WO2015050055A1 - 切断工具 - Google Patents

切断工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2015050055A1
WO2015050055A1 PCT/JP2014/075629 JP2014075629W WO2015050055A1 WO 2015050055 A1 WO2015050055 A1 WO 2015050055A1 JP 2014075629 W JP2014075629 W JP 2014075629W WO 2015050055 A1 WO2015050055 A1 WO 2015050055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base
plate
cutting
housing
cutting tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075629
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀晃 寺島
悟知 岩田
Original Assignee
日立工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013206720A external-priority patent/JP2015071229A/ja
Priority claimed from JP2013206719A external-priority patent/JP6198054B2/ja
Application filed by 日立工機株式会社 filed Critical 日立工機株式会社
Priority to CN201480053932.0A priority Critical patent/CN105592991A/zh
Priority to US15/026,737 priority patent/US20160243633A1/en
Priority to EP14850391.5A priority patent/EP3053718A4/en
Publication of WO2015050055A1 publication Critical patent/WO2015050055A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/02Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of beds; of guiding arrangements for work-tables or saw carriers; of frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • B23D49/10Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
    • B23D49/16Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
    • B23D49/162Pad sawing devices

Definitions

  • the present invention relates to a cutting tool, and more particularly to a cutting tool for cutting a workpiece by reciprocating movement of a blade.
  • a cutting tool such as a jigsaw that performs a cutting operation by converting the rotational movement of a motor as a driving source into a reciprocating movement of a blade.
  • This type of cutting tool cuts a material to be cut with a reciprocating blade while moving the main body while the base attached to the main body is in contact with the material to be cut (see, for example, Patent Document 1). ).
  • FIG. 19 is a side view showing the appearance of a conventional jigsaw.
  • the jigsaw 400 incorporates a motor (not shown) inside the housing 401, and converts the rotational motion of the motor into reciprocating motion of the blade 402.
  • the jig 400 has a handle 403 formed at the top, and a trigger 404 for turning on / off the motor is provided at the bottom of the handle 403.
  • a base 405 is attached below the housing 401. The operator holds the handle 403 and presses the main body in the cutting direction with the bottom surface of the base 405 in contact with the material to be cut, and cuts the material to be cut by the blade 402 that moves up and down. At this time, the base 405 slides on the material to be cut in the cutting direction.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing a window extraction operation using a conventional jigsaw.
  • the operator holds the handle 403, tilts the upper portion of the housing 401 forward, and brings the tip of the blade provided on the front surface of the blade 402 into contact with the cutting start position on the workpiece 500. Then, by turning on the trigger 404 and reciprocating the blade 402, the material to be cut 500 is cut and drilled.
  • the weight of the jigsaw 400 body is applied to the cut portion of the material to be cut located behind the blade 402 via the base 405, and the material to be cut is May be bent.
  • the left and right cut portions are substantially equally weighted, and the same degree of bending occurs.
  • the weight applied to the cut portion has a difference between right and left, and as a result of one side being largely bent, a step is generated in the cut portion.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a conventional jigsaw base and a material to be cut, and shows a cross section of a rear portion of the base 405.
  • the weight of the jigsaw 400 main body is applied only to the left cut portion 500 ⁇ / b> A via the base 405.
  • a step ⁇ 1 is generated in the cut portion 500C between the left cut portion 500A and the right cut portion 500B of the workpiece.
  • the operator turns the front of the jigsaw 400 to the left in accordance with the cutting direction.
  • the jigsaw 400 swings rearward to the right, but the rear portion of the base 405 comes into contact with the step ⁇ 1 of the cutting portion 500C and gets caught. Therefore, there is a problem that the operator has to lift the back of the jigsaw 400 to get over the step.
  • the jigsaw 400 presses the front end of the base 405 against the material to be cut 500 to fix the position, as shown in FIG.
  • the base 405 slides on the workpiece 500, there is a problem that the position of the jigsaw 400 main body is not stable and drilling is difficult.
  • a cutting tool includes a housing, a motor accommodated in the housing, a plunger that can be fitted with a blade at the tip, and driven and reciprocated by the motor, and is attached to the housing. And a base that is provided so as to move on the material to be cut together with the housing, and a plate that is detachable from the base so as to be positioned on the base surface on the opposite side of the base and is shorter than the base surface in the cutting direction It is characterized by having.
  • a gap corresponding to the thickness of the plate can be generated between the material to be cut and the base surface by performing the cutting operation by mounting the plate on the base. Therefore, even when a step occurs in the cutting part when cutting a material to be cut that is easily bent, the base can be changed without the base contacting the step. Troublesome work such as switching is unnecessary, and workability is improved.
  • the rear end in the cutting direction of the plate is preferably located near the lower center of the center of gravity of the tool body.
  • the weight of the tool body can be added to the material to be cut through the plate located below the center of gravity position. Therefore, when the cutting work is performed with the plate attached to the base, the posture of the tool body is maintained. Stable and accurate positioning is possible without impairing operability.
  • the plate has a claw portion that is locked to the base.
  • the position of the plate can be fixed with respect to the base, and the plate can be easily attached to and detached from the base, so that the plate can be easily attached and detached according to the type of material to be cut and the work content. Therefore, convenience is improved.
  • the claw portion is preferably provided at the front end of the plate in the cutting direction, and is locked to the front end of the base in the cutting direction, so that the plate is detachably fixed to the base.
  • the claw portion is provided at the rear end portion in the cutting direction of the plate and is fixed to the side surface of the base so as to be detachable from the base.
  • a groove portion with which the claw portion engages is formed on the side surface of the base.
  • the plate is preferably fixed to the base with screws.
  • the plate can be securely fixed to the base without providing a claw portion on the plate.
  • an insertion portion for inserting the blade is formed in the base in a substantially U shape that opens forward in the cutting direction, and the plate is formed in a substantially U shape on the base surface so as to cover the front side portion in the cutting direction.
  • the posture of the tool body can be stabilized without interfering with the reciprocating motion of the blade.
  • the plate preferably has a plate main body and a pair of protrusions that can protrude backward in the cutting direction with respect to the plate main body and can be retracted into the plate main body.
  • the protruding portion is protruded during straight cutting to stabilize the posture of the tool body, and the curved portion is retracted to prevent contact with the workpiece to be cut behind the base. It becomes possible. Therefore, the operability and workability can be improved by projecting and retracting the projecting portion according to the type of the material to be cut and the work content without attaching or removing the plate.
  • the base is preferably made of steel.
  • the posture of the tool main body is stabilized and the frictional force with the material to be cut is suppressed, so that a smooth cutting operation can be performed.
  • the plate is preferably made of resin.
  • a low friction agent is preferably applied to the contact surface of the plate with the material to be cut.
  • a cutting tool includes a housing, a motor accommodated in the housing, a plunger that can be fitted with a blade at the tip, and driven by the motor to reciprocate, and a housing And a base provided to move on the material to be cut together with the housing, and a non-slip portion provided at the front end in the cutting direction of the base.
  • the anti-slip portion has an inclined portion that protrudes from the front end of the base in the cutting direction toward the housing and is inclined backward in the cutting direction.
  • the blade can be brought into contact with the cutting start position and the tool main body can be fixed by bringing the upper portion of the anti-slip portion into contact with the material to be cut. Therefore, drilling can be performed with good accuracy.
  • the anti-slip portion is made of an elastically deformable material.
  • the tool body can be securely fixed by pressing the anti-slip portion against the material to be cut regardless of the type and shape of the material to be cut. Therefore, the width of work is widened and operability is improved.
  • the anti-slip portion preferably has a higher coefficient of friction than the base surface of the base opposite to the housing.
  • the anti-slip portion is securely fixed without sliding on the material to be cut. Therefore, the tool body is securely fixed and drilling can be performed with good accuracy.
  • the cutting tool described above may further include a plate that can be attached to and detached from the base so as to be positioned on the base surface of the base opposite to the housing.
  • skid part is provided in the cutting direction front end of a plate.
  • the anti-slip portion has a higher friction coefficient than the plate surface on the side opposite to the housing of the plate.
  • the anti-slip portion is securely fixed without sliding on the material to be cut. Therefore, the tool body is securely fixed and drilling can be performed with good accuracy.
  • the cutting tool according to the present invention enables a smooth cutting operation even when cutting a material to be cut that is easily bent.
  • the tool body can be fixed at the start of the window extraction operation, and the cutting operation can be performed with good accuracy.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. It is explanatory drawing which shows the curve cutting of the to-be-cut material by the jigsaw which concerns on embodiment of this invention. It is BB sectional drawing in FIG.
