WO2015105200A1 - 貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 - Google Patents

貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015105200A1
WO2015105200A1 PCT/JP2015/050998 JP2015050998W WO2015105200A1 WO 2015105200 A1 WO2015105200 A1 WO 2015105200A1 JP 2015050998 W JP2015050998 W JP 2015050998W WO 2015105200 A1 WO2015105200 A1 WO 2015105200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shellfish
iron
adhesion
oysters
net
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小島 昭
昌生 藤重
敏明 石井
Original Assignee
石井商事株式会社
独立行政法人国立高等専門学校機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石井商事株式会社, 独立行政法人国立高等専門学校機構 filed Critical 石井商事株式会社
Publication of WO2015105200A1 publication Critical patent/WO2015105200A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/54Culture of aquatic animals of shellfish of bivalves, e.g. oysters or mussels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • the present invention uses an appropriate supply of iron and suspends it in brackish water and the sea to create an optimal environment for shellfish seedling (attachment) and growth place, and the attachment of shellfish eggs and shellfish larvae
  • the present invention relates to a growth promoting material, and a method for collecting and aquaculture of shellfish using the same.
  • oysters will be laid in the end of July to the end of August.
  • the oyster eggs once released into the sea become larvae, but these oyster eggs and oyster larvae are floating in the sea while seeking deposits.
  • Scallop shells are widely used in oyster culture to capture oyster eggs and oyster larvae floating in the sea. In addition, there are ceramics and plastics, but there are few examples of use. Natural oysters can also adhere to corals, reefs, and revetment concrete.
  • scallop shells are inexpensive, have a flat plate shape, can effectively use marine waste, and are safe against natural products and living creatures.
  • it is widely used because it has many advantages such as easy disposal after use.
  • the method of use is to suspend scallop shells in water, utilizing the property that oyster eggs and larvae adhere to the shells.
  • the egg-laying material generally used for oyster egg-laying is a scallop shell.
  • the problems in using this are listed.
  • (4) Installation time is extremely limited.
  • the days on which eggplants can be installed are actually limited to a few days in a year, and it is a long-standing experience to determine the installation date. It is indispensable, and if the optimal day is removed, the oysters will not be able to be placed for almost one year after that.
  • (3) above in the present egg material, since other deposits such as barnacles also adhere, if the barnacles occupy before the oysters, As an eggplant for oysters, it can no longer be used.
  • shellfish eggs or larvae can be placed and grown into juveniles even though shellfish spawning should have occurred. It can only be done in a very limited area.
  • shellfish eggs or larval eggs are not only a long experience, but also a special task that can only be achieved if you have the skills to make eggs.
  • ovulation of oysters is said to occur when the water temperature is 23 ° C or higher and external stress is applied to oysters such as shikes, storms, storms, and typhoons. For this reason, the installation of the egg material is often performed during stormy weather such as shike, which is dangerous.
  • scallop shells retain the functions of multiplying plankton, which feeds on oyster larvae, actively attracting shellfish eggs and larvae, and promoting the growth of attached larvae and larvae. Not done. Therefore, the development of shellfish egg material having these dynamic functions has been the greatest demand for oyster farmers.
  • the present invention has been developed in view of the above-mentioned present situation, and is highly safe and excellent in economic efficiency, and at the same time, the generation rate of nutrient sources is fast, the seedling efficiency is extremely high and stable, and in addition to the environment.
  • the installation time is not affected by the egg-laying time, and unnecessary deposits other than oysters are easily removed. It is intended to provide a shellfish seedling method and an aquaculture method using shellfish.
  • an iron supply material developed by the inventors: Patent No. 5370876, in which a steel material is placed in a carbon fiber fabric from another oyster-cultivated squid in another brackish lake (hereinafter referred to as Lake B) is suspended in the lake. Lowered. After about eight months, the surface of the iron supply material showed obvious oyster adhesion and growth. Therefore, in order to obtain reproducibility of oysters adhering to the carbon fiber, the same suspension was performed again in the following year. 14 months after installation, the sample was pulled up, and adhesion and growth of oysters were confirmed.
  • Bay A another bay area
  • the installed sample was suspended from the oyster cultivated squid in the experiment in Lake B, and the same configuration as that of the iron supply material (the steel plate inserted into the carbon fiber fabric) in which oyster adhesion growth was confirmed. .
  • This iron supply material was suspended at four locations in Bay A, but no oyster adhesion growth was observed at that time.
  • Table 1 shows a comparison of water quality and natural conditions. In addition, Table 1 shows the water quality, natural conditions, and oyster adhesion status in other places that the inventors have worked on so far.
  • Lake B is a brackish lake with an opening to the sea of only about 30m, there is little movement of the lake water, and the lake water is almost stagnant. In addition, eutrophication of Lake B is progressing due to the inflow of domestic wastewater from the lake area. Therefore, acacio often occurs in Lake B. Thus, it was found that Lake B has a high plankton concentration in a eutrophic state, so that the growth rate of oysters is large and it can grow to a level that can be shipped in about a year and a half.
  • Bay A was in contact with the open ocean, and the tide flow was intense, and even inside Ikada, a state where seawater was flowing like a river was observed. Therefore, the hanging ear oyster for cultivation is slanted. Oyster spawning has also been observed in Bay A, but local oyster culture officials say that the flow of seawater is so intense that eggs or larvae are very unlikely to attach. Alternatively, there was a possibility that oyster eggs and larvae once adhered to the sample, but the oyster eggs were peeled off by vigorous seawater flow, and as a result, no oysters were attached.
  • Lake A is a brackish lake and is in a state close to eutrophication, but the lake water is constantly replaced due to repeated low and high tides and the inflow of river water. Yes.
  • the sea area of the sea A is connected from the bay, and the movement of seawater is always performed.
  • an egg material such as eggs for shellfish cultivation satisfy the following requirements.
  • (1) Be cheap (2) Be safe (3) Invite eggs or larvae floating in water (4) Shellfish eggs or shellfish larvae are easily attached and difficult to remove (5) Food Promote the production of plankton to increase the concentration of plankton (6) barnacles and unwanted deposits are difficult to adhere or can be separated (7) Easy disposal after use (8) Free shape (9) Being a mature shellfish and easy to remove when shipping (10) Easy to handle
  • fulvic acid iron that is optimal as a nutrient source is generated from the viewpoint of attracting effects. And in order to produce
  • the gist configuration of the present invention is as follows. 1. It consists of a net part for separating unnecessary deposits and shellfish, an outer cover material that becomes an egg part, and an iron supply part that contains humus, carbon material, and iron material, and at least part of the carbon material and the iron material are in contact with each other An adhesion growth promoter for shellfish eggs and shellfish larvae.
  • the jacket material is at least one selected from linen, coconut fiber cloth, brushed woven fabric, woven fabric with inter-fiber voids, non-woven fabric, mesh fabric, towel, knitted fabric and knit, and electroplanted woven fabric or non-woven fabric. 6.
  • the shellfish egg and shellfish larvae adhesion growth promoting material according to any one of the above 1 to 9 is suspended in at least one of the brackish water and the sea, and shellfish eggs and shellfish larvae are collected. Shellfish seedling method.
  • the shellfish eggs and shellfish larvae seeded by the method described in 10 above are installed within the iron ion elution range of the shellfish egg and shellfish larvae adhesion growth promoter described in any of 1 to 9 above. Shellfish culture method.
  • the adhesion growth promoting material can be installed for a long period of time, it is possible to install the adhesion growth promoting material in the sea while avoiding the period such as shike. In addition to being excellent in economic efficiency, it is possible to provide a place for attachment of shellfish eggs and shellfish larvae even in regions where the seedling efficiency is extremely high and conventionally natural seedling cannot be obtained. Further, according to the present invention, since the attachment growth promoting material is not affected by the spawning time, the time management and the like are extremely simple, and stable and smooth shellfish cultivation can be performed.
  • (A) And (b) is the figure which showed the structure of the adhesion growth promotion material according to this invention.
  • (A)-(f) is the figure explaining each stage of adhesion growth promotion of the oyster in this invention.
  • (A)-(e) is the figure which showed the example of installation of the adhesion growth promotion material according to this invention. It is the photograph which showed the iron material (left) and charcoal grain (right) contained in an adhesion growth promotion material. It is the photograph which showed the external appearance of the adhesion growth promotion material of this invention. It is the photograph which showed the oyster which has adhered to the net. It is a photograph showing an oyster entangled in the net. It is the photograph which showed the foot thread which connects the oyster and the shellfish on the hemp bag.
  • the present invention comprises a jacket material that becomes an egg-forming part, an iron supply part that includes humus, carbon material, and iron material, and a net part that separates unnecessary deposits and shellfish, and the carbon material in the iron supply part
  • the present invention relates to a material for promoting the growth of adhesion of shellfish eggs and / or shellfish larvae, which replaces a conventional egg material, characterized in that at least a part thereof is in contact with an iron material.
  • the term “embrying” includes adhesion of shellfish eggs or shellfish larvae.
  • unnecessary deposits refer to barnacles and snails that are mollusks, as well as algae and the like, which mean that oysters, clams and other edible clams are stuck.
  • the eggs and / or larvae that can be grown and grown with the adhesion growth promoting material of the present invention are most suitable oysters and clams that are edible and can be cultivated. Eggs and / or larvae such as edible clams, scallops, red scallops, clams, swordfish (fresh water), purple scallops, etc. Although the following description mainly describes oysters and clams, the present invention exhibits the same effect as long as it is a bivalve that has foot threads and is woven with the mantle material.
  • Carbon materials have the property of attracting shellfish. For example, if a carbon fiber bundle is hung near the lake shore of the lake A and the carbon fiber bundle is pulled up 10 minutes later, small shells (about 1 mm in size) are attached to the hand so as to feel crushing on the hand. Was. These shells gathered instantly by simply placing a carbon fiber bundle on the lake shore. That is, it can be seen that the carbon fiber has an inducing action (collecting action) on the shellfish. The state is shown in the photograph in FIG. 1. From this figure, it can be seen that many shellfish (shells that look like dark brown pebbles in the figure) are attached.
  • the fulvic acid produced in the humus soil reacts with iron through a chelate bond to produce iron fulvic acid.
  • Minerals such as iron that have been converted from inorganic to organic by reacting with fulvic acid are absorbed from the roots of plants and exist as fulvic acid complexes in animals and plants.
  • fulvic acid is combined with iron to dramatically increase its function and increase its ability to absorb cells.
  • the fulvic acid and the metal react with each other by simply placing the humus in the vicinity of the iron / carbon material, and iron fulvic acid is efficiently generated. To do.
  • plankton In order to increase the plankton concentration in water, it is known that it is effective to produce divalent iron ions that promote the production of plankton in water. Therefore, it is desirable for the production of plankton to be a divalent iron ion for a long time.
  • ordinary divalent iron ions are immediately oxidized and changed to trivalent iron ions, and further to iron hydroxide and iron oxide. Accordingly, the inventors have developed an iron supply material composed of humus, iron, and carbon material in order to generate long-life divalent iron ions (Japanese Patent Laid-Open No. 2014-200193).
  • This iron supply material was hung on a oyster-cultivated squid in Yamada Bay, Iwate Prefecture, and the plankton concentration in water with the non-installed squid was measured.
  • the plankton concentration was higher in the squid that suspended the iron supply.
  • the above iron supply material can be used.
  • the oyster shellfish observed in Bay A and Lake A all occurred on the surface of the hemp sack containing charcoal / iron / humus. From the hemp sack, the flaking of hemp fibers is conspicuous, and it is considered that eggs or larvae were attached to this hemp.
  • Shellfish adheres firmly to the surface of rocks underwater by a scaffold called “foot thread” made of thread bundles.
  • the tip of the thread is an adhesive plaque that contains a water resistant glue that allows the shellfish to be firmly attached to a hard surface.
  • oysters and clams have built a state that can be fixed to the material without peeling and removing by changing the shape of the shell according to the material to be the egg-laying part. Therefore, in order to attach oysters and clams, it is desired to be a fiber material having a texture that can interweave with foot threads and can be woven.
  • the material having the function of becoming the above-described egg-laying portion is particularly referred to as a mantle material.
  • the inventors have the property of promoting the growth of plankton, and produce functional materials that can attach oyster eggs, clams eggs, oysters and clams larvae, and grow them. Succeeded. It is made of charcoal (carbon material), iron material and humus that can generate long-lived divalent iron ions in a hemp sack, and the surrounding area is covered with a net, and is an adhesion growth promoting material according to the present invention.
  • the adhesion growth promoting material was suspended from the oyster-cultivated squid in the oyster-cultivated squid of Bay A. This adhesion growth promoting material was configured such that charcoal, iron and humus were placed in a hemp sack, which was a mantle material, and the periphery was covered with a net.
  • the introduction period of the adhesion growth promoting material of the present invention has a remarkably long period compared to the current introduction period of the egg material, which has only a few days.
  • barnacles and oysters are different in growth rate, shape, size, and adhesion mechanism with the base material (hemp bag).
  • oysters grow faster than barnacles, and barnacles remain about 1 cm in thickness and 1 cm in height two months after attachment, whereas oysters have no obstructions around them. It grows to 2-3 cm.
  • Oysters are attached to the base material with foot threads, while barnacles are attached to the base material with calcareous secretions.
  • the barnacle has a greater adhesion to the substrate. This can be confirmed by removing the oysters and barnacles attached to the hemp bag and moving them up and down and left and right lightly in the tap water flow to remove the oysters and make only barnacles. Furthermore, if there is a thing that can fix itself in the vicinity, the oyster can be deformed and attached according to its shape.
