WO2015115402A1 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115402A1
WO2015115402A1 PCT/JP2015/052147 JP2015052147W WO2015115402A1 WO 2015115402 A1 WO2015115402 A1 WO 2015115402A1 JP 2015052147 W JP2015052147 W JP 2015052147W WO 2015115402 A1 WO2015115402 A1 WO 2015115402A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
pattern
coil
antenna
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村山博美
中野信一
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2015524273A priority Critical patent/JP5790904B1/ja
Priority to CN201590000032.XU priority patent/CN205039241U/zh
Publication of WO2015115402A1 publication Critical patent/WO2015115402A1/ja
Priority to US14/922,675 priority patent/US9947991B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device used in an RFID system or a short-range wireless communication system.
  • a planar coil antenna is generally used.
  • the planar coil antenna built in the terminal faces the metal surface, so that an induced current (eddy current) that cancels the signal current of the planar coil flows through the metal surface. For this reason, the planar coil antenna is shielded by the metal surface and cannot communicate with the counterpart device.
  • Patent Document 1 discloses an invention relating to an antenna device intended to solve the problem caused by eddy currents.
  • the antenna device described in Patent Document 1 is characterized in that a loop antenna is disposed in parallel in the vicinity of a plate-like conductor, and a cut is formed in the plate-like conductor so as to cross the arc of the loop antenna in an orthogonal state. .
  • a loop-shaped mirror image current that is a mirror image of the antenna current flowing through the loop antenna flows through the plate-shaped conductor.
  • the mirror image current strikes the edge portion of the notch and is shunted in two directions, and this shunt current further flows in the opposite direction to the mirror image current along the peripheral edge of the plate-like conductor. This is intended to reduce the cancellation of the antenna current magnetic field by the mirror image current magnetic field.
  • An object of the present invention is to ensure a predetermined communication performance while suppressing a decrease in mechanical strength in a structure in which a planar coil antenna faces a main body structural member made of a metal plate of a wireless communication device. It is to provide a wireless communication apparatus.
  • a wireless communication device of the present invention includes a main body structural material (chassis, housing, etc.) made of a metal plate, and a planar coil antenna that is disposed facing the main body structural material and has a coil pattern and a coil opening.
  • the first slit pattern passes through the center of the coil opening in plan view.
  • the first slit pattern preferably intersects with the coil pattern at two locations of the coil pattern.
  • the plurality of first slit patterns are preferably formed so as to divide the coil opening in a plan view.
  • a second slit pattern formed along the outer edge of the coil pattern outside the coil pattern, connected to the first slit pattern, and not connected to the edge of the main structural member. It is preferable to provide.
  • the first slit pattern intersects the coil pattern at least two places in plan view, when a signal current flows through the coil antenna, the current that circulates greatly is effectively suppressed, and the main body structure Inductive current that cancels the magnetic field generated by the coil antenna does not easily flow through the material, and the degree of coupling with the antenna of the communication partner can be increased.
  • the opening part which opposes the coil opening of a coil antenna is not provided and the 1st slit pattern is not connected with the edge part of a main body structural material, the mechanical strength of a main body structural material is reduced significantly. There is nothing. Therefore, it is possible to configure a wireless communication device that secures a desired communication distance without greatly reducing the mechanical strength of the main body structural material.
  • the induced current is more coupled between the two adjacent regions separated by the first slit portion. Since the degree of coupling with the communication partner antenna becomes higher, the communication distance can be further increased. Alternatively, a predetermined communication distance can be ensured with a slit forming portion having a small area.
  • FIG. 1A is a front view of the mobile communication terminal 101 according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a rear view thereof.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the antenna unit.
  • 3A and 3B are diagrams showing the relationship between the current flowing through the coil pattern of the planar coil antenna and the current flowing through the lower metal casing 92.
  • FIG. 4 (A), 4 (B), and 4 (C) are plan views of an antenna unit of a mobile communication terminal as a comparative example of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing characteristics of the antenna unit of the first embodiment shown in FIG. 2 and the antenna unit of the comparative example shown in FIGS. 4 (A), 4 (B), and 4 (C). is there.
  • FIGS. 1A is a front view of the mobile communication terminal 101 according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a rear view thereof.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the antenna unit.
  • 3A and 3B are diagrams showing the relationship between the current flowing through
  • FIGS. 6A and 6B are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 7 shows the antenna portion of the second embodiment shown in FIGS. 6A and 6B, and the comparative example shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C. It is a figure which shows the characteristic of the antenna part.
  • 8A and 8B are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the characteristics of the antenna unit of the third embodiment illustrated in FIGS. 8A and 8B and the antenna unit of the comparative example illustrated in FIG.
  • FIGS. 10A, 10B, 10C, and 10D are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the fourth embodiment.
  • 11 shows the antenna portion of the fourth embodiment shown in FIGS.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating characteristics of the antenna unit of the comparative example illustrated in FIG.
  • FIGS. 12A and 12B are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the fifth embodiment.
  • FIG. 13 is a plan view of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the sixth embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the seventh embodiment.
  • FIG. 15 is an external perspective view of a notebook personal computer as an example of a wireless communication apparatus according to the eighth embodiment.
  • FIG. 1A is a front view of the mobile communication terminal 101 according to the first embodiment, and FIG. 1B is a rear view thereof.
  • This mobile communication terminal 101 is an example of the “wireless communication apparatus” of the present invention.
  • the mobile communication terminal 101 includes an upper metal casing 91 and a lower metal casing 92 as main body structural members.
  • the mobile communication terminal 101 has a display / touch panel 80 on the front surface.
  • a planar coil antenna is disposed facing the lower metal casing 92 inside the lower metal casing 92.
  • the lower metal casing 92 is provided with a slit forming portion 10 at a position where the planar coil antenna faces.
  • the slit forming part 10 and the planar coil antenna constitute an antenna part of the mobile communication terminal.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the antenna unit.
  • the slit forming part 10 is composed of first slit patterns 11a, 11b, 11c, 11d and second slit patterns 12a, 12b, 12c, 12d.
  • the planar coil antenna includes a coil pattern 20 and a coil opening 20A.
  • the coil pattern 20 is a rectangular spiral conductor pattern wound around the coil opening 20A, and is formed on, for example, a flexible base material.
  • the power supply circuit and a parallel capacitor for adjusting the resonance frequency are connected to both ends of the coil pattern 20.
