WO2015141186A1 - 無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム - Google Patents

無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015141186A1
WO2015141186A1 PCT/JP2015/001316 JP2015001316W WO2015141186A1 WO 2015141186 A1 WO2015141186 A1 WO 2015141186A1 JP 2015001316 W JP2015001316 W JP 2015001316W WO 2015141186 A1 WO2015141186 A1 WO 2015141186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication device
setting information
wireless
setting
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/001316
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西村 知恒
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US15/125,759 priority Critical patent/US20170006465A1/en
Publication of WO2015141186A1 publication Critical patent/WO2015141186A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/122Shortest path evaluation by minimising distances, e.g. by selecting a route with minimum of number of hops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/325Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the network layer [OSI layer 3], e.g. X.25
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device, a wireless communication system, an automatic setting method, and a program, and more particularly, to a wireless communication device, a wireless communication system, an automatic setting method, and a program that communicate with other wireless communication devices via a wireless link.
  • initial wireless settings such as frequency setting and modulation method setting for wireless communication with the opposite device are performed.
  • This initial wireless setting is performed by an operator connecting a terminal device to the wireless communication device and using the terminal device.
  • a point-to-point wireless system is applied to wireless communication with the opposite device. In the point-to-point wireless system, wireless transmission is performed between a pair of wireless communication devices arranged opposite to each other.
  • a management device (NMS: Network Management System) is connected to the network, and communication such as flowing monitoring traffic is performed with each wireless communication device.
  • a core network may be connected to this network to perform communication such as flowing user traffic with each wireless communication device.
  • IP Internet Protocol
  • Patent Document 1 discloses a relay device that can acquire communication terminal information.
  • the relay device according to Patent Document 1 extracts a MAC (Media Access Control) address of a connected communication terminal, and inquires a product server installed outside for the extracted MAC address. If the MAC address inquired from the relay device is found in the database of the server, the product server returns the communication terminal information corresponding to the MAC address to the inquiry source relay device.
  • the relay device registers the communication terminal information in the extended MAC address table.
  • Patent Document 2 discloses a communication device that configures a management network by connecting to another communication device different from its own device.
  • the communication device according to Patent Literature 2 includes an address generation unit that generates address information, and a response request transmission unit that transmits a response request with the address information generated by the address generation unit as a destination.
  • the communication device includes an address setting unit that sets the address information generated by the address generation unit as the address information of the own device when a response to the response request is not received. Then, when receiving a response to the response request, the address generation unit generates address information different from the previously generated address information.
  • JP 2011-155462 A International Publication No. 2012/086571
  • Patent Document 2 it is not assumed that the communication device is connected to another communication device via a wireless link. Therefore, in Patent Document 2, even when the communication device cannot receive a response to the response request because the wireless link with another communication device is interrupted due to a wireless failure or the like, the communication device has an address generation unit.
  • the generated address information is set as the address information of the own device.
  • address information duplicated with other communication devices may be set as address information of the own device.
  • the range of address information to be generated (subnet address or the like) needs to be set in advance by setting at the time of factory shipment. Therefore, in Patent Document 2 described above, network setting cannot be performed efficiently between wireless communication devices connected by a wireless link.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and to perform settings for efficiently performing communication via a network between wireless communication devices connected by a wireless link.
  • the present invention provides a wireless communication device, a wireless communication system, an automatic setting method, and a program capable of performing the above.
  • a wireless communication device is configured to transmit setting data related to another wireless communication device from another wireless communication device, including setting information for performing communication via a network, via a wireless link.
  • a wireless communication system includes a first wireless communication device and a second wireless device that is adjacent to the first wireless communication device and connected to the first wireless communication device via a wireless link.
  • a communication device wherein the first wireless communication device receives setting data related to the first wireless communication device, including setting information for performing communication via a network.
  • the wireless communication apparatus transmits the wireless communication apparatus via the wireless link, and the second wireless communication apparatus includes the setting information related to the first wireless communication apparatus transmitted from the first wireless communication apparatus.
  • the automatic setting method provides setting information related to the other wireless communication device from another wireless communication device, including data including setting information for performing communication via a network, via a wireless link. And using the setting information relating to the other wireless device, the setting information relating to the own device is generated.
  • the program according to the present invention transmits setting information related to the other wireless communication device from another wireless communication device, including setting information for performing communication via the network, via the wireless link.
  • a wireless communication device capable of efficiently performing settings for performing communication via a network between wireless communication devices connected by a wireless link, and Can provide a program.
  • FIG. 1 is a diagram showing a wireless communication system according to a first exemplary embodiment.
  • 1 is a functional block diagram of a wireless communication apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating communication between wireless communication devices according to the first exemplary embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating frame information transmitted and received between wireless communication devices according to the first embodiment.
  • 4 is a flowchart illustrating an example of setting information generation processing according to the first embodiment;
  • FIG. 3 is a diagram showing a wireless communication system according to a second exemplary embodiment.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of a wireless communication apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating communication between wireless communication devices according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating frame information transmitted and received between wireless communication devices according to the second embodiment.
  • 10 is a flowchart illustrating relay processing performed by the wireless communication apparatus according to the second embodiment;
  • 10 is a flowchart illustrating an example of setting information generation processing according to the second embodiment;
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a wireless communication device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication device 1 includes a reception unit 12 (reception unit) and a generation unit 14 (generation unit).
  • the receiving unit 12 receives, via a wireless link, data including setting information related to the other wireless communication device, which is setting information for performing communication via the network, from another wireless communication device.
  • generation part 14 produces
  • the wireless communication device 1 According to the wireless communication device 1 according to the embodiment of the present invention, it is possible to efficiently perform settings for performing communication via a network between wireless communication devices connected by a wireless link.
  • (Embodiment 1) The first embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 2 is a diagram of the wireless communication system 50 according to the first embodiment.
  • the wireless communication system 50 includes a wireless communication device A100A and a wireless communication device B100B that face each other.
  • the wireless communication device A100A and the wireless communication device B100B can be communicably connected via a wireless link.
  • the wireless communication device B 100B can be connected to a management server 62 such as an NMS via a DCN (Data (Communication Network) 60.
  • the wireless communication apparatus B 100B can be connected to the core network 70.
  • a terminal device 90 such as an LCT (Local Craft Terminal) can be connected to the wireless communication apparatus A100A.
  • LCT Land Craft Terminal
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B may have the same components.
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B will be described on the assumption that they have the same components.
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B are collectively referred to as the wireless communication device 100. That is, when the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B are not distinguished, they may be collectively referred to as the wireless communication device 100.
  • the management server 62 transmits / receives a monitoring signal to / from the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B via the DCN 60 when communication with the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B becomes possible.
  • the management server 62 performs communication (layer 3 communication) in conformity with the layer 3 protocol of the OSI (Open / Systems / Interconnection) reference model with the wireless communication apparatuses A 100A and B 100B. Therefore, the management server 62 transmits / receives a monitoring signal to / from the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B by layer 3 communication.
  • the core network 70 transmits / receives user data (main signal) to / from the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B when communication with the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B becomes possible.
  • the core network 70 performs layer 3 communication with the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B. Therefore, the core network 70 transmits / receives user data to / from the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B by layer 3 communication.
  • the operator performs initial wireless settings such as frequency setting and modulation method setting for wireless communication with the opposite device.
  • the opposite device is the wireless communication device A100A when the wireless communication device B100B is the own device, and the wireless communication device B100B when the wireless communication device A100A is the own device.
  • the wireless communication device A100A and the wireless communication device B100B are connected to be communicable via a wireless link.
  • the communication between the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B at this stage can be performed in accordance with the layer 2 protocol.
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B perform communication based on the layer 2 protocol (layer 2 communication) via the wireless link.
  • setting information for performing communication via the network is not set in the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B.
  • the setting information is information for performing communication via the network, and “setting the setting information” means “generating setting information (so that layer 3 communication can be performed).
  • the setting information is, for example, address information such as the IP address of the own device.
  • the layer related to the setting information for example, layer 3
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B cannot perform layer 3 communication. Accordingly, the wireless communication device A 100A cannot communicate with the management server 62 and the core network 70. Similarly, the wireless communication device B 100B cannot communicate with the management server 62 and the core network 70.
  • the setting information of the wireless communication device A100A is set by the operator operating the terminal device 90.
  • the wireless communication device B100B automatically generates setting information related to its own device in response to receiving setting information related to the wireless communication device A100A from the wireless communication device A100A. Details will be described later.
  • the setting information is an IP address
  • the setting information is not limited to the IP address.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the wireless communication apparatus 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a sequence diagram illustrating communication between the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B according to the first embodiment.
  • the wireless communication device 100 includes an own device setting information receiving unit 102, an own device setting information storage unit 104, a setting information transmitting unit 106, an opposite device setting information receiving unit 120, an own device setting information generating unit 122, And a device identification information storage unit 124.
  • the wireless communication device 100 may have a function as a computer in addition to the components shown in FIG. That is, the wireless communication device 100 may include an arithmetic device such as a CPU, a storage device such as a memory, a communication device, and an input / output device that is a user interface. Furthermore, each component shown in FIG. 4 may be realized by causing a computing device such as a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program stored in a storage device such as a memory. In addition, each component is not limited to being realized by software by a program, but may be realized by any combination of hardware, firmware, and software. Each component shown in FIG.
  • a computing device such as a CPU (Central Processing Unit)
  • this integrated circuit 4 may be realized by using an integrated circuit that can be programmed by a user, such as a field-programmable gate array (FPGA) or a microcomputer.
  • FPGA field-programmable gate array
  • this integrated circuit may be used to realize a program composed of the above-described components. This is the same in other embodiments.
  • wireless communication device A 100A and wireless communication device B 100B are arranged as shown in FIG. 2, in wireless communication device A 100A, own device setting information receiving unit 102, own device setting information storage unit 104, and setting information transmitting unit 106 functions.
  • the opposite device setting information receiving unit 120, the own device setting information generating unit 122, the own device identification information storage unit 124, and the own device setting information storage unit 104 function.
  • the wireless communication device A100A and the wireless communication device B100B are connected by a wireless link (S102). Specifically, installation work of the wireless communication device A100A is performed by an operator, and initial wireless settings for the wireless communication device A100A are performed. Similarly, installation work of the wireless communication device B100B is performed by the worker, and initial wireless settings for the wireless communication device B100B are made. Accordingly, the wireless communication device A100A and the wireless communication device B100B can be connected by the wireless link. In other words, the radio communication device A 100A and the radio communication device B 100B are linked up, and layer 2 communication can be performed between the radio communication device A 100A and the radio communication device B 100B.
  • setting information related to the wireless communication device A100A is manually set (S104).
  • the own device setting information receiving unit 102 receives setting information input by the operator operating the terminal device 90 and stores the setting information in the own device setting information storage unit 104. Thereby, setting information is set in the wireless communication apparatus A100A.
  • the wireless communication device A100A transmits frame information including the setting information of the own device to the wireless communication device B100B via the wireless link (S106). Specifically, the setting information transmission unit 106 of the wireless communication apparatus A 100A transmits frame information including the setting information of the own apparatus to the wireless communication apparatus B 100B via a wireless link, for example, by multicast. At this time, the setting information transmission unit 106 of the wireless communication device A 100A transmits the frame information to the wireless communication device B 100B by layer 2 communication.
