WO2015118765A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015118765A1
WO2015118765A1 PCT/JP2014/082328 JP2014082328W WO2015118765A1 WO 2015118765 A1 WO2015118765 A1 WO 2015118765A1 JP 2014082328 W JP2014082328 W JP 2014082328W WO 2015118765 A1 WO2015118765 A1 WO 2015118765A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
fuel ratio
combustion mode
air
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善仁 菅野
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US15/115,486 priority Critical patent/US9764730B2/en
Priority to CN201480074659.XA priority patent/CN105960519B/zh
Publication of WO2015118765A1 publication Critical patent/WO2015118765A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0628Inlet air flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0633Inlet air flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0638Turbocharger state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

 車両制御装置(100)は、内燃機関(200)を第1燃焼モードから第1燃焼モードよりも空燃比が大きい第2燃焼モードに切り替える際に、内燃機関の吸気量が第1所定量にまで増加した後に空燃比を切り替えるように内燃機関を制御する第1制御手段(101)と、第1燃焼モードから第2燃焼モードへの切り替えに付随して吸気量が増加している所定期間中の少なくとも一部において、内燃機関の回転数の低下を抑制する抑制動作を行うように内燃機関を制御する第2制御手段(102)とを備える。

Description

車両制御装置
 本発明は、例えば車両を制御する車両制御装置の技術分野に関する。
 機関運転中に、空燃比の切り替えを行うことが可能な内燃機関が知られている。例えば、特許文献1には、空燃比をストイキ空燃比(つまり、理論空燃比)とリーン空燃比との間で切り替えることが可能な内燃機関が開示されている。ここで、特許文献1に開示された内燃機関は、空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比へと切り替えられる際には、排気性状の悪化を防止するために、内燃機関の吸気量が予め定めた値に到達するまでの間は、ストイキ空燃比で運転される。
 尚、本発明に関連する先行技術文献として、特許文献2及び特許文献3が更に存在する。特許文献2には、燃焼モードを無過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードへと切り替える際に、燃焼モードの切替制御中はストイキ空燃比が維持されたまま点火時期が遅角され、燃焼モードの切替制御後にリーン空燃比に変更されると共に点火時期が進角される技術が開示されている。特許文献3には、ストイキ空燃比での運転から希薄側空燃比(つまり、リーン空燃比)での運転への切り替え時に、内燃機関の吸気量を増大させると共に、吸気量の変化に追従して空燃比を連続的に変化させる技術が開示されている。
特開2005-069029号公報 特開2008-121539号公報 特開平7-259605号公報
 特許文献1に開示された内燃機関によれば、内燃機関の吸気量が予め定めた値に到達する(典型的には、増加する)までの間は、ストイキ空燃比で運転される。つまり、内燃機関の吸気量が予め定めた値に到達した後に、空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替えられる。
 しかしながら、車両の状態によっては、吸気量が相対的に増加しにくい(つまり、吸気量の増加速度が相対的に遅い)場合が生じ得る。例えば、内燃機関の回転数が相対的に低い場合には、内燃機関の回転数が相対的に高い場合と比較して、内燃機関のトルクが相対的に小さいがゆえに吸気量が増加しにくい。吸気量が増加しにくいと、空燃比がリーン空燃比に切り替えられるタイミングが遅れてしまう。このため、内燃機関の吸気量が予め定めた値に到達した後に空燃比がリーン空燃比に切り替えられるだけでは、ストイキ空燃比からリーン空燃比への切り替えに要する時間が相対的に長くなってしまう場合がある。
 尚、空燃比をストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替える場合のみならず、空燃比を相対的に小さい空燃比から相対的に大きい空燃比に切り替える場合においても、同様に空燃比の切り替えに要する時間が相対的に長くなってしまう場合がある。
 本発明が解決しようとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、空燃比が相対的に小さい燃焼モードから空燃比が相対的に大きい燃焼モードへの切り替え時間を短縮することが可能な車両制御装置を提供することを課題とする。
 <1>
 開示の車両制御装置は、燃焼モードを切り替え可能な内燃機関を備える車両を制御する車両制御装置であって、内燃機関を第1燃焼モードから前記第1燃焼モードよりも空燃比が大きい第2燃焼モードに切り替える際に、前記内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加した後に空燃比を切り替えるように前記内燃機関を制御する第1制御手段と、前記第1燃焼モードから前記第2燃焼モードへの切り替えに付随して前記吸気量が増加している所定期間中の少なくとも一部において、前記内燃機関の回転数の低下を抑制する抑制動作を行うように前記内燃機関を制御する第2制御手段とを備える。