  • the inventors succeeded in separating barnacles and oysters by using such a difference in properties, placing a net on the outer side of the outer jacket material, and passing through six stages described later. Oyster spawning time and barnacle production time are almost the same. Therefore, if the adhesion growth promoting material is placed before the time when the oysters are released, the barnacles will preferentially adhere, and then the released oyster eggs will not easily adhere to the adhesion growth promoting material. . From this point, it is preferable to install the adhesion growth promoting material immediately before oyster spawning.
  • the adhesion growth promoting material of the present invention has the above function, a net part for separating unwanted deposits and shellfish, an outer covering material that becomes an egg part, and an iron supply part that includes humus soil, carbon material, and iron material Consists of.
  • Table 2 shows the relationship between the structure and function of the adhesion growth promoting material of the present invention. The symbols in the table mean ⁇ : extremely large, ⁇ : good, ⁇ : low function, x: no function at all.
  • iron and humus originally have no shell-inducing action, egg adhesion, larvae adhesion, and weaving with foot threads, but if you take a combination of humus, carbon, and iron, It turns out that it comes to have the function of. Also. It can be seen that the mantle has no shell-inducing action, but is excellent in egg adhesion, larval adhesion, and weaving with foot threads. Therefore, it can be seen that by providing all the configurations of the present invention, it is possible to obtain all the effects such as shell-attracting action, egg adhesion, larval adhesion, weaving with foot threads, and plankton growth.
  • the iron supply part of the present invention is mainly composed of humus soil, carbon material, and iron material, and the shape holding material of the iron supply part or a fixing material that maintains the contact between the iron material and the carbon material can be used as necessary.
  • steel and cast iron can be used without any problem as long as they do not contain environmental pollutants.
  • any of plate shape, rod shape, tube shape, square bar, L-shaped steel, granular shape, powder shape and lump shape can be used without any problem.
  • the iron material used in the present invention is not particularly limited as long as the oxygen content is 1% by mass or less and an iron component, that is, metallic iron is contained, and an alloy containing Fe, such as an iron nickel alloy. However, it is most desirable to use pure iron in view of the substances released to the environment.
  • the iron material containing metallic iron used in the present invention more preferably has an Fe content of 5% by mass or more. It is because the elution amount of iron ions for producing iron fulvic acid can be secured.
  • the iron material used in the present invention is required to have a large contact area with the carbon material, it is desirable that the iron material have a flat or curved plate shape and cylindrical shape. In particular, it is preferable to use a rod-shaped iron material. A film-like iron plate can also be used if it is limited in time.
  • the carbon material is preferably at least one selected from carbon fiber reinforced plastic, expanded graphite sheet, charcoal, graphite material, carbon material, bamboo charcoal and carbon fiber, and carbon-based conductive paints can also be used.
  • the carbon component is contained, the material is not particularly limited, and graphite-structured carbon may be contained.
  • the carbon material can be appropriately selected for its purity and shape according to the elution amount of iron ions, the installation location, etc., and may be a woven fabric made of carbon fiber, but in severe sea areas such as waves.
  • carbon fiber reinforced plastics are desirable because durability is important.
  • a carbon material sheet made of an expanded graphite sheet, charcoal, graphite material, carbon material, bamboo charcoal, or the like can be used.
  • conductive rubber containing carbon components, graphite-containing paints, and the like can also be used. And when these carbon materials are used, since the adhesion ability of shellfish to a carbon material is scarce, the shellfish adhesion function of a mantle material is exhibited more effectively.
  • the electrical conductivity of the carbon material used in the present invention is preferably 10 3 ⁇ ⁇ cm or less in terms of volume resistivity. This is because the elution amount of iron ions is easy to control.
  • the shape of the carbon material used in the present invention is not particularly limited as long as it can contact the above-described iron material, but since it is desired that the contact area with the iron material is large, the plate is more preferable than the powder or grain shape.
  • the shape is preferably a film or film.
  • the humus used in the present invention is generally hardwood, and other than soil can be used as long as it produces fulvic acid when put in water.
  • organic matter produced by terrestrial plants in forest ecosystems becomes deciduous trees, deciduous leaves, and twigs and accumulates on the surface of the humus soil.
  • Microorganisms such as bacteria and earthworms that use it as resources are used by various soil animals such as earthworms. Strictly speaking, it is not soil because it is decomposed by biochemical metabolic action (deciduous leaf decomposition), but it is generally called humus or humus.
  • humus is often biased towards nitrogen, but phosphoric acid and potassium may be supplemented by the action of earthworms, other animal feces and microorganisms.
  • phosphoric acid and potassium may be supplemented by the action of earthworms, other animal feces and microorganisms.
  • the humus produced artificially has the component adjusted artificially, there is no problem in the use to this invention.
  • leaves that tend to become humus are deciduous trees and broad-leaved trees, such as deciduous trees and broad-leaved trees, that are easy to ferment.
  • humus takes more than a year or two to ferment, but when it is made artificially, it uses rice bran to create an environment that is easy to ferment. Therefore, the period until completion is shortened to about two months.
  • the iron content in the humus was about 0.5% by mass as a result of measuring the iron content in the purchased humus with an X-ray analyzer.
  • the properties of humus vary depending on the raw materials and the production method, but it is important to select the most suitable humus.
  • the mulch is preferably one having thick leaf flesh such as cypress, sardine, arakashi, beech, kunugi, konara, chestnut, and the like, which is prepared by depositing fallen leaves of a broad-leaved tree and appropriately fermenting.
  • the condition to be used should be fermented to the extent that it can be easily broken by hand, and the ones that use fallen leaves of the beech family such as Japanese oak and chestnut are especially best.
  • what contains iron, potassium, calcium, magnesium etc. which are essential elements for the growth of seaweed as a mineral component is preferable.
  • iron hydroxide and / or iron oxide is generated by the reaction between the carbon material and the iron material, and it is desired that the generated iron hydroxide and / or iron oxide is removed. This is because the presence of iron hydroxide and / or iron oxide in the vicinity of the interface between the two obstructs the contact between the two and inhibits the reaction. Therefore, in the present invention, by using humus, a kind of oxygen-free state is created, iron hydroxide and / or iron oxide is reduced, and iron hydroxide and / or iron oxide is efficiently removed. Have.
  • the arrangement of the humus is not particularly limited as long as the iron ions generated from the iron material and the carbon material reach, but in order to effectively produce iron fulvic acid, the iron material and the carbon material are supplied with iron. It is preferable to place humus on the periphery of the center of the part.
  • the lashing material in the present invention is preferably a mesh-shaped rubber material or a nylon net, but for example, it is simply fastened with a rubber string or tyed with a nylon thread or the like.
  • the shape of the iron material and carbon material at that time is not particularly limited, but the iron material is particularly preferably rod-shaped. This is because it can be secured stably. It is also possible to fill iron wire into cylindrical bamboo charcoal, or fill iron wire into the concave portion of half-moon shaped bamboo charcoal.
  • the present invention has a mantle which becomes an egg-laying (including larvae adhesion) part.
  • the outer jacket material is preferably a bag for containing an iron supply material or a container for charging the iron supply material.
  • there is a function which can become an attachment place of shellfish eggs and shellfish larvae there will be no limitation in particular, for example, linen cloth, coconut fiber cloth, raised textiles, textiles with an interfiber gap
  • Nonwoven fabrics, mesh fabrics, towels, knitted fabrics and knits, and electroplanted fabrics or nonwoven fabrics can be used.
  • the mantle portion made of these mantle materials it is necessary for the mantle portion made of these mantle materials to be able to interweave the foot yarn and the mantle portion so that the oyster eggs and larvae adhere to the mantle portion and the foot yarn easily adheres. Therefore, the surface of the mantle portion must be flat and not smooth, and specifically, it has a rough structure such as unevenness, fiber flaking, fiber exposure, etc. is necessary.
  • a suitable material for the mantle part in the present invention is linen (linen bag). Because hemp is a natural material, it does not require disposal after use and is inexpensive. Moreover, the linen of hemp fibers is large, and the hemp weave that produces hemp bags uses twisted yarns and has noticeable texture. Furthermore, depending on the manufacturing conditions of the woven fabric, it is possible to manufacture a dense woven fabric with many voids. In addition, the following examples are mentioned as the property of the used hemp bag.
  • a suitable material for the mantle part in the present invention is a palm fiber cloth. Because palm fiber is a natural material, it does not require disposal after use, is inexpensive, and is widely used for gardening, river construction, civil engineering, etc. Stakeholders are a friendly and acceptable material. Moreover, the diameter of the palm fiber is large, and the woven fabric made of palm fiber uses twisted yarn and has a remarkable texture. Furthermore, depending on the manufacturing conditions of the woven fabric, it is possible to manufacture a dense woven fabric with many voids.
  • a suitable material for the mantle is a raised fabric.
  • Raising is a process of scratching the surface of the cloth to bring out the fluff and, if necessary, aligning the direction of the fluff by brushing or aligning the length of the fluff by shearing.
  • Flannel and suede cloth (leather) are typical raised products. Raising provides a unique appearance, a soft and rich texture, and increases the heat retention, conceals the texture of threads and fabrics, and blurs the pattern outline.
  • the back side may be raised for the purpose of softening the cloth.
  • a suitable material for the mantle is a woven fabric having an inter-fiber space.
  • Woven fabric is a fabric made by combining yarns with the background. Although there are many kinds of weaving methods, the plain weave, twill weave and shusu weave, which are the basis of most fabrics, are called Mihara textures.
  • the plain weave, twill weave and shusu weave which are the basis of most fabrics, are called Mihara textures.
  • the density of the fabric varies depending on the number of yarns used and the number of twists. If the number is large and the twist is strong, a dense woven fabric is obtained.
  • a fabric having a fiber density (cover factor) of about 70 to 99% is referred to as a woven fabric having an inter-fiber space.
  • Nonwoven fabric refers to a sheet-like material in which fibers are intertwined without being woven.
  • a typical cloth in the form of a sheet is woven by twisting fibers into a yarn, but a non-woven fabric is made by bonding or intertwining fibers by heat, mechanical or chemical action.
  • a non-woven fabric is made by bonding or intertwining fibers by heat, mechanical or chemical action.
  • a towel Another suitable material for the jacket is a towel.
  • Towels specialize in water absorption and touch, and in many cases, the surface is a fabric with loop-like fine threads (Wanna) protruding from the surface, and the underlying fabric is generally rough and highly breathable. It is. When weaving the weft, the towel loosens a part of the warp yarn (pile yarn) to form a loop-like portion on the fabric.
  • warp yarn warpile yarn
  • Knitted fabric refers to knitted fabrics and fabrics made with knitted fabrics, or products using these fabrics, and because it has excellent stretch characteristics, it is a daily clothing such as socks, underwear, gloves and hats. Used by many. Knit is a general term for softly twisted yarns knitted with a chain of loops.
  • an electroplanted woven fabric or non-woven fabric, artificial turf, or a planted hair for a basket can be used.
  • Net part In the present invention, as described above, in order to avoid the influence of barnacles and to remove oysters from the adhesion growth promoting material, a net (or simply referred to as a net) for separating unnecessary deposits and shellfish is provided ( Net part).
  • This net is a stretchable net, the thickness (diameter) of each of the yarns constituting the net is 1 to 5 mm, and the mesh interval is about 0.5 to 5 cm. It is preferable.
  • network used for this invention can also use what has the following property. That is, it is to have a space that is not easily deformed.
  • the size of this space is preferably about 5 to 50 mm. This is because, if it is too small, the growth of oysters is inhibited, while if it is too large, the effect of separating from barnacles is reduced.
  • the material of the net is preferably polyethylene, Cremona, nylon, polyester, polypropylene or the like. Further, the specific shape of the net part is preferably a flat shape, a cage shape, a cylindrical shape, or the like. (See Figures 5-7)
  • Nets are broadly divided into those for knitting yarns and those for attaching plastic yarns or sticks.
  • the former includes a knot network (made by tying the knots of the net.
  • the knots are knotted in the mainstream) and a knotless network (made by twisting the knots of the net. There is no knot, so it is hard to cut and is light and not bulky.)
  • a molded net a resin is extruded and formed into a net by stretching or the like).
  • a molded net As the net.
  • Tricarnet Teakiron Chemical Co., Ltd., registered trademark.
  • a three-dimensional net having a three-dimensional space can be used as the net. By appropriately selecting the size and height of the three-dimensional net, the effect of separating oysters and barnacles can be increased.
  • the three-dimensional net preferably has a honeycomb structure as shown in FIG. [Example of 3D network (I)]
  • the three-dimensional net is used as a ground stabilization auxiliary material in civil engineering work. Specifically, it is a special nonwoven fabric honeycomb structure material (Grand Grid TM (registered trademark)) developed by DuPont, USA for the purpose of ground stabilization.
  • the material of the Grand Grid TM is a polypropylene non-woven Zavern R (registered trademark), which is a three-dimensional honeycomb structure using the same, and is fused at points so that the strip Zavern R is overlapped to form a lattice when expanded. It has a honeycomb structure.
  • Example of solid network (II) There is a three-dimensional net used as a bedding or a mat (see FIG. 9). It is used to prevent bedsores of bedridden patients and to distribute body pressure at bedtime. They can also be used as the net of the present invention. Furthermore, the effect of separating oysters and barnacles can be enhanced by arranging the fibers in a three-dimensional space with improved functionality.
  • the structure of the net as described above is defined by the size of the mesh interval, the thickness of the yarn, and the cross-sectional shape of the yarn.
