WO2015098346A1 - 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品 - Google Patents

無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098346A1
WO2015098346A1 PCT/JP2014/080189 JP2014080189W WO2015098346A1 WO 2015098346 A1 WO2015098346 A1 WO 2015098346A1 JP 2014080189 W JP2014080189 W JP 2014080189W WO 2015098346 A1 WO2015098346 A1 WO 2015098346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication device
wireless
inductor
loop
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/080189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 武岡
加藤 登
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201490001287.3U priority Critical patent/CN206441200U/zh
Priority to JP2015554671A priority patent/JP6041061B2/ja
Publication of WO2015098346A1 publication Critical patent/WO2015098346A1/ja
Priority to US15/186,616 priority patent/US10176417B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07784Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna consisting of a plurality of coils stacked on top of one another

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device, for example, a wireless communication device capable of communication in a contactless communication system such as an RFID (Radio Frequency Identification) system, and an article provided with the device.
  • a wireless communication device capable of communication in a contactless communication system such as an RFID (Radio Frequency Identification) system, and an article provided with the device.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • the thing of patent document 1 is known as an IC tag used with a non-contact communication system.
  • this type of IC tag since the antenna and the IC module are directly connected, it is necessary to match the impedance of the antenna to the complex conjugate of the impedance of the IC module. Therefore, it is necessary to design the antenna of a non-contact IC tag for each different IC or for each different antenna shape, and there is usually a difficulty in design for evaluation with a measurement system configured with 50 ⁇ . It has the problem of being very expensive.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication device capable of reducing the difficulty in antenna design with little variation in frequency characteristics, and capable of communicating even when a plurality of devices are stacked, and an article equipped with the device. It is to provide.
  • the wireless communication device is: A loop unit for performing wireless communication with a counterpart device by generation of an eddy current, a parallel inductor connected in parallel to the loop unit, and a wireless IC element for processing transmission / reception signals connected to the parallel inductor; With Configuring a predetermined resonance frequency by at least the parallel inductor and the wireless IC element; It is characterized by.
  • the article according to the second aspect of the present invention is characterized by including the wireless communication device and a metal body disposed in the vicinity of the loop portion.
  • the wireless communication device since the current path between the loop part and the parallel inductor is closed, an eddy current flows in the direction of canceling the magnetic field signal from the counterpart device. That is, when a high-frequency signal (for example, 13.56 MHz HF band signal) radiated from the counterpart device is received by the loop unit, an eddy current is generated in the loop unit, and the wireless IC element operates due to a potential difference between both ends of the parallel inductor To do.
  • a resonance circuit that adjusts a resonance frequency by at least a parallel inductor and a wireless IC element and a loop portion are divided in terms of circuit functions. Thus, even if the antenna characteristics of the loop portion change due to the surrounding environment or the like, the frequency characteristics of the device are unlikely to change, and communication is possible even if a metal plate is close to the loop portion.
  • the inductance value of the loop portion does not affect the resonance frequency
  • the size and shape of the loop portion (antenna) can be easily designed regardless of the electrical length of the loop portion.
  • the loop unit can be shared with other communication systems having different communication frequencies. Even if the inductance value of the loop portion changes, the resonance frequency hardly changes. Therefore, even if a plurality of devices are arranged close to each other, communication is possible without affecting each device.
  • the difficulty in designing the antenna can be reduced, and communication is possible even when a plurality of devices are stacked.
  • FIG. 1 It is an equivalent circuit diagram showing a basic circuit of a device for wireless communication, (A) is a first example, (B) is a second example, (C) is a third example, (D) is a fourth example, (E) Shows a fifth example. It is a perspective view which shows the 5th example of the device for radio
  • An article (pedometer) provided with a device for wireless communication is shown, (A) is an external perspective view, and (B) is a perspective view schematically showing an internal structure. It is explanatory drawing which shows the communication state of the device for radio
  • These wireless communication devices are devices for the HF band RFID system that uses the 13.56 MHz band as a communication frequency band.
  • a wireless communication device 1 as a first example is connected in parallel to a loop unit 10 for performing wireless communication with a counterpart device (for example, a reader / writer of an HF band RFID system) by generation of eddy current.
  • a wireless IC element 30 for processing transmission / reception signals connected to the parallel inductor L1.
  • series inductors L2 and L3 are connected between both ends of the loop unit 10 and the input / output unit of the wireless IC element 30, respectively.
  • a capacitor C ⁇ b> 1 is connected in parallel to the input / output unit of the wireless IC element 30.
  • the inductors L1, L2, L3 and the capacitor C1 are a power supply circuit 20 for the wireless IC element 30, and the power supply circuit 20 and the internal capacitor component of the wireless IC element 30 constitute a resonance circuit 21 having a predetermined frequency.
  • the resonant circuit 21 includes a capacitor component included in the wireless IC element 30.
  • ports P1 and P2 both ends of the parallel inductor L1 are referred to as ports P1 and P2, and the input / output unit of the wireless IC element 30 is referred to as ports P3 and P4.