 開示の車両制御装置によれば、燃焼モードを切り替え可能な内燃機関が制御される。例えば、内燃機関は、第1燃焼モードと第2燃焼モードとを切替可能である。尚、第1燃焼モードは、第2燃焼モードよりも空燃比が小さい(つまり、空燃比がリッチ側となる)燃焼モードである。第1燃焼モードの一例として、空燃比がストイキ空燃比(言い換えれば、理論空燃比)となる状態で機関運転が行われる燃焼モードであるストイキ燃焼モードが一例としてあげられる。一方で、第2燃焼モードは、第1燃焼モードよりも空燃比が大きい(つまり、空燃比がリーン側となる)燃焼モードである。第2燃焼モードの一例として、空燃比がリーン空燃比(つまり、ストイキ空燃比よりもリーン側の空燃比)となる状態で機関運転が行われる燃焼モードであるリーン燃焼モードがあげられる。
 このような内燃機関を制御するために、車両制御装置は、少なくとも、第1制御手段と、第2制御手段とを備える。
 第1制御手段は、内燃機関を第1燃焼モードから第2燃焼モードに切り替える際に、内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加した後に空燃比を切り替えるように内燃機関を制御する。従って、第1制御手段の制御下では、内燃機関を第1燃焼モードから第2燃焼モードに切り替える際には、内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加していない間(典型的には、吸気量が第1所定量未満となる間)は、空燃比が切り替えられない。この場合、内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加していない間は、空燃比は、第1燃焼モードの空燃比のまま維持されることが好ましい。その後、内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加した後(典型的には、吸気量が第1所定量以上となった後)には、空燃比は、第2燃焼モードの空燃比に切り替えられる。
 第2制御手段は、第1燃焼モードから第2燃焼モードへの切り替えに付随して吸気量が増加している所定期間中の少なくとも一部において、抑制動作を行うように内燃機関を制御する。抑制動作は、内燃機関の回転数の低下を抑制する動作である。より具体的には、抑制動作は、第1燃焼モードから第2燃焼モードへの切り替えが開始された後の内燃機関の回転数の低下を抑制する動作である。内燃機関の回転数の低下を抑制する動作としては、例えば、内燃機関の回転数を維持する動作や、内燃機関の回転数を増加させる動作が一例としてあげられる。
 ここで、内燃機関の回転数の低下が抑制される場合には、内燃機関の回転数の低下が抑制されない場合と比較して、吸気量が増加しやすくなる(つまり、吸気量の増加速度が速くなる)。このため、内燃機関の回転数の低下が抑制される場合には、内燃機関の回転数の低下が抑制されない場合と比較して、吸気量が第1所定量にまで増加するために要する時間が短縮される。従って、内燃機関の回転数の低下が抑制される場合には、内燃機関の回転数の低下が抑制されない場合と比較して、第1燃焼モードの空燃比から第2燃焼モードの空燃比への切り替え時間(つまり、第1燃焼モードの空燃比から第2燃焼モードの空燃比への切り替えに要する時間)が短縮される。つまり、開示の車両制御装置は、第1燃焼モードから第2燃焼モードへの切り替え時間(つまり、第1燃焼モードから第2燃焼モードへの切り替えに要する時間)を短縮することができる。
 <2>
 開示の車両制御装置の他の態様では、前記第2制御手段は、(i)前記所定期間のうち前記吸気量が前記第1所定量よりも小さい第2所定量まで増加するまでの第1期間に前記抑制動作を行うと共に、(ii)前記所定期間のうち前記吸気量が前記第2所定量まで増加した後の第2期間に前記抑制動作を行わない。
 この態様によれば、内燃機関の回転数の急激な低下が抑制される。
 具体的には、所定期間の全体に渡って抑制動作が行われると、所定期間が経過した時点で(つまり、吸気量が第1所定量にまで増加した時点で)、内燃機関の回転数が相対的に急激に低下するおそれがある。このため、この態様では、所定期間のうちの第1期間が経過した時点で内燃機関の回転数の低下が許容される。このため、所定期間が経過した後に内燃機関の回転数の低下が許容される場合と比較して、内燃機関の回転数の急激な低下が抑制される。
 <3>
 開示の車両制御装置の他の態様では、前記車両は、前記内燃機関と連結されている回転電機を更に備えており、前記抑制動作が行われている期間中の前記内燃機関の出力の少なくとも一部を用いて回生発電するように前記回転電機を制御する第3制御手段を更に備える。
 この態様によれば、内燃機関の回転数の低下を抑制することに起因して余剰となり得る(例えば、車両の力行に使用されない)内燃機関の出力の少なくとも一部が、回生の用途で有効に活用される。このため、内燃機関の回転数の低下を抑制することに起因した車両の燃費の悪化が好適に抑制される。
 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から更に明らかにされる。
本実施形態のハイブリッド車両の構成の一例を示すブロック図である。 エンジンの運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作の流れを示すフローチャートである。 本実施形態の切替動作が行われる際の車両の状態を特定するパラメータの具体例、及び、比較例の切替動作が行われる際の車両の状態を特定するパラメータの具体例を示すタイミングチャートである。 エンジンの動作点の遷移の様子を示す動作点マップである。 吸気量に比例するエンジンのトルクの応答性とエンジンの回転数との間の関係を示すグラフである。
 以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
 (1)ハイブリッド車両の構成
 はじめに、図1を参照して、本実施形態の車両10の構成について説明する。ここに、図1は、本実施形態の車両10の構成の一例を示すブロック図である。
 図1に示すように、車両10は、車軸11、車輪12、「車両制御装置」の一具体例であるECU(Electronic Control Unit)100、「内燃機関」の一具体例であるエンジン200、「回転電機」の一具体例であるモータジェネレータMG1、「回転電機」の一具体例であるモータジェネレータMG2、動力分割機構300、インバータ400及びバッテリ500を備える。つまり、車両10は、いわゆるハイブリッド車両である。