  • the size of the mesh interval suitable for the present invention is about 1 to 100 mm.
  • the thickness (diameter) of the thread suitable for the invention is about 0.5 to 2.8 mm, and the cross-sectional shape of the thread suitable for the present invention is only circular or square (square, hexagon, pentagon, etc.). There is also an irregular shape with irregularities so that oysters adhere and the adhesion strength increases.
  • the deformed shape has the same shape as the deformed reinforcing bar used as one of the structural materials of the building.
  • the deformed shape includes a rod-like shape having uneven projections called “ribs” and “nodes” on the surface, and there is also a deformed coil rod wound in a coil shape.
  • the thickness of the solid net can be suitably used from about 5 mm to 10 cm, and is particularly preferably about 2 cm in consideration of the growth situation of oysters and barnacles.
  • FIGS. 10 (a) and 10 (b) A typical structure of the adhesion growth promoting material according to the present invention is shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b).
  • the adhesion growth promoting material according to the present invention has a humus soil in which at least a part of the carbon material and the iron material are in contact with each other and fulvic acid is supplied in order to continuously dissolve iron. And if humus is the range which the iron ion produced
  • the shape of the mantle with the iron supply part is a columnar shape or a bowl shape rather than a flat plate shape. This is because in the columnar shape, the space portion can be increased so that the grown oysters are less affected by the surrounding terrain.
  • the net that covers the jacket made of hemp bag is in contact with the shell, but the net is lifted by the growth of oysters and barnacles, leaving the hemp bag, and the gap becomes large. It is essential that the net be able to deform as the deposits on the hemp bag grow.
  • the gap between the hemp bag and the net is desirably a gap of about 2 cm in the end.
  • Oyster eggs or larvae adherence (FIG. 11 (b)) Oyster eggs or larvae swim around the surface of the jacket and adhere to gaps, irregularities, fluff, etc. of the jacket.
  • the attachment location is recognized as a preferred location for oysters, molluscs such as barnacles and algae also attach along with the attachment of oysters.
  • shellfish such as edible bivalves
  • barnacles and algae that are unnecessary deposits grow.
  • Oyster growth (Fig. 11 (c)) Oysters and edible bivalve larvae adhering to the jacket material are grown from larvae to oysters and edible bivalve molluscs because the plankton increased by the effect of iron fulvic acid eluted from the adhesion growth promoting material is used as a nutrient source. To do. At this time, the oysters and edible bivalves and the outer shell are fixed with the oysters and edible bivalve foot threads, but the oysters and the edible bivalve foot threads are sticky and adhere firmly to the outer material. On the other hand, barnacles fix calcareous secretions to the jacket as an adhesive.
  • Stage 4 Growth competition with barnacles (Fig. 11 (d))
  • unnecessary deposits such as barnacles also adhere, but as a result of the growth of plankton by iron fulvic acid, not only oysters and edible bivalves, but also barnacles and algae that are unwanted deposits grow.
  • growth competition between attached organisms is performed.
  • oysters and edible clams are attached to the outer jacket or other deposits by foot threads (shells), but the adhesive strength of the foot threads is small compared to the adhesion between the barnacles and the outer jacket. Oysters and edible clams are pushed up to the outer periphery of the adhesion growth promoting material as the barnacle grows.
  • the net part was removed, and only the net was fished into the sea within the iron ion elution range of the adhesion growth promoting material.
  • edible bivalves and unnecessary deposits such as barnacles can be separated to effectively promote the growth of oysters and edible bivalves.
  • the edible bivalves adhering to the net can be promoted by suspending them in the sea within the iron ion elution range of the adhesion growth promoting material, but if it is easily removed, Alternatively, it can be transferred to another container such as a colander and suspended in the sea within the iron ion elution range of the adhesion growth promoting material to promote its growth.
  • the net is a growth base material such as oysters and enables separation of unnecessary deposits (barnacles, non-edible shellfish, algae, etc.) other than oysters.
  • barnacles generally adhere firmly to the material, but contrary to expectation, barnacles attached to the net could be easily removed. In other words, from the results of this experiment, even if a barnacle is attached to the net, it can be easily removed. It is possible to easily remove the barnacle. Therefore, a new aquaculture technique can be provided by using the net as in the present invention.
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) A typical installation example of the adhesion growth promoting material according to the present invention is shown in FIGS.
  • a plurality of adhesion growth promoting materials according to the present invention can be installed in shellfish culture baskets.
  • FIGS. 12 (c) and 12 (d) a plurality of adhesion growth promoting materials according to the present invention can be installed around the net.
  • the adhesion growth promoting material according to the present invention can be installed outside the shellfish culture cage as shown in FIG.
  • the adhesion growth promoting material according to the present invention can be effectively eluted into the environmental water as an iron complex by installing it in at least one of the brackish water and the sea in addition to the above-described installation examples. .
  • the installation water depth, the ocean current, the optimum installation distance between the adhesion growth promoting materials, and the like can be appropriately set.
  • handling conditions and procedures other than the above description such as a method for suspending in the sea, aquaculture procedures, a method for lifting shellfish from the sea, etc., depend on the respective ordinary methods. be able to.
  • larvae such as oysters once seeded by the adhesion growth promoting material according to the present invention are removed from the adhesion growth promoting material, or removed together with the mantle material that is the egg-laying portion, and in the vicinity of the adhesion growth promoting material. It can also be installed (meaning the elution range of fulvic acid iron from the adhesion growth promoting material).
  • the adhesion growth promoting material including the case where the mantle is renewed and attached to the iron supply unit
  • new seedlings are collected, and plankton is effectively generated in the elution range of iron fulvic acid. This is because the aquaculture efficiency is improved.
  • Example 1 [Experiment location] The experiment was conducted in a brackish lake around 17km. Ikada (5m x 5m) was installed near the south shore of the lake, 30m from the shore, and at a depth of 3m. The adhesion growth promoting material was suspended there, and the adhesion state of oysters was investigated.
  • the adhesion growth promoting material used was a material in which an iron material and a carbon material were brought into contact with each other in a hemp bag and put in another hemp bag containing humus.
  • the outer periphery of the hemp bag was covered with a fishing net made of high-density polyethylene.
  • the standard and mass of each material are shown below.
  • the carbon material used 1000g of granular Bincho charcoal.
  • As the iron material 1500 g of a binding wire (# 21, diameter: 0.8 mm, length: 30 cm folded) was used.
  • the iron material had an oxygen content of 0.1% by mass, an Fe content of 97.4% by mass, and a volume resistivity of electrical conductivity of 15 ⁇ ⁇ cm.
  • humus about 6 liters (1100 g) of a hardwood made by Akagi Horticulture Co., Ltd. was used.
  • the hemp bag used was manufactured using hemp from Bangladesh (manufacturer: Kumaga Co., Ltd.).
  • the size of one hemp bag was a width of 30 cm and a length of 50 cm.
  • the weight of one bag was 200 g, and the number of warp and weft yarns used was 8 per inch (2.5 cm).
  • the mass per unit area of the linen was 0.52 kg / m 2 , and the diameter of the strand constituting the linen was 0.8 to 2.0 mm.
  • the net was a tricarnet (N29, manufactured by Takiron Co., Ltd.).
  • the material was high-density polyethylene, and a plastic net with squares that were not knitted.
  • the mesh pitch of the net used was 25 mm ⁇ 25 mm. The color is black.
  • the warp yarn was 3.8 mm and the yarn thickness was 3.2 mm, and the weft yarn was 4.5 mm and the thickness was 2.9 mm. Further, the shielding rate was 32%.
  • the size of the net was a bag shape of 43 cm in length and 35 cm in width.
  • Fig. 13 shows a photograph of the materials used, that is, iron materials, charcoal, and humus used as iron supply materials arranged on hemp bags that are used as mantle materials.
  • Fig. 13 shows adhesion growth promoting materials suspended from squid in the sea.
  • Fig. 14 shows photographs of the appearance of the above, that is, a steel bag, charcoal, and humus soil placed in one hemp sack, the upper part is tied, and a mesh is placed on the side surface.
  • the number of oysters attached to the net was compared. Assuming that the number of oysters on the first day of the experiment is 100%, about 80% of the oysters attached after 1 month were attached to about 80% of the oysters attached about 2 months later.
  • the adhesion growth promoting material installed one month after the start of the experiment was pulled up and sent to the laboratory for further investigation.
  • the mass of the adhesion growth promoting material was 16.4 kg (including moisture). In addition, it was 4.5 kg before installation.
  • the number of oysters exposed on the surface of the net was measured by cutting a part of the net on which the oysters were attached. Thirty oysters were attached in the cut net (10 cm ⁇ 10 cm). The shape and size of the attached oysters varied widely. The oysters adhering to the cut net were removed from the net, and their mass, length and width were measured. The above measurement results are shown in Table 3. In addition, it was possible to measure 16 out of 30 attached oysters. The remaining 14 were attached more firmly than expected when they were removed from the net, so they could not be measured because they were forcibly peeled off.
  • the average mass of 16 oysters is 0.9 g
  • the average size of the oysters is length (length): 2.3 cm
  • the oysters adhering to the net adhered to the net material (diameter: 5 mm, high-density polyethylene rod). Most of the oysters were damaged when they were removed. These oysters on the net are shown in FIG.
  • the number of oysters attached to the entire net was estimated from the attached oysters on the cut net.
  • the size of the net used in the experiment is 43.5 cm in length and 35 cm in width, so even if it is an adhesion growth promoting material installed one month later, about 800 pieces on one side, about 1600 when both sides are combined. As a result, individual oysters were attached.
  • the adhesion growth promoting material installed on the first day of the experiment with the most adhesion of oysters was 1.25 times more than the adhesion growth promoting material installed one month later, 1000 on one side and 2000 on both sides. Of oysters.
  • the table shows that the maximum mass of oysters is 2.2 g. This oyster was taken from the adhesion growth promoting material that was set up one month after the start of the experiment, and the larvae that were floating in the water attached and grew at that time. This phenomenon was not observed at all by the seedling method used.
  • the hemp bag had an adhesion layer having a thickness of about 2 cm.
  • Example 2 The adhesion growth promoting material of the present invention shown in FIG. 14 was suspended from a squid in the lake. Ten months later, the adhesion growth promoting material was pulled up and the contents were investigated. Many clams were generated in the sample (FIGS. 19A and 19B). In this clam, larvae of clams born last fall entered shells of adhesion growth promoting materials and grew as shellfish. The clams were intertwined with hemp fibers.
  • the average weight was 0.54 g (maximum 1.88 g, minimum 0.02 g), and the shell width was 1.4 cm (maximum 2.15 cm, minimum 0.73 mm).
  • the shell pattern was various.
  • Example 3 A large amount of oysters was confirmed to adhere to the adhesion growth promoting material described in Example 1. Therefore, in order to examine the deposits in detail, one year and five months after the start of the experiment, the net was removed from the adhesion growth promoting material by lifting it from the water. Not only oysters but also clams were attached to the net. Adhesion of the bivalves was small on the outer surface of the net, and more on the inner side (hemp bag side). The number of bivalves on the inside was about 15 pieces in a 10 cm ⁇ 10 cm, and the whole net was about 250 pieces.
  • the above phenomenon is considered as follows. That is, the bivalve eggs adhered to the hemp bag together with the oyster eggs and grew through larvae, but the barnacles also adhered to the hemp bag. A growth competition was held among oysters, bivalves and barnacles, but the barnacles grew firmly attached to the hemp bags. As a result, although oysters and bivalves are initially attached to the hemp sack by the shell legs, the oysters and bivalves are pushed out of the adhesion growth promoting material so as to be peeled off by the growth of the barnacle.
  • eggs and / or larvae such as scallops, red scallops, clams, swordfish (fresh water), purple oysters, etc. can also achieve the same effect of promoting adhesion growth as in the above examples. It is done.
  • the carbon material is selected from carbon fiber reinforced plastic, expanded graphite sheet, charcoal, graphite material and bamboo charcoal, carbon-based conductive paint, or an outer material is used.
  • Excellent shells similar to those in the above examples, even if selected from among palm fiber cloth, brushed woven fabric, woven fabric with inter-fiber voids, non-woven fabric, towel, knitted fabric, knit, and mesh fabric It has the effect of promoting the growth by attaching eggs and shellfish larvae.
