WO2015133218A1 - コンデンサモジュール - Google Patents

コンデンサモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2015133218A1
WO2015133218A1 PCT/JP2015/053257 JP2015053257W WO2015133218A1 WO 2015133218 A1 WO2015133218 A1 WO 2015133218A1 JP 2015053257 W JP2015053257 W JP 2015053257W WO 2015133218 A1 WO2015133218 A1 WO 2015133218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
terminal portion
capacitor
bus bar
capacitor module
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/053257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼太郎 畑
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2016506181A priority Critical patent/JPWO2015133218A1/ja
Publication of WO2015133218A1 publication Critical patent/WO2015133218A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a capacitor module having a configuration in which each of a pair of bus bars is electrically connected to each of two electrodes of a capacitor element.
  • a capacitor module having a configuration in which a bus bar is electrically connected to each electrode of a capacitor element having two electrodes is used.
  • Such capacitor modules are generally used in the form of case mold type capacitors.
  • each of a pair of bus bars on which terminals for connecting external elements and circuits are formed is connected to each of a pair of electrodes of the element (capacitor element).
  • the pair of bus bars and elements are housed in the case.
  • the case is filled with resin. Thereby, electrical insulation between the pair of bus bars is maintained.
  • the capacitor module having such a configuration is used as a DC link capacitor in, for example, an inverter circuit that converts DC power into AC power.
  • the drive frequency of the inverter circuit is a frequency corresponding to the high frequency. Therefore, if the inductance of the capacitor module is large, the surge voltage generated in the inverter circuit increases. If the surge voltage is large, the inverter circuit may break down.
  • Patent Document 2 when the number of elements (capacitor elements) connected to the bus bar of each electrode is different, the external connection terminal portion of the bus bar on the side having the larger number of connected elements is external to the bus bar on the side having the smaller number of connected elements.
  • the area is larger than that of the connection terminal portion, and a part of the external connection terminal portion is opposed to overlap with the other external connection terminal portion. Thereby, the inductance of this capacitor module is reduced.
  • the external connection terminal portion is formed at a right angle to the plate-shaped main body portion. Therefore, current electrons flowing between the external connection terminal portion and the main body portion are likely to be reflected at a right angle portion of the external connection terminal portion. At that time, the direction of the current flowing between the external connection terminal portion and the main body portion may change.
  • the present invention has been made under the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a capacitor module that can improve the effect of reducing inductance.
  • a capacitor module includes a pair of electrodes, at least one capacitor element, and a first bus bar electrically connected to one of the pair of electrodes, A second bus bar that is electrically connected to the other of the pair of electrodes and that overlaps the first bus bar in a state in which electrical insulation is maintained between the first bus bar and the first bus bar.
  • the bus bar has a plate-like first main body portion, a first terminal portion that protrudes from a first end edge of the first main body portion in a predetermined first direction and has a first input / output terminal, A first connection portion connected to one of the pair of electrodes of the capacitor element, and the second bus bar includes a plate-like second main body portion and the first end edge of the second main body portion.
  • the two terminal portions have opposing portions that face each other in a state of crossing each other, and at least the opposing portions have specific end edges that are tapered or curved.
  • the first direction may be a direction having a predetermined angle with respect to each surface of the first main body portion and the second main body portion.
  • At least a switching device may be attached to one or both of the first input / output terminal and the second input / output terminal.
  • electrical insulation between the first bus bar electrically connected to one of the pair of electrodes and the second bus bar electrically connected to the other of the pair of electrodes is maintained. In the state, they are overlapping.
  • the first bus bar and the second bus bar are connected to each other through the first terminal part and the second terminal part, respectively.
  • Current is input and output. Therefore, current concentrates on the first terminal portion and the second terminal portion.
  • the first terminal portion and the second terminal portion face each other in a state of crossing each other, and have a facing portion that faces each other in a state of crossing each other.
  • voltages having different polarities are applied to the first input / output terminal and the second input / output terminal, respectively, current flows in opposite directions in the first terminal portion and the second terminal portion in the facing portion. .
  • a tapered or curved specific edge is formed at least at each of the opposing portions of the first terminal portion and the second terminal portion.
  • the edge of the opposing portion is tapered or curved, the impedance of the edge tends to be smaller than when the edge is not tapered or curved. Therefore, the current flowing through the first terminal portion and the second terminal portion is more likely to be concentrated on the facing portion.
  • FIG. 2 is a plan view of the capacitor module of FIG. 1. It is a rear view of the capacitor module of FIG. 2 is an enlarged perspective view in the vicinity of a terminal of the capacitor module of FIG. 1. It is the side view seen from the arrow B direction of the terminal vicinity shown in FIG. It is a top view which shows typically the opposing part of the capacitor module which concerns on embodiment. It is the elements on larger scale of the capacitor module which concerns on embodiment which has a taper-shaped specific edge.
  • FIG. 10 is a plan view of the capacitor module of FIG. 9.
  • FIG. 10 is a partially enlarged perspective view of the capacitor module of FIG. 9.
  • FIG. 4 is a partially enlarged perspective view of a capacitor module according to an embodiment in which the first terminal portion and the second terminal portion are inclined from the respective surfaces of the first main body portion and the second main body portion and both have opposing portions. It is a graph which shows the relationship between the frequency of alternating current, and an equivalent series inductance with respect to three types of capacitor modules each provided with the terminal part of three types of shapes.
  • FIG. 1 is a front perspective view schematically showing an example of the appearance of a case mold type capacitor configured using a capacitor module according to an embodiment of the present invention.
  • the case mold type capacitor C contains a capacitor module M according to an embodiment of the present invention.
  • the case 4 is filled with the resin 5 leaving the first bus bar 1, the second bus bar 2, and the first terminals 13a to 13c and the second terminals 23a to 23c formed thereon.
  • the portion of the resin 5 is indicated by hatching in order to clarify that the resin 5 is loaded in the case 4.
  • FIG. 2 is a front perspective view showing an example of the configuration of the capacitor module according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of the capacitor module of FIG.
  • FIG. 4 is a rear view of the capacitor module of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view of the vicinity of the terminals 13a and 23a of the capacitor module of FIG. 6 is a side view of the vicinity of the terminal shown in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view schematically showing the facing portion S which is an overlapping portion between the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a of the capacitor module.
  • the area of the facing portion S is hatched with a broken line.
  • the capacitor module M includes three capacitor elements 3a to 3c and a first bus bar 1 and a second bus bar 2 which are a pair of bus bars placed on each capacitor element.
  • three capacitor elements are provided.
  • the present invention is not limited to this example, and one, two, or four or more capacitor elements may be provided.
  • the capacitor elements 3a to 3c winding type film capacitors are exemplified.
  • the capacitor element 3 is formed in an elliptic cylinder shape.
  • the structure of the capacitor elements 3a to 3c is not limited to the elliptical column shape as in the present embodiment, and any shape can be used as long as the capacitor element is formed with a pair of electrodes having different polarities. Also good.
  • positive electrodes 30a to 30c are formed on the top surfaces (front side surfaces in FIG. 2). Further, negative electrodes 300a to 300c are formed on the back surface (the back surface in FIG. 2).
  • the first bus bar 1 is placed on a mounting surface that is a surface facing upward in FIG.
  • the 2nd bus bar 2 is mounted in the state which maintained the electrical insulation between the said 1st bus bars.
  • the first bus bar 1 and the second bus bar 2 overlap each other in a state where electrical insulation is maintained.
  • the electrical insulation between the first bus bar 1 and the second bus bar 2 can be realized, for example, by sandwiching an insulating sheet between the first bus bar 1 and the second bus bar 2.
  • the first bus bar 1 has a substantially rectangular plate-shaped first main body 10.
  • the second bus bar 2 also has a substantially rectangular plate-shaped second body portion 20.
  • the 2nd main-body part 20 is mounted on the 1st main-body part 10 so that it may mutually overlap. Accordingly, the first main body 10 and the second main body 20 have the first end edge 11 and the second end edge 21 that overlap each other.
