WO2015083746A1 - コンベヤベルト - Google Patents

コンベヤベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2015083746A1
WO2015083746A1 PCT/JP2014/081997 JP2014081997W WO2015083746A1 WO 2015083746 A1 WO2015083746 A1 WO 2015083746A1 JP 2014081997 W JP2014081997 W JP 2014081997W WO 2015083746 A1 WO2015083746 A1 WO 2015083746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
mass
parts
belt
steel cord
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 尻池
Original Assignee
バンドー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンドー化学株式会社 filed Critical バンドー化学株式会社
Priority to JP2015551546A priority Critical patent/JPWO2015083746A1/ja
Publication of WO2015083746A1 publication Critical patent/WO2015083746A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/34Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric
    • B65G15/36Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric the layers incorporating ropes, chains, or rolled steel sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene

Definitions

  • the present invention relates to a conveyor belt, and more particularly to a conveyor belt provided with a belt body formed of a crosslinked rubber.
  • a belt conveyor has been widely used as a conveying device for articles and the like, and various forms of conveyor belts are known as the main constituent members of the belt conveyor.
  • the conveyor belt in addition to a belt main body obtained by processing a long belt-like belt into an endless shape, a belt provided with a horizontal rail extending in the width direction of the belt main body or a side edge of the belt main body A thing having an ear cross provided along is widely known conventionally.
  • the conveyor belt one in which the belt main body is formed of a crosslinked rubber is widely used.
  • a core body such as a steel cord is sandwiched between cover rubbers constituting the front and back of the belt main body, A material in which a core is embedded in a crosslinked rubber is widely used.
  • the steel cord is embedded in, for example, an adhesive rubber provided between front and back cover rubbers. It is known that the strength of the belt body and the service life of the belt body greatly depend on the bonding state between the steel cord and the crosslinked rubber forming the belt body such as cover rubber and adhesive rubber.
  • the conveyor belt exhibits excellent adhesion between the steel cord and the crosslinked rubber and stabilizes this excellent adhesion over a long period of time.
  • an organic acid cobalt salt is blended in a rubber composition that forms a crosslinked rubber in contact with the steel cord as shown in Patent Document 1 below. The method is known.
  • steel cords are not used for forming conveyor belts as soon as they are manufactured.
  • steel cords are stored at a cord manufacturer or a belt manufacturer for a certain period of time, so that the surface of the steel cord is greatly oxidized. May have.
  • the steel cord which surface-oxidized greatly has a possibility that the adhesiveness with a crosslinked rubber may be reduced significantly compared with what is surface-oxidized only slightly.
  • it is oxidized from the surface of the steel cord immediately before manufacturing the conveyor belt by chemical treatment such as pickling or mechanical treatment such as polishing. It is conceivable to remove substances and hydroxides.
  • there is a risk that a great deal of labor may be generated in the manufacture of the conveyor belt due to the processing as described above. That is, the conventional conveyor belt has a problem that it is difficult to easily manufacture a belt having good characteristics.
  • This invention makes it a subject to satisfy the above problems, and makes it a subject to provide the conveyor belt which has a favorable characteristic and does not require a great effort for manufacture.
  • the present invention includes a belt body formed of a crosslinked rubber, the belt body includes a steel cord as a core, and the steel cord is embedded in the crosslinked rubber.
  • the crosslinked rubber forming the portion in contact with the core is composed of a rubber composition containing a base rubber and an organic acid cobalt salt, and a part or all of the base rubber is a natural rubber or a styrene-butadiene copolymer.
  • the rubber composition further includes a modified resorcin / formaldehyde condensate, a modified etherified methylol melamine resin, diethylene glycol, and silica, and the modified resorcin / formaldehyde with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • 1 to 10 parts by mass of the condensate, and the modified etherified methylol melamine resin Provided is a conveyor belt comprising 5 parts by mass or more and 7 parts by mass or less, the diethylene glycol in an amount of 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less, and the silica in a ratio of 5 parts by mass or more and 45 parts by mass or less. .
  • the cross-linked rubber in contact with the steel cord is formed of a specific rubber composition, so that the cross-linked rubber and the steel cord have good adhesion, and the adhesion is affected by the surface condition of the steel cord. It becomes difficult. That is, according to the present invention, it is possible to obtain a conveyor belt having good characteristics without performing the treatment for removing the oxide film on the steel cord, which has good characteristics and takes a great deal of time for manufacturing. A conveyor belt that is not required can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a belt conveyor in a state in which the conveyor belt of this embodiment is used.
  • FIG. 2 is a diagram showing the conveyor belt according to the present embodiment, and is a diagram schematically showing a cross section of the belt main body taken along a virtual plane orthogonal to the longitudinal direction (II arrow in FIG. 1). Sectional view).
  • the conveyor belt according to the present embodiment is, for example, endless and used for the belt conveyor 1.
  • the conveyor belt according to the present embodiment includes a belt body 10 having a three-layer laminated structure in the thickness direction.
  • the belt main body 10 of the conveyor belt in this embodiment includes an upper cover rubber layer 11 constituting an outer peripheral surface (front side) on which a conveyed product is placed, and a lower cover rubber constituting an inner peripheral surface (back side).
  • Two cover rubber layers 11 and 12 with the layer 12 and an adhesive rubber layer 13 for adhering both cover rubber layers between them are provided.
  • a core body 14 for embedding a tensile strength to the belt body 10 is embedded.
  • the core wire 14 is embedded in the adhesive rubber layer 13 so that the longitudinal direction thereof is the longitudinal direction of the belt.
  • the adhesive rubber layer 13 is not formed over the entire width of the belt body 10 but is formed at the center in the width direction excluding both ends of the belt body 10 as shown in the figure.
