WO2015098881A1 - 車両用開閉体駆動制御装置 - Google Patents

車両用開閉体駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098881A1
WO2015098881A1 PCT/JP2014/083988 JP2014083988W WO2015098881A1 WO 2015098881 A1 WO2015098881 A1 WO 2015098881A1 JP 2014083988 W JP2014083988 W JP 2014083988W WO 2015098881 A1 WO2015098881 A1 WO 2015098881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
closing body
closing
duration
open
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸康 別所
廣田 功一
新一郎 野田
善基 石川
Original Assignee
アイシン精機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機 株式会社 filed Critical アイシン精機 株式会社
Publication of WO2015098881A1 publication Critical patent/WO2015098881A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/79Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using time control

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle opening / closing body drive control device capable of detecting the inclusion of a foreign object when the opening / closing body is driven to close.
  • Patent Documents 1 and 2 propose this type of vehicle opening / closing body drive control device.
  • the apparatus disclosed in Patent Document 1 performs a pinching avoidance process for stopping or reversing the driving of the motor when detecting the pinching of a foreign object during the raising / lowering of the door glass by the driving force of the DC motor.
  • This apparatus has a rotation speed detection means, a rotation torque difference calculation means, a determination means, and an instruction means.
  • the rotation speed detection means detects the rotation speed of the motor.
  • the rotational torque difference calculating means calculates the rotational torque difference of the DC motor from the rotational speed difference of the DC motor in the unloaded state and the loaded state detected by the rotational speed detecting means.
  • the discriminating unit discriminates whether or not a predetermined rotational torque difference has occurred based on the calculation result of the rotational torque difference calculating unit.
  • the instruction means instructs execution of the pinching avoidance process.
  • the rotational speed is not compared with an empirically or experimentally determined threshold value, but the foreign matter is actually The rotational torque difference of the DC motor when sandwiched is calculated. In this way, since the rotational torque difference of the DC motor is directly acquired, it is possible to determine whether a foreign object is caught regardless of the assembled state.
  • Patent Document 2 compares the difference in rotational speed of the motor with a threshold value to detect the trapping of foreign matter.
  • the rotational speed difference is a deviation between the rotational speed in the idle running section of the motor when the back door is driven to be closed from the half door state to the fully closed state and the current rotational speed detected thereafter.
  • Patent Document 2 proposes to change the pinching detection sensitivity by changing the threshold value based on the temperature estimated from the rotational speed of the motor in the idle running section. Thereby, the influence of the temperature characteristic of the motor can be suppressed, and the foreign object can be detected.
  • a weather strip for sealing is interposed between the opening / closing body and the opening. Therefore, since the opening / closing body closes against the reaction force from the weather strip, the reaction force is taken into consideration in the detection of pinching during the closing operation. However, the reaction force from the weather strip may vary depending on how the weather strip is crushed. The fluctuation of the reaction force may reduce the pinching detection accuracy.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle opening / closing body drive control device capable of further improving the pinching detection accuracy.
  • a first mode for achieving the above object provides a vehicle opening / closing body drive control device.
  • An opening / closing body drive control device for a vehicle is an opening / closing body configured to open / close an opening formed in a body of a vehicle, and a motor for closingly driving the opening / closing body having a weather strip interposed between the opening and opening
  • a load detection unit that detects a load when the opening and closing body is closed, a pinch detection unit that detects a pinch of a foreign object by comparing a load detected by the load detection unit and a threshold value, and the opening and closing body includes: An open duration detection unit that detects an open duration in an open state, and when the open detection time detected by the open duration detection unit is shorter than when the open duration is long, the jamming detection unit pinches foreign matter. And a correction unit that corrects the threshold value so that the detection sensitivity of the signal becomes higher.
  • a second aspect is an opening / closing body configured to open and close an opening formed in a vehicle body, the opening / closing body having a weather strip interposed between the opening and the motor, and the opening / closing
  • a load detecting unit for detecting a load when the body is closed, a pinching detection unit for detecting pinching by comparing the detected load with a threshold value, and an opening for detecting a duration in which the opening / closing body is in an open state.
  • a vehicle opening / closing body drive control device comprising: a duration detection unit; and an invalid unit that invalidates detection of foreign object pinching by the pinch detection unit when the detected duration time is shorter than a predetermined open duration time .
  • (A) is a side view showing the embodiment
  • (b) is a front view showing the embodiment.
  • (A) is a side view which shows operation
  • (b) is a front view which shows operation
  • the graph which shows transition of the reference
  • (A) is a map showing the relationship between the open duration and the relevant correction gain
  • (b) is a map showing the relationship between the closing duration and the relevant correction gain.
  • the flowchart which shows the control aspect of the embodiment.
  • FIGS. 1 and 2 an opening 2 a is formed in the rear part of the body 2 of the vehicle 1.
  • a weather strip 4 for sealing is mounted on the entire periphery of the opening 2a.
  • a back door 3 as an opening / closing body is attached to an upper portion of the opening 2a of the body 2 via a door hinge 2b. The back door 3 is pushed upward about the door hinge 2b, whereby the opening 2a of the body 2 is opened. The pushing up of the back door 3 is assisted by the gas reaction force of the gas damper 6.
  • a door drive unit 7 is installed at the rear of the body 2.
  • the door drive unit 7 includes a DC motor 71 (FIG. 7).
  • a long arm 8 is connected to the output shaft 7 a of the door drive unit 7.
  • the tip of the arm 8 is rotatably connected to the lower end of the rod-shaped rod 9.
  • the upper end of the rod 9 is rotatably connected to the back door 3. Therefore, when the DC motor 71 of the door drive unit 7 is driven, the arm 8 is rotated together with the output shaft 7a, and the rod 9 is pushed and pulled. As a result, the back door 3 is opened and closed while being supported by the body 2.
  • a door lock device 10 is installed at the inner end of the back door 3.
  • the door lock device 10 includes a DC motor 11 as a motor.
  • the door lock device 10 includes a latch mechanism 12.
  • the latch mechanism 12 is supported by the back door 3 via a base plate (not shown).
  • the latch mechanism 12 includes a latch 13 and a pole 14.
  • the latch 13 is connected to the base plate so as to be rotatable around the rotation shaft 12a.
  • the pole 14 is connected to the base plate so as to be rotatable around the rotation shaft 12b.
  • a U-shaped striker 5 is fixed to the lower part of the opening 2 a of the body 2.
  • the latch 13 is disposed so as to face the striker 5 and be detachable from the striker 5.
  • the latch 13 is formed in a U shape and has an engagement recess 13a.
  • the latch 13 has a first claw portion 13b on one side of the engaging recess 13a and a second claw portion 13c on the other side.
  • a first engagement portion 13d is formed on the opposite side of the engagement recess 13a at the tip of the first claw portion 13b.
  • a second engagement portion 13e is formed in the vicinity of the engagement recess 13a at the tip of the second claw portion 13c.
  • the latch 13 has a driven convex portion 13f opposite to the engaging concave portion 13a.
  • One end of the latch biasing spring is held by the base plate, and the other end of the latch biasing spring is locked to the latch 13. As a result, the latch 13 is biased in the clockwise direction of FIG.
  • the pole 14 is connected to the lift lever 16 via the rotating shaft 12b.
  • the pole 14 rotates together with the lift lever 16 about the rotation shaft 12b.
  • the pole 14 has an engagement end portion 14a and an extension end portion 14b.
  • the engagement end portion 14a extends from the rotation shaft 12b to the right side in FIG. 3A, and the extension end portion 14b extends from the rotation shaft 12b to the left side in FIG. 3A.
  • One end of the pole biasing spring is held by the base plate, and the other end of the pole biasing spring is locked to the pole 14. Thereby, the pole 14 is urged in the counterclockwise direction of FIG. 3A, that is, the direction in which the engagement end portion 14a is raised.
  • FIG. 3A shows a state where the back door 3 is opened.
  • the latch 13 is held at a predetermined rotational position by the contact surface 13g of the first claw portion 13b coming into contact with the latch stopper.
  • the engaging recess 13a is arranged facing the approach path of the striker 5 when the back door 3 is closed.
  • the pole 14 is held at a predetermined rotation position.
  • the engagement end portion 14a is disposed below the second claw portion 13c. At this time, the latch mechanism 12 is in an unlatched state (release state).
  • the striker 5 enters the engagement recess 13a. Then, the inner wall surface of the engaging recess 13a is pressed by the striker 5. As a result, the latch 13 rotates counterclockwise against the latch biasing spring. Then, when the engagement end portion 14a is locked to the second engagement portion 13e, the rotation of the latch 13 is restricted. At this time, the striker 5 is engaged with the engagement recess 13a of the back door 3, and the striker 5 is held so as not to come off. This state is a half-door state, and the latch mechanism 12 is a half-latch state.
  • the striker 5 further enters the engagement recess 13a. Then, the inner wall surface of the engaging recess 13a is further pressed by the striker 5. As a result, as shown in FIG. 4A, the latch 13 further rotates counterclockwise against the latch biasing spring. Then, when the engagement end portion 14a is locked to the first engagement portion 13d, the rotation of the latch 13 is restricted. At this time, the engagement recess 13a of the back door 3 and the striker 5 are engaged with each other, and the striker 5 is held so as not to come off. This state is a fully closed state. At this time, the latch mechanism 12 is in a fully latched state (engaged state).
  • the door lock device 10 includes a bracket 21 made of a metal plate that is fixed to the back door 3.
  • a pinion 22 that is rotatably connected to the output shaft of the DC motor 11 is disposed on the bracket 21.
  • a fan-shaped active lever 24 made of a metal plate is connected to the bracket 21.
  • the active lever 24 is rotatable around the rotation shaft 23.
  • the rotating shaft 23 has an axis extending in a direction different from the axes of the rotating shafts 12 a and 12 b of the latch 13 and the pole 14 and extending along the rotating shaft of the pinion 22.
  • the active lever 24 has an arcuate gear portion 24 a that meshes with the pinion 22.
  • the rotation position of the active lever 24 is held by meshing with the pinion 22.
  • the active lever 24 is held at a predetermined rotational position (hereinafter referred to as “initial position”) that meshes with the pinion 22 at an intermediate portion in the circumferential direction of the gear portion 24a.
  • the DC motor 11 is disposed at a predetermined initial rotation position corresponding to the initial position of the active lever 24.