  • first connection portions 14a to 14c that are electrically connected to the electrodes 30a to 30c of the capacitor elements 3a to 3c are formed so as to protrude from the first edge 11 of the first main body portion 10. ing. Also, as shown in FIG. 4, the fourth end edge 26 on the opposite side of the second end edge 21 among the end edges of the second main body portion 20 is electrically connected to the electrodes 300a to 300c of the capacitor element 3. Second connection portions 24a to 24c to be connected are formed to protrude. As shown in FIG. 4, the fourth end edge 26 of the second main body portion 20 overlaps with the third end edge 16 on the opposite side of the first end edge 11 of the first main body portion 10.
  • the first connection portions 14a to 14c are connected to the electrodes 30a to 30c, for example, by soldering.
  • the second connection portions 24a to 24c are connected to the electrodes 300a to 300c, for example, by soldering.
  • the first terminal portions 12 a to 12 c are perpendicular to the direction along the first end edge 11 and with respect to the surface of the first main body 10. It is formed to project in a direction inclined at a predetermined angle.
  • the first terminal portions 12a to 12c are formed adjacent to the first connection portions 14a to 14c in the second direction (arrow B direction) along the first edge 11, respectively.
  • First terminals (first input / output terminals) 13a to 13c for connecting external elements and circuits are formed at the tips of the first terminal portions 12a to 12c, respectively.
  • the second terminal portions 22 a to 22 c are perpendicular to the direction along the second end edge 21 and to the surface of the second main body portion 20.
  • the first terminal portions 12a to 12c are formed so as to protrude in the same direction.
  • the second terminal portions 22a to 22c are formed adjacent to the second connection portions 24a to 24c in the second direction (arrow B direction), respectively.
  • second terminals (second input / output terminals) 23a to 23c for connecting external elements and circuits are formed at the tips of the second terminal portions 22a to 22c, respectively.
  • the capacitor elements 3a to 3c are referred to as capacitor elements 3.
  • the first terminal portions 12a to 12c are referred to as the first terminal portion 12, and the second terminal portions 22a to 22c are referred to as the second terminal portion 22.
  • the first terminals 13a to 13c are referred to as the first terminal 13, and the second terminals 23a to 23c are referred to as the second terminal 23.
  • the first connection portions 14a to 14c are referred to as a first connection portion 14, and the second connection portions 24a to 24c are referred to as a second connection portion 24.
  • the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are such that the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 intersect each other, and the first terminal 13 and the second terminal 23 are connected to the first edge 11 and It is formed so as to be adjacent in the direction along the second end edge 21.
  • each of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 has a facing portion S that faces each other while intersecting each other.
  • the facing portion S is a range surrounded by a circle in FIGS. 2, 3, and 5.
  • connection holes 130a to 130c for connecting electric elements or electric circuits are formed in the first terminals 13a to 13c.
  • Connection holes 230a to 230c for connecting electric elements or electric circuits are formed in the second terminals 23a to 23c.
  • connection holes 130a to 130c are referred to as connection holes 130
  • connection holes 230a to 230c are referred to as connection holes 230.
  • One or both of the first terminal 13 and the second terminal 23 is attached with a switching device, for example, a terminal of an insulated gate bipolar transistor (IGBT; Insulated Gate Bipolar Transistor; not shown).
  • a switching device for example, a terminal of an insulated gate bipolar transistor (IGBT; Insulated Gate Bipolar Transistor; not shown).
  • the attachment of such terminals is performed by, for example, determining the positional relationship between a connection hole (not shown) of a terminal to be attached such as an IGBT and the corresponding connection holes 130 and 230 of the first terminal 13 and the second terminal 23. After adjustment, each of the first terminal 13 and the second terminal 23 and the terminal of the attachment target are overlapped and screwed.
  • the first terminal portion 12 a protrudes from the first edge 11 in a direction inclined in a predetermined angle with respect to the surface of the first main body portion 10 (arrow A direction).
  • the second terminal portion 22a protrudes from the second end edge 21 in the same direction (arrow A direction) as the first terminal portion 12a.
  • the first terminal portion 12a is formed with a specific edge 15 facing the second terminal portion 22a at least in the facing portion S, and the second terminal portion 22a has at least the facing portion.
  • the specific edge 25 which opposes the 1st terminal part 12a is formed.
  • the specific edge 15 is a curve that swells in the direction along the first edge 11 and the second edge 21 (arrow B direction) among the edges of the first terminal portion 12 a.
  • the specific edge 25 is an edge of a curved shape (for example, an arc shape) that swells in a direction opposite to the first terminal portion 12a (a direction opposite to the arrow B) among the edges of the second terminal portion 22a.
  • the specific edges 15 and 25 have a predetermined radius of curvature.
  • the first terminal 13a and the second terminal 23a may be arranged on the same plane.
  • the first terminal portion 12 a and the second terminal portion 22 a are formed so as to be bent so as to approach each other in the thickness direction of the first bus bar 1 and the second bus bar 2.
  • the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a have such a configuration, the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a are close to each other and overlap each other. In this case, if the curvature radii of the first edge 11 and the second edge 25 are too large, the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a may come into contact with each other.
  • the curvature radius may be any value exceeding “0” as long as the insulation between the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a can be maintained.
  • the first terminal portion 12b and the second terminal portion 22b are arranged on the same plane, and the first terminal portion 12c and the second terminal portion 22c are arranged on the same plane. Similar to the case where the terminal portion 12a and the second terminal portion 22a are arranged on the same plane, the value of the radius of curvature is determined. That is, the radius of curvature is any value exceeding “0” as long as the insulation between the first terminal portion 12b and the second terminal portion 22b and the insulation between the first terminal portion 12c and the second terminal portion 22c can be maintained. It may be a value.
  • the first terminal portions 12b and 12c have the same configuration as the first terminal portion 12a, and the second terminal portions 22b and 22c have the same configuration as the second terminal portion 22a. Therefore, the current flowing through the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 is easily concentrated on the facing portion S.
  • the specific edges 15 and 25 may be tapered as shown in FIG.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of the capacitor module M including the tapered specific edges 15 and 25. Since the taper shape has the same effect as that of the curved shape, the current flowing through the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 is easily concentrated on the facing portion S.
  • the specific edge 15 and 25 is formed in the 1st terminal part 12 and the 2nd terminal part 22 in this embodiment.
  • the present invention is not limited to this example.
  • the specific edges 15 and 25 may be formed so as to include not only the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 but also each of the first terminal 13 and the second terminal 23.
  • the first bus bar 1 electrically connected to the electrodes 30a to 30c of the capacitor module 3 and the first bus bar 1 electrically connected to the electrodes 300a to 300b.
  • Two bus bars 2 are overlapped with each other in a state where electrical insulation is maintained.
  • the first bus bar 1 and the second bus bar are respectively connected to the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22. 2 is input / output of current. Therefore, current concentrates on the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22.
  • the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 face each other in a state of crossing each other, and have a facing portion S that faces each other in a state of crossing each other.
  • voltages having different polarities are applied to the first terminal 13 and the second terminal 23, respectively, in the facing portion S, the current flows in the opposite direction to each of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22. Flowing.
  • At least the opposing portions S of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are formed with specific edges 15 and 25 having a tapered shape or a curved shape.
  • the edge of the facing portion S is tapered or curved, the impedance of the terminal near the edge tends to be smaller than when the edge is not tapered or curved. Therefore, the current flowing through the first terminal portion 12 and the second terminal portion 25 is more likely to concentrate on the facing portion S.
  • the specific edges 15 and 25 are formed by making the edges of the facing portion S of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 into a tapered shape or a curved shape. Therefore, the specific edges 15 and 25 can be easily formed.
  • the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are thin members respectively protruding from the first main body portion 10 and the second main body portion 20. Therefore, it is necessary to take measures against impact and thermal shock.
  • the edges of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are tapered or curved specific edges 15 and 25. Thereby, the stress and thermal stress which the 1st terminal part 12 and the 2nd terminal part 22 receive can be diffused. As a result, the capacitor module including the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 is resistant to shock and thermal shock.