  • capacitors C2 and C3 are respectively connected between the parallel inductor L1 and the loop portion 10 as shown in FIG.
  • signals of other communication systems can be removed even when the loop unit 10 is shared with an antenna of another communication system.
  • capacitors C2 and C3 are provided between the parallel inductor L1 and the input / output portion of the wireless IC element 30 as shown in FIG. The effect of providing the capacitors C2 and C3 is the same as that in the third example.
  • another capacitor C1 ' is provided in parallel to the capacitor C1. Capacitor C1 'is arranged to correct the capacitance value of capacitor C1.
  • the loop part 10 can be used in various shapes and sizes. You may comprise from the conductor pattern of 1 turn. As shown in FIG. 5, the loop portion 10 may be composed of a multi-turn conductor pattern provided on the substrate 35. Or you may comprise the loop part 10 from the wire of 1 turn or multiple turns. It is particularly preferable to configure the loop portion 10 with one turn since it is not necessary to wrap the wiring on both surfaces when connecting to the parallel inductor L1 or to mount the end portion of the loop portion 10 with a bridge wiring, and the mounting structure becomes simple.
  • the wireless communication device 1 as the fifth example having the circuit configuration described above includes a substrate made of a magnetic layer 50a and a nonmagnetic layer 50b incorporating inductors L1, L2, and L3.
  • a wireless IC element 30 and chip type capacitors C 1 and C 1 ′ are mounted on 50 and sealed with a resin 60.
  • FIG. 4 shows the sheets 51a to 51q made of a non-magnetic material and a magnetic material as viewed from the upper surface side of the substrate 50 (see FIG. 3).
  • the sheet 51a is provided with surface side electrodes 52a to 52d, 53a, 53b, 54a, 54b and via-hole conductors 62a, 62b, 63a, 63b, 64a, 64b.
  • Relay patterns 55a and 55b and via-hole conductors 65a and 65b are formed on the sheet 51b.
  • Conductive patterns 56a and 56b and via-hole conductors 66a and 66b are formed on the sheets 51c to 51j.
  • Relay patterns 57a and 57b and via-hole conductors 66a, 66b and 67a are formed on the sheet 51k.
  • Conductive patterns 58 and via-hole conductors 66a, 66b and 67b are formed on the sheets 51l to 51o.
  • a conductor pattern 58 and via-hole conductors 66a and 66b are formed on the sheet 51p.
  • backside electrodes 59a and 59b and via-hole conductors 66a and 66b are
  • the plurality of conductor patterns 58 are connected in a coil shape via via-hole conductors 67b, respectively, and constitute a parallel inductor L1.
  • the plurality of conductor patterns 56a are connected in a coil shape via via-hole conductors 66a, respectively, and constitute an inductor L2.
  • the plurality of conductor patterns 56b are connected in a coil shape via via-hole conductors 66b, respectively, and constitute an inductor L3.
  • the lowermost electrode 59a (port P1) is connected to the end of the conductor pattern 58 on the sheet 51l (one end of the inductor L1) via the via-hole conductor 66a and the relay pattern 57a and further via the via-hole conductor 67a.
  • the lowermost electrode 59b (port P2) is connected to the end of the conductor pattern 58 on the sheet 51p (the other end of the inductor L1) via the via-hole conductor 66b.
  • the conductor pattern 56a on the sheet 51j constituting the inductor L2 is connected to the back surface side electrode 59a through the via hole conductor 66a, the relay pattern 57a, and the via hole conductor 66a.
  • the conductor pattern 56b on the sheet 51j constituting the inductor L3 is connected to the back surface side electrode 59b through the via hole conductor 66b, the relay pattern 57b, and the via hole conductor 66b.
  • the uppermost layer electrode 52a (port P3) is connected to the end of the conductor pattern 56a on the sheet 51c (one end of the inductor L2) via the via-hole conductor 62a, the relay pattern 55a, and the via-hole conductor 65a.
  • the uppermost layer electrode 52b (port P4) is connected to the end of the conductor pattern 56b on the sheet 51c (one end of the inductor L3) via the via-hole conductor 62b, the relay pattern 55b, and the via-hole conductor 65b.
  • the end portion of the conductor pattern 56a on the sheet 51j (the other end of the inductor L2) is connected to the back surface side electrode 59a through the via-hole conductor 66a.
  • the end portion of the conductor pattern 56b on the sheet 51j (the other end of the inductor L3) is connected to the back surface side electrode 59b through the via-hole conductor 66b.
  • the uppermost layer electrode 53a is connected to the ends of the uppermost layer electrode 52a and the conductor pattern 56a (one end of the inductor L2) via the via hole conductor 63a, the relay pattern 55a, and the via hole conductor 65a.
  • the uppermost layer electrode 53b is connected to the ends of the uppermost layer electrode 52b and the conductor pattern 56b (one end of the inductor L3) via the via hole conductor 63b, the relay pattern 55b, and the via hole conductor 65b.