 車軸11は、エンジン200及びモータジェネレータMG2から出力された動力を車輪に伝達するための伝達軸である。
 車輪12は、後述する車軸11を介して伝達される動力を路面に伝達する手段である。図1は、車両10が左右に一輪ずつの車輪12を備える例を示しているが、実際には、車両10は、前後左右に一輪ずつ車輪12を備えている(つまり、合計4つの車輪12を備えている)ことが好ましい。
 エンジン200は、車両10の主たる動力源として機能する。特に、本実施形態では、エンジン200は、リーンバーンエンジン(より好ましくは、過給リーンバーンエンジン)である。従って、エンジン200は、ECU100の制御の下で、ストイキ空燃比(言い換えれば、理論空燃比)での燃焼を行うストイキ燃焼モードでの運転に加えて、ストイキ空燃比よりもリーン側(言い換えれば、希薄側)のリーン空燃比での燃焼を行うリーン燃焼モードでの運転を行うことができる。つまり、エンジン200は、ECU100の制御の下で、ストイキ燃焼モードでの運転とリーン燃焼モードでの運転とを適宜切り替えることができる。
 モータジェネレータMG1は、主として、バッテリ500を充電するための又はモータジェネレータMG2に対して電力を供給するための発電機として機能する。更に、モータジェネレータMG1は、エンジン200の駆動力をアシストする電動機として機能してもよい。
 モータジェネレータMG2は、主として、エンジン200の動力をアシストする電動機として機能する。更に、モータジェネレータMG2は、バッテリ500を充電するための発電機として機能する。
 動力分割機構300は、図示せぬサンギア、プラネタリキャリア、ピニオンギア、及びリングギアを備えた遊星歯車機構である。これら各ギアのうち、内周にあるサンギアの回転軸はモータジェネレータMG1に連結されており、外周にあるリングギアの回転軸は、モータジェネレータMG2に連結されている。サンギアとリングギアの中間にあるプラネタリキャリアの回転軸はエンジン200に連結されている。エンジン200の回転は、このプラネタリキャリアと更にピニオンギアとによってサンギア及びリングギアに伝達される。その結果、エンジン200の動力が2系統に分割される。車両10において、リングギアの回転軸は、車両10における車軸11に連結されており、この車軸11を介して車輪12に駆動力が伝達される。
 インバータ400は、バッテリ500から取り出した直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力をモータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2に対して供給する。更に、インバータ400は、モータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2によって発電された交流電力を直流電力に変換し、当該直流電力をバッテリ500に対して供給する。尚、インバータ400は、所謂PCU(Power Control Unit)の一部として構成されていてもよい。
 バッテリ500はモータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2を稼働するための電力の供給源として機能する、充電可能な蓄電池である。車両10は、単一のバッテリ500を備えていてもよいし、複数のバッテリを備えていてもよい。尚、車両10は、バッテリ500に加えて又は代えて、単一の又は複数のキャパシタ(例えば、電気二重層キャパシタ)を備えていてもよい。
 尚、バッテリ500は、車両10の外部の電源から車両10に対して供給される電力によって充電されてもよい。つまり、車両10は、いわゆるプラグインハイブリッド車両であってもよい。
 ECU100は、車両10の動作全体を制御することが可能に構成された電子制御ユニットである。ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備えている。
 本実施形態では特に、ECU100は、その内部に実現される論理的な又は物理的な処理ブロックとして、「第1制御手段」の一具体例である空燃比制御部101と、「第2制御手段」の一具体例である動作点制御部102と、「第3制御手段」の一具体例である回生制御部103とを備えていることが好ましい。
 空燃比制御部101は、エンジン200の空燃比を制御する。動作点制御部102は、エンジン200の要求出力に応じてエンジン200の実動作点(つまり、現在の又は実際の動作点)を制御する。回生制御部103は、モータジェネレータMG2による回生を制御する。尚、空燃比制御部101、動作点制御部102及び回生制御部103の動作の詳細については、図2等を参照しながら後に詳述する。
 尚、図1では、モータジェネレータMG1及びMG2並びにエンジン200の双方を備える車両10(いわゆる、ハイブリッド車両)が例示されている。しかしながら、車両10は、モータジェネレータMG1及びMG2(更には、インバータ400及びバッテリ500)を備えていなくてもよい。この場合、車両10は、動力分割機構300に代えて、無段変速機(例えば、CVT(Continuously Variable Transmission))を備えていてもよい。
 (2)車両10の動作
 以下、上述した構成を有する車両10の動作について説明を進める。
 (2-1)基本動作
 車両10が走行する際には、主として発電機として機能するモータジェネレータMG1、主として電動機として機能するモータジェネレータMG2、及び、エンジン200の夫々の動力配分がECU100及び動力分割機構300により制御されることで、車両10の走行状態が制御される。
 このとき、エンジン200の運転状態に着目すると、エンジン200は、動作点制御部102の制御下で、エンジン200の実動作点が燃費最適線(つまり、エンジン200の回転数及びエンジン200のトルクから定まるマップ上で定義される燃費最適線)上を遷移するように運転される。
 また、エンジン200に要求される動作点である要求動作点がリーン領域からストイキ領域へと切り替わる際には、更に、空燃比制御部101の制御下で、空燃比がリーン空燃比からストイキ空燃比へと切り替えられる。その結果、エンジン200の運転状態(運転モード)が、リーン燃焼モードからストイキ燃焼モードへと切り替えられる。尚、ストイキ領域とは、エンジン200がストイキ燃焼モードで運転するべき動作点領域を意味する。同様に、リーン領域とは、エンジン200がリーン燃焼モードで運転するべき動作点領域を意味する。
