WO2015119262A1 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015119262A1
WO2015119262A1 PCT/JP2015/053437 JP2015053437W WO2015119262A1 WO 2015119262 A1 WO2015119262 A1 WO 2015119262A1 JP 2015053437 W JP2015053437 W JP 2015053437W WO 2015119262 A1 WO2015119262 A1 WO 2015119262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake device
torque receiving
disc brake
support
holding frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/053437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利史 前原
吉川 和宏
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to CN201580006541.8A priority Critical patent/CN105940236B/zh
Priority to US15/111,578 priority patent/US9982731B2/en
Publication of WO2015119262A1 publication Critical patent/WO2015119262A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0056Brake supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/08Fluid pressure acting on a membrane-type actuator, e.g. for gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads

Definitions

  • the present invention relates to a disc brake device.
  • a caliper body used in a floating type disc brake device is generally composed of a cylinder part having a piston, a claw part that receives the reaction force of the piston, and a bridge part that connects the two parts. It is.
  • the bridge portion needs to be strong enough to prevent the cylinder portion and the claw portion from expanding during braking. For this reason, in the floating type disc brake device, there are few cases where the bridge portion is formed with an opening enough to replace the brake pad.
  • the above work is a disc brake device employed in a general vehicle or the like, it is considered that the work will not be hindered.
  • a disc brake device used for a large vehicle, an industrial machine, a lifting device or the like a large axial force is required to obtain a high braking force.
  • the weight of the caliper body increases due to an increase in the size of the caliper body or the incidental of the actuator for operation. In such a case, the work effort of attaching / detaching the caliper body or rotating the caliper body becomes enormous, and the work itself is dangerous.
  • an object of the present invention is to provide a disc brake device capable of performing a brake pad replacement operation in a floating type disc brake device while maintaining the assembled state of the caliper body.
  • a torque receiving portion provided in a pair in the braking force tangential direction and a connecting portion for connecting the pair of torque receiving portions are provided on both side surfaces in the axial direction of the rotor, respectively.
  • the support includes a support that can hold a pad and a caliper body in part, and the support has a structure in which at least one of the pair of torque receiving portions can be divided, and the torque receiving portion Is a disc brake device in which a release portion that allows the brake pad to be inserted and removed in the tangential direction of the braking force is formed in the support.
  • a disc brake device having the configuration as described in (1) above,
  • the support includes a pair of torque receiving portions and the connecting portion, and is connected to a pad holding frame that holds the brake pads and an outer peripheral side of the rotor and the pair of torque receiving portions.
  • a disc brake device in which a body holding frame that holds the caliper body is arranged in a frame shape.
  • a disc brake device having the configuration as described in (2) above,
  • the separable torque receiving portion is provided with a rotatable shaft support portion at one end of a fastening end portion with the connecting portion or a fastening end portion with the body holding frame, and fastened at either end.
  • Disc brake device with a part. With such a configuration, the release portion can be configured without completely removing the torque receiving portion of the pad holding frame.
  • a disc brake device having a configuration as described in (2) or (3) above,
  • the caliper body is configured such that a cylinder portion and a claw portion arranged via the rotor are connected by a bridge portion, and the bridge portion is arranged on an inner peripheral side with respect to the body holding frame. Brake device.
  • a disc brake device having a configuration as described in (2) or (3) above,
  • the caliper body has a structure in which a cylinder portion and a claw portion disposed via the rotor are connected by a bridge portion, and the bridge portion is disposed on the outer peripheral side of the body holding frame. apparatus.
  • the brake pad can be replaced in the floating disc brake device while maintaining the assembled state of the caliper body.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration when an assembled state of a disc brake device according to an embodiment of the present invention is viewed from the outer peripheral side of a rotor.
  • FIG. 2 is a top view when the view shown in FIG. 1 is a front view.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the support.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the disc brake device with the support closed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the disc brake device with the support released.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a support in the case where one torque receiving portion is rotated with the body holding frame side fastening portion as a base point.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a support that constitutes the release portion by completely dividing one torque receiving portion.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example when the bridge portion in the caliper body is arranged on the outer peripheral side of the body holding frame in the support.