  • the adhesion growth promoting material according to the present invention By using the adhesion growth promoting material according to the present invention, it is highly safe and economical, and at the same time, the efficiency of seedling collection is extremely high and unnecessary deposits can be easily removed. Can be used as a place where shellfish eggs are attached, and shellfish can be cultivated extremely stably, safely and smoothly.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

本発明に従い、不要付着物と貝類との分離用のネット部と、着卵部となる外套材と、腐葉土、炭素材および鉄材を含む鉄供給部とからなり、該炭素材と該鉄材の少なくとも一部を接触させる構造とすることによって、経済性に優れると同時に、栄養源の生成速度が速く、採苗効率が極めて高く安定し、その上、環境への設置時期も産卵時期に左右されずに安全に設置できる、貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材を得ることができる。

Description

貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
 本発明は、鉄分を適度に供給することを利用し、汽水域や海中に吊り下げて、貝類の採苗(付着)や成長場所として最適な環境を作り出す、貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材、並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法に関するものである。
 「森は海の恋人」という言葉がある。この言葉は、海が森から流れ込む鉄分によって活性化していることを端的に表した言葉である。しかし、現実の日本の海は、世界第6位の海域を保有していながら、貧血状態で磯焼けが起って、コンブが不作となり、魚介類も不漁となっている。これらの原因は、様々であるが、森から流れ込む鉄分不足もその原因の一つである。
 一方、海の中に植物が繁茂しない海域が、地球上には存在する。その海域は、窒素やリンが豊富に存在するのに、植物プランクトンが増えないため、クロロフィル濃度が低い傾向にある。これは、微量栄養素の鉄分の不足が要因である。
 従って、鉄分を供給することは、植物プランクトンを増やし、それを餌とするエビ、牡蠣、貝類を殖やし、さらには、コンブや海藻を繁殖させることを可能にする。
 例えば、牡蠣について言うと、牡蠣は、7月末~8月末頃に放卵する。そして、一旦、海中に放出された牡蠣卵は、幼生となるが、これら、牡蠣卵や牡蠣の幼生は、付着物を求めながら、海中を浮遊している。
 この海中を浮遊している牡蠣卵や牡蠣の幼生を捉えるべく、広く牡蠣養殖関係の間で使用されている着卵材は、ホタテガイの貝殻である。その他にも、陶器やプラスチックなどがあるが、使用例は少ない。また、天然牡蠣は、磯、岩礁、護岸コンクリートなどにも付着することがある。
 ここで、ホタテガイの貝殻は、安価であって、平板状の形状を有し、水産廃棄物の有効利用ができると共に、天然物や生き物に対して安全である。また、使用後の廃棄処理が容易であるなどの利点を多く有するので広く使用されている。そして、その使用方法は、ホタテガイの貝殻を水中につり下げることであり、その貝殻に、牡蠣の卵や幼生が付着する性質を活用したものである。
 上述したように、牡蠣卵の着卵用として一般的に使用されている着卵材は、ホタテガイの貝殻である。これの使用上の問題点を列記する。
(1) 形状の自由度がない。
(2) 着卵材である貝殻表面の洗浄度が重要である。
(3) 牡蠣のみを選択的に付着させることができない。
(4) 設置時期が極めて限られている。
 特に、上記(4)に記載したように、着卵材を設置できる日は、実に、1年間のうち、数日間と、限られている上に、その設置日を決めるのは、長年の経験が不可欠であって、最適な日を外してしまうと、その後ほぼ1年間は、牡蠣の着卵が望めないのが現状である。
 また、上記(3)に記載したように、現行の着卵材では、フジツボ等、他の付着物も付着するため、牡蠣よりも先にフジツボ等が占有すると、現行の着卵材では、もはや、牡蠣の着卵材としては、使用ができなくなってしまう。
 また、貝類が棲息する場であるならば、貝類の放卵は発生しているはずであるにもかかわらず、貝類の卵あるいは幼生を着卵させて、それを稚貝にまで成長させることができるのは、極限定された地域でしかない。その上、貝類の卵あるいは幼生の着卵は、長年の経験のみならず、着卵させる技術を保持していないとできない特殊な作業である。
 加えて、牡蠣の放卵は、水温が23℃以上で、シケや、暴風、嵐、台風などの牡蠣への外的ストレスが付加された時に起こるといわれている。そのため、着卵材の設置には、シケなどの荒天時に行われることも多く、危険が伴う。
 また、ホタテガイの貝殻には、牡蠣の幼生の餌となるプランクトンを増殖したり、貝類の卵や幼生を積極的に引き寄せたり、付着した幼生や稚貝の成長を促進させたりする機能は、保持していない。
 従って、これらの動的な機能を有する貝類の着卵材の開発は、牡蠣養殖業者にとって、最大の要望であった。
 本発明は、上記した現状に鑑み開発されたもので、安全性が高く、経済性に優れると同時に、栄養源の生成速度が速く、採苗効率が極めて高く安定し、その上、環境への設置時期も産卵時期に左右されずに、牡蠣等以外の不要付着物は容易に除去されるという、優れた特性を有する、貝類の卵や貝類の幼生の付着成長促進材を提供すると共に、それを用いた貝類の採苗方法および養殖方法を併せて提供することを目的とする。
 発明者らは、上記した要望を実現するべく、種々の実験を試みた。以下、本発明を完成に至らしめた種々の実験について説明する。
[牡蠣の付着現象]
 発明者らは、とある汽水湖(以下、湖Aという)で、イカダから吊り下げた炭素繊維織物に、成長した牡蠣が付着していることに気付いた。しかし、当時、牡蠣の付着は、再現性のあるものではなく、極めてまれな現象であった。
 また、他の海域(以下、海Aという)での実験でも、同様の現象が見られた(上記実験とほぼ同様の時期)。すなわち、海Aの海岸付近に実験用のイカダを設置して、炭素繊維織物を吊り下げたところ、成長した牡蠣が付着していた。しかしながら、その付着数は少なく、偶然の現象であると考えていた。湖A、海Aともに、同じ場所での再現性がなく、付着した牡蠣の数量も少なかったからである。
 また、自然界での牡蠣は、護岸コンクリートなどにも付着することがあり、それと同じように起こった現象と考えていた。
 その後、別の汽水湖(以下、湖Bという)内の牡蠣養殖イカダから炭素繊維織物の中に鉄材をいれた鉄供給材(発明者らの開発品:特許第5370876号)を湖中に吊り下げた。そして約8ケ月後、鉄供給材の表面には、明らかな牡蠣の付着とその成長が認められた。そこで、炭素繊維に牡蠣が付着することの再現性を取るべく、翌年に再度、同様のつり下げを行った。設置してから14ケ月後、設置した試料を引きあげたところ、牡蠣の付着と成長が確認できた。
 さらに、別の湾岸域(以下、湾Aという)で、牡蠣の着卵実験を実施した。設置した試料は、上記湖Bでの実験で、牡蠣養殖用イカダから吊り下げ、牡蠣の付着成長が確認された鉄供給材(炭素繊維織物の中に鉄板を挿入した物)と同じ構成にした。この鉄供給材を、湾A内の4か所に吊り下げたが、その時は、牡蠣の付着成長は全く認められなかった。
 そこで、1年後に再度、湾Aで、同様の試料を吊り下げてリベンジを試みた。しかし、7月末に試料設置後、毎週定期的に鉄供給材を海水から引き上げて観察したものの、牡蠣の付着は観察できなかった。
 そこで、発明者らは、何故、ある汽水湖(湖B)では牡蠣が成長したのに、湾A内では、牡蠣の成長が認められないのかについて検討をした。
 両者の水質と、自然条件を比較して表1に示す。また、発明者らがこれまでに取り組んできた他場所での水質や、自然条件と、牡蠣の付着状況を表1に併記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示したように、湖Bは、汽水湖で、海への開口部が30m程度しかなく、湖水の動きが少なくて、湖水はほぼ停滞状態になっている。また、湖周辺からの生活排水等の流入もあり、湖Bは、富栄養化が進行している。そのため、湖Bにはアカシオがしばしば発生している。このように、湖Bは、富栄養状態でプランクトン濃度が高いことから、牡蠣の成長速度が大きく、1年半程度で出荷できる程度まで成長することが分かった。
 他方、湾Aは、外洋と接していて、潮の流れも激しく、イカダ内部でも、川のごとく海水の流れている状態が観察される場所であった。そのため、吊り下げている養殖用の耳吊り牡蠣は、斜めになっている位である。
 牡蠣の放卵現象は、湾Aでも確認されているが、海水の流れが激しいので、卵あるいは幼生の付着する確率は極めて低いと、地元の牡蠣養殖関係者は話している。あるいは、一旦、牡蠣卵や幼生は試料に付着したものの、激しい海水の流れによって、牡蠣卵は剥離するなどし、結果として、牡蠣の付着が認められないという可能性も考えられた。
 また、わずかに牡蠣の付着が認められた海Aや湖Aの水環境は、湖Bとも湾Aとも異なっていた。
 すなわち、湖Aは、汽水湖であって、富栄養化に近い状態であるが、干潮、満潮が繰り返されていることや、河川水の流入などがあって、湖水の入れ替えは常に行われている。他方、海Aの海域は、湾からつながり、海水の動きが常に行われている。水質は、外洋にくらべれば富栄養化が進んでいるものの、湖Bと比べれば、富栄養化が進んでいるとはいえない。
 これらのことから、鉄供給材を用いた場合に、牡蠣の卵あるいは幼生が付着状態を持続するには、海水等の周辺流が少なく、滞留状態に近いことが望まれる、すなわち、前記鉄供給材では、海水の動きの少ない海域環境等、様々な環境条件が整って初めて、着卵等の効果が得られることが分かった。
 すなわち、上記の実験結果は、発明者らが開発した鉄供給材の適用場所が、海水の動きが少なく、滞留しやすい水域、牡蠣の餌となるプランクトンが豊富である水域に限られてしまうことを意味している。
 さらに、鉄供給材の設置時期について言えば、放卵直前に設置することで、牡蠣以外の付着を可能な限り少なくすることが求められる。というのは、ホタテガイの貝殻への付着物としては、牡蠣以外にも、フジツボや、食用に適さない各種二枚貝、ホヤ等が付着するが、この中で、特に、有用な貝類の卵あるいは幼生の付着に悪影響を及ぼすのは、フジツボである。
 従って、着卵材に要求される機能としては、フジツボが付着しない、あるいは、付着したフジツボが直ぐに剥離する、さらにはフジツボと牡蠣とが分離される、などが考えられるが、上記した鉄供給材は、そのような機能を有していない。
 以上をまとめると、望まれる貝類の養殖用の卵等の着卵材は、次の要件を満足することが求められるのである。
(1) 安価であること
(2) 安全であること
(3) 水中を浮遊する卵あるいは幼生を誘因すること
(4) 貝類の卵あるいは貝類の幼生が付着しやすく、取れにくいこと
(5) 餌となるプランクトンの生産を促進してプランクトン濃度を高めること
(6) フジツボや不要付着物が付着しにくいこと、または分離ができること
(7) 使用後の廃棄が容易であること
(8) 形状の自由度があること
(9) 成貝となり、出荷する際には、成貝が取り除きやすいこと
(10)取り扱いが容易であること
 発明者らが上記着卵材にかかる要件を鋭意検討した結果、まず、誘引効果を期待する観点から、栄養源として最適なフルボ酸鉄を生成させることを想起した。そして、そのフルボ酸鉄を生成するために、フルボ酸を含む腐葉土を選択した。
 さらに、フルボ酸鉄の生成に必要な鉄イオンの発生源としては、前記鉄供給材を利用して、鉄材と炭素材とを接触させて用いることとした。
 加えて、着卵部としての外套材や不要付着物と貝類との分離用のネット部を備えることで、フルボ酸鉄を生成させて、貝類の卵や貝類の幼生が付着できると共に、産卵時期にかかわらず設置することができ、さらには、付着した貝類の成長促進効果や不要付着物の剥離機能もあるという、最も効果的かつ経済的な貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材が得られるという知見を得た。
 本発明は、上記知見に基づき、さらに検討を重ねて完成されたものである。
 すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.不要付着物と貝類との分離用のネット部と、着卵部となる外套材と、腐葉土・炭素材・鉄材を含む鉄供給部とからなり、該炭素材と該鉄材の少なくとも一部が接触している、貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
2.前記鉄材の酸素含有量が1質量%以下である前記1に記載の貝類の、貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
3.前記鉄材のFe含有量が5質量%以上である前記1または2に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
4.前記炭素材の電気伝導度が体積抵抗率で10Ω・cm以下である前記1~3のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
5.前記炭素材が、炭素繊維強化プラスチック、膨張黒鉛シート、木炭、黒鉛材、炭素材、竹炭、炭素繊維および炭素系導電性塗料のうちから選んだ少なくとも1種である前記1~4のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
6.前記外套材が、麻布、ヤシ繊維製布、起毛処理した織物、繊維間空隙の有る織物、不織布、メッシュ生地、タオル、メリヤスおよびニット、また電植した織物あるいは不織布のうちから選んだ少なくとも1種である前記1~5のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
7.前記炭素材および前記鉄材を、前記鉄供給部の中心とし、その外周に前記腐葉土を配置する前記1~6のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