 一方で、本実施形態では特に、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと切り替わる際には、エンジン200は、以下に説明する切替動作に従って運転される。つまり、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと切り替わる際には、エンジン200の運転状態は、以下に説明する切替動作に従って、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替えられる。以下、エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作について更に説明を進める。
 (2-2)ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切替動作
 図2を参照しながら、エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作について説明する。図2は、エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作の流れを示すフローチャートである。
 図2に示すように、まず、動作点制御部102は、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと移動するか否かを判定する(ステップS11)。つまり、動作点制御部102は、エンジン200の現在の又は実際の動作点である実動作点がストイキ領域に位置する状況で、新たな要求動作点がリーン領域に位置することになるか否かを判定する(ステップS11)。
 尚、要求動作点は、車両10の車速やドライバのアクセル操作(つまり、アクセル開度)等に応じて定まるエンジン要求出力によって決まる。従って、要求動作点は、車速やアクセル操作が変わる都度、変わり得る。従って、動作点制御部102は、新たな要求動作点が算出される都度、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移するか否かを判定することが好ましい。
 ステップS11の判定の結果、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと移動しないと判定される場合には(ステップS11:No)、エンジン200の運転状態がストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替えられなくてもよい。従って、この場合は、上述の基本動作で説明したように、動作点制御部102は、エンジン200の実動作点が燃費最適線上を遷移する(つまり、トレースする)ようにエンジン200の運転状態を制御する(ステップS17)。
 他方で、ステップS11の判定の結果、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定される場合には(ステップS11:Yes)、ECU100は、エンジン200の運転状態をリーン燃焼モードに切り替えるために、スロットルバルブの開度を増加させる。その結果、エンジン200の吸気量が増加する(ステップS12)。
 このとき、本実施形態では、動作点制御部102は、エンジン200の回転数の低下を抑制するように、エンジン200の運転状態を制御する(ステップS12)。つまり、本実施形態では、エンジン200の回転数の低下が抑制されたまま、エンジン200の吸気量が増加する。このとき、動作点制御部102は、エンジン200の実動作点が燃費最適線上を遷移するようにエンジン200の運転状態を制御しなくてもよい。言い換えれば、動作点制御部102は、エンジン200の実動作点が燃費最適線とは異なる場所に位置するようにエンジン200の運転状態を制御してもよい。
 ここでいう「エンジン200の回転数の低下の抑制」は、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された後の期間中の少なくとも一部における回転数の低下の抑制を意味する。例えば、「エンジン200の回転数の低下」は、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された時点の回転数からの低下の抑制を意味していてもよい。
 動作点制御部102は、エンジン200の回転数の低下を抑制するために、エンジン200の回転数を維持してもよい。例えば、動作点制御部102は、エンジン200の回転数を、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された時点の回転数のまま維持してもよい。
 動作点制御部102は、エンジン200の回転数の低下を抑制するために、エンジン200の回転数を維持することに加えて又は代えて、エンジン200の回転数を増加させてもよい。つまり、動作点制御部102は、エンジン200の回転数を、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された時点の回転数よりも高い回転数にまで増加させてもよい。
 尚、回転数の低下を抑制するために回転数を増加させる場合には、動作点制御部102は、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された時点の回転数を下回らない限りは、回転数を増加させることに加えて、回転数を減少させてもよい。或いは、動作点制御部102は、要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定された時点の回転数を下回らない限りは、回転数を増加させた後に回転数を減少させる動作を適宜繰り返してもよい。その結果、回転数の低下を抑制することに起因した回転数の際限ない又は過度な増加が防止される。
 ところで、エンジン200の回転数の低下が抑制される場合には、エンジン200の実際の出力であるエンジン実出力がエンジン要求出力よりも大きくなる可能性がある。この場合には、回生制御部103は、エンジン実出力のうちの余剰出力(つまり、エンジン実出力-エンジン要求出力)を用いてモータジェネレータMG2が回生する(つまり、回生発電する)ように、モータジェネレータMG2を制御してもよい。