  • the uppermost layer electrode 54a is connected to the ends of the uppermost layer electrode 52a and the conductor pattern 56a (one end of the inductor L2) via the via hole conductor 64a, the relay pattern 55a, and the via hole conductor 65a.
  • the uppermost layer electrode 54b is connected to the ends of the uppermost layer electrode 52b and the conductor pattern 56b (one end of the inductor L3) via the via hole conductor 64b, the relay pattern 55b, and the via hole conductor 65b.
  • the input / output terminals of the wireless IC element 30 are connected to the electrodes 52a and 52b (ports P3 and P4) by solder bumps or the like.
  • a capacitor C1 is connected between the electrodes 53a and 53b, and a capacitor C1 'is connected between the electrodes 54a and 54b.
  • the resonance circuit 21 for adjusting the resonance frequency by at least the parallel inductor L1 and the wireless IC element 30 and the loop unit 10 are divided in terms of circuit functions. That is, the loop unit 10 is a functional unit for simply generating eddy currents, and the resonance circuit including the inductor L1 and the wireless IC element 30 has a predetermined communication frequency among the eddy currents generated in the loop unit 10. This is a functional unit for separating and selecting signal currents. Thus, even if the antenna characteristics of the loop portion 10 change due to the surrounding environment or the like, the frequency characteristics of the device are unlikely to fluctuate, and even if a plurality of wireless communication devices are stacked, Communication is possible even if the plates are close to each other.
  • the inductance value of the loop portion 10 does not substantially affect the resonance frequency, the size and shape of the loop portion 10 (antenna) can be easily designed regardless of the electrical length of the loop portion 10.
  • the loop unit 10 can be shared with other communication systems having different communication frequencies. In particular, it is effective for sharing with an antenna having a large inductance value, such as wireless charging. Even if the inductance value of the loop unit 10 changes, the resonance frequency of the resonance circuit 21 hardly changes. Therefore, even if a plurality of devices are arranged close to each other, for example, the plurality of wireless communication devices 1 (loop unit 10) are set to 0. 0. Each device can communicate without being influenced by other devices even if it is close to 5 to 1.0 mm.
  • the inductors L1, L2, and L3 are covered with the magnetic layer 50a, the inductors L1, L2, and L3 are hardly affected by the outside, and the operation characteristics are stabilized.
  • the inductor L1 can have a closed magnetic circuit structure by incorporating the inductor L1 connected in parallel to the loop portion 10 in a laminate formed by laminating a plurality of magnetic layers. Therefore, the inductance value of the inductor L1 is not easily influenced by the external environment, and the L value, and thus the resonance frequency characteristic can be stabilized.
  • the nonmagnetic layer 50b is interposed between the inductor L1 and the inductors L2 and L3, the magnetic saturation of each of the inductors L1, L2, and L3 can be suppressed without increasing the respective inductance values.
  • the wireless communication device of this embodiment is a passive type that operates using radio waves from a reader / writer as an energy source, and does not need to incorporate a battery. Of course, you may use for an active type.
  • the information stored in the wireless IC element reflects the radio wave arriving at the antenna by changing the load of the element, and returns the information to the reader / writer with this reflected wave.
  • the wireless communication device 1 by changing the load (impedance) of the wireless IC element 30, the eddy current flowing in the loop portion 10 is changed, and the magnetic flux generated in the loop portion 10 is changed, A high frequency signal is transmitted to the reader / writer.
  • the load of the wireless IC element 30 becomes 0 ⁇
  • the load at both ends of the loop portion 10 decreases, and the eddy current flowing through the loop portion 10 increases.
  • the radio wave from the reader / writer is canceled more.
  • the load of the wireless IC element 30 becomes infinite, the load at both ends of the loop portion 10 increases, and the eddy current flowing through the loop portion 10 decreases. As the eddy current decreases, the amount of radio waves from the reader / writer is reduced.
  • the return loss characteristic of the wireless communication device will be described with reference to FIG.
  • This return loss characteristic is obtained by setting the inductance values of the inductors L1, L2, and L3 to 470 nH, 270 nH, and 270 nH, respectively, and the capacitance value of the capacitor C1 to 100 pF in the wireless communication device 1 shown in FIG. Simulated.
  • the inductance value of the loop part 10 was verified by dividing into three types of 800 nH, 1400 nH, and 200 nH.
  • the resonance frequency is relatively low when the inductance value of the loop portion 10 is 1400 nH (see curve X1), and the resonance frequency is relatively high when 800 nH (see curve X2).
  • the inductance value of the loop portion 10 is set between 800 and 1400 nH, the fluctuation range of the resonance frequency falls within the range of ⁇ 300 kHz.
  • the allowable value of the resonance frequency fluctuation range is generally within 1 MHz.
  • the inductance value of the loop portion 10 is preferably 1.7 times or more of the inductance value of the parallel inductor L1, and in this case, the resonance frequency varies only ⁇ 300 kHz.