  • the ear rubber part 15 is formed in the part in which this adhesive rubber layer 13 is not formed with the rubber composition common to the cover rubber layers 11 and 12.
  • a steel cord is employed as the core body 14 in the present embodiment.
  • the steel cord in the present embodiment may be a single wire or a stranded wire composed of a plurality of strands.
  • the steel cord is preferably galvanized and more preferably hot dip galvanized.
  • Such a steel cord has a zinc coating by plating on its surface, so that good adhesiveness can be exhibited between the steel cord and the crosslinked rubber constituting the adhesive rubber layer 13.
  • the adhesive rubber layer 13 formed of the cross-linked rubber in which the steel cord is embedded is formed of a specific rubber composition of the cross-linked rubber (hereinafter also referred to as “adhesive rubber”).
  • the adhesive rubber layer 13 is made of a specific rubber composition in order to exert good adhesiveness with the adhesive rubber not only on the steel cord having a slight surface oxidation but also on the steel cord having a large surface oxidation. It is important that it be formed.
  • the rubber composition includes a base rubber containing at least one of natural rubber and styrene-butadiene copolymer rubber, an organic acid cobalt salt, a modified resorcin / formaldehyde condensate, a modified etherified methylol melamine resin, diethylene glycol,
  • silica is contained in a predetermined ratio in order to exert good adhesion between the adhesive rubber and the steel cord.
  • the ratio of each component may be adjusted so that the rubber composition may have a hardness (instantaneous value) of less than 90 at the normal temperature (23 ° C.) of the adhesive rubber measured by JIS K6253 type A durometer. preferable. It is preferable that the adhesive rubber has the hardness as described above. Even when the belt body is subjected to bending fatigue, the adhesive rubber is less likely to be cracked, and the useful life of the conveyor belt is shortened. This is because it can be prevented.
  • the base rubber is natural rubber or styrene-butadiene copolymer rubber. That is, the base rubber may be one kind of natural rubber (NR) or one kind of styrene-butadiene copolymer rubber (SBR), or a blend of two or more kinds of natural rubber or two or more kinds of rubbers. A blend of styrene-butadiene copolymer rubber may also be used.
  • the base rubber may be a blend of one or more types of natural rubber and one or more types of styrene-butadiene copolymer rubber.
  • the base rubber is preferably composed of only natural rubber or styrene-butadiene copolymer rubber.
  • polyisoprene rubber (IR), polybutadiene rubber (BR), acrylonitrile butadiene rubber (NBR), Other rubbers such as ethylene- ⁇ / olefin copolymer rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), butyl rubber (IIR) may be blended.
  • the total content of rubber other than natural rubber (NR) and styrene-butadiene copolymer rubber (SBR) in the base rubber is preferably 30% by mass or less, and more preferably 10% by mass or less. preferable. That is, the ratio of the total of natural rubber (NR) and styrene-butadiene copolymer rubber (SBR) to the base rubber is preferably 70% by mass or more, and more preferably 90% by mass or more.
  • the natural rubber and the styrene-butadiene copolymer rubber are used by blending them, so that excellent adhesiveness with a steel cord or the like is maintained even when heat aging occurs in the adhesive rubber.
  • the natural rubber and the styrene-butadiene copolymer rubber are blended so that the mass ratio (NR: SBR) is 50:50 to 20:80.
  • the blending is preferably performed so that the mass ratio is 45:60 to 25:75.
  • Examples of the organic acid cobalt salt constituting the rubber composition together with such a base rubber include, for example, cobalt naphthenate, cobalt stearate, cobalt neodecanoate, cobalt rosinate, cobalt versatate, cobalt tall oilate and the like.
  • the organic acid cobalt salt may be a complex salt in which a part of the organic acid is replaced with boric acid or the like. Among these, it is preferable to contain cobalt naphthenate in the rubber composition.
  • the organic acid cobalt salt can be usually contained in the rubber composition so that the mass ratio with respect to 100 parts by mass of the base rubber is 2 parts by mass or more and 6 parts by mass or less.
  • the content of the organic acid cobalt salt in the rubber composition is preferably 3 parts by mass or more and 5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the modified resorcin / formaldehyde condensate is usually obtained by reacting resorcin, alkylphenol, and formaldehyde.
  • alkylphenol and formaldehyde are used as the modified resorcin / formaldehyde.
  • a product obtained by reacting the condensate with resorcin can be employed.
  • alkylphenol as a structural unit of the modified resorcin / formaldehyde condensate
  • examples of the alkylphenol as a structural unit of the modified resorcin / formaldehyde condensate include, for example, o-cresol, o-ethylphenol, on-propylphenol, o-iso-propylphenol, m-cresol, m-ethylphenol, mn-propylphenol, m-iso-propylphenol, p-cresol, p-ethylphenol, pn-propylphenol, p-iso-propylphenol, pn-butylphenol, pt-butylphenol, p -T-octylphenol, p-sec-octylphenol, p-nonylphenol and the like.
  • the modified resorcin / formaldehyde condensate is effective in improving the adhesiveness between the adhesive rubber and the steel cord, and need not be one kind like the base rubber.
  • a plurality of types of objects may be mixed.
  • the modified resorcin / formaldehyde condensate can be contained in the rubber composition so that the total content thereof is 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the content of the modified resorcin / formaldehyde condensate in the rubber composition is preferably 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the modified etherified methylol melamine resin in the present embodiment is a condensate of melamine, formaldehyde and methanol, and specific examples include hexakis (methoxymethyl) melamine and pentakis (methoxymethyl) methylol melamine.
  • the modified etherified methylolmelamine resin is usually contained in the rubber composition so that the total content thereof is 0.5 parts by mass or more and 7 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber. Can do.
  • the content of the modified etherified methylolmelamine resin in the rubber composition is preferably 1 part by mass or more and 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the diethylene glycol is an effective component for improving the adhesion between the adhesive rubber and the steel cord.
  • the diethylene glycol has a function of shortening the heating time when the rubber composition is cross-linked, and is an effective component for making the belt body easy to manufacture.