  • a magnetic layer is provided on the back side of the coil opening 20 ⁇ / b> A and the coil pattern 20.
  • the planar coil antenna is not limited to such a form.
  • the planar coil antenna may be a laminated type in which a plurality of loop patterns are laminated, or a magnetic layer is inserted into a coil opening. Also good.
  • the magnetic layer may be provided only on the back side of the coil pattern 20, or the magnetic layer may not be provided.
  • the resonance frequency adjusting capacitor may be connected in series to the coil pattern 20, or the resonance frequency adjusting capacitor may not be provided.
  • the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d intersect the coil pattern 20 in plan view.
  • the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d are connected at the center of the coil opening 20A.
  • the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are connected to the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d, respectively, and are not connected to the edge of the lower metal casing 92. That is, the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d and the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are closed in the plane of the lower metal casing 92.
  • the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d and the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are linear cutout portions having a uniform width. This width is about 0.01 mm or more and 1.0 mm or less.
  • the outer dimensions of the coil pattern 20 are 25 ⁇ 25 mm, and the inner dimensions are 13 ⁇ 13 mm.
  • Line & space (L / S) is 400 ⁇ m / 200 ⁇ m and the number of turns is 10.
  • the capacitance of the parallel capacitor is determined so that the resonance frequency in the state of being incorporated in the casing of the mobile communication terminal (the state facing the lower metal casing 92) is 13.56 MHz.
  • the slit widths of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d and the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are preferably 1/5 or less of the inner diameter of the coil pattern 20 from the viewpoint of suppressing reduction in mechanical strength. More preferably, the width is 1/10 or less.
  • the slit widths of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d and the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are each 0.1 mm.
  • the lengths of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d are 12.5 mm, and the lengths of the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are 12.5 mm.
  • FIG. 3A and 3B are diagrams showing the relationship between the current flowing through the coil pattern of the planar coil antenna and the current flowing through the lower metal casing 92.
  • FIG. 3A the arrows are examples of the direction of the signal current flowing through the coil pattern 20.
  • loop currents io and ii indicate induced currents flowing through the lower metal casing 92.
  • An eddy current is induced in the lower metal casing 92 through a magnetic field generated by a current flowing through the coil pattern 20. Since the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d intersect the coil pattern at four locations in plan view, the current induced in the lower metal casing 92 is the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d. Blocked.
  • the metal housing 92 does not flow an eddy current that circulates greatly so as to have a mirror image relationship with the signal current flowing through the coil pattern 20, and does not flow in the region divided by the first slit patterns 11 a, 11 b, 11 c, and 11 d.
  • a small circulating eddy current ii flows.
  • the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d partition the range in which the eddy current flows. Therefore, the directions of the adjacent currents of the small eddy current ii are opposite to each other and are generated by the eddy current.
  • the magnetic field is canceled near the center of the coil opening 20A (in the vicinity of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d). Since the eddy currents flowing in the respective sections are effectively canceled out in the adjacent portions, the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d pass through the center of the coil opening 20A in the plan view and the coil opening 20A. Is preferably formed so as to be equally divided.
  • the first slit pattern 11 a, 11 b, 11 c, and 11 d in order for the first slit patterns 11 a, 11 b, 11 c, and 11 d to divide the range in which the eddy current flows in this way, the first slit pattern intersects with the coil pattern 20 at at least two locations of the coil pattern 20. It is preferable. Moreover, it is preferable that there are a plurality of first slit patterns in order to divide a large range of eddy current flow.
  • the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d suppress the circulation range of the current ii. Further, since the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are formed at substantially the same position as the outer edge of the coil pattern 20 or slightly outside, the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are slit forming portions.
  • the eddy current io that tries to circulate around 10 that is, the eddy current that tries to flow in the region divided by the first slit patterns 11 a, 11 b, 11 c, and 11 d is suppressed.
  • the magnetic field generated by the planar coil antenna is unlikely to be canceled out by eddy currents, and the magnetic field of the planar coil antenna equivalently passes through the lower metal casing 92 and is coupled to the communication partner antenna.
  • FIG. 4A, 4B, and 4C are plan views of an antenna unit of a mobile communication terminal as a comparative example of the first embodiment.
  • 4A shows an example in which neither an opening nor a slit is formed in the lower metal casing 92.
  • FIG. 4B shows an example in which an opening is formed in the lower metal casing 92 at a position facing the planar coil antenna.
  • FIG. 4C shows an example in which one slit pattern 13 extending in the radial direction from the center of the coil opening 20 ⁇ / b> A of the planar coil antenna is formed in the lower metal casing 92.
  • the configuration of the planar coil antenna is the same as that shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating characteristics of the antenna unit of the first embodiment illustrated in FIG. 2 and the antenna unit of the comparative example illustrated in FIGS. 4A, 4B, and 4C.
  • the vertical axis represents the coupling coefficient with the communication partner antenna.
  • the communication partner antenna is a ⁇ 70 mm loop antenna for a reader / writer.
  • the distance between the antennas is 25 mm.
  • the coupling coefficient is 0.0048, which is slightly different from the communication partner antenna.
  • the coupling coefficient is 0.0101, which is sufficiently coupled to the communication partner antenna.
  • a relatively large coupling coefficient can be obtained although the total slit area of the slit forming portion 10 is very small compared to the area of the opening shown in FIG. Further, without providing an opening facing the coil opening of the coil antenna, and since the first slit pattern is not connected to the edge of the body structure material, greatly reducing the mechanical strength of the body structure material, Alternatively, the design of the main body structural material is not greatly impaired. Furthermore, since only a slit having a width of about 0.1 mm is formed in the metal casing, it is difficult to visually recognize in a normal use state, and there are no restrictions on the external design.
  • Second Embodiment shows about the difference in the characteristic by the difference in the number of the 1st slit patterns of a slit formation part.
  • FIGS. 6A and 6B are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the second embodiment.
  • the slit forming part is composed of first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d.
  • the slit forming part is composed of first slit patterns 11a, 11c, and 11d.
  • the lengths of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d are 22.5 mm, respectively.
  • Each planar coil antenna includes a coil pattern 20 and a coil opening 20A. The configuration of the planar coil antenna is the same as that shown in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing characteristics of the antenna unit of the second embodiment shown in FIGS. 6A and 6B and the antenna unit of the comparative example shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C. is there.
  • the vertical axis represents the coupling coefficient with the communication partner antenna.
  • the measurement conditions are the same as those shown in the first embodiment.