  • the wireless communication device 1 includes the loop portion 10 formed of a one-turn conductor pattern, communication with a reader / writer or the like is possible even if a metal body is disposed close to the loop portion 10. Therefore, the wireless communication device 1 can be incorporated in various articles.
  • FIG. 7 shows an activity meter (pedometer 70) incorporating the wireless communication device 1.
  • the activity meter represented by the pedometer 70 is a health goods that is worn on the human body and measures daily exercise amount, calorie consumption, etc., and in recent years it is popular for lightweight items such as a bracelet type. Pairing of devices (device authentication function) is required to check the data by transferring measurement data from the pedometer 70 to a personal computer or smartphone via wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or W-LAN. . However, pairing with Bluetooth (registered trademark) or the like is complicated.
  • the wireless communication device 1 may be built in an article such as the pedometer 70 by using a one-turn loop metal body (metal wire 10A) as a loop portion.
  • a portable terminal or the like can identify the pedometer 70 by communicating with the wireless communication device 1, so that pairing is facilitated.
  • a metal body is disposed on the pedometer 70 and communication is possible even when the metal body is close to the wire 10A.
  • the wireless IC element 30 using an RFID system with an I 2 C function or the like is connected to a microcomputer 75 built in the pedometer 70, not only pairing but also a microcomputer Data (such as the number of steps and calorie consumption) stored in 75 can be transferred to the smartphone 80 via the loop unit 10 (wire 10A).
  • a microcomputer 75 built in the pedometer 70
  • a personal computer 90 shown in FIG. 9 includes a wireless communication device 1 having a loop portion 10 on the bottom surface of a metal casing instead of a conventional barcode.
  • the personal computer 90 can be managed using the wireless communication device 1, and the personal computer 90 and the host computer are paired by connecting the microcomputer of the personal computer 90 to the wireless IC element 30. And exchange of data.
  • wireless communication device and article according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
  • the conductor pattern constituting the loop portion and the detailed configuration and shape of the wire are arbitrary.
  • a wide variety of wireless communication devices can be incorporated in various articles.
  • the present invention is useful for a wireless communication device, in particular, there is little variation in frequency characteristics, the difficulty in antenna design can be reduced, and communication is possible even when a plurality of devices are stacked. Excellent in that it is possible.

Abstract

 無線通信用デバイスにおいて、周波数特性の変動が少なく、アンテナ設計上の難易度を低めることができ、また、複数のデバイスを重ねても通信を可能とすること。 渦電流の発生により相手側機器と無線通信を行うためのループ部(10)と、該ループ部(10)に対して並列に接続された並列インダクタ(L1)と、該並列インダクタ(L1)に接続された送受信信号を処理する無線IC素子(30)と、を備えた無線通信用デバイス。少なくとも並列インダクタ(L1)と無線IC素子(30)とにより所定の共振周波数を構成する。