  • the equivalent series inductance of the capacitor module M decreases as can be seen from the experimental results described later. Therefore, the inductance reduction effect increases as the radius of curvature of the curve increases.
  • the facing portion S having the specific edges 15 and 25 exists in the vicinity of the first terminal 13 and the second terminal 23. Therefore, the magnetic field canceling effect in the vicinity of the first terminal 13 and the second terminal 23 is increased, and the inductance in the vicinity of the first terminal 13 and the second terminal 23 is reduced.
  • the switching device has a property that it is very weak against a surge voltage and easily breaks down when an applied surge voltage is increased.
  • the inductance in the vicinity of the first terminal 13 and the second terminal 23 is reduced, the surge voltage applied to the switching device connected to one or both of the first terminal 13 and the second terminal 23 is reduced. Thereby, failure of a switching device can be prevented.
  • first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are inclined at an angle in the direction of arrow A with respect to the respective surfaces of the first main body portion 10 and the second main body portion 20.
  • the electrodes 30a to 30c are positive electrodes and the electrodes 300a to 300c are negative electrodes.
  • the electrodes 30a to 30c may be negative electrodes and the electrodes 300a to 300c may be positive electrodes.
  • an insulated gate bipolar transistor is exemplified as an element connected to one or both of the first terminal 13 and the second terminal 23, but the present invention is not limited to this example.
  • an element that performs a switching operation by receiving a pulsed voltage signal such as a normal transistor or a field effect transistor (FET) may be connected. That is, a switching device that is likely to break down when the surge voltage increases is connected.
  • FET field effect transistor
  • a wound film capacitor is exemplified as the capacitor element 3, but a laminated film capacitor may be used.
  • the electrodes 30 and 300 having different polarities are not formed on opposite sides as in the present embodiment, but a pair of electrodes having different polarities is formed on the same surface.
  • the second connection portion 24 is located on the first end edge 11 and the second end edge 21 side, like the second terminal portion 22.
  • the second terminal portion 22 is adjacent to the second connection portion 24 on the same line as the second connection portion 24.
  • the inventor of the present application conducted the following experiment to confirm the above-described effects.
  • FIG. 9 is a front perspective view showing the capacitor module M1 that does not have the specific edges 15 and 25, and in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 do not have the facing portion S.
  • FIG. 10 is a plan view of the capacitor module M1 of FIG.
  • FIG. 11 is a partially enlarged perspective view of the capacitor module M1 of FIG.
  • FIG. 12 shows a capacitor module M2 in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are inclined with respect to the respective surfaces of the first main body portion 10 and the second main body portion 20 and both have a facing portion S.
  • the capacitor module M2 has a facing portion S, unlike the saddle capacitor module M1. For this reason, like the capacitor module M, the inductance of the capacitor module M2 is smaller than the inductance of the capacitor module M1.
  • the inventor of the present application applied an alternating current to the capacitor modules M1 and M2 and the above-described capacitor module M while changing the frequency, and measured the equivalent series inductance (hereinafter referred to as ESL) of each capacitor module.
  • ESL equivalent series inductance
  • the relationship between the AC frequency and the ESL of the capacitor module M1 is a broken line
  • the relationship between the AC frequency and the ESL of the capacitor module M2 is a one-dot chain line
  • the relationship between the AC frequency and the ESL of the capacitor module M is a solid line.
  • the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are the first body than the case where the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 do not have the facing portion S (in the case of the capacitor module M1). It can be seen that the ESL is clearly smaller when the surface is inclined with respect to the surfaces of the part 10 and the second main body part 20 and both have the facing part S (in the case of the capacitor module M2). Furthermore, even when each of the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 has the facing portion S, the facing portion S does not have a curved edge (in the case of the capacitor module M2). However, it can be seen that the ESL is smaller when the curved edge is provided (in the case of the capacitor module M).
  • the inventor of the present application conducted an experiment for measuring ESL on four types of capacitor modules in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 have curved edges with different radii of curvature.
  • FIG. 14A is a plan view schematically showing the configuration in the vicinity of the terminals of the capacitor module in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are in the first shape.
  • the first shape means that the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a do not have the facing portion S, and the edges of the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a. Refers to a shape that is not curved.
  • FIG. 14B is a plan view schematically showing a configuration in the vicinity of the terminals of the capacitor module in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 are in the second shape.
  • the second shape means that the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a do not have the facing portion S, and the edges of the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a. Is a shape having the curved specific edges 15 and 25.
  • FIG. 14C is a plan view schematically showing a configuration in the vicinity of the terminals of the capacitor module in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 have a third shape. As shown in FIG.
  • FIG. 14D is a plan view schematically showing a configuration in the vicinity of the terminals of the capacitor module in which the first terminal portion 12 and the second terminal portion 22 have a fourth shape.
  • the fourth shape means that the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a have a facing portion S, and the edge of the facing portion S has a larger radius of curvature than that of FIG. 14C.
  • the shape which is the specific edge 15 and 25 of the curved shape is the specific edge 15 and 25 of the curved shape.
  • 14A to 14D show the shapes of the first terminal portion 12a and the second terminal portion 22a, but the same applies to the first terminal portions 12b and 12c and the second terminal portions 22b and 22c.
  • the inventors of the present application flowed alternating currents of various frequencies through the capacitor modules having the respective configurations shown in FIGS. 14A to 14D, and measured the ESL of the capacitor modules having the respective configurations.
  • 15 and 16 are graphs showing the measurement results.
  • FIG. 16 shows in detail the transition of the ESL of the capacitor module with respect to the frequency of the alternating current from 0.1 MHz to 100 MHz in FIG.
  • the facing portion S when the capacitor module has the facing portion S and the edge of the facing portion S is curved (in the case of the curvature radius R2 or R3), the facing portion S is provided. It can be seen that the ESL of the capacitor module is smaller than when there is no curvature (the radius of curvature R1 is smaller than R2 and R3).
  • the capacitor module increases as the curvature radius of the curved edge of the facing portion S increases. It can be seen that the ESL becomes smaller.
  • FIG. 17 shows a power conversion system 300 that employs the capacitor module M described above.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a power conversion system configured using the capacitor module according to the embodiment of the present invention.
  • the power conversion system 300 includes a DC power supply 310, a DC / DC converter 320, a DC link capacitor Mb, and a three-phase inverter 340.
  • the DC / DC converter 320 includes an input capacitor Ma and a voltage conversion circuit 322.
  • DC power supply 310 is, for example, a battery (secondary battery).
  • the DC / DC converter 320 When the DC power is supplied from the DC power supply 310, the DC / DC converter 320 inputs a DC voltage via the input capacitor Ma, boosts the voltage by the voltage conversion circuit 322, and outputs it.
  • the input capacitor Ma is a smoothing capacitor for removing a ripple component included in the DC voltage supplied from the DC power supply 310, and is composed of a capacitor module M.
  • the boosted DC voltage that is the output of the DC / DC converter 320 is applied to the three-phase inverter 340 via the DC link capacitor Mb.
  • the DC link capacitor Mb is a smoothing capacitor for removing the ripple component of the DC voltage output from the DC / DC converter 320, and includes a capacitor module M.
  • the three-phase inverter 340 converts the input DC power into three-phase AC power and outputs it.
  • the output three-phase AC power is supplied to the motor 360 via the three-phase power supply line 350.
  • the three-phase inverter 340 when the three-phase inverter 340 receives the three-phase AC power generated with the rotation of the motor 360, the three-phase inverter 340 converts the input three-phase AC power into DC power and outputs the DC power to the DC link capacitor Mb.
  • DC link capacitor Mb removes a ripple component of the DC voltage output from three-phase inverter 340.
  • the DC / DC converter 320 steps down the DC voltage output from the DC link capacitor Mb by the voltage conversion circuit 322, and smoothes the stepped down DC voltage by the input capacitor Ma.
  • the DC / DC converter 320 supplies DC power to the DC power supply 310 to charge the DC power supply 310 that is a battery.
  • the capacitor module M according to the present embodiment is used as the input capacitor Ma and the DC link capacitor Mb. Therefore, the inductance of the input capacitor Ma and the DC link capacitor Mb can be reduced.