  • (0A) (0B) (0C) is the characteristic of each antenna portion shown in FIGS. 4 (A), (B), and (C), and (2A) (2B) is the characteristics of FIGS. It is the characteristic of the antenna part of 2nd Embodiment shown in FIG.
  • the coupling coefficient is 0.0142, and the communication Strongly coupled with the other antenna.
  • the coupling coefficient is 0.0122. It is strongly coupled with the communication partner antenna.
  • the slit forming portion is composed of one first slit pattern 11.
  • the length of the portion extending in the Y-axis direction is 13 mm
  • the length of the portion extending in the X-axis direction is 22.5 mm.
  • the slit forming part is composed of two L-shaped first slit patterns 11e and 11f.
  • the length of the first slit patterns 11e and 11f in the X-axis direction is 37.5 mm, and the length in the Y-axis direction is 12 mm.
  • the current circulating around the inside of the first slit pattern 11e, 11f is the first slit pattern 11e, 11f.
  • currents that circulate along the outer sides of the first slit patterns 11e and 11f since the 1st slit patterns 11e and 11f protrude outward of the coil pattern 20, the eddy current which tries to go around the slit formation part is also suppressed.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating characteristics of the antenna unit of the third embodiment illustrated in FIGS. 8A and 8B and the antenna unit of the comparative example illustrated in FIGS. 4A, 4B, and 4C. is there.
  • the vertical axis represents the coupling coefficient with the communication partner antenna.
  • the measurement conditions are the same as those shown in the first embodiment.
  • (0A) (0B) (0C) is the characteristic of each antenna section shown in FIGS. 4 (A), (B), and (C), and (3A) (3B) is shown in FIGS. It is the characteristic of the antenna part of 3rd Embodiment shown in FIG.
  • FIG. 8A even if there is one first slit pattern 11, a high coupling coefficient of 0.0126 can be obtained by intersecting the coil patterns at two locations. Further, as shown in FIG. 8B, even if the first slit pattern does not pass through the vicinity of the center of the coil opening 20A, the first slit pattern extends to the outside of the coil pattern 20 to be 0.012. A high coupling coefficient is obtained.
  • FIGS. 10A, 10B, 10C, and 10D are plan views of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the fourth embodiment.
  • the lengths of the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d of the antenna portion shown in FIG. 10A are the same as those of the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d of the slit forming portion 10 shown in the first embodiment. It is twice the length and is equal to the outer dimension of the coil pattern 20.
  • FIG. 10B shows the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d separated in the example shown in FIG. 10A.
  • FIG. 10C the dimensions of the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are halved, and one end of each is connected to the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d.
  • FIG. 10D is an example in which the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are extended along the outer periphery of the coil pattern 20 from the example shown in FIG.
  • FIG. 11 shows the antenna portion of the fourth embodiment shown in FIGS. 10A, 10B, 10C, and 10D, and the antenna portion of the comparative example shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C. It is a figure which shows the characteristic.
  • the vertical axis represents the coupling coefficient with the communication partner antenna.
  • the measurement conditions are the same as those shown in the first embodiment.
  • (0A) (0B) (0C) is the characteristic of each antenna unit shown in FIGS. 4 (A), (B), and (C), and (1) is the characteristic of the antenna unit shown in the first embodiment. It is a characteristic.
  • (4A) (4B) (4C) (4D) is the characteristic of the antenna unit of the fourth embodiment shown in FIGS. 10 (A), (B), (C), and (D).
  • a coupling coefficient as high as 0.0133 can be obtained by lengthening the second slit pattern.
  • FIG. 10B when the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d are separated, the effect of dividing the eddy current is reduced, so that the second slit pattern is long.
  • the coupling coefficient decreases somewhat.
  • FIG. 10C even if the dimensions of the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are short, each end is connected to the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d. As a result, a coupling coefficient as high as 0.0126 can be obtained.
  • FIG. 10D by extending the second slit pattern so as to surround the coil pattern 20, a coupling coefficient as high as 0.0142 can be obtained.
  • the coil pattern 20 of the planar coil antenna is a circular spiral pattern as a whole.
  • the coil pattern 20 is simplified.
  • the slit forming portion is configured by first slit patterns 11a, 11b, 11c and arc-shaped second slit patterns 12a, 12b, 12c extending radially at an equal angle of 120 °. .
  • the first slit patterns 11 a, 11 b, and 11 c intersect the coil pattern 20, and the second slit patterns 12 a, 12 b, and 12 c are formed along the outer edge of the coil pattern 20.
  • the slit forming portions are first slit patterns 11a, 11b, 11c, 11d extending radially at equal angles of 90 ° and arc-shaped second slit patterns 12a, 12b, 12c, 12d. It is configured.
  • the first slit patterns 11 a, 11 b, 11 c, and 11 d intersect with the coil pattern 20, and the second slit patterns 12 a, 12 b, 12 c, and 12 d are formed along the outer edge of the coil pattern 20.
  • the second slit pattern may be arcuate. Further, even when there are five or more first slit patterns, it is preferable that the first slit pattern is a pattern extending radially at an equal angle.
  • FIG. 13 is a plan view of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the sixth embodiment.
  • the slit forming part is composed of first slit patterns 11a, 11b, 11c, 11d and second slit patterns 12a, 12b, 12c, 12d.
  • the connecting portions of the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d and the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d are curved.
  • the portions extending along the outer edge of the coil pattern 20 outside the coil pattern 20 are the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d.
  • it is a pattern which leaves
  • the first slit patterns 11a, 11b, 11c, and 11d may cross the coil pattern 20 obliquely.
  • the second slit patterns 12a, 12b, 12c, and 12d may be a pattern inclined from the radial direction or a spiral shape.
  • FIG. 14 is a plan view of the antenna unit of the mobile communication terminal according to the seventh embodiment.
  • the slit forming part is composed of a character pattern by a slit called “NFC”.
  • the coil pattern 20 of the planar coil antenna has a rectangular shape.
  • the coil pattern 20 and the character pattern by the slit are arranged so that the character pattern by the slit overlaps the coil pattern 20.
  • a portion that intersects the coil pattern and extends linearly is a first slit pattern, and a portion that extends along the outer edge of the coil pattern 20 is a second slit pattern.
  • the present invention can be similarly applied when a plurality of closed slits are provided.
  • FIG. 15 is an external perspective view of a notebook personal computer as an example of a wireless communication apparatus according to the eighth embodiment.