  • the transmission of the frame information may be performed in accordance with LLDP (Link Layer Discovery Protocol) defined in IEEE 802.1aB. This LLDP is a layer 2 control protocol.
  • a default VLAN Virtual Local Area Network
  • LLDP LLDP communication
  • FIG. 5 is a diagram illustrating frame information transmitted / received between the wireless communication devices 100 (wireless communication device A 100A and wireless communication device B 100B) according to the first embodiment.
  • the frame information illustrated in FIG. 5 is, for example, a MAC (Media Access Control) frame.
  • the frame information illustrated in FIG. 5 is an example for the case of complying with LLDP, but the frame information transmitted from the wireless communication device A 100A to the wireless communication device B 100B is limited to the case of complying with LLDP. Absent. Further, the frame information is not limited to the MAC frame.
  • the frame information is data including at least a destination address, a transmission source address, and an LLDPDU (Data Unit).
  • the destination address is a predetermined specific multicast address.
  • the transmission source address is an address related to the wireless communication device A100A.
  • the LLDPDU includes a plurality of TLV (type-length-value) elements.
  • the four items of Chassis ID TLV, Port ID ID TLV, Time to Live TLV, and End of LLDPDU TLV are essential TLV elements.
  • one of the option TLVs (or Reserved TLV) is defined as a TLV indicating an IP address. This TLV may include a netmask.
  • one of the option TLVs (or ReservedReTLV) may be defined as a TLV indicating a function (automatic setting function) for causing the opposite device (in this case, the wireless communication device B100B) to perform automatic setting.
  • the frame information including the LLDPDU may be transmitted a plurality of times from the wireless communication apparatus A 100A to the wireless communication apparatus B 100B.
  • transmission of the frame information including the LLDPDU may be performed every time the LLDP timer using the Time-to-Live-TLV included in the LLDPDU expires.
  • the frame information including the LLDPDU may be transmitted a plurality of times from the wireless communication device B100B to the wireless communication device A100A.
  • the TLV indicating the IP address and the TLV indicating the automatic setting function may be empty.
  • the wireless quality between the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B may deteriorate, and thereby the wireless link may be blocked.
  • the items (frequency setting, modulation method setting, etc.) set by the initial wireless setting are changed, and the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B again.
  • the LLDP timer expires, transmission of frame information including the LLDPDU may be performed at a timing when a matter set by the initial wireless setting is changed.
  • the frame information including the LLDPDU is transmitted before the LLDP timer expires. May be. With such a configuration, it is possible to transmit frame information including the LLDPDU again even when the wireless link is interrupted due to the deterioration of the wireless quality.
  • the wireless communication device B100B automatically generates setting information (S20). Specifically, the opposite device setting information receiving unit 120 of the wireless communication device B 100B receives frame information from the wireless communication device A 100A and outputs the frame information to the own device setting information generating unit 122.
  • the own device setting information generation unit 122 uses the setting information related to the wireless communication device A 100A included in the frame information from the wireless communication device A 100A to generate setting information related to the own device, and stores the setting information in the own device setting information storage unit 104. Store. At this time, the own device setting information generation unit 122 generates setting information related to the own device when the TLV indicating the automatic setting function included in the LLDPDU of the frame information instructs to automatically set the setting information. You may make it do.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the setting information generation process (S20) according to the first embodiment.
  • the setting information is an IP address.
  • the wireless communication device B100B acquires the IP address and netmask (subnet mask) of the opposite device (wireless communication device A100A) (S202). Specifically, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device B 100B acquires an IP address and a netmask from the LLDPDU included in the frame information received from the opposite device (wireless communication device A 100A).
  • the wireless communication device B 100B calculates a network address constituting the IP address related to the own device (wireless communication device B 100B) using the IP address and the netmask related to the opposite device (wireless communication device A 100A) (S204). Specifically, the own device setting information generation unit 122 calculates a network address by performing an AND operation on the IP address and the net mask related to the opposite device. As a result, an IP address can be set in the same subnet between the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B.
  • the wireless communication device B 100B acquires the lower bits of the MAC address related to the own device (S206). Specifically, the own device setting information generation unit 122 extracts the MAC address (own device identification information) stored in the own device identification information storage unit 124. Then, the own device setting information generation unit 122 acquires the lower 32 bits of the 48 bits of the MAC address, for example.
  • the wireless communication device B 100B generates a host address that constitutes an IP address related to the device itself (S208). Specifically, the device setting information generation unit 122 extracts bits used as a host address from the lower 32 bits of the MAC address acquired in the process of S206. For example, it is assumed that the network address is 24 bits out of 32 bits of the IP address. In this case, the number of bits of the host address is the remaining 8 bits (32 bits-24 bits). At this time, the own device setting information generation unit 122 extracts the lower 8 bits of the lower 32 bits of the MAC address acquired in the process of S206. The own device setting information generation unit 122 generates the lower 8 bits of the extracted MAC address as 8 bits of the host address.
  • an IP address composed of the network address generated in the process of S204 and the host address generated in the process of S208 is temporarily generated as the IP address related to the wireless communication apparatus B 100B.
  • the wireless communication device B 100B determines whether or not the IP address of its own device temporarily generated by the above processing overlaps with the IP address of the opposite device (S210). Specifically, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device B 100B determines whether or not the temporarily generated IP address related to the own device overlaps with the IP address related to the wireless communication device A 100A that is the opposite device. To do. When the IP address of the own device and the IP address of the wireless communication device A 100A do not overlap (NO in S210), the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device B 100B uses the IP address temporarily generated for the own device as its own IP address. The IP address related to the device is determined (S214).
  • the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device B 100B uses the host address generated in the process of S208. Increment (S212). Then, the own device setting information generation unit 122 determines an IP address composed of the network address generated in the processing of S204 and the host address incremented in the processing of S212 as an IP address related to the wireless communication device B100B. (S214). Thereby, for the wireless communication device B100B, an IP address that is in the same subnet as the wireless communication device A100A and does not overlap with the wireless communication device A100A is automatically generated.
  • the network setting of the opposite device is automatically performed by performing the network setting of one wireless communication device (wireless communication device A100A).
  • the network setting of the own device wireless communication device B100B
  • network setting can be efficiently performed between wireless communication devices connected by a wireless link.
  • the address information can be automatically set in the own apparatus (wireless communication apparatus B100B) even if part of the address information is not set in advance in the own apparatus (wireless communication apparatus B100B).
  • the wireless communication device A100A and the wireless communication device B100B are connected again by the wireless link even when the wireless link is interrupted due to environmental changes or the like.
  • the wireless communication device A100A can transmit frame information to the wireless communication device B100B. Therefore, in the first embodiment, it is possible to perform network setting more reliably between wireless communication devices connected by wireless links without depending on changes in wireless quality due to environmental changes or the like. . (Embodiment 2)
  • a second embodiment will be described. Note that components substantially the same as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a diagram of a wireless communication system 200 according to the second embodiment.
  • the wireless communication system 200 includes a wireless communication device A100A, a wireless communication device B100B, a wireless communication device C100C, a wireless communication device D100D, and a wireless communication device E100E.
  • the wireless communication device A100A is connected to the base stations 202 and 204, for example, by wire.
  • the wireless communication device E100E can be connected to the core network 70 via the router 210.
  • the wireless communication device A 100A and the wireless communication device B 100B can be connected to each other via a wireless link.
  • the wireless communication device A100A and the wireless communication device C100C can be communicably connected via a wireless link.
  • the wireless communication device D100D is connected to the wireless communication device B100B by, for example, a wired connection.
  • the wireless communication device D100D is connected to the wireless communication device C100C by, for example, a wired connection.
  • the wireless communication device D100D and the wireless communication device E100E can be communicably connected via a wireless link.
  • the wireless communication device D100D is connected to the wireless communication device B100B and the wireless communication device C100C by wire, but may be connected wirelessly (wireless link).
  • “adjacent to another wireless communication device 100” refers to a case where the wireless communication device 100 is connected to another wireless communication device 100 via a wireless link, and a case where the wireless communication device 100 is connected to another wireless communication device 100 via a wire. including. That is, for example, the wireless communication device D100D is adjacent to the wireless communication device B100B and the wireless communication device C100C. Similarly, the wireless communication device D100D is adjacent to the wireless communication device E100E. Further, as shown in FIG.
  • the wireless communication device D100D is not adjacent to (not directly connected to) the wireless communication device A100A.
  • the wireless communication device A100A exists before the wireless communication device B100B (or the wireless communication device C100C) adjacent to the wireless communication device D100D.
  • the terms “adjacent” and “opposite” may be used in the same meaning.
  • the core network 70 can communicate with each wireless communication device 100 (wireless communication device A100A, wireless communication device B100B, wireless communication device C100C, wireless communication device D100D, and wireless communication device E100E) via the network, It transmits / receives user data (main signal) to / from the wireless communication device 100.
  • the core network 70 performs layer 3 communication with the wireless communication device 100. Therefore, the core network 70 transmits / receives user data to / from each wireless communication device 100 through layer 3 communication.
  • initial settings such as frequency setting and modulation method setting for wireless communication with an adjacent device (opposite device) are performed by an operator.
  • Wireless settings are made.
  • the communication via the wireless link between the wireless communication devices 100 at this stage can be performed in accordance with the layer 2 protocol.
  • setting information for performing communication via the network is not set in each wireless communication device 100. Therefore, at this stage, the wireless communication device A 100A and another wireless communication device 100 cannot perform layer 3 communication. Therefore, the wireless communication device A100A cannot communicate with the core network 70. Therefore, the wireless communication device A 100 ⁇ / b> A cannot transmit the data of the core network 70 to the base stations 202 and 204 via the other wireless communication device 100.
  • the setting information of the wireless communication device A 100A is set by the operator operating the terminal device 90.
  • the wireless communication device B 100B and the wireless communication device C 100C automatically generate setting information related to its own device in response to receiving setting information related to the wireless communication device A 100A from the wireless communication device A 100A.
  • the wireless communication device D100D receives the setting information regarding the wireless communication device B100B from the wireless communication device B100B (or according to receiving setting information regarding the wireless communication device C100C from the wireless communication device C100C). , Automatically generates setting information about the device itself.
  • the wireless communication device E100E automatically generates setting information regarding the own device in response to receiving setting information regarding the wireless communication device D100D from the wireless communication device D100D.
  • FIG. 8 is a functional block diagram of the wireless communication apparatus 100 according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating communication between the wireless communication device A 100A, the wireless communication device B 100B, and the wireless communication device D 100D according to the second embodiment.
  • the wireless communication device 100 includes an own device setting information receiving unit 102, an own device setting information storage unit 104, a setting information transmitting unit 106, an opposite device setting information receiving unit 120, an own device setting information generating unit 122, A device identification information storage unit 124 and a relay processing unit 250 are included.
  • the wireless communication apparatus 100 according to the second embodiment is different from the wireless communication apparatus 100 according to the first embodiment in that it includes a relay processing unit 250.
  • the relay processing unit 250 is arranged between two other wireless communication devices 100 such as at least the wireless communication device B100B, the wireless communication device C100C, and the wireless communication device D100D, and these two wireless communication devices 100 are connected. It can function in an apparatus that relays the communication.