  • the surge voltage in the voltage conversion circuit 322 close to the input capacitor Ma and the three-phase inverter 340 close to the DC link capacitor Mb can be reduced. That is, a surge voltage in a switching device (for example, an insulated gate bipolar transistor) used in the vicinity of the input capacitor Ma and the DC link capacitor Mb can be reduced. As a result, the failure probability of the switching device can be reduced.
  • a switching device for example, an insulated gate bipolar transistor
  • the present invention is suitable for further reducing the inductance of the capacitor module, and is useful as a smoothing capacitor for a power converter or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

 コンデンサモジュールの第1バスバー(1)は、コンデンサ素子(3)の一方の電極(30)と接続されており、板状の第1本体部(10)と、第1端縁(11)から第1方向に向けて突出し、第1入出力端子(13)を有する第1端子部(12)と、コンデンサ素子(3)の一方の電極(30)に接続された第1接続部(14)と、を備える。コンデンサモジュールの第2バスバー(2)は、コンデンサ素子(3)の他方の電極と接続されており、板状の第2本体部(20)と、第2端縁(21)から第1方向に向けて突出し、第2入出力端子(23)を有する第2端子部(22)と、コンデンサ素子(3)の他方の電極と接続された第2接続部(24)と、を備える。第1端子部(12)と第2端子部(22)は、互いに交差した状態で対向する対向部(S)を有する。少なくとも対向部(S)は、テーパー状或いは曲線状の特定端縁を有する。

Description

コンデンサモジュール
 本発明は、コンデンサ素子の2つの電極のそれぞれに、一対のバスバーの各々を電気的に接続した構成のコンデンサモジュールに関する。
 2つの電極を有するコンデンサ素子(たとえば、巻回型のフィルムコンデンサ、及び、積層型のフィルムコンデンサ)のそれぞれの電極に、バスバーを電気的に接続した構成のコンデンサモジュールが使用されている。
 このようなコンデンサモジュールは、一般的には、ケースモールド型コンデンサの形で使用される。特許文献1のケースモールド型コンデンサでは、外部の素子や回路を接続するための端子が形成された一対のバスバーの各々が、素子(コンデンサ素子)の一対の電極の各々に接続されている。一対のバスバー及び素子は、ケース内に収容されている。ケース内は樹脂で装填される。これにより、一対のバスバー間の電気的絶縁が保持される。
 このような構成のコンデンサモジュールは、たとえば、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路において、直流リンクコンデンサとして使用されている。
 コンデンサモジュールが直流リンクコンデンサとして使用される場合、インバータ回路の駆動周波数が高周波に対応した周波数であるため、コンデンサモジュールのインダクタンスが大きいと、インバータ回路において発生するサージ電圧が大きくなる。サージ電圧が大きいと、インバータ回路が故障するおそれがある。
 そのため、コンデンサモジュールのインダクタンスを抑制することが望まれている。インダクタンスを抑制するためのコンデンサモジュールとして、たとえば、特許文献2のようなケースモールド型コンデンサが提案されている。
 特許文献2では、各電極のバスバーに接続されている素子(コンデンサ素子)数が異なる場合に、接続素子数の多い側のバスバーの外部接続端子部は、接続素子数の少ない側のバスバーの外部接続端子部よりも面積が大きく、かつ、外部接続端子部の一部が、もう一方の外部接続端子部に重なるように対向している。これにより、このコンデンサモジュールのインダクタンスが低減している。
特開2009-123871号公報 特開2007-201117号公報
 特許文献2では、外部接続端子部が板状の本体部に対して直角に形成されている。そのため、外部接続端子部と本体部との間を流れる電流の電子が、外部接続端子部の直角部分において反射しやすくなる。そのとき、外部接続端子部と本体部との間を流れる電流の方向が変化する場合がある。
 その場合、外部接続端子部と本体部との間を互いに逆方向に流れる電流の平行成分が低減するので、各々の電流によって生じる磁界の相互相殺効果が低下する。その結果、インダクタンスの低減効果が低下する。
 従って、更なるインダクタンス低減を図ることが望まれる。
 本発明は、上述の事情の下になされたもので、インダクタンスの低減効果を向上させることを可能にするコンデンサモジュールを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一側面に係るコンデンサモジュールは、一対の電極を有する、少なくとも1つのコンデンサ素子と、前記一対の電極の一方と電気的に接続された第1バスバーと、前記一対の電極の他方と電気的に接続され、且つ、前記第1バスバーとの間の電気的絶縁が保持された状態で、前記第1バスバーと重なり合う第2バスバーと、を備え、前記第1バスバーは、板状の第1本体部と、当該第1本体部の第1端縁から予め定められた第1方向に向けて突出し、且つ、第1入出力端子を有する第1端子部と、前記コンデンサ素子の前記一対の電極の一方と接続された第1接続部と、を備え、前記第2バスバーは、板状の第2本体部と、当該第2本体部において前記第1端縁と重なり合う第2端縁から前記第1方向に向けて突出し、且つ、第2入出力端子を有する第2端子部と、前記コンデンサ素子の前記一対の電極の他方と接続された第2接続部と、を備え、前記第1端子部と前記第2端子部は、互いに交差した状態で対向する対向部を有しており、少なくとも前記対向部は、テーパー状或いは曲線状の特定端縁を有することを特徴とする。
 上記構成において、前記第1方向は、前記第1本体部及び前記第2本体部の各々の表面に対して、予め定められた角度を持つ方向であってもよい。
 上記構成において、前記第1入出力端子及び前記第2入出力端子のいずれか一方又は両方には、少なくとも、スイッチングデバイスが取り付けられていてもよい。
 本発明によれば、一対の電極の一方に電気的に接続された第1バスバーと、一対の電極の他方に電気的に接続された第2バスバーとが、相互の電気的絶縁が保持された状態で、重なり合っている。
 これにより、第1バスバーと第2バスバーの各々に異なる極性の電圧がそれぞれ印加されたとき、第1バスバー及び第2バスバーの各々を、電流が互いに逆方向に流れる。このとき、第1バスバーを流れる電流による磁界と、第2バスバーを流れる電流による磁界とが、互いに打ち消し合うので、インダクタンスが低減する。
 第1入出力端子と第2入出力端子の各々に互いに異なる極性の電圧が印加されたとき、第1端子部と第2端子部の各々を介して、第1バスバー、第2バスバーに対して、電流の入出力が行われる。そのため、第1端子部と第2端子部に電流が集中する。
 第1端子部と第2端子部とは、互いに交差した状態で対向しており、且つ、互いに交差した状態で対向する対向部を有している。第1入出力端子と第2入出力端子の各々に互いに異なる極性の電圧がそれぞれ印可されたとき、対向部においては、第1端子部及び第2端子部の各々を電流が互いに逆方向に流れる。
 第1端子部と第2端子部には、先述したように電流が集中する。そのため、対向部では、第1端子部に集中した電流による磁界と、第2端子部に集中した電流による磁界とが、互いに打ち消しあうので、インダクタンスがさらに低減する。
 少なくとも、第1端子部及び第2端子部の各々の対向部には、テーパー状或いは曲線状の特定端縁が形成されている。対向部の端縁がテーパー状或いは曲線状の場合、その端縁がテーパー状或いは曲線状でない場合よりも、その端縁のインピーダンスが小さくなる傾向がある。そのため、第1端子部及び第2端子部を流れる電流がさらに対向部に集中しやすくなる。
 これにより、対向部における磁界の打ち消し効果が高まるため、インダクタンスがさらに低減する。