  • the diethylene glycol in the present embodiment can usually be contained in the rubber composition so that the content thereof is 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the content of the diethylene glycol in the rubber composition is preferably 2 parts by mass or more and 4 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the silica is an effective component for improving the adhesion between the adhesive rubber and the steel cord together with the modified resorcin / formaldehyde condensate, the modified etherified methylol melamine resin and the like.
  • the silica in the present embodiment those obtained by a dry method such as a combustion method or an arc method, or those obtained by a wet method such as a precipitation method or a gel method can be adopted, and in particular, obtained by a precipitation method. It is preferable to employ silica.
  • the particle state of silica obtained by the sedimentation method is usually aggregated particles in which a plurality of primary particles are aggregated.
  • the silica in the present embodiment is preferably aggregated particles having an average particle diameter of 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and the primary particles constituting the aggregated particles are preferably 5 nm or more and 50 nm or less.
  • the silica does not need to be one kind like the other components, and a plurality of kinds may be mixed in the rubber composition. That is, in this embodiment, both the silica by the dry method and the silica by the wet method may be contained in the rubber composition. In the present embodiment, a plurality of types of silica having different surface treatments such as a silica silane coupling agent-treated product and a fatty acid metal salt-treated product may be contained in the rubber composition. You may make it make a rubber composition contain the untreated goods which are not surface-treated. In addition, the said silica can be normally contained in the said rubber composition so that the total content may be 5 to 45 mass parts with respect to 100 mass parts of said base rubbers.
  • the content of the silica in the rubber composition is preferably 7 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber, and 8 parts by mass or more and 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base rubber. It is more preferable that the amount is not more than parts.
  • the rubber composition for forming an adhesive layer may further contain various additives widely used as rubber chemicals.
  • the additive include a crosslinking agent for crosslinking the base rubber such as sulfur; a vulcanization accelerator such as a sulfenamide compound and a thiazole compound; and stearic acid for enhancing the activity of the vulcanization accelerator. Zinc oxide, carbon black, etc. are mentioned in addition to these.
  • the additive include softeners, anti-aging agents, processability improvers, flame retardants, antibacterial agents, rust inhibitors, and pigments.
  • content in the said rubber composition shall be 0.5 to 5 mass parts with respect to 100 mass parts of said base rubbers.
  • the rubber composition contains the vulcanization accelerator, it is preferable to employ a sulfenamide compound as the vulcanization accelerator.
  • the content of the vulcanization accelerator in the rubber composition is preferably 0.1 parts by mass or more and 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the content of the stearic acid in the rubber composition is preferably 0.1 parts by mass or more and 2 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber. .
  • the content of the zinc oxide in the rubber composition is preferably 1 part by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the content of the carbon black in the rubber composition is preferably 30 parts by mass or more and 80 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base rubber.
  • the adhesive rubber layer 13 in the belt body of the conveyor belt of this embodiment is formed of a rubber composition containing the above components.
  • the rubber composition forming the upper cover rubber layer 11 and the lower cover rubber layer 12 can be the same as that of a conventional belt body having the same laminated structure as the conveyor belt of this embodiment.
  • the rubber composition for forming the cover rubber layers 11 and 12 is appropriately changed, for example, with the base rubber and other components in common with the rubber composition exemplified for the adhesive rubber layer 13 in the amount of each component. It is good also as what was prepared so that a desired characteristic may be exhibited.
  • the belt body in the present embodiment can be manufactured by sequentially performing the following steps (a) to (c), for example.
  • a rubber composition for a cover rubber or a kneaded material for adhesive rubber using a Banbury mixer, a kneader mixer, a roll or the like is molded into a belt shape using a calendar or the like and is unvulcanized for a cover rubber Sheeting step for producing a sheet and an unvulcanized sheet for adhesive rubber, respectively.
  • (B) A structure in which steel cords serving as cores are arranged at predetermined intervals are sandwiched between two unvulcanized sheets for adhesive rubber, and further sandwiched between two unvulcanized sheets for cover rubber A laminating process for forming a sandwich-like laminated body.
  • (C) A crosslinking step in which the laminated body is heated while being pressed in the thickness direction using a hot press or the like to unify the unvulcanized sheets by crosslinking and to bond the adhesive rubber and the core wire with an excellent adhesive force.
  • the cover rubber layers 11 and 12 and the ear rubber portion 15 are not particularly limited in the content of the mixture, but a base rubber of the same system as the rubber composition used for forming the adhesive rubber layer is used. Preferably it is formed.
  • a conveyor belt having only a flat belt-like belt body is illustrated, but a three-dimensional shape is imparted to the belt body itself by being produced using a hot press having unevenness on the press surface.
  • Conveyor belts of the type of the present invention are also intended as conveyor belts of the present invention, and conveyor belts of a type in which a horizontal beam and an ear beam are attached as separate parts to a flat belt-like belt body.
  • the adhesive rubber layer is provided over the whole belt width and the ear rubber part is not provided, or an adhesive rubber layer Is not included, and the aspect in which the core is directly sandwiched between the upper and lower cover rubber layers is also within the range intended as the conveyor belt of the present invention.
  • the conveyor belt of the present invention can be modified from the above-described examples with various modifications.
  • Table 1 shows the abbreviations and specific contents of the raw materials used in the evaluation.
  • Samples for evaluation were prepared using a rubber composition containing the raw materials as described above in the blending ratios shown in Table 2, and each evaluation was performed.
  • A A level at which performance equal to or higher than that of a conveyor belt using a steel cord subjected to a treatment for removing the surface oxide film is exhibited.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

