WO2015080015A1 - 積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法 - Google Patents

積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015080015A1
WO2015080015A1 PCT/JP2014/080726 JP2014080726W WO2015080015A1 WO 2015080015 A1 WO2015080015 A1 WO 2015080015A1 JP 2014080726 W JP2014080726 W JP 2014080726W WO 2015080015 A1 WO2015080015 A1 WO 2015080015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer shell
layer
inner bag
outside air
introduction hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/080726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真輔 樽野
江口 鉄明
康佑 相原
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014024546A external-priority patent/JP6295701B2/ja
Priority claimed from JP2014029702A external-priority patent/JP2015152572A/ja
Priority claimed from JP2014038448A external-priority patent/JP2015160651A/ja
Priority claimed from JP2014114411A external-priority patent/JP6451087B2/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to AU2014355544A priority Critical patent/AU2014355544B2/en
Priority to KR1020167017121A priority patent/KR102265211B1/ko
Priority to CN201480064556.5A priority patent/CN105764797B/zh
Priority to ES14865939.4T priority patent/ES2674380T3/es
Priority to EP14865939.4A priority patent/EP3075672B1/en
Priority to US15/100,099 priority patent/US10377521B2/en
Publication of WO2015080015A1 publication Critical patent/WO2015080015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/02Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/225Pressure relief-valves incorporated in a container wall, e.g. valves comprising at least one elastic element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/06Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for aerating only