  • the notebook computer 102 includes a metal housing 90, and a slit forming portion 10 is provided in a space on the operation surface, particularly on the side of the touch pad.
  • a coil pattern of a planar coil antenna is arranged as in the embodiments shown so far.
  • the slit forming portion is provided in the metal casing of the wireless communication device.
  • an insulating seal designed to hide the slit pattern may be attached to the slit forming portion.
  • the slit forming part is provided in the metal casing as the main body structural material outside the apparatus, but the present invention is not limited to this.
  • a metal chassis as a main body structural member is provided inside the resin casing, a slit forming portion may be provided in the metal chassis.
  • the first slit pattern is up to four is shown, but there may be four or more first slit patterns.
  • the second slit pattern need not be connected to all the first slit patterns, and the second slit pattern may be connected to only some of the first slit patterns among the plurality of first slit patterns. Good.
  • the “slit” is a notch having a width of 1/5 or less of the inner shape width of the coil pattern.
  • the width of the slit is preferably 1/10 or less of the inner shape width of the coil pattern.
  • the total area of the slits is preferably smaller than the area of the coil opening 20A in order to maintain the strength and shielding properties of the metal casing.
  • the antenna part by the slit formation part and the planar coil antenna shown in the above embodiments can also be used as a tag antenna when applied to an RFID antenna, for example. It can also be used as a reader / writer antenna.

Abstract

 金属筐体(92)等の本体構造材と、本体構造材の内側に本体構造材に対して対面配置され、コイルパターン(20)およびコイル開口(20A)を有する平面コイルアンテナと、を備えた無線通信装置であって、本体構造材に形成され、平面視で、コイルパターン(20)の少なくとも2箇所で当該コイルパターン(20)と交差し、且つ本体構造材の縁端部に連接しない、第1スリットパターン(11a,11b,11c,11d)を備える。これにより、機械的強度を確保し、所定の通信性能を確保する。

Description

無線通信装置
 本発明はRFIDシステムや近距離無線通信システムに用いられる無線通信装置に関するものである。
 携帯端末に実装されているNFC(Near Field Communication) などのHF帯のRFIDにおいては、一般的に平面コイルアンテナが利用されている。
 一方、最近の携帯電話端末などの無線通信装置は薄型化が進められ、薄型化による強度不足に対応するために、あるいはデザイン性の観点で、樹脂筐体に金属めっき加工を施したり、金属筐体を用いたりする場合が増えてきている。
 しかし、筐体に金属を用いた場合、端末に内蔵する平面コイルアンテナは金属面に対向するので、平面コイルの信号電流を打ち消すような誘導電流(渦電流)が金属面に流れてしまう。そのため、平面コイルアンテナは金属面によって遮蔽されて、相手側装置との通信はできなくなる。
 渦電流による問題を解消することを目的としたアンテナ装置に関する発明が特許文献1に開示されている。この特許文献1に記載のアンテナ装置は、ループアンテナを板状導体の近傍に平行配置し、板状導体に、ループアンテナの弧を直交状態に横切る切り込みを形成したことを特徴とするものである。
 特許文献1に記載されている上記アンテナ装置においては、板状導体に、ループアンテナに流れるアンテナ電流に対して鏡像となるループ状の鏡像電流が流れるが、板状導体の切り込みが、その鏡像電流を横切って形成されている場合、鏡像電流が、切り込みのエッジ部分に突当って2方向に分流され、この分流電流が更に当該板状導体の周囲のエッジを伝って鏡像電流と逆方向に流れることを利用して、鏡像電流の磁界によるアンテナ電流の磁界の相殺を低減しようとするものである。
特開2009-4857号公報
 特許文献1に示されているアンテナ装置では、板状導体の外周に切り込みが形成されていて、板状導体の端縁に沿って鏡像電流が流れるようにしている。そのため、板状導体の機械的強度は低下し、例えば、機械的強度を低下させることなく金属筐体に対して上記板状導体の構造を適用することは困難である。また、特許文献1に示しているアンテナ装置を無線通信装置の金属筐体に適用しようとすると、外観デザインの面で大きな制約を受けることになる。
 本発明の目的は、無線通信装置の金属板からなる本体構造材に平面コイルアンテナが対面している構造において、機械的強度が低下するのを抑制しながら、所定の通信性能を確保できるようにした無線通信装置を提供することにある。
 本発明の無線通信装置は、金属板からなる本体構造材(シャーシ・筐体等)と、前記本体構造材に対して対面配置され、コイルパターンおよびコイル開口を有する平面コイルアンテナと、を備え、
 前記本体構造材に形成され、平面視で、前記コイルパターンの少なくとも2箇所で当該コイルパターンと交差し、且つ前記本体構造材導体の縁端部に連接しない、第1スリットパターンを備えたことを特徴とする。
 前記第1スリットパターンは、平面視で、コイル開口の中心を通っていることが好ましい。
 前記第1スリットパターンは、コイルパターンの2箇所で当該コイルパターンと交差していることが好ましい。
 前記第1スリットパターンは複数本であることが好ましい。
 前記複数の第1スリットパターンは、平面視で、コイル開口を分割するように形成されていることが好ましい。
 また、平面視で、前記コイルパターンの外側で前記コイルパターンの外縁に沿って形成され、第1スリットパターンに連接され、且つ本体構造材の縁端部に連接されていない、第2スリットパターンを備えることが好ましい。
 本発明によれば、第1スリットパターンは平面視でコイルパターンを少なくとも2箇所で交差しているので、コイルアンテナに信号電流が流れたとき、大きく周回する電流が効果的に抑制され、本体構造材には、コイルアンテナによる磁界を打ち消しあうような誘導電流が流れにくく、通信相手のアンテナとの結合度を高めることができる。また、コイルアンテナのコイル開口に対向するような開口部を設けることなく、しかも第1スリットパターンは本体構造材の縁端部に連接していないので、本体構造材の機械的強度を大きく低下させることもない。よって、本体構造材の機械的強度を大きく低下させることなく、所望の通信距離を確保した無線通信装置を構成できる。
 特に、コイルパターンの平面視での外側でコイルパターンの外縁に沿って第2スリット部が形成されていると、第1スリット部で隔てられた隣接する2つの領域間で、誘導電流がより結合しにくくなり、通信相手のアンテナとの結合度がより高くなるので、通信距離をさらに大きくすることができる。または、小面積のスリット形成部で、所定の通信距離を確保することができる。