 本発明は、良好な特性を有し、且つ、製造に多大な手間を必要としないコンベヤベルトを提供することを課題としている。 本発明においては、ベルト本体においてスチールコードと接する架橋ゴムのゴム組成物を、ベースゴム100質量部に対し、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体を1質量部以上10質量部以下、変性エーテル化メチロールメラミン樹脂を0.5質量部以上7質量部以下、ジエチレングリコールを1質量部以上5質量部以下、シリカを5質量部以上45質量部以下の割合で含有するものとする。

Description

コンベヤベルト
 本発明は、コンベヤベルトに関し、より詳しくは、架橋ゴムによって形成されてなるベルト本体を備えたコンベヤベルトに関する。
 ベルトコンベヤは、従来、物品等の搬送装置として広く用いられており、該ベルトコンベヤの主要構成部材であるコンベヤベルトとしては、種々の形態のものが知られている。
 前記コンベヤベルトとしては、長尺帯状のベルトを無端状に加工したベルト本体のみによって構成されたもののほかに前記ベルト本体の幅方向に延在する横桟を設けたものやベルト本体の側縁に沿って設けられた耳桟を有するものなどが従来広く知られている。
 このコンベヤベルトとしては、前記ベルト本体を架橋ゴムで形成させたものが広く用いられており、例えば、前記ベルト本体の表裏を構成するカバーゴムの間にスチールコードなどの心体を挟み込んで、該心体を架橋ゴム中に埋設させたものが広く用いられている。
 前記スチールコードは、例えば、表裏のカバーゴムの間に設けられた接着ゴム中に埋設されている。
 このカバーゴムや接着ゴムといったベルト本体を形成している架橋ゴムと当該スチールコードとの接着状態によって、ベルト本体は、その強度や耐用期間などを大きく左右することが知られている。
 このようなことからコンベヤベルトは、スチールコードと架橋ゴムとが優れた接着性を示し且つこの優れた接着性を長期にわたって安定させることが従来要望されている。
 そして、スチールコードと架橋ゴムとの接着性の改善方法としては、下記特許文献1にも示されているように、スチールコードと接する架橋ゴムを形成するゴム組成物に有機酸コバルト塩を配合する方法が知られている。
日本国特開平11-021389号公報
 ところで、スチールコードは、製造されてすぐにコンベヤベルトの形成に用いられるわけではなく、通常、コードメーカーやベルトメーカーにおいてある程度の期間保管されるためにコンベヤベルトの形成に用いられる時点において大きく表面酸化している場合がある。
 そして、大きく表面酸化したスチールコードは、僅かしか表面酸化されていないものに比べ、架橋ゴムとの接着性を大きく低下させるおそれを有する。
 このようなことから、強度等の特性に優れたコンベヤベルトを作製させる上において、例えば、酸洗などの化学的処理や研磨などの機械的処理によってコンベヤベルトの製造直前にスチールコードの表面から酸化物及び水酸化物を除去することが考えられる。
 しかし、このような場合、上記のような処理のためにコンベヤベルトの製造において多大な手間を発生させてしまうおそれを有する。
 即ち、従来のコンベヤベルトは、良好な特性のものを簡便に作製することが困難であるという問題を有している。
 本発明は、上記のような問題を満足させることを課題としており、良好な特性を有し、且つ、製造に多大な手間を必要としないコンベヤベルトを提供することを課題としている。
 本発明は、上記課題を解決すべく、架橋ゴムによって形成されたベルト本体を備え、該ベルト本体が、心体としてスチールコードを備え、該スチールコードが、前記架橋ゴム中に埋設されており、前記心体に接する部分を形成している前記架橋ゴムは、ベースゴムと有機酸コバルト塩とを含有するゴム組成物からなり、前記ベースゴムの一部又は全部が、天然ゴム又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴムであり、前記ゴム組成物は、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体、変性エーテル化メチロールメラミン樹脂、ジエチレングリコール、及び、シリカをさらに含有し、前記ベースゴム100質量部に対し、前記変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体を1質量部以上10質量部以下、前記変性エーテル化メチロールメラミン樹脂を0.5質量部以上7質量部以下、前記ジエチレングリコールを1質量部以上5質量部以下、前記シリカを5質量部以上45質量部以下の割合で含有していることを特徴とするコンベヤベルトを提供する。
 本発明においては、スチールコードと接する架橋ゴムを特定のゴム組成物によって形成させることから当該架橋ゴムとスチールコードとの接着性が良好なものとなり、該接着性がスチールコードの表面状態に影響されにくくなる。
 即ち、本発明によれば、スチールコードに対して酸化被膜を除去する処理を施さなくても良好な特性を有するコンベヤベルトを得ることができ、良好な特性を有し且つ製造に多大な手間を必要としないコンベヤベルトを提供し得る。
一態様のベルトコンベヤを示した概略斜視図。 本実施形態のコンベヤベルトの構造を示した概略断面図。
 以下に、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
 なお、ここでは平坦な長尺帯状のベルトが無端状に加工されてなるベルト本体のみを有し、横桟や耳桟等の備えられていないコンベヤベルトを例にして本発明を説明する。
 図1は、本実施形態のコンベヤベルトの使用状態を例示した図で、ベルトコンベヤを示した概略斜視図である。
 また、図2は本実施形態のコンベヤベルトを示した図で、ベルト本体をその長手方向と直交する仮想平面によって切断した断面を概略的に示した図である(図1のI-I線矢視断面図)。
 この図にも示されているように本実施形態に係るコンベヤベルトは、例えば、無端状とされてベルトコンベヤ1に用いられる。