  • FIG. 1 is a side view showing the appearance of the jigsaw 1 according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a central sectional view showing the internal structure of the jigsaw 1.
  • the jigsaw 1 is mainly composed of a housing 2, a motor 3, a gear cover 4, a motion conversion mechanism 5, and a blade 6, and is a cutting tool that cuts a workpiece to be cut by the blade 6.
  • the direction in which the motion conversion mechanism 5 is provided for the motor 3 is defined as the forward direction, and the reverse is defined as the backward direction.
  • a direction in which the blade 6 extends from a base 41 described later is defined as a downward direction, and the opposite is defined as an upward direction.
  • a blade portion 6A for cutting the material to be cut is provided on the front side of the blade 6, and the direction from the rear to the front is the cutting direction.
  • the housing 2 is composed of a frame made of resin or the like, and a handle 21 is provided on the top of the housing 2 for an operator to hold.
  • the housing 2 has an opening in the front, and a cover that covers the opening is provided.
  • the motor 3 is accommodated in the housing 2 at a position below the handle 21.
  • a gear cover 4 is located in the housing 2 at a position close to the motor 3.
  • a power cable 26 extending rearward is provided at the rear portion of the housing 2.
  • a trigger switch 22 that has a trigger 22 ⁇ / b> A that is operated by an operator and that controls power supply to the motor 3 is provided at the front portion of the handle 21.
  • the motor 3 mainly includes an output shaft 31 and a fan 32 extending in the front-rear direction.
  • a pinion gear 31 ⁇ / b> A is provided at the front end portion of the output shaft 31.
  • the fan 32 is provided behind the pinion gear 31 ⁇ / b> A and is coaxially fixed to the output shaft 31.
  • the fan 32 introduces fan air into the housing 2 from a fan air inlet (not shown) formed in the housing 2, and cools the motor 3, the motion conversion mechanism 5, and the like.
  • a base 41 is attached that is formed in a substantially rectangular shape and is made of a steel material such as aluminum.
  • the gear cover 4 also includes an orbital mechanism 9 for housing a motion conversion mechanism 5 and realizing a so-called orbital operation for rotating the blade 6 in conjunction with the rotation of the motor 3.
  • the base 41 is fixed to the bottom surface side of the housing 2 via bolts 42 so that the longitudinal direction coincides with the cutting direction.
  • a base surface 41 ⁇ / b> A that faces the material to be cut is defined.
  • a plate 7 is provided on the front side of the base 41.
  • the plate 7 is made of a resin such as POM, and is detachably disposed on the base 41 so as to be positioned on the base surface 41 ⁇ / b> A of the base 41.
  • An anti-slip portion 8 is provided at the front end of the plate 7.
  • the anti-slip portion 8 has a larger coefficient of friction than the base 41 and the plate 7 and is made of an elastically deformable material.
  • FIG. 3 is a view showing the base surface 41 ⁇ / b> A when the plate 7 is attached to the base 41.
  • an insertion part 41B for inserting the blade 6 is formed in a substantially U-shape opening forward.
  • the blade 6 extends downward through the insertion portion 41B.
  • the central portion 41 ⁇ / b> C of the base 41 is formed in a hollow, substantially semi-cylindrical shape, and is fixed to the housing 2 via bolts 42 at the central portion 41 ⁇ / b> C. Further, as shown in FIG.
  • guide holes 41 ⁇ / b> F are formed in a pair of front end portions extending forward of the base 41.
  • the guide hole 41F penetrates the front end portion of the base 41 from the side surface to the insertion portion 41B, and is formed so that a guide member (not shown) can be inserted in a direction orthogonal to the cutting direction.
  • the plate 7 has a plate body 7A formed in a flat plate shape having a thickness ⁇ . 4, 5 and 6 are a top view, a side view and a rear view of the plate 7, respectively.
  • the plate body 7A is shorter than the base 41 in the longitudinal direction and is formed in a substantially U-shape that covers the front portion of the base 41. That is, an insertion portion for inserting the blade 6 is formed in the front portion of the plate 7. Further, the rear end of the plate body 7A is located near the lower center of the center of gravity G of the jigsaw 1 as shown in FIG.
  • the plate 7 has front claw portions 7B and 7C at a pair of front end portions extending forward of the plate body 7A, respectively, and rear claw portions 7D and 7E at the rear ends of both side surfaces of the plate body 7A.
  • the front claw portions 7B and 7C protrude upward from the front end of the plate body 7A and further incline toward the rear.
  • the front claw portions 7B and 7C are provided with small protrusions 7b and 7c that protrude toward the base 41 side (rear). In a state where the plate 7 is attached to the base 41, the small protrusions 7 b and 7 c are inserted into a recess provided at the front end of the base 41.
  • the back claws 7D and 7E protrude upward from the rear end of the side surface of the plate body 7A.
  • Small protrusions 7 d and 7 e that protrude toward the center side of the base 41 are provided on the rear claws 7 ⁇ / b> D and 7 ⁇ / b> E.
  • the plate 7 locks the front claw portions 7B and 7C to a pair of front end portions extending forward of the base 41, and the rear claw portions 7D and 7E to the side surfaces of the base 41 so that the plate body 7A is the base.
  • the base 41 is mounted so as to be positioned on the surface 41A.
  • a step corresponding to the rear claw portions 7D and 7E is provided with a step that is higher in the front of the base 41 and lower in the rear.
  • the small protrusions 7d and 7e of the rear claw portions 7D and 7E are in contact with the step, thereby preventing the plate 7 from coming out forward. That is, the plate 7 is held in the longitudinal direction of the base 41 in such a manner that the base 41 is sandwiched between the front claws 7B and 7C and the small protrusions 7d and 7e.
  • the plate 7 is held in such a manner that the base 41 is sandwiched between the rear claw portions 7D and 7E and the small protrusions 7b and 7c.
  • the lower surface of the plate is a contact surface with the material to be cut.
  • a low friction agent is applied to the lower surface of the plate.
  • the plate 7 further has a pair of slide portions 7F and 7G that can protrude backward from the rear end of the plate body 7A and can be retracted into the plate body 7A.
  • FIG. 7 is a side view of the jigsaw 1 when the slide portions 7F and 7G are projected
  • FIG. 8 is a view showing the base surface 41A of the base 41.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the slide portions 7F and 7G are formed in a band shape and are accommodated in the plate body 7A in FIG. Groove portions 7H and 7I are formed at the rear ends of the slide portions 7F and 7G, respectively.
  • the operator puts the fingertips on the groove portions 7H and 7I and causes the slide portions 7F and 7G to protrude rearward from the plate body 7A.
  • the rear ends of the slide portions 7F and 7G are more forward than the rear end of the base 41 as shown in FIG. Located in.
  • the surface of the slide portions 7F and 7G on the side opposite to the housing 2 is a contact surface with the material to be cut.
  • a low friction agent is applied to the surface on the side opposite to the housing 2 of the slide portions 7F and 7G.
  • the anti-slip portion 8 is provided on the upper side of the front claw portions 7B and 7C.
  • the lower end of the anti-slip portion 8 is located above the lower surface of the plate body 7A.
  • the anti-slip portion 8 has a shape that protrudes upward and is inclined rearward, and has a higher friction coefficient than the base surface 41 ⁇ / b> A of the base 41 and the plate 7.
  • the motion conversion mechanism 5 mainly includes a gear part 51, a weight part 52, an engagement pin 53, and a plunger 54.
  • the gear portion 51 meshes with the pinion gear 31 ⁇ / b> A and is rotatably supported by the gear cover 4 by a support shaft 50 extending forward from the gear cover 4.
  • the weight part 52 is disposed in front of the gear part 51 and supported by the support shaft 50.
  • the weight 52 functions as a counterweight by moving in the direction opposite to the plunger 54 and reduces vibration during operation of the jigsaw 1.
  • the engaging pin 53 is provided in front of the weight portion 52 and rotates around the support shaft 50 together with the gear portion 51.
  • the engagement pin 53 protrudes forward in a state different from the output shaft 31 and parallel to the output shaft 31.
  • the plunger 54 has a substantially cylindrical shape, extends in a direction (vertical direction) orthogonal to the output shaft 31, and is supported by the housing 2 so as to be reciprocable and rotatable in the vertical direction. Specifically, it can be rotated around a shaft (rotation shaft 44 described later) extending in the left-right direction.
  • the plunger 54 includes a pin receiving portion 54A and a blade holding portion 54B.
  • the pin receiving portion 54A is provided at a substantially central portion in the vertical direction of the plunger 54, has a substantially U-shape when viewed from the side, and is disposed so that the U-shaped opening faces rearward. 54 A of pin receiving parts are extended in the left-right direction, and the engaging pin 53 is inserted.
  • the engaging pin 53 is allowed to move in the left-right direction within the groove of the pin receiving portion 54 ⁇ / b> A and is restricted from moving in the vertical direction, so that the pin receiving portion 54 ⁇ / b> A moves up and down according to the movement of the engaging pin 53. Only do. Thereby, the motion conversion mechanism 5 can convert the rotational motion output from the output shaft 31 into the vertical motion.
  • the pin receiving portion 54 ⁇ / b> A has a depth enough to hold the engagement pin 53 even when the plunger 54 rotates around the rotation shaft 44.
  • the blade holding portion 54B is provided at the lower end portion of the plunger 54 and holds the blade 6 in a detachable manner. In the top view, the center of the plunger 54 and the center position of the blade 6 substantially coincide.
  • the plunger 54 is supported by a plunger guide 43 so as to be slidable in the vertical direction at a substantially central portion in the vertical direction.
  • the plunger guide 43 is supported by the gear cover 4 at the upper portion thereof so as to be rotatable about a rotation shaft 44 extending in the left-right direction.
  • the plunger guide 43 rotates about the rotation shaft 44, the plunger 54 and the blade 6 also rotate about the rotation shaft 44. Thereby, the plunger 54 and the blade 6 can follow the orbital operation of the orbital mechanism 9.