  • the setting information of the own device is automatically generated for the wireless communication device B 100B by the processing of S102 to S20.
  • the processing of S102 to S20 is substantially the same as the processing according to the first embodiment (the processing shown in FIG. 4), and thus description thereof is omitted.
  • the wireless communication device B100B transmits frame information including setting information regarding the wireless communication device B100B to the wireless communication device D100D (S310).
  • the setting information transmission unit 106 of the wireless communication device B 100B transmits frame information including the setting information of the own device to the wireless communication device D 100D via a wire, for example, by multicast.
  • the setting information transmission unit 106 of the wireless communication device B 100B transmits the frame information to the wireless communication device D 100D by layer 2 communication. That is, the frame information related to S310 is originating from the wireless communication device B100B.
  • This frame information includes the setting information generated by the process of S20.
  • the wireless communication device A100A transmits the frame information to the wireless communication device B100B via the wireless link (S312). Specifically, the setting information transmission unit 106 of the wireless communication device A100A transmits frame information including the setting information of the wireless communication device A100A to the wireless communication device B100B via a wireless link, for example, by multicast. That is, the frame information is transmitted from the wireless communication device A100A.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating frame information transmitted and received between the wireless communication devices 100 according to the second embodiment.
  • the frame information illustrated in FIG. 10 is different from the frame information illustrated in FIG. 5 according to the first embodiment in that the TLV indicating the automatic setting function is specifically shown.
  • the other points are the same as in the first embodiment.
  • the TLV indicating the automatic setting function may include at least a TLV type, a TLV information string, a vendor ID, an automatic setting function version, hop number information, and other fields (Reserved and the like).
  • TLV information string length indicates the data length of the subsequent fields.
  • the automatic setting function version designates what setting is to be performed by the adjacent device.
  • the automatic setting function version indicates an instruction for automatically generating setting information.
  • the hop number information is information regarding how each wireless communication device 100 is arranged. That is, the hop number information is associated with the arrangement between the wireless communication devices 100.
  • the hop number information includes a field indicating validity / invalidity (valid / invalid field) and a field indicating the number of hops (hop number field).
  • the valid / invalid field sets whether to enable or disable the relay function of the wireless communication apparatus 100.
  • the hop number field indicates how many wireless communication devices 100 have been relayed from the wireless communication device 100 that has transmitted the frame information.
  • the hop number field indicates “1”.
  • the next wireless communication device 100 for example, the wireless communication device B 100B
  • the next wireless communication device 100 sets the hop number field to “ After rewriting to “2”, the frame information is transferred (relayed).
  • the next wireless communication device 100 rewrites the hop number field to “3”. Then, the frame information is transferred (relayed).
  • the wireless communication device B100B performs a relay process (S40). Specifically, the opposite device setting information receiving unit 120 of the wireless communication device B 100B receives frame information from the wireless communication device A 100A, and outputs the hop number information included in the frame information to the relay processing unit 250. The relay processing unit 250 uses the hop number information to perform relay processing as will be described later. Then, when it is determined that the relay process is to be performed in the relay process, the wireless communication apparatus B 100B transmits frame information having the wireless communication apparatus A 100A as a transmission source to the wireless communication apparatus D 100D (S314).
  • the wireless communication device D100D receives frame information (setting information) related to the wireless communication device B100B received in the processing of S310, and frame information (setting information) related to the wireless communication device A100A received in the processing of S314. Is used to automatically generate the setting information of its own device (S50).
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a relay process (S40) performed by the wireless communication device 100 according to the second embodiment.
  • S40 relay process
  • the wireless communication device B 100B acquires the hop number information included in the frame information transmitted from the adjacent device (wireless communication device A 100A) (S402). Specifically, as described above, the opposite device setting information receiving unit 120 of the wireless communication device B 100B receives the frame information from the wireless communication device A 100A, and sends the hop number information included in the frame information to the relay processing unit 250. Output. Accordingly, the relay processing unit 250 acquires hop number information.
  • the relay processing unit 250 of the wireless communication apparatus B 100B determines whether or not the valid / invalid field of the hop number information indicates “valid” (S404). When the valid / invalid field indicates “invalid” (NO in S404), the relay processing unit 250 performs processing without transmitting (relaying) the frame information from the wireless communication device A100A to the wireless communication device D100D that is the adjacent device. Exit.
  • the relay processing unit 250 determines whether or not the hop count indicated in the hop count field exceeds the reference value (S406).
  • This reference value is a predetermined value based on how many wireless communication devices 100 are provided in the wireless communication system 200. Further, the reference value may be determined in advance based on the arrangement configuration of the wireless communication device 100 that can be included in the same subnet. This reference value may be set differently for each wireless communication device 100.
  • the reference value may be set to “2” which is the larger value.
  • Different reference values may be applied depending on which hop number information is included in the frame information received from which wireless communication device 100.
  • the reference value “1” is applied to the hop number information included in the frame information received from the wireless communication apparatus A100A
  • the reference value “1” is applied to the hop number information included in the frame information received from the wireless communication apparatus D100D. 2 "may be applied.
  • the reference value “2” may be applied to the hop number information included in the frame information received from the wireless communication device A100A in consideration of reception of the frame information from the wireless communication device C100C. Good.
  • the relay processing unit 250 ends the process without relaying the frame information from the wireless communication device A100A to the wireless communication device D100D.
  • the relay processing unit 250 rewrites the hop count indicated in the hop count field (S408). For example, when “1” is indicated in the hop number field, the relay processing unit 250 rewrites the hop number field to “2”. Then, the wireless communication device B100B relays the frame information to the adjacent device (wireless communication device D100D) (S410).
  • the case where the number of hops exceeds the reference value is as follows.
  • a loop is formed by the wireless communication device A100A, the wireless communication device B100B, the wireless communication device C100C, and the wireless communication device D100D.
  • frame information transmitted from the wireless communication device A 100A may circulate in this loop.
  • the frame information transmitted from the wireless communication device A100A is relayed many times through the wireless communication devices 100 constituting this loop. Therefore, when the number of hops indicated in the hop number field exceeds the reference value, it is determined that the frame information is circulating in a loop, and no further frame information is relayed.
  • the hop number field is increased every time it is relayed, but may be configured to decrease every time it is relayed.
  • the hop number field may indicate “0 ⁇ FF” in hexadecimal.
  • the next wireless communication device 100 sets the hop number field to “ It may be rewritten to “0 ⁇ FE”.
  • the next wireless communication device 100 when the frame information is further relayed (hopped) by the next wireless communication device 100 (for example, wireless communication device D100D), the next wireless communication device 100 rewrites the hop number field to “0 ⁇ FD”. May be.
  • the reference value may be set to be smaller as the number of wireless communication devices 100 relayed to each wireless communication device 100 is larger.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating the setting information generation process (S50) according to the second embodiment.
  • the setting information is an IP address.
  • the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D acquires the IP address and netmask of the adjacent device (for example, the wireless communication device B100B) in the same manner as the process of S202 (S502). Next, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D uses the IP address and the netmask related to the adjacent device (for example, the wireless communication device B100B) in the same manner as the process of S204. ) Is calculated (S504). Next, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D acquires the lower bits of the MAC address related to the own device, similarly to the process of S206 (S506).
  • the wireless communication device D100D generates a host address that constitutes an IP address related to the device itself, similarly to the processing of S208 (S508).
  • an IP address composed of the network address generated in the process of S504 and the host address generated in the process of S508 is provisionally generated as an IP address related to the wireless communication apparatus D100D.
  • the wireless communication device D100D acquires an IP address of a device other than the adjacent device (S510). Specifically, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D acquires the frame information received from the processing of S314 and originating from the wireless communication device A100A, and is included in the frame information. The IP address of the wireless communication device A100A is extracted.
  • the wireless communication device D100D is described as performing communication only with the wireless communication device B100B, but actually, the frame information is also received from the wireless communication device C100C. Therefore, when the IP address setting is completed for the wireless communication device C100C, the device setting information generation unit 122 acquires frame information originating from the wireless communication device C100C and is included in the frame information. The IP address of the wireless communication device C100C is extracted.
  • the wireless communication device D100D determines whether or not the IP address of its own device temporarily generated by the above processing overlaps with the IP address of another wireless communication device 100 (S512). Specifically, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D generates a provisionally generated IP address related to the own device and the IP of the wireless communication device B100B (and the IP address of the wireless communication device C100C) that is an adjacent device. Determine whether it matches the address. Further, the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D determines whether or not the temporarily generated IP address related to the own device matches the IP address of the wireless communication device A100A existing ahead of the wireless communication device B100B. Judging.
  • the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D temporarily The generated IP address is determined as an IP address related to the own device (S516).
  • the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D when the IP address of the own device overlaps with the IP address of another wireless communication device 100 (YES in S512), the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D generates the host address generated in the process of S508. Is incremented (S514). In this incrementing process, the IP address of the own device does not overlap with the IP addresses of all the other wireless communication devices 100 (wireless communication device A 100A, wireless communication device B 100B, and wireless communication device C 100C) acquired by the wireless communication device D100D. Repeat until.
  • the host address of the IP address is incremented, but the incremented IP address overlaps with the IP address of the wireless communication device A100A
  • the own device setting information generation unit 122 of the wireless communication device D100D further increments the host address of the own device's IP address.
  • the wireless communication device D100D is in the same subnet as the wireless communication device A100A, the wireless communication device B100B, and the wireless communication device C100C, and the IP addresses of the wireless communication device A100A, the wireless communication device B100B, and the wireless communication device C100C A unique IP address is automatically generated. Further, by the same processing, for the wireless communication device E100E, an IP address that is in the same subnet as each wireless communication device 100 and does not overlap with the IP address of each wireless communication device 100 is automatically generated.
  • the automatic setting method according to the first embodiment is applied to the entire network composed of a plurality of wireless communication devices 100. Therefore, even if the wireless communication system is configured by a plurality of wireless communication devices 100, if the network setting is made for one wireless communication device 100 (wireless communication device A100A in the above example), other wireless communication is performed.
  • the network setting is automatically made for the device 100 as well. Therefore, it is not necessary for an operator to go to a plurality of wireless communication devices 100 in order to perform network settings. Therefore, in the present embodiment, network setting can be efficiently performed between wireless communication devices connected by a wireless link.
  • the address information can be automatically set in the own device even if a part of the address information is not set in advance in the own device (wireless communication device B100B, wireless communication device D100D, etc.). Become.
  • frame information is terminated between devices and is not relayed to other devices.
  • the hop number information is included in the frame information.
  • the wireless communication device 100 can determine which wireless communication device has the received frame information (setting information). It is possible to determine whether 100 is the transmission source.
  • the wireless communication device D100D receives frame information (setting information) originating from the wireless communication device B100B and frame information (setting information) originating from the wireless communication device A100A.
  • the wireless communication device D100D can determine that the frame information in which the hop number field of the hop number information indicates “1” is frame information originating from the wireless communication device B100B. Therefore, the wireless communication device D100D can determine that the setting information included in the frame information is setting information regarding the wireless communication device B100B.
  • the wireless communication device D100D can determine that the frame information in which the hop number field of the hop number information indicates “2” is frame information originating from the wireless communication device A100A.