  • the active lever 24 is provided with an active lever pin 25.
  • the active lever pin 25 is disposed in the vicinity of the rotation shaft 23 and protrudes in the thickness direction of the active lever 24 along the rotation shaft 23.
  • the passive lever 26 which consists of a metal plate as a closing side transmission member is connected to the bracket 21.
  • the passive lever 26 is rotatable around the rotation shaft 23.
  • the passive lever 26 has a lever portion 26a extending in the radial direction from the rotating shaft 23, and a pressing piece 26b formed by bending the tip of the lever portion 26a.
  • the pressing piece 26b rotates about the rotation shaft 23 in the counterclockwise rotation direction of FIG.
  • a driven convex portion 13f of the latch 13 is disposed on the rotation locus of the pressing piece 26b. Therefore, when the passive lever 26 is rotated in the counterclockwise direction of FIG. 3B, the driven convex portion 13f is pressed by the pressing piece 26b, so that the latch 13 is counterclockwise in FIG. 3A. To turn. Then, the rotation of the latch 13 is regulated by the pole 14 in the manner described above.
  • the latch mechanism 12 in the half latch state is switched to the full latch state shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b).
  • An engagement piece 26 c is formed at the base end of the passive lever 26.
  • the engagement piece 26c is disposed on the rotation locus of the active lever pin 25 that rotates in the counterclockwise rotation direction of FIG.
  • One end of a return spring (not shown) is held by the bracket 21, and the other end of the return spring is locked to the passive lever 26.
  • the passive lever 26 is biased in the clockwise direction of FIG.
  • the opposing surface of the pressing piece 26b comes into contact with the passive lever stopper 21a formed on the bracket 21, the rotation of the passive lever 26 in the clockwise direction is restricted. That is, the passive lever 26 is held at a predetermined rotational position (hereinafter referred to as “closed operation initial position”) in FIG.
  • the active lever pin 25 of the active lever 24 and the engagement piece 26c of the passive lever 26 held at the initial position are at a predetermined angle around the rotation shaft 23. They are separated by ⁇ 1. Therefore, when the active lever 24 is rotated counterclockwise from the initial position, the active lever 24 is idled by a predetermined angle ⁇ 1 until the active lever pin 25 comes into contact with the engagement piece 26c as shown in FIG. To do. Further, when the active lever 24 further rotates after the active lever pin 25 comes into contact with the engagement piece 26 c, the engagement piece 26 c is pressed by the active lever pin 25. As a result, the passive lever 26 rotates counterclockwise and switches the latch mechanism 12 to the fully latched state.
  • the bracket 21 is connected to a bell crank 32 made of a metal plate as an open-side transmission member.
  • the bell crank 32 is rotatable around a rotation shaft 31 parallel to the rotation shaft 23.
  • the bell crank 32 has a first lever portion 32a and a second lever portion 32b.
  • the first lever portion 32a extends from the rotation shaft 31 to the upper left side in FIG. 3B along the radial direction
  • the second lever portion 32b extends from the rotation shaft 31 to the lower left side in FIG. 3B along the radial direction. Extends to the side.
  • the rotation of the bell crank 32 in the clockwise direction is restricted to a predetermined rotation position where the second lever portion 32b contacts the lever stopper 21d of the bracket 21 (hereinafter referred to as “release operation initial position”).
  • release operation initial position a predetermined rotation position where the second lever portion 32b contacts the lever stopper 21d of the bracket 21.
  • the first lever portion 32 a is disposed on the rotation locus of the active lever pin 25.
  • the bell crank 32 has a pressing piece 32d formed by bending the tip of the second lever portion 32b.
  • the bracket 21 is connected to an open lever 34 made of a metal plate.
  • the open lever 34 is rotatable around a rotation axis 33 parallel to the rotation axes 23 and 31.
  • the open lever 34 has a pair of lever portions 34a and 34b.
  • the lever portion 34a extends from the rotary shaft 33 in the radial direction to the upper side in FIG. 3B, and the lever portion 34b extends from the rotary shaft 33 in the radial direction to the lower left side in FIG. 3B.
  • the lever portion 34a is disposed on the rotation locus of the pressing piece 32d that rotates in the counterclockwise rotation direction of FIG. When the bell crank 32 rotates in the counterclockwise direction of FIG. 3B, the lever portion 34a is pressed by the pressing piece 32d, so that the open lever 34 rotates in the clockwise direction.
  • the open lever 34 has a pressing piece 34c formed by bending the tip of the lever portion 34b. Further, the lift lever 16 is disposed on the rotation locus of the pressing piece 34c that rotates in the clockwise direction in FIG. Therefore, when the latch mechanism 12 is in the fully latched state, when the open lever 34 rotates in the clockwise direction of FIG. 4B, the lift lever 16 is pressed by the pressing piece 34c. As a result, the lift lever 16 rotates together with the pole 14 in the clockwise direction of FIG. 4A, and the detent of the latch 13 by the pole 14 is released in the manner described above. Then, the latch mechanism 12 switches to the unlatched state.
  • the bell crank 32 is held at the release operation initial position by being urged by the return spring 35 via the open lever 34.
  • the active lever pin 25 of the active lever 24 held in the initial position and the first lever portion 32a of the bell crank 32 are separated from each other by a predetermined angle ⁇ 2 around the rotation shaft 23. is doing. Accordingly, when the active lever 24 rotates from the initial position in the clockwise direction of FIG. 4B, the active lever 24 brings the active lever pin 25 into contact with the first lever portion 32a as shown in FIG. It runs idly by a predetermined angle ⁇ 2.
  • a state where the active lever 24 is not engaged with both the passive lever 26 and the bell crank 32 is referred to as a no-load state of the DC motor 11.
  • a door ECU (Electronic Control Unit) 40 installed in the vehicle 1 includes, for example, a micro controller unit (MCU).
  • the door ECU 40 is electrically connected to the door drive unit 7.
  • the door drive unit 7 includes a DC motor 71, an electromagnetic clutch 72, and a pair of pulse sensors 73.
  • the door ECU 40 drives the DC motor 71 to perform opening / closing control of the back door 3.
  • the door ECU 40 drives the electromagnetic clutch 72 to execute switching control for connecting or disconnecting power transmission between the DC motor 71 and the arm 8 (back door 3).
  • the door ECU 40 based on a pair of pulse signals with different phases output from both pulse sensors 73, the rotation direction, rotation amount and rotation speed of the DC motor 71, that is, the opening / closing position and opening / closing speed of the back door 3. Is detected. Based on the pulse signal from each pulse sensor 73, the door ECU 40 drives the DC motor 71 so that the opening / closing speed of the back door 3 matches the target opening / closing speed.
  • the door ECU 40 is also connected to a door lock drive unit 50 that electrically drives the door lock device 10.
  • the door lock drive unit 50 includes a DC motor 11, a pair of pulse sensors 51, a position switch 52, a half latch switch 53, and a full latch switch 54.
  • the door ECU 40 executes the switching control of the latch mechanism 12 in the above-described manner by driving the DC motor 11 to rotate the pinion 22 and rotating the active lever 24. Further, the door ECU 40 determines the rotation direction, rotation amount (stroke) and rotation speed N of the DC motor 11, that is, rotation of the active lever 24, based on a pair of pulse signals with different phases output from both pulse sensors 51. Detect position and rotation speed.
  • the door ECU 40 detects that the active lever 24 is disposed at the initial position (neutral position) based on the detection signal output from the position switch 52. Based on the detection signal output from the half latch switch 53, the door ECU 40 detects that the latch mechanism 12 is in the half latch state, that is, that the latch 13 is disposed at the rotation position corresponding to the half latch state. To do. Based on the detection signal output from the full latch switch 54, the door ECU 40 detects that the latch mechanism 12 is in the fully latched state, that is, that the latch 13 is disposed at the rotation position corresponding to the fully latched state. . The door ECU 40 performs drive control of the DC motor 11 based on the pulse signals from the pulse sensors 51 and the detection signals from the switches 52 to 54.
  • the door ECU 40 is electrically connected to a close switch 41 and an open switch 42 installed on the back door 3.
  • the door ECU 40 is electrically connected to a receiver ECU 43 mounted on the vehicle 1.
  • an operation signal for closing the back door 3 is output from the close switch 41.
  • the door ECU 40 drives the DC motor 71 and the electromagnetic clutch 72 of the door drive unit 7 based on the operation signal from the close switch 41. Thereby, the back door 3 is closed from the open state. Further, based on the transition of the latch mechanism 12 to the half latch state, the DC motor 11 of the door lock drive unit 50 is driven, and the latch mechanism 12 is switched to the full latch state. When the full latch state of the latch mechanism 12 is detected by the full latch switch 54, the door ECU 40 stops driving the DC motor 11 of the door lock drive unit 50.
  • an operation signal for opening the back door 3 is output from the open switch 42.
  • the door ECU 40 drives the DC motor 11 of the door lock drive unit 50 based on the operation signal from the open switch 42 to switch the latch mechanism 12 in the full latch state or the half latch state to the unlatched state, and The DC motor 71 and the electromagnetic clutch 72 are driven to open the back door 3 in the openable state.
  • the receiver ECU 43 constitutes a wireless communication system together with a wireless remote controller 44 carried by the user.
  • the receiver ECU 43 receives a transmission signal for closing or opening the back door 3 from the wireless remote controller 44.
  • the receiver ECU 43 processes the transmission signal from the wireless remote controller 44 and then outputs the signal to the door ECU 40.
  • the door ECU 40 drives the DC motor 71 and the electromagnetic clutch 72 of the door drive unit 7 or the DC motor of the door lock drive unit 50 in order to close or open the back door 3 based on the processed transmission signal. 11 is driven.
  • the idle running section (corresponding to the predetermined angle ⁇ 1) is set in the stroke (rotation amount) St of the DC motor 11 correlated with the rotation position of the active lever 24.
  • This idle running section is detected based on the detection signal from the position switch 52 and the pulse signals from both pulse sensors 51. Based on the pulse signals of both pulse sensors 51, the rotational speed No when the DC motor 11 is in an unloaded state is detected in the idle running section, and the rotational speed No as the load after the idle running section, that is, after the idle running period ends.
  • the absolute value DN (
  • ) of the rotational speed difference between the current rotational speed N and the current rotational speed N is calculated (load detection unit).