Description

無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品
 本発明は、無線通信用デバイス、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)システムなどの非接触通信システムでの通信が可能な無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品に関する。
 従来、非接触通信システムで使用されるICタグとして特許文献1に記載のものが知られている。この種のICタグでは、アンテナとICモジュールが直結しているため、アンテナのインピーダンスをICモジュールのインピーダンスの複素共役に合わせる必要がある。それゆえ、非接触ICタグのアンテナ設計は、異なるICごとに、あるいは、異なるアンテナ形状ごとに行う必要があり、通常、50Ωで構成されている測定系で評価するために設計上の難易度が非常に高いという問題点を有している。
特開2004-126750号公報
 本発明の目的は、周波数特性の変動が少なく、アンテナ設計上の難易度を低めることができ、また、複数のデバイスを重ねても通信が可能な無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品を提供することにある。
 本発明の第1の形態である無線通信用デバイスは、
 渦電流の発生により相手側機器と無線通信を行うためのループ部と、該ループ部に対して並列に接続された並列インダクタと、該並列インダクタに接続された送受信信号を処理する無線IC素子と、を備え、
 少なくとも前記並列インダクタと前記無線IC素子とにより所定の共振周波数を構成すること、
 を特徴とする。
 本発明の第2の形態である物品は、前記無線通信用デバイスと前記ループ部の近傍に配置された金属体とを備えたことを特徴とする。
 前記無線通信用デバイスにおいては、ループ部と並列インダクタの電流経路は閉じているので、ループ部には相手方機器からの磁界信号を打ち消す方向の渦電流が流れる。つまり、相手方機器から放射された高周波信号(例えば、13.56MHzのHF帯信号)をループ部で受信すると、該ループ部に渦電流が発生し、並列インダクタの両端の電位差によって無線IC素子が動作する。そして、少なくとも並列インダクタと無線IC素子とにより共振周波数を調整する共振回路と、ループ部とが回路機能的に分割されている。これにて、周囲の環境などによりループ部のアンテナ特性が変化してもデバイスとしての周波数特性は変動しにくく、かつ、ループ部に金属板が近接しても通信が可能となる。
 さらに、ループ部のインダクタンス値は共振周波数に影響を与えないので、ループ部の電気長に関係なくループ部(アンテナ)の大きさや形状などの設計が容易になる。また、ループ部は通信周波数が異なる他の通信システムとの共用が可能である。ループ部のインダクタンス値が変化しても共振周波数がほとんど変化しないので、複数のデバイスを近接配置してもそれぞれのデバイスが他のデバイスに影響されることなく通信が可能である。
 本発明によれば、周波数特性の変動が少なく、アンテナ設計上の難易度を低めることができ、また、複数のデバイスを重ねても通信が可能である。
無線通信用デバイスの基本回路を示す等価回路図であり、(A)は第1例、(B)は第2例、(C)は第3例、(D)は第4例、(E)は第5例を示す。 無線通信用デバイスの第5例を示す斜視図である。 前記第5例を示す断面図である。 前記第5例の積層構造を分解して示す平面図である。 無線通信用デバイスの動作を模式的に示す説明図である。 無線通信用デバイスの特性を示すグラフである。 無線通信用デバイスを備えた物品(歩数計)を示し、(A)は外観斜視図、(B)は内部構造を模式的に示す斜視図である。 無線通信用デバイスと携帯端末との通信状態を示す説明図である。 無線通信用デバイスを備えた物品(パソコン)を示す説明図である。
 以下、本発明に係る無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品の実施例について添付図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部品、部分は同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
 (基本回路構成、図1参照)
 無線通信用デバイスの第1例~第5例を図1(A)~(E)に示す。これらの無線通信用デバイスは、13.56MHz帯を通信周波数帯とするHF帯RFIDシステム用のデバイスである。第1例である無線通信デバイス1は、渦電流の発生により相手方機器(例えば、HF帯RFIDシステムのリーダライタ)と無線通信を行うためのループ部10と、ループ部10に対して並列に接続された並列インダクタL1と、並列インダクタL1に接続された送受信信号を処理する無線IC素子30と、を備えている。さらに、ループ部10の両端と無線IC素子30の入出力部との間に、直列インダクタL2,L3がそれぞれ接続されている。無線IC素子30の入出力部にはキャパシタC1が並列に接続されている。
 インダクタL1,L2,L3とキャパシタC1は無線IC素子30に対する給電回路20であり、この給電回路20と無線IC素子30が持つ内部キャパシタ成分とにより所定の周波数を有する共振回路21を構成している。なお、共振回路21には無線IC素子30に含まれるキャパシタ成分が含まれる。ここで、並列インダクタL1の両端をポートP1,P2と称し、無線IC素子30の入出力部をポートP3,P4と称する。
 第2例は、図1(B)に示すように、前記インダクタL3を省略して直列インダクタL2のみを設けたものである。これにて、共振回路21の小型化が可能になる。第3例は、図1(C)に示すように、並列インダクタL1とループ部10との間にキャパシタC2,C3をそれぞれ接続したものである。このように、キャパシタC2,C3を設けることにより、ループ部10を他の通信システムのアンテナと共用した場合であっても、他の通信システムの信号を除去できる。第4例は、図1(D)に示すように、キャパシタC2,C3を並列インダクタL1と無線IC素子30の入出力部との間にそれぞれ設けたものである。キャパシタC2,C3を設けた効果は前記第3例と同じである。第5例は、図1(E)に示すように、キャパシタC1に対していま一つのキャパシタC1’を並列に設けたものである。キャパシタC1’はキャパシタC1のキャパシタンス値を補正するために配置されている。
 ループ部10は、様々な形状、大きさのものを使用することができる。1ターンの導体パターンから構成してもよい。ループ部10は、図5に示すように、基板35上に設けた複数ターンの導体パターンから構成してもよい。あるいは、ループ部10は1ターン又は複数ターンのワイヤから構成してもよい。ループ部10を1ターンで構成すると、並列インダクタL1との接続に際して配線を両面に回り込ませたり、ループ部10の端部をブリッジ配線実装する必要がなく、実装構造が簡単になるので特に好ましい。
 以上の回路構成からなる第5例である無線通信用デバイス1は、図2及び図3に示すように、インダクタL1,L2,L3を内蔵した磁性体層50aと非磁性体層50bからなる基板50上に無線IC素子30とチップタイプのキャパシタC1,C1’を搭載し、樹脂60で封止されている。