Definitions

  • the present invention relates to a delamination container in a first aspect, and in the second aspect, a pinhole check method for a delamination container that can confirm whether a pinhole is present in the inner bag of the delamination container.
  • the present invention relates to a method of processing a delamination container capable of forming outside air introduction holes in the outer shell of the delamination container.
  • a laminated peeling container including a check valve that adjusts the flow of air between the two for example, Patent Documents 1 and 2.
  • the valve is incorporated in the cap attached to the opening
  • the valve is provided inside the trunk
  • Patent Document 3 a laminated peeling container that suppresses air from entering the inside of the container by peeling and shrinking the inner layer from the outer layer as the contents are reduced.
  • a delamination container includes an inner bag constituted by an inner layer and an outer shell constituted by an outer layer.
  • air is supplied into the inner bag, and whether or not the inner bag is perforated is inspected based on whether or not the pressure in the inner bag reaches a predetermined value after a predetermined time has elapsed.
  • Such a delamination container includes an inner bag constituted by an inner layer and an outer shell constituted by an outer layer.
  • An outer air introduction hole is provided in the outer shell of the delamination container to enable the inner bag to contract.
  • the outside air introduction hole is usually formed from the outside of the container using a punch cutter or the like, but it is not easy to reliably form the outside air introduction hole in the outer shell without damaging the inner bag.
  • Patent Document 3 (Second viewpoint) In the configuration of Patent Document 3, it is possible to detect a relatively large hole that affects the pressure in the inner bag, but it is difficult to find a smaller hole.
  • the second aspect of the present invention has been made in view of such circumstances, and a pinhole check method capable of detecting with high accuracy whether or not a pinhole is present in the inner bag of the delamination container. It is to provide.
  • Patent Document 4 the outside air introduction hole is formed in the mouth from the mouth outer surface side by bringing the cutter blade at the tip of the punch cutter close to the stand while the cradle is in contact with the inner surface of the mouth. Yes. And the cutter blade is prevented from damaging the inner bag of the delamination container by setting so that the gap between the cradle and the cutter blade does not become a predetermined distance or less.
  • the method of Patent Document 4 has a problem that it is difficult to form an outside air introduction hole in a portion other than the mouth portion of the container.
  • the third aspect of the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a method for processing a delamination container capable of forming an outside air introduction hole at an arbitrary position of the outer shell of the container.
  • a container main body having an outer shell and an inner bag, the inner bag being peeled from the outer shell and shrinking as the contents are reduced, the outer shell and the inner bag
  • a delamination container comprising a valve member that adjusts the flow of air between the intermediate space between the container and the outer space of the container body, wherein the container body includes a housing part for containing contents, and the housing part An opening for discharging the contents from the outer shell, the outer shell includes an outside air introduction hole communicating with the intermediate space and the outer space in the housing portion, and the valve member is inserted into the outside air introduction hole.
  • a shaft portion provided on the intermediate space side of the shaft portion and having a cross-sectional area larger than that of the shaft portion, and provided on the outer space side of the shaft portion and the valve member in the intermediate space.
  • a delamination container including a locking portion that prevents entry.
  • the present inventor has intensively studied and thought to realize the check valve by a valve member that is separate from the container body. Then, the valve member is composed of a shaft portion, a lid portion, and a locking portion, and at the time of manufacture, the valve member is externally inserted by pushing the lid portion into the outside air introduction hole of the outer shell from the outside of the outer shell. It can be locked to the shell. According to such a structure, since it is not necessary to provide a check valve in the cap and the valve member can be easily attached, the structure is simple and the productivity is high.
  • the shaft portion is slidable relative to the outside air introduction hole.
  • the lid portion is configured to substantially close the outside air introduction hole when the outer shell is compressed.
  • the cross-sectional area of the lid portion decreases as it approaches the shaft portion.
  • the boundary between the lid portion and the shaft portion has an R shape that bulges outward.
  • the locking portion is configured such that air can be introduced into the intermediate space when the outer shell is restored after being compressed.
  • the locking portion has a protrusion or a groove on the outer shell side.
  • the outer shell includes at least one of the following configurations (1) to (2).
  • the outside air introduction hole is provided on the inclined surface of the outer shell.
  • a flat region having a width of 3 mm or more around the outside air introduction hole is provided on the outer surface of the outer shell.
  • the outer surface of the outer shell may be provided with a flat area around the outside air introduction hole.
  • this flat area is narrow, the valve member and the outer shell are in close contact with each other when the valve member closes the outside air introduction hole. It was found that air leakage through the outside air introduction hole may occur. And as a result of studies to solve this problem, as in the above configuration (2), when a flat region is provided on the outer surface of the outer shell in a range of 3 mm or more around the outside air introduction hole, It has been found that the adhesion between the valve member and the outer shell is improved, and the occurrence of air leakage through the outside air introduction hole can be suppressed.
  • the configuration (1) is provided, and the inclination angle of the inclined surface is 45 to 89 degrees.
  • the structure (2) is provided, and the inner surface of the outer shell has a radius of curvature of 200 mm or more within a range of 2 mm around the outside air introduction hole.
  • the locking portion includes a pair of base portions and a bridge portion provided between the base portions, and the shaft portion is provided in the bridge portion.
  • the valve member is configured such that the base portion abuts on the outer shell and the bridge portion bends in a state where the valve member is mounted in the outside air introduction hole.
  • the lid portion has a tapered surface so that a cross-sectional area decreases as the shaft portion is approached.
  • an inclination angle of the tapered surface is 15 to 45 degrees with respect to a direction in which the shaft portion extends.
  • the 2nd viewpoint of this invention is equipped with the accommodating part which accommodates the content, and the opening part which discharges the said content from the said accommodating part, and has an outer shell and an inner bag, and reduction of a content
  • the pinhole check method of a laminated peeling container comprising a container body that peels and shrinks from the outer shell along with the outer shell, the outer shell includes an intermediate space between the outer shell and the inner bag, and the An external air introduction hole that communicates with the outer space of the container body, and a preliminary peeling process for preliminary peeling of the inner bag from the outer shell, and an inspection gas containing a specific gas type is injected into the inner bag or the intermediate space
  • a method for checking the pinhole of a delamination container comprising a gas injection step of detecting a leakage of the specific gas species through the inner bag.
  • the inspection gas is injected into the inner bag from the mouth, and the specific gas type leaking into the intermediate space is detected.
  • the specific gas species is detected by a sensing unit disposed in the vicinity of the outside air introduction hole of the delamination container.
  • the specific gas species is a gas species having an abundance in air of 1% or less.
  • the specific gas species is at least one selected from hydrogen, carbon dioxide, helium, argon, and neon.
  • the inspection gas injection pressure is 1.5 to 4.0 kPa.
  • a storage portion that stores the content, and a mouth portion that discharges the content from the storage portion, and has an outer shell and an inner bag, and the content is reduced.
  • a method of processing a laminated peeling container comprising a container main body in which the inner bag peels off from the outer shell and contracts, and the tip of the cutter blade is rotated while rotating a heated cylindrical cutter blade.
  • a method is provided, comprising the step of forming an outside air introduction hole in the outer shell by moving it so as to press against the outer shell.
  • the tip of the cylindrical cutter blade is pressed against the outer shell while rotating the heated cylindrical cutter blade, so that the outside air introduction hole is not pressed strongly against the outer shell. Can be easily formed.
  • the melting point of the resin constituting the outermost layer of the inner bag is higher than the melting point of the resin constituting the innermost layer of the outer shell.
  • the cutter blade is heated by electromagnetic induction by a coil disposed adjacent to the delamination container.
  • the tip of the cutter blade is pressed against the outer shell while applying a suction force to the tip of the cutter blade.
  • the tip of the cutter blade is rounded.
  • the cutter blade is moved until the tip of the cutter blade is pressed against the inner bag beyond the interface between the outer shell and the inner bag.
  • the method further includes a step of pre-peeling the inner bag from the outer shell by blowing air between the outer shell and the inner bag through the outer air introducing hole after forming the outer air introducing hole.
  • Experimental Example 1 relates to the shape of the valve member
  • Experimental Example 2 relates to the shape of the mounting part of the valve member
  • Experimental Example 3 shows the effect of using a random copolymer in the outer layer
  • Experimental example 4 relates to the effect of making the innermost layer of the inner layer an EVOH layer.
  • Experimental Examples 1 and 2 are related to the first aspect of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1 and 2 show a state before the bottom seal protrusion 27 is bent, and FIG. 3 shows a state after the bottom seal protrusion 27 is bent.
  • FIG. 4 It is an enlarged view of the area
  • FIG. 4 is an enlarged view of a region including a bottom surface 29 in FIG. 3, (a) shows a state before the bottom seal protrusion 27 is bent, and (b) shows a state after the bottom seal protrusion 27 is bent.
  • Show. (A)-(b) is sectional drawing which shows the layer structure of the inner layer 13. As shown in FIG. It is a perspective view which shows the various structures of the valve member 5.
  • FIG. The manufacturing process of the lamination peeling container 1 of FIG. 1 is shown.
  • Another example of the inner layer preliminary peeling / outside air introduction hole forming step is shown.
  • FIG. 11 shows the shape where the front-end
  • FIG. 11 shows the shape where the front-end
  • the manufacturing process which continues from FIG. 11 of the lamination peeling container 1 of FIG. 1 is shown.
  • the usage method of the lamination peeling container 1 of FIG. 1 is shown.
  • the structure of the lamination peeling container 1 of 2nd Embodiment of this invention is shown, (a) is a perspective view, (b) is an enlarged view of the valve member attachment recessed part 7a vicinity, (c) is AA in (b). It is sectional drawing.
  • FIG. 1 The structural example 1 of the valve member 5 is shown, (a) is a perspective view, (b) is a front view.
  • the structural example 2 of the valve member 5 is shown, (a) is a perspective view, (b) is a front view.
  • the structural example 3 of the valve member 5 is shown, (a) is a perspective view, (b) is a front view.
  • the structural example 4 of the valve member 5 is shown, (a) is a perspective view, (b) is a front view.
  • the structural example 5 of the valve member 5 is shown, (a) is a perspective view, (b) is a front view, (c) is the perspective view seen from the bottom face side.
  • valve member 5 of the lamination peeling container 1 of 3rd Embodiment of this invention is shown, (a)-(b) is a perspective view of the valve member 5, (c) is a front view of the valve member 5, (d)-( e) is a front view showing a state in which the valve member 5 is mounted in the outside air introduction hole 15 (the outer shell 12 is a sectional view).
  • a delamination container 1 As shown in FIGS. 1 and 2, a delamination container 1 according to a first embodiment of the present invention includes a container body 3 and a valve member 5.
  • the container body 3 includes a storage portion 7 that stores the contents, and a mouth portion 9 that discharges the contents from the storage portion 7.
  • the bag container body 3 includes an outer layer 11 and an inner layer 13 in the housing portion 7 and the mouth portion 9, an outer shell 12 is constituted by the outer layer 11, and an inner bag 14 is constituted by the inner layer 13.
  • an outer shell 12 is constituted by the outer layer 11
  • an inner bag 14 is constituted by the inner layer 13.
  • the mouth portion 9 is provided with a male screw portion 9d.
  • a cap or a pump having a female screw is attached to the male screw portion 9d.
  • FIG. 4 shows a part of the cap 23 having the inner ring 25.
  • the outer diameter of the inner ring 25 is substantially the same as the inner diameter of the mouth portion 9, and the outer surface of the inner ring 25 abuts against the abutting surface 9a of the mouth portion 9, thereby preventing leakage of the contents.
  • the enlarged diameter portion 9b is provided at the tip of the mouth portion 9, and the inner diameter of the enlarged diameter portion 9b is larger than the inner diameter of the contact portion 9e. The outer surface is not in contact with the enlarged diameter portion 9b.
  • the mouth portion 9 includes an inner layer support portion 9c that suppresses the slippage of the inner layer 13 at a position closer to the housing portion 7 than the contact portion 9e.
  • the inner layer support portion 9 c is formed by providing a constriction at the mouth portion 9. Even when the enlarged diameter portion 9 b is provided in the mouth portion 9, the inner layer 13 may be separated from the outer layer 11 due to friction between the inner ring 25 and the inner layer 13. In the present embodiment, even in such a case, the inner layer support portion 9c suppresses the displacement of the inner layer 13, so that the inner bag 14 can be prevented from falling into the outer shell 12.
  • the accommodating portion 7 includes a trunk portion 19 having a substantially constant cross-sectional shape in the longitudinal direction of the accommodating portion, and a shoulder portion 17 that connects between the trunk portion 19 and the mouth portion 9. Is provided.
  • the shoulder 17 is provided with a bent portion 22.
  • the bending portion 22 is a portion where the bending angle ⁇ shown in FIG. 3 is 140 degrees or less and the radius of curvature on the inner surface side of the container is 4 mm or less. When there is no bent portion 22, the separation between the inner layer 13 and the outer layer 11 spreads from the body portion 19 to the mouth portion 9, and the inner layer 13 and the outer layer 11 may be peeled also at the mouth portion 9.
  • the inner layer 13 and the outer layer 11 are peeled at the mouth portion 9, the inner bag 14 may fall into the outer shell 12, and therefore, the peeling of the inner layer 13 and the outer layer 11 at the mouth portion 9 is not desirable.
  • the bent portion 22 since the bent portion 22 is provided, when the separation between the inner layer 13 and the outer layer 11 spreads from the body portion 19 to the bent portion 22, the inner layer 13 is bent at the bent portion 22 as shown in FIG. Thus, the force for peeling the inner layer 13 from the outer layer 11 is not transmitted to the upper part of the bent portion 22, and as a result, the peeling between the inner layer 13 and the outer layer 11 in the upper portion of the bent portion 22 is suppressed.
  • the 3 to 5, the bent portion 22 is provided on the shoulder portion 17, but the bent portion 22 may be provided at the boundary between the shoulder portion 17 and the trunk portion 19.
  • the lower limit of the bending angle ⁇ is not particularly defined, but is preferably 90 ° or more in consideration of ease of production.
  • the lower limit of the radius of curvature is not particularly specified, but is preferably 0.2 mm or more in consideration of ease of production.
  • the bending angle ⁇ is preferably 120 degrees or less, and the curvature radius is preferably 2 mm or less.
  • the bending angle ⁇ is, for example, 90, 95, 100, 105, 110, 115, 120, 125, 130, 135, 140 degrees, and is within a range between any two of the numerical values exemplified here. It may be.
  • the curvature radius is, for example, 0.2, 0.4, 0.6, 0.8, 1, 1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 2 mm, where It may be within a range between any two of the exemplified numerical values.
  • the bent portion 22 has a distance L2 from the container central axis C to the inner surface of the container at the bent portion 22 is 1.3, which is a distance L1 from the container central axis C to the inner surface of the container at the mouth 9. It is provided at a position that is double or more.
  • the delamination container 1 of the present embodiment is formed by blow molding, and as L2 / L1 increases, the blow ratio at the bent portion 22 increases and the wall thickness decreases, so that L2 / L1 ⁇ 1. 3, the thickness of the inner layer 13 at the bent portion 22 is sufficiently reduced, the inner layer 13 is more easily bent at the bent portion 22, and the inner layer 13 and the outer layer 11 are more reliably separated at the mouth portion 9. Is prevented.
  • L2 / L1 is, for example, 1.3 to 3, and preferably 1.4 to 2. Specifically, L2 / L1 is, for example, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2, 2.5, 3, where It may be within a range between any two of the numerical values exemplified in.
  • the thickness at the mouth portion 9 is 0.45 to 0.50 mm
  • the thickness at the bent portion 22 is 0.25 to 0.30 mm
  • the thickness at the trunk portion 19 is 0. .15 to 0.20 mm.
  • the valve member 5 that adjusts the flow of air between the intermediate space 21 between the outer shell 12 and the inner bag 14 and the outer space S of the container body 3.
  • the outer shell 12 is provided with an outside air introduction hole 15 that communicates the intermediate space 21 and the outer space S in the housing portion 7.
  • the outside air introduction hole 15 is a through hole provided only in the outer shell 12 and does not reach the inner bag 14.
  • the valve member 5 includes a shaft portion 5a inserted into the outside air introduction hole 15, a lid portion 5c provided on the intermediate space 21 side of the shaft portion 5a and having a larger cross-sectional area than the shaft portion 5a, and an external space of the shaft portion 5a.
  • a locking portion 5b provided on the S side and preventing the valve member 5 from entering the intermediate space 21 is provided.
  • the shaft portion 5 a is slidable with respect to the outside air introduction hole 15.
  • the lid portion 5c is configured to substantially close the outside air introduction hole 15 when the outer shell 12 is compressed, and has a shape in which the cross-sectional area decreases as the shaft portion 5a is approached. Moreover, the latching
  • the pressure in the intermediate space 21 becomes higher than the external pressure, and the air in the intermediate space 21 leaks out from the outside air introduction hole 15.
  • the lid 5c moves toward the outside air introduction hole 15 due to the pressure difference and the air flow, and the lid 5c closes the outside air introduction hole 15. Since the cross-sectional area becomes smaller as the lid portion 5 c approaches the shaft portion 5 a, the lid portion 5 c easily fits into the outside air introduction hole 15 and closes the outside air introduction hole 15.
  • the outer shell 12 When the outer shell 12 is further compressed in this state, the pressure in the intermediate space 21 is increased. As a result, the inner bag 14 is compressed and the contents in the inner bag 14 are discharged. Further, when the compressive force applied to the outer shell 12 is released, the outer shell 12 tries to recover by its own elasticity. At this time, the lid portion 5 c is separated from the outside air introduction hole 15, the outside air introduction hole 15 is released from being blocked, and outside air is introduced into the intermediate space 21. Further, the locking portion 5b is provided with a protrusion 5d at a portion that contacts the outer shell 12 so that the locking portion 5b does not block the outside air introduction hole 15, and the protrusion 5d contacts the outer shell 12. Thus, a gap is provided between the outer shell 12 and the locking portion 5b. Instead of providing the protrusion 5d, a groove may be provided in the locking portion 5b to prevent the locking portion 5b from closing the outside air introduction hole 15. Specific examples of the configuration of the valve member 5 are shown in FIGS. 8 and 16 to 20.
  • the valve member 5 can be attached to the container body 3 by inserting the lid 5c into the intermediate space 21 while the lid 5c pushes the outside air introduction hole 15 wide. Therefore, it is preferable that the tip of the lid portion 5c has a tapered shape. Such a valve member 5 can be mounted simply by pushing the lid 5c into the intermediate space 21 from the outside of the container body 3, and thus is excellent in productivity.
  • the accommodating portion 7 is covered with a shrink film after the valve member 5 is attached.
  • the valve member 5 is mounted in a valve member mounting recess 7 a provided in the housing portion 7 so that the valve member 5 does not interfere with the shrink film.
  • An air flow groove 7b extending from the valve member mounting recess 7a in the direction of the mouth 9 is provided so that the valve member mounting recess 7a is not sealed with the shrink film.
  • the valve member mounting recess 7 a is provided in the shoulder portion 17 of the outer shell 12.