 但し、モータジェネレータMG1及びMG2を備える車両10に代えて、モータジェネレータMG1及びMG2を備えない車両10が用いられてもよいことは上述したとおりである。モータジェネレータMG1及びMG2を備えない車両10では、エンジン実出力がエンジン要求出力よりも大きくなる場合には、エンジン200の点火角度を調整する(例えば、通常時よりも遅角させる)ことで、エンジン実出力のうちの余剰出力が相殺されてもよい。
 尚、ステップS12が行われる時点では、空燃比制御部101は、空燃比をリーン空燃比に切り替えなくてもよい。つまり、空燃比制御部101は、空燃比をストイキ空燃比のまま維持してもよい。例えば、空燃比制御部101は、エンジン200の吸気量の増加量に合わせて燃料噴射量を調整する(例えば、増加させる)ように燃料噴射装置を制御することで、空燃比をストイキ空燃比のまま維持してもよい。
 その後、動作点制御部102は、エンジン200の吸気量が暫定目標量以上であるか否かを判定する(ステップS13)。ここで、暫定目標所定量とは、エンジン200がリーン燃焼モードで運転する場合の吸気量の目標値である最終目標量よりも小さい値である。例えば、暫定目標量は、最終目標量に対して所定の係数を掛け合わせることで得られる値であってもよい。所定の係数は、0より大きく且つ1より小さいことが好ましい。このような係数として、例えば、0.9が一例としてあげられる。もちろん、0.9以外の値が所定の係数として採用されてもよい。尚、最終目標量及び暫定目標量は、夫々、「第1所定量」及び「第2所定量」の一具体例である。
 ステップS13の判定の結果、エンジン200の吸気量が暫定目標量以上でないと判定される場合には(ステップS13:No)、ステップS12の動作が繰り返される。つまり、エンジン200の回転数の低下が抑制されたまま、エンジン200の吸気量が更に増加する。
 他方で、ステップS13の判定の結果、エンジン200の吸気量が暫定目標量以上であると判定される場合には(ステップS13:Yes)、動作点制御部102は、エンジン200の回転数の低下を抑制する動作を終了した上で、エンジン200の実動作点が燃費最適線上に位置することになるように、エンジン200の運転状態を制御する(ステップS14)。その結果、エンジン200の回転数は、エンジン200の実動作点が燃費最適線上に位置することになるまで低下していく。
 その後、空燃比制御部101は、エンジン200の吸気量が最終目標量以上であるか否かを判定する(ステップS15)。尚、上述したように、最終目標量は、エンジン200がリーン燃焼モードで運転する場合の吸気量の目標値である。
 ステップS15の判定の結果、エンジン200の吸気量が最終目標量以上でないと判定される場合には(ステップS15:No)、ステップS14の動作が繰り返される。つまり、動作点制御部102は、エンジン200の実動作点が燃費最適線上に位置することになるように、エンジン200の運転状態を制御し続ける。
 他方で、ステップS15の判定の結果、エンジン200の吸気量が最終目標量以上であると判定される場合には(ステップS15:Yes)、空燃比制御部101は、空燃比をストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替える(ステップS16)。例えば、空燃比制御部101は、空燃比がリーン空燃比となるように燃料噴射量を調整する(例えば、減少させる)ように燃料噴射装置を制御することで、空燃比をリーン空燃比に切り替えてもよい。その結果、エンジン200の運転状態が、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替えられる。
 ここで、図3から図5を参照しながら、本実施形態の切替動作が行われる際の車両10の状態の具体例について説明する。以下では、吸気量を増加させる際にエンジン200の回転数の低下を抑制する本実施形態の切替動作が行われる場合の車両10の状態の具体例について、吸気量を増加させる際にエンジン200の回転数の低下を抑制しない(つまり、エンジン200の動作点を燃費最適線上に位置させ続ける)比較例の切替動作が行われる場合の車両10の状態の具体例と対比させながら説明する。図3は、本実施形態の切替動作が行われる場合の車両10の状態を特定するパラメータの具体例(図3(a))、及び、比較例の切替動作が行われる場合の車両10の状態を特定するパラメータの具体例(図3(b))を示すタイミングチャートである。図4は、エンジン200の動作点を示す動作点マップである。図5は、吸気量に比例するエンジン200のトルクの応答性とエンジン200の回転数との間の関係を示すグラフである。
 図3(a)及び図3(b)に示すように、本実施形態の切替動作及び比較例の切替動作双方において、時刻t1において、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定されるものとする。尚、図3(a)及び図3(b)の1段目のタイミングチャートに示すように、ここでは、要求動作点のストイキ領域からリーン領域への遷移のトリガは、ドライバによるアクセルペダルを戻す操作(つまり、アクセル開度の減少)である例が開示されている。
 その結果、図3(a)及び図3(b)の夫々の4段目のタイミングチャートに示すように、時刻t1からスロットルバルブの開度が増加していく。その結果、図3(a)及び図3(b)の夫々の3段目のタイミングチャートに示すように、時刻t1からエンジン200の吸気量が増加していく。
 ここで、比較例では、図4(b)に示すように、エンジン200の実動作点が燃費最適線上を遷移する。その結果、比較例では、図3(b)の2段目のタイミングチャートに示すように、時刻t1からエンジン200の回転数が低下していく。その後、吸気量が最終目標量に到達する時刻t4において、空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替えられる。
 一方で、本実施形態では、図3(a)の2段目のタイミングチャートに示すように、時刻t1から吸気量が暫定目標量に到達する時刻t2までの間の期間は、エンジン200の回転数の低下が抑制される。エンジン200の回転数の低下が抑制されるため、図4(a)に示すように、時刻t1から時刻t2までの間の期間は、エンジン200の実動作点は燃費最適線上を遷移しない。その後、時刻t2から吸気量が最終目標量に到達する時刻t3までの間の期間は、エンジン200の回転数が低下していく。このとき、時刻t2から時刻t3までの間の期間は、エンジン200の実動作点は、燃費最適線に向かって遷移していく。その後、吸気量が最終目標量に到達する時刻t3において、空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替えられる。