  • the wireless communication device D100D can determine that the setting information included in the frame information is setting information related to the wireless communication device A100A. Further, in the process of S50, the own device setting information generation unit 122 may identify the wireless communication device 100 that is the transmission source of the frame information (LLDPDU) using the hop number information as described above. .
  • the wireless communication device D100D automatically generates the setting information about the own device in response to receiving the setting information about the wireless communication device B100B (or the wireless communication device C100C), but the configuration is limited to such a configuration. Absent. For example, the wireless communication device D100D receives the setting information related to the wireless communication device A100A relayed by the wireless communication device B100B, and uses the setting information related to the wireless communication device A100A to perform processing related to the own device in the processing of S502 to S508. Setting information (such as an IP address) may be temporarily generated. (Modification) Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
  • steps can be changed as appropriate.
  • One or more of the plurality of processes (steps) may be omitted.
  • the process of S102 of FIGS. 4 and 9 may be performed after the process of S104.
  • the processing of S312 in FIG. 9 may not be performed. That is, the frame information (setting information related to the wireless communication device A100A) transmitted from the wireless communication device A100A in the process of S106 may be relayed in the process of S40. Furthermore, the process of S40 may be performed before the process of S20. Further, as described in the first embodiment, the transmission of the frame information in S106 may be performed periodically. Every time the wireless communication device B100B receives the frame information from the wireless communication device A100A, the transmission of the frame information in S40 is performed. Processing may be performed.
  • the setting information is described as an IP address.
  • the setting information is not limited to address information such as an IP address.
  • the setting information may be information relating to QoS (Quality of Service), information defining which user data is preferentially transmitted, or information relating to the VLAN.
  • QoS Quality of Service
  • the number of wireless communication devices 100 is five, but the number of wireless communication devices 100 is arbitrary.
  • the apparatus configuration of the wireless communication system 200 according to the second embodiment is arbitrary.
  • the management server 62 may be connected to the router 210 via a network, or the base station 202 may be connected to the wireless communication device D100D.
  • the wireless communication device 100 in which the setting information is manually set is the wireless communication device A 100A.
  • the wireless communication device 100 in which the setting information is manually set is arbitrary.
  • the setting information may be manually set in the wireless communication apparatus B100B.
  • the wireless communication device B 100B may transmit frame information including setting information of the own device to the wireless communication device A 100A and the wireless communication device D 100D, which are neighboring devices, by multicast or the like.
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium).
  • Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) are included.
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

[課題]無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワークを介して通信を行うための設定を行うことが可能な無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラムを提供する。 [解決手段]無線通信装置1は、受信部12と、生成部14とを有する。受信部12は、他の無線通信装置から、当該他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信する。生成部14は、他の無線装置に関する設定情報を用いて、自装置に関する設定情報を生成する。

Description

無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム
 本発明は、無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラムに関し、特に、他の無線通信装置と無線リンクを介して通信を行う無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラムに関する。
 他の無線通信装置と通信を行う無線通信装置の設置工事を行う際に、対向装置との無線通信のための周波数の設定及び変調方式の設定等の、初期無線設定が行われる。この初期無線設定は、作業者が端末装置を無線通信装置に接続し、その端末装置を用いることによって行われる。また、対向装置との無線通信は、Point-to-Point無線システムが適用される。Point-to-Point無線システムにおいては、対向配置された一対の無線通信装置の間で無線伝送が行われる。
 また、複数の無線通信装置からなるネットワークを形成し、このネットワークに管理装置(NMS:Network Management System)を接続し、各無線通信装置と監視トラフィックを流す等の通信を行うことがある。また、このネットワークにコアネットワークを接続し、各無線通信装置とユーザトラフィックを流す等の通信を行うことがある。これらの監視トラフィック等のネットワークを介して通信を行うためには、IP(Internet Protocol)アドレスの設定等の、初期無線設定とは別の設定を行う必要がある。逆に言えば、無線通信装置の設置工事を行う際に、ネットワークを介した通信の設定(ネットワーク設定)については行われないことが多い。ここで、対向する無線通信装置間は例えば数十km離れていることも多く、これらの無線通信装置は、国や大陸などに広範囲に設置される。したがって、上述した初期無線設定とネットワーク設定とを別のタイミングで実施する場合、このように広範囲に設置された装置設置場所に複数回作業者を派遣する必要があり、効率が悪いという問題がある。
 ネットワーク設定を行う技術として、例えばDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを用いる方法がある。また、関連する技術として、特許文献1には、通信端末情報を取得できる中継装置が開示されている。特許文献1にかかる中継装置は、接続された通信端末のMAC(Media Access Control)アドレスを抽出し、抽出したMACアドレスを外部に設置されたプロダクトサーバに問い合わせる。プロダクトサーバは、中継装置から問い合わせられたMACアドレスが自サーバのデータベースに見つかれば、そのMACアドレスに対応した通信端末情報を問い合わせ元の中継装置に返答する。中継装置はその通信端末情報を拡張したMACアドレステーブルに登録する。
 上述した技術では、装置がDHCPサーバ又はプロダクトサーバと通信を行うことが可能であることが前提となっている。しかしながら、初期無線設定のみがなされた状態においては、未だにDHCPサーバ等とは通信を行うことができない。このような問題を解決する技術として、特許文献2には、自装置と異なる他の通信装置と接続することで管理ネットワークを構成する通信装置が開示されている。特許文献2にかかる通信装置は、アドレス情報を生成するアドレス生成部と、前記アドレス生成部が生成したアドレス情報を宛先として応答要求を送信する応答要求送信部と、を備える。また、当該通信装置は、前記応答要求に対する応答を受信しなかった場合、前記アドレス生成部が生成したアドレス情報を自装置のアドレス情報として設定するアドレス設定部を備える。そして、前記アドレス生成部は、前記応答要求に対する応答を受信した場合、前回生成したアドレス情報と異なるアドレス情報を生成する。
特開2011-155462号公報 国際公開第2012/086571号
 上述した特許文献2においては、通信装置が他の通信装置と無線リンクを介して接続されていることを想定していない。したがって、特許文献2においては、無線障害等によって他の通信装置との無線リンクが遮断されたために、通信装置が、応答要求に対する応答を受信できなかった場合でも、通信装置は、アドレス生成部が生成したアドレス情報を自装置のアドレス情報として設定してしまう。つまり、特許文献2の技術を無線通信に適用した場合、無線障害等によって無線リンクが遮断されたときには、他の通信装置と重複したアドレス情報を自装置のアドレス情報として設定してしまうおそれがある。また、特許文献2においては、生成されるアドレス情報の範囲(サブネットのアドレス等)については、工場出荷時の設定などにより予め設定しておく必要がある。したがって、上述した特許文献2では、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワーク設定を行うことができなかった。
 本発明の目的は、このような課題を解決するためになされたものであり、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワークを介して通信を行うための設定を行うことが可能な無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラムを提供することにある。
 本発明にかかる無線通信装置は、他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信する受信手段と、前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成する生成手段とを有する。
 また、本発明にかかる無線通信システムは、第1の無線通信装置と、前記第1の無線通信装置と隣接し、前記第1の無線通信装置と無線リンクを介して接続された第2の無線通信装置とを有し、前記第1の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、前記第2の無線通信装置に対して、前記無線リンクを介して送信し、前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置から送信された、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報を含む前記データを、前記無線リンクを介して受信する受信手段と、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報を用いて、前記第2の無線通信装置に関する前記設定情報を生成する生成手段とを有する。
 また、本発明にかかる自動設定方法は、他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信し、前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成する。
 また、本発明にかかるプログラムは、他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信するステップと、前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成するステップとをコンピュータに実行させる。
 本発明によれば、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワークを介して通信を行うための設定を行うことが可能な無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラムを提供できる。