 その結果、さらなるインダクタンス低減効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係るコンデンサモジュールを用いて構成したケースモールド型コンデンサの外観の一例を概略的に示す正面斜視図である。 実施形態に係るコンデンサモジュールの構成の一例を示す正面斜視図である。 図1のコンデンサモジュールの平面図である。 図1のコンデンサモジュールの背面図である。 図1のコンデンサモジュールの端子近傍の拡大斜視図である。 図5に示す端子近傍の、矢印B方向から見た側面図である。 実施形態に係るコンデンサモジュールの対向部を模式的に示す平面図である。 テーパー形状の特定端縁を有する実施形態に係るコンデンサモジュールの部分拡大図である。 特定端縁を有さず、第1端子部及び第2端子部が対向部を有しないコンデンサモジュールを示す正面斜視図である。 図9のコンデンサモジュールの平面図である。 図9のコンデンサモジュールの部分拡大斜視図である。 第1端子部及び第2端子部が、第1本体部及び第2本体部の各々の表面から傾斜し、かつ、両者が対向部を有する実施形態に係るコンデンサモジュールの部分拡大斜視図である。 3種類の形状の端子部をそれぞれ備える3種類のコンデンサモジュールに対する、交流電流の周波数と、等価直列インダクタンスとの関係を示すグラフである。 第1の形状の端子部を有するコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。 第2の形状の端子部を有するコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。 第3の形状の端子部を有するコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。 第4の形状の端子部を有するコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。 4種類の曲線状端縁をそれぞれ有する端子部を備える4種類のコンデンサモジュールに対して、交流電流の周波数と、各コンデンサモジュールの等価直列インダクタンスとの関係を示すグラフである。 4種類の曲線状端縁をそれぞれ有する端子部を備える4種類のコンデンサモジュールに対して、交流電流の特定の周波数範囲における、交流電流の周波数と各コンデンサモジュールの等価直列インダクタンスとの関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係るコンデンサモジュールを用いて構成した電力変換システムの構成の一例を示すブロック図である。
 図1は、本発明の一実施形態に係るコンデンサモジュールを用いて構成したケースモールド型コンデンサの外観の一例を概略的に示した正面斜視図である。
 ケースモールド型コンデンサCには、本発明の一実施形態に係るコンデンサモジュールMが収容されている。ケース4内には、第1バスバー1、第2バスバー2、及びこれらに形成された第1端子13a~13c及び第2端子23a~23cを残して、樹脂5が装填されている。なお、図1では、樹脂5がケース4に装填されていることを明確にするため、樹脂5の部分が斜線で表されている。
 図2は、実施形態に係るコンデンサモジュールの構成の一例を示した正面斜視図である。図3は、図1のコンデンサモジュールの平面図である。図4は、図1のコンデンサモジュールの背面図である。図5は、図1のコンデンサモジュールの端子13a、23a近傍の拡大斜視図である。図6は、図5に示す端子近傍の矢印B方向から見た側面図である。図7は、コンデンサモジュールの第1端子部12aと第2端子部22aとの間の重なり部である対向部Sを模式的に表した平面図である。図7では、対向部Sを明確にするため、対向部Sの領域に破線による斜線を付している。
 コンデンサモジュールMは、3つのコンデンサ素子3a~3cと、各コンデンサ素子の上に載置された一対のバスバーである、第1バスバー1及び第2バスバー2と、を備える。なお、本実施形態では、コンデンサ素子が3つ設けられているが、この例には限られず、1つ、2つ、或いは4つ以上設けられてもよい。
 コンデンサ素子3a~3cとしては、ここでは、巻回型のフィルムコンデンサが例示されている。本実施形態では、コンデンサ素子3は、楕円柱形状に形成されている。なお、コンデンサ素子3a~3cの構造は、本実施形態のように楕円柱形状には限られず、互いに異極である一対の電極が形成されたコンデンサ素子であれば、どのような形状であってもよい。
 コンデンサ素子3a~3cの各々では、その頂面(図2における正面側の面)に、正極性の電極30a~30cの各々が形成されている。また、その背面(図2における背面側の面)に、負極性の電極300a~300cが形成されている。
 コンデンサ素子3a~3cでは、その側面のうち、図2において上方向を向く面である取付面に、第1バスバー1が載置されている。第1バスバー1の上には、当該第1バスバーとの間の電気的絶縁を保持した状態で、第2バスバー2が載置されている。これにより、第1バスバー1と第2バスバー2とは、電気的絶縁が保持された状態で、互いに重なり合う。なお、第1バスバー1と第2バスバー2との間の電気的絶縁については、たとえば、第1バスバー1と第2バスバー2との間に絶縁シートを挟み込むことにより、実現することができる。
 図2に示すように、第1バスバー1は、略長方形状の板状の第1本体部10を有する。また、第2バスバー2も、略長方形状の板状の第2本体部20を有する。第2本体部20は、第1本体部10の上に、互いに重なり合うように載置されている。これにより、第1本体部10及び第2本体部20は、互いに重なり合う第1端縁11及び第2端縁21を有することになる。
 図2に示すように、第1本体部10の第1端縁11からは、コンデンサ素子3a~3cの電極30a~30cに電気的に接続される第1接続部14a~14cが突出して形成されている。また、図4に示すように、第2本体部20の端縁のうち、第2端縁21の反対側にある第4端縁26からは、コンデンサ素子3の電極300a~300cに電気的に接続される第2接続部24a~24cが突出して形成されている。なお、図4に示すように、第2本体部20の第4端縁26は、第1本体部10の第1端縁11の反対側にある第3端縁16と互いに重なり合う。
 第1接続部14a~14cは、たとえば、半田付けによって、電極30a~30cに接続される。 第2接続部24a~24cも、第1接続部14a~14cと同様に、たとえば、半田付けによって、電極300a~300cに接続される。
 第1本体部10の第1端縁11からは、第1端子部12a~12cが、第1端縁11に沿う方向に対して垂直方向に、且つ、第1本体部10の表面に対して予め定められた角度傾斜した方向に突出して形成されている。第1端子部12a~12cは、第1接続部14a~14cと、それぞれ、第1端縁11に沿う第2方向(矢印B方向)に隣り合うように形成されている。第1端子部12a~12cの先端には、それぞれ、外部の素子や回路を接続するための第1端子(第1入出力端子)13a~13cが形成されている。
 第2本体部20の第2端縁21からは、第2端子部22a~22cが、第2端縁21に沿う方向に対して垂直方向に、且つ、第2本体部20の表面に対して、第1端子部12a~12cと同じ方向に突出して形成されている。第2端子部22a~22cは、図4に示すように、第2接続部24a~24cと、それぞれ、第2方向(矢印B方向)に隣り合うように形成されている。第2端子部22a~22cの先端には、図2に示すように、それぞれ、外部の素子や回路を接続するための第2端子(第2入出力端子)23a~23cが形成されている。
 以下、特筆する場合を除き、コンデンサ素子3a~3cをコンデンサ素子3と呼ぶ。また、第1端子部12a~12cを第1端子部12と呼び、第2端子部22a~22cを第2端子部22と呼ぶ。さらに、第1端子13a~13cを第1端子13と呼び、第2端子23a~23cを第2端子23と呼ぶ。さらに、第1接続部14a~14cを第1接続部14と呼び、第2接続部24a~24cを第2接続部24と呼ぶ。
 第1端子部12及び第2端子部22は、第1端子部12と第2端子部22とが互いに交差し、且つ、第1端子13と第2端子23とが、第1端縁11及び第2端縁21に沿う方向に隣り合うように形成されている。このような配置により、第1端子部12及び第2端子部22は、それぞれ、互いに交差した状態で対向する対向部Sを有する。なお、対向部Sは、図2、図3、及び、図5において、円で囲まれた範囲である。
 第1端子13a~13cには、電気素子或いは電気回路を接続するための接続孔130a~130cが形成されている。第2端子23a~23cには、電気素子或いは電気回路を接続するための接続孔230a~230cが形成されている。
 以下、特筆する場合を除き、接続孔130a~130cを接続孔130と呼び、接続孔230a~230cを接続孔230と呼ぶ。
 第1端子13及び第2端子23の一方または両方には、スイッチングデバイス、たとえば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated Gate Bipolar Transistor;不図示)の端子が取り付けられる。このような端子の取り付けは、たとえば、IGBT等の取付対象の端子の接続孔(不図示)と、これに対応する第1端子13及び第2端子23の接続孔130、230との位置関係を調整した上で、第1端子13及び第2端子23の各々と、取付対象が持つ端子とを重ね合わせて、ネジ止めを行うことによって可能である。
 図6に示すように、第1端子部12aは、第1端縁11から、第1本体部10の表面に対して予め定められた角度傾斜した方向(矢印A方向)に突出している。また、第2端子部22aは、第2端縁21から、第1端子部12aと同じ方向(矢印A方向)に突出している。
 図5に示すように、第1端子部12aには、少なくとも対向部Sにおいて、第2端子部22aと対向する特定端縁15が形成されており、第2端子部22aには、少なくとも対向部Sにおいて、第1端子部12aと対向する特定端縁25が形成されている。
 特定端縁15は、図5及び図7に示すように、第1端子部12aの端縁のうち、第1端縁11及び第2端縁21に沿う方向(矢印B方向)に膨らんだ曲線状(たとえば円弧状)の端縁である。特定端縁25は、第2端子部22aの端縁のうち、第1端子部12aとは反対方向(矢印Bとは反対方向)に膨らんだ曲線状(たとえば円弧状)の端縁である。特定端縁15及び25は、予め定められた曲率半径を有する。