 (基板の構成、図4参照)
 以下に、基板50に内蔵されたインダクタL1,L2,L3などを構成する電極や導体パターンを図4を参照して説明する。図4は非磁性体及び磁性体からなるシート51a~51qを基板50の上面側(図3参照)から見た状態で示している。
 シート51aには表面側電極52a~52d、53a,53b,54a,54bとビアホール導体62a,62b,63a,63b,64a,64bが形成されている。シート51bには中継パターン55a,55bとビアホール導体65a,65bが形成されている。シート51c~51jには導体パターン56a,56bとビアホール導体66a,66bが形成されている。シート51kには中継パターン57a,57bとビアホール導体66a,66b,67aが形成されている。シート51l~51oには導体パターン58とビアホール導体66a,66b,67bが形成されている。シート51pには導体パターン58とビアホール導体66a,66bが形成されている。シート51qには裏面側電極59a,59bとビアホール導体66a,66bが形成されている。
 複数の導体パターン58は、それぞれビアホール導体67bを介してコイル状に接続され、並列インダクタL1を構成している。複数の導体パターン56aは、それぞれビアホール導体66aを介してコイル状に接続され、インダクタL2を構成している。複数の導体パターン56bは、それぞれビアホール導体66bを介してコイル状に接続され、インダクタL3を構成している。
 最下層の電極59a(ポートP1)は、ビアホール導体66a及び中継パターン57aを介して、さらにビアホール導体67aを介してシート51l上の導体パターン58の端部(インダクタL1の一端)に接続されている。最下層の電極59b(ポートP2)は、ビアホール導体66bを介してシート51p上の導体パターン58の端部(インダクタL1の他端)に接続されている。
 インダクタL2を構成するシート51j上の導体パターン56aは、ビアホール導体66a、中継パターン57a及びビアホール導体66aを介して裏面側電極59aに接続されている。インダクタL3を構成するシート51j上の導体パターン56bは、ビアホール導体66b、中継パターン57b及びビアホール導体66bを介して裏面側電極59bに接続されている。
 最上層の電極52a(ポートP3)は、ビアホール導体62a、中継パターン55a及びビアホール導体65aを介してシート51c上の導体パターン56aの端部(インダクタL2の一端)に接続されている。最上層の電極52b(ポートP4)は、ビアホール導体62b、中継パターン55b及びビアホール導体65bを介してシート51c上の導体パターン56bの端部(インダクタL3の一端)に接続されている。シート51j上の導体パターン56aの端部(インダクタL2の他端)は、ビアホール導体66aを介して裏面側電極59aに接続されている。シート51j上の導体パターン56bの端部(インダクタL3の他端)は、ビアホール導体66bを介して裏面側電極59bに接続されている。
 また、最上層の電極53aは、ビアホール導体63a、中継パターン55a及びビアホール導体65aを介して、最上層の電極52a及び導体パターン56aの端部(インダクタL2の一端)に接続されている。最上層の電極53bは、ビアホール導体63b、中継パターン55b及びビアホール導体65bを介して、最上層の電極52b及び導体パターン56bの端部(インダクタL3の一端)に接続されている。最上層の電極54aは、ビアホール導体64a、中継パターン55a及びビアホール導体65aを介して、最上層の電極52a及び導体パターン56aの端部(インダクタL2の一端)に接続されている。最上層の電極54bは、ビアホール導体64b、中継パターン55b及びビアホール導体65bを介して、最上層の電極52b及び導体パターン56bの端部(インダクタL3の一端)に接続されている。
 最上層のシート51a上において、電極52a,52b(ポートP3,P4)には前記無線IC素子30の入出力端子がはんだバンプなどにて接続される。電極53a,53b間にはキャパシタC1が接続され、電極54a,54b間にはキャパシタC1’が接続される。
 (通信動作、図5参照)
 前記無線通信用デバイス1においては、ループ部10と並列インダクタL1の電流経路は閉じているので、つまり、信号電流はループ部10とインダクタL1とで形成されるループを周回するので、ループ部10には相手方機器(RFIDシステムのリーダライタ)からの磁界信号を打ち消す方向の渦電流が流れる。つまり、図5に示すように、リーダライタ100から放射された高周波信号E(例えば、13.56MHzのHF帯信号)をループ部10で受信すると、ループ部10に渦電流Iが発生し、並列インダクタL1の両端の電位差によって無線IC素子30が動作する。そして、少なくとも並列インダクタL1と無線IC素子30とにより共振周波数を調整する共振回路21と、ループ部10とが回路機能的に分割されている。つまり、ループ部10は、単に渦電流を生じさせるための機能部であり、インダクタL1と無線IC素子30とによる共振回路は、ループ部10に生じた渦電流のうち所定の通信周波数を持った信号電流を分離・選択するための機能部である。これにて、周囲の環境などによりループ部10のアンテナ特性が変化してもデバイスとしての周波数特性は変動しにくく、複数の無線通信用デバイスが重ねられていても、あるいは、ループ部10に金属板が近接しても通信が可能となる。
 さらに、ループ部10のインダクタンス値は共振周波数に実質的に影響を与えないので、ループ部10の電気長に関係なくループ部10(アンテナ)の大きさや形状などの設計が容易になる。また、ループ部10は通信周波数が異なる他の通信システムとの共用が可能である。特に、ワイヤレス充電のように、インダクタンス値が大きいアンテナとの共用に効果がある。ループ部10のインダクタンス値が変化しても共振回路21の共振周波数がほとんど変化しないので、複数のデバイスを近接配置しても、例えば、複数の無線通信用デバイス1(ループ部10)を0.5~1.0mm程度に近接させても、それぞれのデバイスが他のデバイスに影響されることなく通信が可能である。
 図3に示すように、インダクタL1,L2,L3を磁性体層50aで覆うと、それぞれのインダクタL1,L2,L3が外部からの影響を受けにくくなり、動作特性が安定する。特に、ループ部10に並列に接続されたインダクタL1を複数の磁性体層を積層してなる積層体に内蔵することにより、インダクタL1を閉磁路構造とすることができる。よって、インダクタL1のインダクタンス値が外部環境に影響されにくくなり、L値ひいては共振周波数特性を安定化させることができる。また、インダクタL1とインダクタL2,L3との間に非磁性体層50bを介在させると、インダクタL1,L2,L3それぞれの磁気飽和を、それぞれのインダクタンス値を大きくすることなく抑制することができる。
 本実施例の無線通信用デバイスは、リーダライタからの電波をエネルギー源として動作するパッシブタイプであり、電池を内蔵する必要はない。勿論、アクティブタイプに利用しても構わない。