本発明の実施の形態にかかる無線通信装置の概要を示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信システムを示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信装置の機能ブロック図である。 実施の形態1にかかる、各無線通信装置間における通信を示すシーケンス図である。 実施の形態1にかかる、各無線通信装置間で送受信されるフレーム情報を例示する図である。 実施の形態1にかかる設定情報の生成処理を例示するフローチャートである。 実施の形態2にかかる無線通信システムを示す図である。 実施の形態2にかかる無線通信装置の機能ブロック図である。 実施の形態2にかかる、各無線通信装置間における通信を示すシーケンス図である。 実施の形態2にかかる、各無線通信装置間で送受信されるフレーム情報を例示する図である。 実施の形態2にかかる無線通信装置で行われる中継処理を例示するフローチャートである。 実施の形態2にかかる設定情報の生成処理を例示するフローチャートである。
(本発明にかかる実施の形態の概要)
 実施の形態の説明に先立って、図1を用いて、本発明にかかる実施の形態の概要を説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる無線通信装置1の概要を示す図である。図1に示すように、無線通信装置1は、受信部12(受信手段)と、生成部14(生成手段)とを有する。
 受信部12は、他の無線通信装置から、当該他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信する。生成部14は、他の無線装置に関する設定情報を用いて、自装置に関する設定情報を生成する。
 本発明の実施の形態にかかる無線通信装置1によれば、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワークを介して通信を行うための設定を行うことが可能となる。
(実施の形態1)
 以下、図面を参照して実施の形態1について説明する。
 図2は、実施の形態1にかかる無線通信システム50を示す図である。無線通信システム50は、互いに対向する無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとを有する。無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとは、無線リンクを介して通信可能に接続され得る。また、無線通信装置B100Bは、DCN(Data Communication Network)60を介してNMS等の管理サーバ62と通信可能に接続され得る。さらに、無線通信装置B100Bは、コアネットワーク70と接続され得る。また、無線通信装置A100Aには、LCT(Local Craft Terminal)等の端末装置90が接続され得る。
 なお、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bは、同じ構成要素を有していてもよい。以下、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bは、同じ構成要素を有していることを前提として説明する。また、以下、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bを総称して、無線通信装置100と称する。つまり、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとを区別しない場合に、無線通信装置100と総称することがある。
 管理サーバ62は、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bとネットワークを介して通信可能となった場合に、DCN60を介して、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bと、監視信号を送受信する。ここで、管理サーバ62は、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bと、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルのレイヤ3プロトコルに準拠した通信(レイヤ3通信)を行う。したがって、管理サーバ62は、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bと、監視信号を、レイヤ3通信によって送受信する。
 コアネットワーク70は、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bとネットワークを介して通信可能となった場合に、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bとユーザデータ(主信号)を送受信する。ここで、コアネットワーク70は、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bと、レイヤ3通信を行う。したがって、コアネットワーク70は、ユーザデータを、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bと、レイヤ3通信によって送受信する。
 無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bの設置工事の際、作業者によって、対向装置との無線通信のための周波数の設定及び変調方式の設定等の、初期無線設定が行われる。ここで、対向装置とは、無線通信装置B100Bを自装置とした場合は無線通信装置A100Aであり、無線通信装置A100Aを自装置とした場合は無線通信装置B100Bである。この初期無線設定が行われることによって、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとが、無線リンクを介して通信可能に接続される。ここで、この段階における無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの通信は、レイヤ2プロトコルに準拠して行われ得る。言い換えると、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとは、無線リンクを介して、レイヤ2プロトコルに準拠した通信(レイヤ2通信)を行う。
 また、この段階では、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bにおいて、ネットワークを介して通信を行うための設定情報が設定されていない。設定情報とは、ネットワークを介して通信を行うための情報であって、「設定情報を設定する」とは、「設定情報を生成して(レイヤ3通信を行うことが可能となるように)ネットワーク設定を行う」ことである。また、設定情報とは、例えば、自装置のIPアドレス等のアドレス情報である。言い換えると、設定情報に関するレイヤ(例えばレイヤ3)は、無線リンクに関するレイヤ(例えばレイヤ2)よりも上位である。したがって、この段階では、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとは、レイヤ3通信を行うことはできない。したがって、無線通信装置A100Aは、管理サーバ62及びコアネットワーク70と通信を行うことはできない。同様に、無線通信装置B100Bは、管理サーバ62及びコアネットワーク70と通信を行うことはできない。
 無線通信装置A100Aの設定情報は、作業者が端末装置90を操作することによって設定される。一方、無線通信装置B100Bは、無線通信装置A100Aに関する設定情報を無線通信装置A100Aから受信することに応じて、自装置に関する設定情報を自動的に生成する。詳しくは後述する。また、以下、設定情報がIPアドレスの場合について説明するが、設定情報はIPアドレスに限られない。
 以下、実施の形態1にかかる処理について説明する。
 図3は、実施の形態1にかかる無線通信装置100の機能ブロック図である。また、図4は、実施の形態1にかかる、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの通信を示すシーケンス図である。無線通信装置100は、自装置設定情報受付部102と、自装置設定情報格納部104と、設定情報送信部106と、対向装置設定情報受信部120と、自装置設定情報生成部122と、自装置識別情報格納部124とを有する。
 なお、無線通信装置100は、図3に示した構成要素のみではなく、コンピュータとしての機能を有してもよい。つまり、無線通信装置100は、CPU等の演算装置、メモリ等の記憶装置、通信装置、及びユーザインタフェースである入出力装置を有してもよい。
さらに、図4に示した各構成要素は、メモリ等の記憶装置に格納されたコンピュータプログラムをCPU(Central Processing Unit)等の演算装置に実行させることで実現してもよい。また、各構成要素は、プログラムによるソフトウェアで実現することに限ることなく、ハードウェア、ファームウェア、及びソフトウェアのうちのいずれかの組み合わせ等により実現してもよい。また、図4に示した各構成要素は、例えばFPGA(field-programmable gate array)又はマイコン等の、使用者がプログラミング可能な集積回路を用いて実現してもよい。この場合、この集積回路を用いて、上記の各構成要素から構成されるプログラムを実現してもよい。このことは、他の実施の形態においても同様である。
 なお、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bが図2のように配置されている場合、無線通信装置A100Aにおいては、自装置設定情報受付部102、自装置設定情報格納部104及び設定情報送信部106が機能する。また、この場合、無線通信装置B100Bにおいては、対向装置設定情報受信部120、自装置設定情報生成部122、自装置識別情報格納部124及び自装置設定情報格納部104が機能する。
 無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとが、無線リンクによって接続される(S102)。具体的には、作業者によって、無線通信装置A100Aの設置工事がなされ、無線通信装置A100Aについての初期無線設定がなされる。同様に、作業者によって、無線通信装置B100Bの設置工事がなされ、無線通信装置B100Bについての初期無線設定がなされる。これによって、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとが、無線リンクによって接続され得る。言い換えると、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとがリンクアップされ、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの間で、レイヤ2通信を行うことが可能となる。
 無線通信装置A100Aにおいて、無線通信装置A100Aに関する設定情報が手動で設定される(S104)。具体的には、自装置設定情報受付部102は、作業者が端末装置90を操作することによって入力された設定情報を受け付け、自装置設定情報格納部104に格納する。これによって、無線通信装置A100Aにおいて、設定情報が設定される。
 無線通信装置A100Aは、自装置の設定情報を含むフレーム情報を、無線リンクを介して、無線通信装置B100Bに対して送信する(S106)。具体的には、無線通信装置A100Aの設定情報送信部106は、自装置の設定情報を含むフレーム情報を、例えばマルチキャストによって、無線リンクを介して、無線通信装置B100Bに対して送信する。このとき、無線通信装置A100Aの設定情報送信部106は、フレーム情報を、レイヤ2通信によって、無線通信装置B100Bに対して送信する。なお、フレーム情報の送信は、IEEE 802.1aBに規定されているLLDP(Link Layer Discovery Protocol)に準拠して行われてもよい。このLLDPは、レイヤ2の制御プロトコルである。なお、この場合、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bのポートに、初期値として、デフォルトVLAN(Virtual Local Area Network)が設定されていてもよい。これによって、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bの設置工事で実施される初期無線設定を行うのみにて、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bは、互いにLLDPに準拠した通信(LLDP通信)を行うことが可能となる。
 図5は、実施の形態1にかかる、各無線通信装置100(無線通信装置A100A及び無線通信装置B100B)間で送受信されるフレーム情報を例示する図である。図5に例示したフレーム情報は、例えばMAC(Media Access Control)フレームである。また、図5に例示したフレーム情報は、LLDPに準拠した場合についての例示であるが、無線通信装置A100Aから無線通信装置B100Bに送信されるフレーム情報は、LLDPに準拠している場合に限られない。また、フレーム情報は、MACフレームに限られない。
 図5に例示するように、フレーム情報は、宛先アドレスと、送信元アドレスと、LLDPDU(Data Unit)とを少なくとも含むデータである。宛先アドレスは、予め定められた特定のマルチキャストアドレスである。また、送信元アドレスは、無線通信装置A100Aに関するアドレスである。
 LLDPDUは、複数のTLV(type-length-value)要素を含む。Chassis ID TLV、Port ID TLV、Time to Live TLV、及びEnd of LLDPDU TLVの4つは、必須のTLV要素である。図5の例では、オプションTLV(又はReserved TLV)の1つが、IPアドレスを示すTLVとして定義されている。このTLVには、ネットマスクが含まれてもよい。また、オプションTLV(又はReserved TLV)の1つが、対向装置(ここでは無線通信装置B100B)に対して自動設定を実行させるための機能(自動設定機能)を示すTLVとして定義されていてもよい。
 なお、LLDPDUを含むフレーム情報は、無線通信装置A100Aから無線通信装置B100Bに対して、複数回、送信されてもよい。この場合、LLDPDUを含むフレーム情報の送信は、LLDPDUに含まれるTime to Live TLVを用いたLLDPタイマが満了するごとに行われてもよい。同様に、無線通信装置B100Bから無線通信装置A100Aに対して、LLDPDUを含むフレーム情報が、複数回、送信されてもよい。このとき、無線通信装置B100BについてのIPアドレスは設定されていないので、IPアドレスを示すTLV及び自動設定機能を示すTLVは、空きとしてもよい。
 また、環境の変化等に起因して、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの間の無線品質が劣化し、それによって無線リンクが遮断することがある。この場合、無線通信装置A100A及び無線通信装置B100Bそれぞれについて、初期無線設定によって設定された事項(周波数の設定及び変調方式の設定等)が変更され、再度、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとが無線リンクで接続される。このとき、LLDPタイマが満了する前であっても、初期無線設定によって設定された事項が変更されたタイミングで、LLDPDUを含むフレーム情報の送信が行われてもよい。
 このように、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの間の無線品質の劣化によって、初期無線設定によって設定された事項が変更された場合、LLDPタイマの満了前にLLDPDUを含むフレーム情報が送信されてもよい。このような構成とすることで、無線品質の劣化に伴って無線リンクが遮断した場合であっても、再度、LLDPDUを含むフレーム情報を送信することが可能となる。
 無線通信装置B100Bは、設定情報を自動的に生成する(S20)。具体的には、無線通信装置B100Bの対向装置設定情報受信部120は、無線通信装置A100Aからフレーム情報を受信して、自装置設定情報生成部122に対して出力する。自装置設定情報生成部122は、無線通信装置A100Aからのフレーム情報に含まれる、無線通信装置A100Aに関する設定情報を用いて、自装置に関する設定情報を生成して、自装置設定情報格納部104に格納する。このとき、自装置設定情報生成部122は、フレーム情報のLLDPDUに含まれる自動設定機能を示すTLVが、設定情報を自動で設定するように指示している場合に、自装置に関する設定情報を生成するようにしてもよい。
 図6は、実施の形態1にかかる設定情報の生成処理(S20)を例示するフローチャートである。図6の例では、設定情報がIPアドレスである場合について示されている。
 無線通信装置B100Bは、対向装置(無線通信装置A100A)のIPアドレス及びネットマスク(サブネットマスク)を取得する(S202)。具体的には、無線通信装置B100Bの自装置設定情報生成部122は、対向装置(無線通信装置A100A)から受信されたフレーム情報に含まれるLLDPDUから、IPアドレス及びネットマスクを取得する。