 なお、コンデンサモジュールMでは、第1端子13aと第2端子23aが同一平面上に配置される場合がある。この場合、第1端子部12aと第2端子部22aとは、第1バスバー1と第2バスバー2の厚み方向に互いに近づくように曲げるようにして形成される。
 第1端子部12aと第2端子部22aとをこのような構成とした場合、第1端子部12aと第2端子部22aとが近接して互いに交差するように重なり合うことになる。この場合、第1端縁11と第2端縁25の曲率半径を大きくしすぎると、第1端子部12aと第2端子部22aとが接触してしまうことがある。
 この場合、第1端子部12aと第2端子部22aとの絶縁が保てない。したがって、曲率半径は、第1端子部12aと第2端子部22aとの絶縁が保てる値であれば、「0」を超えるどんな値であってもよい。
 なお、第1端子部12bと第2端子部22bとを同一平面上に配置する場合、及び、第1端子部12cと第2端子部22cとを同一平面上に配置する場合についても、第1端子部12aと第2端子部22aとを同一平面上に配置する場合と同様に、曲率半径の値が定まる。すなわち、曲率半径は、第1端子部12bと第2端子部22bとの絶縁、及び、第1端子部12cと第2端子部22cとの絶縁が保てる値であれば、「0」を超えるどんな値であってもよい。
 第1端子部12a及び第2端子部22aの各々の対向部Sを含む領域に、図5及び図7に示すように、曲線状の特定端縁15、25を形成すると、特定端縁15近傍の端子部12a、及び特定端縁25近傍の端子部22a、即ちそれぞれの対向部Sのインピーダンスが、テーパー状或いは曲線状の特定端縁15、25を形成しない場合よりも小さくなる傾向がある。そのため、第1端子部12a及び第2端子部22aを流れる電流が対向部Sに集中しやすくなる。
 なお、第1端子部12b、12cについては、第1端子部12aと同様の構成であり、第2端子部22b、22cについては、第2端子部22aと同様の構成である。従って、第1端子部12及び第2端子部22を流れる電流が対向部Sに集中しやすくなる。
 特定端縁15、25は、図8に示すように、テーパー形状とされていてもよい。 図8は、テーパー形状の特定端縁15、25を備えるコンデンサモジュールMの部分拡大図である。テーパー形状の場合にも曲線状の場合と同様の作用があるので、第1端子部12及び第2端子部22を流れる電流が、対向部Sに集中しやすくなる。
 なお、特定端縁15、25は、本実施形態では、第1端子部12及び第2端子部22に形成されている。しかしながら、本発明ではこの例には限られない。たとえば、特定端縁15、25は、第1端子部12及び第2端子部22だけではなく、第1端子13及び第2端子23の各々を含むように形成されていてもよい。
 以上説明したように、本発明に係るコンデンサモジュールMによれば、コンデンサモジュール3の電極30a~30cに電気的に接続された第1バスバー1と、電極300a~300bに電気的に接続された第2バスバー2とが、相互の電気的絶縁が保持された状態で、重なり合っている。
 これにより、第1バスバー1と第2バスバー2の各々に異なる極性の電圧がそれぞれ印加されたとき、第1バスバー1及び第2バスバー2の各々を、電流が互いに逆方向に流れる。このとき、第1バスバー1を流れる電流による磁界と、第2バスバー2を流れる電流による磁界とが、互いに打ち消し合うので、インダクタンスが低減する。
 また、第1端子13と第2端子23の各々に互いに異なる極性の電圧が印加されたとき、第1端子部12及び第2端子部22の各々を介して、第1バスバー1、第2バスバー2に対して、電流の入出力が行われる。そのため、第1端子部12と第2端子部22に電流が集中する。
 第1端子部12と第2端子部22とは、互いに交差した状態で対向しており、且つ、互いに交差した状態で対向する対向部Sを有している。第1端子13と第2端子23の各々に互いに異なる極性の電圧がそれぞれ印可されたとき、対向部Sにおいては、第1端子部12及び第2端子部22の各々を電流が互いに逆方向に流れる。
 第1端子部12と第2端子部22には、先述したように電流が集中する。そのため、対向部Sでは、第1端子部12に集中した電流による磁界と、第2端子部22に集中した電流による磁界とが、互いに打ち消しあうので、インダクタンスがさらに低減する。
 さらに、少なくとも、第1端子部12及び第2端子部22の各々の対向部Sには、テーパー状或いは曲線状の特定端縁15、25が形成されている。対向部Sの端縁がテーパー状或いは曲線状の場合、その端縁近傍の端子部のインピーダンスが、その端縁がテーパー状或いは曲線状でない場合よりも小さくなる傾向がある。そのため、第1端子部12及び第2端子部25を流れる電流がさらに対向部Sに集中しやすくなる。
 これにより、対向部Sにおける磁界の打ち消し効果が高まるため、インダクタンスがさらに低減する。
 その結果、さらなるインダクタンス低減効果を図ることができる。
 特定端縁15、25は、第1端子部12及び第2端子部22の対向部Sの端縁を、テーパー状、或いは、曲線状とすることにより形成される。そのため、特定端縁15、25を簡単に形成することができる。
 第1端子部12及び第2端子部22は、第1本体部10及び第2本体部20の各々からそれぞれ突出した薄い部材である。そのため、衝撃や熱衝撃への対策が必要となる。本発明の実施形態におけるコンデンサモジュールMによれば、上に述べたように、第1端子部12及び第2端子部22の端縁をテーパー形状又は曲線状の特定端縁15、25とすることにより、第1端子部12及び第2端子部22が受ける応力や熱応力を拡散させることができる。その結果、そのような第1端子部12及び第2端子部22を備えるコンデンサモジュールは衝撃や熱衝撃に強くなる。
 また、第1端子部12及び第2端子部22が有する曲線状の特定端縁の曲率半径を大きくするほど、後述する実験結果からわかるように、コンデンサモジュールMの等価直列インダクタンスが小さくなる。そのため、前記曲線の曲率半径を大きくするほど、インダクタンス低減効果が高まる。
 また、特定端縁15、25を有する対向部Sは、第1端子13及び第2端子23の近傍に存在する。そのため、第1端子13及び第2端子23近傍における磁界の相殺効果が大きくなり、第1端子13及び第2端子23近傍のインダクタンスが低減する。
 その結果、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのスイッチングデバイスの端子が、第1端子13及び第2端子23の一方又は両方に接続される場合には、以下の効果が奏される。
 すなわち、スイッチングデバイスは、サージ電圧に非常に弱く、印加されるサージ電圧が大きくなると故障しやすくなるという性質がある。第1端子13及び第2端子23近傍のインダクタンスが低減すると、第1端子13及び第2端子23の一方又は両方に接続されたスイッチングデバイスに印加されるサージ電圧が低減する。これにより、スイッチングデバイスの故障を防ぐことができる。
 さらに、第1端子部12及び第2端子部22は、第1本体部10及び第2本体部20の各々の表面に対して、矢印A向きに角度が付けられて傾斜している。
 このため、第1端子部12と第1本体部10の表面との間の電流の流れ、及び、第2端子部22と第2本体部20の表面との間の電流の流れがスムーズになる。このため、双方の電流の方向の平行性が改善される。その結果、双方の電流による磁界の打ち消し効果が高まるため、インダクタンスをさらに低減することができる。
 なお、本実施形態では、電極30a~30cが正極であり、電極300a~300cが負極であるが、電極30a~30cが負極であり、電極300a~300cが正極であってもよい。
 なお、本実施形態では、第1端子13及び第2端子23の一方又は両方に接続される素子として、絶縁ゲートバイポーラトランジスタを例示したが、本発明ではこの例には限られない。たとえば、通常のトランジスタや電界効果トランジスタ(FET;Field effect transistor)など、パルス状の電圧信号を受けてスイッチング動作を行う素子が接続されていてもよい。つまり、サージ電圧が大きくなると故障するおそれのあるスイッチングデバイスが接続されている。
 また、本実施形態では、コンデンサ素子3として、巻回型のフィルムコンデンサを例示したが、積層型のフィルムコンデンサであってもよい。この場合、本実施形態のように、互いに異極性の電極30と電極300とが互いに反対側に形成されるのではなく、同一面に互いに異極性の一対の電極が形成される。
 同一面に互いに異極性の一対の電極が形成された場合、第2接続部24は、第2端子部22と同じく、第1端縁11及び第2端縁21の側に位置することとなり、第2端子部22が、第2接続部24と同一線上で第2接続部24と隣り合うことになる。
 本願発明者は、上述の効果を確認すべく以下の実験を行った。
 図9は、特定端縁15、25を有さず、第1端子部12及び第2端子部22が対向部Sを有しないコンデンサモジュールM1を示す正面斜視図である。図10は、図9のコンデンサモジュールM1の平面図である。図11は、図9のコンデンサモジュールM1の部分拡大斜視図である。
 図12は、第1端子部12及び第2端子部22が、第1本体部10及び第2本体部20の各々の表面に対して傾斜し、かつ、両者が対向部Sを有するコンデンサモジュールM2の部分拡大斜視図である。
 コンデンサモジュールM2は、 コンデンサモジュールM1とは異なり対向部Sを有する。このため、コンデンサモジュールMと同様に、コンデンサモジュールM2のインダクタンスは、コンデンサモジュールM1のインダクタンスよりも小さくなる。