 本実施形態に係るコンベヤベルトは、厚み方向に3層の積層構造を有するベルト本体10を備えている。
 そして、本実施形態におけるコンベヤベルトのベルト本体10は、搬送物が載置される外周面(表面側)を構成する上カバーゴム層11と、内周面(裏面側)を構成する下カバーゴム層12との2層のカバーゴム層11,12、及び、これらの間に両カバーゴム層を接着させるための接着ゴム層13を有している。
 該接着ゴム層13には、ベルト本体10に抗張力を付与するための心体14が埋設されている。
 該心線14は、その長さ方向がベルト長手方向となるように接着ゴム層13に埋設されている。
 なお、前記接着ゴム層13は、ベルト本体10の全幅にわたって形成されているわけではなく、図にも示されているようにベルト本体10の両端部を除いた幅方向中央に形成されている。
 そして、本実施形態においては、この接着ゴム層13の形成されていない部分にカバーゴム層11,12と共通するゴム組成物によって耳ゴム部15が形成されている。
 本実施形態における前記心体14としては、スチールコードが採用されている。
 本実施形態における前記スチールコードは、単線であっても、複数の素線からなる撚線であってもよい。
 なお、スチールコードは、亜鉛メッキが施されていることが好ましく、溶融亜鉛メッキが施されていることがより好ましい。
 このようなスチールコードは、メッキによる亜鉛被膜を表面に有することで前記接着ゴム層13を構成する架橋ゴムとの間に良好な接着性が発揮され得る。
 該スチールコードを埋設させた架橋ゴムによって形成されてなる前記接着ゴム層13は、前記架橋ゴム(以下「接着ゴム」ともいう)を特定のゴム組成物によって形成させることが重要である。前記接着ゴム層13は、僅かしか表面酸化されていないスチールコードのみならず大きく表面酸化されたスチールコードにも当該接着ゴムとの間に良好な接着性を発揮させる上において特定のゴム組成物によって形成されることが重要である。
 即ち、前記ゴム組成物は、天然ゴムとスチレン-ブタジエン共重合体ゴムとの内の少なくとも一方を含むベースゴム、有機酸コバルト塩、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体、変性エーテル化メチロールメラミン樹脂、ジエチレングリコール、及び、シリカを所定の割合で含有していることが接着ゴムとスチールコードとの間に良好な接着性を発揮させる上において重要である。
 なお、前記ゴム組成物は、JIS K6253タイプAデュロメータによって測定される接着ゴムの常温(23℃)での硬さ(瞬時値)が90未満となるように各成分の割合が調整されることが好ましい。
 接着ゴムが、上記のような硬さであることが好ましいのは、ベルト本体に屈曲疲労を与えた際においても当該接着ゴムに割れが生じにくくなり、コンベヤベルトの耐用期間が短縮されることを防止し得るためである。
 前記ベースゴムは、その一部又は全部が、天然ゴム又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴムである。
 即ち、前記ベースゴムは、1種類の天然ゴム(NR)や1種類のスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)であっても良く、2種類以上の天然ゴムをブレンドしたものや2種類以上のスチレン-ブタジエン共重合体ゴムをブレンドしたものであっても良い。
 また、前記ベースゴムは、1種類以上の天然ゴムと1種類以上のスチレン-ブタジエン共重合体ゴムとをブレンドしたものであってもよい。
 なお、前記ベースゴムは、天然ゴムやスチレン-ブタジエン共重合体ゴムだけで構成させることが好ましいが、要すれば、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、エチレン-α・オレフィン共重合体ゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)等の他のゴムがブレンドされていてもよい。
 ただし、天然ゴム(NR)及びスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)以外のゴムは、ベースゴムに占める合計含有量が30質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。
 即ち、天然ゴム(NR)とスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)との合計がベースゴムに占める割合は、70質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。
 なお、前記天然ゴムや前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムは、これらをブレンドして用いることにより、接着ゴムに熱老化が生じた場合でもスチールコードなどとの間において優れた接着性が維持されるという効果を発揮するもので前記天然ゴムと前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムとは、質量割合(NR:SBR)が50:50~20:80となるようにブレンドすることが上記効果をより顕著に発揮させる上において好ましく、前記質量割合が45:60~25:75となるようにブレンドすることが特に好ましい。
 このようなベースゴムとともにゴム組成物を構成する前記有機酸コバルト塩としては、例えば、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、ロジン酸コバルト、バーサチック酸コバルト、トール油酸コバルト等を挙げることができ、該有機酸コバルト塩は、有機酸の一部をホウ酸等で置き換えた複合塩であってもよい。
 これらのなかでも、ナフテン酸コバルトを前記ゴム組成物に含有させることが好ましい。