  • the absolute value DN of the rotational speed difference immediately after passing through the idling section is zero. That is, in the present embodiment, the state immediately before the end of the idling section is regarded as the no-load state, and based on the absolute value DN of the rotation speed difference that is the deviation between both rotation speeds in the no-load state and the load state of the DC motor 11. Thus, the rotational torque difference (equivalent to load) is estimated.
  • the absolute value DN of the rotational speed difference is compared with a detection threshold Ta as a threshold corresponding to the stroke St of the DC motor 11 at that time. Further, pinching is detected when the absolute value DN of the rotational speed difference exceeds the detection threshold Ta (pinching detection unit).
  • FIG. 8 illustrates the relationship between the stroke St of the DC motor 11 and the sliding resistance R when the driving of the DC motor 11 is started by switching the latch mechanism 12 to the half latch state and the latch mechanism 12 is switched to the full latch state. Show the relationship.
  • FIG. 8 shows the sliding resistance R (positive number) on the lower side of the vertical axis.
  • an idle running section is set in which the active lever pin 25 runs idle by a predetermined angle ⁇ 1 until the active lever pin 25 contacts the engaging piece 26c.
  • the stroke St of the DC motor 11 at which the idle running section ends is Sto. In the no-load state, the active lever 24 is not engaged with both the passive lever 26 and the bell crank 32.
  • the sliding resistance R includes the weather strip sliding resistance Rw caused by the interference with the weather strip 4, the ASSY sliding resistance Ra caused by the operation of the door lock device 10, and the operation of the gas damper 6.
  • the damper sliding resistance Rd caused by Each sliding resistance Rw, Ra, Rd is experimentally acquired for the stroke St of the DC motor 11. Each sliding resistance Rw, Ra, Rd occurs after the end of the idle running section.
  • the sliding resistance R is basically calculated according to the following equation (1) using the sliding resistances Rw, Ra, and Rd.
  • the reference rotational speed difference V is calculated according to the following expression (2) using a coefficient K representing the motor rotational speed per load (sliding resistance) and a sliding resistance R.
  • This reference rotational speed difference V represents the magnitude of the fluctuation amount (absolute value DN of the rotational speed difference) from the rotational speed No that is expected corresponding to the sliding resistance R (load).
  • FIG. 9 shows the relationship between the stroke St of the DC motor 11 and the reference rotational speed difference V calculated in the above-described manner.
  • the detection threshold value Ta related to the pinching determination is calculated according to the following expression (3) based on the reference rotational speed difference V and the pinching determination load FL.
  • Detection threshold Ta K ⁇ R + K ⁇ FL (3)
  • the pinching determination load FL correlates with the pinching determination torque, and is set to a predetermined value based on the load when pinching occurs.
  • the weather strip 4 is in a state of being crushed between the opening 2a when the back door 3 is fully closed. Accordingly, it takes time for the weather strip 4 to return to elasticity as the back door 3 opens. That is, the degree of collapse of the weather strip 4 in the open state of the back door 3 varies according to the duration time (hereinafter also referred to as “open duration time”) in which the back door 3 is in the open state. Specifically, the degree of crushing of the weather strip 4 increases as the opening duration time decreases, and conversely decreases as the opening duration time increases.
  • the time required for the elastic return of the weather strip 4 due to the opening of the back door 3 varies according to the last time that the back door 3 was in the closed state (hereinafter also referred to as “closed duration”). Specifically, the time required for the elastic return of the weather strip 4 is shorter as the closing duration is shorter, and conversely, it is longer as the closing duration is longer. That is, the degree of collapse of the weather strip 4 in the open state of the back door 3 is smaller as the closing duration is shorter if the opening duration is the same, and conversely increases as the closing duration is longer.
  • the above-described weather strip sliding resistance Rw is obtained in a state where the weather strip 4 is sufficiently elastically restored, that is, in a state where the opening duration is sufficiently long.
  • the weather strip sliding resistance Rw decreases as the degree of squashing of the weather strip 4 increases, and conversely increases as the degree of squashing of the weather strip 4 decreases. That is, the actual weatherstrip sliding resistance is smaller than the sliding resistance R according to the above formula (1) as the opening duration is shorter, and conversely, as the opening duration is longer, the sliding resistance R is larger.
  • the pinching detection sensitivity based on the detection threshold Ta is substantially lower as the opening duration time is shorter, and conversely, it is higher as the opening duration time is longer.
  • the actual weather strip sliding resistance increases so as to approach the sliding resistance R according to the equation (1) as the closing duration is shorter, and conversely, as the closing duration is longer, the sliding resistance R is larger than the sliding resistance R. Get smaller.
  • the pinching detection sensitivity based on the detection threshold Ta is substantially higher as the closing duration is shorter, and conversely, it is lower as the closing duration is longer.
  • the continuation time (hereinafter referred to as “open continuation time TMo”) of the back door 3 in the open state starting from the time when the back door 3 is opened from the fully closed state is detected (hereinafter referred to as “open continuation time TMo”) Time detector).
  • monitoring of the duration is started when it is detected that the latch mechanism 12 is not in the full latch state based on the detection signal output from the full latch switch 54.
  • the duration time at that time is set as the open duration time TMo.
  • the weather strip sliding resistance Rw is corrected according to the open duration time TMo.
  • the duration of the closed state of the back door 3 starting from the transition from the open state of the back door 3 to the fully closed state (hereinafter referred to as “closed duration TMc”) is detected.
  • closed duration detection unit the monitoring of the duration time is started when it is detected that the latch mechanism 12 is in the full latch state based on the detection signal output from the full latch switch 54. Thereafter, when it is detected that the latch mechanism 12 is not in the fully latched state, the duration at that time is set as the closing duration TMc. Then, in calculating the sliding resistance R according to the equation (1) relating to the calculation of the detection threshold value Ta, the weather strip sliding resistance Rw is corrected according to the closing duration TMc.
  • the sliding resistance R is calculated according to the following equation (1A).
  • the correction gain Go is calculated from a preset and stored map shown in FIG. 10A based on the open duration time TMo detected as described above.
  • the correction gain Go is basically calculated to be smaller as the opening duration time TMo is shorter, and conversely, the correction gain Go is calculated to be larger as the opening duration time TMo is longer.
  • the correction gain Go is maintained at the value “1” at the opening duration TMo equal to or longer than the predetermined opening duration TMo1, which is regarded as a state in which the weather strip 4 is sufficiently elastically restored, and the weather strip sliding is substantially performed.
  • the correction of the resistance Rw is omitted.
  • the map relating to the calculation of the correction gain Go changes continuously according to the open duration time TMo, but changes stepwise in a plurality of stages. Also good.
  • the correction gain Gc is calculated from a preset and stored map shown in FIG. 10B based on the closing duration TMc detected as described above.
  • the correction gain Gc is basically calculated so as to increase as the closing duration TMc becomes shorter, and conversely, as the closing duration TMc becomes longer, the correction gain Gc becomes smaller. Further, the correction gain Gc is maintained at the value “1” at the closing duration TMc that is less than the predetermined closing duration TMc1 that is regarded as a state that does not affect the time required for elastic return of the weather strip 4, and the weather strip sliding is substantially performed. Correction of the dynamic resistance Rw is omitted. In the closing duration TMc that is equal to or longer than the closing duration TMc1, the map relating to the calculation of the correction gain Gc changes continuously according to the closing duration TMc, but changes stepwise in a plurality of stages. Also good.
  • the detection threshold Ta is calculated by applying the sliding resistance R calculated based on the equation (1A) to the equation (2).
  • FIG. 9 shows the relationship between the stroke St of the DC motor 11 and the detection threshold value Ta calculated in the above-described manner.
  • the detection threshold Ta the detection threshold TaL where the correction gains Gc and Go are both “1”, the correction gain Gc is the value “1”, and the correction gain Go is less than the value “1”.
  • the threshold value TaS is shown as a representative.
  • the detection threshold value TaS is calculated as a value smaller than the detection threshold value TaL.
  • the thick solid line in FIG. 9 shows the transition of the absolute value DN of the rotational speed difference when the pinching occurs.
  • the detection threshold value TaS when the detection threshold value TaS is set, pinching is detected at a stroke StS where the absolute value DN of the rotational speed difference exceeds the detection threshold value TaS.
  • the detection threshold value TaL when the detection threshold value TaL is set, pinching is detected at a stroke StL (> StS) where the absolute value DN of the rotational speed difference exceeds the detection threshold value TaL.
  • the detection threshold value TaS is calculated as a value smaller than the detection threshold value TaL, even if the absolute value DN of the rotational speed difference is the same, the shorter open duration TM is longer than the longer one. Also, the detection sensitivity of foreign object pinching is high.
  • the detection threshold Ta is calculated to be smaller than the detection threshold TaL. Needless to say. That is, even in this state, the detection sensitivity of foreign object pinching is high.
  • FIGS. 14 and 15 indicate that the latch mechanism 12 is in a half latch state based on a detection signal output from the half latch switch 53 when the back door 3 is closed manually or electrically. It is activated by detecting it.
  • the door ECU 40 starts the operation of the DC motor 11 in order to place the latch mechanism 12 in a fully latched state (step S1).
  • the door ECU 40 detects the rotational speed No of the DC motor 11 in the idle running section until the stroke St of the DC motor 11 reaches the stroke Sto (step S2).
  • the door ECU 40 calculates a correction gain Go based on the opening duration time TMo (step S3).
  • the door ECU 40 calculates a correction gain Gc based on the closing duration TMc (step S4).
  • the door ECU 40 calculates the detection threshold Ta according to the above formulas (1A) to (4) (step S5).
  • the door ECU 40 determines whether or not the idling section, that is, the idling period has ended (step S6).
  • the door ECU 40 calculates the absolute value DN of the rotational speed difference after waiting for the idle section, that is, the end of the idle period (step S7).
  • the door ECU 40 determines whether or not the absolute value DN of the rotational speed difference exceeds the detection threshold value Ta (step S8).
  • the door ECU 40 executes a well-known pinching countermeasure process (stopping of the DC motor 11 and its reversal), assuming that the load at the time of pinching has been detected. (Step S9).
  • the jamming handling process is a stop of the DC motor 11 and its reverse operation. Then, the door ECU 40 ends the subsequent processing.
  • step S10 determines whether or not the transition to the full latch state has been completed.