 この場合、比較例では、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定されてから実際に空燃比がリーン空燃比に切り替えられるまでに要する時間(切替所要時間)は、時刻t4-時刻t1である。一方で、本実施形態では、切替所要時間は、時刻t3-時刻t1である。図3(a)及び図3(b)に示すように、本実施形態の切替所要時間は、比較例の切替所要時間よりも短くなる。以下、本実施形態の切替所要時間は、比較例の切替所要時間よりも短くなる理由について説明する。
 図5に示すように、エンジン200の回転数が相対的に高い場合には、エンジン200の回転数が相対的に低い場合と比較して、エンジン200のトルクの応答性能(例えば、応答速度)が向上する。エンジン200のトルクが吸気量に比例することを考慮すれば、エンジン200の回転数が相対的に高い場合には、エンジン200の回転数が相対的に低い場合と比較して、吸気量の増加速度が速くなる(つまり、吸気量が増加しやすくなる)。従って、図3(a)及び図3(b)の夫々の3段目のタイミングチャートに示すように、エンジン200の回転数の低下が抑制されている本実施形態では、エンジン200の回転数の低下が抑制されない比較例と比較して、吸気量の増加速度が速くなる。吸気量が最終目標量にまで増加した時点で空燃比がリーン空燃比に切り替えられることを考慮すれば、吸気量の増加速度は、実質的には、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定されてから実際に空燃比がリーン空燃比に切り替えられるまでに要する切替所要時間に反比例する。つまり、吸気量の増加速度が大きくなればなるほど、切替所要時間が短くなる。このため、エンジン200の回転数の低下が抑制されるがゆえに吸気量の増加速度が相対的に速くなる本実施形態の切替所要時間は、エンジン200の回転数の低下が抑制されないがゆえに吸気量の増加速度が相対的に遅くなる比較例の切替所要時間よりも短くなる。
 このように、本実施形態の車両1では、エンジン200の要求動作点がストイキ領域からリーン領域へと遷移すると判定されてから実際に空燃比がリーン空燃比に切り替えられるまでに要する切替所要時間が好適に短縮される。つまり、エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替えるまでに要する切替所要時間が好適に短縮される。
 このような切替所要時間の短縮という効果は、エンジン200が過給リーンバーンエンジンである場合に特に有用である。というのも、エンジン200の回転数が低下している場合には、過給機が備えるタービンの回転数も低下しているがゆえに、吸気量の増加が促進されにくい。しかるに、本実施形態では、エンジン200の回転数の低下が抑制されるがゆえに、過給機が備えるタービンの回転数の低下もまた抑制され、結果として、吸気量の増加が促進されやすい。このため、切替所要時間が好適に短縮される。
 加えて、本実施形態では、エンジン200の回転数を抑制する動作は、吸気量が最終目標量よりも小さい暫定目標量に増加するまでの間しか行われない。つまり、本実施形態では、エンジン200の回転数を抑制する動作は、吸気量が暫定目標量以上となり且つ最終目標量未満となる間は行われない。仮に、吸気量が暫定目標量以上となり且つ最終目標量未満となる間もエンジン200の回転数を抑制する動作が行われるとすると、吸気量が最終目標量以上となった時点で、エンジン200の回転数が急激に低下するおそれがある。しかるに、本実施形態では、吸気量が暫定目標量以上となった時点でエンジン200の回転数の低下が許容される。このため、吸気量が最終目標量以上となった時点でエンジン200の回転数の低下が許容される場合と比較して、エンジン200の回転数の急激な低下が抑制される。
 尚、最終目標量に対して所定の係数を掛け合わせることで得られる値が暫定目標量となる場合には、所定の係数が小さくなるほど、エンジン200の回転数の低下が許容され始めるタイミングが早くなる。エンジン200の回転数の低下が許容され始めるタイミングが早いほど、エンジン200の回転数の急激な低下がより好適に抑制されるものの、吸気量が相対的に増加しにくくなる。一方で、所定の係数が大きくなるほど、エンジン200の回転数の低下が許容され始めるタイミングが遅くなる。エンジン200の回転数の低下が許容され始めるタイミングが遅いほど、吸気量が相対的に増加しやすくなるものの、エンジン200の回転数の急激な低下が抑制されにくくなる。このため、吸気量の増加のしやすさとエンジン200の回転数の急激な低下の抑制度合いとのバランスを考慮した上で、適切な所定の係数(或いは、暫定目標量)が設定されることが好ましい。
 但し、吸気量を増加させやすくするという点から言えば、動作点制御部102は、吸気量が暫定目標量以上となり且つ最終目標量以下となる期間においても、エンジン200の回転数の低下を抑制するようにエンジン200の運転状態を制御してもよい。この場合、吸気量が最終目標量以上となった時点で、動作点制御部102は、エンジン200の回転数の低下を抑制する動作を終了した上で、エンジン200の実動作点が燃費最適線上に位置することになるように、エンジン200の運転状態を制御してもよい。
 加えて、本実施形態では、エンジン200の回転数の低下の抑制に起因してエンジン実出力がエンジン要求出力よりも大きくなる場合には、モータジェネレータMG2は、エンジン実出力のうちの余剰出力を用いて回生することができる。つまり、エンジン200の回転数の低下を抑制することに起因して余剰となる(例えば、車両10の力行に使用されない)エンジン実出力の少なくとも一部が有効に活用される。このため、エンジン200の回転数の低下を抑制することに起因した車両10の燃費の悪化が好適に抑制される。
 尚、上述の説明では、エンジン200の運転状態として、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードが採用されている。しかしながら、エンジン200の運転状態として、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードに代えて、第1燃焼モード及び第1燃焼モードよりも空燃比が大きい(つまり、空燃比がリーン側又は希薄側となる)第2燃焼モードが採用されてもよい。この場合、エンジン200の運転状態を第1燃焼モードから第2燃焼モードへと切り替える際に、上述した「エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作」に準じた動作(但し、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードを、夫々、第1燃焼モード及び第2燃焼モードに読み替える)が行われる。