8.前記鉄供給部を、前記付着成長促進材の中心とし、その外周に外套材を配置する前記1~7のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
9.前記ネット部が、伸縮性を有する網、結節網、無結節網および成型網のうちから選んだ少なくとも1種からなる前記1~8のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
10.前記1~9のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材を、汽水域および海中のうち、少なくとも1箇所に吊り下げて貝類の卵および貝類の幼生の採苗を行う貝類の採苗方法。
11.前記10に記載の方法により採苗された貝類の卵および貝類の幼生を、前記1~9のいずれかに記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材の鉄イオン溶出範囲内に設置して養殖を行う貝類の養殖方法。
12.前記付着成長促進材のネット部と外套部を切り離して養殖を行う前記11に記載の貝類の養殖方法。
 本発明によれば、付着成長促進材の設置可能期間が長いため、シケ等の時期を避けて付着成長促進材を海に設置することができるので安全性が高く、安価な材料で得られるために経済性に優れると同時に、採苗効率が極めて高く、従来自然採苗ができなかった地域であっても、貝類の卵および貝類の幼生の付着場所を提供することができる。
 また、本発明によれば、付着成長促進材の設置時期に関し、産卵時期に左右されないため、その時期管理等が極めて簡便になり、安定して円滑な貝類の養殖を行うことができる。
炭素繊維が、貝に対して誘因作用(蝟集作用)を示す様子を観察した写真である。 引きはがした牡蠣の、炭素繊維織物との付着面を観察した写真である。 海中に吊り下げておいた炭素繊維織物を観察した写真である。 貝を剥がし取った後の炭素繊維織物を観察した写真である。 本発明に用いるネット部形状の一例を示した図である。 (a)および(b)は、本発明に用いるカゴ型のネット部形状を示した図である。 本発明に用いる筒型のネット部形状を示した図である。 本発明に用いるハニカム構造の例を示した図である。 (a)および(b)は、本発明に用いる立体ネットの実例を示した図である。 (a)および(b)は、本発明に従う付着成長促進材の構造を示した図である。 (a)~(f)は、本発明における牡蠣の付着成長促進の各ステージを説明した図である。 (a)~(e)は、本発明に従う付着成長促進材の設置例を示した図である。 付着成長促進材中に含まれる鉄材(左)と木炭粒(右)を示した写真である。 本発明の付着成長促進材の外観を示した写真である。 ネットに付着している牡蠣を示した写真である。 ネットにからみついている牡蠣を示した写真である。 牡蠣と麻袋上の貝類とをつなぐ足糸を示した写真である。 牡蠣と麻袋上の貝類とをつなぐ足糸を示した他の写真である。 (a)および(b)は、付着成長促進材に付着したアサリを示した写真である。 (a)および(b)は、付着成長促進材に付着した二枚貝を示した写真である。
 以下、本発明を具体的に説明する。
 本発明は、着卵部となる外套材と、腐葉土・炭素材・鉄材を含む鉄供給部と、不要付着物と貝類とを分離するネット部と、からなり、鉄供給部中の炭素材と鉄材との少なくとも一部が接触していることを特徴とする、従来の着卵材に替わる、貝類の卵および/または貝類の幼生の付着成長促進材に関するものである。
 なお、本発明において、着卵とは、貝類の卵あるいは貝類の幼生が付着することなどが含まれる。また、本発明において、不要付着物とは、軟体動物であるフジツボや巻き貝のほか藻類などを指し、牡蠣やアサリ、その他食用二枚貝の付着を妨げる物をいう。
 さらに、本発明の付着成長促進材で付着成長可能な卵および/または幼生は、食用に供され、養殖が可能な牡蠣やアサリが最も適しているが、牡蠣等と同様に足糸で付着する食用二枚貝である、ホタテガイ、アカザラ貝、ハマグリ、シジミ(淡水)、ムラサキカイ等の卵および/または幼生である。
 なお、以下の説明は、牡蠣やアサリを主に説明しているが、足糸を有し、外套材と交織性を有する二枚貝であれば、本発明は同様の効果を発現する。
[炭素材による貝の誘因作用]
 炭素材は、貝類を引き寄せる性質を持つ。例えば、前記湖Aの湖岸近くに炭素繊維束をつり下げて、10分後に、この炭素繊維束を引き上げると、手にぶつぶつを感じるほどに、小さな貝(1mm程度の大きさ)がビッシリと付着していた。これらの貝は、炭素繊維束を湖岸底に置いただけで、瞬時に集まったのである。すなわち、炭素繊維は、貝に対して誘因作用(蝟集作用)を示すことが分かる。その様子を、図1に、写真で示すが、同図より、多数の貝(図中の焦げ茶色の小石のように見えるものが貝)が付着していることが分かる。
[足糸による貝の付着]
 牡蠣は、足糸をもち、それによって、付着対象物に強固に付着することができる。付着対象物である炭素繊維織物に付着した牡蠣をはがす時に、力をいれてはぎ取ると、バリバリと引きはがす音が発生した。その位、強固であった。また、引きはがした牡蠣の、炭素繊維織物との付着面を観察すると、ひき裂かれた炭素繊維織物が観察された。その様子を、図2に示す。
 なお、牡蠣以外の貝であっても足糸を有する貝であれば、炭素繊維織物に対して強固な付着力を示すことを、別の実験で確認している。
 ついで、炭素繊維織物を、前述の海Aに吊り下げておいたところ、沢山の貝が付着していた。長さ:5m、幅:15cmの炭素繊維織物の全面に隙間なくびっしりと貝類のほか軟体動物が付着していた(図3)。
 炭素繊維織物を示した図4は、一部貝が付着しているが、その他の貝は強制的にはがし取ったため、足糸の集合体が確認できる。同図から、不織布のように足糸が絡み合っていることが分かる。これは、炭素繊維織物に貝が付着し、足糸を出しながら成長を続け、足糸マットが出来上がった様子が伺える結果である。従って、炭素繊維織物は、貝の足糸の固定材としての機能も有することが分かるが、前述したように、流れの早いところでは、その付着力が十分ではない。
[牡蠣やアサリの成長促進]
 牡蠣やアサリの成長を促進するには、餌となるプランクトンの供給を円滑に行うと共に栄養源を必要な地点だけに供給することが肝要である。このためには、プランクトンの生成源となる栄養成分が必要である。また、栄養源は、安全なモノでなければならない。そのために、本発明では、栄養源として、フルボ酸鉄を用い、栄養源の生成原料として天然物である腐葉土を用いている。
 腐葉土中で生成したフルボ酸は、鉄とキレート結合によって反応し、フルボ酸鉄が生成する。フルボ酸と反応することによって無機から有機化した鉄などのミネラルは、植物の根から吸収されて、動植物の生体内にフルボ酸複合体として存在する。また、フルボ酸は、鉄と結合することで、その機能を飛躍的に高めるとともに、細胞への吸収力を高める。
 本発明では、フルボ酸が腐葉土中に存在しているため、鉄材/炭素材の近傍に腐葉土を配置するだけで、溶出したフルボ酸と金属とが反応して、効率的にフルボ酸鉄が生成するのである。
[プランクトンの高密度化]
 水中のプランクトン濃度を高めるには、プランクトンの生成を促進する二価鉄イオンを水中に生成することが有効であることが知られている。従って、プランクトンの生成には、長時間、二価の鉄イオンであることが望まれる。ところが、通常の二価鉄イオンは、すぐに酸化されて三価の鉄イオン、さらに水酸化鉄や、酸化鉄に変化してしまう。そこで、発明者らは、長寿命の二価鉄イオンを生成するために腐葉土と鉄と炭素材とから構成された鉄供給材を開発している(特開2014−200213号)。
 この鉄供給材を、岩手県山田湾内の牡蠣養殖用イカダに吊り下げ、非設置のイカダとの水中のプランクトン濃度を測定した。鉄供給材をつり下げたイカダの方が、プランクトン濃度は高となっていた。
 本発明では、上記鉄供給材を用いることができる。
[ケバ立ち表面をもち、牡蠣やアサリの足糸と交織できる材料]
 魚貝類の卵の炭素繊維への付着は、これまでの各種実験から確認されている。例えば、水槽内で飼育しているメダカは、水草よりも炭素繊維に産卵した。また、湖Cに設置した炭素繊維には、魚類の産卵が多数認められたものの、同一場所にあった水草や他の素材(ナイロンやポリエステル)には産卵が認められなかった。
 いままでの実験から、牡蠣の卵あるいは幼生や、アサリの卵あるいは幼生の付着は、炭素繊維では認められたものの、木炭や黒鉛板などでは、認められなかった。これは、炭素素材の表面形状に起因する。炭素繊維は極細繊維であり、織物状となってもケバたちがあり、それに卵あるいは幼生は付着する。木炭や他の炭素材では、繊維状のケバたちがないことから、卵あるいは幼生の付着現象は見られない。
 従って、前述したように、湾Aや湖Aで観察された牡蠣稚貝の付着は、いずれも木炭/鉄材/腐葉土を入れた麻袋の表面上に発生した。麻袋からは麻繊維のケバ立ちが顕著であり、このケバによって卵あるいは幼生が付着したものと考えられる。
 貝の付着は、糸の束のようなものでできた「足糸」と呼ばれる足場によって、水中で岩等の表面にしっかりと接着する。この糸の先は接着性のプラークで、耐水性の糊を含んでおり、それが貝を堅い表面に強く固着することを可能にしている。
 牡蠣やアサリでも同様の足糸によって付着している。しかしながら、特に幼生の時は、足糸が細く、本数も少ない。そこで、付着成長促進材の表面は、足糸と絡み合うことができる、交織できることが必要である。平滑な平面状よりも、ケバ立ちがあって、起毛があり、さらに凹凸のあるものが、有効である。
 また、牡蠣やアサリは、貝殻の形状を着卵部となる素材に合わせて変形させることで、剥離・除去されずに、素材に固定できる状態を構築している。従って、牡蠣やアサリを付着させるためには、足糸と絡み合うことができる、交織できるケバ立ちをもつ繊維素材であることが望まれる。本発明では、特に、上記した着卵部となる機能を有する素材を、外套材という。
 以上の知見に基づいて、発明者らは、プランクトンの成長を促進する性質をもち、牡蠣卵やアサリ卵や、牡蠣やアサリの幼生が付着でき、さらにはそれを成長させるという機能材を作製することに成功した。それは、長寿命の二価鉄イオンを生成できる木炭(炭素材)と鉄材と腐葉土を麻袋に入れ、さらに、その周囲をネットでカバーしたものであり、本発明に従う付着成長促進材である。
[付着成長促進材]
 前記した湾Aの牡蠣養殖イカダに、上記付着成長促進材を牡蠣養殖用イカダから吊り下げた。この付着成長促進材は、木炭と鉄材と腐葉土を、外套材である麻袋に入れ、さらに、その周囲をネットでカバーした構成としたものであった。
 2ケ月後、付着成長促進材を引き上げたところ、設置4か所のなかの3か所、設置個数80枚の中の3枚に、合わせて10個の牡蠣稚貝の存在が確認された。海水の流れの激しい湾Aであっても、前記した外套材を用いることで、牡蠣卵あるいは幼生の付着成長は可能であることが確認できた。
 また、前記した湖Aに設置してある実験用イカダから、木炭と鉄材と腐葉土を麻袋に入れ、その周囲をネットでカバーした本発明の付着成長促進材を吊り下げた。この付着成長促進材は、湾Aで牡蠣稚貝の付着が確認されたものと同一の構造である。その後、1~3ケ月後に、さらに新規に、付着成長促進材をイカダから吊り下げた。
 最初の付着成長促進材を吊り下げた時から4ケ月後に、全ての付着成長促進材を引き上げた。すると、最初に設置した付着成長促進材に最も多くの牡蠣が付いていたが、1ケ月後の設置品にも牡蠣の付着が認められた。これは、わずか数日間しか無い、現行の着卵材の投入期間に比べて、本発明の付着成長促進材の投入期間が、飛躍的に長い期間を有していることを意味している。
[フジツボと牡蠣との分離]
 前述したように、牡蠣と共に、フジツボや食用に適さない貝類など不要付着物も、付着成長促進材に付着してしまうが、フジツボ等不要付着物が付着せず、牡蠣のみが付着する付着成長促進材は、現時点では見出すことはできていない。
 そこで、本発明では、フジツボ等と牡蠣の分離を行うことができる機能を追加した。すなわち、フジツボ等と牡蠣の分離を、外套材の外側に備えた不要付着物と貝類(牡蠣)との分離用のネットを用いて行えるようにしたのである。
 ここで、フジツボと牡蠣とでは、成長速度や、形状、大きさ、基材(麻袋)との付着メカニズムがいずれも異なっている。
 例えば、フジツボより牡蠣の方が成長速度は大であり、フジツボは、付着後2ケ月で、太さ:1cm程度、高さ:1cm程度に留まるのに対し、牡蠣は、周囲に妨害物がなければ2~3cmにも成長する。
 また、牡蠣は、足糸で基材と付着しているが、フジツボは石灰質の分泌物で基材と付着している。そして基材との付着力は、フジツボの方が大である。このことは、麻袋に付着している牡蠣とフジツボとを取り出し、水道水の流れの中で、軽く上下左右に動かすだけで、牡蠣が取り除かれ、フジツボのみとなることから確認できる。
 さらに、牡蠣は、近傍に自らを固定できるモノがあれば、その形状に合わせて変形し、付着することができる。
 発明者らは、このような性質の差を利用し、外套材の外側にネットを置き、後述する6つのステージを経ることで、フジツボと牡蠣との分離に成功したのである。
 なお、牡蠣の産卵時期とフジツボの生成時期とはほぼ同じである。従って、付着成長促進材を、牡蠣の放卵時よりも前から設置しておくと、フジツボが優先的に付着し、その後、放出された牡蠣の卵は、付着成長促進材に付着しにくくなる。その点からは、付着成長促進材は、牡蠣の産卵直前に設置することが好ましい。
 次に、本発明の構成材をそれぞれ説明する。
[付着成長促進材の構成]
 本発明の付着成長促進材は、上記機能を有すると共に、不要付着物と貝類との分離用のネット部と、着卵部となる外套材と、腐葉土・炭素材・鉄材を含む鉄供給部とからなる。ここで、本発明の付着成長促進材の構成と機能との関係を表2に示す。なお、表中の記号は、◎:極めて大、○:良好、△:機能が低い、×:全く機能を有していない、を意味する。
 同表より、鉄材や腐葉土には、もともと、貝誘因作用や、卵の付着力、幼生の付着力、足糸との交織性はないが、腐葉土・炭素材・鉄材という組合せを採ると、これらの機能を持つようになることが分かる。また。外套材は、貝誘因作用は有していないが、卵の付着力、幼生の付着力、足糸との交織性には優れていることが分かる。
 従って、本発明の構成をすべて備えることによって、貝誘引作用や、卵の付着力、幼生の付着力、足糸との交織性、プランクトン増殖といった作用効果をすべて得られることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[鉄供給部]