  • the door ECU 40 returns to step S7 and repeats the above series of processes. That is, the above-described process for detecting the pinching is repeated until the transition to the full latch state is completed after the idle running section, that is, the idle running period ends.
  • step S10 the door ECU 40 stops the operation of the DC motor 11 (step S11). Then, the door ECU 40 reverses the DC motor 11 so as to return the active lever 24 to the initial position, and stops the DC motor 11 based on the return of the active lever 24 to the initial position (step S12). Then, the door ECU 40 ends the series of processes.
  • the door ECU 40 corrects the detection threshold Ta so that the detection sensitivity of foreign object pinching is higher when the opening duration time TMo is shorter than when the opening duration time TMo is long. Thereby, the pinching detection accuracy can be further improved.
  • the door ECU 40 corrects the detection threshold Ta so that the detection sensitivity of foreign object pinching becomes higher when the closing duration TMc is longer than when the closing duration TMc is shorter. Thereby, the pinching detection accuracy can be further improved.
  • the detection time of the rotational speed No when the DC motor 11 is in a no-load state is arbitrary. For example, when the rotational speed at the end of the idle section where the rotational speed N is expected to be more stable, or when the rotational speed N is sequentially detected and the deviation between the previous rotational speed and the current rotational speed falls within a certain range The rotation speed may be.
  • the position sensor 52 for detecting the initial position (neutral position) of the active lever 24 may be omitted, and the both pulse sensors 51 may be substituted. Specifically, the pulse signals output from both pulse sensors 51 are counted by a preset number of pulses corresponding to the initial position of the active lever 24 based on the rotation position of the active lever 24 immediately after the transition to the unlatched state. To detect the initial position (neutral position).
  • the idle running section set for the active lever 24 is a period until the passive lever 26 pressed by the engaging piece 26c against the active lever pin 25 contacts the driven convex portion 13f of the latch 13. May be. That is, the idle running section of the DC motor 11 may be set at any rotation position (stroke) as long as the latch 13 is not operated. In this case, since the rotational speed N of the DC motor 11 changes approximately in two stages, it is more preferable to detect the rotational speed No using a longer free running section.
  • the absolute value DN of the rotational speed difference is used, but the rotational speed difference (negative number) may be used as it is. In this case, it is only necessary that the polarity of the detection threshold related to detection of foreign object pinching, the rotational speed difference at the time of pinching detection, and the magnitude relationship between the detection threshold values are matched.
  • the door lock drive unit 50 may be omitted.
  • the electromagnetic clutch 72 may be disconnected and the rotation speed (No) in the no-load state may be detected using the period (idle running period). Then, based on the duration (TMo) in which the back door 3 is in the open state, the detection threshold value related to detection of foreign object pinching may be corrected.
  • the load relating to detection of foreign object pinching may be, for example, the motor load (motor current) of the DC motor 11. In this case, it is not necessary to detect the rotational speed No in the idling section, and therefore the idling section when the DC motor 11 is driven may be omitted.
  • the load related to the detection of foreign object pinching may be detected by, for example, a strain sensor interposed between the opening 2a and the back door 3. In this case, it is not necessary to detect the rotational speed No in the idling section, and therefore the idling section when the DC motor 11 is driven may be omitted.
  • the function (door release function) for switching the door lock device 10 from the fully latched state to the unlatched state may be omitted.
  • An AC motor may be adopted instead of the DC motor 11.
  • the opening / closing body may be a swing door, a sliding door, a trunk lid, a sunroof, a window glass, or the like.
  • the drive mechanism that mechanically links the opening and closing body and the motor is arbitrary, and if the idle running period or idle running section of the motor is set, a link mechanism, cam mechanism, gear mechanism, cable ( A rope, belt) transmission mechanism, screw mechanism, or a combination of these may be employed as appropriate.
  • the load related to detection of foreign object pinching is a movement speed difference that is a deviation between a movement speed of the opening / closing body in a predetermined section or a reference movement speed determined by a preset movement speed and a current movement speed detected thereafter, And an integrated value of the moving speed difference and a moving speed change amount within a predetermined time (for example, per unit time or per unit moving amount) may be used.

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

車両用開閉体駆動制御装置は、車両のボデーに形成された開口を開閉するように構成された開閉体であって開口との間にウェザストリップが介装される開閉体を閉駆動するモータと、開閉体の閉作動時の負荷を検出する負荷検出部と、負荷検出部により検出された負荷と閾値とを比較して異物の挟み込みを検出する挟み込み検出部と、開閉体が開状態にある開継続時間を検出する開継続時間検出部と、開継続時間検出部により検出された開継続時間が長いときよりも短いときの方が、挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出感度が高くなるように閾値を補正する補正部とを備える。

Description

車両用開閉体駆動制御装置