 本願発明者は、コンデンサモジュールM1、M2、及び上述したコンデンサモジュールMに、周波数を変えながら、交流電流を流し、各コンデンサモジュールの等価直列インダクタンス(以下、ESLという)を測定した。
 図13では、交流周波数とコンデンサモジュールM1のESLとの関係が破線で、交流周波数とコンデンサモジュールM2のESLとの関係が1点鎖線で、交流周波数とコンデンサモジュールMのESLとの関係が実線で、それぞれ示されている。
 図13より、第1端子部12と第2端子部22とが対向部Sを有しない場合(コンデンサモジュールM1の場合)よりも、第1端子部12及び第2端子部22が、第1本体部10及び第2本体部20の各々の表面に対して傾斜し、かつ、両者が対向部Sを有する場合(コンデンサモジュールM2の場合)のほうが、明らかにESLが小さいということが判る。さらに、第1端子部12及び第2端子部22の各々が対向部Sを有する場合であっても、対向部Sが曲線状の端縁を有していない場合(コンデンサモジュールM2の場合)よりも、曲線状の端縁を有している場合(コンデンサモジュールMの場合)のほうが、更にESLが小さいということが判る。
 この実験結果から、第1端子部12及び第2端子部22を交差した状態で対向させ、対向部Sに曲線形状の特定端縁15、25を形成した場合に、インダクタンスの低減効果が飛躍的に高まることが立証された。
 さらに、本願発明者は、第1端子部12及び第2端子部22が曲率半径の異なる曲線状の端縁を有する4種類のコンデンサモジュールに対して、ESLの計測を行う実験を行った。
 図14Aは、第1端子部12及び第2端子部22が第1の形状であるコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。第1の形状とは、図14Aに示すように、第1端子部12a及び第2端子部22aが対向部Sを有さず、かつ、第1端子部12a及び第2端子部22aの端縁が曲線状でない形状を言う。
 図14Bは、第1端子部12及び第2端子部22が第2の形状であるコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。第2の形状とは、図14Bに示すように、第1端子部12a及び第2端子部22aが対向部Sを有さず、かつ、第1端子部12a及び第2端子部22aの端縁が曲線状の特定端縁15、25である形状のことを言う。図14Cは、第1端子部12及び第2端子部22が第3の形状であるコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。第3の形状とは、図14Cに示すように、第1端子部12a及び第2端子部22aが対向部Sを有し、かつ、対向部Sの端縁が曲線状の特定端縁15、25である形状のことを言う。図14Dは、第1端子部12及び第2端子部22が第4の形状であるコンデンサモジュールの端子近傍の構成を模式的に示す平面図である。第4の形状とは、図14Dに示すように、第1端子部12a及び第2端子部22aが対向部Sを有し、かつ、対向部Sの端縁が、図14Cよりも大きな曲率半径の曲線状の特定端縁15、25である形状のことを言う。
 図14Aから図14Dまでは、第1端子部12a及び第2端子部22aの形状を示すが、第1端子部12b、12c、及び第2端子部22b、22cについても、同様である。
 本願発明者は、図14Aから図14Dまでの各々の構成のコンデンサモジュールに、様々な周波数の交流電流を流し、各々の構成のコンデンサモジュールのESLを計測した。図15及び図16は、その計測結果を示すグラフである。
 図16は、図15のうち、交流電流の0.1MHzから100MHzまでの周波数に対するコンデンサモジュールのESLの変移を詳細に示している。
 図15及び図16では、コンデンサモジュールの端子部の曲線状の端縁の曲率半径が実質的に0、即ちR0の場合(図14Aの場合)の交流周波数とコンデンサモジュールのESLとの関係が破線で示されている。また、曲率半径がR1(>0)の曲線を付けた場合(図14Bの場合)の交流周波数とコンデンサモジュールのESLとの関係が1点鎖線で表されている。さらに、曲率半径がR1よりも大きなR2の場合(図14Cの場合)の交流周波数とコンデンサモジュールのESLとの関係が2点鎖線で表されている。さらに、曲率半径がR2よりも大きなR3の場合(図14Dの場合)の交流周波数とコンデンサモジュールのESLとの関係が実線で表されている。
 図15及び図16から、第1端子部12および第2端子部22の端縁が曲線状でない場合、即ち曲率半径R0の場合よりも、曲率半径R1の場合のほうが、様々な周波数の交流電流を流したときのコンデンサモジュールのESLが小さいことが判る。
 また、図15及び図16から、コンデンサモジュールが対向部Sを有し、その対向部Sの端縁が曲線状である場合(曲率半径R2又はR3の場合)のほうが、対向部Sを有さない場合(曲率半径R1はR2、R3よりも小)よりも、コンデンサモジュールのESLが小さくなることが判る。
 さらに、曲率半径R2の場合のコンデンサモジュールのESLと、曲率半径R3の場合のコンデンサモジュールのESLとを比較することにより、対向部Sの曲線状の端縁の曲率半径を大きくするほど、コンデンサモジュールのESLが小さくなることが判る。
 以上より、第1端子部12及び第2端子部22の各々が曲線状の特定端縁15、25を有する対向部Sを備えたコンデンサモジュールでは、対向部Sの曲線状の端縁の曲率半径Rが大きいほど、インダクタンスが小さくなることが立証された。
 上述したコンデンサモジュールMを採用した電力変換システム300を図17に示す。図17は、本発明の実施形態に係るコンデンサモジュールを用いて構成した電力変換システムの構成の一例を示すブロック図である。
 電力変換システム300は、直流電源310と、DC/DCコンバータ320と、DCリンクコンデンサMbと、三相インバータ340と、を備える。DC/DCコンバータ320は、入力コンデンサMaと、電圧変換回路322と、を備える。
 直流電源310は、例えばバッテリ(二次電池)である。
 DC/DCコンバータ320は、直流電源310から直流電力が供給されている場合、入力コンデンサMaを介して直流電圧を入力し、電圧変換回路322で昇圧して出力する。入力コンデンサMaは、直流電源310から供給された直流電圧に含まれるリップル成分を除去するための平滑化コンデンサであり、コンデンサモジュールMから構成されている。
 DC/DCコンバータ320の出力である昇圧された直流電圧は、DCリンクコンデンサMbを介して三相インバータ340に印加される。DCリンクコンデンサMbは、DC/DCコンバータ320から出力された直流電圧のリップル成分を除去するための平滑化コンデンサであり、コンデンサモジュールMから構成されている。三相インバータ340は入力された直流電力を三相交流電力に変換して出力する。出力された三相交流電力は、三相電力供給線350を介してモータ360に供給される。
 一方、三相インバータ340は、モータ360の回転に伴って発電された三相交流電力を入力した場合、入力された三相交流電力を直流電力に変換してDCリンクコンデンサMbに出力する。DCリンクコンデンサMbは、三相インバータ340から出力された直流電圧のリップル成分を除去する。
 そして、DC/DCコンバータ320は、DCリンクコンデンサMbから出力された直流電圧を電圧変換回路322で降圧して、その降圧した直流電圧を入力コンデンサMaで平滑化する。そして、DC/DCコンバータ320は、直流電力を、直流電源310に供給して、バッテリである直流電源310を充電する。
 以上のように、電力変換システム300では、入力コンデンサMa及びDCリンクコンデンサMbとして、本実施形態に係るコンデンサモジュールMが使用されている。そのため、入力コンデンサMa及びDCリンクコンデンサMbのインダクタンスを低減することができる。
 これにより、入力コンデンサMaに近接する電圧変換回路322、及び、DCリンクコンデンサMbに近接する三相インバータ340におけるサージ電圧を低減することができる。即ち、入力コンデンサMa及びDCリンクコンデンサMbの近隣で使用されているスイッチングデバイス(たとえば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)におけるサージ電圧を低減することができる。その結果、スイッチングデバイスの故障確率が低減しうる。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することのない、様々な実施形態及び変形を含む。上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
 本出願は2014年3月6日に出願された、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む日本国特許出願2014-044265号に基づく優先権を主張するものである。この、元となる特許出願の開示内容は、参照によりその全体が本出願に含まれる。
 本発明は、コンデンサモジュールのインダクタンスをさらに低減させるのに適しており、電力変換器等の平滑化コンデンサとして有用である。
1 第1バスバー
10 第1本体部
11 第1端縁
12a~12c 第1端子部
13a~13c 第1端子
130a~130c 接続孔
14a~14c 第1接続部
15 特定端縁
16 第3端縁
2 第2バスバー
20 第2本体部
21 第2端縁
22a~22c 第2端子部
23a~23c 第2端子
230a~230c 接続孔
24a~24c 第2接続部