  • the shoulder portion 17 is an inclined surface, and a flat region FR is provided in the valve member mounting recess 7a. Since the flat region FR is provided so as to be substantially parallel to the inclined surface of the shoulder portion 17, the flat region FR is also an inclined surface. Since the outside air introduction hole 15 is provided in the flat region FR in the valve member mounting recess 7a, the outside air introduction hole 15 is provided on the inclined surface. For example, when the outside air introduction hole 15 is provided on the vertical surface of the trunk portion 19, the peeled inner bag 14 may come into contact with the valve member 5 and hinder the movement of the valve member 5.
  • the inclination angle of the inclined surface is not particularly limited, but is preferably 45 to 89 degrees, more preferably 55 to 85 degrees, and further preferably 60 to 80 degrees.
  • region FR in the valve member attachment recessed part 7a is provided over the width W of 3 mm or more (preferably 3.5 mm or 4 mm or more) circumference
  • FIG. . For example, when the outside air introduction hole 15 is ⁇ 4 mm and the outside air introduction hole 15 is formed at the center of the flat region FR, the valve member mounting recess 7 a is set to ⁇ 10 mm or more.
  • the upper limit of the width W of the flat region FR is not particularly defined, but as the width W of the flat region FR increases, the area of the valve member mounting recess 7a increases. As a result, the space between the outer shell 12 and the shrink film is increased.
  • the width W is preferably not too large, and the upper limit is, for example, 10 mm. Accordingly, the width W is, for example, 3 to 10 mm, specifically, for example, 3, 3.5, 4, 4.5, 5, 6, 7, 8, 9, 10 mm, and is exemplified here. It may be within a range between any two of the numerical values.
  • the radius of curvature of the inner surface of the outer shell 12 is preferably 200 mm or more, more preferably 250 mm or more, or 300 mm or more within a range of 2 mm around the outside air introduction hole 15. This is because, when the radius of curvature is such a value, the inner surface of the outer shell 12 becomes substantially flat, and the adhesion between the outer shell 12 and the valve member 5 is good.
  • the bottom surface 29 of the accommodating portion 7 is provided with a central concave region 29 a and a peripheral region 29 b provided around the central concave region 29 a, and the central concave region 29 a has a bottom protruding from the bottom surface 29.
  • a seal protrusion 27 is provided.
  • the bottom seal protrusion 27 is a seal portion of the laminated parison in blow molding using a cylindrical laminated parison including the outer layer 11 and the inner layer 13.
  • the bottom seal protrusion 27 includes a base portion 27d, a thin portion 27a, and a thick portion 27b having a thickness larger than that of the thin portion 27a in this order from the bottom surface 29 side.
  • the bottom seal protrusion 27 is in a state of standing substantially perpendicular to the surface P defined by the peripheral region 29b, as shown in FIG.
  • the inner layers 13 in the welded portion 27c are easily separated from each other, and the impact resistance is insufficient. Therefore, in this embodiment, the thin-walled portion 27a is softened by blowing hot air to the bottom seal protruding portion 27 after blow molding, and the bottom seal protruding portion 27 is bent at the thin-walled portion 27a as shown in FIG. Yes.
  • the impact resistance of the bottom seal protrusion 27 is improved by a simple process of simply bending the bottom seal protrusion 27. Further, as shown in FIG.
  • the bottom seal protrusion 27 does not protrude from the surface P defined by the peripheral region 29b in a bent state. Thus, when the delamination container 1 is erected, the bottom seal protrusion 27 protrudes from the surface P, and the delamination container 1 is prevented from falling over.
  • the base portion 27d is provided on the bottom surface 29 side of the thin portion 27a and is thicker than the thin portion 27a.
  • the base portion 27d may be omitted, but the thin portion 27a is provided on the base portion 27d.
  • the concave region of the bottom surface 29 is provided so as to cross the entire bottom surface 29 in the longitudinal direction of the bottom seal protrusion 27. That is, the central concave region 29a and the peripheral concave region 29c are connected. With such a configuration, the bottom seal protrusion 27 is easily bent.
  • the container body 3 includes an outer layer 11 and an inner layer 13.
  • the outer layer 11 is composed of, for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and a mixture thereof.
  • the outer layer 11 may have a multi-layer configuration. For example, a configuration in which both sides of the repro layer are sandwiched between polypropylene layers may be employed.
  • the repro layer refers to a layer that is used by recycling burrs produced during the molding of the container.
  • the outer layer 11 is formed thicker than the inner layer 13 so that the restoring property becomes high.
  • the outer layer 11 includes a random copolymer layer made of a random copolymer between propylene and another monomer.
  • the outer layer 11 may be a single layer of a random copolymer layer or may have a multiple layer configuration. For example, the structure which pinched
  • the random copolymer has a content of monomers other than propylene of less than 50 mol%, preferably 5 to 35 mol%. Specifically, this content is, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30 mol%, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the monomer copolymerized with propylene may be any monomer that improves the impact resistance of the random copolymer when compared with a polypropylene homopolymer, and ethylene is particularly preferable.
  • the ethylene content is preferably 5 to 30 mol%, specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30 mol%, and the numerical values exemplified here It may be within the range between any two.
  • the weight average molecular weight of the random copolymer is preferably 100,000 to 500,000, and more preferably 100,000 to 300,000. Specifically, the weight average molecular weight is, for example, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 500,000, and is within a range between any two of the numerical values exemplified here. Also good.
  • the tensile elastic modulus of the random copolymer is preferably 400 to 1600 MPa, more preferably 1000 to 1600 MPa. This is because the shape restoring property is particularly good when the tensile elastic modulus is in such a range.
  • the tensile elastic modulus is, for example, 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1400, 1500, 1600 MPa, and between any two of the numerical values exemplified here It may be within the range.
  • the outer layer 11 may comprise the outer layer 11 by mixing a flexible material, such as a linear low density polyethylene, for example in a random copolymer.
  • the material to be mixed with the random copolymer is preferably mixed so as to be less than 50% by weight with respect to the whole mixture so as not to significantly inhibit the effective characteristics of the random copolymer.
  • the outer layer 11 can be made of a material in which a random copolymer and linear low-density polyethylene are mixed at a weight ratio of 85:15.
  • the inner layer 13 includes an EVOH layer 13a provided on the container outer surface side, an inner surface layer 13b provided on the container inner surface side of the EVOH layer 13a, and the EVOH layer 13a and inner surface layer 13b.
  • An adhesive layer 13c provided therebetween is provided.
  • the EVOH layer 13a is a layer made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin, and is obtained by hydrolysis of ethylene and vinyl acetate copolymer.
  • EVOH ethylene-vinyl alcohol copolymer
  • the ethylene content of the EVOH resin is, for example, 25 to 50 mol%, and is preferably 32 mol% or less from the viewpoint of oxygen barrier properties.
  • the EVOH layer 13a preferably contains an oxygen absorbent. By containing the oxygen absorbent in the EVOH layer 13a, the oxygen barrier property of the EVOH layer 13a can be further improved.
  • the bending elastic modulus of the EVOH resin is preferably 2350 MPa or less, and more preferably 2250 MPa or less.
  • the lower limit of the bending elastic modulus of the EVOH resin is not particularly specified, but is, for example, 1800, 1900, or 2000 MPa.
  • the flexural modulus can be measured by a test method based on ISO178. The test speed is 2 mm / min.
  • the melting point of the EVOH resin is preferably higher than the melting point of the random copolymer constituting the outer layer 11.
  • the outside air introduction hole 15 is preferably formed in the outer layer 11 using a heating type punching device, but the outside air introduction hole 15 is formed in the outer layer 11 by making the melting point of the EVOH resin higher than the melting point of the random copolymer. When forming, the hole is prevented from reaching the inner layer 13. From this point of view, the difference between (melting point of EVOH) ⁇ (melting point of random copolymer layer) should be large, preferably 15 ° C. or higher, and particularly preferably 30 ° C. or higher.
  • the difference in melting point is, for example, 5 to 50 ° C., specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 ° C., and any of the numerical values exemplified here. Or within a range between the two.
  • the inner surface layer 13b is a layer that comes into contact with the contents of the delamination container 1, and is, for example, a polyolefin such as low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and a mixture thereof. It is preferably made of low-density polyethylene or linear low-density polyethylene.
  • the tensile elastic modulus of the resin constituting the inner surface layer 13b is preferably 50 to 300 MPa, more preferably 70 to 200 MPa. This is because the inner surface layer 13b is particularly flexible when the tensile elastic modulus is in such a range.
  • the tensile modulus is specifically, for example, specifically, for example, 50, 100, 150, 200, 250, 300 MPa, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here. .
  • the adhesive layer 13c is a layer having a function of adhering the EVOH layer 13a and the inner surface layer 13b.
  • an acid-modified polyolefin having a carboxyl group introduced into the above-described polyolefin eg, maleic anhydride-modified polyethylene
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • An example of the adhesive layer 13c is a mixture of low-density polyethylene or linear low-density polyethylene and acid-modified polyethylene.
  • the inner layer 13 includes an inner EVOH layer 13d that is the innermost layer, an outer EVOH layer 13e that is the outermost layer, and an adhesive layer 13c provided between the inner EVOH layer 13d and the outer EVOH layer 13e. Good.
  • the inner EVOH layer 13d is made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin. According to the inventor's experiment (Experimental Example 4), when the innermost layer of the inner layer 13 is the inner EVOH layer 13d, the adsorption or absorption of limonene on the inner surface of the container is suppressed, and as a result, a citrus seasoning is emitted. It was found that the reduction of citrus scent was suppressed.
  • EVOH ethylene-vinyl alcohol copolymer
  • EVOH resin has relatively high rigidity
  • EVOH resin when EVOH resin is used as a material for the inner layer 13, it is usually used by adding a softening agent to EVOH resin to improve flexibility.
  • a softening agent is added to the EVOH resin constituting the inner EVOH layer 13d, which is the innermost layer of the inner layer 13, there is a risk that the softening agent will elute into the contents. Therefore, the EVOH resin constituting the inner EVOH layer 13d. As such, it is unavoidable to use one that does not contain a softener.
  • the thickness of the inner EVOH layer 13d is preferably 10 to 20 ⁇ m.
  • the ethylene content of the EVOH resin constituting the inner EVOH layer 13d is, for example, 25 to 50 mol%, and the higher the ethylene content, the better the flexibility of the inner EVOH layer 13d. It is preferably higher than the EVOH resin constituting the layer 13e, and more preferably 35 mol% or more. In another expression, the ethylene content of the EVOH resin constituting the inner EVOH layer 13d is preferably set so that the tensile elastic modulus of the EVOH resin is 2000 MPa or less.
  • the outer EVOH layer 13e is also made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin, like the inner EVOH layer 13d.
  • EVOH ethylene-vinyl alcohol copolymer
  • the thickness of the outer EVOH layer 13e can be made thicker than that of the inner EVOH layer. Is possible.
  • the thickness of the outer EVOH layer 13e is not particularly limited, but is, for example, 20 to 30 ⁇ m.
  • the ratio of the thickness of the outer EVOH layer 13e / inner EVOH layer 13d is not particularly limited, but is 1.1 to 4, for example, and preferably 1.2 to 2.0. Specifically, this ratio is, for example, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2, 2.
  • the ethylene content of the EVOH resin constituting the outer EVOH layer 13e is, for example, 25 to 50 mol%, and is preferably 32 mol% or less from the viewpoint of oxygen barrier properties.
  • the minimum of ethylene content is not prescribed
  • the addition amount of the softening agent to the EVOH resin constituting the outer EVOH layer 13e and the ethylene content of the EVOH resin are preferably set so that the tensile elastic modulus of the EVOH resin is 2000 MPa or less.
  • the inner bag 14 can be contracted smoothly.
  • the outer EVOH layer 13e preferably contains an oxygen absorbent. By containing the oxygen absorbent in the outer EVOH layer 13e, the oxygen barrier property of the outer EVOH layer 13e can be further improved.
  • the melting point of the EVOH resin constituting the outer EVOH layer 13e is preferably higher than the melting point of the random copolymer constituting the outer layer 11.
  • the outside air introduction hole 15 is preferably formed in the outer layer 11 using a heating type punching device, but the outside air introduction hole 15 is formed in the outer layer 11 by making the melting point of the EVOH resin higher than the melting point of the random copolymer. When forming, the hole is prevented from reaching the inner layer 13. From this point of view, the difference between (melting point of EVOH) ⁇ (melting point of random copolymer layer) should be large, preferably 15 ° C. or higher, and particularly preferably 30 ° C. or higher.
  • the difference in melting point is, for example, 5 to 50 ° C., specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 ° C., and any of the numerical values exemplified here. Or within a range between the two.
  • the adhesive layer 13c is a layer disposed between the inner EVOH layer 13d and the outer EVOH layer 13e.
  • an acid-modified polyolefin for example, maleic anhydride-modified polyethylene
  • a carboxyl group is introduced to the above-described polyolefin is added.
  • ethylene vinyl acetate copolymer EVA
  • An example of the adhesive layer 13c is a mixture of low-density polyethylene or linear low-density polyethylene and acid-modified polyethylene.
  • the adhesive layer 13c may directly bond the inner EVOH layer 13d and the outer EVOH layer 13e, or may be provided separately between the adhesive layer 13c and the inner EVOH layer 13d or between the adhesive layer 13c and the outer EVOH layer 13e. It may be one that is indirectly bonded via a layer.
  • the adhesive layer 13c has a smaller rigidity per unit thickness than both the inner EVOH layer 13d and the outer EVOH layer 13e, that is, a layer having excellent flexibility. Therefore, by increasing the thickness of the adhesive layer 13 and increasing the ratio of the thickness of the adhesive layer 13c to the total thickness of the inner layer 13, the flexibility of the inner layer 13 is enhanced, and the inner bag is discharged when the contents are discharged. 14 becomes easy to shrink smoothly.
  • the thickness of the adhesive layer 13c is preferably larger than the total thickness of the inner EVOH layer 13d and the outer EVOH layer 13e.
  • the thickness ratio of the adhesive layer 13c / is, for example, 1.1 to 8, and specifically, for example, 1.1, 1.5, 2, 2.5 3, 3.5, 4, 4.5, 5, 5.5, 6, 7, and 8, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here.
  • FIG. 9A a laminated structure corresponding to the container body 3 to be manufactured (one example is PE layer / adhesive layer / EVOH layer in order from the container inner surface side as shown in FIG. 9A).
  • the laminated parison in a molten state having a / PP layer laminated structure) is extruded, the laminated parison in the molten state is set in a blow mold, and the divided mold is closed.
  • a blow nozzle is inserted into the opening on the mouth 9 side of the container body 3, and air is blown into the cavity of the split mold while the mold is clamped.
  • the split mold is opened and the blow molded product is taken out.
  • the split mold has a cavity shape such that various shapes of the container body 3 such as the valve member mounting recess 7a, the air circulation groove 7b, and the bottom seal protrusion 27 are formed in the blow molded product. Further, the split mold is provided with a pinch-off portion below the bottom seal protrusion 27, and a lower burr is formed at a lower portion of the bottom seal protrusion 27, and is thus removed.
  • the taken-out blow molded product is aligned.
  • a hole is made only in the outer layer 11 in the upper cylindrical portion 31 provided on the upper side of the mouth portion 9, and a blower 33 is used between the outer layer 11 and the inner layer 13.
  • the inner layer 13 is preliminarily peeled from the outer layer 11 at a portion (valve member mounting recess 7a) of the accommodating portion 7 where the valve member 5 is mounted. This preliminary peeling facilitates the step of forming the outside air introduction hole 15 and the step of mounting the valve member 5.
  • an outside air introduction hole 15 is formed in the outer shell 12 using a drilling device.
  • the outside air introduction hole 15 is preferably a round hole, but may have another shape.
  • the inner layer preliminary peeling and the outside air introduction hole opening step may be performed by the following method.
  • a punching device such as a heat pipe or a pipe cutter is slowly pressed against the outer layer 11.
  • This perforating apparatus has a cylindrical cutter, and air inside the cylinder is sucked.
  • air does not enter between the outer layer 11 and the inner layer 13, so that the inner layer 13 is not peeled from the outer layer 11.
  • the outside air introduction hole 15 is expanded in diameter using a drilling device.
  • the diameter expansion step of FIGS. 10C to 10D is performed. It is unnecessary.
  • the inner layer preliminary peeling and the outside air introduction hole opening step may be performed by the following method.
  • a method of forming the outside air introduction hole 15 in the outer shell 12 of the delamination container 1 using the heating-type perforating apparatus 2 and then performing preliminary peeling Will be explained.
  • the delamination container 1 is set at a position close to the perforation apparatus 2.
  • the perforating apparatus 2 includes a cylindrical cutter blade 2a, a motor 2c that rotationally drives the cutter blade 2a through a transmission belt 2b, and a heating device 2d that heats the cutter blade 2a.
  • the drilling device 2 is supported by a servo cylinder (not shown) that moves the drilling device 2 in a single axis by the rotation of a servo motor.
  • the direction of the arrow X1 in FIG. 11C and the direction of the arrow X2 in FIG. It is configured to be movable.
  • the tact time can be shortened by controlling the position and moving speed of the punching device 2 with a servo motor.
  • the ventilation blade 2e communicating with the cavity in the cutter blade 2a is connected to the cutter blade 2a, and the ventilation pipe 2e is connected to an intake / exhaust device (not shown). Thereby, air suction from the inside of the cutter blade 2a and blowing of air into the cutter blade 2a are possible.
  • the heating device 2d includes a coil 2e formed of a conducting wire, and is configured to heat the cutter blade 2a by the principle of electromagnetic induction by flowing an alternating current through the coil 2e.
  • the heating device 2d is disposed close to the blow molded product 1a and is separate from the cutter blade 2a. With such a configuration, the wiring of the heating device 2d is simplified, and the tip of the cutter blade 2a can be efficiently heated.
  • the punching device 2 is brought close to the delamination container 1, and the cutter blade 2a is inserted into the coil 2f.
  • the cutter blade 2a is heated by passing an alternating current through the coil 2f.
  • the perforation apparatus 2 is moved at high speed in the direction of the arrow X1 to the position where the tip of the cutter blade 2a reaches just before the delamination container 1.
  • the punching device 2 while sucking the air inside the cutter blade 2a and applying a suction force to the tip of the cutter blade 2a, the punching device 2 is brought close to the delamination container 1 at a slow speed, The tip of the cutter blade 2a is caused to enter the outer shell 12 of the delamination container 1.
  • the tact time can be shortened by combining the high speed movement and the low speed movement.
  • the entire punching device 2 is moved, but in another embodiment, only the cutter blade 2a is moved by a cylinder mechanism or the like, and the tip of the cutter blade 2a is immediately before the delamination container 1.
  • the cutter blade 2a may be moved at high speed to reach the position where the cutter blade 2a is moved at high speed, and when the cutter blade 2a is allowed to enter the outer shell 12.
  • the tip of the cutter blade 2a When the tip of the cutter blade 2a reaches the boundary between the outer shell 12 and the inner bag 14, the outer shell 12 is cut out to the shape of the tip of the cutter blade 2a, and the outside air introduction hole 15 is formed.
  • the cut piece 15a when the outer shell 12 is cut out is sucked into the cavity of the cutter blade 2a.
  • the cutter blade 2a may stop moving when the tip of the cutter blade 2a reaches the boundary between the outer shell 12 and the inner bag 14, but the tip of the cutter blade 2a is formed so as to more reliably form the outside air introduction hole 15. It may be moved beyond the interface between the outer shell 12 and the inner bag 14 until it is pressed against the inner bag 14.
  • the tip shape of the cutter blade 2a is shown in FIG. 12 (b) rather than the sharp shape as shown in FIG. 12 (a).
  • Such a rounded shape is preferred.
  • the tip of the cutter blade 2a is rounded, it becomes difficult to form the outside air introduction hole 15 in the outer shell 12, but in this embodiment, the outside air introduction hole is formed in the outer shell 12 by rotating the heated cutter blade 2a. 15 can be easily formed.
  • the melting point of the resin constituting the outermost layer of the inner bag 14 is preferably higher than the melting point of the resin constituting the innermost layer of the outer shell 12 so that the inner bag 14 is not melted by the heat of the cutter blade 2a.