  • FIG. 1 is a view showing an assembled state viewed from the rotor outer periphery side
  • FIG. 2 is a top view when FIG. 1 is a front view
  • FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the support
  • 4 is a perspective view showing the configuration of the disc brake device in a state where the support is closed
  • FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the disc brake device in a state where a part of the support is released. It is.
  • the disc brake device 10 shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 4, and FIG. 5 is a so-called negative type disc brake device and is of a type provided with a mechanical actuator.
  • the disc brake device 10 is configured based on the support 12, the caliper body 30, and the actuator 40, and exerts a braking force by pressing the brake pad 46 against the sliding surface of the rotor 100.
  • the support 12 is configured based on a pad holding frame 14 and a body holding frame 24 as shown in FIG.
  • the pad holding frame 14 is a frame for holding the brake pad 46, and a torque receiving portion (one torque) that forms a pair in the braking force tangential direction (direction shown by arrows (A) and (B) in FIG. 1).
  • a receiving part 16 and the other torque receiving part 18) are provided.
  • the pair of torque receiving portions 16 and 18 are connected via a connecting portion 20.
  • one torque receiving portion 16 is pivotally supported with respect to the connecting portion 20, and is configured to be rotatable with a fastening portion 20a with the connecting portion 20 as a base point. .
  • the pad holding frames 14 having such a configuration are respectively disposed on both side surfaces in the axial direction via the rotor 100.
  • two pad holding frames 14 arranged on both side surfaces of the rotor 100 are connected to each other at the end of the other torque receiving portion 18, and are fixed to the base 22 to thereby hold the pad.
  • a configuration is employed in which the frame 14 is supported.
  • the body holding frame 24 is a frame for holding a caliper body 30 whose details will be described later. Therefore, the body holding frame 24 is provided with a holding portion 26 for holding the caliper body 30.
  • the body holding frame 24 is opposed to the connecting portion 20 so as to be bridged between one torque receiving portion 16 and the other torque receiving portion 18 (a pair of torque receiving portions) arranged opposite to each other in the braking force tangential direction. Be placed.
  • the support 12 is configured by arranging the pad holding frame 14 and the body holding frame 24 in a frame shape. By setting it as such a structure, the intensity
  • one end of the body holding frame 24 can be connected to one torque receiving portion 16 of the pad holding frame 14, and the other end is fastened and fixed to the base 22.
  • a bolt can be fixed through a through hole.
  • the caliper body 30 is configured on the basis of a cylinder portion 32, a claw portion 36, and a bridge portion 34.
  • the cylinder portion 32 is an element that generates an axial force that presses the brake pad 46 against the sliding surface of the rotor 100.
  • a piston (not shown), a spring for generating a pressing force, and a cam mechanism for releasing the pressing force are disposed inside the cylinder portion 32, and a rotating shaft 38 for operating the cam mechanism protrudes to the outside. ing.
  • the cylinder part 32 is provided with a holding part 32 a for fastening to the holding part 26 of the body holding frame 24 of the support 12.
  • the claw portion 36 is a reaction force receiver that is disposed to face the cylinder portion 32 through the rotor 100.
  • the brake pad 46 is disposed on the claw portion 36 via an adjuster mechanism 36 a that adjusts the gap between the rotor 100 and the brake pad 46.
  • the bridge portion 34 is an element that connects the cylinder portion 32 and the claw portion 36 that are disposed to face each other via the rotor 100.
  • the bridge portion 34 according to the present embodiment is configured to be disposed between the rotor 100 and the body holding frame 24.
  • the distance from the cylinder part 32 to the bridge part 34 that generates the axial force (the distance in the rotor radial direction) is reduced.
  • production of axial force can be suppressed. Therefore, even when the thickness of the bridge portion 34 is reduced, it is possible to maintain a necessary and sufficient strength, and the caliper body 30 can be reduced in size and weight.
  • the actuator 40 is an element for rotating the rotating shaft 38 of the cam mechanism protruding from the cylinder portion 32.
  • the actuator 40 in the form shown in FIGS. 1 and 2 is an air chamber.
  • the air chamber includes a rod 42 that moves linearly, and the rod 42 and the rotary shaft 38 are connected by a cam lever 44, so that linear motion by the air chamber can be given to the rotary shaft 38 as a rotary motion. It becomes possible.
  • the bolt 28 that fastens the body holding frame 24 in the support 12 and the one torque receiving portion 16 in the pad holding frame 14 is removed, so that one of the torque receiving members is removed.