 無線IC素子に格納されている情報は、該素子の負荷を変動させることによりアンテナに到来した電波を反射させ、この反射波に前記情報を載せてリーダライタに返信する。
 具体的には、本無線通信用デバイス1においては、無線IC素子30の負荷(インピーダンス)を変えることでループ部10に流れる渦電流を変化させ、ループ部10に生じる磁束を変動させることで、リーダライタに高周波信号を送信する。例えば、無線IC素子30の負荷が0Ωになると、ループ部10の両端の負荷が小さくなり、ループ部10に流れる渦電流が増加する。渦電流が増加することにより、リーダライタからの電波がより打ち消される。逆に、無線IC素子30の負荷が無限大になると、ループ部10の両端の負荷が大きくなり、ループ部10に流れる渦電流が減少する。渦電流が減少することにより、リーダライタからの電波は打ち消される量が減少する。
 (特性の変動、図6参照)
 ここで、無線通信用デバイスのリターンロス特性を図6を参照して説明する。このリターンロス特性は、図1(A)に示した無線通信用デバイス1において、インダクタL1,L2,L3のインダクタンス値をそれぞれ470nH、270nH、270nHとし、キャパシタC1のキャパシタンス値を100pFとしたものでシミュレートした。ループ部10のインダクタンス値は、800nH、1400nH、200nHの3種類に分けて検証した。
 図6から明らかなように、ループ部10のインダクタンス値が1400nHの場合(曲線X1参照)の共振周波数が比較的低く、800nHの場合(曲線X2参照)の共振周波数が比較的高い。換言すれば、ループ部10のインダクタンス値が800~1400nHの間に設定されていれば、それらの共振周波数の変動幅は±300kHzの範囲に収まることになる。ちなみに、共振周波数変動幅の許容値は概ね1MHz以内である。
 ループ部10と並列インダクタL1とのインダクタンス値の比を考察すると、(800/470)≒1.7であり、(1400/470)≒3である。つまり、ループ部10のインダクタンス値が並列インダクタL1のインダクタンス値の1.7倍以上であることが好ましく、この場合、共振周波数は±300kHzしか変動しない。
 なお、ループ部10のインダクタンス値が200nHの場合(曲線X3参照)の共振周波数はかなり高い帯域に変動してしまう。
 (使用例、図7~図9参照)
 無線通信用デバイス1は1ターンの導体パターンからなるループ部10を備えていれば、ループ部10の近傍に金属体が近接配置されていてもリーダライタなどとの通信が可能である。そこで、種々の物品に無線通信用デバイス1を内蔵することができる。
 図7に無線通信用デバイス1を内蔵した活動量計(歩数計70)を示す。歩数計70に代表される活動量計は、人体に装着して日々の運動量や消費カロリーなどを計測する健康グッズであり、近年はブレスレット型など軽量のものに人気がある。歩数計70からBluetooth(登録商標)やW-LANなどの無線通信でパソコンやスマートフォンに計測データを転送してデータをチェックするためには、機器同士のペアリング(機器認証機能)が必要となる。但し、Bluetooth(登録商標)などでペアリングを行うのは煩雑である。
 そこで、歩数計70などの物品に、1ターンのループ状金属体(金属製ワイヤ10A)をループ部として利用して無線通信用デバイス1を内蔵させればよい。携帯端末などは無線通信用デバイス1と通信することにより、歩数計70を個体識別することができるのでペアリングが容易になる。仮に、歩数計70に金属体が配置されており、該金属体がワイヤ10Aに近接する場合であっても通信が可能であることは勿論である。
 さらに、図8に示すように、I2C機能付きのRFIDシステムなどを利用した無線IC素子30を歩数計70に内蔵されているマイクロコンピュータ75に接続すれば、ペアリングのみならず、マイクロコンピュータ75に格納されているデータ(歩数や消費カロリーなど)をループ部10(ワイヤ10A)を介してスマートフォン80に転送することが可能になる。
 図9に示すパソコン90には、金属製筺体の底面に、従来のバーコードに代えて、ループ部10を備えた無線通信用デバイス1が備えられている。これにて、パソコン90を無線通信用デバイス1を用いて管理することが可能になり、また、パソコン90のマイクロコンピュータを無線IC素子30に接続することで、パソコン90とホストコンピュータとのペアリングやデータの交換が可能になる。
 (他の実施例)
 なお、本発明に係る無線通信用デバイス及び物品は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
 特に、ループ部を構成する導体パターンやワイヤの細部の構成、形状などは任意である。また、歩数計やパソコン以外に種々の物品に幅広く無線通信用デバイスを内蔵させることができる。
 以上のように、本発明は、無線通信用デバイスに有用であり、特に、周波数特性の変動が少なく、アンテナ設計上の難易度を低めることができ、また、複数のデバイスを重ねても通信が可能である点で優れている。
 1…無線通信用デバイス
 10,10A~10D…ループ状アンテナ
 20…給電回路
 21…共振回路
 30…無線IC素子
 50…基板
 L1…並列インダクタ
 70…歩数計
 90…パソコン

Claims (6)

  1.  渦電流の発生により相手側機器と無線通信を行うためのループ部と、該ループ部に対して並列に接続された並列インダクタと、該並列インダクタに接続された送受信信号を処理する無線IC素子と、を備え、
     少なくとも前記並列インダクタと前記無線IC素子とにより所定の共振周波数を構成すること、
     を特徴とする無線通信用デバイス。
  2.  前記ループ部のインダクタンス値が前記並列インダクタのインダクタンス値の1.7倍以上であること、を特徴とする請求項1に記載の無線通信用デバイス。
  3.  前記並列インダクタは磁性体で覆われていること、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信用デバイス。
  4.  前記ループ部は1ターン又は複数ターンの導体パターンからなること、を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の無線通信用デバイス。
  5.  前記ループ部は1ターン又は複数ターンのワイヤからなること、を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の無線通信用デバイス。
  6.  無線通信用デバイスと金属体とを備えた物品であって、
     前記無線通信用デバイスは、
     渦電流の発生により相手側機器と無線通信を行うためのループ部と、該ループ部に対して並列に接続された並列インダクタと、該並列インダクタに接続された送受信信号を処理する無線IC素子と、を備え、
      少なくとも前記並列インダクタと前記無線IC素子とにより所定の共振周波数を構成しており、
     前記金属体は前記ループ部の近傍に配置されていること、
     を特徴とする物品。
                                                                        