 無線通信装置B100Bは、対向装置(無線通信装置A100A)に関するIPアドレス及びネットマスクを用いて、自装置(無線通信装置B100B)に関するIPアドレスを構成するネットワークアドレスを算出する(S204)。具体的には、自装置設定情報生成部122は、対向装置に関するIPアドレスとネットマスクとについてAND演算を行うことによって、ネットワークアドレスを算出する。これによって、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとの間で、同一サブネットにIPアドレスを設定することが可能となる。
 無線通信装置B100Bは、自装置に関するMACアドレスの下位ビットを取得する(S206)。具体的には、自装置設定情報生成部122は、自装置識別情報格納部124に格納されたMACアドレス(自装置識別情報)を抽出する。そして、自装置設定情報生成部122は、例えばMACアドレスの48ビットのうち、下位の32ビットを取得する。
 無線通信装置B100Bは、自装置に関するIPアドレスを構成するホストアドレスを生成する(S208)。具体的には、自装置設定情報生成部122は、S206の処理で取得されたMACアドレスの下位32ビットから、ホストアドレスとして使用するビットを抽出する。例えば、IPアドレスの32ビットのうち、ネットワークアドレスが24ビットであるとする。この場合、ホストアドレスのビット数は、残りの8ビット(32ビット-24ビット)である。このとき、自装置設定情報生成部122は、S206の処理で取得されたMACアドレスの下位32ビットのうちの、さらに下位8ビットを抽出する。
自装置設定情報生成部122は、この抽出されたMACアドレスの下位8ビットを、ホストアドレスの8ビットとして生成する。
 これによって、S204の処理で生成されたネットワークアドレスと、S208の処理で生成されたホストアドレスとから構成されるIPアドレスが、無線通信装置B100Bに関するIPアドレスとして、仮に生成される。
 無線通信装置B100Bは、上記の処理で仮に生成された自装置のIPアドレスが、対向装置のIPアドレスと重複しているか否かを判断する(S210)。具体的には、無線通信装置B100Bの自装置設定情報生成部122は、自装置に関する仮に生成されたIPアドレスと、対向装置である無線通信装置A100Aに関するIPアドレスとが重複するか否かを判断する。自装置のIPアドレスと無線通信装置A100AのIPアドレスとが重複しない場合(S210のNO)、無線通信装置B100Bの自装置設定情報生成部122は、自装置に関する仮に生成されたIPアドレスを、自装置に関するIPアドレスとして確定する(S214)。
 一方、自装置のIPアドレスと無線通信装置A100AのIPアドレスとが重複する場合(S210のYES)、無線通信装置B100Bの自装置設定情報生成部122は、S208の処理で生成されたホストアドレスをインクリメントする(S212)。そして、自装置設定情報生成部122は、S204の処理で生成されたネットワークアドレスと、S212の処理でインクリメントされたホストアドレスとから構成されるIPアドレスを、無線通信装置B100Bに関するIPアドレスとして確定する(S214)。これにより、無線通信装置B100Bについて、無線通信装置A100Aと同一のサブネットであって、無線通信装置A100Aとは重複しないIPアドレスが、自動的に生成される。
 上述したように、実施の形態1においては、1つの無線通信装置(無線通信装置A100A)のネットワーク設定を行うことにより、対向装置(無線通信装置B100B)のネットワーク設定が自動で行われる。言い換えると、対向装置(無線通信装置A100A)のネットワーク設定がなされれば、自装置(無線通信装置B100B)のネットワーク設定が自動でなされる。したがって、作業者は、ネットワーク設定を行うために、無線通信装置B100Bに赴くことが不要となる。つまり、作業者は、ネットワーク設定を行うために複数のサイトに赴くことが不要となる。したがって、本実施の形態においては、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワーク設定を行うことが可能となる。さらに、自装置(無線通信装置B100B)で予めアドレス情報の一部を設定しておかなくても、自装置(無線通信装置B100B)において、アドレス情報を自動的に設定することが可能となる。
 さらに、上述したように、実施の形態1においては、環境の変化等に起因して無線リンクが遮断した場合であっても、再度、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとが無線リンクで接続されることによって、無線通信装置A100Aは、無線通信装置B100Bに対して、フレーム情報を送信することができる。したがって、実施の形態1においては、環境の変化等に起因する無線品質の変化によらないで、より確実に、無線リンクで接続された無線通信装置間で、ネットワーク設定を行うことが可能となる。
(実施の形態2)
 次に、実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1と実質的に同様の構成要素については、同じ符号が付されており、説明は省略される。
 図7は、実施の形態2にかかる無線通信システム200を示す図である。無線通信システム200は、無線通信装置A100Aと、無線通信装置B100Bと、無線通信装置C100Cと、無線通信装置D100Dと、無線通信装置E100Eとを有する。無線通信装置A100Aは、基地局202,204と、例えば有線で接続されている。また、無線通信装置E100Eは、ルータ210を介してコアネットワーク70と接続され得る。
 また、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bとは、無線リンクを介して通信可能に接続され得る。同様に、無線通信装置A100Aと無線通信装置C100Cとは、無線リンクを介して通信可能に接続され得る。また、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100Bと、例えば有線で接続されている。同様に、無線通信装置D100Dは、無線通信装置C100Cと、例えば有線で接続されている。また、無線通信装置D100Dと無線通信装置E100Eとは、無線リンクを介して通信可能に接続され得る。
 ここで、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100B及び無線通信装置C100Cと有線で接続されているとしたが、無線(無線リンク)で接続されていてもよい。また、以下、「他の無線通信装置100と隣接する」とは、他の無線通信装置100と無線リンクを介して接続する場合と、他の無線通信装置100と有線で接続されている場合とを含む。つまり、例えば、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100B及び無線通信装置C100Cと隣接している。同様に、無線通信装置D100Dは、無線通信装置E100Eと隣接している。また、図7に示すように、無線通信装置D100Dは、無線通信装置A100Aと、隣接していない(直接接続されていない)。言い換えると、無線通信装置A100Aは、無線通信装置D100Dに隣接する無線通信装置B100B(または無線通信装置C100C)の先に存在する。なお、以下、用語「隣接」及び「対向」は、同一の意味で用いられ得る。
 コアネットワーク70は、各無線通信装置100(無線通信装置A100A,無線通信装置B100B,無線通信装置C100C,無線通信装置D100D及び無線通信装置E100E)とネットワークを介して通信可能となった場合に、各無線通信装置100とユーザデータ(主信号)を送受信する。ここで、コアネットワーク70は、無線通信装置100と、レイヤ3通信を行う。したがって、コアネットワーク70は、各無線通信装置100と、ユーザデータを、レイヤ3通信によって送受信する。
 また、実施の形態1と同様に、各無線通信装置100の設置工事の際、作業者によって、隣接装置(対向装置)との無線通信のための周波数の設定及び変調方式の設定等の、初期無線設定が行われる。ここで、実施の形態1と同様、この段階における各無線通信装置100間の無線リンクを介した通信は、レイヤ2プロトコルに準拠して行われ得る。
 また、実施の形態1と同様に、この段階では、各無線通信装置100において、ネットワークを介して通信を行うための設定情報が設定されていない。したがって、この段階では、無線通信装置A100Aと他の無線通信装置100とは、レイヤ3通信を行うことはできない。したがって、無線通信装置A100Aは、コアネットワーク70と通信を行うことはできない。したがって、無線通信装置A100Aは、他の無線通信装置100を介して、コアネットワーク70のデータを基地局202,204に対して送信することはできない。
 また、実施の形態1と同様に、実施の形態2においては、例えば、無線通信装置A100Aの設定情報は、作業者が端末装置90を操作することによって設定される。一方、無線通信装置B100B及び無線通信装置C100Cは、無線通信装置A100Aに関する設定情報を無線通信装置A100Aから受信することに応じて、自装置に関する設定情報を自動的に生成する。また、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100Bに関する設定情報を無線通信装置B100Bから受信することに応じて(又は、無線通信装置C100Cに関する設定情報を無線通信装置C100Cから受信することに応じて)、自装置に関する設定情報を自動的に生成する。また、無線通信装置E100Eは、無線通信装置D100Dに関する設定情報を無線通信装置D100Dから受信することに応じて、自装置に関する設定情報を自動的に生成する。
 以下、実施の形態2にかかる処理について説明する。
 図8は、実施の形態2にかかる無線通信装置100の機能ブロック図である。また、図9は、実施の形態2にかかる、無線通信装置A100Aと無線通信装置B100Bと無線通信装置D100Dとの通信を示すシーケンス図である。
 無線通信装置100は、自装置設定情報受付部102と、自装置設定情報格納部104と、設定情報送信部106と、対向装置設定情報受信部120と、自装置設定情報生成部122と、自装置識別情報格納部124と、中継処理部250とを有する。実施の形態2にかかる無線通信装置100は、中継処理部250を有する点で、実施の形態1にかかる無線通信装置100と異なる。ここで、中継処理部250は、少なくとも無線通信装置B100B,無線通信装置C100C及び無線通信装置D100Dのように、他の2つの無線通信装置100の間に配置されてこれらの2つの無線通信装置100の通信を中継する装置において機能し得る。
 実施の形態1にかかる処理(図4に示した処理)と同様に、S102~S20の処理によって、無線通信装置B100Bについて、自装置の設定情報が自動的に生成される。なお、図9において、S102~S20の処理は、実施の形態1にかかる処理(図4に示した処理)と実質的に同様であるので、説明を省略する。
 無線通信装置B100Bは、無線通信装置B100Bに関する設定情報を含むフレーム情報を、無線通信装置D100Dに対して送信する(S310)。具体的には、無線通信装置B100Bの設定情報送信部106は、自装置の設定情報を含むフレーム情報を、例えばマルチキャストによって、有線を介して、無線通信装置D100Dに対して送信する。このとき、無線通信装置B100Bの設定情報送信部106は、フレーム情報を、レイヤ2通信によって、無線通信装置D100Dに対して送信する。つまり、S310に関するフレーム情報は、無線通信装置B100Bを発信元としている。このフレーム情報には、S20の処理で生成された設定情報が含まれている。
 無線通信装置A100Aは、フレーム情報を、無線リンクを介して無線通信装置B100Bに対して送信する(S312)。具体的には、無線通信装置A100Aの設定情報送信部106は、無線通信装置A100Aの設定情報を含むフレーム情報を、例えばマルチキャストによって、無線リンクを介して、無線通信装置B100Bに対して送信する。つまり、このフレーム情報は、無線通信装置A100Aを発信元としている。
 図10は、実施の形態2にかかる、各無線通信装置100間で送受信されるフレーム情報を例示する図である。図10に例示したフレーム情報は、自動設定機能を示すTLVが具体的に示されている点で、実施の形態1にかかる図5に例示したフレーム情報と異なる。その他の点については、実施の形態1と同様である。
 自動設定機能を示すTLV(自動設定機能TLV)は、TLV Type、TLV information string length、ベンダID、自動設定機能バージョン、ホップ数情報及びその他のフィールド(Reserved等)を、少なくとも含んでもよい。ここで、TLV information string lengthは、これ以降のフィールドのデータ長を示す。また、自動設定機能バージョンは、どのような設定を隣接装置にさせるかを指定する。例えば、自動設定機能バージョンは、設定情報を自動的に生成するための指示を示す。
 ホップ数情報は、各無線通信装置100がどのように配置されているかに関する情報である。つまり、ホップ数情報は、各無線通信装置100間の配置に関連付けられている。
ホップ数情報は、有効/無効を示すフィールド(有効/無効フィールド)と、ホップ数を示すフィールド(ホップ数フィールド)とを有する。有効/無効フィールドは、無線通信装置100の中継機能を有効にするか無効にするかを設定する。また、ホップ数フィールドは、フレーム情報が、そのフレーム情報の発信元の無線通信装置100から何個の無線通信装置100を中継されたかを示す。
 例えば、フレーム情報が発信元の無線通信装置100(例えば無線通信装置A100A)から送信される場合、ホップ数フィールドは、「1」を示す。そして、フレーム情報が発信元の無線通信装置100の次の無線通信装置100(例えば無線通信装置B100B)で中継される(ホップする)場合、その次の無線通信装置100は、ホップ数フィールドを「2」に書き換えた上で、フレーム情報を転送(中継)する。同様に、フレーム情報がさらに次の無線通信装置100(例えば無線通信装置D100D)で中継される(ホップする)場合、さらに次の無線通信装置100は、ホップ数フィールドを「3」に書き換えた上で、フレーム情報を転送(中継)する。
 無線通信装置B100Bは、中継処理を行う(S40)。具体的には、無線通信装置B100Bの対向装置設定情報受信部120は、無線通信装置A100Aからフレーム情報を受信して、フレーム情報に含まれるホップ数情報を中継処理部250に対して出力する。中継処理部250は、ホップ数情報を用いて、後述するように、中継処理を行う。そして、無線通信装置B100Bは、中継処理において中継すると判断された場合に、無線通信装置A100Aを発信元とするフレーム情報を、無線通信装置D100Dに対して送信する(S314)。そして、無線通信装置D100Dは、後述するように、S310の処理で受信した無線通信装置B100Bに関するフレーム情報(設定情報)と、S314の処理で受信した無線通信装置A100Aに関するフレーム情報(設定情報)とを用いて、自装置の設定情報を自動的に生成する(S50)。
 図11は、実施の形態2にかかる無線通信装置100で行われる中継処理(S40)を例示するフローチャートである。以下、無線通信装置B100Bにおける処理について例示する。しかしながら、この処理は、他の任意の無線通信装置100においても行われ得る。
 無線通信装置B100Bは、隣接装置(無線通信装置A100A)から送信されたフレーム情報に含まれるホップ数情報を取得する(S402)。具体的には、上述したように、無線通信装置B100Bの対向装置設定情報受信部120は、無線通信装置A100Aからフレーム情報を受信して、フレーム情報に含まれるホップ数情報を中継処理部250に対して出力する。これによって、中継処理部250は、ホップ数情報を取得する。
 無線通信装置B100Bの中継処理部250は、ホップ数情報の有効/無効フィールドが「有効」を示すか否かを判断する(S404)。有効/無効フィールドが「無効」を示す場合(S404のNO)、中継処理部250は、無線通信装置A100Aからのフレーム情報を隣接装置である無線通信装置D100Dに送信(中継)せずに、処理を終了する。
 一方、有効/無効フィールドが「有効」を示す場合(S404のYES)、中継処理部250は、ホップ数フィールドに示されているホップ数が、基準値を超えているか否かを判断する(S406)。この基準値は、無線通信システム200に何個の無線通信装置100が設けられるかを元にして、予め定められた値である。さらに、この基準値は、同一サブネットに含まれ得る無線通信装置100の配置構成を元にして、予め定められてもよい。この基準値は、各無線通信装置100で異なるように設定されてもよい。