  • the part 16 can be rotated with a fastening part 20a with the connecting part 20 as a base point. Thereby, a release part can be formed in the support 12 formed in the frame shape.
  • the release part is formed in a direction (braking force tangential direction) in which braking torque is applied in the support 12 (see FIG. 5). Therefore, the brake pad 46 can be pulled out in the braking force tangential direction on both the cylinder portion 32 side and the claw portion 36 side. Of course, when the brake pad 46 is assembled, the brake pad 46 can be inserted through the release portion.
  • the disc brake device 10 it is not necessary to remove the caliper body 30 which is a heavy object when the brake pad 46 is replaced or when the reduction degree of the brake pad 46 is confirmed. . For this reason, not only can the labor be reduced, but also the brake pad 46 can be replaced and confirmed safely and promptly.
  • one torque receiving part 16 was rotated centering
  • FIG. 6 one torque receiving portion 16 is rotated with the fastening portion 20 a with the connecting portion 20 being released and the fastening portion with the body holding frame 24 (fastening portion by the bolt 28) as a base point. You may make it.
  • one torque receiving portion 16 may be removed.
  • the fastening to both the connecting portion 20 and the body holding frame 24 in the one torque receiving portion 16 may be performed by bolting from the tangential direction of the braking force.
  • a wire (not shown) is inserted into a through hole 28a provided in a bolt head of the bolt 28 disposed in an adjacent fastening portion.
  • the bolt 28 can be prevented from rotating by tightening it through a screw or the like.
  • the brake pad 46 is There is no need to remove the caliper body 30 in the replacement and confirmation work, and a safe and quick work can be realized.
  • the bridge portion 34 constituting the caliper body 30 is disposed between the rotor 100 and the body holding frame 24 in order to reduce the size and weight of the disc brake device 10.
  • the bridge portion 34 may be arranged on the outer peripheral side of the body holding frame 24.
  • the disk brake device 10 is a negative type disk brake device that releases braking when the actuator 40 is in operation, but is a positive type disk brake device that applies braking during operation. Even if it exists, this invention is applicable.
  • a cam mechanism and an air chamber are used as a mechanism for releasing braking. However, these mechanisms may be eliminated and operated by hydraulic pressure.
  • the pad holding frame 14 and the body holding frame 24 are illustrated as being configured as separate members, but both may be configured as a single member. This is because whether the two are integrated or separated does not particularly affect the effects of the present invention.
  • a torque receiving portion provided in a pair in the braking force tangential direction and a connecting portion for connecting the pair of torque receiving portions are provided on both side surfaces in the axial direction of the rotor, respectively.
  • the support has a structure in which at least one of the pair of torque receiving portions can be divided,
  • a disc brake device in which a release portion that allows the brake pad to be inserted and removed in the braking force tangential direction by dividing the torque receiving portion is formed in the support.
  • the support is A pad holding frame that includes the pair of torque receiving portions and the connecting portion to hold the brake pads; A body holding frame that is arranged on the outer peripheral side of the rotor and is connected to the pair of torque receiving portions and that holds the caliper body, The disc brake device according to [1], wherein the disc brake device is arranged in a frame shape.
  • the separable torque receiving portion is: A rotatable shaft support is provided at one end of the fastening end with the coupling part or the fastening end with the body holding frame, The disc brake device according to [2], wherein the other end is provided with a fastening portion.
  • the caliper body has a configuration in which a cylinder part and a claw part arranged via the rotor are connected by a bridge part, The disc brake device according to [2] or [3], wherein the bridge portion is disposed on an inner peripheral side with respect to the body holding frame.
  • the caliper body is configured such that a cylinder portion and a claw portion arranged via the rotor are connected by a bridge portion, The disc brake device according to [2] or [3], wherein the bridge portion is disposed on an outer peripheral side of the body holding frame.