  • the punching device 2 is retracted in the direction of the arrow X2, and air is blown into the cavity of the cutter blade 2a, whereby the cut piece 15a is discharged from the tip of the cutter blade 2a.
  • the formation of the outside air introduction hole 15 in the outer shell 12 is completed.
  • the inner bag 14 is preliminarily peeled from the outer shell 12 by blowing air between the outer shell 12 and the inner bag 14 through the outer air introduction hole 15. . Further, by blowing a specified amount of air while preventing air leakage through the outside air introduction hole 15, it is easy to control the preliminary peeling of the inner bag 14. Preliminary peeling may be performed on the entirety of the accommodating portion 7 or may be performed on a part of the accommodating portion 7. However, in a portion where the preliminary peeling is not performed, the inner bag 14 is checked for the presence or absence of pinholes. Since this is not possible, it is preferable that the inner bag 14 is preliminarily peeled from the outer shell 12 over substantially the entire housing portion 7.
  • a pinhole check of the inner bag 14 is performed. Specifically, first, the adapter 35 is attached to the mouth portion 9, and the inspection gas containing the specific gas species is injected into the inner bag 14 through the mouth portion 9. If there is a pinhole in the inner bag 14, the specific gas type leaks into the intermediate space 21 through the pinhole and is discharged from the intermediate space 21 to the outside through the outside air introduction hole 15.
  • a detection unit (detector) 37 for a specific gas type is disposed at a position close to the outside air introduction hole 15 outside the container, so that leakage of the specific gas type can be detected.
  • the concentration of the specific gas species sensed by the sensing unit 37 is equal to or less than the threshold value, it is determined that no pinhole is present in the inner bag 14, and the delamination container 1 is determined to be a good product.
  • the concentration of the specific gas type sensed by the sensing unit 37 exceeds the threshold value, it is judged that there is a pinhole in the inner bag 14, and it is judged that the delamination container 1 is defective.
  • the delamination container 1 determined to be defective is removed from the production line.
  • a gas species having a small amount in the air preferably a gas species of 1% or less
  • examples thereof include hydrogen, carbon dioxide, helium, argon, neon and the like.
  • the concentration of the specific gas species in the inspection gas is not particularly limited, and the inspection gas may be composed of only the specific gas species, or may be a mixed gas of air and the specific gas species.
  • the injection pressure of the inspection gas is not particularly limited, but is, for example, 1.5 to 4.0 kPa. If the injection pressure is too low, the leakage of the specific gas species will be too small and the specific gas species may not be detected despite the presence of pinholes. If the injection pressure is too high, immediately after the injection of the inspection gas As a result, the inner bag 14 expands and is pressed against the outer shell 12, leading to a decrease in pinhole check accuracy of the inner bag 14.
  • the sensing unit 37 is disposed outside the delamination container 1 and close to the outside air introduction hole 15.
  • the sensing unit 37 is inserted into the intermediate space 21 through the outside air introduction hole 15.
  • the specific gas species may be detected in the intermediate space 21.
  • a test gas containing a specific gas type is injected into the intermediate space 21 from the outside air introduction hole 15 and the specific gas type leaked into the inner bag 14 through the pinhole of the inner bag 14 is detected. You may do it.
  • the sensing unit 37 may be disposed at a position near the mouth 9 outside the container, and the sensing unit 37 may be inserted into the inner bag 14 from the mouth 9.
  • the delamination container 1 after the pinhole check may be sent to the next process as it is, but as a modification, after performing a step of inflating the inner bag 14 by blowing air into the inner bag 14, the next step is performed. You may send it out. In the latter case, the air blowing step in FIG. 13 (e) can be omitted.
  • valve member 5 is inserted into the outside air introduction hole 15.
  • the upper cylindrical part 31 is cut.
  • the inner bag 14 is inflated by blowing air into the inner bag 14.
  • the cap 23 is attached to the mouth portion 9.
  • the accommodating portion 7 is covered with a shrink film to complete the product.
  • the hot air bending step may be performed before the outside air introduction hole opening step or before the inner layer preliminary peeling step.
  • the step of cutting the upper cylindrical portion 31 may be performed before the valve member 5 is inserted into the outside air introduction hole 15.
  • FIGS. 14 (a) to (c) the product filled with the contents is tilted and the side surface of the outer shell 12 is gripped and compressed to discharge the contents.
  • the compressive force applied to the outer shell 12 directly becomes the compressive force of the inner bag 14, and the inner bag 14 is compressed. The contents are discharged.
  • the cap 23 incorporates a check valve (not shown) and can discharge the contents in the inner bag 14, but cannot take outside air into the inner bag 14. Therefore, when the compressive force applied to the outer shell 12 after discharging the contents is removed, the outer shell 12 tries to return to its original shape by its own restoring force, but the inner bag 14 remains deflated and only the outer shell 12 remains. Will expand. Then, as shown in FIG. 14 (d), the inside of the intermediate space 21 between the inner bag 14 and the outer shell 12 is in a reduced pressure state, and outside air is introduced into the intermediate space 21 through the outside air introduction hole 15 formed in the outer shell 12. be introduced.
  • a check valve not shown
  • the lid 5c When the intermediate space 21 is in a reduced pressure state, the lid 5c is not pressed against the outside air introduction hole 15, and thus does not hinder the introduction of outside air.
  • the locking portion 5b is provided with airway securing means such as a protrusion 5d and a groove so that the locking portion 5b does not hinder the introduction of outside air even when the locking portion 5b is in contact with the outer shell 12.
  • the outer shell 12 when the compressive force applied to the outer shell 12 after discharging the contents is removed, the outer shell 12 introduces outside air from the outside air introduction hole 15 into the intermediate space 21. It is restored to its original shape by its own restoring force.
  • delamination container 1 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the delamination container 1 of this embodiment has the same layer configuration and function as those of the first embodiment, but the specific shape is different.
  • the laminated peeling container 1 of the present embodiment is different from that of the first embodiment in the configuration in the vicinity of the valve member mounting recess 7a.
  • the delamination container 1 of this embodiment is configured by connecting a mouth portion 9 and a trunk portion 19 with a shoulder portion 17.
  • the bent portion 22 is provided in the shoulder portion 17, but in the present embodiment, the bent portion 22 is not provided in the shoulder portion 17 and the boundary 20 between the shoulder portion 17 and the trunk portion 19 is bent. It functions in the same manner as the portion 22 and suppresses the peeling of the inner bag 14 from reaching the mouth portion 9.
  • the valve member mounting recess 7a is provided in a body portion 19 formed of a substantially vertical wall.
  • the valve member mounting recess 7a is provided with a flat region FR, and the flat region FR has an inclined surface of about 70 degrees. .
  • the flat region FR is provided with an outside air introduction hole 15, and the width W of the flat region FR around the outside air introduction hole 15 is 3 mm or more as in the first embodiment.
  • the side wall 7c of the valve member mounting recess 7a has a tapered surface that widens toward the outside, so that a mold for forming the valve member mounting recess 7a can be easily removed.
  • the inner bag 14 is easy to peel from the upper edge 7d of the flat area
  • the delamination container 1 of the present embodiment has the same layer configuration and function as those of the first and second embodiments, but the configuration of the valve member 5 is different.
  • the locking portion 5b of the valve member 5 of the present embodiment includes a pair of base portions 5b1 and a bridge portion 5b2 provided between the base portions 5b1.
  • the shaft portion 5a is provided in the bridge portion 5b2.
  • the lid portion 5c is configured to substantially close the outside air introduction hole 15 when the outer shell 12 is compressed, and includes a tapered surface 5d so that the cross-sectional area decreases as the shaft portion 5a is approached.
  • the inclination angle ⁇ of the tapered surface 5d shown in FIG. 21 (c) is preferably 15 to 45 degrees with respect to the direction D in which the shaft portion 5a extends, and more preferably 20 to 35 degrees. This is because if the inclination angle ⁇ is too large, air leakage tends to occur, and if it is too small, the valve member 5 becomes long.
  • the locking portion 5b is configured such that the base portion 5b1 contacts the outer shell 12 at the contact surface 5e and the bridge portion 5b2 bends in a state of being attached to the outside air introduction hole 15. Is done. According to such a configuration, a restoring force in a direction away from the container is generated in the bridge portion 5b2 as indicated by an arrow FO, and thereby an urging force in the same direction acts on the lid portion 5c, so that the lid portion 5c becomes the outer shell. 12 is pressed.
  • the lid 5c is only lightly pressed against the outer shell 12, but when the outer shell 12 is compressed, the pressure in the intermediate space 21 becomes higher than the external pressure, and the lid 5c is caused by this pressure difference. Is further pressed against the outside air introduction hole 15, and the lid portion 5 c closes the outside air introduction hole 15. Since the lid portion 5c is provided with the tapered surface 5d, the lid portion 5c easily fits into the outside air introduction hole 15 and closes the outside air introduction hole 15.
  • valve member 5 of the present embodiment can be molded by injection molding or the like using a split mold having a simple configuration that is split in the direction of arrow X along the parting line L shown in FIG. Excellent in properties.
  • Experimental example 1 In the following experimental example, a delamination container having an outer layer 11 and an inner layer 13 was manufactured by blow molding, and an outside air introduction hole 15 having a diameter of 4 mm was formed only in the outer layer 11 having a thickness of 0.7 mm using a heating type punching device. . Further, the valve members 5 of the structural examples 1 to 5 shown in FIGS. 16 to 20 and Table 1 were manufactured by injection molding, and the lid portion 5c of the valve member 5 was pushed into the intermediate space 21 through the outside air introduction hole 15.
  • the operability is an evaluation as to whether or not the outside air introduction hole 15 is smoothly opened and closed by the valve member 5.
  • the slidable length is 0, and the outside air introduction hole 15 remains closed.
  • the operation may not be smooth.
  • the outside air introduction hole 15 was smoothly opened and closed by the valve member 5.
  • the reason why the operation of the valve member 5 was not smooth in the configuration example 2 was that the slidable length (the length of the shaft portion 5a ⁇ the thickness of the outer layer 11) was 0.7 mm, which was not a sufficient length.
  • the clearance with respect to the outside air introduction hole 15 (the diameter of the outside air introduction hole 15 ⁇ the diameter of the shaft portion 5a) is 0.2 mm, which is not sufficient.
  • the slidable length is 1 mm or more, which is a sufficient length, and the clearance with respect to the outside air introduction hole 15 is 0.3 mm or more.
  • the member 5 operated smoothly. If the slidable length exceeds 2 mm, the valve member 5 easily interferes with the shrink film and the inner layer 13. Therefore, the slidable length of the valve member 5 is preferably 1 to 2 mm.
  • Moldability is an evaluation of the ease with which the valve member 5 is molded by injection molding.
  • Projections 5d are provided on the surface of the locking part 5b on the shaft part 5a side as in the configuration example 1, or four grooves 5e are provided at equal intervals in the circumferential direction as in the configuration example 2.
  • the two grooves 5e are provided at equal intervals in the circumferential direction as in the configuration examples 3 to 5, the valve member 5 can be easily taken out from the split mold, and the moldability is excellent. .
  • the tilt resistance is an evaluation of whether or not a gap is easily formed in the outside air introduction hole 15 when the valve member 5 is tilted in a state where the lid portion 5c is pressed against the outside air introduction hole 15.
  • the shape of the boundary 5f between the lid portion 5c and the shaft portion 5a is an R shape recessed inward as in the configuration examples 1 and 2, a gap is easily formed in the outside air introduction hole 15 when the valve member 5 is inclined.
  • the shape of the boundary 5f between the lid portion 5c and the shaft portion 5a is an R shape that bulges outward as in the configuration examples 3 to 5, a gap is formed in the outside air introduction hole 15 when the valve member 5 is inclined. It was difficult.
  • the clearance with respect to the outside air introduction hole 15 is 0.7 mm, which is too large, so that the valve member 5 is largely inclined and the gap is relatively easily formed.
  • the clearance with respect to the outside air introduction hole 15 is 0.6 mm or less and has an appropriate size, an excessive inclination of the valve member 5 is suppressed.
  • the clearance with respect to the outside air introduction hole 15 is preferably 0.2 to 0.7 mm, and more preferably 0.3 to 0.6 mm.
  • the transportability is an evaluation of whether it is easy to transport a large number of valve members 5 using a parts feeder that holds the valve members 5 on two parallel rails having a slightly larger interval than the diameter of the lid 5c.
  • the valve member 5 is inserted between the two rails with the lid portion 5c facing downward, and is held on the parallel rails when the locking portions 5b are hooked on the parallel rails.
  • the transportability is further classified into overlap resistance and dropout resistance.
  • the overlap resistance is an evaluation of the difficulty of overlapping between the locking portions 5b of the valve member 5.
  • the locking portions 5b are likely to overlap each other.
  • the structural example 5 since the thickness of the latching
  • the dropout resistance is an evaluation as to whether or not the valve member 5 is appropriately held by the parallel rail without falling off the parallel rail.
  • the protruding amount of the locking portion 5b (the diameter of the locking portion 5b ⁇ the diameter of the lid portion 5c) is 1.5 mm or less and is too small, so that the valve member 5 falls off the parallel rail. It was easy.
  • the protruding amount of the locking portion 5b is 2 mm or more, the valve member 5 is not dropped from the parallel rail, and the conveyance using the parallel rail is easy.
  • the valve member 5 of the configuration example 5 is provided with a recess 5g on the outer surface of the locking portion 5b.
  • a burr is formed at the position of the injection gate.
  • the layer configuration was random copolymer layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container.
  • a random copolymer of propylene and ethylene type: Novatec EG7FTB, manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd., melting point 150 ° C.
  • EVOH layer a high melting point EVOH (model: Soarnol SF7503B, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd., melting point 188 ° C., flexural modulus 2190 MPa) was used.
  • the layer configuration was random copolymer layer / repro layer / random copolymer layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container.
  • the repro layer is made of a material obtained by recycling burrs formed at the time of molding the container, but the composition is very close to that of the random copolymer layer.
  • the random copolymer layer and the EVOH layer were formed of the same material as in the configuration example 1.
  • the layer configuration is the same as that in the configuration example 1, but a low melting point EVOH (model: Soarnol A4412, Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd., melting point 164 ° C.) was used for the EVOH layer.
  • a low melting point EVOH model: Soarnol A4412, Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd., melting point 164 ° C.
  • the outer layer processability was slightly inferior to that of the configuration example 1.
  • the difference of (melting point of EVOH) ⁇ (melting point of random copolymer layer) is preferably 15 ° C. or more.
  • Comparative configuration example 1 In Comparative Configuration Example 1, the layer configuration was LDPE layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container. When the above various evaluations were performed, at least rigidity and heat resistance were low.
  • Comparative configuration example 2 In Comparative Configuration Example 2, the layer configuration was HDPE layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container. When the above various evaluations were performed, at least restoration and transparency were low.
  • Comparative Configuration Example 3 the layer configuration was polypropylene layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container.
  • a material for the polypropylene layer a homopolymer of propylene having a melting point of 160 ° C. was used.
  • the same material as that in Structural Example 1 was used for the EVOH layer.
  • Comparative Configuration Example 4 the layer configuration was block copolymer layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container.
  • Comparative Configuration Example 5 the layer configuration was PET layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container.
  • Comparative Configuration Example 6 the layer configuration was polyamide layer / EVOH layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container. When the above various evaluations were performed, at least the moldability was low.
  • Comparative configuration example 7 In Comparative Configuration Example 6, the layer configuration was polypropylene layer / polyamide layer / adhesive layer / LLDPE layer in order from the outside of the container. When the above various evaluations were performed, at least gas barrier properties and moldability were low.
  • ⁇ Bend resistance test> The EVOH resin used as the EVOH layer was subjected to a flex resistance test using a gelbo flex tester (manufactured by Brugger, KFT-C-Flex Durability Tester) in accordance with ASTM F392. The test environment was 23 ° C. and 50% RH. First, a sample made of a single layer film of 28 cm ⁇ 19 cm ⁇ 30 ⁇ m was prepared. Next, both ends of the sample were fixed to the pair of mandrels A and B by winding the long side of the sample around a pair of mandrels (diameter 90 mm) arranged with an interval of 180 mm.
  • SF7503B in Table 3 is an EVOH resin used as the EVOH layer in Configuration Example 1.
  • D2908 in Table 3 is Soarnol D2908 (Model: Soarnol SF7503B, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.), which is a general EVOH resin. Two tests were performed for each EVOH resin.
  • Experimental Example 4 In the following experimental examples, various delamination containers having different layer configurations were manufactured by blow molding, filled with ponzu in the obtained container, allowed to stand for one week, and then discharged in its entirety. The sensory evaluation was performed on the citrus scent of the discharged ponzu. Moreover, visual evaluation was performed about the shape of the inner bag of a container at the time of discharging ponzu.
  • the layer configuration was random copolymer layer / outer EVOH layer (thickness 25 ⁇ m) / adhesive layer (thickness 150 ⁇ m) / inner EVOH layer (thickness 15 ⁇ m) in order from the outside of the container.
  • the outer EVOH layer was formed of an EVOH resin to which a softening agent was added
  • the inner EVOH layer was formed of an EVOH resin to which no softening agent was added.
  • the adhesive layer was formed by mixing linear low density polyethylene and acid-modified polyethylene at a mass ratio of 50:50.
  • the layer configuration was the same as the configuration example 1 except that the thickness of the inner EVOH layer was changed to 5 ⁇ m.
  • the strength of the citrus scent emitted by the discharged ponzu was slightly inferior to that of Configuration Example 1.
  • the inner bag contracted along with the discharge of ponzu the inner bag contracted smoothly without bending.
  • the layer configuration was the same as the configuration example 1 except that the thickness of the inner EVOH layer was 25 ⁇ m.
  • the strength of the citrus scent emitted by the discharged ponzu was the same as that of the configuration example 1.
  • the inner bag contracted with the discharge of ponzu the inner bag was easier to bend than in the configuration example 1.
  • the layer configuration was the same as the configuration example 1 except that the thickness of the outer EVOH layer was 75 ⁇ m and the thickness of the adhesive layer was 80 ⁇ m.
  • the strength of the citrus scent emitted by the discharged ponzu was the same as that of the configuration example 1.
  • the inner bag contracted with the discharge of ponzu the inner bag was easier to bend than in the configuration example 1.
  • Comparative Configuration Example 1 the layer configuration was the same as that of Configuration Example 1 except that the inner EVOH layer was replaced with a linear low-density polyethylene layer (50 ⁇ m).
  • the strength of the citrus scent emitted by the discharged ponzu was considerably inferior to that of the configuration example 1.
  • the inner bag contracted along with the discharge of ponzu the inner bag contracted smoothly without bending.
  • Comparative Configuration Example 2 the layer configuration was the same as Configuration Example 1 except that the inner EVOH layer was replaced with a polyamide layer (50 ⁇ m).
  • the strength of the citrus scent emitted by the discharged ponzu was considerably inferior to that of the configuration example 1.
  • the inner bag contracted along with the discharge of ponzu the inner bag contracted smoothly without bending.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