 該有機酸コバルト塩は、通常、前記ベースゴム100質量部に対する質量割合が2質量部以上6質量部以下となるように前記ゴム組成物に含有させることができる。
 前記ゴム組成物における前記有機酸コバルト塩の含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して3質量部以上5質量部以下であることが好ましい。
 また、前記変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体は、通常、レゾルシン、アルキルフェノール、及び、ホルムアルデヒドを反応させて得られるもので、本実施形態においては、例えば、当該変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体として、アルキルフェノールとホルムアルデヒドとによってレゾール型の縮合物を形成させた後、該縮合物にレゾルシンを反応させたものなどを採用することができる。
 該変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体の構成単位たる前記アルキルフェノールとしては、例えば、o-クレゾール、o-エチルフェノール、o-n-プロピルフェノール、o-iso-プロピルフェノール、m-クレゾール、m-エチルフェノール、m-n-プロピルフェノール、m-iso-プロピルフェノール、p-クレゾール、p-エチルフェノール、p-n-プロピルフェノール、p-iso-プロピルフェノール、p-n-ブチルフェノール、p-t-ブチルフェノール、p-t-オクチルフェノール、p-sec-オクチルフェノール、p-ノニルフェノールなどが挙げられる。
 該変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体は、接着ゴムとスチールコードとの接着性を良好なものとする上において有効なもので、前記ベースゴムと同様に1種類のものである必要はなく、前記ゴム組成物に複数種類のものを混在させてもよい。
 なお、該変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体は、その合計含有量が、前記ベースゴム100質量部に対して1質量部以上10質量部以下となるように前記ゴム組成物に含有させることができる。
 前記ゴム組成物における前記変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体の含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して1質量部以上5質量部以下であることが好ましい。
 本実施形態における前記変性エーテル化メチロールメラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドとメタノールの縮合物で、具体的には、ヘキサキス(メトキシメチル)メラミン、ペンタキス(メトキシメチル)メチロールメラミンなどが挙げられる。
 なお、該変性エーテル化メチロールメラミン樹脂は、通常、その合計含有量が、前記ベースゴム100質量部に対して0.5質量部以上7質量部以下となるように前記ゴム組成物に含有させることができる。
 前記ゴム組成物における前記変性エーテル化メチロールメラミン樹脂の含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して1質量部以上3質量部以下であることが好ましい。
 前記ジエチレングリコールは、接着ゴムとスチールコードとの接着性を良好なものとさせるのに有効な成分である。
 前記ジエチレングリコールは、当該ゴム組成物を架橋させる際の加熱時間を短期化させる機能を有しており、ベルト本体を製造容易なものとするのに有効な成分である。
 本実施形態における前記ジエチレングリコールは、通常、その含有量が、前記ベースゴム100質量部に対して1質量部以上5質量部以下となるように前記ゴム組成物に含有させることができる。
 前記ゴム組成物における前記ジエチレングリコールの含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して2質量部以上4質量部以下であることが好ましい。
 前記シリカは、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体、変性エーテル化メチロールメラミン樹脂などとともに接着ゴムとスチールコードとの接着性を良好なものとするのに有効な成分である。
 本実施形態における前記シリカとしては、燃焼法やアーク法などの乾式法によって得られるものや沈降法やゲル法などの湿式法によって得られるものを採用することができ、なかでも沈降法によって得られるシリカを採用することが好ましい。
 該沈降法によって得られるシリカの粒子状態は、通常、複数の一次粒子が凝集した凝集粒子となっている。
 本実施形態におけるシリカは、5μm以上50μm以下の平均粒子径を示す凝集粒子であることが好ましく、該凝集粒子を構成する一次粒子が5nm以上50nm以下であることが好ましい。
 該シリカは、他の成分と同様に1種類のものである必要はなく、前記ゴム組成物に複数種類のものを混在させてもよい。
 即ち、本実施形態においては、乾式法によるシリカと湿式法によるシリカとの両方をゴム組成物に含有させるようにしてもよい。
 また、本実施形態においては、シリカシランカップリング剤処理品や脂肪酸金属塩処理品などといった表面処理の異なるシリカを複数種類ゴム組成物に含有させるようにしてもよく、1以上の表面処理品と表面処理されていない無処理品とをゴム組成物に含有させるようにしてもよい。
 なお、前記シリカは、通常、その合計含有量が、前記ベースゴム100質量部に対して5質量部以上45質量部以下となるように前記ゴム組成物に含有させることができる。
 前記ゴム組成物における前記シリカの含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して7質量部以上30質量部以下であることが好ましく、前記ベースゴム100質量部に対して8質量部以上20質量部以下であることがより好ましい。