25 特定端縁
26 第4端縁
3a~3c コンデンサ素子
30a~30c、300a~300c 電極
4 ケース
5 樹脂
300 電力変換システム
310 直流電源
320 DC/DCコンバータ
322 電圧変換回路
340 三相インバータ
350 三相電力供給線
360 モータ
A 第1方向
B 第2方向
C ケースモールド型コンデンサ
M、Ma、Mb、M1、M2 コンデンサモジュール
S 対向部

Claims (3)

  1.  一対の電極を有する、少なくとも1つのコンデンサ素子と、前記一対の電極の一方と電気的に接続された第1バスバーと、前記一対の電極の他方と電気的に接続され、且つ、前記第1バスバーとの間の電気的絶縁が保持された状態で、前記第1バスバーと重なり合う第2バスバーと、を備え、
     前記第1バスバーは、板状の第1本体部と、当該第1本体部の第1端縁から予め定められた第1方向に向けて突出し、且つ、第1入出力端子を有する第1端子部と、前記コンデンサ素子の前記一対の電極の一方と接続された第1接続部と、を備え、
     前記第2バスバーは、板状の第2本体部と、当該第2本体部において前記第1端縁と重なり合う第2端縁から前記第1方向に向けて突出し、且つ、第2入出力端子を有する第2端子部と、前記コンデンサ素子の前記一対の電極の他方と接続された第2接続部と、を備え、
     前記第1端子部と前記第2端子部は、互いに交差した状態で対向する対向部を有しており、
     少なくとも前記対向部は、テーパー状或いは曲線状の特定端縁を有することを特徴とする
     コンデンサモジュール。
  2.  前記第1方向は、前記第1本体部及び前記第2本体部の各々の表面に対して、予め定められた角度を持つ方向であることを特徴とする
     請求項1に記載のコンデンサモジュール。
  3.  前記第1入出力端子及び前記第2入出力端子のいずれか一方又は両方には、少なくとも、スイッチングデバイスが取り付けられることを特徴とする
     請求項1又は2に記載のコンデンサモジュール。
PCT/JP2015/053257 2014-03-06 2015-02-05 コンデンサモジュール WO2015133218A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016506181A JPWO2015133218A1 (ja) 2014-03-06 2015-02-05 コンデンサモジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-044265 2014-03-06
JP2014044265 2014-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133218A1 true WO2015133218A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/053257 WO2015133218A1 (ja) 2014-03-06 2015-02-05 コンデンサモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015133218A1 (ja)
WO (1) WO2015133218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105957711A (zh) * 2016-06-25 2016-09-21 上海鹰峰电子科技股份有限公司 一种薄膜电容器的接口端子
CN113140406A (zh) * 2020-01-20 2021-07-20 Tdk株式会社 电子部件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014085A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd コンデンサ搭載型インバータユニット
JP2008099397A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Denso Corp 平滑コンデンサモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2008537361A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力コンデンサ
JP2009099884A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp コンデンサ
JP2010225970A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
US20110304948A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Kia Motors Corporation Capacitor for inverter of vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537361A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力コンデンサ
JP2007014085A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd コンデンサ搭載型インバータユニット
JP2008099397A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Denso Corp 平滑コンデンサモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2009099884A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp コンデンサ
JP2010225970A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
US20110304948A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Kia Motors Corporation Capacitor for inverter of vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105957711A (zh) * 2016-06-25 2016-09-21 上海鹰峰电子科技股份有限公司 一种薄膜电容器的接口端子
CN113140406A (zh) * 2020-01-20 2021-07-20 Tdk株式会社 电子部件
US11984260B2 (en) 2020-01-20 2024-05-14 Tdk Corporation Electronic device including chip component and case

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015133218A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511981B2 (ja) コンデンサモジュール
US20140140034A1 (en) Power conversion apparatus
JP2014017970A (ja) 電力変換装置
JP2017118693A (ja) 誘導加熱用電源装置
JP7088112B2 (ja) 電力変換装置
WO2015133218A1 (ja) コンデンサモジュール
US9960700B2 (en) Electronic apparatus
JP2020120519A (ja) 電力変換器とその製造方法
JP6102668B2 (ja) 電力変換装置
JP5672270B2 (ja) 半導体モジュールの接続構造
WO2018012150A1 (ja) 電流測定装置
US10951127B2 (en) Power conversion apparatus
JP7145305B2 (ja) コンデンサモジュール
JP2011135769A (ja) 電力変換装置
JP2008306867A (ja) 電力変換装置および電気部品の接続方法
JPWO2018190184A1 (ja) 電力変換装置
JP2019088137A (ja) 電力変換装置
JP2008258405A (ja) ケースモールド型コンデンサ
CN111937290A (zh) 电力转换装置和电容器模块
JP2018026885A (ja) コンデンサモジュールおよび電力変換システム
CN112514234B (zh) 电力转换装置
JP2020141026A (ja) コンデンサモジュール
JP5228873B2 (ja) 半導体電力変換装置の積層配線導体
JP2017225235A (ja) 単相インバータ装置
JP2010034433A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15758495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016506181

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15758495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1