図1(A)は第1の実施形態に係る移動体通信端末101の正面図、図1(B)はその背面図である。 図2はアンテナ部の拡大平面図である。 図3(A)、図3(B)は、平面コイルアンテナのコイルパターンに流れる電流と下部金属筐体92に流れる電流との関係を示す図である。 図4(A)、図4(B)、図4(C)は、第1の実施形態の比較例としての移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図5は、図2に示した第1の実施形態のアンテナ部、および図4(A)、図4(B)、図4(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。 図6(A)、図6(B)は、第2の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図7は、図6(A)、図6(B)に示した第2の実施形態のアンテナ部、および図4(A)、図4(B)、図4(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。 図8(A)、図8(B)は、第3の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図9は、図8(A)、図8(B)に示した第3の実施形態のアンテナ部、および図4に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。 図10(A)、図10(B)、図10(C)、図10(D)は、第4の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図11は、図10(A)、図10(B)、図10(C)、図10(D)に示した第4の実施形態のアンテナ部、および図4(A)、図4(B)、図4(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。 図12(A)、図12(B)は第5の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図13は第6の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図14は第7の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。 図15は第8の実施形態に係る無線通信装置の例としてのノートパソコンの外観斜視図である。
 以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
 図1(A)は第1の実施形態に係る移動体通信端末101の正面図、図1(B)はその背面図である。この移動体通信端末101は本発明の「無線通信装置」の例である。移動体通信端末101は、本体構造材として上部金属筐体91および下部金属筐体92を備えている。移動体通信端末101は前面に表示・タッチパネル80を備えている。下部金属筐体92の内側にはその下部金属筐体92に対して平面コイルアンテナが対面配置されている。下部金属筐体92には、平面コイルアンテナが対面する位置にスリット形成部10が設けられている。このスリット形成部10および上記平面コイルアンテナにより移動体通信端末のアンテナ部が構成されている。
 図2は上記アンテナ部の拡大平面図である。スリット形成部10は、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび第2スリットパターン12a,12b,12c,12dで構成されている。平面コイルアンテナはコイルパターン20およびコイル開口20Aを備えている。コイルパターン20は、コイル開口20Aとなる周囲に巻回された矩形スパイラル状の導体パターンであり、例えばフレキシブルな基材に形成されている。
 コイルパターン20の両端には給電回路および共振周波数調整用の並列キャパシタが接続されている。コイル開口20Aおよびコイルパターン20の裏面側には磁性体層が設けられている。なお、平面コイルアンテナはこうした形態に限定されるものではなく、たとえば、複数のループパターンを積層した積層型のものであってもよいし、コイル開口内に磁性体層を挿入したものであってもよい。また、上記磁性体層はコイルパターン20の裏面側にのみ設けられていてもよいし、磁性体層が無くてもよい。なお、共振周波数調整用のキャパシタはコイルパターン20に対して直列に接続されていてもよいし、共振周波数調整用のキャパシタが無くてもよい。
 第1スリットパターン11a,11b,11c,11dは、平面視で、コイルパターン20と交差している。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dはコイル開口20Aの中心でつながっている。
 第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dにそれぞれ連接され、且つ下部金属筐体92の縁端部には連接されていない。すなわち、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは下部金属筐体92の面内で閉じている。第1スリットパターン11a,11b,11c,11d、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは、一様な幅を持った線状の抜き部である。この幅は0.01mm以上1.0mm以下程度である。
 図2において、コイルパターン20の外形寸法は25×25mm、内形寸法は13×13mmである。ライン&スペース(L/S)は400μm/200μm、ターン数は10である。また、移動体通信端末の筐体内に組み込んだ状態(下部金属筐体92に対面した状態)での共振周波数が13.56MHzとなるように、上記並列キャパシタの容量は定める。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび第2スリットパターン12a,12b,12c,12dのスリット幅は、機械的強度の低下抑制という観点からコイルパターン20の内径寸法の1/5以下が好ましく、1/10以下の幅であればより好ましい。本実施形態では、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび第2スリットパターン12a,12b,12c,12dのスリット幅はそれぞれ0.1mmである。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dの長さは12.5mm、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの長さは12.5mmである。
 図3(A)(B)は平面コイルアンテナのコイルパターンに流れる電流と下部金属筐体92に流れる電流との関係を示す図である。図3(A)において、矢印はコイルパターン20に流れる信号電流の方向の例である。図3(B)において、ループ状の電流io,iiは下部金属筐体92に流れる誘導電流を示している。
 コイルパターン20に流れる電流により発生される磁界を介して下部金属筐体92に渦電流が誘導される。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dは平面視でコイルパターンを4箇所で交差しているので、下部金属筐体92に誘導される電流は第1スリットパターン11a,11b,11c,11dで遮断される。
 その結果、金属筺体92には、コイルパターン20に流れる信号電流と鏡像関係になるような大きく周回する渦電流は流れず、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dで区分された領域内を小さく周回する渦電流iiが流れる。
 このように、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dは、渦電流が流れる範囲を区分するので、上記小さく周回する渦電流iiの隣接する電流の方向は互いに逆となり、渦電流により発生される磁界は、コイル開口20Aの中心付近(第1スリットパターン11a,11b,11c,11dの近傍)で相殺される。各区分に流れる渦電流が、互いの隣接部分で効果的に相殺されるために、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dは、平面視で、コイル開口20Aの中心を通ってコイル開口20Aを等分するように形成されていることが好ましい。
 また、このように第1スリットパターン11a,11b,11c,11dが、渦電流の流れる範囲を区分するためには、第1スリットパターンは、コイルパターン20の少なくとも2個所でコイルパターン20と交差していることが好ましい。また、渦電流の流れる範囲を多く区分するために第1スリットパターンは複数本であることが好ましい。
 第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは、電流iiの周回範囲を抑制する。また、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dはコイルパターン20の外縁とほぼ同じ位置あるいはわずかに外側に形成されているので、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは、スリット形成部10の周囲を周回しようとする渦電流io、つまり、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dによって区分された領域内を流れようとする渦電流を抑制する。
 したがって、平面コイルアンテナによる磁界が渦電流で打ち消されにくく、平面コイルアンテナの磁界は下部金属筐体92を等価的に抜けて、通信相手のアンテナと結合する。
 図4(A)(B)(C)は第1の実施形態の比較例としての移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。図4(A)は、下部金属筐体92に開口もスリットも形成されていない例、図4(B)は、下部金属筐体92の、平面コイルアンテナが対向する位置に開口が形成されている例、図4(C)は、下部金属筐体92に、平面コイルアンテナのコイル開口20Aの中心から放射方向へ延びる1本のスリットパターン13が形成されている例である。平面コイルアンテナの構成はいずれも図2に示したものと同じである。