 具体的には、例えば、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードに代えて、リッチ燃焼モード(つまり、空燃比がストイキ空燃比よりもリッチ側のリッチ空燃比となる運転モード)及びリーン燃焼モードが採用されてもよい。この場合、エンジン200の運転状態をリッチ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える際に、上述した「エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作」に準じた動作(但し、ストイキ燃焼モードを、リッチ燃焼モードに読み替える)が行われる。
 或いは、例えば、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードに代えて、リッチ燃焼モード及びストイキ燃焼モードが採用されてもよい。この場合、エンジン200の運転状態をリッチ燃焼モードからストイキ燃焼モードへと切り替える際に、上述した「エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作」に準じた動作(但し、ストイキ燃焼モード及びリーン燃焼モードを、夫々、リッチ燃焼モード及びストイキ燃焼モードに読み替える)が行われる。
 また、上述した説明では、車両10は、いわゆるスプリット(動力分割)方式のハイブリッドシステム(例えば、THS:Toyota Hybrid System)を採用している。つまり、上述の説明では、車両10が、エンジン200の動力、主として発電機として機能するモータジェネレータMG1の動力及び主として電動機として機能するモータジェネレータMG2の動力が動力分割機構310によって適宜分割されるハイブリッドシステムを採用している。しかしながら、車両10は、動力分割機構310に加えて又は代えて無段変速機(例えば、CVT(Continuously Variable Transmission))を用いるシリーズ方式又はパラレル方式のハイブリッドシステムを採用してもよい。このような無段変速機を用いるシリーズ方式又はパラレル方式のハイブリッドシステムにおいても、上述した「エンジン200の運転状態をストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへと切り替える切替動作」が適用されてもよい。
 尚、本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う車両制御装置もまた本発明の技術思想に含まれる。
 10 車両
 100 ECU
 101 空燃比制御部
 102 動作点制御部
 103 回生制御部
 200 エンジン
 300 動力分割機構
 400 インバータ
 500 バッテリ
 MG1、MG2 モータジェネレータ

Claims (3)

  1.  燃焼モードを切り替え可能な内燃機関を備える車両を制御する車両制御装置であって、
     内燃機関を第1燃焼モードから前記第1燃焼モードよりも空燃比が大きい第2燃焼モードに切り替える際に、前記内燃機関の吸気量が第1所定量まで増加した後に空燃比を切り替えるように前記内燃機関を制御する第1制御手段と、
     前記第1燃焼モードから前記第2燃焼モードへの切り替えに付随して前記吸気量が増加している所定期間中の少なくとも一部において、前記内燃機関の回転数の低下を抑制する抑制動作を行うように前記内燃機関を制御する第2制御手段と
     を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2.  前記第2制御手段は、(i)前記所定期間のうち前記吸気量が前記第1所定量よりも小さい第2所定量にまで増加するまでの第1期間に前記抑制動作を行うと共に、(ii)前記所定期間のうち前記吸気量が前記第2所定量まで増加した後の第2期間に前記抑制動作を行わない
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3.  前記車両は、前記内燃機関と連結されている回転電機を更に備えており、
     前記抑制動作が行われている期間中の前記内燃機関の出力の少なくとも一部を用いて回生発電するように前記回転電機を制御する第3制御手段を更に備える
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御装置。
PCT/JP2014/082328 2014-02-04 2014-12-05 車両制御装置 WO2015118765A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/115,486 US9764730B2 (en) 2014-02-04 2014-12-05 Vehicle control apparatus
CN201480074659.XA CN105960519B (zh) 2014-02-04 2014-12-05 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-019251 2014-02-04
JP2014019251A JP5943013B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015118765A1 true WO2015118765A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53777581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082328 WO2015118765A1 (ja) 2014-02-04 2014-12-05 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9764730B2 (ja)
JP (1) JP5943013B2 (ja)
CN (1) CN105960519B (ja)