  • the disc brake device of the present invention is useful when replacing brake pads in a floating disc brake device while maintaining the assembled state of the caliper body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 制動力接線方向に対を成して設けられるトルク受け部(16,18)と、トルク受け部(16,18)を連結する連結部(20)とがロータの軸方向両側面にそれぞれ設けられて構成されて、ブレーキパッド(46)を保持すると共に、一部にキャリパボディ(30)を保持することも可能とされるサポート(12)を備える。サポート(12)は、対を成すトルク受け部(16,18)の少なくとも一方が分割可能な構造とされ、トルク受け部(16,18)が分割されることで、ブレーキパッド(46)を制動力接線方向へ抜き差し可能とする解放部がサポート(12)に構成される。

Description

ディスクブレーキ装置
 本発明は、ディスクブレーキ装置に関する。
 フローティング型のディスクブレーキ装置に採用されているキャリパボディは、ピストンを備えるシリンダ部と、ピストンの反力を受ける爪部と、両者を連結するブリッジ部と、を基本として構成されることが一般的である。ここで、ブリッジ部には、制動時においてシリンダ部と爪部とが拡開することを抑制することのできる強度が必要である。このため、フローティング型のディスクブレーキ装置では、ブリッジ部に、ブレーキパッドを交換できるだけの開口が形成されている場合が少ない。
 フローティング型のディスクブレーキ装置では、サポートに対してキャリパボディが2点支持され、ブレーキパッドは、サポートに保持されるという構成を採っているものが多い。このため、ブレーキパッドを交換する際には、サポートからキャリパボディを取外して交換作業を行うこととなる。なお、ブレーキパッドの保持形態や、キャリパボディの支持形態によっては、特許文献1に開示されているように、2点の支持部のうちの1点を解放し、残った支持部を中心にキャリパボディを回動させてブレーキパッドの交換作業を行う場合もある。
日本国特開昭58-109739号公報
 上記のような作業は、一般的な車両等に採用されているディスクブレーキ装置であれば、その作業に支障を来すことは無いと考えられる。しかし、大型の車両や、産業機械、あるいは昇降装置などに用いられるディスクブレーキ装置では、高い制動力を得るために、大きな軸力が必要とされる。このため、キャリパボディの大型化や、作動用アクチュエータの付帯などにより、その重量が増大することとなる。
 このような場合、キャリパボディを着脱したり、回動させたりするといった作業の労力は多大なものとなると共に、作業自体に危険を伴うこととなる。
 そこで本発明では、キャリパボディの組付状態を維持したまま、フローティング型のディスクブレーキ装置におけるブレーキパッドの交換作業を行うことのできるディスクブレーキ装置を提供することを目的とする。
 本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
 (1) 制動力接線方向に対を成して設けられるトルク受け部と、対を成す前記トルク受け部を連結する連結部とがロータの軸方向両側面にそれぞれ設けられて構成されて、ブレーキパッドを保持すると共に、一部にキャリパボディを保持することも可能とされるサポートを備え、前記サポートは、対を成す前記トルク受け部の少なくとも一方が分割可能な構造とされ、前記トルク受け部が分割されることで、前記ブレーキパッドを前記制動力接線方向へ抜き差し可能とする解放部が前記サポートに構成されるディスクブレーキ装置。
 (2) 上記(1)のような構成を有するディスクブレーキ装置であって、
 前記サポートは、前記対を成すトルク受け部と前記連結部とを備えて前記ブレーキパッドを保持するパッド保持フレームと、前記ロータの外周側に配置されて前記対を成すトルク受け部と連結されると共に、前記キャリパボディを保持するボディ保持フレームとが、枠状に配置されて形成されているディスクブレーキ装置。
 このような構成とすることにより、制動力接線方向への力に対するサポートの剛性を高めることができる。
 (3) 上記(2)のような構成を有するディスクブレーキ装置であって、
 分割可能な前記トルク受け部は、前記連結部との締結端部、または前記ボディ保持フレームとの締結端部のいずれか一端に回動可能な軸支部が設けられると共に、いずれか他端に締結部がを設けられるディスクブレーキ装置。
 このような構成とすることで、パッド保持フレームのトルク受け部を完全に取り外すことなく解放部を構成することが可能となる。
 (4) 上記(2)または(3)のような構成を有するディスクブレーキ装置であって、
 前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも内周側に配置されているディスクブレーキ装置。
 (5) 上記(2)または(3)のような構成を有するディスクブレーキ装置であって、
 前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも外周側に配置されているディスクブレーキ装置。
 上記のような構成を有するディスクブレーキ装置によれば、キャリパボディの組付状態を維持したまま、フローティング型のディスクブレーキ装置におけるブレーキパッドの交換作業を行うことが可能となる。