 図5は、図2に示した第1の実施形態のアンテナ部、および図4(A)(B)(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。図5において縦軸は通信相手側アンテナとの結合係数である。通信相手側アンテナはリーダ・ライタ用のφ70mmのループアンテナである。アンテナ間の距離は25mmである。
 図5において(0A)(0B)(0C) は図4(A)(B)(C)に示した各アンテナ部の特性であり、(1) は図2に示した第1の実施形態のアンテナ部の特性である。図4(A)に示したように、下部金属筐体92に開口もスリットも形成されていないと結合係数は0.0003と極めて小さく、アンテナとして機能しない。図4(B)に示したように、下部金属筐体92の、平面コイルアンテナが対向する位置に開口が形成されていると、結合係数は0.019となり、通信相手側アンテナと強く結合する。図4(C)に示したように、下部金属筐体92の、平面コイルアンテナが対向する位置に1本のスリット13が形成されていると、結合係数は0.0048となり、通信相手側アンテナと僅かに結合する。図2に示した第1の実施形態に係るアンテナ部であれば、結合係数は0.0101となり、通信相手側アンテナと充分結合する。
 本実施形態によれば、スリット形成部10のスリット総面積が図4(B)に示した開口の面積に比べて非常に小さいにも拘わらず比較的大きな結合係数が得られる。また、コイルアンテナのコイル開口に対向する開口部を設けることなく、しかも第1スリットパターンは本体構造材の縁端部に連接していないので、本体構造材の機械的強度を大きく低下させること、あるいは本体構造材のデザイン性を大きく損なうことはない。さらに、金属筐体に幅0.1mm程度のスリットが形成されるだけであるので、通常の使用状態では視認し難く、外観デザイン上の制約を受けない。
《第2の実施形態》
 第2の実施形態では、スリット形成部の第1スリットパターンの数の違いによる特性の違いについて示す。
 図6(A)(B)は第2の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。図6(A)において、スリット形成部は、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dで構成されている。図6(B)において、スリット形成部は、第1スリットパターン11a,11c,11dで構成されている。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dの長さはそれぞれ22.5mmである。いずれの平面コイルアンテナもコイルパターン20およびコイル開口20Aを備えている。平面コイルアンテナの構成は、第1の実施形態で示したものと同じである。
 図7は、図6(A)(B)に示した第2の実施形態のアンテナ部、および図4(A)(B)(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。図7において縦軸は通信相手側アンテナとの結合係数である。測定条件は第1の実施形態で示したものと同じである。
 図7において(0A)(0B)(0C) は図4(A)(B)(C)に示した各アンテナ部の特性であり、(2A)(2B) は図6(A)(B)に示した第2の実施形態のアンテナ部の特性である。図6(A)に示したように、下部金属筐体92の、平面コイルアンテナが対向する位置に十字状に4本の第1スリットパターンが形成されていると、結合係数は0.0142となり、通信相手側アンテナと強く結合する。図6(B)に示したように、下部金属筐体92の、平面コイルアンテナが対向する位置にT字状に3本の第1スリットパターンが形成されている場合でも、結合係数は0.0122となり、通信相手側アンテナと強く結合する。
《第3の実施形態》
 第3の実施形態では、スリット形成部の第1スリットパターンの形状の違いによる特性の違いについて示す。
 図8(A)(B)は第3の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。図8(A)において、スリット形成部は1本の第1スリットパターン11で構成されている。第1スリットパターン11のうち、Y軸方向に延びる部分の長さは13mm、X軸方向に延びる部分の長さはそれぞれ22.5mmである。このように、第1スリットパターン11は1本であっても、コイル開口20Aの中央を通って、コイルパターン20を2個所で交差するように配置することで、同方向に小さく周回する渦電流が隣接する。また、第1スリットパターン11はコイルパターン20の外方へ突出しているので、スリット形成部の周囲を周回しようとする渦電流も抑制される。
 図8(B)において、スリット形成部はそれぞれL字形の2本の第1スリットパターン11e,11fで構成されている。第1スリットパターン11e,11fのX軸方向の長さは37.5mm、Y軸方向の長さは12mmである。このように、第1スリットパターンがコイル開口20Aの中心付近を通っていなくても、第1スリットパターン11e,11fの内側(コイル開口20Aの内部)を周回する電流は第1スリットパターン11e,11fに沿って流れ、第1スリットパターン11e,11fの外側に沿ってそれぞれ周回する電流が流れる。また、第1スリットパターン11e,11fはコイルパターン20の外方へ突出しているので、スリット形成部の周囲を周回しようとする渦電流も抑制される。
 図9は、図8(A)(B)に示した第3の実施形態のアンテナ部、および図4(A)(B)(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。図9において縦軸は通信相手側アンテナとの結合係数である。測定条件は第1の実施形態で示したものと同じである。
 図9において(0A)(0B)(0C) は図4(A)(B)(C)に示した各アンテナ部の特性であり、(3A)(3B) は図8(A)(B)に示した第3の実施形態のアンテナ部の特性である。図8(A)に示したように、第1スリットパターン11は1本であっても、コイルパターンを2個所で交差することにより、0.0126と高い結合係数が得られる。また、図8(B)に示したように、第1スリットパターンがコイル開口20Aの中心付近を通っていなくても、第1スリットパターンがコイルパターン20の外方へ延伸することにより、0.012と高い結合係数が得られる。
《第4の実施形態》
 第4の実施形態では、スリット形成部の第2スリットパターンによる作用効果について示す。
 図10(A)(B)(C)(D)は第4の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。図10(A)に示すアンテナ部の第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの長さは第1の実施形態で示したスリット形成部10の第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの長さの2倍であり、コイルパターン20の外形寸法に等しい。
 図10(B)は、図10(A)に示した例において第1スリットパターン11a,11b,11c,11dを分離したものである。図10(C)は、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの寸法を半分にし、それぞれの一端が第1スリットパターン11a,11b,11c,11dに連接したものである。図10(D)は、図10(C)に示した例から、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dを、コイルパターン20の外周に沿って延長したものである。
 図11は、図10(A)(B)(C)(D)に示した第4の実施形態のアンテナ部、および図4(A)(B)(C)に示した比較例のアンテナ部の特性を示す図である。図11において縦軸は通信相手側アンテナとの結合係数である。測定条件は第1の実施形態で示したものと同じである。
 図11において(0A)(0B)(0C) は図4(A)(B)(C)に示した各アンテナ部の特性であり、(1) は第1の実施形態で示したアンテナ部の特性である。(4A)(4B)(4C)(4D) は図10(A)(B)(C)(D)に示した第4の実施形態のアンテナ部の特性である。
 図10(A)に示したように、第2スリットパターンを長くすることにより、0.0133と高い結合係数が得られる。また、図10(B)に示したように、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dを分離すると、渦電流を区分する効果が小さくなるので、第2スリットパターンが長いにも拘わらず、結合係数は多少低下する。また、図10(C)に示したように、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの寸法が短くても、それぞれの一端が第1スリットパターン11a,11b,11c,11dに連接していることにより、0.0126と高い結合係数が得られる。また、図10(D)に示したように、コイルパターン20を囲むように第2スリットパターンを延長することにより、0.0142と高い結合係数が得られる。
《第5の実施形態》
 第5の実施形態では、平面コイルアンテナのコイルパターンが矩形以外の例について示す。
 図12(A)(B)は第5の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。いずれの例も、平面コイルアンテナのコイルパターン20は、全体が円形のスパイラル状のパターンである。コイルパターン20は簡略化して表している。