 本発明は、開閉体の閉駆動時における異物の挟み込みを検出可能な車両用開閉体駆動制御装置に関するものである。
 この種の車両用開閉体駆動制御装置が、特許文献1,2により提案されている。特許文献1に開示の装置は、DCモータの駆動力によるドアガラスの昇降中、異物の挟み込みを検出した場合に、モータの駆動を停止又は反転させる挟み込み回避処理を行う。この装置は、回転数検出手段、回転トルク差演算手段、判別手段及び指示手段を有している。回転数検出手段は、モータの回転数を検出する。回転トルク差演算手段は、回転数検出手段が検出した無負荷状態及び負荷状態のDCモータの回転数差から、DCモータの回転トルク差を演算する。判別手段は、回転トルク差演算手段の演算結果に基づき、所定の回転トルク差が生じたか否かを判別する。判別手段で所定の回転トルク差が生じたと判別された場合、指示手段は、挟み込み回避処理の実行を指示する。この場合、異物の挟み込みの有無を判断すべくDCモータの回転数の低下度合いを判別するため、回転数と、経験的又は実験的に求めた閾値とを比較するのではなく、実際に異物が挟み込まれたときのDCモータの回転トルク差が演算される。このように、DCモータの回転トルク差が直接取得されるため、組付状態等に拘らず、異物の挟み込みが判断可能である。
 特許文献2に開示の装置は、モータの回転速度差と閾値とを比較して異物の挟み込みを検出する。回転速度差は、半ドア状態から全閉状態までのバックドアの閉駆動時におけるモータの空走区間での回転速度及びその後に検出された現在の回転速度の偏差である。特許文献2では、空走区間でのモータの回転速度から推定した温度によって閾値を変更することで挟み込みの検出感度を変更することが併せて提案されている。これにより、モータの温度特性の影響を抑制して、異物の挟み込みを検出できる。
特許第3411383号公報 特開2010-248884号公報
 開閉体と開口との間には、シール用のウェザストリップが介装されている。従って、開閉体は、ウェザストリップからの反力に抗して閉作動するため、閉作動時の挟み込みの検出においては当該反力が予め考慮されている。しかしながら、ウェザストリップからの反力は、該ウェザストリップの潰れ具合に応じて変動することがある。該反力の変動により、挟み込みの検出精度が低下する可能性がある。
 本発明の目的は、挟み込みの検出精度をより向上させることができる車両用開閉体駆動制御装置を提供することにある。
 上記目的を達成する第1の態様は、車両用開閉体駆動制御装置を提供する。車両用開閉体駆動制御装置は、車両のボデーに形成された開口を開閉するように構成された開閉体であって前記開口との間にウェザストリップが介装される開閉体を閉駆動するモータと、前記開閉体の閉作動時の負荷を検出する負荷検出部と、前記負荷検出部により検出された負荷と閾値とを比較して異物の挟み込みを検出する挟み込み検出部と、前記開閉体が開状態にある開継続時間を検出する開継続時間検出部と、前記開継続時間検出部により検出された前記開継続時間が長いときよりも短いときの方が、前記挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出感度が高くなるように前記閾値を補正する補正部とを備える。
 第2の態様は、車両ボデーに形成された開口を開閉するように構成された開閉体であって前記開口との間にウェザストリップが介装される開閉体を閉駆動するモータと、前記開閉体の閉作動時の負荷を検出する負荷検出部と、前記検出された負荷と閾値とを比較して挟み込みを検出する挟み込み検出部と、前記開閉体が開状態にある継続時間を検出する開継続時間検出部と、前記検出された継続時間が所定の開継続時間よりも短いときに、前記挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出を無効化する無効部とを備える車両用開閉体駆動制御装置。
一実施形態に係る車両用開閉体駆動制御装置が適用される車両の後部を示す斜視図。 同車両の後部を示す側面図。 (a)は、同実施形態を示す側面図、(b)は、同実施形態を示す正面図。 (a)は、同実施形態の動作を示す側面図、(b)は、同実施形態の動作を示す正面図。 同実施形態の動作を示す正面図。 同実施形態の動作を示す正面図。 同実施形態の電気的構成を示すブロック図。 DCモータのストロークに対する各種摺動抵抗の推移を示すグラフ。 DCモータのストロークに対する基準回転速度差及び補正後の検知閾値の推移を示すグラフ。 (a)は開継続時間と該当の補正ゲインとの間の関係を示すマップであり、(b)は閉継続時間と該当の補正ゲインとの間の関係を示すマップ。 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。
 以下、一実施形態に係る車両用開閉体駆動制御装置について説明する。
~図11を参照して説明する。
 図1及び図2に示すように、車両1のボデー2の後部には、開口2aが形成されている。開口2aの全周には、シール用のウェザストリップ4が装着されている。ボデー2の開口2aの上部には、ドアヒンジ2bを介して、開閉体としてのバックドア3が取着されている。バックドア3がドアヒンジ2bを中心に上方に押し上げられることで、ボデー2の開口2aが開放される。バックドア3の押し上げは、ガスダンパ6のガス反力によってアシストされる。
 ボデー2の後部には、ドア駆動ユニット7が設置されている。ドア駆動ユニット7は、DCモータ71(図7)を備えている。ドア駆動ユニット7の出力軸7aには、長尺状のアーム8が連結されている。アーム8の先端は、棒状のロッド9の下端に対して回転自在に連結されている。ロッド9の上端は、バックドア3に対して回転自在に連結されている。従って、ドア駆動ユニット7のDCモータ71が駆動すると、出力軸7aと共にアーム8が回動し、ロッド9が押し引きされる。これにより、バックドア3が、ボデー2に支持された状態で開閉される。バックドア3の内側の先端には、ドアロック装置10が設置されている。ドアロック装置10は、モータとしてのDCモータ11を備えている。
 図3(a)及び図3(b)に示すように、ドアロック装置10は、ラッチ機構12を備えている。ラッチ機構12は、図示しないベースプレートを介してバックドア3に支持されている。ラッチ機構12は、ラッチ13及びポール14を備えている。ラッチ13は、ベースプレートに対して、回転軸12a周りに回動自在に連結されている。ポール14は、ベースプレートに対して、回転軸12b周りに回動自在に連結されている。ボデー2の開口2aの下部には、U字状のストライカ5が固定されている。ラッチ13は、ストライカ5を向いてかつストライカ5に対して係脱可能に配置されている。
 ラッチ13は、U字状に形成され、係合凹部13aを有している。ラッチ13は、係合凹部13aの両側の一方に第1爪部13bを有し、他方に第2爪部13cを有している。第1爪部13bの先端において係合凹部13aの反対側には、第1係合部13dが形成されている。第2爪部13cの先端において係合凹部13a近傍には、第2係合部13eが形成されている。ラッチ13は、係合凹部13aと反対側に従動凸部13fを有している。ラッチ付勢ばねの一端はベースプレートに保持され、ラッチ付勢ばねの他端はラッチ13に係止されている。これにより、ラッチ13は、図3(a)の時計回転方向に付勢されている。また、ベースプレートに設置された図示しないラッチストッパに第1爪部13bの対向面13gが当接することで、ラッチ13の時計回転方向への回動が規制されると共に、ラッチ13が図3(a)に示す所定の回動位置に保持されている。
 ポール14は、回転軸12bを介してリフトレバー16と連結されている。ポール14は、回転軸12bを中心に、リフトレバー16と共に回動する。ポール14は、係合端部14a及び延出端部14bを有している。係合端部14aは、回転軸12bから図3(a)の右側に延び、延出端部14bは、回転軸12bから図3(a)の左側に伸びている。ポール付勢ばねの一端はベースプレートに保持され、ポール付勢ばねの他端はポール14に係止されている。これにより、ポール14は、図3(a)の反時計回転方向に、即ち、係合端部14aを上昇させる方向に付勢されている。また、リフトレバー16のストッパ当接部16aがベースプレートに設置されたストッパ39に当接することで、ポール14の反時計回転方向への回動が規制されると共に、ポール14が図3(a)に示す所定の回動位置に保持されている。
 次に、ラッチ機構12の動作について図3(a)~図6を参照して説明する。
 図3(a)は、バックドア3が開放されている状態を示す。図3(a)に示すように、ラッチストッパに第1爪部13bの対向面13gが当接することで、ラッチ13は、所定の回動位置に保持されている。係合凹部13aは、バックドア3の閉作動時のストライカ5の進入経路を向いて配置されている。また、リフトレバー16がストッパ39に当接することで、ポール14は、所定の回動位置に保持されている。係合端部14aは、第2爪部13cの下側に配置されている。このとき、ラッチ機構12は、アンラッチ状態(解除状態)である。
 バックドア3の閉作動に伴い、係合凹部13a内にストライカ5が進入する。すると、ストライカ5により、係合凹部13aの内壁面が押圧される。これにより、ラッチ13は、ラッチ付勢ばねに抗して、反時計回転方向に回動する。そして、第2係合部13eに係合端部14aが係止されることで、ラッチ13の回動が規制される。このとき、バックドア3の係合凹部13aにストライカ5が係合し、ストライカ5が抜けないように保持される。この状態が、半ドア状態であり、ラッチ機構12は、ハーフラッチ状態である。
 バックドア3の更なる閉作動に伴い、係合凹部13a内にストライカ5が更に進入する。すると、ストライカ5により、係合凹部13aの内壁面が更に押圧される。これにより、図4(a)に示すように、ラッチ13は、ラッチ付勢ばねに抗して、反時計回転方向に更に回動する。そして、第1係合部13dに係合端部14aが係止されることで、ラッチ13の回動が規制される。このとき、バックドア3の係合凹部13aとストライカ5とが係合し、ストライカ5が抜けないように保持される。この状態が全閉状態である。このとき、ラッチ機構12は、フルラッチ状態(係合状態)である。
 ハーフラッチ状態又はフルラッチ状態で、ポール14がポール付勢ばねに抗して時計回転方向に回動すると、係合端部14aによる第1係合部13d又は第2係合部13eの係止が解除される。このとき、ウェザストリップ4の反発力等によりバックドア3が開作動し始めると共に、ラッチ13の係合凹部13aからストライカ5が退出する。これにより、ストライカ5により係合凹部13aの内壁面が押圧されて、ラッチ13が時計回転方向に回動する。そして、バックドア3の係合凹部13aとストライカ5との係合が解除されて、バックドア3が開放可能となる。
 図3(b)に示すように、ドアロック装置10は、バックドア3に固定される金属板からなるブラケット21を備えている。ブラケット21には、DCモータ11の出力軸と共に回転可能に連結されたピニオン22が配置されている。ブラケット21には、金属板からなる扇状のアクティブレバー24が連結されている。アクティブレバー24は、回転軸23周りに回転自在である。回転軸23は、ラッチ13及びポール14の回転軸12a,12bの軸線とは異なる方向でかつピニオン22の回転軸に沿って延びる軸線を有している。アクティブレバー24は、ピニオン22と噛合する円弧状のギヤ部24aを有している。従って、アクティブレバー24の回動位置は、ピニオン22との噛合によって保持されている。通常は、図3(b)に示すように、アクティブレバー24は、ギヤ部24aの周方向の中間部でピニオン22と噛合する所定の回動位置(以下、「初期位置」という)に保持されている。DCモータ11は、アクティブレバー24の初期位置に対応する所定の初期回動位置に配置されている。アクティブレバー24には、アクティブレバーピン25が設けられている。アクティブレバーピン25は、回転軸23近傍に配置され、回転軸23に沿って、アクティブレバー24の厚さ方向に突出している。
 ブラケット21には、閉側伝達部材としての金属板からなるパッシブレバー26が連結されている。パッシブレバー26は、回転軸23周りに回転自在である。パッシブレバー26は、回転軸23から径方向に延びるレバー部26aと、レバー部26aの先端を屈曲してなる押圧片26bとを有している。押圧片26bは、回転軸23を中心として図3(b)の反時計回転方向に回動する。押圧片26bの回動軌跡上には、ラッチ13の従動凸部13fが配置されている。従って、パッシブレバー26が図3(b)の反時計回転方向に回動すると、従動凸部13fが押圧片26bにより押圧されることで、ラッチ13は、図3(a)の反時計回転方向に回動する。そして、ラッチ13の回動は、前述の態様でポール14によって規制される。こうして、ハーフラッチ状態のラッチ機構12は、図4(a)及び図4(b)に示すフルラッチ状態に切り替わる。