図1は本発明の一実施形態に係るディスクブレーキ装置の組付け状態をロータの外周側から見た場合の構成を示す図である。 図2は図1に示す図を正面図とした場合における上面図である。 図3はサポートの構成を示す斜視図である。 図4はサポートを閉塞した状態のディスクブレーキ装置の構成を示す斜視図である。 図5はサポートを解放した状態のディスクブレーキ装置の構成を示す斜視図である。 図6はボディ保持フレーム側締結部を基点として一方のトルク受け部を回動させる場合のサポートの構成例を示すブロック図である。 図7は一方のトルク受け部を完全に分割することで解放部を構成するサポートの構成例を示すブロック図である。 図8はキャリパボディにおけるブリッジ部をサポートにおけるボディ保持フレームの外周側に配置する場合の構成例を示すブロック図である。
 以下、本発明のディスクブレーキ装置に係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 本発明に係るディスクブレーキ装置の具体的な一例を図1から図5に示す。なお、図1は、ロータ外周側から見た組み付け状態を示す図であり、図2は、図1を正面とした場合における上面図である。また、図3は、サポートの構成を示す斜視図である。さらに、図4は、サポートを閉塞している状態のディスクブレーキ装置の構成を示す斜視図であり、図5は、サポートの一部を解放している状態のディスクブレーキ装置の構成を示す斜視図である。図1、図2、図4、図5に示すディスクブレーキ装置10は、いわゆるネガティブタイプのディスクブレーキ装置であり、かつ機械式のアクチュエータを備えるタイプである。
 本実施形態に係るディスクブレーキ装置10は、サポート12と、キャリパボディ30と、アクチュエータ40とを基本として構成され、ロータ100の摺動面にブレーキパッド46を押し付けることで、制動力を発揮する。
 本実施形態に係るサポート12は、図3に示すように、パッド保持フレーム14とボディ保持フレーム24を基本として構成されている。パッド保持フレーム14は、ブレーキパッド46を保持するためのフレームであり、制動力接線方向(図1に矢印(A)、(B)で示す方向)に、対を成すトルク受け部(一方のトルク受け部16、他方のトルク受け部18)を備える。対を成すトルク受け部16,18は、連結部20を介して連結されている。また、本実施形態に係るパッド保持フレーム14では、一方のトルク受け部16が連結部20に対して軸支され、連結部20との締結部20aを基点として回動可能な構成とされている。
 このような構成のパッド保持フレーム14は、ロータ100を介して、その軸方向両側面に、それぞれ配置される。図3に示す形態では、他方のトルク受け部18の端部にて、ロータ100の両側面に配置される2つのパッド保持フレーム14が連結され、これをベース22に固定することで、パッド保持フレーム14が支持される構成を採っている。
 一方、ボディ保持フレーム24は、詳細を後述するキャリパボディ30を保持するためのフレームである。よって、ボディ保持フレーム24には、キャリパボディ30を保持するための保持部26が設けられている。ボディ保持フレーム24は、制動力接線方向に対向配置されている一方のトルク受け部16と他方のトルク受け部18(一対のトルク受け部)に架け渡されるように、連結部20に対向して配置される。このような構成とすることで、サポート12は、パッド保持フレーム14とボディ保持フレーム24が枠状に配置されて構成されることとなる。このような構成とすることで、制動接線方向へ負荷される力に対する強度を高めることができる。
 なお、ボディ保持フレーム24の一方の端部は、パッド保持フレーム14における一方のトルク受け部16と連結可能とされており、他方の端部は、ベース22に締結固定されている。一方のトルク受け部16とボディ保持フレーム24との連結は、一例として、貫通孔を介したボルト固定を挙げることができる。このような構成とすることで、ボルト28の引き抜きにより、一方のトルク受け部16は、連結部20との締結部20aを基点として、枠状を解放する方向へと回動させることが可能となる。
 キャリパボディ30は、シリンダ部32と、爪部36と、ブリッジ部34と、を基本として構成されている。シリンダ部32は、ブレーキパッド46をロータ100の摺動面へ押し付ける軸力を生じさせる要素である。シリンダ部32の内部には、図示しないピストンや、押圧力を生じさせるばね、および押圧力を解除するためのカム機構が配置されており、カム機構を稼働させるための回転軸38が外部に突出している。また、シリンダ部32には、サポート12のボディ保持フレーム24の保持部26に締結するための保持部32aが設けられている。
 爪部36は、ロータ100を介してシリンダ部32に対向して配置される反力受けである。爪部36には、ロータ100とブレーキパッド46との隙間を調整するアジャスタ機構36aを介して、ブレーキパッド46が配置されている。
 ブリッジ部34は、ロータ100を介して対向配置されているシリンダ部32と爪部36とを連結する要素である。本実施形態に係るブリッジ部34は、図2に示すように、ロータ100とボディ保持フレーム24との間に配置されるように構成されている。このような配置構成とすることで、軸力を生じさせるシリンダ部32からブリッジ部34までの距離(ロータ半径方向の距離)が近くなる。このため、軸力の発生に伴ってブリッジ部34に負荷されるシリンダ部32と爪部36とを拡開させる方向の力を抑制することができる。よって、ブリッジ部34の肉厚を薄くした場合であっても必要十分な強度を保つことが可能となり、キャリパボディ30の小型、軽量化を図ることができる。