 図12(A)に示す例では、スリット形成部は、120°等角度で放射状に延びる第1スリットパターン11a,11b,11cおよび円弧状の第2スリットパターン12a,12b,12cで構成されている。第1スリットパターン11a,11b,11cはコイルパターン20と交差し、第2スリットパターン12a,12b,12cはコイルパターン20の外縁に沿って形成されている。
 図12(B)に示す例では、スリット形成部は、90°等角度で放射状に延びる第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび円弧状の第2スリットパターン12a,12b,12c,12dで構成されている。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dはコイルパターン20と交差し、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dはコイルパターン20の外縁に沿って形成されている。
 このように、平面コイルアンテナのコイルパターンが円形である場合に、第2スリットパターンは円弧状であってもよい。また、第1スリットパターンは5本以上である場合にも等角度で放射状に延びるパターンであることが好ましい。
《第6の実施形態》
 第6の実施形態では、第1スリットパターンおよび第2スリットパターンの他の形状について示す。
 図13は第6の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。スリット形成部は、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dおよび第2スリットパターン12a,12b,12c,12dで構成されている。第1スリットパターン11a,11b,11c,11dと第2スリットパターン12a,12b,12c,12dとの連接部は湾曲している。コイルパターン20の外側でコイルパターン20の外縁に沿って延びている部分が第2スリットパターン12a,12b,12c,12dである。但し、図13に示す例では、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dの先端へ向かうほどコイルパターン20から離れるパターンである。
 このように、第1スリットパターン11a,11b,11c,11dはコイルパターン20に対して斜めに交差してもよい。また、第2スリットパターン12a,12b,12c,12dは放射方向から傾斜するパターンまたは渦巻状であってもよい。
《第7の実施形態》
 第7の実施形態では、スリット形成部の他の例およびコイルパターンの他の形状の例を示す。
 図14は第7の実施形態に係る移動体通信端末のアンテナ部の平面図である。スリット形成部は、"NFC"というスリットによる文字パターンで構成されている。平面コイルアンテナのコイルパターン20は、その概形が長方形である。このコイルパターン20に上記スリットによる文字パターンが重なるように、コイルパターン20および上記スリットによる文字パターンが配置されている。
 上記スリットによる文字パターンのうち、コイルパターンと交差してそのまま直線状に延びる部分は第1スリットパターンであり、コイルパターン20の外縁に沿って延びる部分は第2スリットパターンである。このように閉じたスリットを複数個備える場合にも同様に適用できる。
《第8の実施形態》
 第8の実施形態では、無線通信装置の他の例について示す。図15は第8の実施形態に係る無線通信装置の例としてのノートパソコンの外観斜視図である。このノートパソコン102は金属筐体90を備え、操作面のうち、特にタッチパッド横のスペースにスリット形成部10が設けられている。スリット形成部10には、これまでに示した実施形態と同様に、平面コイルアンテナのコイルパターンが配置されている。
 このようにしてノートパソコンの操作面の一部をNFCのための送受信部として用いることができる。
《他の実施形態》
 以上に示した各実施形態では、無線通信装置の金属筐体にスリット形成部を設けたが、このスリット形成部に、スリットパターンを隠すようにデザインした絶縁性のシールを貼付してもよい。
 以上に示した各実施形態では、装置外部の本体構造材としての金属筐体にスリット形成部を設けたが、本発明はこれに限らない。例えば樹脂筐体の内部に本体構造材としての金属シャーシを備える場合に、その金属シャーシにスリット形成部を設けてもよい。
 以上に示した各実施形態では、第1スリットパターンが4本までの例を示したが、第1スリットパターンは4本以上あってもよい。また、第2スリットパターンはすべての第1スリットパターンにそれぞれ連接している必要はなく、複数の第1スリットパターンのうち幾つかの第1スリットパターンにのみ第2スリットパターンが連接していてもよい。
 以上に示した実施形態では、スリット幅0.1mmのスリットを形成する例を示したが、本発明において「スリット」はコイルパターンの内形幅の1/5以下の幅の切れ込みである。本体構造材の機械的強度を確保するためには、スリットの幅はコイルパターンの内形幅の1/10以下であることが好ましい。また、スリットの総面積は、金属筺体の強度やシールド性の維持のため、コイル開口20Aの面積より小さいことが好ましい。
 以上の各実施形態で示したスリット形成部および平面コイルアンテナによるアンテナ部は、例えばRFIDアンテナに適用した場合、タグ用アンテナとして用いることもできる。また、リーダ/ライタ用アンテナとして利用することもできる。
io,ii…渦電流
10…スリット形成部
11,11a,11b,11c,11d…第1スリットパターン
11e,11f…第1スリットパターン
12a,12b,12c,12d…第2スリットパターン
13…スリットパターン
20…コイルパターン
20A…コイル開口
80…タッチパネル
90…金属筐体
91…上部金属筐体
92…下部金属筐体
101…移動体通信端末
102…ノートパソコン

Claims (6)

  1.  金属板からなる本体構造材と、前記本体構造材の内側に前記本体構造材に対して対面配置され、コイルパターンおよびコイル開口を有する平面コイルアンテナと、を備えた無線通信装置であって、
     前記本体構造材に形成され、平面視で、前記コイルパターンの少なくとも2箇所で当該コイルパターンと交差し、且つ前記本体構造材の縁端部に連接しない、第1スリットパターンを備えたことを特徴とする無線通信装置。
  2.  前記第1スリットパターンは、平面視で、前記コイル開口の中心を通っている、請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記第1スリットパターンは、前記コイルパターンの2箇所で当該コイルパターンと交差している、請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4.  前記第1スリットパターンは複数本である、請求項1~3のいずれかに記載の無線通信装置。
  5.  前記複数の第1スリットパターンは、平面視で、前記コイル開口を分割する、請求項4に記載の無線通信装置。
  6.  平面視で、前記コイルパターンの外側で前記コイルパターンの外縁に沿って形成され、前記第1スリットパターンに連接され、且つ前記本体構造材の縁端部に連接されていない、第2スリットパターンを備えた、請求項1~5のいずれかに記載の無線通信装置。
PCT/JP2015/052147 2014-01-30 2015-01-27 無線通信装置 WO2015115402A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015524273A JP5790904B1 (ja) 2014-01-30 2015-01-27 無線通信装置
CN201590000032.XU CN205039241U (zh) 2014-01-30 2015-01-27 无线通信装置
US14/922,675 US9947991B2 (en) 2014-01-30 2015-10-26 Radio communication device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015477 2014-01-30
JP2014-015477 2014-01-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/922,675 Continuation US9947991B2 (en) 2014-01-30 2015-10-26 Radio communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115402A1 true WO2015115402A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052147 WO2015115402A1 (ja) 2014-01-30 2015-01-27 無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9947991B2 (ja)
JP (1) JP5790904B1 (ja)
CN (1) CN205039241U (ja)
WO (1) WO2015115402A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105870576A (zh) * 2015-11-25 2016-08-17 深圳市中天迅通信技术有限公司 一种用于金属壳体通讯设备的近场通讯天线装置