 例えば、無線通信装置B100Bについては、図7において、左側に1つ(1ホップ)の無線通信装置100(無線通信装置A100A)が設置され、右側に2つ(2ホップ)の無線通信装置100(無線通信装置D100D及び無線通信装置E100E)が設置されている。したがって、基準値は、大きい方の値である「2」と設定してもよい。また、どの無線通信装置100から受信したフレーム情報に含まれるホップ数情報であるかに応じて、異なる基準値を適用してもよい。例えば、無線通信装置A100Aから受信したフレーム情報に含まれるホップ数情報については、基準値「1」を適用し、無線通信装置D100Dから受信したフレーム情報に含まれるホップ数情報については、基準値「2」を適用してもよい。なお、この場合、無線通信装置A100Aから受信したフレーム情報に含まれるホップ数情報については、無線通信装置C100Cからのフレーム情報を受信することも考慮して、基準値「2」を適用してもよい。
 ホップ数が基準値を超えている場合(S406のYES)、中継処理部250は、無線通信装置A100Aからのフレーム情報を無線通信装置D100Dに中継せずに、処理を終了する。一方、ホップ数が基準値を超えていない場合(S406のNO)、中継処理部250は、ホップ数フィールドに示されているホップ数を書き換える(S408)。例えば、ホップ数フィールドに「1」が示されていた場合、中継処理部250は、ホップ数フィールドを「2」に書き換える。そして、無線通信装置B100Bは、フレーム情報を隣接装置(無線通信装置D100D)に中継する(S410)。
 ホップ数が基準値を超える場合とは、以下のような場合である。図7においては、無線通信装置A100Aと、無線通信装置B100Bと、無線通信装置C100Cと、無線通信装置D100Dとで、ループが形成されている。この場合、各無線通信装置100は、マルチキャストでフレーム情報を中継するので、例えば無線通信装置A100Aから発信されたフレーム情報が、このループを循環する可能性がある。言い換えると、無線通信装置A100Aから発信されたフレーム情報が、このループを構成する各無線通信装置100を何度も中継される可能性がある。そこで、ホップ数フィールドに示されているホップ数が基準値を超えている場合は、そのフレーム情報はループを循環しているとして、これ以上、フレーム情報の中継は行われないようにする。
 なお、上述した例では、ホップ数フィールドは、中継される毎に増加するとしたが、中継される毎に減少させるように構成してもよい。例えば、フレーム情報が発信元の無線通信装置100(例えば無線通信装置A100A)から送信される場合、ホップ数フィールドは、16進数の「0×FF」を示してもよい。そして、フレーム情報が発信元の無線通信装置100の次の無線通信装置100(例えば無線通信装置B100B)で中継される(ホップする)場合、その次の無線通信装置100は、ホップ数フィールドを「0×FE」に書き換えてもよい。同様に、フレーム情報がさらに次の無線通信装置100(例えば無線通信装置D100D)で中継される(ホップする)場合、さらに次の無線通信装置100は、ホップ数フィールドを「0×FD」に書き換えてもよい。この場合、基準値については、各無線通信装置100に中継する無線通信装置100の数が多いほど、小さくなるように設定してもよい。
 図12は、実施の形態2にかかる設定情報の生成処理(S50)を例示するフローチャートである。図12の例では、設定情報がIPアドレスである場合について示されている。
 無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S202の処理と同様に、隣接装置(例えば無線通信装置B100B)のIPアドレス及びネットマスクを取得する(S502)。次に、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S204の処理と同様に、隣接装置(例えば無線通信装置B100B)に関するIPアドレス及びネットマスクを用いて、自装置(無線通信装置D100D)に関するIPアドレスを構成するネットワークアドレスを算出する(S504)。次に、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S206の処理と同様に、自装置に関するMACアドレスの下位ビットを取得する(S506)。次に、無線通信装置D100Dは、S208の処理と同様に、自装置に関するIPアドレスを構成するホストアドレスを生成する(S508)。これによって、S504の処理で生成されたネットワークアドレスと、S508の処理で生成されたホストアドレスとから構成されるIPアドレスが、無線通信装置D100Dに関するIPアドレスとして、仮に生成される。
 無線通信装置D100Dは、隣接装置以外の他の装置のIPアドレスを取得する(S510)。具体的には、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S314の処理で受信された、無線通信装置A100Aを発信元とするフレーム情報を取得して、そのフレーム情報に含まれる、無線通信装置A100AのIPアドレスを抽出する。なお、図9では、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100Bとのみ通信を行っているように記載されているが、実際には、無線通信装置C100Cからも、フレーム情報を受信している。したがって、無線通信装置C100CについてIPアドレスの設定が完了している場合、自装置設定情報生成部122は、無線通信装置C100Cを発信元とするフレーム情報を取得して、そのフレーム情報に含まれる、無線通信装置C100CのIPアドレスを抽出する。
 無線通信装置D100Dは、上記の処理で仮に生成された自装置のIPアドレスが、他の無線通信装置100のIPアドレスと重複しているか否かを判断する(S512)。具体的には、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、自装置に関する仮に生成されたIPアドレスと、隣接装置である無線通信装置B100B(及び無線通信装置C100CのIPアドレス)のIPアドレスと一致するか否かを判断する。さらに、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、自装置に関する仮に生成されたIPアドレスと、無線通信装置B100Bの先に存在する無線通信装置A100AのIPアドレスとが一致するか否かを判断する。
 自装置のIPアドレスが他の無線通信装置100のIPアドレスと重複しない場合(S512のNO)、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S214の処理と同様に、自装置に関する仮に生成されたIPアドレスを、自装置に関するIPアドレスとして確定する(S516)。
 一方、自装置のIPアドレスが他の無線通信装置100のIPアドレスと重複する場合(S512のYES)、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、S508の処理で生成されたホストアドレスをインクリメントする(S514)。このインクリメントする処理は、自装置のIPアドレスが、無線通信装置D100Dが取得した他の無線通信装置100(無線通信装置A100A,無線通信装置B100B及び無線通信装置C100C)全てのIPアドレスと重複しなくなるまで繰り返される。例えば、自装置のIPアドレスが無線通信装置B100BのIPアドレスと重複していたので、そのIPアドレスのホストアドレスをインクリメントしたが、インクリメント後のIPアドレスが無線通信装置A100AのIPアドレスと重複した場合、無線通信装置D100Dの自装置設定情報生成部122は、さらに自装置のIPアドレスのホストアドレスをインクリメントする。
 これにより、無線通信装置D100Dについて、無線通信装置A100A,無線通信装置B100B及び無線通信装置C100Cと同一のサブネットであって、無線通信装置A100A,無線通信装置B100B及び無線通信装置C100CのIPアドレスとは重複しないIPアドレスが、自動的に生成される。また、同様の処理によって、無線通信装置E100Eについても、各無線通信装置100と同一のサブネットであって、各無線通信装置100のIPアドレスとは重複しないIPアドレスが、自動的に生成される。
 実施の形態2においては、実施の形態1にかかる自動設定方法を、複数の無線通信装置100から構成されたネットワーク全体に適用している。したがって、無線通信システムが複数の無線通信装置100から構成される場合であっても、1つの無線通信装置100(上述の例では無線通信装置A100A)についてネットワーク設定がなされれば、他の無線通信装置100についても、ネットワーク設定が自動でなされる。したがって、作業者は、ネットワーク設定を行うために、複数の無線通信装置100に赴くことが不要となる。したがって、本実施の形態においては、無線リンクで接続された無線通信装置間で、効率的に、ネットワーク設定を行うことが可能となる。また、さらに、自装置(無線通信装置B100B,無線通信装置D100D等)で予めアドレス情報の一部を設定しておかなくても、自装置において、アドレス情報を自動的に設定することが可能となる。
 また、レイヤ2通信においては、フレーム情報は、装置間で終端し、他の装置に中継されない。一方、実施の形態2においては、フレーム情報にホップ数情報が含まれており、このホップ数情報を用いることで、無線通信装置100は、受信したフレーム情報(設定情報)が、どの無線通信装置100を発信元としているかを判断することが可能となる。
 例えば、上述した例では、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100Bを発信元とするフレーム情報(設定情報)と、無線通信装置A100Aを発信元とするフレーム情報(設定情報)とを受信する。このとき、無線通信装置D100Dは、ホップ数情報のホップ数フィールドが「1」を示しているフレーム情報が、無線通信装置B100Bを発信元とするフレーム情報であると判断できる。したがって、無線通信装置D100Dは、そのフレーム情報に含まれている設定情報が、無線通信装置B100Bに関する設定情報であると判断できる。同様に、無線通信装置D100Dは、ホップ数情報のホップ数フィールドが「2」を示しているフレーム情報が、無線通信装置A100Aを発信元とするフレーム情報であると判断できる。したがって、無線通信装置D100Dは、そのフレーム情報に含まれている設定情報が、無線通信装置A100Aに関する設定情報であると判断できる。また、S50の処理で、自装置設定情報生成部122は、上述したように、ホップ数情報を用いて、フレーム情報(LLDPDU)の発信元である無線通信装置100を識別するようにしてもよい。
 また、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100B(又は無線通信装置C100C)に関する設定情報を受信することに応じて自装置に関する設定情報を自動的に生成するとしたが、このような構成に限られない。例えば、無線通信装置D100Dは、無線通信装置B100Bで中継された、無線通信装置A100Aに関する設定情報を受信し、その無線通信装置A100Aに関する設定情報を用いて、S502~S508の処理で、自装置に関する設定情報(IPアドレス等)を仮に生成するようにしてもよい。
(変形例)
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上述したフローチャートにおいて、処理(ステップ)の順序は、適宜、変更可能である。また、複数ある処理(ステップ)のうちの1つ以上は、省略されてもよい。例えば、図4及び図9のS102の処理は、S104の処理の後になされてもよい。
 また、図9のS312の処理はなくてもよい。つまり、S106の処理で無線通信装置A100Aから送信されたフレーム情報(無線通信装置A100Aに関する設定情報)が、S40の処理で中継されてもよい。さらに、S40の処理は、S20の処理の前に行われてもよい。さらに、実施の形態1で述べたように、S106におけるフレーム情報の送信は、定期的に行われてもよく、無線通信装置B100Bは、無線通信装置A100Aからフレーム情報を受信するごとに、S40の処理を行ってもよい。
 また、上述した実施の形態においては、設定情報はIPアドレスとして説明したが、設定情報は、IPアドレス等のアドレス情報に限られない。例えば、設定情報は、QoS(Quality of Service)に関する情報であってもよいし、どのユーザデータを優先的に伝送するかを定める情報であってもよいし、VLANに関する情報であってもよい。
 また、実施の形態2においては、無線通信装置100の個数は5個としたが、無線通信装置100の個数は任意である。また、実施の形態2にかかる無線通信システム200の装置構成は任意である。例えば、ルータ210に管理サーバ62がネットワークを介して接続されてもよいし、無線通信装置D100Dに基地局202が接続されてもよい。
 また、実施の形態2においては、設定情報が手動で設定される無線通信装置100は無線通信装置A100Aであるとしたが、設定情報が手動で設定される無線通信装置100は任意である。例えば、無線通信装置B100Bにおいて、設定情報が手動で設定されてもよい。この場合、無線通信装置B100Bが、隣接装置である無線通信装置A100A及び無線通信装置D100Dに対して、自装置の設定情報を含むフレーム情報を、マルチキャスト等で送信してもよい。
 上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されるものではない。本願発明の構成は、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2014年3月17日に出願された日本出願特願2014-053690を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 無線通信装置
12 受信部
14 生成部
50 無線通信システム
62 管理サーバ
70 コアネットワーク
90 端末装置
100 無線通信装置
102 自装置設定情報受付部
104 自装置設定情報格納部
106 設定情報送信部
120 対向装置設定情報受信部
122 自装置設定情報生成部
124 自装置識別情報格納部
200 無線通信システム
250 中継処理部

Claims (25)

  1.  他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信する受信手段と、
     前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成する生成手段と
     を有する無線通信装置。
  2.  前記設定情報に関するレイヤは、前記無線リンクに関するレイヤよりも上位である
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記無線リンクはレイヤ2プロトコルに関連し、前記設定情報はレイヤ3プロトコルに関連する
     請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記生成手段は、前記他の無線通信装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報と異なるように、前記自装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報を生成する
     請求項1から3のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  5.  前記生成手段は、前記他の無線通信装置に関する前記設定情報と、自装置の識別情報とに基づいて、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項4に記載の無線通信装置。
  6.  前記受信手段は、自装置と隣接する第1の他の無線通信装置の先に存在する少なくとも1つの第2の他の無線通信装置から、前記第1の他の無線通信装置で中継された前記データを受信し、
     前記生成手段は、前記第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報を用いて、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項1から5のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  7.  前記受信手段は、前記第1の他の無線通信装置から送信された前記データを受信し、
     前記生成手段は、前記第1の他の無線装置に関する前記設定情報及び前記第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報と異なるように、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項6に記載の無線通信装置。