 本発明の鉄供給部は、腐葉土・炭素材・鉄材を主要構成材とし、必要に応じて鉄供給部の形状保持材や、鉄材と炭素材の接触を維持させる固定材等を用いることができる。
 上記鉄供給部のうち、鉄材は、環境汚染物質を含まないものであれば、鋼、鋳鉄でも問題なく使用することができる。また、その形状は、板状、棒状、筒状、角材、L型鋼、粒状、粉状および塊状のいずれでも問題なく使用することができる。
 また、本発明で使用する鉄材は、酸素含有量が1質量%以下であって、鉄成分、すなわち金属鉄が含まれていれば、特に材質は制限されず、鉄ニッケル合金などFeを含む合金で有っても良いが、環境への溶出物質を考えると、純鉄であることが最も望ましい。
 さらに、本発明に用いられる金属鉄を含む鉄材は、Fe含有量が5質量%以上であることがより好ましい。フルボ酸鉄の生成を行うための鉄イオンの溶出量が確保できるからである。
 加えて、本発明で使用する鉄材は、炭素材との接触面積が大きいことが求められているので、平面、あるいは曲面をもつ板状および筒状の形状を有することが望ましい。特に、棒状の鉄材の利用が好ましい。また、フィルム状鉄板も期間限定であるならば利用可能である。
 他方、炭素材は、炭素繊維強化プラスチック、膨張黒鉛シート、木炭、黒鉛材、炭素材、竹炭および炭素繊維、のうちから選んだ少なくとも1種が好ましく、炭素系導電性塗料なども使用可能であり、炭素成分が含まれていれば、特に材質は制限されず、黒鉛構造炭素が含まれていても良い。
 すなわち、上記炭素材は、鉄イオンの溶出量や設置場所等に応じて、その純度や形状を適宜選択することができ、炭素繊維からなる織物であっても良いが、波浪などの激しい海域で使用する場合には、耐久性が重要であるため、炭素繊維強化プラスチックが望ましい。さらに、波浪の激しくない制限された海域であるならば、膨張黒鉛シートからつくられた炭素材シートや、木炭、黒鉛材、炭素材、竹炭などを用いることができる。また、炭素成分を含んだ導電性のゴムや黒鉛含有塗料なども使用可能である。そして、これらの炭素材を用いた場合、炭素材に対する貝類の付着能力が乏しいので、外套材の貝類付着機能がより有効に発揮される。
 また、本発明で使用する炭素材の電気伝導度は、体積抵抗率で10Ω・cm以下であることが好ましい。というのは、鉄イオンの溶出量が制御しやすいからである。
 さらに、本発明で使用する炭素材の形状は、上記した鉄材と接触可能であるならば特に制限はないものの、鉄材との接触面積が大きいことが望まれるので、粉や粒形状よりは、板状、フィルム状である方が好ましい。
 また、本発明に用いる腐葉土は、広葉樹が一般的で、水中に入れた際に、フルボ酸を生成するものであれば、土以外のものでも可能である。
 なお、腐葉土は、森林生態系において地上部の植物により生産された有機物が朽木や落葉・落枝となり地表部に堆積し、それを資源として利用するバクテリアなどの微生物やミミズなど大小様々な土壌動物による生化学的な代謝作用により分解(落葉分解)されて土状になったものなので、厳密に言うと土ではないが、一般に、腐葉土または腐植土と呼ばれるものである。
 また、自然にできた腐葉土は、成分が窒素に偏っていることが多いが、燐酸やカリウムなどはミミズ、その他の動物の糞や微生物などの働きによって補われることがある。なお、人工的に作られた腐葉土は、成分が人工的に調整されているが、本発明への使用に問題はない。
 ここで、腐葉土になりやすい葉は、落葉樹や、広葉樹など、油分が少なく発酵しやすい種類で、杉、松などの油分が多い葉は腐葉土になりにくい。
 自然にできた腐葉土は、発酵して出来上がるのに1~2年以上かかるが、人工的に作る場合は、米糠などを使って発酵しやすい環境を作る。そのため出来上がるまでの期間は2ケ月程まで縮まる。なお、腐葉土中の鉄含有量は、購入した腐葉土中の鉄含有量をX線分析装置で測定した結果、0.5質量%程度であった。
 このように、腐葉土の性質は、原料、製造方法によって、性状が異なるが、最適な腐葉土を選定することが重要である。
 具体的に、腐葉土は、シイノキ、シラカシ、アラカシ、ブナ、クヌギ、コナラ、クリなど葉肉が厚く、広葉樹の落ち葉を堆積して適度に発酵させたものが好ましい。使用する状態は、手でもむと、直ぐにくずれる程度に発酵したものがよく、コナラ、クリなどブナ科の落ち葉を使ったものが特に最良である。さらに、ミネラル成分として、海藻の成長にとって必須元素である、鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを含むものが好ましい。
 発酵が不十分な腐葉土では、フルボ酸の含有量が少なく、フルボ酸鉄発生効果が少ない。一方で、完熟状態になると、無酸素状態が作りにくくなって、以下に述べる効果が低下する場合がある。
 本発明では、炭素材と鉄材との反応によって水酸化鉄および/または酸化鉄が生成するが、この生成した水酸化鉄および/または酸化鉄は除去されることが望まれる。というのは、水酸化鉄および/または酸化鉄が両者の界面付近に存在することで、両者の接触を妨害し、反応を阻害するからである。そこで、本発明では、腐葉土を用いることによって、一種の無酸素状態を作り出し、水酸化鉄および/または酸化鉄を還元して、水酸化鉄および/または酸化鉄が効率よく除去されるという利点も有している。
 本発明において、腐葉土の配置は、鉄材および炭素材から生成する鉄イオンの届く範囲であれば特に制限はされないが、効果的にフルボ酸鉄を生成させるためには、鉄材および炭素材を鉄供給部の中心とし、その外周に腐葉土を配置することが好ましい。
 また、腐葉土の外側から、自己収縮性を持つ固縛材で包むこともできる。かかる構成とすることにより、鉄材と炭素材とが安定して常に接触できるからである。なお、本発明における固縛材とは、メッシュ形状をしているゴム材やナイロン製の網であることが好ましいが、例えば、単にゴム紐で留めたり、ナイロン製の糸などで固縛したりすることも含まれる。
 その際の鉄材および炭素材の形状は、特に限定されないが、特に鉄材は棒状であることが望ましい。安定して固縛できるからである。
 また、円筒状の竹炭の中に鉄線を充填する、あるいは、半月形の竹炭の凹部に鉄線を充填することでも可能である。
[外套材]
 本発明は、着卵(幼生の付着含む)部となる外套材を有している。この外套材は、鉄供給材を入れる袋、あるいは鉄供給材を装入する容器とすることが好ましい。そして、貝類の卵および貝類の幼生の付着場所となることができる機能を有していれば、特に限定はなく、例えば、麻布、ヤシ繊維製布、起毛処理した織物、繊維間空隙の有る織物、不織布、メッシュ地の生地、タオル、メリヤスおよびニット、また電植した織物あるいは不織布などを用いることができる。
 これら外套材からなる外套部は、牡蠣の卵や幼生が付着して足糸が付着しやすいように、足糸と外套部とが交織できることが必要である。そのために、外套部の表面は、平坦、平滑でないことが必要であり、具体的には、凹凸がある、繊維のケバ立ちがある、繊維の露出がある、などの粗の組織を持つことが必要である。
 本発明における外套部の素材として、好適なものには、麻布(麻袋)が挙げられる。
 と言うのは、麻は、天然素材であるので、使用後の廃棄処置が不要で、安価である。また、麻繊維の径は大きく、麻袋を製造する麻織は、撚り糸を使用しており顕著なケバ立ちを有している。さらに、織布の製造条件によって、緻密にも、空隙の多い織布にも、製造が可能だからである。
 なお、使用した麻袋の性状として、以下の事例が挙げられる。
麻袋の大きさ
 大;縦:60cm×横:36cm
 小;縦:49cm×横:31cm
麻袋の質量(縫い糸を含む)
 大;249.7g
 小;161.6g
麻袋の布の面積(縫い代分を含む)
 大;縦:(60+3)cm×横:{(36+2)×2}cm=0.63m×0.76m=0.4788m
 小;縦:(49+3+2)cm×横:(31×2)cm=0.54m×0.62m
=0.3348m
単位面積当たりの麻布の質量
 大:0.2497kg÷0.4788m=0.52kg/m
 小:0.1616kg÷0.3348m=0.48kg/m
麻布の単位面積当たりの縦糸・横糸 (布地に対して)
 大;縦糸 織目:32目/10cm、糸:64本/10cm
   横糸 織目:28目/10cm、糸:28本/10cm
 小;縦糸 織目:32目/10cm、糸:65本/10cm
   横糸 織目:31目/10cm、糸:31本/10cm
麻布の糸の太さ
 大;縦糸:0.8~2mm、横糸:1~2mm
 小;縦糸:0.8~2mm、横糸:1~2mm
麻布の厚さ
 大:1.2mm
 小:1mm
 次に、本発明における外套部の素材として、好適なものには、ヤシ繊維製布が挙げられる。
 と言うのは、ヤシ繊維は、天然素材であるので、使用後の廃棄処置が不要で、安価であると共に、園芸用、河川工事用、土木工事用等に広く用いられる繊維であるので、水産関係者は好意的に受け入れやすい素材である。また、ヤシ繊維の径は大きく、ヤシ繊維製織物は、撚り糸を使用しており顕著なケバ立ちを有している。さらに、織布の製造条件によって、緻密にも、空隙の多い織布にも、製造が可能だからである。
 また、外套部の素材として、好適なものには、起毛処理した織物がある。起毛処理とは、布の表面をひきかいて、毛羽を出す加工であり、必要に応じて、このあとブラッシングにより毛羽の方向をそろえたり、シアリングにより毛羽の長さをそろえたりするものである。
 なお、フランネルやスエードクロス(皮革)が代表的な起毛製品である。起毛により、独特の外観や、柔軟・豊満な風合いが得られると共に、保温性を上げたり、糸や布の組織を隠したり、柄物の輪郭をぼかしたりすることなどの効果が得られる。布を柔らかくする目的のため、裏側を起毛することもある。
 さらに、外套部の素材として、好適なものには、繊維間空間の有る織物がある。織物は、糸を経緯に組み合わせて作った布地である。織り方には何種類もあるがほとんどの織物の基礎となる平織り、綾織り、および、しゅす織りを特に三原組織という。
 織物製造時に、使用する糸の本数を少なくすれば粗の組織となり、多くすれば密な組織となる。使用する糸の本数および撚り数によって、織物の粗密は異なる。本数が多く、撚りを強くすると、密な織物となる。
 そして、本発明では、繊維の密度(カバーファクター)を70~99%程度にしたものを、繊維間空間の有る織物という。
 加えて、外套部の素材として好適なものには、不織布がある。不織布は、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいう。一般にシート状のものとして代表的な布は、繊維を撚って糸にしたものを織っているが、不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。広義には古くから作られていたフェルトを含む。
 外套部の素材として、他に好適なものには、タオルがある。タオルは、吸水性や肌触りに特化するため、その多くでは表面にループ状の細かい糸(輪奈)が飛び出している布地で、基となっている布地は粗く通気性に富むものが一般的である。
 タオルは、緯糸を織り込む際に、たて糸の一部(パイル糸)を緩めて布地にループ状の部分を形成する。保温性、保湿性、吸水性を高めたものや、パイルが片面のものと両面のものがある。
 また、外套部の素材として、他に好適なものには、メリヤスやニットがある。メリヤスとは、メリヤス編みで作った編地・布地、またはそれらの生地を使用した製品を指し、伸縮性に優れた特徴を有しているため、靴下類や下着類、手袋や帽子など日常衣類の多くに利用されている。
 ニットとは、やわらかく撚った糸をループの連鎖で編み上げたものの総称である。
 なお、本発明では、電植した織物あるいは不織布、人工芝、鬘用に植毛したものも使用可能である。
[ネット]
 本発明では、前述したように、フジツボの影響を回避して、牡蠣を付着成長促進材から外すために、不要付着物と貝類との分離用のネット(または、単に、ネットという)を備える(ネット部)。このネットとしては、伸縮性を有する網で、網を構成する糸の1本1本の太さ(径)が1~5mmであって、網の目間隔が、0.5~5cm程度であることが好ましい。
 なお、本発明に用いるネットは、次の性質を持つものを用いることもできる。
 すなわち、変形しにくい空間を保有することである。この空間の大きさは、5~50mm程度が好ましい。小さすぎると牡蠣の成長が阻害される一方で、大きすぎるとフジツボとの分離効果が低下するからである。
 また、ネットの材質は、ポリエチレン、クレモナ、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンなどが好ましい。
 さらに、具体的なネット部の形状としては、平板状、カゴ型および筒型などの形状が好ましい。(図5~7参照)
 ネットは、糸を編み上げるものと、プラスチック製の糸あるいは棒を接着させるものとに大別される。
 前者には、結節網(網の節を結んで作っているもの。現在は「かえるまた」という結び方のものが主流である)および無結節網(網の節を撚り合わせて作っているもの。結び目がないため切れにくく軽量で嵩張らない。)がある。
 後者には成型網(樹脂を押し出し、延伸等により網の形にしたもの。)がある。
 本発明では、ネットとして、成型網を用いることが好ましい。
 例えば、トリカルネット(タキロンケミカル(株)製、登録商標)である。
 また、本発明では、ネットとして、三次元的に空間に拡がりをもつ立体ネットも使用できる。立体ネットの大きさや、高さを適宜選択することによって、牡蠣とフジツボとの分離効果を増大させることができる。
 立体ネットは、図8に示したようなハニカム構造を持つものが強度的にも好ましい。
[立体ネットの実例(I)]
 立体ネットは、土木工事における地盤安定補助材として使用されている。具体的には、米国デュポン社が地盤安定を目的に開発した特殊不織布製のハニカム構造材(グランドグリッドTM(登録商標))である。グランドグリッドTMの素材は、ポリプロピレン不織布のザバーンR(登録商標)で、これを用いた3次元ハニカム構造体で、帯状のザバーンRを重ねて拡張時に格子状になるようにポイントで融着されたハニカム構造である。
[立体ネットの実例(II)]
 寝具あるいはマットとして用いられる立体ネットがある(図9参照)。寝たきり患者の床ずれ防止用、就寝時の体圧の分散用として使用されている。それらを本発明のネットとして使用することも可能である。
 さらに、機能性を高めた立体空間内に繊維を配置することで、牡蠣とフジツボとの分離効果を高めることもできる。
[ネットの構造]
 上記のようなネットの構造は、目間隔の大きさ、糸の太さおよび糸の断面形状で規定されるが、本発明に好適な目間隔の大きさは、1~100mm程度であり、本発明に好適な糸の太さ(径)は、0.5~2.8mm程度であって、本発明に好適な糸の断面形状は、円形、角形(四角形、六角型、五角形など)だけでなく、牡蠣が付着し付着強度が高まるよう凹凸をもたせた異形形状もある。