WO2018012290A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101629653B1 (ko) * 2015-04-02 2016-06-13 주식회사 아모그린텍 무선 충전용 방열유닛 및 이를 포함하는 무선전력 충전모듈
US10298059B2 (en) * 2015-10-02 2019-05-21 Samsung EIectro-Mechanics Co., Ltd. Cover and electronic device including the same
KR102494548B1 (ko) * 2016-03-15 2023-02-02 주식회사 위츠 커버 및 이를 포함하는 전자기기
US20170271072A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Cover and electronic device including the same
CN109845419A (zh) * 2017-01-23 2019-06-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 电子设备的外壳
EP3734849B1 (en) * 2019-04-30 2023-09-13 STMicroelectronics Austria GmbH Nfc antenna
EP4277141A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-15 STMicroelectronics Austria GmbH Nfc loop antenna in the vicinity of a metallic structure, and method for operating this antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109623A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Furuno Electric Co Ltd スロットボウタイアンテナ
WO2011108339A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社村田製作所 無線通信モジュール、無線通信デバイス及び無線通信端末
JP2012114941A (ja) * 2012-02-03 2012-06-14 Toshiba Corp 複合アンテナ及びこれを用いた通信機器
JP2012164728A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Metals Ltd コイル部品並びにそれを用いた受電装置及び給電装置
JP2012199370A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Hitachi Metals Ltd コイル部品並びにそれを用いた給電装置及び充電装置
JP2013162195A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313609A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Seiko Instr Inc 径方向微分型squid磁束計
JP2007324865A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Chemical & Information Device Corp アンテナ回路及びトランスポンダ
JP4922845B2 (ja) 2007-06-19 2012-04-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ループアンテナ実装装置
JP5332185B2 (ja) * 2007-11-16 2013-11-06 ソニー株式会社 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法
CN103022661B (zh) * 2009-04-21 2014-12-03 株式会社村田制作所 电子设备及天线装置的谐振频率设定方法
JP5928188B2 (ja) * 2012-06-22 2016-06-01 富士通株式会社 アンテナおよびrfidタグ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109623A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Furuno Electric Co Ltd スロットボウタイアンテナ
WO2011108339A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社村田製作所 無線通信モジュール、無線通信デバイス及び無線通信端末
JP2012164728A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Metals Ltd コイル部品並びにそれを用いた受電装置及び給電装置
JP2012199370A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Hitachi Metals Ltd コイル部品並びにそれを用いた給電装置及び充電装置
JP2013162195A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2012114941A (ja) * 2012-02-03 2012-06-14 Toshiba Corp 複合アンテナ及びこれを用いた通信機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105870576A (zh) * 2015-11-25 2016-08-17 深圳市中天迅通信技术有限公司 一种用于金属壳体通讯设备的近场通讯天线装置
WO2018012290A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置
JP2018011111A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN205039241U (zh) 2016-02-17
US9947991B2 (en) 2018-04-17
US20160043461A1 (en) 2016-02-11
JP5790904B1 (ja) 2015-10-07
JPWO2015115402A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790904B1 (ja) 無線通信装置
US9455498B2 (en) Antenna device and electronic device
JP5316735B1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP2016111455A (ja) アンテナ装置及びこれを用いた携帯電子機器
JP2010200309A (ja) 近接型アンテナ及び無線通信機
US9602173B2 (en) Antenna structure and mobile device
US20170005395A1 (en) Antenna device
JP6129091B2 (ja) アンテナ装置及びこれを用いた携帯電子機器
US10170835B2 (en) Wireless communication device
JP2015130566A (ja) アンテナ装置及び機器
US20160276749A1 (en) Bent-shaped antenna device
JP6515662B2 (ja) アンテナ装置
WO2013027788A1 (ja) アンテナ装置
US20170229761A1 (en) Antenna device adn portable wireless device using the same
JP2017153060A (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6627252B2 (ja) アンテナ装置
JP5928496B2 (ja) アンテナ装置及びこれを用いた携帯電子機器
JP2016165155A (ja) アンテナ装置及びこれを用いた携帯電子機器
JP6414622B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6809133B2 (ja) アンテナ装置
JP6565379B2 (ja) アンテナ装置
JP2018170679A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2017208790A (ja) アンテナ装置及びこれを備える携帯無線機器
JP6292360B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6558106B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201590000032.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015524273

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15743248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1