 本実施形態において接着剤層を形成させるための前記ゴム組成物は、ゴム薬品として広く用いられている各種の添加剤をさらに含有させることができる。
 前記添加剤としては、例えば、硫黄などといった前記ベースゴムを架橋するための架橋剤;スルフェンアミド系化合物、チアゾール系化合物といった加硫促進剤;該加硫促進剤の活性を高めるためのステアリン酸などの他に酸化亜鉛やカーボンブラックなどが挙げられる。
 また、前記添加剤としては、例えば軟化剤、老化防止剤、加工性改良剤、難燃剤、抗菌剤、防錆剤、顔料などが挙げられる。
 なお、前記架橋剤として硫黄を用いる場合、前記ゴム組成物における含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して0.5質量部以上5質量部以下とすることが好ましい。
 また、前記ゴム組成物に前記加硫促進剤を含有させる場合は、該加硫促進剤としては、スルフェンアミド系化合物を採用することが好ましい。
 該加硫促進剤の前記ゴム組成物における含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して0.1質量部以上3質量部以下とすることが好ましい。
 前記ゴム組成物に前記ステアリン酸を含有させる場合、前記ゴム組成物における前記ステアリン酸の含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して0.1質量部以上2質量部以下とすることが好ましい。
 前記ゴム組成物に前記酸化亜鉛を含有させる場合、前記ゴム組成物における前記酸化亜鉛の含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して1質量部以上20質量部以下とすることが好ましい。
 また、ゴム組成物に前記カーボンブラックを含有させる場合、前記ゴム組成物における前記カーボンブラックの含有量は、前記ベースゴム100質量部に対して30質量部以上80質量部以下とすることが好ましい。
 本実施形態のコンベヤベルトのベルト本体における前記接着ゴム層13は、上記のような成分を含んだゴム組成物によって形成される。
 一方で前記上カバーゴム層11と前記下カバーゴム層12とを形成するゴム組成物は、本実施形態のコンベヤベルトと同様の積層構造を有する従来のベルト本体と同様のものとすることができる。
 また、前記カバーゴム層11,12を形成するゴム組成物は、例えば、ベースゴムやその他の成分を前記接着ゴム層13について例示したゴム組成物と共通させつつ各成分の配合量等を適宜変更するなどして所望の特性が発揮されるように調製されたものとしてもよい。
 これらのゴム組成物及びスチールコードを用いてベルト本体を形成させる方法については、コンベヤベルトを製造する従来の方法と同様の方法を採用することができる。
 即ち、本実施形態における前記ベルト本体は、例えば、下記(a)~(c)の工程を順に実施して作製することができる。
(a)バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、ロール等を用いてカバーゴム用のゴム組成物や接着ゴム用の各原料を混練りしたものをカレンダー等を用いて帯状に成形してカバーゴム用未加硫シート及び接着ゴム用未加硫シートをそれぞれ作製するシート化工程。
(b)心体となるスチールコードを所定の間隔で並べて配置したものを2枚の接着ゴム用未加硫シートの間に挟み込み、これを2枚のカバーゴム用未加硫シートの間にさらに挟み込んだ帯状の積層体を形成させる積層工程。
(c)前記積層体を熱プレスなどを用いて厚み方向に加圧しつつ加熱し、未加硫シートどうしを架橋一体化させるとともに接着ゴムと心線とを優れた接着力で接着させる架橋工程。
 なお、前記カバーゴム層11,12や耳ゴム部15は、その配合内容等が特に限定されるものではないが、接着ゴム層の形成に用いたゴム組成物と同系統のベースゴムを用いて形成されることが好ましい。
 本実施形態においては、コンベヤベルトとして平坦な帯状のベルト本体のみを有するものを例示しているが、プレス面に凹凸を有する熱プレスを用いて作製されることによってベルト本体自体に立体形状の付与されたコンベヤベルトや、平坦な帯状のベルト本体に横桟や耳桟を別部品として取り付けたタイプのコンベヤベルトについても本発明のコンベヤベルトとして意図する範囲のものである。
 また、本実施形態においては、接着ゴム層や耳ゴム部を有するものを例示しているが、接着ゴム層がベルト幅全域にわたって設けられて耳ゴム部が備えられていないものや、接着ゴム層が備えられておらず、上下カバーゴム層の間に心体が直接的に挟み込まれた態様のものについても本発明のコンベヤベルトとして意図する範囲のものである。
 なお、本発明のコンベヤベルトとして、上記に例示のものに各種変更を加えたものを採用しうることについては説明するまでもなく当然の事柄である。
 以下に本発明の実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(使用材料)
 下記表1に、評価に用いた各原料の略称とその具体的な内容とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記のような原料を表2に示す配合割合で含有するゴム組成物を用いて評価用試料を作製し、各評価を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(評価)
(接着力の評価)
 各配合によって試料を作製し、接着力の評価を実施した。
 接着力の試験方法は、JIS K6369「スチールコードコンベヤゴムベルト」の「9.10 スチールコードの引抜試験」に準じて実施した。
 試験は、同規格に規定の「引抜試験片(a)」を用いた。
 なお、この接着力の評価には、35℃、90%RHの環境下に24時間放置して十分に表面酸化させたスチールコード(φ5.0)を使用した。
 