 生産性に優れた積層剥離容器を提供する。 本発明の第1観点によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体と、前記外殻と前記内袋の間の中間空間と容器本体の外部空間との間の空気の出入りを調節する弁部材とを備える積層剥離容器であって、前記容器本体は、内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を排出する口部とを備え、前記外殻は、前記収容部において前記中間空間と前記外部空間を連通する外気導入孔を備え、前記弁部材は、前記外気導入孔に挿通される軸部と、前記軸部の前記中間空間側に設けられ且つ前記軸部よりも断面積が大きい蓋部と、前記軸部の前記外部空間側に設けられ且つ前記弁部材が前記中間空間に入り込むことを防ぐ係止部を備える、積層剥離容器が提供される。

Description

積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法
 本発明は、第1観点では、積層剥離容器に関し、第2観点では、積層剥離容器の内袋にピンホールが存在しているかどうかを確認することが可能な、積層剥離容器のピンホールチェック方法に関し、第3観点では、積層剥離容器の外殻に外気導入孔を形成することが可能な、積層剥離容器の加工方法に関する。
(第1観点)
 従来、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋が外殻から剥離し収縮する容器本体と、外殻と内袋の間の中間空間と容器本体の外部空間との間の空気の出入りを調節する逆止弁とを備える積層剥離容器が知られている(例えば、特許文献1~2)。
 特許文献1では、容器本体の口部に取り付けるキャップに弁が内蔵されている。
 特許文献2では、外殻の胴部の内側に弁が設けられている。
(第2観点)
 従来、内容物の減少に伴って内層が外層から剥離し収縮することによって容器の内部に空気が入り込むことを抑制する積層剥離容器が知られている(例えば、特許文献3)。このような積層剥離容器は、内層によって構成される内袋と、外層によって構成される外殻を備える。
 特許文献3では、内袋内に空気を供給し、所定時間経過後に内袋内の圧力が所定値に到達するかどうかに基いて、内袋の穴あきの有無を検査している。
(第3観点)
 従来、内容物の減少に伴って内層が外層から剥離し収縮することによって容器の内部に空気が入り込むことを抑制する積層剥離容器が知られている(例えば、特許文献4)。このような積層剥離容器は、内層によって構成される内袋と、外層によって構成される外殻を備える。
 積層剥離容器の外殻には、内袋の収縮を可能にするために外気導入孔が設けられる。外気導入孔は、通常、容器の外側からポンチカッターなどを用いて形成されるが、内袋を傷つけずに外殻に外気導入孔を確実に形成することは容易ではない。
特開2013-35557号公報 特開平4-267727号公報 特許3303234号公報 特許3455606号公報
(第1観点)
 特許文献1の構成では、キャップの構造が複雑になってしまうため、生産コストの増大に繋がる。特許文献2の構成では、外殻の胴部の内側に逆止弁を接着するという面倒な工程が必要であり、生産コストの増大に繋がる。
 本発明の第1観点はこのような事情に鑑みてなされたものであり、生産性に優れた積層剥離容器を提供するものである。
(第2観点)
 特許文献3の構成では、内袋内の圧力に影響を与える程度の比較的大きな穴を検出することができるが、それよりも小さな穴を見つけることは難しい。
 本発明の第2観点はこのような事情に鑑みてなされたものであり、積層剥離容器の内袋にピンホールが存在しているかどうかを高精度で検出することが可能なピンホールチェック方法を提供するものである。
(第3観点)
 特許文献4では、受け台を口部内面に当接させた状態で、ポンチカッターの先端のカッター刃を受け台に近接させることによって、口部外面側から口部に外気導入孔を形成している。そして、受け台とカッター刃の間隙が所定距離以下にならないようにする設定することによって、カッター刃が積層剥離容器の内袋を傷つけることを防いている。
 しかし、特許文献4の方法は、容器の口部以外の部位に外気導入孔を形成することが困難であるという問題がある。
 本発明の第3観点はこのような事情に鑑みてなされたものであり、容器の外殻の任意の位置に外気導入孔を形成可能な、積層剥離容器の加工方法を提供するものである。
(第1観点)
 本発明の第1観点によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体と、前記外殻と前記内袋の間の中間空間と容器本体の外部空間との間の空気の出入りを調節する弁部材とを備える積層剥離容器であって、前記容器本体は、内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を排出する口部とを備え、前記外殻は、前記収容部において前記中間空間と前記外部空間を連通する外気導入孔を備え、前記弁部材は、前記外気導入孔に挿通される軸部と、前記軸部の前記中間空間側に設けられ且つ前記軸部よりも断面積が大きい蓋部と、前記軸部の前記外部空間側に設けられ且つ前記弁部材が前記中間空間に入り込むことを防ぐ係止部を備える、積層剥離容器が提供される。
 本発明者は鋭意検討を行ったところ、逆止弁を容器本体とは別体である弁部材によって実現することを考えた。そして、弁部材を、軸部、蓋部、及び係止部で構成し、製造時には、外殻の外側から、外殻の外気導入孔に蓋部を押し込で挿通させることによって弁部材を外殻に係止できるようにした。このような構成によれば、キャップには逆止弁を設ける必要がなく、且つ弁部材を容易に取り付け可能であるので、構造がシンプルであり、生産性が高い。
 以下、本発明の第1観点の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記軸部は、前記外気導入孔に対してスライド移動可能である。
 好ましくは、前記蓋部は、前記外殻を圧縮した際に前記外気導入孔を実質的に閉塞させるように構成される。
 好ましくは、前記蓋部は、前記軸部に近づくにつれて断面積が小さくなっている。
 好ましくは、前記蓋部と前記軸部の境界は、外側に向かって膨らむR形状になっている。
 好ましくは、前記係止部は、前記外殻が圧縮された後に復元する際に前記中間空間に空気が導入可能なように構成される。
 好ましくは、前記係止部は、前記外殻側に突起又は溝を有する。
 好ましくは、前記外殻は、以下の構成(1)~(2)の少なくとも一方を備える。
(1)前記外気導入孔は、前記外殻の傾斜面に設けられる。
(2)前記外殻の外表面には、前記外気導入孔の周囲3mm以上の幅で平坦領域が設けられる。
 外気導入孔を設ける面を垂直にした場合、剥離済みの内袋が弁部材に接触して弁部材の移動を妨げる場合があることが分かった。そして、この問題を解決すべく検討を行ったところ、上記構成(1)のように、外気導入孔を外殻の傾斜面に設置することにより、上記問題の発生を防ぐことができることが分かった。
 外殻の外表面には、外気導入孔の周囲に平坦領域が設けられる場合があるが、この平坦領域が狭い場合には弁部材が外気導入孔を閉塞させる際に弁部材と外殻の密着性が良好でなく、外気導入孔を通じた空気漏れが発生する場合があることが分かった。そして、この問題を解決すべく検討を行ったところ、上記構成(2)のように、外殻の外表面に、前記外気導入孔の周囲3mm以上の範囲で平坦領域を設けた場合には、弁部材と外殻との間の密着性が向上して、外気導入孔を通じた空気漏れの発生を抑制することができることが分かった。
 好ましくは、前記構成(1)を備え、前記傾斜面の傾斜角度は、45~89度である。
 好ましくは、前記構成(2)を備え、前記外殻の内表面は、前記外気導入孔の周囲2mmの範囲内で曲率半径が200mm以上である。
 好ましくは、前記係止部は、一対の基部と、前記基部の間に設けられたブリッジ部を備え、前記軸部は、前記ブリッジ部に設けられる。
 本発明者らが、さらに詳細に検討を行ったところ、外殻の圧縮を開始してから外気導入孔が蓋部によって塞がれるまでの間に外気導入孔を通じたエアー漏れが生じてしまい、その結果、内容物の吐出が不十分になる場合があることが分かった。そこで、このような問題を解決すべく検討を行ったところ、一対の基部とその間に設けられたブリッジ部とで係止部を構成し、このブリッジ部に軸部を設けるという構成が考え出された。このような構成によれば、ブリッジ部を板バネとして機能させて蓋部を外殻に対して押し付ける方向の付勢力を生じさせることができる。そして、この付勢力によって蓋部が外殻に押し付けられることによって、外殻の圧縮を開始してから外気導入孔が蓋部によって塞がれるまでの時間が短縮されて、エアー漏れを抑制することができることが分かった。
 好ましくは、前記弁部材は、前記外気導入孔に装着した状態で、前記基部が前記外殻に当接し且つ前記ブリッジ部が撓むように構成される。
 好ましくは、前記蓋部は、前記軸部に近づくにつれて断面積が小さくなるようにテーパー面を備える。
 好ましくは、前記テーパー面の傾斜角度は、前記軸部が延びる方向に対して15~45度である。
(第2観点)
 本発明の第2観点によれば、内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を吐出する口部とを備え、且つ外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体を備える積層剥離容器のピンホールチェック方法であって、前記外殻は、前記外殻と前記内袋の間の中間空間と前記容器本体の外部空間を連通する外気導入孔を備え、前記内袋を前記外殻から予備剥離する予備剥離工程と、前記内袋内又は前記中間空間内に、特定ガス種を含む検査ガスを注入するガス注入工程と、前記内袋を通じた前記特定ガス種の漏れ出しを感知する感知工程とを備える、積層剥離容器のピンホールチェック方法が提供される。
 本発明の第2観点の方法では、特定ガス種を含む検査ガスを積層剥離容器内に注入し、内袋を通じた特定ガス種の漏れ出しを感知することによって内袋にピンホールが存在するかどうかをチェックする。このような方法によれば、内袋に存在するピンホールのサイズが非常に小さく、内袋内の圧力に実質的に影響を与えないものであったとしても、ピンホールの有無を精度良く検出することができる。
 以下、本発明の第2観点の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記検査ガスは、前記口部から前記内袋内に注入され、前記中間空間に漏れ出した前記特定ガス種が感知される。
 好ましくは、前記特定ガス種は、前記積層剥離容器の外気導入孔に近接して配置された感知部によって感知される。
 好ましくは、前記特定ガス種は、空気中の存在量が1%以下のガス種である。
 好ましくは、前記特定ガス種は、水素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、ネオンから選択される少なくとも1種である。
 好ましくは、前記検査ガスの注入圧力は、1.5~4.0kPaである。
(第3観点)
 本発明の第3観点によれば、内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を吐出する口部とを備え、且つ外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体を備える積層剥離容器の加工方法であって、加熱された筒状のカッター刃を回転させながら前記カッター刃の先端を前記外殻に対して押し付けるように移動させることによって前記外殻に外気導入孔を形成する工程を備える、方法が提供される。
 本発明の第3観点の方法では、加熱された筒状のカッター刃を回転させながら、その先端を外殻に押し付けるのでカッター刃を外殻に対して強く押し付けることなく、外気導入孔を外殻に容易に形成することができる。
 以下、本発明の第3観点の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記内袋の最外層を構成する樹脂の融点は、前記外殻の最内層を構成する樹脂の融点よりも高い。
 好ましくは、前記カッター刃は、前記積層剥離容器に隣接して配置されたコイルによる電磁誘導によって加熱される。
 好ましくは、前記カッター刃の先端に吸引力を働かせながら前記カッター刃の先端を前記外殻に押し付ける。
 好ましくは、前記カッター刃の先端は丸められている。
 好ましくは、前記カッター刃は、前記カッター刃の先端が前記外殻と前記内袋の界面を超えて前記内袋に押し付けられるまで移動させる。
 好ましくは、前記外気導入孔の形成後に前記外気導入孔を通じて前記外殻と前記内袋の間にエアーを吹き込むことによって前記内袋を前記外殻から予備剥離させる工程をさらに備える。
 なお、後述する実施例のうち、実験例1は、弁部材の形状に関し、実験例2は、弁部材の装着部位の形状に関し、実験例3は、外層にランダム共重合体を用いることの効果に関し、実験例4は、内層の最内層をEVOH層にすることの効果に関する。実験例1~2が、本発明の第1観点に関係している。
本発明の第1実施形態の積層剥離容器1の構造を示す斜視図であり、(a)は全体図、(b)は底部、(c)は弁部材取付凹部7a近傍の拡大図を示す。(c)は弁部材5を外した状態を示す。 図1の積層剥離容器1を示し、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は平面図、(d)は底面図である。 図2(d)中のA-A断面図である。但し、図1~図2は、底シール突出部27が折り曲げられる前の状態を示し、図3は、底シール突出部27が折り曲げられた後の状態を示す。 図3の口部9を含む領域の拡大図である。 図4の状態から内層13の剥離が進んだ状態を示す。 図3の底面29を含む領域の拡大図であり、(a)は底シール突出部27が折り曲げられる前の状態を示し、(b)は、底シール突出部27が折り曲げられた後の状態を示す。 (a)~(b)は、内層13の層構成を示す断面図である。 弁部材5の種々の構成を示す斜視図である。 図1の積層剥離容器1の製造工程を示す。 内層予備剥離・外気導入孔形成工程の別例を示す。 内層予備剥離・外気導入孔形成工程の別例を示す。 筒状のカッター刃の先端形状を示す断面図であり、(a)は先端が尖った形状、(b)は先端が丸められた形状を示す。 図1の積層剥離容器1の、図11から続く製造工程を示す。 図1の積層剥離容器1の使用方法を示す。 本発明の第2実施形態の積層剥離容器1の構造を示し、(a)は斜視図、(b)は弁部材取付凹部7a近傍の拡大図、(c)は(b)中のA-A断面図である。(b)~(c)は弁部材5を外した状態を示す。 弁部材5の構成例1を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図である。 弁部材5の構成例2を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図である。 弁部材5の構成例3を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図である。 弁部材5の構成例4を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図である。 弁部材5の構成例5を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は、底面側から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態の積層剥離容器1の弁部材5を示し、(a)~(b)は弁部材5の斜視図、(c)は弁部材5の正面図、(d)~(e)は弁部材5を外気導入孔15に装着した状態を示す正面図(外殻12は断面図)である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
1.第1実施形態
 図1~図2に示すように、本発明の第1実施形態の積層剥離容器1は、容器本体3と、弁部材5を備える。容器本体3は、内容物を収容する収容部7と、収容部7から内容物を吐出する口部9を備える。
 図3に示すように、 容器本体3は、収容部7及び口部9において、外層11と内層13を備えており、外層11によって外殻12が構成され、内層13によって内袋14が構成される。内容物の減少に伴って内層13が外層11から剥離することによって、内袋14が外殻12から剥離して収縮する。
 図4に示すように、口部9は、雄ネジ部9dが設けられている。雄ネジ部9dには、雌ねじを有するキャップやポンプなどが取り付けられる。図4には、インナーリング25を有するキャップ23の一部を図示している。インナーリング25の外径は、口部9の内径と略同じであり、インナーリング25の外面が口部9の当接面9aに当接することによって内容物の漏れ出しが防がれる。本実施形態では、口部9の先端には拡径部9bが設けられており、拡径部9bでの内径は、当接部9eでの内径よりも大きくなっているため、インナーリング25の外面は、拡径部9bには接触しないようになっている。口部9に拡径部9bがない場合は、口部9の内径が製造時のバラツキによってわずかでも小さくなった場合にはインナーリング25が外層11と内層13の間に入り込んでしまうという不具合が生じる場合があったが、口部9に拡径部9bがある場合は、口部9の内径が若干ばらついてもそのような不具合が生じない。
 また、口部9は、当接部9eよりも収容部7に近い位置に、内層13のズレ落ちを抑制する内層支持部9cを備える。内層支持部9cは、口部9にくびれを設けることによって形成される。口部9に拡径部9bを設けた場合であっても、インナーリング25と内層13との摩擦によって内層13が外層11から剥離してしまう場合がある。本実施形態では、このような場合でも、内層支持部9cによって内層13のズレ落ちが抑制されるので、内袋14が外殻12内に脱落してしまうことを抑制することができる。
 図3~図5に示すように、収容部7は、前記収容部の長手方向に向かって断面形状が略一定である胴部19と、胴部19と口部9の間を繋ぐ肩部17を備える。肩部17には、折り曲げ部22が設けられている。折り曲げ部22は、図3に示す折り曲げ角度αが140度以下であり且つ容器内面側の曲率半径が4mm以下である部分である。折り曲げ部22が無い場合、内層13と外層11の間の剥離が胴部19から口部9にまで広がって、口部9においても内層13と外層11が剥離されてしまう場合がある。しかし、口部9において、内層13と外層11が剥離すると内袋14が外殻12内に脱落してしまう原因になるので、口部9での内層13と外層11の剥離は望ましくない。本実施形態では、折り曲げ部22が設けられているので、内層13と外層11の間の剥離が胴部19から折り曲げ部22まで広がると、図5に示すように内層13が折り曲げ部22で折れ曲がってしまい、内層13を外層11から剥離する力が折り曲げ部22の上側の部分に伝達されず、その結果、折り曲げ部22よりも上側の部分での内層13と外層11の間の剥離が抑制される。なお、図3~図5では、肩部17に折り曲げ部22を設けているが、折り曲げ部22は、肩部17と胴部19の境界に設けてもよい。
 折り曲げ角度αの下限は、特に規定されないが、製造の容易さを考慮すると90度以上であることが好ましい。曲率半径の下限も特に規定されないが、製造の容易さを考慮すると0.2mm以上であることが好ましい。また、口部9での内層13と外層11の剥離をより確実に防ぐべく、折り曲げ角度αは120度以下であることが好ましく、曲率半径は、2mm以下であることが好ましい。折り曲げ角度αは、具体的には例えば、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140度であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。曲率半径は、具体的には例えば、0.2、0.4、0.6、0.8、1、1.2、1.4、1.6、1.8、2mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 図4に示すように、折り曲げ部22は、容器中心軸Cから折り曲げ部22での容器内面までの距離L2が、容器中心軸Cから口部9での容器内面までの距離L1の1.3倍以上になる位置に設けられる。本実施形態の積層剥離容器1は、ブロー成形によって形成されるものであり、L2/L1が大きいほど折り曲げ部22でのブロー比が大きくなって肉厚が薄くなるので、L2/L1≧1.3とすることによって、折り曲げ部22での内層13の肉厚が十分に薄くなり、折り曲げ部22において内層13がより折れ曲がりやすくなり、口部9での内層13と外層11の剥離がより確実に防止される。L2/L1は、例えば1.3~3であり、1.4~2が好ましい。L2/L1は、具体的には例えば、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.5、3であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 一例では、口部9での肉厚は0.45~0.50mmであり、折り曲げ部22での肉厚は、0.25~0.30mmであり、胴部19での肉厚は、0.15~0.20mmである。このように、折り曲げ部22の肉厚が口部9での肉厚よりも十分に小さいことによって折り曲げ部22がその機能を効果的に発揮する。
 ところで、図4に示すように、収容部7には、外殻12と内袋14の間の中間空間21と、容器本体3の外部空間Sとの間の空気の出入りを調節する弁部材5が設けられている。外殻12には、収容部7において中間空間21と外部空間Sを連通する外気導入孔15が設けられている。外気導入孔15は、外殻12にのみ設けられた貫通孔であり、内袋14には到達していない。弁部材5は、外気導入孔15に挿通される軸部5aと、軸部5aの中間空間21側に設けられ且つ軸部5aよりも断面積が大きい蓋部5cと、軸部5aの外部空間S側に設けられ且つ弁部材5が中間空間21に入り込むことを防ぐ係止部5bを備える。本実施形態では、軸部5aは、外気導入孔15に対してスライド移動可能になっている。
 蓋部5cは、外殻12を圧縮した際に外気導入孔15を実質的に閉塞させるように構成され、軸部5aに近づくにつれて断面積が小さくなる形状になっている。また、係止部5bは、外殻12が圧縮された後に復元する際に中間空間21に空気が導入可能なように構成される。外殻12を圧縮すると、中間空間21内の圧力が外圧よりも高くなって、中間空間21内の空気が外気導入孔15から外部に漏れ出す。この圧力差と空気の流れによって蓋部5cが外気導入孔15に向かって移動し、蓋部5cが外気導入孔15を閉塞する。蓋部5cが軸部5aに近づくにつれて断面積が小さくなる形状であるので、蓋部5cが容易に外気導入孔15に嵌って外気導入孔15を閉塞する。
 この状態で外殻12をさらに圧縮すると、中間空間21内の圧力が高まり、その結果、内袋14が圧縮されて、内袋14内の内容物が吐出される。また、外殻12への圧縮力を解除すると、外殻12が自身の弾性によって復元しようとする。この際、蓋部5cが外気導入孔15から離れて、外気導入孔15の閉塞が解除されて、中間空間21内に外気が導入される。また、係止部5bが外気導入孔15を塞いでしまわないように、係止部5bには外殻12に当接する部位に突起5dが設けられており、突起5dが外殻12に当接することによって、外殻12と係止部5bの間に隙間が設けられる。なお、突起5dを設ける代わりに、係止部5bに溝を設けることによって係止部5bが外気導入孔15を閉塞させることを防いでもよい。弁部材5の構成の具体例を図8及び図16~図20に示す。
 弁部材5は、蓋部5cが外気導入孔15を押し広げながら、蓋部5cに中間空間21内に挿入することによって容器本体3に装着することができる。そのため、蓋部5cの先端は、先細り形状になっていることが好ましい。このような弁部材5は、容器本体3の外側から蓋部5cを中間空間21内に押し込むだけで装着可能なので、生産性に優れている。
 収容部7は、弁部材5を取り付けた後にシュリンクフィルムで覆われる。この際に、弁部材5がシュリンクフィルムに干渉しないように、弁部材5は、収容部7に設けられた弁部材取付凹部7aに装着される。また、弁部材取付凹部7aがシュリンクフィルムで密閉されてしまわないように弁部材取付凹部7aから口部9の方向に延びる空気流通溝7bが設けられる。
 弁部材取付凹部7aは、外殻12の肩部17に設けられる。肩部17は、傾斜面となっており、弁部材取付凹部7a内には、平坦領域FRが設けられる。平坦領域FRは、肩部17の傾斜面と略平行になるように設けられるので、平坦領域FRも傾斜面になっている。外気導入孔15は、弁部材取付凹部7a内の平坦領域FRに設けられるので、外気導入孔15は、傾斜面に設けられる。外気導入孔15が例えば胴部19の垂直面に設けられると、一旦剥離した内袋14が弁部材5に接触して弁部材5の移動を妨げる恐れがあるが、本実施形態では、外気導入孔15が傾斜面に設けられているので、そのような恐れがなく、弁部材5のスムーズな移動が確保される。なお、傾斜面の傾斜角度は特に限定されないが、45~89度が好ましく、55~85度がより好ましく、60~80度がさらに好ましい。