PCT/JP2014/080189 2013-12-24 2014-11-14 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品 WO2015098346A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201490001287.3U CN206441200U (zh) 2013-12-24 2014-11-14 无线通信用器件以及具备该器件的物品
JP2015554671A JP6041061B2 (ja) 2013-12-24 2014-11-14 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品
US15/186,616 US10176417B2 (en) 2013-12-24 2016-06-20 Wireless communication device and article provided with communication device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264844 2013-12-24
JP2013-264844 2013-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/186,616 Continuation US10176417B2 (en) 2013-12-24 2016-06-20 Wireless communication device and article provided with communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098346A1 true WO2015098346A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/080189 WO2015098346A1 (ja) 2013-12-24 2014-11-14 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10176417B2 (ja)
JP (1) JP6041061B2 (ja)
WO (1) WO2015098346A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303635A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループアンテナ回路
WO2013114978A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社村田製作所 無線通信モジュール、及びそれを用いた通信端末装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126750A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Toppan Forms Co Ltd 情報書込/読出装置、アンテナ及びrf−idメディア
WO2009081683A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置および無線icデバイス
WO2009128032A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Nxp B.V. Low power near-field communication devices
CN102576939B (zh) * 2009-10-16 2015-11-25 株式会社村田制作所 天线及无线ic器件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303635A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループアンテナ回路
WO2013114978A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社村田製作所 無線通信モジュール、及びそれを用いた通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10176417B2 (en) 2019-01-08
JP6041061B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2015098346A1 (ja) 2017-03-23
US20160292559A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660217B2 (ja) アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置
JP5370616B2 (ja) 無線通信デバイス
CN106471673B (zh) 天线装置、天线模块以及通信终端装置
JP5610098B2 (ja) 通信端末装置
JP6249141B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
EP2811656A1 (en) Antenna device and wireless communication device
JP5720807B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5510560B2 (ja) 無線通信デバイス
US8730120B2 (en) Transmission/reception antenna and transmission/reception device using same
JP2011193245A (ja) アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末
JP5884888B2 (ja) Hf帯無線通信デバイス
JP6115679B2 (ja) 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品
JP5822010B2 (ja) 無線通信端末
JP6041061B2 (ja) 無線通信用デバイス及び該デバイスを備えた物品
EP2688145A1 (en) Wireless ic device
CN206441200U (zh) 无线通信用器件以及具备该器件的物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14875636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015554671

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14875636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1