 アクチュエータ40は、シリンダ部32から突出したカム機構の回転軸38を回動させるための要素である。図1、図2等に示す形態のアクチュエータ40は、エアチャンバである。エアチャンバは、直動するロッド42を備えており、ロッド42と回転軸38とがカムレバー44により連結されることで、エアチャンバによる直線運動を、回転軸38に対して回転運動として与えることが可能となる。
 このような構成のディスクブレーキ装置10では、サポート12におけるボディ保持フレーム24と、パッド保持フレーム14における一方のトルク受け部16とを締結しているボルト28が外されることで、一方のトルク受け部16は連結部20との締結部20aを基点として回動することができる。これにより、枠状に形成されたサポート12に解放部を形成することができる。
 解放部は、サポート12において制動トルクが付与される方向(制動力接線方向)に形成される(図5参照)。このため、ブレーキパッド46は、シリンダ部32側、爪部36側共に、制動力接線方向へ引き抜くことが可能となる。なお、当然に、ブレーキパッド46を組み付ける際にも、解放部を介してブレーキパッド46を挿入することができる。
 このように、本実施形態に係るディスクブレーキ装置10によれば、ブレーキパッド46を交換する際、あるいはブレーキパッド46の減り具合を確認する際に、重量物であるキャリパボディ30を外す必要が無くなる。このため、労力を削減することができるのはもちろん、ブレーキパッド46の交換、確認作業を安全かつ迅速に行うことが可能となる。
 また、上記実施形態では、一方のトルク受け部16は、パッド保持フレーム14の連結部20との締結部20aを基点として回動される旨記載した。しかしながら、一方のトルク受け部16は、図6に示すように、連結部20との締結部20aが解除され、ボディ保持フレーム24との締結部(ボルト28による締結部)を基点として回動されるようにしても良い。
 また、図7に示すように、一方のトルク受け部16が取り外される構成とされても良い。この場合、図7に示すように、一方のトルク受け部16における連結部20及びボディ保持フレーム24の双方への締結を制動力接線方向からのボルト締めによるものとすることもできる。なお、このような締結方式を採用した場合、ワッシャ29を挿通してボルト28で締結した後に、隣接する締結部に配されたボルト28のボルト頭に設けた貫通孔28aにワイヤ(不図示)などを通して締結することで、ボルト28の回り止めを図ることができる。
 このように、一方のトルク受け部16の回動方向が変えられた場合や、一方のトルク受け部16が取り外される場合など、いずれの構成が採用された場合であっても、ブレーキパッド46の交換、確認作業において、キャリパボディ30を外す必要性は無く、安全、迅速な作業を実現することが可能となる。
 また、上記実施形態では、ディスクブレーキ装置10を小型、軽量化するために、キャリパボディ30を構成するブリッジ部34がロータ100とボディ保持フレーム24との間に配置される旨記載した。しかしながら、ブリッジ部34は、図8に示すように、ボディ保持フレーム24の外周側に配置される構成であっても良い。
 また、上記実施形態に係るディスクブレーキ装置10は、アクチュエータ40の稼働時に制動を解除するネガティブタイプのディスクブレーキ装置が例に挙げられているが、稼働時に制動をかける、ポジティブタイプのディスクブレーキ装置であっても、本発明を適用することができる。また、実施形態に係るディスクブレーキ装置では、制動を解除する機構として、カム機構とエアチャンバを用いているが、これらを廃して、油圧により作動する構成としても良い。
 なお、上記実施形態では、パッド保持フレーム14とボディ保持フレーム24とは別部材により構成されているように示したが、両者は、単一部材により構成しても良い。両者を一体とするか別体とするかは、本発明の効果に特段の影響を与えるものでは無いからである。
 ここで、上述した本発明に係るディスクブレーキ装置の実施の形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
 [1] 制動力接線方向に対を成して設けられるトルク受け部と、対を成す前記トルク受け部を連結する連結部とがロータの軸方向両側面にそれぞれ設けられて構成されて、ブレーキパッドを保持すると共に、一部にキャリパボディを保持することも可能とされるサポートを備え、
 前記サポートは、対を成す前記トルク受け部の少なくとも一方が分割可能な構造とされ、
 前記トルク受け部が分割されることで、前記ブレーキパッドを前記制動力接線方向へ抜き差し可能とする解放部が前記サポートに構成されるディスクブレーキ装置。
 [2] 前記サポートは、
 前記対を成すトルク受け部と前記連結部とを備えて前記ブレーキパッドを保持するパッド保持フレームと、
 前記ロータの外周側に配置されて前記対を成すトルク受け部と連結されると共に、前記キャリパボディを保持するボディ保持フレームとが、
 枠状に配置されて形成されている上記[1]に記載のディスクブレーキ装置。
 [3] 分割可能な前記トルク受け部は、
 前記連結部との締結端部、または前記ボディ保持フレームとの締結端部のいずれか一端に回動可能な軸支部が設けられると共に、
 いずれか他端に締結部が設けられる上記[2]に記載のディスクブレーキ装置。
 [4] 前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、
 前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも内周側に配置されている上記[2]または[3]に記載のディスクブレーキ装置。