 ここでこの接着力の評価結果について、以下の基準で判定を行った。
 
 B :スチールコードに対して表面酸化膜を除去するための特別な処理を施していない従来のコンベヤベルトに比べて特に優れているとはいえないレベルである。
 A :表面酸化膜を除去する処理を行ったスチールコードを用いたコンベヤベルトと同等以上の性能が発揮されているレベルである。
 
 
(繰返し伸縮耐久性)
 JIS K6369「スチールコードコンベヤゴムベルト」の「9.10 スチールコードの引抜試験」に規定の「引抜試験片(a)」を作製した。
 この引抜試験片を伸縮させる操作を繰返して実施し、前記試験片の幅方向中央部のスチールコードがゴムとの間に破断を生じるまでの伸縮回数を測定した。
 前記伸縮は、引抜試験片を長手方向に引張って3.5kNの応力を加えた後、すぐに応力を開放して元の状態(応力0kN)に戻す形で実施した。
 その結果について、以下のような基準で判定した。
(判定基準)
 B :1000回未満でスチールコードがゴムと破断した場合。
 A :1000回以上1500回未満でスチールコードがゴムと破断した場合。
 AA:1500回伸縮を行っても前記のスチールコードがゴムとの間に破断を生じなかった場合。
(ゴム硬さ)
 なお、ゴム硬さについては、JIS K6253に規定のタイプAデュロメータによって常温(23℃)での硬さ(瞬時値)を測定した。
(総合評価)
 上記の評価結果、及び、総合評価を表2に示す。
 なお、この総合評価では、スチールコードの接着性(接着力、繰返し伸縮耐久性)などから、以下のような基準で判定を加えた。
 
 B :接着力、繰返し伸縮耐久性の何れか一方又は両方が「B」判定となっている。
 A :接着力、繰返し伸縮耐久性の両方が「A」判定以上の結果となっている。
 
 この表に示した結果からも、本発明によれば、良好な特性を有し、且つ、製造に多大な手間を必要としないコンベヤベルトが得られることがわかる。
 10:ベルト本体(コンベヤベルト)、11:上カバーゴム層、12:下カバーゴム層、13:接着ゴム層、14:心体(スチールコード)

Claims (1)

  1.  架橋ゴムによって形成されたベルト本体を備え、
     該ベルト本体が、心体としてスチールコードを備え、該スチールコードが、前記架橋ゴム中に埋設されており、
     前記心体に接する部分を形成している前記架橋ゴムは、ベースゴムと有機酸コバルト塩とを含有するゴム組成物からなり、前記ベースゴムの一部又は全部が、天然ゴム又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴムであり、
     前記ゴム組成物は、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体、変性エーテル化メチロールメラミン樹脂、ジエチレングリコール、及び、シリカをさらに含有し、前記ベースゴム100質量部に対し、前記変性レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合体を1質量部以上10質量部以下、前記変性エーテル化メチロールメラミン樹脂を0.5質量部以上7質量部以下、前記ジエチレングリコールを1質量部以上5質量部以下、前記シリカを5質量部以上45質量部以下の割合で含有していることを特徴とするコンベヤベルト。
     
     
PCT/JP2014/081997 2013-12-03 2014-12-03 コンベヤベルト WO2015083746A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015551546A JPWO2015083746A1 (ja) 2013-12-03 2014-12-03 コンベヤベルト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-250263 2013-12-03
JP2013250263 2013-12-03
JP2014-011852 2014-01-24
JP2014011852 2014-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083746A1 true WO2015083746A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081997 WO2015083746A1 (ja) 2013-12-03 2014-12-03 コンベヤベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015083746A1 (ja)
WO (1) WO2015083746A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154759A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 大塚化学株式会社 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
CN109369992A (zh) * 2018-09-30 2019-02-22 芜湖集拓橡胶技术有限公司 一种高性价比贴布胶输送带
AU2017406729B2 (en) * 2017-03-30 2021-03-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber coating composition for use in conveyor belt, laminate, and conveyor belt
CN112608528A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带
CN112608525A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152748A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物
JPH07118449A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびその製造方法
JP2000001570A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物及びコンベヤベルト
WO2008007733A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition de caoutchouc pour tapis de convoyage et tapis de convoyage
JP2011219540A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd マスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152748A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物
JPH07118449A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびその製造方法
JP2000001570A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物及びコンベヤベルト
WO2008007733A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition de caoutchouc pour tapis de convoyage et tapis de convoyage
JP2011219540A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd マスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154759A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 大塚化学株式会社 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
AU2017406729B2 (en) * 2017-03-30 2021-03-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber coating composition for use in conveyor belt, laminate, and conveyor belt
US11142665B2 (en) 2017-03-30 2021-10-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber coating composition for conveyor belt, laminate, and conveyor belt
CN109369992A (zh) * 2018-09-30 2019-02-22 芜湖集拓橡胶技术有限公司 一种高性价比贴布胶输送带
CN112608528A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带
CN112608525A (zh) * 2019-10-03 2021-04-06 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带
JP2021059624A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2021059628A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
CN112608528B (zh) * 2019-10-03 2023-03-14 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带
CN112608525B (zh) * 2019-10-03 2023-04-11 横滨橡胶株式会社 钢丝帘线粘接用橡胶组合物及输送带
JP7287232B2 (ja) 2019-10-03 2023-06-06 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP7372529B2 (ja) 2019-10-03 2023-11-01 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015083746A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015083746A1 (ja) コンベヤベルト
JP5375303B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
EP2980445B1 (en) Transmission belt
WO2010122978A1 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP5079243B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5499585B2 (ja) コンベアベルト
CN109073040B (zh) 摩擦传动带
JP5253915B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008156433A (ja) ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP6077921B2 (ja) コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト
WO2017150643A1 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP5440048B2 (ja) コンベアベルト
JP2011057375A (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP6620040B2 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
WO2018179629A1 (ja) コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト
WO2016208182A1 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP5478809B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6628798B2 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP7182853B2 (ja) コンベヤベルト用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP2010254759A (ja) ゴムクローラ
JP2017155174A (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP6703902B2 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP2000001570A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト
WO2017150719A1 (ja) ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP2001329113A (ja) ゴム組成物及びコンベヤベルト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14868428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015551546

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14868428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1