 また、図1(c)に示すように、弁部材取付凹部7a内の平坦領域FRは、外気導入孔15の周囲3mm以上(好ましくは3.5mm又は4mm以上)の幅Wに渡って設けられる。例えば、外気導入孔15がφ4mmで、外気導入孔15を平坦領域FRの中心に形成する場合、弁部材取付凹部7aはφ10mm以上とする。平坦領域FRの幅Wの上限は、特に規定されないが、平坦領域FRの幅Wが大きくなるに伴って弁部材取付凹部7aの面積が大きくなり、その結果、外殻12とシュリンクフィルムの間の隙間の面積も広くなるので、幅Wは、大きすぎないことが好ましく、上限は、例えば10mmである。従って、幅Wは、例えば、3~10mmであり、具体的には例えば、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 また、本発明者による実験(実験例2)によれば、外殻12の外表面側での平坦領域FRが広いほど、外殻12の内表面の曲率半径が大きくなり、外殻の外表面側に外気導入孔15の周囲3mm以上の範囲に渡って平坦領域FRが設けられる場合には、外殻12の内表面の曲率半径が十分に大きくなり、その結果が外殻12と弁部材5との間の密着性が向上することが分かった。外殻12の内表面の曲率半径は、外気導入孔15の周囲2mmの範囲内で200mm以上であることが好ましく、250mm以上、又は300mm以上であることがさらに好ましい。曲率半径がこのような値である場合、外殻12の内表面が実質的に平坦となり、外殻12と弁部材5との間の密着性が良好であるからである。
 図1(b)に示すように、収容部7の底面29には、中央凹領域29aと、その周囲に設けられる周縁領域29bが設けられ、中央凹領域29aには、底面29から突出する底シール突出部27が設けられる。図6(a)~(b)に示すように、底シール突出部27は、外層11と内層13を備える円筒状の積層パリソンを用いたブロー成形における、積層パリソンのシール部である。底シール突出部27は、底面29側から順にはベース部27dと、薄肉部27aと、薄肉部27aよりも肉厚が大きい厚肉部27bを備える。
 ブロー成形の直後は、底シール突出部27は、図6(a)に示すように、周縁領域29bによって規定される面Pに対して略垂直に立っている状態であるが、この状態では、容器に衝撃が加わったときに、溶着部27cにおける内層13同士が分離されやすく、耐衝撃性が不十分である。そこで、本実施形態では、ブロー成形後に底シール突出部27に熱風を吹き付けることによって薄肉部27aを軟化させて図6(b)に示すように、薄肉部27aにおいて底シール突出部27を折り曲げている。このように、単に、底シール突出部27を折り曲げるという単純な工程によって底シール突出部27の耐衝撃性を向上させている。また、図6(b)に示すように、底シール突出部27は、折り曲げられた状態で周縁領域29bによって規定される面Pから突出しないようになっている。これによって、積層剥離容器1を立てた時に、底シール突出部27が面Pからはみ出して積層剥離容器1がグラグラすることが防止される。
 なお、ベース部27dは、薄肉部27aよりも底面29側に設けられ且つ薄肉部27aよりも肉厚の部分であり、ベース部27dは、なくてもよいが、ベース部27d上に薄肉部27aを設けることによって底シール突出部27の耐衝撃性をさらに向上させることができる。
 また、図1(b)に示すように、底面29の凹領域は、底シール突出部27の長手方向において底面29全体を横切るように設けられる。つまり、中央凹領域29aと周縁凹領域29cがつながっている。このような構成によって、底シール突出部27を折り曲げやすくなっている。
 次に、容器本体3の層構成についてさらに詳細に説明する。容器本体3は、外層11と内層13を備える。
 外層11は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などで構成される。外層11は、複数層構成であってもよい。例えば、リプロ層の両側をポリプロピレン層で挟んだ構成であってもよい。ここで、リプロ層とは、容器の成形時にでたバリをリサイクルして使用した層をいう。また、外層11は、復元性が高くなるように、内層13よりも肉厚に形成される。
 本実施形態では、外層11は、プロピレンと別のモノマーとの間のランダム共重合体からなるランダム共重合体層を備える。外層11は、ランダム共重合体層の単層であってもよく、複数層構成であってもよい。例えば、リプロ層の両側をランダム共重合体層で挟んだ構成であってもよい。外層11を特定構成のランダム共重合体で構成することによって、外殻12の形状復元性・透明性・耐熱性を向上させることができる。
 ランダム共重合体は、プロピレン以外のモノマーの含有量が、50mol%よりも小さいものであり、5~35mol%が好ましい。この含有量は、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30mol%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。プロピレンと共重合されるモノマーとしては、ポリプロピレンのホモポリマーに比べた場合のランダム共重合体の耐衝撃性を向上させるものであればよく、エチレンが特に好ましい。プロピレンとエチレンのランダム共重合体の場合、エチレンの含有量は、5~30mol%が好ましく、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30mol%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。ランダム共重合体の重量平均分子量は、10~50万が好ましく、10~30万がさらに好ましい。この重量平均分子量は、具体的には例えば、10、15、20、25、30、35、40、45、50万であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 また、ランダム共重合体の引張弾性率は、400~1600MPaが好ましく、1000~1600MPaが好ましい。引張弾性率がこのような範囲の場合に、形状復元性が特に良好であるからである。引張弾性率は、具体的には例えば、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600Mpaであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 尚、容器が過度に硬いと、容器の使用感が悪くなるため、ランダム共重合体に、例えば、直鎖状低密度ポリエチレンなどの柔軟材料を混合して外層11を構成してもよい。ただし、ランダム共重合体に対して混合する材料は、ランダム共重合体の有効な特性を大きく阻害することのなきよう、混合物全体に対して50重量%未満となるように混合することが好ましい。例えば、ランダム共重合体と直鎖状低密度ポリエチレンとを85:15の重量割合で混合した材料により外層11を構成することができる。
 図7(a)に示すように、内層13は、容器外面側に設けられたEVOH層13aと、EVOH層13aの容器内面側に設けられた内面層13bと、EVOH層13aと内面層13bの間に設けられた接着層13cを備える。EVOH層13aを設けることでガスバリア性、及び外層11からの剥離性を向上させることができる。
 EVOH層13aは、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる層であり、エチレンと酢酸ビニル共重合物の加水分解により得られる。EVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、酸素バリア性の観点から32mol%以下が好ましい。エチレン含有量の下限は、特に規定されないが、エチレン含有量が少ないほどEVOH層13aの柔軟性が低下しやすいので25mol%以上が好ましい。また、EVOH層13aは、酸素吸収剤を含有することが好ましい。酸素吸収剤をEVOH層13aに含有させることにより、EVOH層13aの酸素バリア性をさらに向上させることができる。EVOH樹脂の曲げ弾性率は、2350MPa以下が好ましく、2250MPa以下がさらに好ましい。EVOH樹脂の曲げ弾性率の下限は、特に規定されないが、例えば、1800,1900,又は2000MPaである。曲げ弾性率は、ISO178に準拠した試験方法で測定することができる。試験速度は、2mm/minとする。
 EVOH樹脂の融点は、外層11を構成するランダム共重合体の融点よりも高いことが好ましい。外気導入孔15は、加熱式の穿孔装置を用いて外層11に形成することが好ましいが、EVOH樹脂の融点をランダム共重合体の融点よりも高くすることによって、外層11に外気導入孔15を形成する際に、孔が内層13にまで到達することを防ぐ。この観点から、(EVOHの融点)-(ランダム共重合体層の融点)の差は大きい方がよく、15℃以上であることが好ましく、30℃以上であることが特に好ましい。この融点の差は、例えば5~50℃であり、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 内面層13bは、積層剥離容器1の内容物に接触する層であり、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなり、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンからなることが好ましい。内面層13bを構成する樹脂の引張弾性率は、50~300MPaが好ましく、70~200MPaが好ましい。引張弾性率がこのような範囲の場合に、内面層13bが特に柔軟であるからである。引張弾性率は、具体的には例えば、具体的には例えば、50、100、150、200、250、300Mpaであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 接着層13cは、EVOH層13aと内面層13bとを接着する機能を有する層であり、例えば上述したポリオレフィンにカルボキシル基を導入した酸変性ポリオレフィン(例:無水マレイン酸変性ポリエチレン)を添加したものや、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)である。接着層13cの一例は、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、酸変性ポリエチレンの混合物である。
 図7(b)に示すように、内層13は、最内層である内側EVOH層13dと、最外層である外側EVOH層13eと、両者の間に設けられた接着層13cを備える構成にしてもよい。
 内側EVOH層13dは、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる。本発明者の実験(実験例4)によれば、内層13の最内層を内側EVOH層13dとした場合、容器内面へのリモネンの吸着又は吸収が抑制され、その結果、柑橘系調味料が発する柑橘系の香りの低減が抑制されることが分かった。
 ところで、EVOH樹脂は比較的剛性が高いので、EVOH樹脂が内層13の材料として使用される場合には、通常、EVOH樹脂に柔軟剤を添加して柔軟性を向上させて用いられる。しかし、内層13の最内層である内側EVOH層13dを構成するEVOH樹脂に柔軟剤を添加すると、柔軟剤が内容物に溶出してしまうリスクがあるので、この内側EVOH層13dを構成するEVOH樹脂としては柔軟剤を含まないものを使用せざるを得ない。一方、柔軟剤を含まないEVOH樹脂は剛性が大きいので、内側EVOH層13dが厚すぎると、内容物を吐出させた際に内袋14がスムーズに収縮しにくいという問題が発生する。また、内側EVOH層13dが薄すぎると、内側EVOH層13dが一様に形成されずに接着層13cが容器内面に露出したり、内側EVOH層13dにピンホールが形成されやすくなったりするという問題がある。このような観点から内側EVOH層13dの厚さは10~20μmが好ましい。
 内側EVOH層13dを構成するEVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、エチレン含有量が多いほど内側EVOH層13dの柔軟性が良好になりやすいので、エチレン含有量は、外側EVOH層13eを構成するEVOH樹脂よりも高いことが好ましく、35mol%以上が好ましい。また、別の表現では、内側EVOH層13dを構成するEVOH樹脂のエチレン含有量は、このEVOH樹脂の引張弾性率が2000MPa以下となるように設定することが好ましい。
 外側EVOH層13eも内側EVOH層13dと同様にエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる。但し、外側EVOH層13eは内容物に接触しないので、柔軟剤を添加して柔軟性を高めることが可能であり、そのために、外側EVOH層13eの厚さを内側EVOH層よりも厚くすることが可能である。外側EVOH層13eの厚さは、特に限定されないが、例えば、20~30μmである。外側EVOH層13eが薄すぎると、内層13のガスバリア性が不十分になり、外側EVOH層13eが厚すぎると、内層13の柔軟性が不十分になって、内容物を吐出させた際に内袋14がスムーズに収縮しにくいという問題が生じる。外側EVOH層13e/内側EVOH層13dの厚さの比は、特に限定されないが、例えば、1.1~4であり、1.2~2.0が好ましい。この比は、具体的には例えば、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、3、4であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。また、内層13の最外層として外側EVOH層13eを設けることによって、外層11からの内層13の剥離性を向上させることができる。
 外側EVOH層13eを構成するEVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、酸素バリア性の観点から32mol%以下が好ましい。エチレン含有量の下限は、特に規定されないが、エチレン含有量が少ないほど外側EVOH層13eの柔軟性が低下しやすいので25mol%以上が好ましい。
 外側EVOH層13eを構成するEVOH樹脂への柔軟剤の添加量や、このEVOH樹脂のエチレン含有量は、このEVOH樹脂の引張弾性率が2000MPa以下となるように設定することが好ましい。内側EVOH層13dと外側EVOH層13eの両方を、引張弾性率が2000MPa以下であるEVOH樹脂で構成することによって、内袋14をスムーズに収縮させることができる。また、外側EVOH層13eは、酸素吸収剤を含有することが好ましい。酸素吸収剤を外側EVOH層13eに含有させることにより、外側EVOH層13eの酸素バリア性をさらに向上させることができる。
 外側EVOH層13eを構成するEVOH樹脂の融点は、外層11を構成するランダム共重合体の融点よりも高いことが好ましい。外気導入孔15は、加熱式の穿孔装置を用いて外層11に形成することが好ましいが、EVOH樹脂の融点をランダム共重合体の融点よりも高くすることによって、外層11に外気導入孔15を形成する際に、孔が内層13にまで到達することを防ぐ。この観点から、(EVOHの融点)-(ランダム共重合体層の融点)の差は大きい方がよく、15℃以上であることが好ましく、30℃以上であることが特に好ましい。この融点の差は、例えば5~50℃であり、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 接着層13cは、内側EVOH層13dと外側EVOH層13eの間に配置される層であり、例えば上述したポリオレフィンにカルボキシル基を導入した酸変性ポリオレフィン(例:無水マレイン酸変性ポリエチレン)を添加したものや、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)である。接着層13cの一例は、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、酸変性ポリエチレンの混合物である。接着層13cは、内側EVOH層13dと外側EVOH層13eとを直接接着するものであってもよく、接着層13cと内側EVOH層13d、又は接着層13cと外側EVOH層13eの間に設けた別の層を介して間接的に接着するものであってもよい。
 接着層13cは、単位厚さ当たりの剛性が、内側EVOH層13dと外側EVOH層13eの何れよりも小さい層であり、つまり、柔軟性に優れた層である。このため、接着層13を厚くして内層13全体の厚さに対する接着層13cの厚さの割合を大きくすることによって内層13の柔軟性が高められて、内容物を吐出させた際に内袋14がスムーズに収縮しやすくなる。具体的には、接着層13cの厚さは、内側EVOH層13dの厚さと外側EVOH層13eの厚さの合計よりも大きいことが好ましい。接着層13c/(内側EVOH層13d+外側EVOH層13e)の厚さの比は、例えば、1.1~8であり、具体的には例えば、1.1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、7、8であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 次に、本実施形態の積層剥離容器1の製造方法の一例を説明する。
 まず、図9(a)に示すように、製造すべき容器本体3に対応する積層構造(一例は、図9(a)に示すように容器内面側から順に、PE層/接着層/EVOH層/PP層の積層構造)を備えた溶融状態の積層パリソンを押出し、この溶融状態の積層パリソンをブロー成形金型にセットし、分割金型を閉じる。
 次に、図9(b)に示すように、容器本体3の口部9側の開口部にブローノズルを挿入し、型締めを行った状態で分割金型のキャビティー内にエアーを吹き込む。
 次に、図9(c)に示すように、分割金型を開いて、ブロー成形品を取り出す。分割金型は、弁部材取付凹部7a、空気流通溝7b、底シール突出部27などの容器本体3の各種形状がブロー成形品に形成されるようなキャビティー形状を有する。また、分割金型には、底シール突出部27の下側にピンチオフ部が設けられており、底シール突出部27の下側の部分に下バリが形成されるので、これを除去する。
 次に、図9(d)に示すように、取り出したブロー成形品を整列させる。
 次に、図9(e)に示すように、口部9の上側に設けられた上部筒状部31において外層11にのみ穴を開けて、外層11と内層13の間にブロアー33を用いてエアーを吹き込むことによって、収容部7の、弁部材5を取り付ける部位(弁部材取付凹部7a)において内層13を外層11から予備剥離する。この予備剥離によって、外気導入孔15を形成する工程、及び弁部材5を装着する工程を行い易くする。なお、吹き込んだエアーが上部筒状部31の先端側から漏れないよう、上部筒状部31の先端側をカバー部材で覆ってもよい。また、外層11にのみ穴を開けやすくするために、穴を開ける前に上部筒状部31を押し潰すことによって上部筒状部31において内層13を外層11から剥離させてもよい。まあ、予備剥離は、収容部7の全体に対して行ってもよく、収容部7の一部に対して行ってもよい。
 次に、図9(f)に示すように、穴あけ装置を用いて外殻12に外気導入孔15を形成する。外気導入孔15は、好ましくは丸穴であるが、別の形状であってもよい。
 内層予備剥離及び外気導入孔開通工程は、以下の方法によって行ってもよい。
 まず、図10(a)に示すように、口部9から内袋14内の空気を吸引して、内袋14内を減圧する。その状態で、熱パイプ又はパイプカッタ-のような穿孔装置を外層11に対してゆっくりと押し付ける。この穿孔装置は、筒状カッターを有しており、筒の内部の空気が吸引されている。外層11に穴が開いていない状態では、外層11と内層13の間に空気が入らないので、内層13は外層11から剥離されない。
 筒状カッターが外層11を貫通すると、図10(b)に示すように、くり抜かれた切除片は筒状カッター内を通って取り除かれて、外気導入孔15が形成される。この瞬間に、外層11と内層13の間に空気が入り、内層13が外層11から剥離される。
 次に、図10(c)~(d)に示すように、穴あけ装置を用いて、外気導入孔15を拡径する。なお、図10(a)~(b)の工程において弁部材5の挿入に十分な大きさの外気導入孔15を形成する場合には、図10(c)~(d)の拡径工程は不要である。
 内層予備剥離及び外気導入孔開通工程は、以下の方法によって行ってもよい。ここで、図11(a)~(f)を用いて、加熱式の穿孔装置2を用いて、積層剥離容器1の外殻12に外気導入孔15を形成し、その後に予備剥離を行う方法を説明する。
 まず、図11(a)に示すように、積層剥離容器1を穿孔装置2に近接した位置にセットする。穿孔装置2は、筒状のカッター刃2aと、伝達ベルト2bを通じてカッター刃2aを回転駆動するモーター2cと、カッター刃2aを加熱する加熱装置2dとを備える。穿孔装置2は、サーボモータの回転によって穿孔装置2を単軸移動させるサーボシリンダ(図示せず)によって支持されており、図11(c)の矢印X1方向及び図11(e)の矢印X2方向に移動可能に構成されている。このような構成によって、加熱されたカッター刃2aを回転させながら、その先端を積層剥離容器1の外殻12に押し付けることが可能になっている。また、穿孔装置2の位置と移動速度をサーボモータによって制御することによって、タクトタイムを短縮することが可能になっている。
 カッター刃2aには、カッター刃2a内の空洞に連通する通気パイプ2eが連結されており、通気パイプ2eは、図示しない吸排気装置に連結されている。これによって、カッター刃2a内部からのエアー吸引及びカッター刃2a内部へのエアーの吹込が可能になっている。加熱装置2dは、導線で形成されたコイル2eを備え、コイル2eに交流電流を流すことによって電磁誘導の原理によってカッター刃2aを加熱するように構成されている。加熱装置2dは、ブロー成形品1aに近接して配置されており、且つカッター刃2aとは別体になっている。このような構成によって、加熱装置2dの配線がシンプルになり、かつカッター刃2aの先端を効率的に加熱することが可能になっている。
 次に、図11(b)に示すように、穿孔装置2を積層剥離容器1に近づけ、コイル2f内にカッター刃2aを侵入させる。この状態でコイル2fに交流電流を流すことによってカッター刃2aが加熱される。
 次に、図11(c)に示すように、カッター刃2aの先端が積層剥離容器1の直前に到達する位置まで、穿孔装置2を矢印X1方向に高速で移動させる。
 次に、図11(d)に示すように、カッター刃2aの内部のエアーを吸引することによってカッター刃2aの先端に吸引力を働かせながら、穿孔装置2を微速で積層剥離容器1に近づけ、カッター刃2aの先端を積層剥離容器1の外殻12内に侵入させる。このように、高速移動と微速移動を組み合わせることによってタクトタイムの短縮を可能にしている。なお、本実施形態では、穿孔装置2の全体を移動させているが、別の実施形態では、カッター刃2aのみをシリンダ機構などで移動させ、カッター刃2aの先端が積層剥離容器1の直前に到達する位置まではカッター刃2aを高速移動させ、且つカッター刃2aを外殻12に侵入させる際にはカッター刃2aを微速で移動させてもよい。
 カッター刃2aの先端が外殻12と内袋14の境界に到達すると、外殻12がカッター刃2aの先端形状にくり抜かれて外気導入孔15が形成される。外殻12がくり抜かれた際の切除片15aは、カッター刃2aの空洞内に吸引される。カッター刃2aは、その先端が外殻12と内袋14の境界に到達した時点で移動を停止させてもよいが、外気導入孔15をより確実に形成するように、カッター刃2aの先端が外殻12と内袋14の界面を超えて内袋14に押し付けられるまで移動させてもよい。この際に、カッター刃2aによって内袋14が傷つくことを抑制するために、カッター刃2aの先端形状は、図12(a)に示すような鋭利な形状よりも、図12(b)に示すように丸められた形状が好ましい。カッター刃2aの先端が丸められていると外殻12に外気導入孔15を形成しにくくなるが、本実施形態では、加熱されたカッター刃2aを回転させることによって、外殻12に外気導入孔15を容易に形成することを可能にしている。また、カッター刃2aの熱によって内袋14が溶融しないように、内袋14の最外層を構成する樹脂の融点は、外殻12の最内層を構成する樹脂の融点よりも高いことが好ましい。
 次に、図11(e)に示すように、穿孔装置2を矢印X2方向に後退させ、カッター刃2aの空洞内にエアーを吹き込むことによって、切除片15aをカッター刃2aの先端から放出させる。
 以上の工程で、外殻12への外気導入孔15の形成が完了する。
 次に、図11(f)に示すように、ブロアー33を用いて、外気導入孔15を通じて外殻12と内袋14の間にエアーを吹き込むことによって内袋14を外殻12から予備剥離させる。また、外気導入孔15を通じたエアー漏れが無いようにしつつ、規定量のエアーを吹き込むことによって、内袋14の予備剥離の制御が容易になる。予備剥離は、収容部7の全体に対して行ってもよく、収容部7の一部に対して行ってもよいが、予備剥離されていない部位では内袋14のピンホールの有無のチェックができないので、収容部7の略全体において、内袋14を外殻12から予備剥離させることが好ましい。
 次に、図13(a)に示すように、底シール突出部27に熱風を当てて薄肉部27aを軟化させて、底シール突出部27を折り曲げる。
 次に、図13(b)に示すように、内袋14のピンホールチェックを行う。具体的には、まず、口部9にアダプタ35を取り付け、口部9を通じて内袋14内に特定ガス種を含む検査ガスを注入する。内袋14にピンホールが存在していると、特定ガス種がピンホールを通じて中間空間21に漏れ出し、中間空間21から外気導入孔15を通じて容器外に排出される。容器外の外気導入孔15に近接した位置には特定ガス種の感知部(ディテクタ)37が配置されており、特定ガス種の漏れ出しの感知が可能になっている。感知部37によって感知される特定ガス種の濃度が閾値以下である場合には内袋14にピンホールが存在しないと判断され、積層剥離容器1が良品であると判定される。一方、感知部37によって感知される特定ガス種の濃度が閾値を超える場合には、内袋14にピンホールが存在すると判断され、積層剥離容器1が不良品であると判定される。不良品であると判定された積層剥離容器1は、製造ラインから除去される。
 特定ガス種としては、空気中の存在量が少ないガス種(好ましくは1%以下のガス種)が好適に選択され、例えば、水素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、ネオンなどが挙げられる。検査ガス中の特定ガス種の濃度は、特に限定されず、検査ガスは、特定ガス種のみで構成されていてもよく、空気と特定ガス種の混合ガスであってもよい。
 検査ガスの注入圧力は特に限定されないが、例えば1.5~4.0kPaである。注入圧力が低すぎると、特定ガス種の漏れ出しが少なくなりすぎて、ピンホールが存在するにも関わらず特定ガス種が感知できない場合があり、注入圧力が高すぎると、検査ガスの注入直後に内袋14が膨張して外殻12に押し付けられてしまい、内袋14のピンホールチェックの精度の低下に繋がる。
 本実施形態では、感知部37は、積層剥離容器1外において外気導入孔15に近接して配置させているが、変形例として、外気導入孔15を通じて感知部37を中間空間21内に挿入して、中間空間21内において特定ガス種を検出するようにしてもよい。この場合、内袋14のピンホールを通過した特定ガス種が拡散する前に、特定ガス種を感知することができるので、特定ガス種の感知の精度を向上させることができる。さらに別の変形例として、特定ガス種を含む検査ガスを、外気導入孔15から中間空間21内に注入し、内袋14のピンホールを通じて内袋14内に漏れ出した特定ガス種を感知するようにしてもよい。この場合、容器外の、口部9に近接した位置に感知部37を配置してもよく、口部9から内袋14内に感知部37を挿入してもよい。
 ピンホールチェック後の積層剥離容器1は、そのまま、次工程に送り出してもよいが、変形例として、内袋14内にエアーを吹き込むことによって内袋14を膨らませる工程を行った後に次工程に送り出してもよい。後者の場合、図13(e)でのエアー吹き込み工程を省略することができる。
 次に、図13(c)に示すように、外気導入孔15に弁部材5を挿入する。
 次に、図13(d)に示すように、上部筒状部31をカットする。
 次に、図13(e)に示すように、内袋14内にエアーを吹き込むことによって、内袋14を膨らませる。
 次に、図13(f)に示すように、内袋14内に内容物を充填する。
 次に、図13(g)に示すように、口部9にキャップ23を装着する。
 次に、図13(h)に示すように、収容部7をシュリンクフィルムで覆い、製品が完成する。
 ここで示した各種工程の順序は、適宜入れ替え可能である。例えば、熱風曲げ工程は、外気導入孔開通工程の前や、内層予備剥離工程の前に行ってもよい。また、上部筒状部31をカットする工程は、外気導入孔15に弁部材5を挿入する前に行ってもよい。
 次に、製造した製品の使用時の動作原理を説明する。
 図14(a)~(c)に示すように、内容物が充填された製品を傾けた状態で外殻12の側面を握って圧縮して内容物を吐出させる。使用開始時は、内袋14と外殻12の間に実質的に隙間がない状態であるので、外殻12に加えた圧縮力は、そのまま内袋14の圧縮力となり、内袋14が圧縮されて内容物が吐出される。
 キャップ23は、図示しない逆止弁を内蔵しており、内袋14内の内容物を吐出させることはできるが、内袋14内に外気を取り込むことはできない。そのため、内容物の吐出後に外殻12へ加えていた圧縮力を除くと、外殻12が自身の復元力によって元の形状に戻ろうとするが、内袋14はしぼんだままで外殻12だけが膨張することになる。そして、図14(d)に示すように、内袋14と外殻12の間の中間空間21内が減圧状態となり、外殻12に形成された外気導入孔15を通じて中間空間21内に外気が導入される。中間空間21が減圧状態になっている場合、蓋部5cは、外気導入孔15に押し付けられないので、外気の導入を妨げない。また、係止部5bが外殻12に接触した状態でも係止部5bが外気の導入を妨げないように、係止部5bには突起5dや溝などの気道確保手段が設けられる。
 次に、図14(e)に示すように、再度、外殻12の側面を握って圧縮した場合、蓋部5cが外気導入孔15を閉塞することによって、中間空間21内の圧力が高まり、外殻12に加えた圧縮力は中間空間21を介して内袋14に伝達され、この力によって内袋14が圧縮されて内容物が吐出される。
 次に、図14(f)に示すように、内容物の吐出後に外殻12へ加えていた圧縮力を除くと、外殻12は、外気導入孔15から中間空間21に外気を導入しながら、自身の復元力によって元の形状に復元される。
2.第2実施形態
 次に、図15を用いて、本発明の第2実施形態の積層剥離容器1について説明する。本実施形態の積層剥離容器1は、第1実施形態と同様の層構成及び機能を有しているが、その具体的な形状が異なっている。本実施形態の積層剥離容器1は、弁部材取付凹部7a近傍の構成が第1実施形態とは特に異なっているので、以下、この点を中心に説明を進める。
 図15(a)に示すように、本実施形態の積層剥離容器1は、口部9と胴部19とが肩部17で連結されて構成されている。第1実施形態では、肩部17に折り曲げ部22が設けられていたが、本実施形態では、肩部17には折り曲げ部22が設けられず、肩部17と胴部19の境界20が折り曲げ部22と同様に機能して、内袋14の剥離が口部9に到達することを抑制している。
 弁部材取付凹部7aは、略垂直壁で構成される胴部19に設けられ、弁部材取付凹部7aには、平坦領域FRが設けられ、平坦領域FRが約70度の傾斜面になっている。平坦領域FRには、外気導入孔15が設けられ、外気導入孔15の周囲の、平坦領域FRの幅Wは、第1実施形態と同様に3mm以上になっている。弁部材取付凹部7aの側壁7cは、外側に向かって広がるテーパー面となっており、弁部材取付凹部7aを形成するための金型が抜きやすくなっている。また、内袋14は、図15(c)に示すように、平坦領域FRの上縁7dを起点として剥離しやすくなっている。
3.第3実施形態
 次に、図21を用いて、本発明の第3実施形態の積層剥離容器1について説明する。本実施形態の積層剥離容器1は、第1~第2実施形態と同様の層構成及び機能を有しているが、弁部材5の構成が異なっている。
 具体的には、本実施形態の弁部材5の係止部5bは、一対の基部5b1と、基部5b1の間に設けられたブリッジ部5b2を備える。軸部5aは、ブリッジ部5b2に設けられる。
 蓋部5cは、外殻12を圧縮した際に外気導入孔15を実質的に閉塞させるように構成され、軸部5aに近づくにつれて断面積が小さくなるようにテーパー面5dを備える。図21(c)に示すテーパー面5dの傾斜角度βは、軸部5aが延びる方向Dに対して15~45度であることが好ましく、20~35度がさらに好ましい。傾斜角度βが大きすぎるとエアー漏れが生じやすく、小さすぎると弁部材5が長くなってしまうからである。
 また、係止部5bは、図21(d)に示すように、外気導入孔15に装着した状態で、基部5b1が当接面5eで外殻12に当接し且つブリッジ部5b2が撓むように構成される。このような構成によれば、ブリッジ部5b2には矢印FOで示すように容器から離れる方向の復元力が生じ、これによって蓋部5cに同じ方向の付勢力が働いて、蓋部5cが外殻12に押し付けられる。
 この状態では、蓋部5cは外殻12に軽く押し付けられているだけであるが、外殻12を圧縮すると、中間空間21内の圧力が外圧よりも高くなって、この圧力差によって蓋部5cが外気導入孔15に対してさらに強く押し付けられて、蓋部5cが外気導入孔15を閉塞する。蓋部5cにはテーパー面5dが設けられているので、蓋部5cが容易に外気導入孔15に嵌って外気導入孔15を閉塞する。
 この状態で外殻12をさらに圧縮すると、中間空間21内の圧力が高まり、その結果、内袋14が圧縮されて、内袋14内の内容物が吐出される。また、外殻12への圧縮力を解除すると、外殻12が自身の弾性によって復元しようとする。外殻12の復元に伴って中間空間21内が減圧されることによって、図21(e)に示すように、蓋部5cに対して容器内側方向の力FIが加わる。これによって、ブリッジ部5b2の撓みが大きくなると共に蓋部5cと外殻12との間に隙間Zが形成され、ブリッジ部5b2と外殻12の間の通路5f、外気導入孔15、隙間Zを通って中間空間21内に外気が導入される。
 本実施形態の弁部材5は、図21(a)に示すパーティングラインLに沿って矢印X方向に分割する簡易な構成の分割金型を用いて射出成形などによって成形可能であるので、生産性に優れている。
1.実験例1
 以下の実験例では、外層11及び内層13を有する積層剥離容器をブロー成形によって製造し、加熱式の穿孔装置を用いて厚さ0.7mmの外層11のみにφ4mmの外気導入孔15を形成した。また、図16~図20及び表1に示す構成例1~5の弁部材5を射出成形によって製造し、外気導入孔15を通じて弁部材5の蓋部5cを中間空間21内に押し込んだ。
 構成例1~5の弁部材5について、作動性、成形性、耐傾斜性、搬送性について評価を行った。その結果を以下の表1に示す。表1中の各評価項目における×、△、○は、相対的な評価結果であり、△は×よりも評価結果が良好であったことを示し、○は△よりも評価結果が良好であったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 作動性は、弁部材5によって外気導入孔15がスムーズに開閉されるかどうかについての評価である。軸部5aの長さが外層11の厚さよりも短い構成例1では、スライド可能長さが0であり、外気導入孔15が閉じたままになってしまった。構成例2では、弁部材5によって外気導入孔15が開閉されたものの、その動作がスムーズでない場合があった。一方、構成例3~5では、弁部材5によって外気導入孔15がスムーズに開閉された。構成例2で弁部材5の動作がスムーズでなかった理由としては、スライド可能長さ(軸部5aの長さ-外層11の厚さ)が0.7mmであり、十分な長さでなかったことと、外気導入孔15に対するクリアランス(外気導入孔15の直径-軸部5aの直径)が0.2mmであり、十分な大きさでなかったことが挙げられる。一方、構成例3~5では、スライド可能長さが1mm以上であり、十分な長さであり、外気導入孔15に対するクリアランスが0.3mm以上であり、十分な大きさであったために、弁部材5がスムーズに動作した。なお、スライド可能長さが2mmを超えると、弁部材5がシュリンクフィルムや内層13に干渉しやすくなるので、弁部材5のスライド可能長さは、1~2mmが好ましい。
 成形性は、射出成形によって弁部材5を成形する際の容易さについての評価である。係止部5bの、軸部5a側の面に、構成例1のように突起5dが設けられていたり、構成例2のように周方向に等間隔に4箇所の溝5eが設けられていたりする場合、成形後の弁部材5を分割金型から無理抜きするか、又は特殊な構成の分割金型を準備する必要があるので成形性が劣っている。一方、構成例3~5のように、周方向に等間隔に2箇所の溝5eが設けられている場合、弁部材5を分割金型から取り出すのが容易であり、成形性に優れている。
 耐傾斜性は、蓋部5cが外気導入孔15に押し付けられた状態で弁部材5が傾けられたときに外気導入孔15に隙間ができやすいかどうかの評価である。蓋部5cと軸部5aの境界5fの形状が、構成例1~2のように内側に凹むR形状である場合には、弁部材5の傾斜時に外気導入孔15に隙間が形成されやすかった。一方、蓋部5cと軸部5aの境界5fの形状が、構成例3~5のように外側に膨らむR形状である場合には、弁部材5の傾斜時に外気導入孔15に隙間が形成されにくかった。また、構成例3では、外気導入孔15に対するクリアランスが0.7mmであり、大きすぎるために、弁部材5が大きく傾斜して、隙間が比較的形成されやすかった。一方、構成例4~5では、外気導入孔15に対するクリアランスが0.6mm以下であり、適度な大きさであるので、弁部材5の過大な傾斜が抑制された。作動性と耐傾斜性の両方を考慮すると、外気導入孔15に対するクリアランスは、0.2~0.7mmが好ましく、0.3~0.6mmがさらに好ましいといえる。
 搬送性は、蓋部5cの直径よりもわずかに間隔が大きい2本の平行レール上に弁部材5を保持するパーツフィーダーを用いて多数の弁部材5を搬送しやすいかどうかの評価である。弁部材5は、蓋部5cが下向きになって2本のレールの間に挿通され、係止部5bが平行レール上に引っ掛かることによって平行レール上に保持される。搬送性は、耐オーバーラップ性と耐脱落性にさらに分類される。
 耐オーバーラップ性は、弁部材5の係止部5b同士の重なりの起こりにくさについての評価である。構成例1~4では、係止部5bの厚さが1mmであり、十分な厚さでないために、係止部5b同士の重なりが起こりやすかった。一方、構成例5では、係止部5bの厚さが1.2mm以上であり、十分な厚さであるために、係止部5b同士の重なりが起こりにくかった。
 耐脱落性は、弁部材5が平行レールから外れて脱落せずに平行レールに適切に保持されるかどうかについての評価である。構成例1~4では、係止部5bのはみ出し量(係止部5bの直径-蓋部5cの直径)が1.5mm以下であり、小さすぎるために、弁部材5が平行レールから脱落しやすかった。一方、構成例5では、係止部5bのはみ出し量が2mm以上であるので、弁部材5が平行レールから脱落することがなく、平行レールを用いた搬送が容易であった。
 ところで、構成例5の弁部材5には、図20(c)に示すように、係止部5bの外面に凹部5gが設けられている。弁部材5を射出成形した場合、射出ゲートの位置にバリが形成されるが、射出ゲートの位置を凹部5g内にすることによって、バリがシュリンクフィルムに干渉することを避けることができる。
2.実験例2
 以下の実験例では、外層11及び内層13を有する積層剥離容器をブロー成形によって製造し、加熱式の穿孔装置を用いて厚さ0.7mmの外層11のみに外気導入孔15を形成した。積層剥離容器の内容量、外気導入孔15の大きさ、及び弁部材取付凹部7a内の平坦領域FRの、外気導入孔15の周囲の幅Wを種々変更して、サンプルNo.1~5の積層剥離容器を作製した。また、図20に示す形状の弁部材5を射出成形によって製造し、外気導入孔15を通じて弁部材5の蓋部5cを中間空間21内に押し込んだ。得られた積層剥離容器内に内容物(水)を充填した後に、積層剥離容器の側面を押圧して内容物を積層剥離容器から吐出させた。内容量の80%の内容物が吐出された時点での吐出性能(内容物少量時の吐出性能)を評価した。内容物を問題なく吐出できたものを「○」、内容物を吐出させにくかったものを「×」と評価した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、サンプルNo.1~3では、内容物少量時の吐出性能が低く、サンプルNo.1~5では、内容物少量時の吐出性能が高かった。このような結果が得られた理由を検証すべく、各サンプルについて、外気導入孔15の周囲2mmの範囲内で外殻12の内表面の曲率半径を測定したところ、表2に示す結果が得られた。表2に示すように、外殻12の外表面の平坦領域FRの幅Wが3mm以上になると、外殻12の内表面の曲率半径が著しく大きくなって外殻12の内表面がほぼ平坦になることが分かった。一方、外殻12の外表面の平坦領域FRの幅Wが3mm未満であると、外殻12の内表面は平坦にならず湾曲してしまうことが分かった。そして、この湾曲面が弁部材5に適切に整合せずに、外気導入孔15から空気漏れが起こることによって、内容物少量時の吐出性能が低くなることが分かった。
3.実験例3
 以下の実験例では、層構成が異なる種々の積層剥離容器をブロー成形によって製造し、復元性、剛性、耐衝撃性、耐熱性、透明性、ガスバリア性、成形性、外層加工性などの種々の評価を行った。なお、外層加工性は、加熱式の穿孔装置を用いて外層のみに外気導入孔を形成するという加工の行いやすさを示すものである。
<構成例1>
 構成例1では、層構成は、容器外側から順に、ランダム共重合体層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。ランダム共重合体層には、プロピレンとエチレンのランダム共重合体(型式:ノバテックEG7FTB、日本ポリプロ株式会社製、融点150℃)を用いた。EVOH層には、高融点のEVOH(型式:ソアノールSF7503B、日本合成化学社製、融点188℃、曲げ弾性率2190MPa)を用いた。上記の各種評価を行ったところ、すべての評価項目で優れた結果が得られた。
<構成例2>
 構成例2では、層構成は、容器外側から順に、ランダム共重合体層/リプロ層/ランダム共重合体層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。リプロ層は、容器の成形時にでたバリをリサイクルして材料からなるものであるが、組成は、ランダム共重合体層と非常に近い。ランダム共重合体層とEVOH層は、構成例1と同じ材料で形成した。上記の各種評価を行ったところ、すべての評価項目で優れた結果が得られた。
<構成例3>
 構成例3は、層構成は、構成例1と同じであるが、EVOH層には、低融点のEVOH(型式:ソアノール  A4412、日本合成化学社製、融点164℃)を用いた。上記の各種評価を行ったところ、外層加工性以外のすべての評価項目で優れた結果が得られたが、外層加工性については構成例1よりも若干劣っていた。この結果は、(EVOHの融点)-(ランダム共重合体層の融点)の差は、15℃以上であることが好ましいことを実証している。
<比較構成例1>
 比較構成例1では、層構成は、容器外側から順に、LDPE層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも剛性及び耐熱性が低かった。
<比較構成例2>
 比較構成例2では、層構成は、容器外側から順に、HDPE層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも復元性及び透明性が低かった。
<比較構成例3>
 比較構成例3では、層構成は、容器外側から順に、ポリプロピレン層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。ポリプロピレン層の材料には、融点が160℃のプロピレンのホモポリマーを用いた。EVOH層には、構成例1と同じ材料を用いた。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも耐衝撃性が低かった。また、外層加工性が構成例1よりも劣っていた。
<比較構成例4>
 比較構成例4では、層構成は、容器外側から順に、ブロック共重合体層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも透明性及び耐衝撃性が低かった。
<比較構成例5>
 比較構成例5では、層構成は、容器外側から順に、PET層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも成形性及び耐熱性が低かった。
<比較構成例6>
 比較構成例6では、層構成は、容器外側から順に、ポリアミド層/EVOH層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくとも成形性が低かった。
<比較構成例7>
 比較構成例6では、層構成は、容器外側から順に、ポリプロピレン層/ポリアミド層/接着層/LLDPE層とした。上記の各種評価を行ったところ、少なくともガスバリア性及び成形性が低かった。
<耐屈曲性試験>
 EVOH層として使用するEVOH樹脂について、ASTM F392に準拠したゲルボフレックステスター(Brugger製、KFT-C - Flex Durability Tester)を用いて、耐屈曲性試験を行った。試験環境は、23℃、50%RHとした。
 まず、28cm×19cm×30μmの単層フィルムからなるサンプルを作成した。
 次に、180mmの間隔を空けて配置された一対のマンドレル(直径90mm)に対して上記サンプルの長辺を巻き付けることによって、サンプルの両端を一対のマンドレルA,Bに固定した。
 次に、マンドレルAを固定したまま、マンドレルBを捻りながら徐々に近づけて、捻り角度が440度で水平移動距離が9.98cmになった時点で捻りを停止した。その後、マンドレルBの水平移動を継続して、捻りを停止した後の水平移動距離が6.35cmになった時点で水平移動を停止した。その後、上記と逆の動作によってマンドレルBを最初の状態に復帰させた。このような動作を100回行った後、ピンホールの有無を調べた。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3中のSF7503Bは、構成例1のEVOH層として使用したEVOH樹脂である。一方、表3中のD2908は、ソアノールD2908(型式:ソアノールSF7503B、日本合成化学社製)であり、一般的なEVOH樹脂である。各EVOH樹脂について、2回の試験を行った。
 表3に示すように、上記試験によって、D2908では多数のピンホールができてしまったのに対し、SF7503Bは、ピンホールが全くできず、一般的なEVOH樹脂よりも耐屈曲性が優れていることが分かった。
4.実験例4
 以下の実験例では、層構成が異なる種々の積層剥離容器をブロー成形によって製造し、得られた容器内にポン酢を充填した後、1週間静置させた後、容器内のポン酢を全量吐出させ、吐出されたポン酢の柑橘系の香りについて官能評価を行った。また、ポン酢を吐出させる際の、容器の内袋の形状について目視評価を行った。
<構成例1>
 構成例1では、層構成は、容器外側から順に、ランダム共重合体層/外側EVOH層(厚さ25μm)/接着層(厚さ150μm)/内側EVOH層(厚さ15μm)とした。外側EVOH層は柔軟剤を添加したEVOH樹脂で形成し、内側EVOH層は柔軟剤を添加していないEVOH樹脂で形成した。接着層は、直鎖状低密度ポリエチレンと酸変性ポリエチレンとを質量比50:50で混合したもので形成した。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さは充填時とほとんど差異がなかった。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に内袋が折れ曲がることなくスムーズに収縮した。
<構成例2>
 構成例2では、層構成は、内側EVOH層の厚さを5μmにした以外は構成例1と同じにした。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さが構成例1よりも若干劣っていた。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に内袋が折れ曲がることなくスムーズに収縮した。
<構成例3>
 構成例3では、層構成は、内側EVOH層の厚さを25μmにした以外は構成例1と同じにした。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さは構成例1と同程度であった。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に、構成例1よりも内袋が折れ曲がりやすかった。
<構成例4>
 構成例4では、層構成は、外側EVOH層の厚さを75μmにし、接着層の厚さを80μmにした以外は構成例1と同じにした。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さは構成例1と同程度であった。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に、構成例1よりも内袋が折れ曲がりやすかった。
<比較構成例1>
 比較構成例1では、層構成は、内側EVOH層を直鎖状低密度ポリエチレン層(50μm)で置換した以外は構成例1と同じにした。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さが構成例1よりもかなり劣っていた。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に内袋が折れ曲がることなくスムーズに収縮した。
<比較構成例2>
 比較構成例2では、層構成は、内側EVOH層をポリアミド層(50μm)で置換した以外は構成例1と同じにした。上記評価を行ったところ、吐出されたポン酢が発する柑橘系の香りの強さが構成例1よりもかなり劣っていた。また、ポン酢の吐出に伴って内袋が収縮する際に内袋が折れ曲がることなくスムーズに収縮した。
1:積層剥離容器、3:容器本体、5:弁部材、7:収容部、9:口部、11:外層、12:外殻、13:内層、14:内袋、15:外気導入孔、23:キャップ、27:底シール突出部

Claims (27)

  1. 外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体と、
    前記外殻と前記内袋の間の中間空間と容器本体の外部空間との間の空気の出入りを調節する弁部材とを備える積層剥離容器であって、
    前記容器本体は、内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を排出する口部とを備え、
    前記外殻は、前記収容部において前記中間空間と前記外部空間を連通する外気導入孔を備え、
    前記弁部材は、前記外気導入孔に挿通される軸部と、前記軸部の前記中間空間側に設けられ且つ前記軸部よりも断面積が大きい蓋部と、前記軸部の前記外部空間側に設けられ且つ前記弁部材が前記中間空間に入り込むことを防ぐ係止部を備える、積層剥離容器。
  2. 前記軸部は、前記外気導入孔に対してスライド移動可能である、請求項1に記載の積層剥離容器。
  3. 前記蓋部は、前記外殻を圧縮した際に前記外気導入孔を実質的に閉塞させるように構成される、請求項1又は請求項2に記載の積層剥離容器。
  4. 前記蓋部は、前記軸部に近づくにつれて断面積が小さくなっている、請求項1~請求項3の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  5. 前記蓋部と前記軸部の境界は、外側に向かって膨らむR形状になっている、請求項1~請求項4の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  6. 前記係止部は、前記外殻が圧縮された後に復元する際に前記中間空間に空気が導入可能なように構成される、請求項1~請求項5の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  7. 前記係止部は、前記外殻側に突起又は溝を有する、請求項1~請求項6の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  8. 前記外殻は、以下の構成(1)~(2)の少なくとも一方を備える、請求項1~請求項7の何れか1つに記載の積層剥離容器。
    (1)前記外気導入孔は、前記外殻の傾斜面に設けられる。
    (2)前記外殻の外表面には、前記外気導入孔の周囲3mm以上の幅で平坦領域が設けられる。
  9. 前記構成(1)を備え、前記傾斜面の傾斜角度は、45~89度である、請求項8に記載の積層剥離容器。
  10. 前記構成(2)を備え、前記外殻の内表面は、前記外気導入孔の周囲2mmの範囲内で曲率半径が200mm以上である、請求項8又は請求項9に記載の積層剥離容器。
  11. 前記係止部は、一対の基部と、前記基部の間に設けられたブリッジ部を備え、
    前記軸部は、前記ブリッジ部に設けられる、請求項1~請求項10の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  12. 前記弁部材は、前記外気導入孔に装着した状態で、前記基部が前記外殻に当接し且つ前記ブリッジ部が撓むように構成される、請求項11に記載の積層剥離容器。
  13. 前記蓋部は、前記軸部に近づくにつれて断面積が小さくなるようにテーパー面を備える、請求項11又は請求項12に記載の積層剥離容器。
  14. 前記テーパー面の傾斜角度は、前記軸部が延びる方向に対して15~45度である、請求項11~請求項13の何れか1つに記載の積層剥離容器。
  15. 内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を吐出する口部とを備え、且つ外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体を備える積層剥離容器のピンホールチェック方法であって、
    前記外殻は、前記外殻と前記内袋の間の中間空間と前記容器本体の外部空間を連通する外気導入孔を備え、
    前記内袋を前記外殻から予備剥離する予備剥離工程と、
    前記内袋内又は前記中間空間内に、特定ガス種を含む検査ガスを注入するガス注入工程と、
    前記内袋を通じた前記特定ガス種の漏れ出しを感知する感知工程とを備える、
    積層剥離容器のピンホールチェック方法。
  16. 前記検査ガスは、前記口部から前記内袋内に注入され、
    前記中間空間に漏れ出した前記特定ガス種が感知される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記特定ガス種は、前記積層剥離容器の外気導入孔に近接して配置された感知部によって感知される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記特定ガス種は、空気中の存在量が1%以下のガス種である、請求項15~請求項17の何れか1つに記載の方法。
  19. 前記特定ガス種は、水素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、ネオンから選択される少なくとも1種である、請求項15~請求項18の何れか1つに記載の方法。
  20. 前記検査ガスの注入圧力は、1.5~4.0kPaである、請求項15~請求項19の何れか1つに記載の方法。
  21. 内容物を収容する収容部と、前記収容部から前記内容物を吐出する口部とを備え、且つ外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が前記外殻から剥離し収縮する容器本体を備える積層剥離容器の加工方法であって、
    加熱された筒状のカッター刃を回転させながら前記カッター刃の先端を前記外殻に対して押し付けるように移動させることによって前記外殻に外気導入孔を形成する工程を備える、方法。
  22. 前記内袋の最外層を構成する樹脂の融点は、前記外殻の最内層を構成する樹脂の融点よりも高い、請求項21に記載の方法。
  23. 前記カッター刃は、前記積層剥離容器に隣接して配置されたコイルによる電磁誘導によって加熱される、請求項21又は請求項22に記載の方法。
  24. 前記カッター刃の先端に吸引力を働かせながら前記カッター刃の先端を前記外殻に押し付ける、請求項21~請求項23の何れか1つに記載の方法。
  25. 前記カッター刃の先端は丸められている、請求項21~請求項24の何れか1つに記載の方法。
  26. 前記カッター刃は、前記カッター刃の先端が前記外殻と前記内袋の界面を超えて前記内袋に押し付けられるまで移動させる、請求項21~請求項25の何れか1つに記載の方法。
  27. 前記外気導入孔の形成後に前記外気導入孔を通じて前記外殻と前記内袋の間にエアーを吹き込むことによって前記内袋を前記外殻から予備剥離させる工程をさらに備える、請求項21~請求項26の何れか1つに記載の方法。
PCT/JP2014/080726 2013-11-27 2014-11-20 積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法 WO2015080015A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014355544A AU2014355544B2 (en) 2013-11-27 2014-11-20 Delamination container, pinhole checking method therefor, and processing method therefor
KR1020167017121A KR102265211B1 (ko) 2013-11-27 2014-11-20 적층박리용기
CN201480064556.5A CN105764797B (zh) 2013-11-27 2014-11-20 层叠剥离容器、其针孔检查方法、及其加工方法
ES14865939.4T ES2674380T3 (es) 2013-11-27 2014-11-20 Recipiente deslaminable
EP14865939.4A EP3075672B1 (en) 2013-11-27 2014-11-20 Delamination container
US15/100,099 US10377521B2 (en) 2013-11-27 2014-11-20 Delaminatable container, method of checking the same for a pinhole, and method of processing the same

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245370 2013-11-27
JP2013-245370 2013-11-27
JP2014024546A JP6295701B2 (ja) 2013-11-27 2014-02-12 積層剥離容器
JP2014-024546 2014-02-12
JP2014-029702 2014-02-19
JP2014029702A JP2015152572A (ja) 2014-02-19 2014-02-19 積層剥離容器のピンホールチェック方法
JP2014-038448 2014-02-28
JP2014038448A JP2015160651A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 積層剥離容器の加工方法
JP2014-094237 2014-04-30
JP2014094237A JP6451075B2 (ja) 2013-11-27 2014-04-30 積層剥離容器
JP2014114411A JP6451087B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 積層剥離容器
JP2014-114411 2014-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015080015A1 true WO2015080015A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/080726 WO2015080015A1 (ja) 2013-11-27 2014-11-20 積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015080015A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094880A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2017165452A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 キョーラク株式会社 二重容器
JP2017218168A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キョーラク株式会社 積層剥離容器
EP3235747A4 (en) * 2014-12-19 2018-03-28 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container, method for attaching cap to delamination container, and method for manufacturing delamination container
KR20180129940A (ko) 2016-04-15 2018-12-05 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
KR20190062451A (ko) * 2016-09-26 2019-06-05 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 컨테이너의 내부 공간에서 백을 형성 및/또는 시험하기 위한 방법
EP3527502A4 (en) * 2016-10-14 2019-11-06 Kyoraku Co., Ltd. STRATIFICATION SEPARATION CONTAINER
CN114834719B (zh) * 2016-04-15 2024-06-11 京洛株式会社 层叠剥离容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592365A (en) * 1969-04-21 1971-07-13 Gilbert Schwartzman Pump-type dispensing apparatus
JPH04267727A (ja) 1991-02-05 1992-09-24 Keisuke Ito 多層成形容器及びその製造方法
JP3303234B2 (ja) 1997-09-17 2002-07-15 株式会社吉野工業所 二重ブロー成形壜体の内容器リーク検査方法
JP3455606B2 (ja) 1995-03-10 2003-10-14 株式会社吉野工業所 積層剥離ブロー容器における大気導入孔の形成方法および形成装置
JP2004149196A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル容器における内、外層間の等気圧維持・漏気阻止機構
JP2007500925A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ソシエテ ビック 柔軟性のあるライナーを具備する燃料カートリッジ
JP2013035557A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Kikkoman Corp 吐出容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592365A (en) * 1969-04-21 1971-07-13 Gilbert Schwartzman Pump-type dispensing apparatus
JPH04267727A (ja) 1991-02-05 1992-09-24 Keisuke Ito 多層成形容器及びその製造方法
JP3455606B2 (ja) 1995-03-10 2003-10-14 株式会社吉野工業所 積層剥離ブロー容器における大気導入孔の形成方法および形成装置
JP3303234B2 (ja) 1997-09-17 2002-07-15 株式会社吉野工業所 二重ブロー成形壜体の内容器リーク検査方法
JP2004149196A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル容器における内、外層間の等気圧維持・漏気阻止機構
JP2007500925A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ソシエテ ビック 柔軟性のあるライナーを具備する燃料カートリッジ
JP2013035557A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Kikkoman Corp 吐出容器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10723500B2 (en) 2014-12-09 2020-07-28 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container, method for attaching cap to delamination container, and method for manufacturing delamination container
EP3235747A4 (en) * 2014-12-19 2018-03-28 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container, method for attaching cap to delamination container, and method for manufacturing delamination container
US10822135B2 (en) 2015-12-03 2020-11-03 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
CN108367830A (zh) * 2015-12-03 2018-08-03 京洛株式会社 层叠剥离容器
KR20180089396A (ko) 2015-12-03 2018-08-08 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
WO2017094880A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キョーラク株式会社 積層剥離容器
TWI704090B (zh) * 2015-12-03 2020-09-11 日商京洛股份有限公司 積層剝離容器
JP2017165452A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 キョーラク株式会社 二重容器
CN114834719A (zh) * 2016-04-15 2022-08-02 京洛株式会社 层叠剥离容器
US10752395B2 (en) 2016-04-15 2020-08-25 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
KR20180129940A (ko) 2016-04-15 2018-12-05 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
KR20220016306A (ko) 2016-04-15 2022-02-08 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
CN114834720A (zh) * 2016-04-15 2022-08-02 京洛株式会社 层叠剥离容器
CN114834719B (zh) * 2016-04-15 2024-06-11 京洛株式会社 层叠剥离容器
JP2017218168A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キョーラク株式会社 積層剥離容器
KR20190062451A (ko) * 2016-09-26 2019-06-05 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 컨테이너의 내부 공간에서 백을 형성 및/또는 시험하기 위한 방법
KR102448158B1 (ko) 2016-09-26 2022-09-30 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 컨테이너의 내부 공간에서 백을 형성 및/또는 시험하기 위한 방법
EP3527502A4 (en) * 2016-10-14 2019-11-06 Kyoraku Co., Ltd. STRATIFICATION SEPARATION CONTAINER
US11174060B2 (en) 2016-10-14 2021-11-16 Kyoraku Co., Ltd. Lamination separation container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015080017A1 (ja) 積層剥離容器
US10377521B2 (en) Delaminatable container, method of checking the same for a pinhole, and method of processing the same
WO2015080015A1 (ja) 積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法
AU2018203094B2 (en) Delamination container
JP6481384B2 (ja) 積層剥離容器
WO2015080016A1 (ja) 積層剥離容器
JP2019206397A (ja) 積層剥離容器
JP2015160651A (ja) 積層剥離容器の加工方法
JP2015152572A (ja) 積層剥離容器のピンホールチェック方法
TW201544404A (zh) 積層剝離容器,其針孔檢查方法,及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14865939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15100099

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014355544

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141120

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201604135

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167017121

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014865939

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014865939

Country of ref document: EP