 なお、異形形状は、建物の構造用材料のひとつとして使用されている異形鉄筋と同様の形状をもつ。異形形状には、表面に「リブ」や「節」と呼ばれる凹凸の突起を設けた棒状のものがあり、コイル状に巻いた異形コイル棒もある。
 また、立体ネットの厚さは、5mmから10cm程度まで好適に用いることができ、牡蠣とフジツボとの成長状況を考慮すると、特に好ましいのは2cm前後である。
[付着成長促進材の構造]
 本発明に従う付着成長促進材の代表的な構造を、図10(a)および(b)に示す。本発明に従う付着成長促進材は、鉄を持続的に溶解するために、炭素材と鉄材との少なくとも一部が接触し、さらに、フルボ酸を供給する腐葉土を有している。そして、腐葉土は、鉄材および炭素材から生成される鉄イオンの届く範囲であれば、その設置位置が特に制限はされない(一例を図10(b)に示す)が、効果的にフルボ酸鉄を生成させるために、図10(a)に示したように、鉄材および炭素材を鉄供給部の中心とし、その外周に腐葉土、外套材をそれぞれ配置することが好ましい。
 鉄供給部を入れた外套材の形状は、平板状よりも、円柱状、俵状であることが望まれる。平板状よりも円柱状の方が、成長した牡蠣が周囲の峡雑物の影響を受けることが少なくなるよう、空間部を多くすることができるためである。
 麻袋からなる外套材をカバーするネットは、設置時は、接している状態であるが、牡蠣やフジツボの成長によってネットは持ち上げられ、麻袋から離れ、間隙が大となる。麻袋上の付着物の成長とともに、変形することができるネットであることが不可欠である。麻袋とネットとの間隔は、最終的には2cm程度の隙間が生じることが望ましい。
[牡蠣の付着成長促進メカニズム]
 実験から得られた観察結果から、牡蠣の付着成長促進メカニズムおよびフジツボと牡蠣との分離は、次のように考察される。すなわち、図11(a)~(f)に示す6つのステージによるものと考えられる。
第1ステージ:牡蠣卵あるいは幼生の接近(図11(a))
 本発明に従う付着成長促進材から、フルボ酸鉄(鉄イオン)が溶出し、それを栄養源として、プランクトンが増える。すると、さらにそれを栄養源として牡蠣の成長が促進し、7月末から9月初頭にかけての放卵を促す。
第2ステージ:牡蠣卵あるいは幼生の付着(図11(b))
 牡蠣の卵あるいは幼生は、外套材の表面付近を遊泳し、外套材の隙間や、凹凸部、毛羽達などに付着する。付着場所は、牡蠣にとって好ましい場所であると認識されるが、牡蠣の付着と共に、フジツボなどの軟体動物や藻類も付着する。フルボ酸鉄によるプランクトンの繁茂を受けて、牡蠣だけではなく、その他の貝類(例えば食用二枚貝)や、不要付着物である、フジツボ、藻なども成長する。
第3ステージ:牡蠣の成長(図11(c))
 外套材に付着した牡蠣や食用二枚貝の幼生は、付着成長促進材から溶出したフルボ酸鉄の効果により増えたプランクトンを栄養源とするため、成長が促進され、幼生から牡蠣や食用二枚貝へと成長する。その際、牡蠣や食用二枚貝と外套材は、牡蠣や食用二枚貝の足糸で固定されるが、牡蠣や食用二枚貝の足糸は、粘着性を帯びていて、外套材に強固に付着をする。他方、フジツボは、石灰質の分泌物を接着材として外套材に固定する。
第4ステージ:フジツボ等との成長競争(図11(d))
 牡蠣の付着と共に、フジツボ等不要付着物も付着するが、フルボ酸鉄によるプランクトンの繁茂を受けて、牡蠣や食用二枚貝だけでなく、不要付着物である、フジツボ、藻なども成長してしまう。その際、付着生物同士による成長競争が行われる。
 ここで、牡蠣や食用二枚貝は、足糸(貝足)によって外套材あるいは他の付着物と付着されているが、フジツボと外套材の付着力に比べると、足糸の付着力が小さいことから、牡蠣や食用二枚貝は、フジツボの成長とともに、付着成長促進材の外周付近に押し上げられる。
第5ステージ ネットへの牡蠣の付着(図11(e))
 フジツボによって上面に押し上げられた牡蠣や食用二枚貝は、付着可能物を求め、足糸がネットと絡み始めると、牡蠣や食用二枚貝全体が褶曲し、ネットに絡みつくように付着して、そのまま牡蠣や食用二枚貝として成長する。また、貝類も足糸によってネットに付着する。この時期の牡蠣や食用二枚貝は、成長しているため、外套材でなくても足糸によって、ネットに付着していることができるのである。そして、効果的なフルボ酸鉄の存在を受けて繁茂になったプランクトンの恩恵により、牡蠣や食用二枚貝の成長はさらに促進される。
 牡蠣や食用二枚貝は、より大きく成長できる空間を求め、ネットの外側に付着し成長する。フジツボは、ネットの内側に付着し成長する。こうして、フジツボと、牡蠣や食用二枚貝とが分離される。
第6ステージ ネットを取り外した場合(図11(f))
 ネットの片面には牡蠣が、反対面には食用二枚貝が成長する。また、ネットにフジツボ等不要付着物が付着していても、海中から引き上げて簡単に取り除くことができ、牡蠣や食用二枚貝の養殖を効果的に進行させることができる。
 さらに、詳述すると、牡蠣や食用二枚貝が少し成長した(ネットに絡みついた)のち、ネット部を取り外し、ネットのみを、付着成長促進材の鉄イオン溶出範囲内の海中に釣りさげることで、牡蠣や食用二枚貝と、フジツボ等不要付着物とを分離し、牡蠣や食用二枚貝の成長を効果的に促進することができる。
 また、ネットに付着している食用二枚貝は、そのまま付着成長促進材の鉄イオン溶出範囲内の海中につりさげることで、その成長を促進することもできるが、簡単に除去される場合は、カゴあるいはザルなどの他の容器に移設して、付着成長促進材の鉄イオン溶出範囲内の海中につりさげることで、その成長を促進することができる。
 このように、ネットは、牡蠣などの成長基材であると共に、牡蠣など以外の不要付着物(フジツボ、非食用貝類、藻等)の分離を可能にする。
 さらに、フジツボは、材料と強固に付着するのが一般的であるが、予想に反し、ネットについたフジツボについては、簡単に取り除くことが可能であった。すなわち、今回の実験結果から、仮に、ネットにフジツボが付着したとしても容易に取り除くことができるので、牡蠣などの養殖カゴあるいは耳吊り式、延縄式でも、適宜、海中から引き上げて、不要付着物であるフジツボを簡単に除去することが可能となる。
 従って、本発明のようにネットを使用することで、新しい養殖技術の提供が可能となる。
[付着成長促進材の設置例]
 本発明に従う付着成長促進材の代表的な設置例を、図12(a)~(e)に示す。
 本発明に従う付着成長促進材は、図12(a)および(b)に示したように、貝類の養殖カゴの中に複数個設置することができる。
 また、本発明に従う付着成長促進材は、図12(c)および(d)に示したように、ネットの周りに複数個設置することができる。
 さらに、本発明に従う付着成長促進材は、図12(e)に示したように、貝類の養殖カゴの外に設置することができる。
 本発明に従う付着成長促進材は、上述した設置例の他、汽水域および海中のうち、少なくとも1箇所に設置することで、フルボ酸鉄を鉄錯体として効果的に環境水中に溶出させることができる。
 また、本発明の付着成長促進材の設置は、その設置水深や、海流、付着成長促進材間の最適設置距離などを適宜設定することができる。
 さらに、本発明に従う付着成長促進材の使用に際しては、海中への吊り下げ方法や、養殖手順、海中からの貝の吊り上げ方法等、上記説明以外の取り扱い条件や手順は、それぞれの常法に依ることができる。
 また、本発明に従う付着成長促進材によって、一旦、採苗された牡蠣などの幼生は、付着成長促進材から取外して、または、着卵部である外套材ごと取外して、付着成長促進材の近傍(付着成長促進材からのフルボ酸鉄溶出範囲を意味する)に設置しておくこともできる。そうすることで、付着成長促進材(外套材を鉄供給部に更新して取り付ける場合を含む)では、新たな採苗が行われ、フルボ酸鉄の溶出範囲では、プランクトンが効果的に発生するために、養殖効率が向上するからである。
[実施例1]
〔実験場所〕
 実験は、周囲17kmの汽水湖で実施した。湖の南岸付近、岸から30m、水深:3m地点に、イカダ(5m×5m)を設置した。そこに付着成長促進材を吊り下げ、牡蠣の付着状況を調査した。
〔設置材料〕
 使用した付着成長促進材は、鉄材と炭素材とを接触させたものを麻袋に入れ、腐葉土の入っている別の麻袋の中に入れた。麻袋の外周は、高密度ポリエチレン製の漁網でカバーした。
 各素材の規格と質量を、下記に示す。
 炭素材は、粒状備長炭を1000g使用した。
 鉄材は、結束線(#21、径:0.8mm、長さ:30cmを折り曲げたもの)を1500g使用した。なお、上記鉄材の酸素含有量は0.1質量%、Fe含有量は97.4質量%、電気伝導度の体積抵抗率は15μΩ・cmであった。
 腐葉土は、アカギ園芸(株)製の広葉樹から作られたものを約6リットル(1100g)使用した。
 麻袋は、バングラデイッシュ産の麻を使用して製造(製造元:(株)くまがい)したものを使用した。一枚の麻袋の大きさは、横幅:30cm、縦長さ:50cmであった。袋一枚の質量は200g、使用した縦糸、横糸の本数は、1インチ(2.5cm)あたり8本であった。麻布の単位面積当たりの質量は、0.52kg/m、麻布を構成しているより糸の径は、0.8~2.0mmであった。
 ネットは、トリカルネット(タキロン(株)製、N29)であった。材質は、高密度ポリエチレンで、編んでいない角目のプラスチックネットとした。使用したネットの網目ピッチは25mm×25mmとした。色は黒。糸は、縦糸を、糸幅:3.8mm、糸厚み:3.2mmとし、横糸を、糸幅:4.5mm、糸厚み:2.9mmとした。また、遮蔽率は32%であった。また、ネットの大きさは、縦:43cm、横:35cmの袋状とした。
 使用した材料、すなわち、鉄供給材に使用している鉄材、木炭および腐葉土を、外套材として使っている麻袋の上に並べた写真を図13に、イカダから海中につりさげた付着成長促進材の外観、すなわち、麻袋1個の中に、鉄材、木炭および腐葉土をいれ、上部を縛った後に、側面にメッシュを配置した写真を図14に、それぞれ示す。
〔実験方法〕
 実験開始初日、付着成長促進材1枚をイカダから吊り下げた。設置位置は、水面から1m下部とした。その後も、1ケ月後に4枚、2ケ月後に4枚、と新規の付着成長促進材を、実験開始初日の場合と同様の手順で吊り下げた。
〔実験結果〕
 3ケ月半後、吊り下げてあった付着成長促進材を引き上げたところ、牡蠣の付着を確認できた。実験開始初日に設置した付着成長促進材にはもっとも多く牡蠣が付着していた(図15)。しかし、牡蠣の付着は、1ケ月後に設置した付着成長促進材にも、2ケ月後に設置した付着成長促進材にも確認することができた。
 さらに2週間後、イカダから吊り下げてあった付着成長促進材を引き上げて調査を再度実施した。前回から2週間しか経過していないが、付着した牡蠣はさらに成長して大きくなっていた。また、前回よりも付着している牡蠣の数量もさらに増加していた。
 ついで、ネットに付着している牡蠣数を比較した。実験開始初日品の牡蠣数を100%とすると、1ケ月後に設置した付着成長促進材では80%程度、2ケ月後に設置した付着成長促進材でも20%程度の数の牡蠣が付着していた。
 設置96日後、実験開始から1ケ月後に設置した付着成長促進材を引上げて、実験室に送付し、実験室でさらに調査を行った。
 ここで、付着成長促進材の質量は、16.4kg(水分を含んで)であった。なお、設置前は、4.5kgであった。
 麻袋上にある牡蠣は、ネットに付着していた牡蠣と比べると小ぶりであることが観察された。さらに、流水中に置くと、フジツボは麻袋に強く付着してはがれることはなかったが、牡蠣は容易に除去された。また、牡蠣が麻袋に直接付着していることは少なく、大部分はフジツボの上面およびネットに付着していた。
 ネット表面上に露出している牡蠣の付着数を、牡蠣の付着していたネットの一部を切り取って測定した。切り取ったネット(10cm×10cm)の中には、30個の牡蠣が付着していた。付着している牡蠣の形状や大きさは、大小様々であった。切り取ったネットに付着していた牡蠣をネットから取り外し、その質量、縦、横の長さを測定した。
 以上の測定結果を表3に示す。なお、測定できたのは、付着していた牡蠣30個の中の16個であった。残りの14個は、ネットから取り外す時、予想以上に固く付着していたため、無理に引きはがしたところ破損して測定することができなかったからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 同表より、16個の牡蠣の平均質量は、0.9g、牡蠣の大きさの平均は、縦(長さ):2.3cm、横(幅):1.6cmであることが分かる。
 上記した実施例中、ネットに付着していた牡蠣は、ネット材(径:5mm、高密度ポリエチレン棒)に絡みつくように付着していた。それを取り外そうとすると、牡蠣が破損する例が大半であった。それら、ネット上の牡蠣の様子を図16に示す。中央上部の黒色断面は、ネットの断面である。断面の右下部、断面の下部、断面の左側には、それぞれ付着している牡蠣が認められる。このように、牡蠣は、ネットの糸を包み込むように変形して、強固に付着していることが分かる。
 さらに、切り取ったネットの付着牡蠣から、ネット全体の牡蠣付着数を推定した。実験に使用しているネットの大きさは、縦:43.5cm、横:35cmであるので、1ケ月後に設置した付着成長促進材であっても、片面で約800個、両面合わせると約1600個もの牡蠣が付着している結果となった。
 また、最も牡蠣の付着が多かった実験開始初日に設置した付着成長促進材には、1ケ月後に設置した付着成長促進材の場合よりも1.25倍多い、片面で1000個、両面で2000個の牡蠣が付着したことになる。
 ここで、付着成長促進材の側面部には、大きな牡蠣が多数、付着していた。これは、付着成長促進材の中央平面部では、牡蠣やフジツボが密集状態となっていて、牡蠣は大きく成長できない一方で、側面部の空間部が多い場所では、牡蠣の成長が容易になったことによるものと考えられる。
 次いで、付着成長促進材に付着し成長した牡蠣の中からランダムに5個採取し、寸法および質量を求めた。測定結果を、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 同表より、最大質量の牡蠣は、2.2gであることが分かる。この牡蠣は、実験開始から1ケ月後に設置した付着成長促進材から採取したもので、その頃水中を浮遊していた幼生が付着し、成長したものであるが、これは、従来のホタテガイの貝殻を用いた採苗方法では全く認められなかった現象である。
 さらに、付着成長促進材をカバーしていたネットを引きはがすと、麻袋には、厚さ:2cmほどの付着物層があった。この中には、フジツボ、巻き貝、二枚貝などと一緒に、牡蠣も多数存在していた。牡蠣数は約1000個、両面では2000個であった。この付着成長促進材のネットには1600個の牡蠣が付着していたので、麻袋の2000個と合わせると、一つの付着成長促進材で3600個の牡蠣が付着している結果になる。また、同様に、実験開始初日に設置した付着成長促進材には、4500個の牡蠣が付着していたと推定される。