 パッシブレバー26の基端には、係合片26cが形成されている。係合片26cは、回転軸23を中心として図3(b)の反時計回転方向に回動するアクティブレバーピン25の回動軌跡上に配置されている。図示しない復帰スプリングの一端はブラケット21に保持され、復帰スプリングの他端はパッシブレバー26に係止されている。これにより、パッシブレバー26は、図3(b)の時計回転方向に付勢されている。ブラケット21に形成されたパッシブレバーストッパ21aに押圧片26bの対向面が当接することで、パッシブレバー26の時計回転方向への回動が規制されている。即ち、パッシブレバー26、図3(b)の所定の回動位置(以下、「クローズ作動初期位置」という)に保持されている。パッシブレバー26がクローズ作動初期位置に配置されているとき、初期位置に保持されるアクティブレバー24のアクティブレバーピン25と、パッシブレバー26の係合片26cとは、回転軸23を中心に所定角度θ1だけ離間している。従って、アクティブレバー24が初期位置から反時計回転方向に回動すると、図5に示すように、アクティブレバーピン25が係合片26cに当接するまでの所定角度θ1だけ、アクティブレバー24は空走する。また、アクティブレバーピン25が係合片26cに当接してから更にアクティブレバー24が回動することで、アクティブレバーピン25により係合片26cが押圧される。これにより、パッシブレバー26は、反時計回転方向に回動し、ラッチ機構12をフルラッチ状態に切り替える。
 その後、アクティブレバー24が時計回転方向に戻り回動して初期位置に復帰すると、パッシブレバー26は、アクティブレバーピン25による押圧から解放される。そして、パッシブレバー26は、復帰スプリングに付勢されてクローズ作動初期位置に復帰する。そして、図4(a)及び図4(b)に示すように、ラッチ13は、パッシブレバー26による押圧から解放される。
 図3(b)に示すように、ブラケット21には、開側伝達部材としての金属板からなるベルクランク32が連結されている。ベルクランク32は、回転軸23と平行な回転軸31周りに回転自在である。ベルクランク32は、第1レバー部32a及び第2レバー部32bを有している。第1レバー部32aは、回転軸31から径方向に沿って図3(b)の左上側に延び、第2レバー部32bは、回転軸31から径方向に沿って図3(b)の左下側に延びている。ベルクランク32の時計回転方向への回動は、ブラケット21のレバーストッパ21dに第2レバー部32bが当接する所定の回動位置(以下、「リリース作動初期位置」という)までに規制されている。そして、ベルクランク32がリリース作動初期位置にあるとき、第1レバー部32aは、アクティブレバーピン25の回動軌跡上に配置されている。ベルクランク32は、第2レバー部32bの先端を屈曲してなる押圧片32dを有している。
 ブラケット21には、金属板からなるオープンレバー34が連結されている。オープンレバー34は、回転軸23,31と平行な回転軸33周りに回転自在である。オープンレバー34は、一対のレバー部34a,34bを有している。レバー部34aは、回転軸33から径方向に沿って図3(b)の上側に延び、レバー部34bは、回転軸33から径方向に沿って図3(b)の左下側に延びている。レバー部34aは、回転軸31を中心として図3(b)の反時計回転方向に回動する押圧片32dの回動軌跡上に配置されている。ベルクランク32が図3(b)の反時計回転方向に回動すると、レバー部34aが押圧片32dにより押圧されるため、オープンレバー34は、時計回転方向に回動する。
 オープンレバー34は、レバー部34bの先端を屈曲してなる押圧片34cを有している。また、リフトレバー16は、回転軸33を中心として図3(b)の時計回転方向に回動する押圧片34cの回動軌跡上に配置されている。従って、ラッチ機構12がフルラッチ状態であるとき、オープンレバー34が図4(b)の時計回転方向に回動すると、リフトレバー16は押圧片34cにより押圧される。これにより、リフトレバー16がポール14と共に図4(a)の時計回転方向に回動し、前述の態様でポール14によるラッチ13の回り止めが解除される。そして、ラッチ機構12は、アンラッチ状態に切り替わる。
 復帰スプリング35の一端はブラケット21の係止片21cに保持され、復帰スプリング35の他端はオープンレバー34のレバー部34aに係止されている。これにより、オープンレバー34は、図4(b)の反時計回転方向に付勢されている。リリース作動初期位置で回動規制されたベルクランク32の押圧片32dにレバー部34aが当接することで、オープンレバー34の反時計回転方向への回動が規制されると共に、オープンレバー34が図4(b)の所定の回動位置に保持されている。
 つまり、ベルクランク32は、オープンレバー34を介して復帰スプリング35により付勢されることで、リリース作動初期位置に保持されている。ベルクランク32がリリース作動初期位置にあるとき、初期位置に保持されるアクティブレバー24のアクティブレバーピン25とベルクランク32の第1レバー部32aとは、回転軸23を中心に所定角度θ2だけ離間している。従って、アクティブレバー24が初期位置から図4(b)の時計回転方向に回動した場合、図6に示すように、アクティブレバー24は、アクティブレバーピン25を第1レバー部32aに当接させるまで所定角度θ2だけ空走する。アクティブレバーピン25が第1レバー部32aに当接してから更にアクティブレバー24が回動することで、アクティブレバーピン25により第1レバー部32aが押圧される。これにより、ベルクランク32が反時計回転方向に回動し、押圧片32dによりオープンレバー34のレバー部34aが押圧される。これにより、オープンレバー34は、時計回転方向に回動し、前述の態様でラッチ機構12をアンラッチ状態に切り替える。
 その後、アクティブレバー24が反時計回転方向に戻り回動して初期位置に復帰すると、ベルクランク32及びオープンレバー34は、アクティブレバーピン25による押圧から解放される。そして、ベルクランク32及びオープンレバー34は、復帰スプリング35に付勢されて初期位置へとそれぞれ復帰する。こうして、リフトレバー16及びポール14は、オープンレバー34による押圧から解放される。アクティブレバー24がパッシブレバー26及びベルクランク32の両方に係合していない状態を、DCモータ11の無負荷状態と称す。
 次に、車両用開閉体駆動制御装置の電気的構成について図7を参照して説明する。
 図7に示すように、車両1に設置されるドアECU(Electronic Control Unit)40は、例えばマイクロ・コントローラ・ユニット(MCU)を備えている。
ドアECU40は、ドア駆動ユニット7と電気的に接続されている。ドア駆動ユニット7は、DCモータ71、電磁クラッチ72、一対のパルスセンサ73を備えている。ドアECU40は、DCモータ71を駆動して、バックドア3の開閉制御を実行する。ドアECU40は、電磁クラッチ72を駆動して、DCモータ71及びアーム8(バックドア3)間の動力伝達の接続又は非接続を行う切替制御を実行する。バックドア3を電動で開閉するときにのみ、DCモータ71及びアーム8間の動力伝達が接続状態となる。バックドア3を手動で開閉するときには、DCモータ71及びアーム8間の動力伝達が非接続状態となる。更に、ドアECU40は、両パルスセンサ73から出力される位相の異なる対のパルス信号に基づいて、DCモータ71の回転方向、回転量及び回転速度、即ち、バックドア3の開閉位置及び開閉速度等を検出する。ドアECU40は、各パルスセンサ73からのパルス信号に基づいて、バックドア3の開閉速度を目標の開閉速度に一致させるように、DCモータ71を駆動する。
 ドアECU40は、ドアロック装置10を電気的に駆動するドアロック駆動ユニット50にも接続されている。ドアロック駆動ユニット50は、DCモータ11、一対のパルスセンサ51、ポジションスイッチ52、ハーフラッチスイッチ53、フルラッチスイッチ54を備えている。ドアECU40は、DCモータ11を駆動してピニオン22を回動させ、アクティブレバー24を回動させることにより、前述の態様でラッチ機構12の切替制御を実行する。また、ドアECU40は、両パルスセンサ51から出力される位相の異なる対のパルス信号に基づいて、DCモータ11の回転方向、回転量(ストローク)及び回転速度N、即ち、アクティブレバー24の回動位置及び回転速度等を検出する。ドアECU40は、ポジションスイッチ52から出力される検出信号に基づいて、アクティブレバー24が初期位置(中立位置)に配置されていることを検出する。ドアECU40は、ハーフラッチスイッチ53の出力する検出信号に基づいて、ラッチ機構12がハーフラッチ状態であること、即ち、ラッチ13がハーフラッチ状態に相当する回動位置に配置されていることを検出する。ドアECU40は、フルラッチスイッチ54から出力される検出信号に基づいて、ラッチ機構12がフルラッチ状態であること、即ち、ラッチ13がフルラッチ状態に相当する回動位置に配置されていることを検出する。ドアECU40は、各パルスセンサ51からのパルス信号及びスイッチ52~54からの検出信号に基づいて、DCモータ11の駆動制御を実行する。
 ドアECU40は、バックドア3に設置されたクローズスイッチ41及びオープンスイッチ42と電気的に接続されている。また、ドアECU40は、車両1に搭載されたレシーバECU43と電気的に接続されている。利用者がクローズスイッチ41を操作することにより、クローズスイッチ41からバックドア3を閉作動させる旨の操作信号が出力される。ドアECU40は、クローズスイッチ41からの操作信号に基づいて、ドア駆動ユニット7のDCモータ71及び電磁クラッチ72を駆動する。これにより、バックドア3が開状態から閉作動する。また、ラッチ機構12のハーフラッチ状態への移行に基づいて、ドアロック駆動ユニット50のDCモータ11が駆動し、ラッチ機構12がフルラッチ状態に切り替わる。フルラッチスイッチ54によりラッチ機構12のフルラッチ状態が検出されることで、ドアECU40は、ドアロック駆動ユニット50のDCモータ11の駆動を停止する。
 利用者がオープンスイッチ42を操作することにより、オープンスイッチ42からバックドア3を開作動させる旨の操作信号が出力される。ドアECU40は、オープンスイッチ42からの操作信号に基づき、ドアロック駆動ユニット50のDCモータ11を駆動して、フルラッチ状態又はハーフラッチ状態のラッチ機構12をアンラッチ状態に切り替えると共に、ドア駆動ユニット7のDCモータ71及び電磁クラッチ72を駆動して、開可能状態にあるバックドア3を開作動させる。
 レシーバECU43は、利用者の携行するワイヤレスリモコン44と共に、無線通信システムを構成している。レシーバECU43は、バックドア3を閉作動又は開作動させる旨の送信信号を、ワイヤレスリモコン44から受信する。レシーバECU43は、ワイヤレスリモコン44からの送信信号を信号処理してから、ドアECU40に出力する。ドアECU40は、処理された送信信号に基づいて、バックドア3を閉作動又は開作動するため、ドア駆動ユニット7のDCモータ71及び電磁クラッチ72を駆動したり、ドアロック駆動ユニット50のDCモータ11を駆動したりする。
 次に、バックドア3の閉作動時におけるドアロック装置10のドアロック駆動ユニット50の制御態様について説明する。
 既述のように、アクティブレバー24の回動位置に相関するDCモータ11のストローク(回転量)Stには、空走区間(所定角度θ1相当)が設定されている。この空走区間は、ポジションスイッチ52の検出信号及び両パルスセンサ51のパルス信号に基づいて検出される。両パルスセンサ51のパルス信号に基づき、空走区間においてDCモータ11の無負荷状態での回転速度Noが検出されるとともに、空走区間、即ち空走期間の終了後において負荷としての回転速度Noと現在の回転速度Nとの回転速度差の絶対値DN(=|No-N|)が算出される(負荷検出部)。空走区間を経た直後の回転速度差の絶対値DNは零であることはいうまでもない。つまり、本実施形態では、空走区間の終了する直前を無負荷状態と見なして、DCモータ11の無負荷状態及び負荷状態での両回転速度の偏差である回転速度差の絶対値DNに基づいて回転トルク差(負荷に相当)を推定している。
 そして、回転速度差の絶対値DNと、そのときのDCモータ11のストロークStに対応する閾値としての検知閾値Taとが比較される。また、当該回転速度差の絶対値DNが検知閾値Taを上回ることで挟み込みが検出される(挟み込み検出部)。
 次に、ドアECU40による検知閾値Taの算出態様について説明する。
 図8は、ラッチ機構12のハーフラッチ状態への移行を起点にDCモータ11の駆動を開始してラッチ機構12をフルラッチ状態に切り替える際のDCモータ11のストロークStと、摺動抵抗Rとの関係を示す。図8は、摺動抵抗R(正数)を縦軸の下側に表している。アクティブレバー24には、アクティブレバーピン25が係合片26cに当接するまでの所定角度θ1だけ空走する空走区間が設定されている。空走区間が終了するDCモータ11のストロークStがStoである。無負荷状態では、アクティブレバー24がパッシブレバー26及びベルクランク32の両方と係合していない。