WO (1) WO2015118765A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145652A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180080034A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 엘지전자 주식회사 엔진 제어 방법 및 이를 이용한 엔진 발전 시스템
KR20180080035A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 엘지전자 주식회사 엔진 제어 방법 및 이를 이용한 엔진 발전 시스템
JP7322746B2 (ja) * 2020-02-21 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両の回転数制御装置
JP7277491B2 (ja) * 2021-02-04 2023-05-19 本田技研工業株式会社 制御装置、および車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069029A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008121539A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161212B2 (ja) * 1994-03-24 2001-04-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3980477B2 (ja) * 2000-08-17 2007-09-26 株式会社日立製作所 圧縮着火式内燃機関
EP1366279B1 (en) * 2002-01-31 2006-10-18 Mazda Motor Corporation Control device for spark-ignition engine
JP5943013B2 (ja) * 2014-02-04 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069029A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008121539A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145652A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105960519B (zh) 2018-09-11
JP5943013B2 (ja) 2016-06-29
JP2015145652A (ja) 2015-08-13
US20170166185A1 (en) 2017-06-15
US9764730B2 (en) 2017-09-19
CN105960519A (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861745B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5842937B2 (ja) ハイブリッド車の変速制御装置および変速制御方法
JP5862684B2 (ja) 車両の制御装置
JP5943097B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10106166B2 (en) Damping control device for hybrid vehicle
KR101714206B1 (ko) 친환경 차량의 엔진 운전 제어 시스템 및 방법
US20150307084A1 (en) Hybrid electric vehicle control system and method
WO2015118765A1 (ja) 車両制御装置
JP6003096B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及び制御装置
WO2014087501A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007224848A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6369210B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4086053B2 (ja) ハイブリッド式自動車の制御装置
JP2004248472A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6119600B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP2012254688A (ja) ハイブリッド車の変速制御装置
JP6361684B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6409735B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6319189B2 (ja) 車両制御装置
US8801568B2 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
JP2018103740A (ja) ハイブリッド車両
JP6028724B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP6881366B2 (ja) 車両の制御システム
JP4211243B2 (ja) 充電制御装置
JP2016164037A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14881981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15115486

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14881981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1