 [5] 前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、
 前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも外周側に配置されている上記[2]または[3]に記載のディスクブレーキ装置。
 本発明のディスクブレーキ装置は、キャリパボディの組付状態を維持したまま、フローティング型のディスクブレーキ装置におけるブレーキパッドの交換作業を行う際に有用である。
10………ディスクブレーキ装置、12………サポート、14………パッド保持フレーム、16………一方のトルク受け部、18………他方のトルク受け部、20………連結部、20a………締結部、22………ベース、24………ボディ保持フレーム、26………保持部、28………ボルト、30………キャリパボディ、32………シリンダ部、32a………保持部、34………ブリッジ部、36………爪部、36a………アジャスタ機構、38………回転軸、40………アクチュエータ、42………ロッド、44………カムレバー、46………ブレーキパッド、100………ロータ。

Claims (5)

  1.  制動力接線方向に対を成して設けられるトルク受け部と、対を成す前記トルク受け部を連結する連結部とがロータの軸方向両側面にそれぞれ設けられて構成されて、ブレーキパッドを保持すると共に、一部にキャリパボディを保持することも可能とされるサポートを備え、
     前記サポートは、対を成す前記トルク受け部の少なくとも一方が分割可能な構造とされ、
     前記トルク受け部が分割されることで、前記ブレーキパッドを前記制動力接線方向へ抜き差し可能とする解放部が前記サポートに構成されるディスクブレーキ装置。
  2.  前記サポートは、
     前記対を成すトルク受け部と前記連結部とを備えて前記ブレーキパッドを保持するパッド保持フレームと、
     前記ロータの外周側に配置されて前記対を成すトルク受け部と連結されると共に、前記キャリパボディを保持するボディ保持フレームとが、
     枠状に配置されて形成されている請求項1に記載のディスクブレーキ装置。
  3.  分割可能な前記トルク受け部は、
     前記連結部との締結端部、または前記ボディ保持フレームとの締結端部のいずれか一端に回動可能な軸支部が設けられると共に、
     いずれか他端に締結部が設けられる請求項2に記載のディスクブレーキ装置。
  4.  前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、
     前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも内周側に配置されている請求項2または3に記載のディスクブレーキ装置。
  5.  前記キャリパボディは、前記ロータを介して配置されるシリンダ部と爪部が、ブリッジ部により連結される構成とされ、
     前記ブリッジ部は、前記ボディ保持フレームよりも外周側に配置されている請求項2または3に記載のディスクブレーキ装置。
PCT/JP2015/053437 2014-02-07 2015-02-06 ディスクブレーキ装置 WO2015119262A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580006541.8A CN105940236B (zh) 2014-02-07 2015-02-06 盘式制动器装置
US15/111,578 US9982731B2 (en) 2014-02-07 2015-02-06 Disc brake apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022387A JP6277517B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 ディスクブレーキ装置
JP2014-022387 2014-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015119262A1 true WO2015119262A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53778059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/053437 WO2015119262A1 (ja) 2014-02-07 2015-02-06 ディスクブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9982731B2 (ja)
JP (1) JP6277517B2 (ja)
CN (1) CN105940236B (ja)
WO (1) WO2015119262A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105805188B (zh) * 2016-04-11 2023-09-05 许昌学院 一种浮钳盘式制动器
WO2018033987A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 三菱電機株式会社 ブレーキ装置、及びブレーキ装置の摩擦部材交換方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652631A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd Disk brake