 設置月ごとの推定牡蠣数を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 同表より、実験開始後2ケ月経ってから設置した付着成長促進材であっても、1000個近い牡蠣の付着が推定できることが分かる。
 また、麻袋に付着している牡蠣の様子を実体顕微鏡で観察した。牡蠣からは細い糸状の繊維が、牡蠣と麻袋あるいは牡蠣と他の付着物とを連結していた。その様子を図17および図18に示す。
[実施例2]
 前掲図14に示した本発明の付着成長促進材を、湖内のイカダに吊り下げた。
 10カ月後に、この付着成長促進材を引き上げ、内容物を調査した。試料内には、アサリが多数生成していた(図19(a)、(b))。このアサリは、昨年秋に誕生したアサリの幼生が、付着成長促進材の麻袋内に入り、貝として成長した。アサリは麻繊維と絡みあっていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 麻袋内のアサリは、表6に示すように、138個。平均重量は0.54g(最大1.88g、最小0.02g)、貝幅は1.4cm(最大2.15cm、最小0.73mm)であった。なお、貝殻の模様は、様々であった。
[実施例3]
 実施例1に記載した付着成長促進材には、大量の牡蠣の付着が確認された。そこで、さらに、付着物を詳細に検討するべく、実験開始後1年5ケ月後に、水中から引き上げ、付着成長促進材からネットを取り外した。
 ネットには、牡蠣だけでなく、二枚貝の付着が見られた。
 上記二枚貝の付着は、ネットの外側の表面には少なく、内側(麻袋側)の方に多くみられた。内側にあった二枚貝の個数は、10cm×10cmの中に約15個、ネット全体としては約250個であった。なお、付着成長促進材からネットを取り外す1ケ月半ほど前に、付着成長促進材からネットを引きはがしたところ、牡蠣とフジツボの存在は見られたが、二枚貝の存在はなかったことを確認している。
 貝の付着状況を図20(a)および(b)に示す。
 上記付着成長促進材において、牡蠣はネットの外側、二枚貝はネットの内側に多く付着していた。二枚貝の名称は不明であるが、形状や模様から推定すると赤貝の一種かと思われる。
 上記の現象を考察すると、以下のようになると考えられる。
 すなわち、二枚貝の卵は、牡蠣の卵と共に麻袋に付着し、幼生を経て成長したが、フジツボも麻袋に付着していた。そして、牡蠣、二枚貝およびフジツボの間で成長競争が行われたが、フジツボは麻袋と強固に付着して成長した。その結果、牡蠣や二枚貝は、当初、貝足によって麻袋に付着しているものの、フジツボの成長によって、麻袋から剥がされるように、付着成長促進材外部に押し出されることになる。ここで、牡蠣は大きく成長するために、広い空間を求めて移動し、主としてネットの外側に付着するのに対して、二枚貝は、そこまで空間を必要としないので、ネットの内側に付着したと考えられる。
 従って、ネットの目の大きさを適宜選定することによって、不要付着物との分離のみならず、牡蠣と貝類との適正な分離が可能となることが分かった。
 さらに、本発明の付着成長促進材を用いることで、ホタテガイ、アカザラ貝、ハマグリ、シジミ(淡水)、ムラサキカイ等の卵および/または幼生も、上記実施例と同様な付着成長促進の効果が得られる。
 なお、上述していないその他の実施形態として、例えば、炭素材を、炭素繊維強化プラスチック、膨張黒鉛シート、木炭、黒鉛材および竹炭、炭素系導電性塗料のうちから選んで用いたり、外套材を、ヤシ繊維製布や、起毛処理した織物、繊維間空隙の有る織物、不織布、タオル、メリヤス、ニット、メッシュ生地のうちから選んで用いたりしても、上記の実施例同様の、優れた貝類の卵や貝類の幼生を付着して成長を促進させる、という効果を有している。
 また、本発明は、炭素材と鉄材との少なくとも一部が接触していることが重要であり、その形状や接触態様は、付着成長促進材の実際の設置条件によって、適宜変更できることは言うまでもない。
 本発明に従う付着成長促進材を利用することによって、安全性が高く、経済性に優れると同時に、採苗効率が極めて高く、不要付着物も簡単に除去できるため、従来、自然採苗ができなかった地域を貝類の卵等の付着場所とすることができると共に、極めて安定、安全、円滑に、貝類の養殖を行うことができる。

Claims (12)

  1.  不要付着物と貝類との分離用のネット部と、着卵部となる外套材と、腐葉土・炭素材・鉄材を含む鉄供給部とからなり、該炭素材と該鉄材の少なくとも一部が接触している、貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  2.  前記鉄材の酸素含有量が1質量%以下である請求項1に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  3.  前記鉄材のFe含有量が5質量%以上である請求項1または2に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  4.  前記炭素材の電気伝導度が体積抵抗率で10Ω・cm以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  5.  前記炭素材が、炭素繊維強化プラスチック、膨張黒鉛シート、木炭、黒鉛材、炭素材、竹炭、炭素繊維および炭素系導電性塗料のうちから選んだ少なくとも1種である請求項1~4のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  6.  前記外套材が、麻布、ヤシ繊維製布、起毛処理した織物、繊維間空隙の有る織物、不織布、メッシュ生地、タオル、メリヤスおよびニット、また電植した織物あるいは不織布のうちから選んだ少なくとも1種からなる請求項1~5のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  7.  前記炭素材および前記鉄材を、前記鉄供給部の中心とし、その外周に前記腐葉土を配置する請求項1~6のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  8.  前記鉄供給部を、前記付着成長促進材の中心とし、その外周に外套材を配置する請求項1~7のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  9.  前記ネット部が、伸縮性を有する網、結節網、無結節網および成型網のうちから選んだ少なくとも1種からなる請求項1~8のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材を、汽水域および海中のうち、少なくとも1箇所に吊り下げて貝類の卵および貝類の幼生の採苗を行う貝類の採苗方法。
  11.  請求項10に記載の方法により採苗された貝類の卵および貝類の幼生を、請求項1~9のいずれか1項に記載の貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材の鉄イオン溶出範囲内に設置して養殖を行う貝類の養殖方法。
  12.  前記付着成長促進材のネット部と外套部を切り離して養殖を行う請求項11に記載の貝類の養殖方法。
PCT/JP2015/050998 2014-01-09 2015-01-08 貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 WO2015105200A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-002692 2014-01-09
JP2014002692A JP2017046593A (ja) 2014-01-09 2014-01-09 貝類の、卵および幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015105200A1 true WO2015105200A1 (ja) 2015-07-16

Family

ID=53524020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050998 WO2015105200A1 (ja) 2014-01-09 2015-01-08 貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017046593A (ja)
TW (1) TW201531224A (ja)
WO (1) WO2015105200A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107996475A (zh) * 2018-01-09 2018-05-08 钱光芸 沙塘鳢集中取卵的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004357684A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Yokozaki Co Ltd 貝類の養殖方法
WO2009009838A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Peter Kvietelaitis Improvements in or relating to mollusc farming
JP4456216B2 (ja) * 2000-01-27 2010-04-28 ティビーアール株式会社 立体ネット及びこれを使用した構造体
JP4489043B2 (ja) * 2003-07-02 2010-06-23 西松建設株式会社 水域環境保全材料及び水域環境保全方法
JP5370876B1 (ja) * 2012-07-30 2013-12-18 石井商事株式会社 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
JP2014200213A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 石井商事株式会社 鉄分供給材および鉄分供給方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4456216B2 (ja) * 2000-01-27 2010-04-28 ティビーアール株式会社 立体ネット及びこれを使用した構造体
JP2004357684A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Yokozaki Co Ltd 貝類の養殖方法
JP4489043B2 (ja) * 2003-07-02 2010-06-23 西松建設株式会社 水域環境保全材料及び水域環境保全方法
WO2009009838A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Peter Kvietelaitis Improvements in or relating to mollusc farming
JP5370876B1 (ja) * 2012-07-30 2013-12-18 石井商事株式会社 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
JP2014200213A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 石井商事株式会社 鉄分供給材および鉄分供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046593A (ja) 2017-03-09
TW201531224A (zh) 2015-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199306B1 (ko) 잘피 이식용 바이오 네트
CN103392675B (zh) 刺参池塘多物种立体综合生态养殖方法
Mao et al. Bivalve production in China
CN102972318B (zh) 一种适合于软质海底的海参底播养殖设施
JP5370876B1 (ja) 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
CN101703024B (zh) 一种三疣梭子蟹沿海滩涂池塘的网箱繁殖方法及其装置
KR101002567B1 (ko) 해삼 양식용 인공 어초
CN103081830B (zh) 一种适用于刺参底播养殖的生态贝壳礁制作方法
CN101496500B (zh) 一种管角螺养殖技术
KR101729386B1 (ko) 홍합양식장치 및 상기 장치를 이용한 홍합양식방법
KR20100036837A (ko) 친환경 굴패각 해중림초
JP2008193917A (ja) テングサ海藻礁
WO2015105200A1 (ja) 貝類の卵および貝類の幼生の付着成長促進材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
KR101022055B1 (ko) 친환경 굴패각 해중림초
JP2007295879A (ja) 微生物海藻付着基盤装置
CN101019516A (zh) 珠母贝人工苗网箱中间培育方法
KR102624052B1 (ko) 육상용 해삼 양식장
CN105532518B (zh) 一种象鼻蚌海区滩涂塑料大盆的人工养殖方法
JP5302789B2 (ja) 海藻類の養殖方法
TW201832651A (zh) 海藻苗採集和培育方法
KR102200440B1 (ko) 해상용 해삼 양식장치
CN107182869A (zh) 一种大竹蛏苗种培育方法
JP3684442B2 (ja) アカガイ種苗の採苗器、アカガイ種苗生産方法、アカガイ養殖篭およびアカガイ養殖方法
Jayakody Traditional lagoon fisheries in Negombo
KR20100092812A (ko) 해조류 인공 묘판

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15735149

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15735149

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP