WO2015098512A1 - 導電部材 - Google Patents

導電部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098512A1
WO2015098512A1 PCT/JP2014/082626 JP2014082626W WO2015098512A1 WO 2015098512 A1 WO2015098512 A1 WO 2015098512A1 JP 2014082626 W JP2014082626 W JP 2014082626W WO 2015098512 A1 WO2015098512 A1 WO 2015098512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inverter
heat dissipation
motor
case
braided wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤一 椋野
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2015098512A1 publication Critical patent/WO2015098512A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Definitions

  • the present invention relates to a conductive member.
  • Patent Document 1 discloses a lead wire that is excellent in heat dissipation by coating a layer having heat dissipation on the outer periphery.
  • the conducting wire disclosed in Patent Document 1 is configured to maintain a high heat dissipation performance by coating the outer layer with a layer having a heat dissipation property twice. For this reason, a plurality of materials are required to coat the outer periphery of the conducting wire. In addition, by coating the outer layer with a double layer, the thickness of the conductive wire increases, which may make it difficult to route the conductive wire.
  • the present invention was created in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to improve heat dissipation with a simple configuration in a conductive member as an internal wiring.
  • the conductive member of the present invention includes a first connection portion disposed inside the main body side case and a second connection portion disposed within the main body side case and connected to the third connection portion disposed on the counterpart case side. It is a conductive member as an internal wiring that is connected to the connecting portion and is arranged inside the case on the main body side, wherein a single heat dissipation layer is formed on the surface.
  • heat dissipation can be enhanced by the heat dissipation layer formed on the surface.
  • the heat dissipation layer has a simple structure, a plurality of materials are not required to form the heat dissipation layer, and even if the heat dissipation layer is formed on the surface, the thickness of the conductive member increases. It has become difficult.
  • heat dissipation can be improved with a simple configuration.
  • the heat dissipation layer may be a layer formed by coating an organic substance on the surface.
  • the heat dissipation layer may be a layer formed by oxidizing the surface.
  • the heat dissipation layer may be a layer formed by oxidizing the surface.
  • the heat dissipation layer may be black.
  • the heat dissipation efficiency of the heat dissipation layer is increased as compared with the case where the heat dissipation layer is other than black, the heat dissipation performance of the heat dissipation layer can be further enhanced.
  • One of the main body side case and the counterpart side case may be an inverter case that houses an inverter, and either one may be a motor case that houses a motor.
  • arranged in an inverter case or a motor case is realizable.
  • the heat dissipation can be enhanced with a simple configuration.
  • FIG. 3 Top view of the fitting part between the inverter side terminal block and the motor side terminal block as seen from above Front view of the fitting part between the inverter side terminal block and the motor side terminal block as seen from the front FIG. 3 is a cross-sectional configuration taken along the line III-III in FIG. Expanded cross section of the inverter side terminal block Sectional drawing showing the fitting part of an inverter side terminal and a motor side terminal in a modification
  • a braided wire 10 constituting a part of the connector 1 that electrically connects an inverter (not shown) and a motor (not shown) is illustrated.
  • a part of each drawing shows an X axis, a Y axis, and a Z axis that are orthogonal to each other, and each axis direction is drawn in the direction shown in each drawing.
  • the Z-axis direction coincides with the vertical direction with the upper side of the paper in FIGS.
  • the connector 1 includes a braided wire 10, an inverter case (an example of a body side case) 20, a motor case (an example of a counterpart case) 30, an inverter side terminal block 40, and a motor side.
  • the upper side is the inverter side
  • the lower side is the motor side
  • the inverter is accommodated in the inverter case 20
  • the motor is accommodated in the motor case 30.
  • only the lower part covering the lower side of the inverter is illustrated for the inverter case 20, and only the upper part covering the upper side of the motor is illustrated for the motor case 30.
  • the connector 1 includes an inverter-side terminal 82 held in an inverter-side housing 80 provided on the inverter side, and a motor-side housing 51 provided on the motor-side terminal block 50.
  • a motor-side terminal (an example of a third connection portion) 52 held in the interior is electrically connected.
  • the inverter-side housing 80 opens downward and is disposed above the lower portion of the inverter case 20.
  • the inverter side terminal 82 is a male terminal and is held in the inverter side housing 80 with the lower side as a connection side.
  • the inverter side terminal 82 is electrically connected to the inverter and extends from the inverter side, and supplies AC power supplied from the inverter side to the motor.
  • the motor-side housing 51 opens upward and is provided on a part of the motor-side terminal block 50 placed on the upper portion of the motor case 30.
  • the motor side terminal 52 is a male terminal and is held in the motor side housing 51 with the upper side as a connection side.
  • the motor side terminal 52 extends to the motor side and is electrically connected to the motor, and supplies AC power supplied via the connector 1 to the motor side.
  • the inverter case 20 has an inverter side rib 22 projecting downward in a rib shape at a part of the lower portion thereof, and an inverter side surrounded by the inverter side rib 22.
  • An opening 24 is provided.
  • the motor case 30 is provided with a motor side rib 32 projecting upward in a rib shape and a motor side opening 34 surrounded by the motor side rib 32 in a part of the upper portion thereof. .
  • the inverter-side terminal block 40 is a member having a smaller size in plan view than the lower portion of the inverter case 20.
  • the inverter-side terminal block 40 is provided with a first mounting portion 42 and a second mounting portion 44.
  • the first mounting portion 42 overlaps the inverter-side housing 80 in the vertical direction with the inverter-side terminal block 40 on the lower side
  • the second mounting portion 44 has the inverter-side terminal block 40 on the upper side. It overlaps with the housing 51 in the vertical direction.
  • the first housing 60 has a substantially cylindrical shape with the vertical direction as the cylinder axis direction, and can slide in the XY plane direction on the first mounting portion 42 of the inverter side terminal block 40. Is supported in a floating manner.
  • the second housing 70 has a substantially cylindrical shape with the vertical direction as the cylinder axis direction, and is floatingly supported on the second mounting portion 44 of the inverter-side terminal block 40 so as to be slidable in the XY plane direction. Has been.
  • the first terminal 62 is a female terminal, and is held on the upper opening side in the first housing 60 by a lance 64 extending from the inner wall of the first housing 60 with its connection port facing upward.
  • the inverter-side housing 80 is fitted into the first housing 60 from above, whereby the inverter-side terminal 82 and the first terminal 62 are male-female fitted in the vertical direction, and the terminals 82, 62 are connected between the two terminals. Electrically connected.
  • the second terminal 72 is a female terminal and is held on the upper opening side in the second housing 70 by a lance 74 extending from the inner wall of the second housing 70 with its connection port facing downward.
  • the motor-side housing 51 is fitted into the second housing 70 from below, so that the motor-side terminal 52 and the second terminal 72 are male-female fitted in the vertical direction, and the terminals 52, 72 are connected to each other. Electrically connected.
  • the part of the first terminal 62 opposite to the connection port extends to the vicinity of the lower opening along the inner wall of the first housing 60 and is connected to one end of the braided wire 10.
  • the second terminal 72 has a part on the opposite side to the connection port extending along the inner wall of the second housing 70 to the vicinity of the upper opening, and is connected to the other end of the braided wire 10. Accordingly, the first terminal 62 and the second terminal 72 are electrically connected by the braided wire 10 in the inverter-side terminal block 40.
  • the lower surface of the inverter side terminal block 40 is directed to the lower inner wall of the inverter case 20, and the lower portion of the second housing 70 is inserted into the inverter side opening 24 of the inverter case 20. In this state, it is assembled and fixed to the inverter case 20. For this reason, the inverter side terminal block 40 is located inside the inverter case 20. Therefore, it can be said that the braided wire 10 arranged in the inverter side terminal block 40 is an internal wiring arranged in the inverter case 20.
  • the motor side terminal block 50 is assembled to the motor case 30 so as to be placed on the upper portion of the motor case 30 as shown in FIG.
  • the motor-side terminal block 50 is provided with a main body portion 54 that has a substantially plate shape, and a protruding portion 56 that protrudes vertically from a part of the main body portion 54.
  • the upper portion of the protrusion 56 in the motor side terminal block 50 is the motor side housing 51 described above.
  • the motor-side terminal 52 held in the motor-side housing 51 extends in the up-down direction in the protruding portion 56 and is electrically connected to the motor.
  • the motor-side terminal block 50 has a main body portion 54 placed on the motor-side rib 22 of the motor case 30 and a lower portion of the projecting portion 54 of the motor case 30. In a state of being inserted into the side opening 34, it is fastened to the motor case 30 by being fastened to the motor case 30 by a bolt (see FIGS. 1 and 2) B.
  • Sealing members S1 and S2 are arranged between them. This prevents water or the like from entering the fitting portion between the motor side terminal 52 and the second terminal 72.
  • the braided wire 10 is a conductive member having flexibility, and is routed in the inverter-side terminal block 40 in a state where the first terminal 62 and the second terminal 72 are connected.
  • a single heat dissipation layer 10 ⁇ / b> A is formed on the surface of the braided wire 10 excluding the connection portion with the first terminal 62 and the connection portion with the second terminal 72.
  • the heat radiation layer 10A on the surface of the braided wire 10 is black, for example, by coating the surface of the braided wire 10, or by performing plating on the surface of the braided wire 10, or oxidizing the surface of the braided wire 10 It is formed.
  • the surface of the braided wire 10 is painted black by taking out the core wire from the insulation coating of the braided wire 10 and attaching an organic substance such as enamel to the surface of the core wire. To do.
  • An example of applying a plating treatment to the surface of the braided wire 10 is electroless plating of the surface of the braided wire 10 with black nickel.
  • One example of oxidizing the surface of the braided wire 10 is to oxidize the surface of the braided wire 10 to obtain black copper oxide.
  • the braided wire 10 Since the braided wire 10 has such a heat dissipation layer 10A formed on the surface, the surface reflectance (glossiness) is reduced as compared to the case where the heat dissipation layer 10A is not formed on the surface.
  • the heat dissipation is improved by reducing the reflectance (glossiness) of the surface, and the heat generated from the braided wire 1 is effectively dissipated.
  • the heat dissipation can be enhanced by the heat dissipation layer 10A formed on the surface. Further, since the heat dissipation layer 10A has a simple structure, a plurality of materials are not required to form the heat dissipation layer 10A, and even if the heat dissipation layer 10A is formed on the surface, the braided wire 10 The thickness of is difficult to increase. Thus, in the braided wire 10 of the present embodiment as the internal wiring arranged in the inverter case 10, the heat dissipation can be improved with a simple configuration.
  • the heat dissipation layer 10A is black. With such a configuration, the heat dissipation efficiency of the heat dissipation layer 10A is increased as compared with the case where the heat dissipation layer 10A is other than black, and thus the heat dissipation performance of the heat dissipation layer 10A can be further enhanced.
  • the braided wire 10 used for connection between the inverter and the motor in the hybrid vehicle or the electric vehicle as in this embodiment since a large current is applied, the amount of heat generated by the braided wire 10 is likely to increase. High heat dissipation is required. In this regard, it is preferable to use the braided wire 10 of the present embodiment with improved heat dissipation for the connection between the inverter and the motor.
  • the inside of the inverter case 20 has a larger air capacity than the inside of the first housing 60, the second housing 70, etc., and a temperature difference is likely to occur (heat is not easily generated). For this reason, by using the braided wire 10 of the present embodiment as the internal wiring arranged in the inverter case 20, it is possible to effectively suppress an increase in the environmental temperature around the braided wire 10.
  • a bus bar (an example of a conductive member) 110 is arranged instead of the braided wire 10 in the above embodiment. Since the configuration other than the bus bar 100 is the same as that of the above-described embodiment, the description of the structure, operation, and effect is omitted.
  • the first terminal 62 and the second terminal 72 are electrically connected by a bus bar 110 as shown in FIG.
  • the bus bar 110 is a conductive member having flexibility, and a single heat dissipation layer 110A is formed on the surface. Further, the bus bar 110 has a bellows shape in which a portion excluding a connection portion with the first terminal 62 and a connection portion with the second terminal 72 is undulated in the vertical direction.
  • the bus bar 110 as the conductive member has a bellows shape as described above, so that the surface area of the bus bar 110 is increased as compared with the case where the bus bar 110 has a linear shape, for example. Can be increased. Further, since the bus bar 110 has a bellows shape, the flexibility of the bus bar 110 can be increased as compared with the case where the bus bar 110 has a straight shape.
  • the braided wire used as a part of the connector for connecting the inverter and the motor is described as an example of the conductive member in the above embodiment and the modification, the internal wiring arranged in the motor case It may be a conductive member.
  • the present invention is not limited to the conductive member used for connection between the inverter and the motor, but may be a conductive member as an internal wiring disposed in a case constituting another device.
  • the braided wire and the bus bar are illustrated as an example of the conductive member, but the configuration of the conductive member is not limited.
  • the conductive member a flexible terminal, electric wire, or the like may be used.
  • the length of the braided wire was 90 mm, and the surface of the braided wire was coated with enamel black to form a single heat dissipation layer on the surface of the braided wire.
  • a braided wire was placed inside the inverter case whose environmental temperature was about 100 ° C., and a predetermined current was passed through the braided wire.
  • the heat dissipation of the braided wire can be improved, compared to a normal braided wire that does not have a single heat dissipation layer formed on the surface. It was confirmed that a temperature rise suppressing effect of about 10 ° C. was obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

インバータケース20の内部に配された第1端子62と、インバータケース20の内部に配され、モータケース30側に配されたモータ側端子52と接続される第2端子72と、の間を接続し、インバータケース10の内部に配される内部配線としての編組線10であって、表面に単一の放熱層10Aが形成されていることを特徴とする。放熱層が単一の層とされた簡単な構成であるため、放熱層を形成するために複数の材料等を必要とせず、表面に放熱層を形成したとしても導電部材の厚みが増し難いものとなっている。

Description

導電部材
 本発明は、導電部材に関する。
 大電流が通電される導電部材では、導電部材の表面温度が高温となり易いため、高い放熱性が要求される。そこで従来、ケースの内部等に配される導電部材において、放熱性を高めたものが知られている。例えば特許文献1には、外周に放熱性を有する層をコーティングすることで、放熱性に優れたものとされた導線が開示されている。
特開2013-101917号公報
 しかしながら、上記特許文献1の導線は、外周に放熱性を有する層を2重にコーティングすることにより放熱性能を高く保持させる構成としている。このため、導線の外周をコーティングするために複数の材料が必要とされる。また、外周に2重の層をコーティングすることで、導線の厚みが増し、導線を引き回し難くなる虞がある。
 本発明は、上記の課題に鑑みて創作されたものであって、内部配線としての導電部材において、簡単な構成で放熱性を高めることを目的とする。
 本発明の導電部材は、本体側ケースの内部に配された第1接続部と、前記本体側ケースの内部に配され、相手側ケース側に配された第3接続部と接続される第2接続部と、の間を接続し、前記本体側ケースの内部に配される内部配線としての導電部材であって、表面に単一の放熱層が形成されていることを特徴とする。
 上記の導電部材によると、表面に形成された放熱層によって放熱性を高めることができる。また、放熱層が単一の層とされた簡単な構成であるため、放熱層を形成するために複数の材料等を必要とせず、表面に放熱層を形成したとしても導電部材の厚みが増し難いものとなっている。このように内部配線としての上記の導電部材では、簡単な構成で放熱性を高めることができる。
 上記の導電部材において、前記放熱層は表面に有機物を塗装することにより形成された層であってもよい。または、前記放熱層は表面を酸化することにより形成された層であってもよい。前記放熱層は表面を酸化することにより形成された層であってもよい。
 これらによると、導電部材の表面に放熱層を形成するための具体的な構成を実現することができる。
 上記の導電部材において、前記放熱層が黒色であってもよい。
 この構成によると、放熱層が黒色以外とされている場合と比べて放熱層の放熱効率が高められるため、放熱層による放熱性能を一層高めることができる。
 前記本体側ケースと前記相手側ケースのいずれか一方がインバータを収容するインバータケースであり、いずれか他方がモータを収容するモータケースであってもよい。
 インバータケース内及びモータケース内に配される内部配線には大電流が通電されるため、高い放熱性が要求される。上記の構成によると、インバータケース内又はモータケース内に配される内部配線として好適な導電部材を実現することができる。
 本発明によれば、内部配線としての導電部材において、簡単な構成で放熱性を高めることができる。
インバータ側端子台とモータ側端子台との嵌合部分を上方から視た平面図 インバータ側端子台とモータ側端子台との嵌合部分を正面から視た正面図 図1におけるIII-III断面の断面構成であって、インバータ側端子とモータ側端子との嵌合部を表す断面図 インバータ側端子台の拡大断面図 変形例において、インバータ側端子とモータ側端子との嵌合部を表す断面図
 図1乃至図4を参照して実施形態を説明する。本実施形態では、導電部材の一例として、例えばハイブリッド自動車や電気自動車において、図示しないインバータと図示しないモータとの間を電気的に接続するコネクタ1の一部を構成する編組線10を例示する。なお、各図面の一部には、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。このうちZ軸方向は、図2乃至図4における紙面上側を上方として、上下方向と一致している。
 コネクタ1は、図3に示すように、編組線10の他、インバータケース(本体側ケースの一例)20と、モータケース(相手側ケースの一例)30と、インバータ側端子台40と、モータ側端子台50と、インバータ側端子台40に支持される第1ハウジング60及び第2ハウジング70と、第1ハウジング60内に保持される第1端子(第1接続部の一例)62と、第2ハウジング70に保持される第2端子(第2接続部の一例)72と、を備える構成とされる。
 本実施形態では、上側をインバータ側とし、下側をモータ側として、インバータがインバータケース20内に収容され、モータがモータケース30内に収容される。なお、各図面では、インバータケース20についてはインバータの下側を覆う下側部分のみを図示しており、モータケース30についてはモータの上側を覆う上側部分のみを図示している。
 コネクタ1は、図1及び図2に示すように、インバータ側とモータ側との間にY軸方向に沿って6つ並列した形で配され、インバータとモータとの間を電気的に接続する中継端子とされる。具体的には、コネクタ1は、図3に示すように、インバータ側に設けられたインバータ側ハウジング80内に保持されるインバータ側端子82と、モータ側端子台50に設けられたモータ側ハウジング51内に保持されるモータ側端子(第3接続部の一例)52と、の間を電気的に接続する。
 インバータ側ハウジング80は、図3に示すように、下方に開口しており、インバータケース20の下側部分よりも上方に配されている。インバータ側端子82は、雄型端子であり、下側を接続側としてインバータ側ハウジング80内に保持されている。インバータ側端子82は、インバータと電気的に接続されてインバータ側から延びており、インバータ側から供給された交流電源をモータへ供給する。
 モータ側ハウジング51は、図3に示すように、上方に開口しており、モータケース30の上側部分に載置されたモータ側端子台50の一部に設けられている。モータ側端子52は、雄型端子であり、上側を接続側としてモータ側ハウジング51内に保持されている。モータ側端子52は、モータ側まで延びてモータと電気的に接続されており、コネクタ1を介して供給される交流電源をモータ側へ供給する。
 先にコネクタ1を構成する各部材のうち、編組線10を除く他の部材の構成について説明する。図3及び図4に示すように、インバータケース20には、その下側部分の一部に、下方に向かってリブ状に突出するインバータ側リブ22と、このインバータ側リブ22によって囲まれるインバータ側開口部24とが設けられている。一方、モータケース30には、その上側部分の一部に、上方に向かってリブ状に突出するモータ側リブ32と、このモータ側リブ32によって囲まれるモータ側開口部34とが設けられている。
 インバータ側端子台40は、図1に示すように、平面に視た大きさがインバータケース20の下側部分よりも小さな部材とされる。インバータ側端子台40には、図3及び図4に示すように、第1取付部42と、第2取付部44とが設けられている。このうち第1取付部42は、インバータ側端子台40を下側として、インバータ側ハウジング80と上下方向において重畳しており、第2取付部44は、インバータ側端子台40を上側として、モータ側ハウジング51と上下方向において重畳している。
 図4に示すように、第1ハウジング60は、上下方向を筒軸方向とする略筒状をなしており、インバータ側端子台40の第1取付部42にX-Y平面方向に摺動可能な形でフローティング支持されている。一方、第2ハウジング70は、上下方向を筒軸方向とする略筒状をなしており、インバータ側端子台40の第2取付部44にX-Y平面方向に摺動可能な形でフローティング支持されている。
 第1端子62は、雌型端子であり、その接続口を上方に向けた形で、第1ハウジング60の内壁から延びるランス64によって第1ハウジング60内における上部開口側に保持されている。第1ハウジング60には、その上方からインバータ側ハウジング80が嵌め込まれており、これにより、インバータ側端子82と第1端子62とが上下方向において雄雌嵌合され、両端子間82,62が電気的に接続されている。
 第2端子72は、雌型端子であり、その接続口を下方に向けた形で、第2ハウジング70の内壁から延びるランス74によって第2ハウジング70内における上部開口側に保持されている。第2ハウジング70には、その下方からモータ側ハウジング51が嵌め込まれており、これにより、モータ側端子52と第2端子72とが上下方向において雄雌嵌合され、両端子間52,72が電気的に接続されている。
 第1端子62は、その接続口とは反対側の一部が第1ハウジング60の内壁に沿って下部開口近傍まで延びており、編組線10の一端部と接続されている。また、第2端子72は、その接続口とは反対側の一部が第2ハウジング70の内壁に沿って上部開口近傍まで延びており、編組線10の他端部と接続されている。従って、インバータ側端子台40内において第1端子62と第2端子72との間は、編組線10によって電気的に接続されている。
 インバータ側端子台40は、図3に示すように、その下面がインバータケース20の下部内壁に宛がわれるとともに、第2ハウジング70の下側部分がインバータケース20のインバータ側開口部24に挿通された状態で、インバータケース20に対して組付け固定されている。このため、インバータ側端子台40はインバータケース20の内部に位置している。従って、インバータ側端子台40内に配された編組線10は、インバータケース20の内部に配された内部配線といえる。
 モータ側端子台50は、図3に示すように、モータケース30の上側部分に載置される形でモータケース30に組付けられている。モータ側端子台50には、図3に示すように、略板状をなす本体部54と、本体部54の一部から上下方向に突出する突出部56と、が設けられている。モータ側端子台50における突出部56の上側部分は、上述したモータ側ハウジング51とされている。モータ側ハウジング51内に保持されるモータ側端子52は、突出部56内を上下方向に伸びてモータと電気的に接続されている。
 モータ側端子台50は、図3に示すように、その本体部54が、モータケース30のモータ側リブ22上に載置されるとともに、その突出部54の下側部分がモータケース30のモータ側開口部34に挿通された状態で、ボルト(図1及び図2参照)Bによってモータケース30と締結されることで、モータケース30に対して組付け固定されている。
 なお、図3に示すように、モータ側端子台50の本体部とモータケース30のモータ側リブ32との間、及びインバータケース20のインバータ側リブ22とモータ側端子台50の本体部との間には、それぞれシール部材S1,S2が配されている。これにより、モータ側端子52と第2端子72との嵌合部等に水等が浸入することが防止されている。
 続いて編組線10の構成について説明する。編組線10は、可撓性を有する導電部材であり、第1端子62と第2端子72との間を接続した状態で、インバータ側端子台40内に引き回されている。編組線10のうち、第1端子62との接続部及び第2端子72との接続部を除く部位には、その表面に単一の放熱層10Aが形成されている。
 編組線10の表面の放熱層10Aは、黒色とされ、例えば編組線10の表面を塗装すること、または編組線10の表面にめっき処理を施すこと、または編組線10の表面を酸化することにより形成されたものである。
 編組線10の表面を塗装することの一例としては、編組線10の絶縁被覆から心線を取り出し、その心線の表面にエナメル等の有機物を付着させることで編組線10の表面を黒色に塗装することが挙げられる。編組線10の表面にめっき処理を施すことの一例としては、編組線10の表面を黒色ニッケルにより無電解めっきすることが挙げられる。編組線10の表面を酸化することの一例としては、編組線10の表面を酸化することで黒色の酸化銅とすることが挙げられる。
 編組線10は、表面にこのような放熱層10Aが形成されていることで、表面に放熱層10Aが形成されていない場合と比べて、表面の反射率(光沢度)が減少している。ここで、可撓性を有する導電部材では、表面の反射率と表面からの熱の放射率との間に、一方が減少するのにつれて他方が増加する負の相関関係がある。従って、編組線10では、その表面の反射率(光沢度)が減少することで放熱性が高められており、編組線1から発生する熱が効果的に放熱されるようになっている。
 以上説明したように本実施形態の編組線10によると、表面に形成された放熱層10Aによって放熱性を高めることができる。また、放熱層10Aが単一の層とされた簡単な構成であるため、放熱層10Aを形成するために複数の材料等を必要とせず、表面に放熱層10Aを形成したとしても編組線10の厚みが増し難いものとなっている。このようにインバータケース10内に配される内部配線としての本実施形態の編組線10では、簡単な構成で放熱性を高めることができる。
 また、本実施形態の編組線10では、放熱層10Aが黒色とされている。このような構成とされていることで、放熱層10Aが黒色以外とされている場合と比べて放熱層10Aの放熱効率が高められるため、放熱層10Aによる放熱性能を一層高めることができる。
 また、本実施形態のようにハイブリッド自動車や電気自動車におけるインバータとモータとの間の接続に用いられる編組線10においては、大電流が通電されるため、編組線10の発熱量が大きくなり易く、高い放熱性が要求される。この点、インバータとモータとの間の接続に放熱性が高められた本実施形態の編組線10を用いることは好適である。
 また、インバータケース20の内部は、第1ハウジング60、第2ハウジング70等の内部と比べて空気容量が大きく、温度差が生じ易い(熱が籠り難い)ものとなっている。このため、インバータケース20内に配される内部配線として本実施形態の編組線10を用いることで、編組線10周辺の環境温度が上昇することを効果的に抑制することができる。
 <変形例>
 次に、実施形態の変形例について、図5を参照して説明する。本変形例では、上記実施形態における編組線10の代わりにバスバー(導電部材の一例)110が配されている。バスバー100以外の構成については、上記実施形態のものと同様であるため、構造、作用、及び効果の説明は省略する。
 本変形例に係るコネクタ101では、図5に示すように、第1端子62と第2端子72との間がバスバー110によって電気的に接続されている。バスバー110は、可撓性を有する導電部材であり、表面に単一の放熱層110Aが形成されている。またバスバー110は、第1端子62との接続部及び第2端子72との接続部を除いた部分が、上下方向に波打つ蛇腹状とされている。
 本変形例では、導電部材としてのバスバー110が上記のように蛇腹状とされていることで、例えばバスバー110が直線状とされている場合と比べてその表面積が増加するため、放熱性を一層高めることができる。また、バスバー110が蛇腹状とされていることで、バスバー110が直線状とされている場合と比べてバスバー110の柔軟性を高めることができる。
 上記の実施形態の他の変形例を以下に列挙する。
(1)上記の実施形態及び変形例では、導電部材の一例としてインバータとモータとの間を接続するコネクタの一部として用いられる編組線を記載したが、モータケースの内部に配される内部配線としての導電部材であってもよい。また本発明は、インバータとモータとの間の接続に用いられる導電部材に限定されるものではなく、他の装置を構成するケース内に配される内部配線としての導電部材であってもよい。
(2)上記の実施形態及び変形例では、導電部材の一例として編組線及びバスバーを例示したが、導電部材の構成については限定されない。導電部材として、可撓性を有する端子や電線等を用いてもよい。
(3)上記の実施形態及び変形例では、放熱層が黒色とされている構成を例示したが、放熱層の色については限定されない。
 以上、本発明の各実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 本実施例では、上記実施形態に記載したものと同様の構成のコネクタにおいて、表面に単一の放熱層が形成されていない通常の編組線を用いた場合と、表面に単一の放熱層が形成された上記実施形態のものと同様の編組線を用いた場合と、の各々において、編組線に電流を通電させた後の編組線周辺の環境温度を測定した。
 本実施例では、編組線の長さを90mmとし、編組線の表面にエナメルの黒色塗装を施すことで、編組線の表面に単一の放熱層を形成した。また本実施例では、環境温度が約100℃とされたインバータケースの内部に編組線を配し、編組線に所定の電流を通電させた。
 編組線に所定の電流を通電させた後の編組線周辺の環境温度を測定した結果、表面に単一の放熱層が形成されていない通常の編組線では、約80℃の温度上昇がみられた。一方、表面に単一の放熱層が形成された編組線では、約70℃の温度上昇がみられた。
 このように、編組線の表面に単一の放熱層を形成することで、編組線の放熱性を高めることができ、表面に単一の放熱層が形成されていない通常の編組線と比べて約10℃の温度上昇抑制効果が得られることを確認することができた。
 1,101…コネクタ
 10…編組線
 10A,110A…放熱層
 20…インバータケース
 22…インバータ側リブ
 24…インバータ側開口部
 30…モータケース
 32…モータ側リブ
 34…モータ側開口部
 40…インバータ側端子台
 42…第1取付部
 44…第2取付部
 50…モータ側端子台
 51…モータ側ハウジング
 52…モータ側端子
 54…本体部
 56…突出部
 60…第1ハウジング
 62…第1端子
 64,74…ランス
 70…第2ハウジング
 72…第2端子
 80…インバータ側ハウジング
 82…インバータ側端子
 110…バスバー
 S1,S2…シール部材

Claims (6)

  1.  本体側ケースの内部に配された第1接続部と、前記本体側ケースの内部に配され、相手側ケース側に配された第3接続部と接続される第2接続部と、の間を接続し、前記本体側ケースの内部に配される内部配線としての導電部材であって、
     表面に単一の放熱層が形成されていることを特徴とする導電部材。
  2.  前記放熱層は表面に有機物を塗装することにより形成された層であることを特徴とする請求項1に記載の導電部材。
  3.  前記放熱層は表面にめっき処理を施すことにより形成された層であることを特徴とする請求項1に記載の導電部材。
  4.  前記放熱層は表面を酸化することにより形成された層であることを特徴とする請求項1に記載の導電部材。
  5.  前記放熱層が黒色であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の導電部材。
  6.  前記本体側ケースと前記相手側ケースのいずれか一方がインバータを収容するインバータケースであり、いずれか他方がモータを収容するモータケースであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の導電部材。
PCT/JP2014/082626 2013-12-25 2014-12-10 導電部材 WO2015098512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266445A JP2015122250A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 導電部材
JP2013-266445 2013-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098512A1 true WO2015098512A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082626 WO2015098512A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-10 導電部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015122250A (ja)
WO (1) WO2015098512A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111614194A (zh) * 2019-02-26 2020-09-01 本田技研工业株式会社 功率控制单元
EP3379655B1 (en) * 2017-03-23 2023-03-08 TE Connectivity Germany GmbH Electrical connector and electrical connection arrangement comprising an electrical connector

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020202036A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP7501346B2 (ja) 2020-12-21 2024-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484496A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nippon Light Metal Co Ltd 電子機器用筺体
JP2007059207A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Ledを用いた照明器具
WO2011055807A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 矢崎総業株式会社 モータケースに設置されたインバータ端子台とそのパッキン
JP2011254106A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2013182859A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484496A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nippon Light Metal Co Ltd 電子機器用筺体
JP2007059207A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Ledを用いた照明器具
WO2011055807A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 矢崎総業株式会社 モータケースに設置されたインバータ端子台とそのパッキン
JP2011254106A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2013182859A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3379655B1 (en) * 2017-03-23 2023-03-08 TE Connectivity Germany GmbH Electrical connector and electrical connection arrangement comprising an electrical connector
CN111614194A (zh) * 2019-02-26 2020-09-01 本田技研工业株式会社 功率控制单元
US11336156B2 (en) 2019-02-26 2022-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015122250A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107376B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
CN102142641B (zh) 连接器
JP6439710B2 (ja) バスバーモジュール
WO2015098512A1 (ja) 導電部材
JP2023035330A (ja) Pcuコネクタ
EP3082201B1 (en) Connector
US10673349B2 (en) Power conversion device with efficient cooling structure
JP2011154864A (ja) コネクタ
JP2013109935A (ja) 高圧導電路及びワイヤハーネス
US9991632B2 (en) Lock mechanism, connector and wire harness
WO2015098488A1 (ja) コネクタ
JP2022167923A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP2009290976A (ja) 電源分配ボックス
JP5370277B2 (ja) 電力変換装置
JP6402933B2 (ja) コネクタ、及び、コネクタ接続構造
JP5954205B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
WO2015019832A1 (ja) 電熱線端子への給電線配索構造
US20140179140A1 (en) Adjustable bus bar connection interface
JP2016219104A (ja) 導電部材
JP2010140872A (ja) 電気接続箱用の電線付き端子接続構造、および電気接続箱に収容される端子金具と電気的に接続可能なl字形端子
JP2018181673A (ja) 配索材、及び、配索材の製造方法
JP5851932B2 (ja) 部品接続体、部品接続モジュール及び電気接続箱
JP2007116808A (ja) 基板モジュールおよび電気接続箱
JP7272407B2 (ja) ワイヤハーネス、及び外装部材
JP2012075286A (ja) 車両用の電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14873556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14873556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1