JPS6224038A (ja) * 1985-04-12 1987-02-02 トウイフレツクス・リミテツド ディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体およびディスクブレーキキャリパ
JPH11223229A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109739A (ja) 1981-12-22 1983-06-30 Akebono Brake Ind Co Ltd ピンタイプデイスクブレ−キ
US5101939A (en) * 1990-04-13 1992-04-07 Otis Elevator Company Disk brake for elevator
JP3172136B2 (ja) 1998-02-19 2001-06-04 住友重機械工業株式会社 シンクロトロン放射光発生装置の挿入光源調整方法及び装置
KR101006061B1 (ko) 2010-06-08 2011-01-06 유진기공산업주식회사 철도 차량용 디스크 브레이크 장치
FR2982923B1 (fr) * 2011-11-21 2014-05-02 Ratier Figeac Soc Systeme de frein d'arbre rotatif, en particulier pour rotor ou helice d'aeronefs, comportant un actionneur lineaire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652631A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd Disk brake
JPS6224038A (ja) * 1985-04-12 1987-02-02 トウイフレツクス・リミテツド ディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体およびディスクブレーキキャリパ
JPH11223229A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015148305A (ja) 2015-08-20
CN105940236A (zh) 2016-09-14
US20160327105A1 (en) 2016-11-10
CN105940236B (zh) 2018-07-06
US9982731B2 (en) 2018-05-29
JP6277517B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9360063B2 (en) Method for the reconditioning and use of brake discs of the rear stator type with studs, assembled disc and corresponding stack of discs
JP2006010079A5 (ja)
TWI521155B (zh) 浮動外殼力傳送總成
ITPD20120398A1 (it) Pinza per freno a disco
ES2380520T3 (es) Conjunto transmisor de fuerza
JP2018508723A (ja) 商用車用ディスクブレーキ
WO2015119262A1 (ja) ディスクブレーキ装置
TW201400213A (zh) 夾頭
WO2017076339A1 (zh) 杠杆机构以及包括其的制动夹钳装置
US20140367209A1 (en) Wheel brake for an aircraft, in particular for a helicopter
US20150209928A1 (en) Rotation table
JP2014024669A (ja) ブレーキ装置
JP6530692B2 (ja) 砥石車固定装置及び砥石車の脱着方法
JP2020530094A (ja) キャリパー作動型ホイールエンドスフィアブレーキ
JP4024808B2 (ja) ブレーキ装置
JP6596108B2 (ja) 商用車用のディスクブレーキ
JP6257590B2 (ja) 緊締装置
JP2011125923A (ja) 軸受けの設置構造体及び設置方法
JP2007198454A (ja) ディスクブレーキのピストン引き抜き用工具
JP2010106981A (ja) 手動ブレーキ解放機構を有する無励磁作動形電磁ブレーキ付モータ
US10253829B2 (en) Brake unit
KR20110064418A (ko) 안전용 에어 브레이크
KR102440582B1 (ko) 브레이크 디스크를 갖는 허브유닛
KR101024581B1 (ko) 수동개방형 압상제동기
JP4837639B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15746436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15111578

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15746436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1