 図8に示すように、摺動抵抗Rは、ウェザストリップ4との干渉に起因するウェザストリップ摺動抵抗Rwと、ドアロック装置10の作動に起因するASSY摺動抵抗Raと、ガスダンパ6の作動に起因するダンパ摺動抵抗Rdとからなる。各摺動抵抗Rw,Ra,Rdは、DCモータ11のストロークStに対して実験的に取得される。各摺動抵抗Rw,Ra,Rdは、空走区間の終了後に発生する。摺動抵抗Rは、基本的には各摺動抵抗Rw,Ra,Rdを用いて下式(1)に従って算出される。
 摺動抵抗R=Rw+Ra+Rd…(1)
 そして、基準回転速度差Vは、荷重(摺動抵抗)当たりのモータ回転速度を表す係数K及び摺動抵抗Rを用いて下式(2)に従って算出される。この基準回転速度差Vは、摺動抵抗R(負荷)に対応して見込まれる回転速度Noからの変動量の大きさ(回転速度差の絶対値DN)を表すものである。
 基準回転速度差V=K×R…(2)
 図9には、DCモータ11のストロークStと、前述の態様で算出された基準回転速度差Vとの間の関係を示している。
 そして、挟み込み判定に係る検知閾値Taは、基準回転速度差V及び挟み込み判定荷重FLに基づいて下式(3)に従って算出される。
 検知閾値Ta=K×R+K×FL…(3)
 なお、挟み込み判定荷重FLは、挟み込み判定トルクに相関するもので、挟み込み発生時の負荷に基づく所定値に設定されている。
 ところで、ウェザストリップ4は、バックドア3の全閉状態では開口2aとの間で潰れた状態にある。従ってバックドア3の開放に伴うウェザストリップ4の弾性復帰には時間を要する。つまり、バックドア3の開状態におけるウェザストリップ4の潰れ度合いは、バックドア3の開状態にある継続時間(以下、「開継続時間」ともいう)に応じて変動する。具体的には、ウェザストリップ4の潰れ度合いは、開継続時間が短いほど大きく、反対に、開継続時間が長いほど小さくなる。
 また、バックドア3の開放に伴うウェザストリップ4の弾性復帰に要する時間は、直近でバックドア3が閉状態にあった継続時間(以下、「閉継続時間」ともいう)に応じて変動する。具体的には、ウェザストリップ4の弾性復帰に要する時間は、閉継続時間が短いほど短く、反対に、閉継続時間が長いほど長くなる。つまり、バックドア3の開状態におけるウェザストリップ4の潰れ度合いは、開継続時間が同一であれば、閉継続時間が短いほど小さく、反対に、閉継続時間が長いほど大きくなる。
 前述のウェザストリップ摺動抵抗Rwは、ウェザストリップ4が十分に弾性復帰している状態、即ち開継続時間が十分に長い状態で取得したものである。このウェザストリップ摺動抵抗Rwは、ウェザストリップ4の潰れ度合いが大きいほど小さくなり、反対に、ウェザストリップ4の潰れ度合いが小さいほど大きくなる。つまり、実際のウェザストリップ摺動抵抗は、開継続時間が短いほど前記式(1)による摺動抵抗Rよりも小さく、反対に、開継続時間が長いほど当該摺動抵抗Rに近付くように大きくなる。そして、検知閾値Taに基づく挟み込みの検出感度は、実質的に開継続時間が短いほど低く、反対に、開継続時間が長いほど高くなる。あるいは、実際のウェザストリップ摺動抵抗は、閉継続時間が短いほど前記式(1)による摺動抵抗Rに近付くように大きくなり、反対に、閉継続時間が長いほど当該摺動抵抗Rよりも小さくなる。そして、検知閾値Taに基づく挟み込みの検出感度は、実質的に閉継続時間が短いほど高く、反対に、閉継続時間が長いほど低くなる。
 本実施形態では、バックドア3の全閉状態からの開作動時を起点とする該バックドア3の開状態にある継続時間(以下、「開継続時間TMo」という)が検出される(開継続時間検出部)。具体的には、フルラッチスイッチ54の出力する検出信号に基づいてラッチ機構12がフルラッチ状態にないことが検出されることで継続時間の監視が開始される。その後、ラッチ機構12がフルラッチ状態にあることが検出されることでその時点での継続時間が開継続時間TMoとして設定される。そして、検知閾値Taの算出に係る前記式(1)による摺動抵抗Rの算出にあたって、開継続時間TMoに応じた補正がウェザストリップ摺動抵抗Rwに対して行われる。
 加えて、本実施形態では、バックドア3の開状態から全閉状態への移行時を起点とする該バックドア3の閉状態にある継続時間(以下、「閉継続時間TMc」という)が検出される(閉継続時間検出部)。具体的には、フルラッチスイッチ54の出力する検出信号に基づいてラッチ機構12がフルラッチ状態にあることが検出されることで継続時間の監視が開始される。その後、ラッチ機構12がフルラッチ状態にないことが検出されることでその時点での継続時間が閉継続時間TMcとして設定される。そして、検知閾値Taの算出に係る前記式(1)による摺動抵抗Rの算出にあたって、閉継続時間TMcに応じた補正がウェザストリップ摺動抵抗Rwに対して行われる。
 すなわち、開継続時間TMo及び閉継続時間TMcに応じたウェザストリップ摺動抵抗Rwの特性を表す補正ゲインをそれぞれGo及びGcで表すと、摺動抵抗Rは下式(1A)に従って算出される。
 摺動抵抗R=(Rw×Go×Gc)+Ra+Rd…(1A)
 なお、補正ゲインGoは、前述のように検出された開継続時間TMoに基づき、図10(a)に示す予め設定及び記憶されているマップから算出される。補正ゲインGoは、基本的に開継続時間TMoが短いほど小さくなり、反対に、開継続時間TMoが長いほど大きくなるように算出される。また、ウェザストリップ4が十分に弾性復帰している状態と見なされる所定の開継続時間TMo1以上の開継続時間TMoでは、補正ゲインGoは値「1」に保持され、実質的にウェザストリップ摺動抵抗Rwの補正が省略される。開継続時間TMo1未満の開継続時間TMoでは、補正ゲインGoの算出に係るマップは、開継続時間TMoに応じて連続的に変化しているが、複数段に段階的に変化するものであってもよい。
 これに対して、補正ゲインGcは、前述のように検出された閉継続時間TMcに基づき、図10(b)に示す予め設定及び記憶されているマップから算出される。補正ゲインGcは、基本的に閉継続時間TMcが短いほど大きくなり、反対に、閉継続時間TMcが長いほど小さくなるように算出される。また、ウェザストリップ4の弾性復帰に要する時間に影響しない状態と見なされる所定の閉継続時間TMc1未満の閉継続時間TMcでは、補正ゲインGcは値「1」に保持され、実質的にウェザストリップ摺動抵抗Rwの補正が省略される。閉継続時間TMc1以上の閉継続時間TMcでは、補正ゲインGcの算出に係るマップは、閉継続時間TMcに応じて連続的に変化しているが、複数段に段階的に変化するものであってもよい。
 そして、前記式(1A)に基づいて算出された摺動抵抗Rを前記式(2)に当てはめて検知閾値Taが算出される。
 図9には、DCモータ11のストロークStと、前述の態様で算出された検知閾値Taとの間の関係を示す。図9では、検知閾値Taとして、補正ゲインGc,Goが共に値「1」の検知閾値TaLと、補正ゲインGcが値「1」であり、且つ、補正ゲインGoが値「1」未満の検知閾値TaSとを代表して描いている。図9から明らかなように、検知閾値TaLは、前述の基準回転速度差Vよりも挟み込み判定トルク(=K×FL)だけ増加した値となっている。これに対して、検知閾値TaSは、検知閾値TaLよりも小さい値として算出されている。
 図9の太実線は、挟み込み発生時における回転速度差の絶対値DNの推移を示している。図9に示すように、検知閾値TaSが設定されている場合には、回転速度差の絶対値DNが当該検知閾値TaSを上回るストロークStSにおいて挟み込みが検出される。これに対して、検知閾値TaLが設定されている場合には、回転速度差の絶対値DNが当該検知閾値TaLを上回るストロークStL(>StS)において挟み込みが検出される。このように、検知閾値TaSの方が検知閾値TaLよりも小さい値として算出されていることで、回転速度差の絶対値DNが同一であっても、開継続時間TMの短い方が長い方よりも異物の挟み込みの検出感度が高くなっている。
 なお、補正ゲインGoが値「1」であっても、閉継続時間TMcが相対的に長く、補正ゲインGcが値「1」未満であれば、検知閾値Taは検知閾値TaLよりも小さく算出されることはいうまでもない。つまり、この状態でも、異物の挟み込みの検出感度が高くなっている。
 次に、バックドア3の閉作動時におけるドアロック装置10のドアロック駆動ユニット50の制御態様について図11を参照して説明する。図14及び図15に示す一連の処理は、例えば、手動又は電動によるバックドア3の閉作動に伴ってハーフラッチスイッチ53から出力される検出信号に基づきラッチ機構12がハーフラッチ状態であることを検出したことによって起動される。
 先ず、ドアECU40は、ラッチ機構12をフルラッチ状態にするため、DCモータ11の作動を開始する(ステップS1)。次に、ドアECU40は、DCモータ11のストロークStがストロークStoに到達するまでの空走区間において、DCモータ11の回転速度Noを検出する(ステップS2)。
 続いて、ドアECU40は、開継続時間TMoに基づいて補正ゲインGoを算出する(ステップS3)。次に、ドアECU40は、閉継続時間TMcに基づいて補正ゲインGcを算出する(ステップS4)。そして、ドアECU40は、前記式(1A)~(4)に従って、検知閾値Taを算出する(ステップS5)。
 なお、補正ゲインGc,Goが共に値「1」に設定されているときの検知閾値Taは、バックドア3の閉駆動時の予め設定された摺動抵抗(=Rw+Ra+Rd)に相関する基準となる閾値となっている。従って、ステップS5では、この基準となる閾値は、開継続時間TMoの短いときの方が長いときよりも異物の挟み込みの検出感度が高くなるように補正されている(補正部)。あるいは、閾値は、閉継続時間TMcの長いときの方が短いときよりも異物の挟み込みの検出感度が高くなるように補正されている(補正部)。
 次に、ドアECU40は、空走区間、即ち空走期間が終了したか否かを判断する(ステップS6)。ドアECU40は、空走区間、即ち空走期間の終了を待って回転速度差の絶対値DNを算出する(ステップS7)。そして、ドアECU40は、回転速度差の絶対値DNが検知閾値Taを上回るか否かを判断する(ステップS8)。ドアECU40は、回転速度差の絶対値DNが検知閾値Taを上回ると判断されると挟み込み発生時の負荷が検出されたものとして周知の挟み込み対処処理(DCモータ11の停止及びその反転)を実行する(ステップS9)。挟み込み対処処理とは、DCモータ11の停止及びその反転動作である。そして、ドアECU40は、その後の処理を終了する。
 一方、回転速度差の絶対値DNが検知閾値Ta以下である場合、ドアECU40は、フルラッチ状態への移行が完了したか否かを判断する(ステップS10)。そして、フルラッチ状態への移行が未完了である場合(ステップS10のNO)、ドアECU40は、ステップS7に戻って上記一連の処理を繰り返す。つまり、上述した挟み込み検出のための処理が、空走区間、即ち空走期間が終了してからフルラッチ状態への移行か完了するまで繰り返される。
 フルラッチ状態への移行が完了した場合(ステップS10のYES)、ドアECU40は、DCモータ11の作動を停止する(ステップS11)。そして、ドアECU40は、アクティブレバー24を初期位置に戻すようにDCモータ11を反転させると共に、アクティブレバー24の初期位置への復帰に基づいてDCモータ11を停止する(ステップS12)。そして、ドアECU40は、上記一連の処理を終了する。
 以上詳述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
 (1)ドアECU40は、開継続時間TMoが長いときよりも短いときの方が、異物の挟み込みの検出感度が高くなるように検知閾値Taを補正する。それにより、挟み込みの検出精度をより向上させることができる。
 (2)ドアECU40は、閉継続時間TMcが短いときよりも長いときの方が、異物の挟み込みの検出感度が高くなるように検知閾値Taを補正する。それにより、挟み込みの検出精度をいっそう向上させることができる。
 (3)ウェザストリップ4の潰れ度合いが大きいと見なせる状態であっても、例えば挟み込みの検出機能を無効化しなくてもよい。
 なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
 ・DCモータ11の無負荷状態(空走区間)での回転速度Noの検出時期は、任意である。例えば、回転速度Nのより安定化が期待される空走区間の終盤の回転速度や、回転速度Nを逐次検出して前回の回転速度と今回の回転速度との偏差が一定範囲に収まったときの回転速度であってもよい。
 ・アクティブレバー24の初期位置(中立位置)を検出するためのポジションスイッチ52を省略して、両パルスセンサ51で代用してもよい。具体的には、アンラッチ状態に移行直後のアクティブレバー24の回動位置を基準に両パルスセンサ51の出力するパルス信号をアクティブレバー24の初期位置に対応して予め設定されたパルス数だけ計数して初期位置(中立位置)を検出する。
 ・アクティブレバー24(DCモータ11)に設定される空走区間は、アクティブレバーピン25に係合片26cの押圧されるパッシブレバー26がラッチ13の従動凸部13fに当接するまでの間であってもよい。つまり、DCモータ11の空走区間は、ラッチ13が作動しない限りいずれの回動位置(ストローク)に設定してもよい。この場合、DCモータ11の回転速度N等が概略2段階に変化するため、より長く確保された空走区間を利用して回転速度Noを検出することがより好ましい。
 ・バックドア3の閉作動時の負荷の推定において、回転速度差の絶対値DNを利用したが、当該回転速度差(負数)をそのまま利用してもよい。この場合、異物の挟みこみ検出に係る検知閾値の極性や、挟み込み検出時の回転速度差及び検知閾値の大小関係が整合されていればよい。
 ・DCモータ71がドアロック装置10をフルラッチ状態に切り替える十分な駆動力を発生できるのであれば、ドアロック駆動ユニット50を省略してもよい。この場合、電磁クラッチ72を非接続状態とし当該期間(空走期間)を利用して無負荷状態の回転速度(No)を検出すればよい。そして、バックドア3の開状態にある継続時間(TMo)に基づいて、異物の挟みこみ検出に係る検知閾値を補正すればよい。
 ・異物の挟み込み検出に係る負荷は、例えばDCモータ11のモータ負荷(モータ電流)であってもよい。この場合、空走区間での回転速度Noを検出する必要がなく、従ってDCモータ11の駆動時における空走区間を省略してもよい。
 ・異物の挟み込み検出に係る負荷は、例えば開口2aとバックドア3との間に介設される歪センサにて検出してもよい。この場合、空走区間での回転速度Noを検出する必要がなく、従ってDCモータ11の駆動時における空走区間を省略してもよい。
 ・ドアロック装置10のフルラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える機能(ドアリリース機能)を省略してもよい。
 ・DCモータ11に代えてACモータを採用してもよい。
 ・開閉体としては、スウィングドアやスライドドア、トランクリッド、サンルーフ、窓ガラスなどであってもよい。また、これらの開閉体とモータとを機械的に連係する駆動機構は任意であり、モータの空走期間又は空走区間が設定されるのであれば、リンク機構やカム機構、ギヤ機構、ケーブル(ロープ、ベルト)伝動機構、ねじ機構、あるいはこれらの組合せ等を適宜採用すればよい。
 ・異物の挟み込み検出に係る負荷は、所定区間での開閉体の移動速度又は予め設定された移動速度により定める基準移動速度とその後に検出された現在の移動速度との偏差である移動速度差、及び該移動速度差の積算値、及び所定時間内(例えば単位時間又は単位移動量当たり)の移動速度変化量のいずれか一つであればよい。

Claims (5)

  1.  車両のボデーに形成された開口を開閉するように構成された開閉体であって前記開口との間にウェザストリップが介装される開閉体を閉駆動するモータと、
     前記開閉体の閉作動時の負荷を検出する負荷検出部と、
     前記負荷検出部により検出された負荷と閾値とを比較して異物の挟み込みを検出する挟み込み検出部と、
     前記開閉体が開状態にある開継続時間を検出する開継続時間検出部と、
     前記開継続時間検出部により検出された前記開継続時間が長いときよりも短いときの方が、前記挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出感度が高くなるように前記閾値を補正する補正部とを備えた、車両用開閉体駆動制御装置。
  2.  請求項1に記載の車両用開閉体駆動制御装置において、
     前記補正部が前記閾値を補正する補正量は、前記開継続時間が長くなるに従い大きくなる、車両用開閉体駆動制御装置。
  3.  請求項1又は2に記載の車両用開閉体駆動制御装置において、
     前記開閉体が閉状態にある閉継続時間を検出する閉継続時間検出部を備え、
     前記補正部は、前記閉継続時間検出部により検出された前記閉継続時間が短いときよりも長いときの方が、前記挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出感度が高くなるように前記閾値を補正する、車両用開閉体駆動制御装置。
  4.  請求項3に記載の車両用開閉体駆動制御装置において、
     前記補正部が前記閾値を補正する補正量は、前記閉継続時間が長くなるに従い小さくなる、車両用開閉体駆動制御装置。
  5.  車両ボデーに形成された開口を開閉するように構成された開閉体であって前記開口との間にウェザストリップが介装される開閉体を閉駆動するモータと、
     前記開閉体の閉作動時の負荷を検出する負荷検出部と、
     前記検出された負荷と閾値とを比較して異物の挟み込みを検出する挟み込み検出部と、
     前記開閉体が開状態にある継続時間を検出する開継続時間検出部と、
     前記検出された継続時間が所定の開継続時間よりも短いときに、前記挟み込み検出部による異物の挟み込みの検出を無効化する無効部とを備える車両用開閉体駆動制御装置。
PCT/JP2014/083988 2013-12-25 2014-12-22 車両用開閉体駆動制御装置 WO2015098881A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-267862 2013-12-25
JP2013267862A JP6174480B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車両用開閉体駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098881A1 true WO2015098881A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083988 WO2015098881A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-22 車両用開閉体駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6174480B2 (ja)
WO (1) WO2015098881A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107885192A (zh) * 2017-12-25 2018-04-06 苏州睿艾迪汽车科技有限公司 车辆背门ecu仿真测试系统
CN111997471A (zh) * 2020-09-02 2020-11-27 北京经纬恒润科技有限公司 车身闭合系统的防夹检测方法及装置
CN114270010A (zh) * 2019-08-30 2022-04-01 株式会社海莱客思 移动体移动装置
CN107885192B (zh) * 2017-12-25 2024-06-04 南京瑞宏电力技术有限公司 车辆背门ecu仿真测试系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7036584B2 (ja) 2017-12-25 2022-03-15 株式会社ユーシン 開閉装置およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484923B2 (ja) * 1997-06-02 2004-01-06 オムロン株式会社 パワーウインドウ制御装置
JP2010248884A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体駆動制御装置
JP4794755B2 (ja) * 2001-06-13 2011-10-19 株式会社ミツバ 開閉体の挟み込み防止制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484923B2 (ja) * 1997-06-02 2004-01-06 オムロン株式会社 パワーウインドウ制御装置
JP4794755B2 (ja) * 2001-06-13 2011-10-19 株式会社ミツバ 開閉体の挟み込み防止制御方法
JP2010248884A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体駆動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107885192A (zh) * 2017-12-25 2018-04-06 苏州睿艾迪汽车科技有限公司 车辆背门ecu仿真测试系统
CN107885192B (zh) * 2017-12-25 2024-06-04 南京瑞宏电力技术有限公司 车辆背门ecu仿真测试系统
CN114270010A (zh) * 2019-08-30 2022-04-01 株式会社海莱客思 移动体移动装置
CN111997471A (zh) * 2020-09-02 2020-11-27 北京经纬恒润科技有限公司 车身闭合系统的防夹检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6174480B2 (ja) 2017-08-02
JP2015124488A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421012B2 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
WO2015098882A1 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
JP5421344B2 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
US7866728B2 (en) Opening and closing member control apparatus for vehicle
JP6099129B2 (ja) 開閉体制御装置
US7808197B2 (en) Control apparatus for opening/closing member of vehicle and control method for opening/closing member of vehicle
US6573677B2 (en) Method of compensating for abrupt load changes in an anti-pinch window control system
US20020039008A1 (en) Power closure sensor system and method
WO2015098881A1 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
US10253548B2 (en) Opening and closing body control device for vehicle
WO2015030044A1 (ja) 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
US11466485B2 (en) Opening/closing body control device for vehicles
JP5819740B2 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
US6924614B2 (en) Opening and closing control device for opening and closing member of vehicle
JP2002524679A (ja) 車両部品を調節するための駆動装置と方法
JP2013144908A (ja) クローザ制御装置
JP2008150828A (ja) 車両用開閉体の制御装置
US20210095500A1 (en) Opening/closing body control device for vehicles
WO2017014076A1 (ja) 開閉制御装置
JP4821417B2 (ja) スライドドア装置
JP6291663B2 (ja) 車両用ドアの開閉制御装置
JP2004204474A (ja) 開閉体制御装置
JP2009228254A (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP4181106B2 (ja) 車両用スライドドアの挾み込み検出装置
JP2024035635A (ja) 開閉体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14875272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14875272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1