  • the orbital mechanism unit 9 mainly includes a roller holder 91, a roller 92, and a switching unit 93.
  • the roller holder 91 is substantially L-shaped when viewed from the side, and is supported by the gear cover 4 so as to be rotatable about a support portion 94.
  • the roller 92 is located at the front end portion of the roller holder 91 and supports the roller 92 in a rotatable manner.
  • a groove recessed inward in the radial direction is formed over the entire circumference, and is in contact with the back surface of the blade 6 in the groove.
  • the operation amount of the orbital mechanism unit 9 can be adjusted by operating the switching unit 93.
  • the motor 3 rotates by connecting the power cable 26 to a commercial power source (not shown) and pulling the trigger 22A.
  • the rotation of the motor 3 is converted from a rotational motion to a reciprocating motion by the motion converting mechanism 5 and transmitted to the plunger 54 and the blade 6, and the blade 6 moves up and down.
  • the roller holder 91 rotates around the support portion 94.
  • the blade 92 presses the blade 6, the blade 6 also rotates about the rotation shaft 44.
  • the tip portion of the blade 6, that is, the blade portion 6A operates (orbital operation) so as to draw a substantially elliptical locus.
  • the jigsaw 1 stops.
  • the base 41 It is preferable to perform the cutting operation without mounting the plate 7.
  • the operator grasps the handle 21 of the jigsaw 1 and places the front end of the base surface 41A so as to press the workpiece, and the blade 6 is placed at the cutting start position located at the peripheral portion of the workpiece.
  • the part 6A is brought into contact.
  • the operator turns on the trigger 22A and cuts the material to be cut by the blade 6 that moves up and down while pushing the main body of the jigsaw 1 in the cutting direction.
  • the base surface 41A slides on the material to be cut in the cutting direction. Since the jigsaw 1 operates in a state where the entire base surface 41A is pressed against the material to be cut, the posture of the tool main body is stabilized and can be slid smoothly on the material to be cut with low friction. Therefore, the material to be cut can be cut with good accuracy.
  • the jigsaw 1 when performing straight cutting so as not to damage the material to be cut, it is preferable to perform the cutting work by mounting the plate 7 on the base 41 and projecting the slide portions 7F and 7G from the plate body 7A. .
  • the jigsaw 1 can cut the material to be cut with good accuracy while the posture of the tool main body is stable.
  • the low friction agent is applied in advance to the lower surface of the plate body 7A and the contact surfaces of the slide portions 7F and 7G with the material to be cut, the jigsaw 1 can slide smoothly on the material to be cut. Cutting is possible without damaging the surface of the material to be cut.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating curving of the material to be cut 100 by the jigsaw 1
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • the operator attaches the plate 7 to the base 41 of the jigsaw 1.
  • the front claws 7B and 7C are applied to the base 41 so that the small protrusions 7b and 7c enter the recesses of the base 41, and the plate 7 is rotated in a direction in which the rear claws 7D and 7E approach the base 41.
  • the small projections 7d and 7e of the rear claw portions 7D and 7E are in contact with the lower surface of the base 41, the rear claw portions 7D and 7E are deformed so as to expand elastically and get over the side surface of the base 41.
  • the slide portions 7F and 7G are preferably accommodated in the plate body 7A without protruding.
  • the blade portion 6A of the blade 6 is brought into contact with the position 100S.
  • the material to be cut is cut by the blade 6 that moves up and down.
  • the plate lower surface of the plate body 7A slides on the workpiece 100.
  • the rear end of the lower surface of the plate is located behind and below the center of gravity G of the jigsaw 1 main body and in the vicinity below the center of gravity G.
  • the weight of the jigsaw 1 main body is added to the workpiece 100 via the plate lower surface, the posture of the jigsaw 1 main body can be stabilized without wobbling, and the length of the plate lower surface is made smaller than the base 41. can do.
  • the rear portion of the base surface 41A of the base 41 is positioned above the lower surface of the plate by the thickness ⁇ of the plate body 7A. Therefore, the base surface 41A of the base 41 and the workpiece 100 are not in contact with each other, and a gap corresponding to the thickness ⁇ of the plate body 7A is generated between them.
  • the cut portions 100A and 100B of the workpiece 100 are bent.
  • the weight of the jigsaw 1 body and the pressing force by the operator are added to the cut portion 100A of the material to be cut 100 via the abutting plate body 7A. Deflection occurs.
  • almost no weight or pressing force is applied to the cut portion 100B, and the bending that occurs in the cut portion 100B is smaller than the bending that occurs in the cut portion 100A.
  • a step of ⁇ 1 occurs in the cut portion 100C located between the cut portion 100A and the cut portion 100B of the workpiece 100.
  • the window extraction operation is a cutting operation performed by starting to cut the material to be cut from a position other than the peripheral portion.
  • the operator attaches the plate 7 to the base 41 of the jigsaw 1. Then, as shown in FIG. 12, the operator holds the handle 21 and tilts the upper part of the main body of the jigsaw 1 forward, and presses the anti-slip portion 8 provided at the front end of the plate 7 against the workpiece 100, The tip of the blade portion 6A of the blade 6 is brought into contact with the cutting start position. At this time, the anti-slip portion 8 has a higher coefficient of friction than the base 41 and the plate 7, and has a shape inclined toward the rear and is made of an elastically deformable material. Regardless of this, it is possible to prevent sliding on the workpiece 100.
  • the jig 22 cuts into the workpiece 100 by turning on the trigger 22 ⁇ / b> A and reciprocating the blade 6 with the anti-slip portion 8 pressed onto the workpiece 100. While continuing the reciprocating motion of the blade 6, as shown in FIG. 13, the rear portion of the main body of the jigsaw 1 is slowly lowered with the anti-slip portion 8 as a fulcrum, and the workpiece 100 is drilled.
  • the operator makes the lower surface of the plate 7 abut against the workpiece 100 and presses the main body of the jigsaw 1 in the cutting direction with the blade 6 moving up and down. Cut the workpiece. Since the non-slip portion 8 is located above the lower surface of the plate, the lower surface of the plate does not contact the material to be cut 100 even when the plate lower surface slides on the material 100 to be cut. Accordingly, the work to be cut can be continuously performed even after drilling without removing the plate.
  • positioning can be accurately performed when drilling, and cutting can be continued even after drilling, so that smooth and quick window opening can be performed.
  • the detachable plate 7 is provided on the base surface 41A of the base 41. Therefore, when cutting a curve, the plate 7 is attached to the base 41 to perform a cutting operation. Even when a step is generated in the cut portion of the material to be cut, the back of the base 41 can be moved on the material to be cut without contacting the material to be cut, thereby improving workability. Further, since the plate 7 is fixed to the base 41 by the claw portions 7B, 7C, 7D, and 7E, the plate 7 can be easily attached and detached without using a tool or the like according to the type of the material to be cut and the work content. It becomes possible. Therefore, convenience is improved.
  • the non-slip portion 8 provided at the front end of the plate 7 can be fixed without sliding on the material to be cut 100, accurate positioning can be performed at the start of the window extraction operation. Therefore, it is possible to smoothly open the window with good accuracy, and further improvement of workability is realized.
  • the shape of the base is different from that of the first embodiment.
  • symbol is attached
  • FIG. 15 is a diagram showing a base surface of a jig 141 base according to the second embodiment of the present invention.
  • the base 141 is formed with a pair of grooves 141D and 141E at the center of the side surface.
  • the groove portions 141D and 141E are formed at corresponding positions so that the claw portions 7D and 7E provided at the rear end of the side surface of the plate 7 can be engaged.
  • the claw portions 7D and 7E are engaged without protruding from the side surface of the base 141. Therefore, even when the plate 7 is mounted on the base 141 and cutting is performed, Contact of the parts 7D and 7E with the material to be cut is prevented. Therefore, the material to be cut can be smoothly moved to cut the material to be cut smoothly.
  • FIG. 16 is a side view showing an appearance of a jigsaw 201 according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 17 is a diagram showing a base surface 41A of the jigsaw 201.
  • a plate 207 is fixed to the base 41 with screws 271.
  • the plate 207 has a pair of claw portions 207B and 207C at the front end, but no claw portion is provided at the rear end of the side surface.
  • the plate 207 By screwing the plate 207 to the base 41 as described above, the plate 207 can be fixed without providing a claw portion on the side surface of the plate 207. Therefore, the plate 207 is attached to the base 41 and the cutting operation is performed. Also in this case, contact of the plate 207 with the material to be cut is prevented. Therefore, the jigsaw 201 can smoothly move on the material to be cut and smoothly cut the material to be cut.
  • a pair of claw portions 207B and 207C are provided at the front end of the plate 207, but a configuration in which these claw portions 207B and 207C are not provided is also possible.
  • skid part 8 will be arrange
  • FIG. 18 is a side view showing an appearance of a jigsaw 301 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the non-slip portion 308 is directly fixed to the front end of the base 341.
  • the work to be cut can be drilled without mounting the plate 7 provided with the anti-slip portion 8 on the base 341.
  • a straight cut can be made on the work to be cut.
  • a quick operation can be performed.
  • an operation requiring a plate can be performed.
  • the anti-slip portion 8 so as not to protrude from the sliding surface (the lower surface of the base 41 or the lower surface of the plate 7) with respect to the material to be cut, a quick cutting operation and a window extraction operation at the time of normal cutting It is possible to achieve both slip prevention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

撓み易い被切断材を曲線切りする際に切断部に段差が生じた場合も,円滑に切断作業が可能な切断工具を提供する。ハウジング(2)と,ハウジング(2)に収容されるモータと,先端部にブレード(6)を装着可能であり,モータにより駆動され往復動するプランジャと,ハウジング(2)に取付けられ,ハウジング(2)と共に被切断材上を移動するように設けられたベース(41)とを有するジグソー(1)に,ベース(41)の反ハウジング(2)側のベース面(41A)に位置するようにベース(4)に着脱可能であり,切断方向においてベース面(41A)より短く形成されるプレート(7)を設ける。

Description

切断工具
 本発明は切断工具に関し、特にブレードの往復動により被切断材を切断する切断工具に関する。
 従来、駆動源としてのモータの回転運動をブレードの往復運動に変換して切断作業を行うジグソー等の切断工具が知られている。この種の切断工具は、本体に取り付けられたベースを被切断材に当接させた状態で、本体を移動させながら、往復動するブレードにより被切断材の切断を行う(例えば、特許文献1参照)。
特許第4525532号公報
 図19は、従来のジグソーの外観を示す側面図である。ジグソー400は、ハウジング401の内部に図示せぬモータを内蔵し、該モータの回転運動をブレード402の往復運動に変換する。また、ジグソー400には、ハンドル403が上部に形成されるとともに、モータの駆動をオンオフするトリガ404がハンドル403の下部に設けられる。更に、ハウジング401の下方にベース405が取り付けられる。作業者は、ハンドル403を把持して、ベース405の底面を被切断材に当接させた状態で、本体を切断方向に押して、上下動するブレード402により被切断材を切断させる。このとき、ベース405は、被切断材上を切断方向に摺動する。
 また、上記したジグソー400により、被切断材を端部より切断するのではなく、上部から切り込みを入れて穴あけした後、あけられた穴にブレードを差し込んで被切断材を切断する所謂窓抜き作業を行うことがある。図20は、従来のジグソーによる窓抜き作業を示す説明図である。作業者は、ハンドル403を把持して、ハウジング401の上部を前方に傾け、ブレード402の前面に設けられた刃の先端を被切断材500上の切断開始位置に当接させる。そして、トリガ404をオンして、ブレード402を往復動させることにより、被切断材500に切り込みを入れ、穴あけを行う。
 上記したジグソー400によりベニヤ板等の撓み易い被切断材を切断する場合、ブレード402の後方に位置する被切断材の切断済部分にベース405を介してジグソー400本体の重みがかかり、被切断材が撓むことがある。例えば、直線に沿って被切断材を切断する直線切りを行う場合、左右の切断済部分には略均等に重みがかかり、同程度の撓みが発生する。これに対し、曲線に沿って被切断材を切断する曲線切りを行う場合、切断済部分にかかる重みには、左右で差が生じることとなり、片側が大きく撓む結果、切断部に段差が生じることがある。
 図21は、従来のジグソーのベース及び被切断材の断面図であり、ベース405の後方部分の断面が示されている。図21では、ベース405が被切断材の左側の切断済部分500A上に載置されているため、ジグソー400本体の重みは、ベース405を介して左側の切断済部分500Aにのみかかる。その結果、被切断材の左側の切断済部分500Aと右側の切断済部分500Bとの間の切断部500Cには、段差δ1が生じている。この状態で、更に反時計回りに曲がる曲線に沿って被切断材を曲線切りする場合、作業者は、切断方向に合わせてジグソー400の前方を左に向ける。このとき、ジグソー400は後方を右に振ることとなるが、ベース405の後方部分が切断部500Cの段差δ1に接触し引っ掛かってしまう。そのため、作業者は、ジグソー400の後方を持ち上げて段差を乗り越えさせなければならないという問題があった。
 また、上記した窓抜き作業開始時、ジグソー400は、図20に示されるように、ベース405の前端を被切断材500に押し付けて、位置を固定する。しかしながら、ベース405が被切断材500上を滑るため、ジグソー400本体の位置が安定せず、穴あけが困難であるという問題があった。
 したがって、撓み易い被切断材を曲線切りする際に切断部に段差が生じた場合も、円滑に切断作業が可能な切断工具が望まれていた。また、窓抜き作業開始時も本体を固定して正確な位置決めが可能な切断工具が望まれていた。
 上記課題を解決するために、本発明に係る切断工具は、ハウジングと、ハウジングに収容されるモータと、先端部にブレードを装着可能であり、モータにより駆動され往復動するプランジャと、ハウジングに取付けられ、ハウジングと共に被切断材上を移動するように設けられたベースと、ベースの反ハウジング側のベース面に位置するようにベースに着脱可能であり、切断方向においてベース面より短く形成されるプレートを有することを特徴とする。
 かかる構成によれば、ベースにプレートを装着して切断作業を行うことにより、被切断材とベース面との間にプレートの厚みに相当する隙間を生じさせることができる。したがって、撓み易い被切断材を曲線切りする際に切断部に段差が生じた場合も、ベースが段差に接触することなく本体の方向転換が可能となるので、作業者が工具本体を持ち上げて方向転換する等の煩わしい作業が不要となり、作業性が向上される。
 また、ハウジングを上側、ベースを下側としたとき、プレートの切断方向後端は、工具本体の重心位置の下方近傍に位置することが好ましい。
 かかる構成によれば、重心位置下方に位置するプレートを介して工具本体の重みを被切断材に付加可能となるので、ベースにプレートを装着して切断作業を行う際も、工具本体の姿勢が安定し、操作性を損なうことなく正確な位置決めが可能となる。
 プレートは、ベースに係止する爪部を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、ベースに対してプレートの位置を固定可能となるとともに、ベースへのプレートの着脱が簡易となるので、被切断材の種類や作業内容に応じてプレートを容易に着脱可能となるので、利便性が向上される。
 爪部は、プレートの切断方向前端に設けられ、ベースの切断方向前端に係止して、プレートをベースに対して着脱可能に固定することが好ましい。
 かかる構成によれば、切断作業中にプレートが被切断材上を移動する際も、ベースに対してプレートの位置が確実に固定されるとともに、爪部が被切断材に接触することがないので、工具本体を滑らかに移動させて円滑な切断作業が可能となる。
 また、爪部は、プレートの切断方向後端部に設けられ、ベースの側面に係止して、プレートをベースに対して着脱可能に固定することが好ましい。
 かかる構成によれば、切断作業中にプレートが被切断材上を移動する際も、ベースに対してプレートの位置が確実に固定されるとともに、爪部が被切断材に接触することがないので、工具本体を滑らかに移動させて円滑な切断作業が可能となる。
 更に、ベースの側面には爪部が係合する溝部が形成されることが好ましい。
 かかる構成によれば、爪部がベース側面から突出しないので、切断作業中にプレートが被切断材上を移動する際も、被切断材に接触することなく滑らかな移動が可能となる。
 また、プレートは、ねじによりベースに固定されることが好ましい。
 かかる構成によれば、プレートに爪部を設けずとも、プレートをベースに対して確実に固定可能となる。
 ベースにはブレードを挿通させるための挿通部が切断方向前方に開口した略コ字状に形成され、プレートは、ベース面に切断方向前側部分を覆うべく略コ字状に形成されることが好ましい。
 かかる構成によれば、ブレードの往復動を干渉することなく、工具本体の姿勢を安定させることができる。
 プレートは、プレート本体と、プレート本体に対し切断方向において後方へ突出可能、プレート本体内に後退可能な1対の突出部と、を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、直線切りの際には突出部を突出させて工具本体の姿勢の安定を図り、曲線切りの際には突出部を後退させてベース後方の被切断材との接触を抑止可能となる。したがって、プレートを着脱せずとも、ベースにプレートを装着したまま被切断材の種類や作業内容に応じて突出部を突出及び後退させることにより、操作性や作業性を改善可能となる。
 ベースは、鋼材にて形成されていることが好ましい。
 かかる構成によれば、工具本体の姿勢が安定するとともに、被切断材との間の摩擦力が抑制されるので、円滑な切断作業が可能となる。
 プレートは、樹脂にて形成されていることが好ましい。
 かかる構成によれば、被切断材上を摺動する際も、被切断材の表面に傷がつき難くなるので、利便性が向上される。
 また、プレートの被切断材との当接面には、低摩擦剤が塗布されることが好ましい。
 かかる構成によれば、被切断材との間の摩擦力が低減されるので、円滑な切断作業が可能となる。
 また、プレートの切断方向前端に、滑り止め部を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、窓抜き作業開始時に、滑り止め部を被切断材上に当接させて、工具本体が固定されるので、正確な位置決めが可能となる。したがって、良好な精度で穴あけが可能となり、更なる操作性や作業性の改善が実現される。
 また、上記課題を解決するために、本発明に係る切断工具は、ハウジングと、ハウジングに収容されるモータと、先端部にブレードを装着可能であり、モータにより駆動され往復動するプランジャと、ハウジングに取付けられ、ハウジングと共に被切断材上を移動するように設けられたベースと、ベースの切断方向前端に設けられた滑り止め部と、を有することを特徴とする。
 かかる構成によれば、窓抜き作業開始時に、滑り止め部を被切断材上に当接させて、工具本体が固定されるので、正確な位置決めが可能となる。したがって、良好な精度で穴あけが可能となり、作業性が向上される。
 また、滑り止め部は、ベースの切断方向前端からハウジング方向に突出すると共に、切断方向後方に向けて傾斜する傾斜部を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、滑り止め部上方を被切断材に当接させることにより、ブレードを切断開始位置に当接させることができるとともに、工具本体を固定可能となる。したがって、良好な精度で穴あけが可能となる。
 また、滑り止め部は、弾性変形可能な材料により構成されることが好ましい。
 かかる構成によれば、被切断材の種類や形状によらず、滑り止め部を被切断材に押し付けて、工具本体を確実に固定可能となる。したがって、作業の幅が広がるとともに、操作性が向上される。
 滑り止め部は、ベースの反ハウジング側のベース面よりも高い摩擦係数を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、滑り止め部は被切断材上を滑ることなく確実に固定される。したがって、工具本体が確実に固定され、良好な精度で穴あけが可能となる。
 上記した切断工具は、ベースの反ハウジング側のベース面に位置するようにベースに着脱可能なプレートを更に有しても良い。その場合、滑り止め部は、プレートの切断方向前端に設けられることが好ましい。
 かかる構成によれば、ベースにプレートを装着して切断作業を行うことにより、被切断材表面に傷をつけることなく、被切断材上を摺動可能となる。したがって、利便性が向上される。更に、滑り止め部を被切断材上に当接させて、工具本体を固定可能となるので、プレートを装着したまま窓抜き作業を行う際も、正確な位置決めが可能となる。したがって、良好な精度で穴あけが可能となり、更なる作業性の向上が可能となる。
 また、滑り止め部は、プレートの反ハウジング側のプレート面よりも高い摩擦係数を有することが好ましい。
 かかる構成によれば、滑り止め部は被切断材上を滑ることなく確実に固定される。したがって、工具本体が確実に固定され、良好な精度で穴あけが可能となる。
 本発明に係る切断工具によれば、撓み易い被切断材を曲線切りする際も、円滑な切断作業が可能となる。また、窓抜き作業開始時も工具本体を固定可能となり、良好な精度で切断作業が可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るジグソーの外観を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーの内部構造を示す中央断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのプレート装着時におけるベースの底面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのプレートの上面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのプレートの側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのプレートの背面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのスライド部突出時における外観を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーのスライド部突出時におけるベースの底面図である。 図7におけるA-A断面図である。 本発明の実施の形態に係るジグソーによる被切断材の曲線切りを示す説明図である。 図10におけるB-B断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーによる窓抜き作業を示す説明図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーによる窓抜き作業を示す説明図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係るジグソーによる窓抜き作業を示す説明図(その3)である。 本発明の第2の実施の形態に係るジグソーのベースの底面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るジグソーの外観を示す側面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るジグソーのプレート装着時におけるベースの底面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るジグソーの外観を示す側面図である。 従来のジグソーの外観を示す側面図である。 従来のジグソーによる窓抜き作業を示す説明図である。 従来のジグソーのベース及び被切断材の断面図である。
 以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。ここでは、本発明をジグソーに適用した場合を例に、説明を行う。
 まず、本発明の第1の実施の形態に係るジグソーについて、図1乃至図14に基づき説明する。図1は、第1の実施の形態に係るジグソー1の外観を示す側面図であり、図2は、ジグソー1の内部構造を示す中央断面図である。ジグソー1は、ハウジング2、モータ3、ギヤカバー4、運動変換機構5及びブレード6から主に構成されており、ブレード6により図示せぬ被切断材を切断する切断工具である。以下、モータ3に対して運動変換機構5が設けられている方向を前方向と定義し、逆を後方向と定義する。また、後述のベース41からブレード6が延出している方向を下方向と定義し、逆を上方向と定義する。ブレード6の前側には、被切断材を切断する刃部6Aが設けられており、後から前に向かう方向が切断方向となる。
 ハウジング2は樹脂等のフレームから構成され、ハウジング2の上部には作業者が把持するためのハンドル21が設けられている。ハウジング2は前方に開口を有し、開口を覆うカバーが設けられている。ハウジング2の内部であってハンドル21の下方の位置には、モータ3が収容されている。また、ハウジング2の内部であって、モータ3に近接する位置には、ギヤカバー4が位置している。ハウジング2の後部には、後方に向けて延出する電源ケーブル26が設けられている。ハンドル21の前部には、作業者が操作するトリガ22Aを有しモータ3への電力供給を制御するトリガスイッチ22が設けられている。
 モータ3は、前後方向に延びる出力軸31及びファン32を主に備えている。出力軸31の前方向の先端部分には、ピニオンギヤ31Aが設けられている。ファン32は、ピニオンギヤ31Aの後方に設けられ、出力軸31に同軸固定されている。ファン32は、ハウジング2に形成された不図示のファン風導入口からファン風をハウジング2内に導入し、モータ3や運動変換機構5等の冷却を行う。
 ギヤカバー4の下部には、略長方形に形成されると共にアルミ等の鋼材を基材として構成されたベース41が取り付けられている。また、ギヤカバー4は、運動変換機構5を収容するとともに、モータ3の回転に連動してブレード6を回動させる所謂オービタル動作を実現するためのオービタル機構部9を備えている。
 ベース41は、長手方向が切断方向と一致するように、ボルト42を介してハウジング2の底面側に固定されている。ベース41の反ハウジング2側には、被切断材と対向するベース面41Aが規定されている。ベース41の前側には、プレート7が設けられる。プレート7は、POM等の樹脂製であり、ベース41のベース面41Aに位置するように、ベース41に着脱可能に配置される。プレート7の前端には、滑り止め部8が設けられる。滑り止め部8は、ベース41及びプレート7よりも摩擦係数が大きく、弾性変形可能な材料により構成される。
 ここで、図2乃至図9に基づき、ベース41、プレート7及び滑り止め部8の形状について、詳細に説明する。図3は、ベース41にプレート7を装着した場合のベース面41Aを示す図である。ベース41の前部には、ブレード6を挿通させるための挿通部41Bが前方に開口した略コ字状に形成されている。ブレード6は、この挿通部41Bを挿通して下方向に延出する。ベース41の中央部41Cは、図2及び図9に示されるように、中空の略半円柱状に形成され、当該中央部41Cにおいてボルト42を介してハウジング2に固定される。また、図2に示されるように、ベース41の前方に延びる一対の前端部には、それぞれガイド孔41Fが形成されている。ガイド孔41Fは、ベース41の前端部を側面から挿通部41Bへ貫通し、切断方向と直交する方向に図示せぬガイド部材を挿通可能に形成される。
 プレート7は、厚みδの平板状に形成されたプレート本体7Aを有する。図4、図5及び図6は、それぞれ、プレート7の上面図、側面図及び背面図である。プレート本体7Aは、長手方向においてベース41よりも短く、ベース41の前部を覆う略コ字状に形成される。すなわち、プレート7の前部には、ブレード6を挿通させるための挿通部が形成される。また、プレート本体7Aの後端は、図2に示されるように、ジグソー1の重心Gの下方近傍に位置することとなる。
 プレート7は、プレート本体7Aの前方に延びる一対の前端部にそれぞれ前方爪部7B、7Cを有するとともに、プレート本体7Aの両側面後端にそれぞれ後方爪部7D、7Eを有する。前方爪部7B、7Cは、プレート本体7Aの前端部先端から上方に突出し、更に後方に向けて傾斜する。前方爪部7B、7Cには、ベース41側(後方)に向けて突出する小突起7b、7cが設けられている。プレート7をベース41に取付けた状態において、小突起7b、7cはベース41前端に設けた凹部に挿入される。後方爪部7D、7Eは、プレート本体7Aの側面後端から上方に突出する。後方爪部7D、7Eには、ベース41の中心側に向けて突出する小突起7d、7eが設けられている。プレート7は、前方爪部7B、7Cをベース41の前方に延びる一対の前端部にそれぞれ係止するとともに、後方爪部7D、7Eをベース41の側面に係止して、プレート本体7Aがベース面41Aに位置するようにベース41に装着される。ベース41の上面において、後方爪部7D、7Eに対応する位置には、ベース41前方が高く、後方が低い段差が設けられている。プレート7をベース41に装着したときに、後方爪部7D、7Eの小突起7d、7eが当該段差に接してプレート7が前方に抜けることを防止する。すなわち、プレート7はベース41の長手方向において、前方爪部7B、7Cと小突起7d、7eとでベース41を挟み込む形で保持される。また、ベース41の長手方向に直交する方向において、プレート7は後方爪部7D、7E及び小突起7b、7cによってベース41を挟み込む形で保持される。ベース41へのプレート7の装着時、プレート下面は被切断材との当接面となる。被切断材との間の摩擦力を低減するため、プレート下面には低摩擦剤が塗布される。
 プレート7は、更に、プレート本体7Aの後端から後方へ突出可能且つプレート本体7A内に後退可能な一対のスライド部7F、7Gを有する。図7は、スライド部7F、7Gを突出させた場合のジグソー1の側面図であり、図8は、ベース41のベース面41Aを示す図である。また、図9は、図7におけるA-A断面図である。スライド部7F、7Gは、帯状に形成され、図3においてプレート本体7A内に収容されている。スライド部7F、7Gの後端部には、それぞれ溝部7H、7Iが形成される。作業者は、溝部7H、7Iに指先をかけて、スライド部7F、7Gをプレート本体7A内から後方へ突出させる。プレート7をベース41に装着させてスライド部7F、7Gをプレート本体7Aから突出させた場合、スライド部7F、7Gの後端は、図8に示されるように、ベース41の後端よりも前方に位置する。スライド部7F、7Gを突出させて使用する場合、スライド部7F、7Gの反ハウジング2側の面は、被切断材との当接面となる。被切断材との間の摩擦力を低減するため、スライド部7F、7Gの反ハウジング2側の面には低摩擦剤が塗布される。
 滑り止め部8は前方爪部7B、7Cの上側に設けられる。滑り止め部8の下端はプレート本体7Aのプレート下面よりも上方に位置している。滑り止め部8は、上方に突出し後方に向けて傾斜する形状を有し、ベース41のベース面41A及びプレート7に比較して高い摩擦係数を有する。
 図2に戻り、運動変換機構5は、ギヤ部51、ウェイト部52、係合ピン53及びプランジャ54から主に構成される。ギヤ部51は、ピニオンギヤ31Aと噛合し、ギヤカバー4から前方に延出する支持軸50によって、ギヤカバー4に回転可能に支承されている。ウェイト部52は、ギヤ部51の前方に配置され支持軸50に支持されている。ウェイト部52がプランジャ54と反対方向に動くことによりカウンターウェイトとしての役割を果たし、ジグソー1の動作時の振動を低減する。
 係合ピン53は、ウェイト部52の前方に設けられ、ギヤ部51と共に支持軸50を中心に回転する。係合ピン53は、出力軸31と異軸かつ平行な状態で前方に向けて突出している。
 プランジャ54は略円柱形状をなし、出力軸31と直交する方向(上下方向)に延び、ハウジング2に上下方向に往復動可能かつ回動可能に支持されている。詳細には、左右方向に延びる軸(後述の回転軸44)を中心に回動可能である。プランジャ54は、ピン受け部54A及びブレード保持部54Bを備えている。
 ピン受け部54Aは、プランジャ54の上下方向略中央部に設けられ、側面視略コ字状をなし、コ字状の開口が後方を向くように配置されている。ピン受け部54Aは、左右方向に延出していて、係合ピン53が挿入されている。係合ピン53は、ピン受け部54Aの溝内で、左右方向の動きは許容され、上下方向の動きが規制されているため、ピン受け部54Aは係合ピン53の動きに応じて上下動のみを行う。これにより、運動変換機構5は、出力軸31から出力された回転運動を上下動に変換することができる。ピン受け部54Aは、後述するように、プランジャ54が回転軸44を中心に回転した場合であっても、係合ピン53を保持可能な程度の深さを備えている。
 ブレード保持部54Bは、プランジャ54の下端部に設けられ、ブレード6を着脱可能に保持している。上面視において、プランジャ54の中心とブレード6の中心位置とは略一致している。
 プランジャ54は、上下方向略中央部分において、プランジャガイド43によって上下方向に摺動可能に支持されている。プランジャガイド43は、その上部において、左右方向に延びる回転軸44を中心にギヤカバー4に回動可能に支持されている。プランジャガイド43が回転軸44を中心に回動すると、プランジャ54及びブレード6も回転軸44を中心に回動する。これにより、プランジャ54及びブレード6が、オービタル機構部9のオービタル動作に追従することができる。
 オービタル機構部9は、ローラホルダ91、ローラ92及び切替部93を主に備えている。ローラホルダ91は、図1に示されるように、側面視略L字状であって、支持部94を中心に回転可能にギヤカバー4に支承されている。ローラ92は、ローラホルダ91の前端部に位置していて、ローラ92を回転可能に支承している。ローラ92は、半径方向内方に窪んだ溝が円周方向全周に亘って形成されていて、当該溝でブレード6の背面と当接している。切替部93を操作することにより、オービタル機構部9の動作量を調整することができる。
 次に、ジグソー1の動作について、説明する。電源ケーブル26を図示せぬ商用電源に接続し、トリガ22Aを引くことによりモータ3が回転する。モータ3の回転は、運動変換機構5によって回転運動から往復動に変換され、プランジャ54及びブレード6に伝達され、ブレード6が上下動する。同時に、ローラホルダ91が支持部94を中心に回動する。ローラ92がブレード6を押圧することにより、ブレード6も回転軸44を中心に回動する。ブレード6の上下動とローラホルダ91の回動とによって、ブレード6の先端部、すなわち刃部6Aが、略楕円形状の軌跡を描くように動作(オービタル動作)する。作業者がトリガ22Aを離すと、ジグソー1は停止する。
 上記のようにジグソー1を動作させて被切断材を周縁部から直線切りする場合、被切断材が傷のつき難い材料であるとき或いは被切断材に傷がついても良いときは、ベース41にプレート7を装着せずに切断作業を行うことが好ましい。作業者は、ジグソー1のハンドル21を把持して、ベース面41Aの前端部を被切断材上に押し付けるように載置し、被切断材の周縁部に位置する切断開始位置にブレード6の刃部6Aを当接させる。そして、作業者は、トリガ22Aをオンし、ジグソー1の本体を切断方向に押しながら、上下動するブレード6により被切断材を切断させる。このとき、ベース面41Aは被切断材上を切断方向に摺動する。ジグソー1は、ベース面41A全体を被切断材に押し付けた状態で動作するので、工具本体の姿勢が安定するとともに被切断材上を低摩擦で滑らかに摺動可能となる。したがって、良好な精度で被切断材を切断することができる。
 また、被切断材に傷をつけないように直線切りを行う場合、ベース41にプレート7を装着したうえで、プレート本体7Aからスライド部7F、7Gを突出させて、切断作業を行うことが好ましい。この場合、プレート本体7A及びスライド部7F、7Gが被切断材上を摺動するので、ジグソー1は、工具本体の姿勢が安定した状態で、良好な精度で被切断材を切断することができる。また、プレート本体7Aのプレート下面及びスライド部7F、7Gの被切断材との当接面には、予め低摩擦剤が塗布されるので、ジグソー1は被切断材上を滑らかに摺動可能となり、被切断材の表面を傷つけることなく切断が可能となる。
 これに対し、被切断材を曲線切りする場合、特にベニヤ板等の撓み易い被切断材を曲線切りする場合には、ベース41にプレート7を装着し、スライド部7F、7Gをプレート本体7Aに収納して切断作業を行うことが好ましい。ジグソー1による曲線切りについて、図10及び図11に基づき説明する。図10は、ジグソー1による被切断材100の曲線切りを説明する図であり、図11は、図10におけるB-B断面図である。
 切断作業に先立ち、作業者は、ジグソー1のベース41にプレート7を装着させる。最初に、前方爪部7B、7Cをベース41にあてて小突起7b、7cがベース41の凹部に入るようにし、後方爪部7D、7Eがベース41に近付く方向にプレート7を回転させる。後方爪部7D、7Eの小突起7d、7eがベース41下面に接すると、後方爪部7D、7Eは弾性的に広がるように変形してベース41の側面を乗り越える。小突起7d、7eがベース41上面の段差部に達すると、後方爪部7D、7Eの形状が基に戻り、小突起7d、7eが段差に当接して、プレート7が装着される。なお、スライド部7F、7Gは突出させずにプレート本体7A内に収容させておくことが好ましい。
 作業者は、ジグソー1のハンドル21を把持して、プレート本体7Aの反ハウジング2側の面の前端部を被切断材100上に載置し、被切断材100の周縁部に位置する切断開始位置100Sにブレード6の刃部6Aを当接させる。そして、ジグソー1の本体を切断方向に押しながら、上下動するブレード6により被切断材を切断させる。このとき、プレート本体7Aのプレート下面が被切断材100上を摺動する。プレート下面の後端はジグソー1本体の重心Gの真下よりも後方であって、重心Gの下方近傍に位置する。そのため、ジグソー1本体の重みはプレート下面を介して被切断材100に付加され、ジグソー1本体はぐらつくことなく姿勢を安定させることができ、かつ、プレート下面の長さをベース41に対して小さくすることができる。また、ベース41のベース面41A後部は、図1に示されるように、プレート本体7Aの厚みδ分だけプレート下面よりも上方に位置する。したがって、ベース41のベース面41Aと被切断材100とは接触せず、両者の間にはプレート本体7Aの厚みδに相当する隙間が生じることとなる。
 切断作業が進むに伴い、被切断材100の切断済部分100A、100Bには撓みが生じることとなる。図10に示される位置まで切断作業が進んだ場合、被切断材100の切断済部分100Aには、当接するプレート本体7Aを介してジグソー1本体の重みと作業者による押付力とが付加され、撓みが生じる。一方、切断済部分100Bには、重みや押付力はほとんどかかっておらず、切断済部分100Bに生じる撓みは、切断済部分100Aに生じる撓みに比べて小さい。その結果、被切断材100の切断済部分100A及び切断済部分100Bの間に位置する切断部100Cには、図11に示されるように、δ1の段差が生じることとなる。
 この状態で、反時計回りに曲がる曲線に沿って更に被切断材100を曲線切りすべく、作業者がジグソー1の前方を図10の左方向に向けると、ジグソー1は後方を図10の右方向に振ることとなる。このとき、ベース41の後方と被切断材100との間には、上述したように隙間δが生じている。そのため、隙間δが段差δ1よりも大きい場合、ベース41の後方は、切断部100Cに生じた段差を越える際に切断済部分100Bに接触することはない。したがって、ジグソー1は本体の進行方向をスムーズに変えて切断作業を進めることができる。
 上記のように、被切断材を曲線切りする際に切断部に段差が生じた場合も、円滑に切断作業が可能となる。
 次に、ジグソー1により被切断材100の窓抜き作業をする場合について、図12乃至図14に基づき説明する。ここで、窓抜き作業とは、被切断材を周縁部以外の位置から切り始めて行う切断作業である。
 窓抜き作業に先立ち、作業者は、ジグソー1のベース41にプレート7を装着させる。そして、作業者は、図12に示されるように、ハンドル21を把持してジグソー1の本体上部を前方に傾け、プレート7の前端に設けられた滑り止め部8を被切断材100に押し付け、ブレード6の刃部6Aの先端を切断開始位置に当接させる。このとき、滑り止め部8はベース41やプレート7に比較して高い摩擦係数を有し、後方に向けて傾斜する形状を有するとともに弾性変形可能な材料により構成されるので、切断開始位置の形状に係らず被切断材100上を滑ることを防止できる。
 滑り止め部8を被切断材100上に押し付けた状態で、トリガ22Aをオンしてブレード6を往復動させることにより、ジグソー1が被切断材100に切り込みを入れる。ブレード6の往復動を継続しながら、図13に示されるように、滑り止め部8を支点としてジグソー1の本体後部をゆっくりと下げ、被切断材100の穴あけを行う。
 穴あけが終わると、作業者は、図14に示されるように、プレート7のプレート下面を被切断材100に当接させて、ジグソー1の本体を切断方向に押しながら、上下動するブレード6により被切断材を切断させる。滑り止め部8は、プレート下面よりも上方に位置するので、プレート下面が被切断材100上を摺動する際も、被切断材100に接触することはない。したがって、プレートを取り外さずとも、穴あけ後も継続して被切断材の切断作業が可能である。
 上記のように、穴あけ時に正確に位置決めが可能となるとともに、穴あけ後も切断作業を継続可能となるので、円滑且つ迅速な窓抜き作業が可能となる。
 以上のように、本実施の形態では、ベース41のベース面41Aに着脱可能なプレート7を設けたので、曲線切りの際には当該プレート7をベース41に装着して切断作業を行うことにより、被切断材の切断部に段差が生じた場合も、ベース41の後方が被切断材に接触することなく、被切断材上を移動可能となるので、作業性の向上が実現される。また、プレート7はベース41に対して爪部7B、7C、7D、7Eにより固定されるので、被切断材の種類や作業内容に応じて、工具等を用いずとも簡易にプレート7の着脱が可能となる。したがって、利便性が向上される。更に、プレート7の前端に設けられた滑り止め部8により被切断材100上を滑ることなく固定可能となるので、窓抜き作業の開始時に正確な位置決めが可能となる。したがって、良好な精度で円滑な窓抜き作業が可能となり、更なる作業性の向上が実現される。
 次に、本発明の第2の実施の形態に係るジグソーについて、図15に基づき説明する。第2の実施の形態では、ベースの形状が第1の実施の形態とは異なる。尚、第1の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。
 図15は、本発明の第2の実施の形態に係るジグソーのベース141のベース面を示す図である。ベース141には、側面中央部に1対の溝部141D、141Eが形成される。溝部141D、141Eはそれぞれ、プレート7の側面後端に設けられた爪部7D、7Eを係合可能とすべく、対応する位置に形成される。
 上記のようにベース141を形成することにより、爪部7D、7Eがベース141の側面から突出することなく係合されるので、プレート7をベース141に装着して切断作業を行う場合も、爪部7D、7Eの被切断材への接触が防止される。したがって、被切断材上を滑らかに移動して円滑に被切断材を切断可能となる。
 次に、本発明の第3の実施の形態に係るジグソーについて、図16及び図17に基づき説明する。第3の実施の形態では、プレートの形状が上述した実施の形態とは異なる。尚、上述した実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。
 図16は、本発明の第3の実施の形態に係るジグソー201の外観を示す側面図であり、図17は、ジグソー201のベース面41Aを示す図である。ベース41には、プレート207がねじ271により固定されている。本実施の形態において、プレート207は前端に1対の爪部207B、207Cを有するが、側面後端には爪部は設けられない。
 上記のようにプレート207をベース41にねじ止めすることにより、プレート207の側面に爪部を設けずともプレート207の固定が可能となるので、プレート207をベース41に装着して切断作業を行う場合も、プレート207の被切断材への接触が防止される。したがって、ジグソー201は、被切断材上を滑らかに移動して円滑に被切断材を切断可能となる。
 尚、本実施の形態では、プレート207の前端に1対の爪部207B、207Cが設けられるが、これらの爪部207B、207Cを設けない構成も可能である。その場合、滑り止め部8は、第4の実施の形態に記すように、ベース41の前端に配置されることとなる。
 続いて、本発明の第4の実施の形態に係るジグソーについて、図18に基づき説明する。第4の実施の形態では、滑り止め部をベース上に設ける構成が上述した実施の形態とは異なる。尚、上述した実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。
 図18は、本発明の第4の実施の形態に係るジグソー301の外観を示す側面図である。滑り止め部308は、図18に示されるように、ベース341の前端に直接固定される。このように構成することにより、滑り止め部8が設けられたプレート7をベース341に装着せずとも、被切断材の穴あけ作業が可能となるので、例えば傷がつき難い被切断材に直線切りのみにより窓抜き作業を行う場合、迅速な作業が可能となる。また、爪部のないプレートをベース341のベース面にねじ止めすることにより、プレートが必要な作業も実施可能となる。
 以上のように、被切断材に対する摺動面(ベース41下面又はプレート7下面)よりも突出しないように滑り止め部8を設けたことにより、通常切断時の速やかな切断作業と、窓抜き作業時の滑り止めとを両立することができる。
1   ジグソー
2   ハウジング
3   モータ
4   ギヤカバー
6   ブレード
6A  刃部
7   プレート
7A  プレート本体
7B、7C 前方爪部
7D、7E 後方爪部
7F、7G スライド部
7H、7I 溝部
8   滑り止め部
21  ハンドル
22A トリガ
41  ベース
41A ベース面
41B 挿通部

 

Claims (19)

  1.  ハウジングと、
     前記ハウジングに収容されるモータと、
     先端部にブレードを装着可能であり、前記モータにより駆動され往復動するプランジャと、
     前記ハウジングに取付けられ、前記ハウジングと共に該被切断材上を移動するように設けられたベースと、
     前記ベースの反ハウジング側のベース面に位置するように前記ベースに着脱可能であり、切断方向において前記ベース面より短く形成されるプレートを有することを特徴とする切断工具。
  2.  前記ハウジングを上側、前記ベースを下側としたとき、前記プレートの切断方向後端は、工具本体の重心位置の下方近傍に位置することを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  3.  前記プレートは、前記ベースに係止する爪部を有することを特徴とする請求項1若しくは2に記載の切断工具。
  4.  前記爪部は、前記プレートの切断方向前端に設けられ、前記ベースの切断方向前端に係止して、前記プレートを前記ベースに対して着脱可能に固定することを特徴とする請求項3記載の切断工具。
  5.  前記爪部は、前記プレートの切断方向後端部に設けられ、前記ベースの側面に係止して、前記プレートを前記ベースに対して着脱可能に固定することを特徴とする請求項3記載の切断工具。
  6.  前記ベースの前記側面には前記爪部が係合する溝部が形成されることを特徴とする請求項5記載の切断工具。
  7.  前記プレートは、ねじにより前記ベースに固定されることを特徴とする請求項1若しくは2に記載の切断工具。
  8.  前記ベースには前記ブレードを挿通させるための挿通部が切断方向前方に開口した略コ字状に形成され、前記プレートは、前記ベース面の切断方向前側部分を覆うべく略コ字状に形成されることを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  9.  前記プレートは、プレート本体と、前記プレート本体に対し切断方向において後方へ突出可能、前記プレート本体内に後退可能な1対の突出部と、を有することを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  10.  前記ベースは、鋼材にて形成されていることを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  11.  前記プレートは、樹脂にて形成されていることを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  12.  前記プレートの前記被切断材との当接面には、低摩擦剤が塗布されることを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  13.  前記プレートの切断方向前端に、滑り止め部を有することを特徴とする請求項1記載の切断工具。
  14.  ハウジングと、
     前記ハウジングに収容されるモータと、
     先端部にブレードを装着可能であり、前記モータにより駆動され往復動するプランジャと、
     前記ハウジングに取付けられ、前記ハウジングと共に被切断材上を移動するように設けられたベースと、
     前記ベースの切断方向前端に設けられた滑り止め部と、を有することを特徴とする切断工具。
  15.  前記滑り止め部は、前記ベースの前記切断方向前端から前記ハウジング方向に突出すると共に、切断方向後方に向けて傾斜する傾斜部を有することを特徴とする請求項14記載の切断工具。
  16.  前記滑り止め部は、弾性変形可能な材料により構成されることを特徴とする請求項14若しくは15に記載の切断工具。
  17.  前記滑り止め部は、前記ベースの反ハウジング側のベース面よりも高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項14記載の切断工具。
  18.  前記ベースの反ハウジング側のベース面に位置するように前記ベースに着脱可能なプレートを更に有し、
     前記滑り止め部は、前記プレートの切断方向前端に設けられることを特徴とする請求項14記載の切断工具。
  19.  前記滑り止め部は、前記プレートの反ハウジング側のプレート面よりも高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項18に記載の切断工具。

     
PCT/JP2014/075629 2013-10-01 2014-09-26 切断工具 WO2015050055A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480053932.0A CN105592991A (zh) 2013-10-01 2014-09-26 切割工具
US15/026,737 US20160243633A1 (en) 2013-10-01 2014-09-26 Cutting tool
EP14850391.5A EP3053718A4 (en) 2013-10-01 2014-09-26 Cutting tool

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-206720 2013-10-01
JP2013206720A JP2015071229A (ja) 2013-10-01 2013-10-01 切断工具
JP2013206719A JP6198054B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 切断工具
JP2013-206719 2013-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015050055A1 true WO2015050055A1 (ja) 2015-04-09

Family

ID=52778646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075629 WO2015050055A1 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 切断工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160243633A1 (ja)
EP (1) EP3053718A4 (ja)
CN (1) CN105592991A (ja)
WO (1) WO2015050055A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3147058B1 (en) * 2014-05-23 2021-07-28 Koki Holdings Co., Ltd. Reciprocating tool

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303861A (en) * 1964-07-06 1967-02-14 Rockwell Mfg Co Saw structure
US4213242A (en) * 1979-01-22 1980-07-22 Partington Everett J Attachment for saber saw
JPH0642103U (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 松下電工株式会社 切断工具
JP2005324551A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hilti Ag サーベル鋸用アダプタ
JP2006026886A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2007021681A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Koki Co Ltd ジグソー
JP2010083037A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 切断工具
JP4525532B2 (ja) 2005-08-29 2010-08-18 日立工機株式会社 ジグソー
JP2011115912A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hitachi Koki Co Ltd 往復運動工具

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996089A (en) * 1960-08-25 1961-08-15 Black & Decker Mfg Co Self-aligning anti-splintering insert for shoe of jig saw
US3586077A (en) * 1969-07-03 1971-06-22 Mason E Pease Cutting guide means for a portable powersaw
US3915045A (en) * 1974-07-10 1975-10-28 Richard A Kitzman Guide for portable power tool
US4023273A (en) * 1976-07-26 1977-05-17 Treleaven Thomas R Sabre saw guide assembly
US4078309A (en) * 1977-01-24 1978-03-14 Wilson Ernest V Miter saw
US4250624A (en) * 1979-01-22 1981-02-17 Partington Everett J Miter table for use with a saber saw
US4235017A (en) * 1979-08-16 1980-11-25 Harry Yavis Saber saw attachment
US4334356A (en) * 1980-07-14 1982-06-15 Peter Krosunger Anti-mar base for saber- and bayonet-type saws and the like
DE3420442A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Festo KG, 7300 Esslingen Stichsaege
US4736523A (en) * 1987-03-30 1988-04-12 James Hanning Saw guide and gauge
US4984369A (en) * 1990-02-15 1991-01-15 Flint Matthew L Device for removing grout
JP2553914Y2 (ja) * 1991-07-29 1997-11-12 山形日本電気株式会社 ジグソー
US5138759A (en) * 1991-07-30 1992-08-18 Johnson Level & Tool Mfg. Co. Cutting guide and method of making
US6553669B2 (en) * 1997-07-07 2003-04-29 Sam W. Carter Pipe cutter and method of cutting pipe
US6108916A (en) * 1998-08-14 2000-08-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Movable handle for a power tool
JP4244615B2 (ja) * 2002-04-22 2009-03-25 日立工機株式会社 電動切断機
CN100475467C (zh) * 2004-06-14 2009-04-08 日立工机株式会社 电动工具
DE102006041397A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US9981327B2 (en) * 2007-09-21 2018-05-29 Black & Decker Inc. Cutting angle indicator in jigsaw housing with dust extraction
US8033026B2 (en) * 2007-09-21 2011-10-11 Black & Decker Inc. Adjustable and removable keel assembly and blade guide for a jigsaw
JP2009142978A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hilti Ag モータ駆動の往復鋸装置
DE102008016207B3 (de) * 2008-03-28 2009-07-09 Metabowerke Gmbh Motorisch angetriebene handgeführte Stichsäge
US8578615B2 (en) * 2011-09-12 2013-11-12 Black & Decker Inc. Jigsaw with deployable keel and tiltable shoe
EP3147058B1 (en) * 2014-05-23 2021-07-28 Koki Holdings Co., Ltd. Reciprocating tool

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303861A (en) * 1964-07-06 1967-02-14 Rockwell Mfg Co Saw structure
US4213242A (en) * 1979-01-22 1980-07-22 Partington Everett J Attachment for saber saw
JPH0642103U (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 松下電工株式会社 切断工具
JP2005324551A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hilti Ag サーベル鋸用アダプタ
JP2006026886A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2007021681A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Koki Co Ltd ジグソー
JP4525532B2 (ja) 2005-08-29 2010-08-18 日立工機株式会社 ジグソー
JP2010083037A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 切断工具
JP2011115912A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hitachi Koki Co Ltd 往復運動工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3053718A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3053718A1 (en) 2016-08-10
EP3053718A4 (en) 2017-05-10
US20160243633A1 (en) 2016-08-25
CN105592991A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1938928B1 (en) Screwdrivers
US20070193041A1 (en) Electric-powered cutting machine
JP5558214B2 (ja) 往復動切断工具のブレード取り付け装置
US7526867B2 (en) Tool with clamping apparatus and an improved scrolling mechanism
WO2012124778A1 (ja) 光ファイバカッタ
US5765463A (en) Blade mounting device in cutting tool
KR20150128020A (ko) 롤테이프 절단기
JP6198054B2 (ja) 切断工具
WO2015050055A1 (ja) 切断工具
JP2015071229A (ja) 切断工具
JP3715187B2 (ja) 往復動切断工具のシュー固定装置
JP2007030083A (ja) 手持ち工具
JP6234861B2 (ja) 電動工具用トリガスイッチ
JP7284071B2 (ja) ワイパーブレードとワイパーアームの結合構造
JP5315968B2 (ja) 携帯用切断機
JP5666963B2 (ja) 切断機
JP6133744B2 (ja) 電動切削工具
JP2017013159A (ja) 往復動工具
JP3977024B2 (ja) ジグソー
JP5997038B2 (ja) 手持ち式動力工具
JP2007167982A (ja) 電動切断工具
US20220104678A1 (en) Tile scraper structure
JP5192674B2 (ja) 電動工具
JP2004159741A (ja) 外科用工具の着脱機構及びこれを用いた外科用ハンドピース
JP6175341B2 (ja) 電動切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14850391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014850391

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014850391

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15026737

Country of ref document: US