  8.  前記データは、複数の無線通信装置間の配置に関連付けられたホップ数情報を含み、
     前記受信手段は、前記第2の他の無線通信装置から送信された当該第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報を含む前記データであって、前記ホップ数情報に応じて前記第1の他の無線通信装置で中継された前記データを受信する
     請求項7に記載の無線通信装置。
  9.  前記他の無線通信装置から送信された前記データを、自装置と隣接し前記他の無線通信装置と異なる無線通信装置に中継する中継手段
     をさらに有する請求項1から8のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  10.  第1の無線通信装置と、
     前記第1の無線通信装置と隣接し、前記第1の無線通信装置と無線リンクを介して接続された第2の無線通信装置と
     を有し、
     前記第1の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、前記第2の無線通信装置に対して、前記無線リンクを介して送信し、
     前記第2の無線通信装置は、
     前記第1の無線通信装置から送信された、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報を含む前記データを、前記無線リンクを介して受信する受信手段と、
     前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報を用いて、前記第2の無線通信装置に関する前記設定情報を生成する生成手段と
     を有する
     無線通信システム。
  11.  前記設定情報に関するレイヤは、前記無線リンクに関するレイヤよりも上位である
     請求項10に記載の無線通信システム。
  12.  前記無線リンクはレイヤ2プロトコルに関連し、前記設定情報はレイヤ3プロトコルに関連する
     請求項11に記載の無線通信システム。
  13.  前記生成手段は、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報と異なるように、前記第2の無線通信装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報を生成する
     請求項10から12のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  14.  前記第2の無線通信装置と隣接し、前記受信手段及び前記生成手段を有する第3の無線通信装置をさらに有し、
     前記第2の無線通信装置は、
     前記第1の無線通信装置から送信された前記データを、前記第3の無線通信装置に中継する中継手段
     をさらに有し、
     前記第3の無線通信装置の前記生成手段は、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報を用いて、前記第3の無線通信装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項10から13のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  15.  前記第3の無線通信装置の前記受信手段は、前記第2の無線通信装置から送信された前記データを受信し、
     前記第3の無線通信装置の前記生成手段は、前記第1の無線通信装置に関する前記設定情報及び前記第2の無線通信装置に関する前記設定情報と異なるように、前記第3の無線通信装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項14に記載の無線通信システム。
  16.  前記データは、複数の無線通信装置間の配置に関連付けられたホップ数情報を含み、
     前記第2の無線通信装置の前記中継手段は、前記ホップ数情報に応じて、前記第1の無線通信装置から送信された前記データを、前記第3の無線通信装置に中継する
     請求項14又は15に記載の無線通信システム。
  17.  他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信し、
     前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成する
     自動設定方法。
  18.  前記設定情報に関するレイヤは、前記無線リンクに関するレイヤよりも上位である
     請求項17に記載の自動設定方法。
  19.  前記無線リンクはレイヤ2プロトコルに関連し、前記設定情報はレイヤ3プロトコルに関連する
     請求項18に記載の自動設定方法。
  20.  前記他の無線通信装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報と異なるように、前記自装置に関する前記設定情報のうちのアドレス情報を生成する
     請求項17から19のいずれか1項に記載の自動設定方法。
  21.  前記他の無線通信装置に関する前記設定情報と、自装置の識別情報とに基づいて、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項20に記載の自動設定方法。
  22.  自装置と隣接する第1の他の無線通信装置の先に存在する少なくとも1つの第2の他の無線通信装置から、前記第1の他の無線通信装置で中継された前記データを受信し、
     前記第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報を用いて、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項17から21のいずれか1項に記載の自動設定方法。
  23.  前記第1の他の無線通信装置から送信された前記データを受信し、
     前記第1の他の無線装置に関する前記設定情報及び前記第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報と異なるように、前記自装置に関する前記設定情報を生成する
     請求項22に記載の自動設定方法。
  24.  前記データは、複数の無線通信装置間の配置に関連付けられたホップ数情報を含み、
     前記第2の他の無線通信装置から送信された当該第2の他の無線通信装置に関する前記設定情報を含む前記データであって、前記ホップ数情報に応じて前記第1の他の無線通信装置で中継された前記データを受信する
     請求項23に記載の自動設定方法。
  25.  他の無線通信装置から、前記他の無線通信装置に関する設定情報であって、ネットワークを介して通信を行うための設定情報を含むデータを、無線リンクを介して受信するステップと、
     前記他の無線装置に関する前記設定情報を用いて、自装置に関する前記設定情報を生成するステップと
     をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている情報記録媒体。
PCT/JP2015/001316 2014-03-17 2015-03-11 無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム WO2015141186A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/125,759 US20170006465A1 (en) 2014-03-17 2015-03-11 Wireless communications device, wireless communications system, automatic setting method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053690A JP2017112395A (ja) 2014-03-17 2014-03-17 無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム
JP2014-053690 2014-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015141186A1 true WO2015141186A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54144170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/001316 WO2015141186A1 (ja) 2014-03-17 2015-03-11 無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170006465A1 (ja)
JP (1) JP2017112395A (ja)
WO (1) WO2015141186A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199447A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、および無線端末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471539B1 (ja) 2023-06-13 2024-04-19 三菱電機株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線中継装置、制御回路、記憶媒体、通信システムおよび通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143058A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ntt Docomo Inc アドレス表管理方法、及び、端末
JP2011515037A (ja) * 2008-02-13 2011-05-12 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ローカル・ピア・グループ(lpg)に基づく車両アドホックネットワークにおける高信頼度マルチキャスト方法
JP2013187615A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Ltd アドホックネットワークシステム及び検針情報収集方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9504090B2 (en) * 2013-01-17 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for group communication in proximity-based service
JP6142544B2 (ja) * 2013-01-22 2017-06-07 富士通株式会社 設定方法、通信システムおよび通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143058A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ntt Docomo Inc アドレス表管理方法、及び、端末
JP2011515037A (ja) * 2008-02-13 2011-05-12 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ローカル・ピア・グループ(lpg)に基づく車両アドホックネットワークにおける高信頼度マルチキャスト方法
JP2013187615A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Ltd アドホックネットワークシステム及び検針情報収集方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199447A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、および無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20170006465A1 (en) 2017-01-05
JP2017112395A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454710B2 (en) Virtual local area network mismatch detection in networks
US8599756B2 (en) Communication relay device, communication relay method, and storage medium having communication relay program stored therein
US9930166B2 (en) Method for operating a communication device in a communication network, a communication device, a luminaire equipped with such communication device
US20180013630A1 (en) Method for a switch-initiated sdn controller discovery and establishment of an in-band control network
WO2018188662A1 (zh) 信息通告方法及装置
US20170041246A1 (en) Application identification and overlay provisioning as a service
US10314090B2 (en) Access point management
CN113841363B (zh) 在不同路由协议的网络和设备间建立通信的系统和方法
US10693777B2 (en) In-situ operations, administration, and maintenance (iOAM) for software defined architectures (SDAs)
CN104350704B (zh) 自配置传输网络
JP2019102900A (ja) 通信装置
WO2015141186A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、自動設定方法及びプログラム
CN104081740A (zh) 用以减少集中的第二层网络的无线网络包的方法和系统
CN108134705B (zh) 一种dcn管理方法、网元及计算机存储介质
US9450891B2 (en) System and method for enabling G.HN nodes to support 1905.1 relaying (MAC relaying) while supporting legacy G.HN relaying according to the G.HN standards
JP2013197746A (ja) 無線通信装置および通信制御方法
JP6424740B2 (ja) パケット中継装置およびパケット中継方法
CN114640973A (zh) 一种通信方法及装置
CN103973558B (zh) 一种路由通告方法和装置
WO2018173806A1 (ja) 通信装置、管理装置、通信システム、及びその方法
CN108260179B (zh) 接入点ap接入控制方法和装置
JP7129663B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
WO2019220928A1 (ja) 無線伝送装置、伝送システム、伝送方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7302742B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
KR102163903B1 (ko) 유/무선 브리지를 이용하는 통신 시스템에서 네트워크 주소 정보를 업데이트하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15765924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15125759

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15765924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP