WO2015041039A1 - ブレーキディスクロータ - Google Patents

ブレーキディスクロータ Download PDF

Info

Publication number
WO2015041039A1
WO2015041039A1 PCT/JP2014/073011 JP2014073011W WO2015041039A1 WO 2015041039 A1 WO2015041039 A1 WO 2015041039A1 JP 2014073011 W JP2014073011 W JP 2014073011W WO 2015041039 A1 WO2015041039 A1 WO 2015041039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral side
fins
inner peripheral
outer peripheral
fin
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋好 三宅
真年 狩野
雅信 堀尾
幸男 平松
Original Assignee
株式会社アドヴィックス
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドヴィックス, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社アドヴィックス
Publication of WO2015041039A1 publication Critical patent/WO2015041039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/80Features relating to cooling for externally-engaging brakes
    • F16D65/807Features relating to cooling for externally-engaging brakes with open cooling system, e.g. cooled by air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1328Structure internal cavities, e.g. cooling channels

Definitions

  • the present invention relates to a brake disk rotor for use in vehicles and the like, and more particularly, to a ventilated brake disk rotor having excellent cooling performance.
  • the brake disc rotor described in this document is provided with radiating fins (referred to as partition walls) and ventilation paths arranged radially between the left and right sliding portions.
  • the heat radiating fin is divided into an outer peripheral heat radiating fin and an inner peripheral heat radiating fin having a shorter length than the outer peripheral heat radiating fin.
  • a communication port is provided for communicating the passage.
  • the brake disc rotor disclosed in Patent Document 1 smoothes the flow on the suction surface side of the outer peripheral side radiation fin by controlling the flow of cooling air flowing from the inlet opening of the ventilation path with the inner peripheral side radiation fin. This narrows the flow stagnation area on the suction surface side of the outer radiating fin, reduces the pressure loss of the cooling air flow in the ventilation path, increases the air blowing / cooling efficiency, expands the cooling area, and dissipates heat. Improves sex.
  • the present invention further improves the cooling efficiency of the cast ventilated brake disc rotor by optimizing the length and number of the outer peripheral side radiating fins and the inner peripheral side radiating fins, and at the same time ensuring good productivity. It is an issue.
  • the present invention provides a ventilated system in which an air passage and a plurality of radiating fins are provided between left and right (inner side and outer side) sliding portions that are spaced apart in the axial direction.
  • the type of brake disc rotor was constructed as follows.
  • the heat radiating fin is composed of two members, an outer peripheral radiating fin and an inner peripheral radiating fin, and these radiating fins are arranged radially.
  • the length ratio of the outer peripheral side radiating fin is 0 when the length of the outer peripheral side radiated fin is 1X with respect to the ratio of the length of the outer peripheral side radiated fin. .60X to 0.75X.
  • a general ventilated brake disc rotor is made by casting.
  • the thickness of the radiating fins is usually set to 4 to 8 mm, and as a manufacturing condition (such as ensuring the required strength of the sand mold for casting), the spacing between the radiating fins is secured to a predetermined value or more. is doing.
  • an upper limit is set for the interval in consideration of the thickness of the heat dissipating fins in order to give the sliding portion strength to withstand the pressing of the brake pad.
  • a general ventilated brake disc rotor having such a design has an inflow angle ⁇ of 40 ° to 50 ° from the inlet opening of the cooling air to the ventilation path.
  • the thickness of the radiating fins and the interval between the radiating fins are set based on the conventional design concept.
  • the radially arranged heat dissipating fins are divided into the outer peripheral heat dissipating fin and the inner peripheral heat dissipating fin, and the length of the inner peripheral heat dissipating fin is 0.60 to 0.75 times the length of the outer peripheral heat dissipating fin. This is the ingenuity of the present invention.
  • the brake disk rotor according to the present invention further includes a ratio of the total number of outer peripheral side radiation fins to the total number of outer peripheral side radiation fins when the total number of outer peripheral side radiation fins is 1Y. If the total number is set to 0.60Y to 0.75Y (the ratio between the two is 1Y: 0.60Y to 0.75Y), a better effect can be expected.
  • the ratio of the length of the outer peripheral side radiating fin and the inner peripheral side radiating fin instead of setting the ratio of the length of the outer peripheral side radiating fin and the inner peripheral side radiating fin to 1X: 0.60X to 0.75X, the total number of installed outer radiating fins and inner peripheral radiating fins Only by setting the ratio to be the above ratio, that is, 1Y: 0.60Y to 0.75Y, it is possible to improve the cooling efficiency and ensure good productivity.
  • the brake disc rotor according to the present invention achieves both high cooling efficiency and good productivity by setting the ratio of the length of the outer peripheral side radiating fin and the inner peripheral side radiating fin to 1X: 0.60X to 0.75X. Can be made.
  • the length of the inner peripheral side heat radiating fin is set to be equal to or less than half the length of the outer peripheral side heat radiating fin, but the length of the inner peripheral side heat radiating fin is the length of the outer peripheral side heat radiating fin. It is better to be larger than half.
  • the ratio of the length of the inner peripheral radiating fin is gradually increased from a small state, heat transfer is performed when the length of the inner peripheral radiating fin becomes 0.75 times the length of the outer peripheral radiating fin. It was clarified by experiment that the rate was saturated.
  • FIG. 8 is a characteristic diagram showing the relationship between the length of the inner peripheral side radiation fin and the heat transfer coefficient when the length of the outer peripheral side radiation fin is 1X.
  • the heat transfer rate per unit increase in the length of the inner peripheral radiating fin until the ratio of the length of the outer peripheral radiating fin to the inner peripheral radiating fin reaches 1X: 0.75X.
  • the increase in the heat transfer rate reaches its peak and becomes extremely small.
  • the upper limit of the length of the inner peripheral side radiation fin was set to 0.75X.
  • the lower limit of the length of the inner peripheral side radiation fin is set to 0.60X for the following reason. That is, when casting the brake disc rotor, the space between the heat dissipating fins adjacent in the circumferential direction is defined by the sand mold (mold). Since there is a difference in the circumferential length between the inner and outer circumferences of the rotor, the distance between the inner radiating fins (the width of the ventilation path) tends to be narrower than the ventilation path formed between the outer radiating fins. It is.
  • the width is narrow, the circumferential thickness of the sand-shaped ventilation path forming part is reduced. Even in such a situation, if the length of the inner peripheral radiating fin is short, the required rigidity of the sand mold can be secured and the productivity can be improved.
  • the inner circumference side is The lower limit of the length of the side radiation fin is 0.60X.
  • the ratio of the total number of the outer peripheral side radiating fins and the inner peripheral side radiating fins is 1: 1, and the pressure is higher than that of the same number of outer peripheral side radiating fins and inner peripheral side radiating fins on the same line. Loss can be reduced and air blowing efficiency can be improved, thereby further improving the heat dissipation performance.
  • both the inner peripheral side heat radiating fin and the outer peripheral side heat radiating fin are spaced apart from each other in the circumferential direction. It is also possible to set to an appropriate value for securing the required rigidity. As described above, since the outer peripheral side radiating fin is longer than the inner peripheral side radiating fin, in order to ensure the required rigidity of the sand mold, the circumferential interval between the outer peripheral radiating fins is set to be the circumferential interval between the inner peripheral radiating fins. It is necessary to make it larger than that, and the demand can be met.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows an example of the brake disc rotor of this invention. It is sectional drawing along the II-II line of FIG. It is a perspective view which fractures
  • FIG. 4 is a cross-sectional view perpendicular to the axis of a brake disc rotor of a reference example used in a performance comparison test. It is a characteristic diagram which shows the relationship between the length of an inner peripheral side radiation fin, and a heat transfer rate when the length of an outer peripheral side radiation fin is 1X.
  • FIGS. 1 to 5 of the accompanying drawings an embodiment of a ventilated brake disc rotor according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 of the accompanying drawings.
  • the brake disc rotor 1 of the present invention is formed by integrally forming a sliding plate 3 on the outer periphery of a hat portion 2 fixed to an axle of a vehicle.
  • the sliding plate 3 of the ventilated brake disc rotor has an air passage (bench hole) 6 between the left and right (inner side and outer side) sliding portions 4 and 5 that are spaced apart in the axial direction.
  • a large number of radiating fins 7 are provided.
  • the sliding parts 4 and 5 have sliding surfaces 4a and 5a for slidingly contacting inner and outer brake pads (both not shown).
  • 4a is an inner side
  • 5a is each outer side sliding surface.
  • the sliding portions 4 and 5 are made thinner in the axial direction toward the inner periphery of the disc. Thereby, the disk axial direction dimension of the radiation fin 7 becomes large on the inner peripheral side of the disk, the surface area of the radiation fin 7 is increased, and the cooling performance is improved.
  • this is the structure disclosed in the above-mentioned Patent Document 1, and does not characterize the present invention.
  • the heat radiating fins 7 are divided into two parts, an inner peripheral side heat radiating fins 7a disposed on the inner peripheral side of the disk rotor and an outer peripheral side heat radiating fins 7b disposed on the outer peripheral side of the disk.
  • Both the inner peripheral side heat radiating fins 7a and the outer peripheral side heat radiating fins 7b are arranged radially. Further, a communication port 8 is provided between the inner peripheral side heat radiating fin 7a and the outer peripheral side heat radiating fin 7b to connect the air passages 6 and 6 before and after the disk fin rotation direction of the radiating fin.
  • the length of the inner peripheral radiating fin 7a is set to be 0.60X to 0.75X when the length of the outer peripheral radiating fin 7b is 1X.
  • each fin and the interval between the fins are set based on the same design concept as before.
  • the ratio of the length of the inner peripheral side radiation fins 7a and the outer peripheral side radiation fins 7b is different from the conventional product.
  • the dimensions are set as follows.
  • ⁇ Distance W between sliding portions 4 and 5 at the radially outer end of the disk rotor 6 mm to 18 mm.
  • the brake disk rotor 1 of FIG. 2 has the same total number of outer peripheral side heat radiating fins 7b and inner peripheral side heat radiating fins 7a, and is characterized in that the ratio of the lengths of the two heat radiating fins is 1X: 0.60X-0. It is only set to 75X.
  • the ratio of the length of the outer peripheral side heat radiating fin 7b and the inner peripheral side heat radiating fin 7a is set to 1X: 0.60X to 0.75X.
  • the total number of the inner peripheral side heat radiating fins 7a is set to 0.60Y to 0.75Y when the total number of the outer peripheral side heat radiating fins 7b is 1Y. Yes.
  • the inner peripheral side radiation fins 7a and the outer peripheral side radiation fins 7b are arranged at a constant pitch in the circumferential direction.
  • the positional relationship in the circumferential direction between the inner peripheral side heat radiating fins 7a and the outer peripheral side heat radiating fins 7b need not be particularly constant.
  • the total number of inner peripheral side radiation fins 7a in which the distance between the fins tends to be narrower than that of the outer peripheral side radiation fins 7b, is smaller than the total number of outer peripheral side radiation fins.
  • the ratio of the total number of outer peripheral side radiation fins 7b to the total number of inner peripheral side radiation fins 7a is 1Y: 0.75Y.
  • Other dimensions of the brake disk rotor 1 of FIG. 4 are the same as those of the brake disk rotor 1 of FIG.
  • Rotor I Conventional brake disk rotor in FIG. 6 with radiating fins extending straight from the inner periphery to the outer periphery of the sliding plate
  • Rotor II The same number of outer periphery radiating fins as the outer periphery Brake disc rotor (similar to FIG. 2; not shown) 0.85 times the length of the side heat dissipating fins -Rotor III: Each brake disk rotor of the reference product in FIG.
  • the rotor I has a high heat transfer coefficient at the tip on the inner peripheral side of the radiating fin, but the heat transfer coefficient is lower on the outer peripheral side.
  • the rotor II has a communication port between the inner peripheral side radiating fin and the outer peripheral side radiating fin, so that the heat transfer coefficient is high at the inner peripheral side tip of the inner peripheral side radiating fin and goes to the outer peripheral side. Accordingly, the heat transfer coefficient is lowered, but the heat transfer coefficient is increased again at the inner peripheral tip of the outer peripheral side heat dissipating fin, thereby suppressing a decrease in the heat transfer coefficient and improving the cooling performance.
  • the surface area of the radiating fins is increased as compared with the rotor I, and the heat transfer rate and the cooling performance are superior to the rotor I.
  • the heat transfer coefficient of not only the inner peripheral side radiating fin and the outer peripheral side radiating fin on the inner peripheral side but also the cylindrical fin is increased, so that the radiating fin is directed from the inner peripheral side toward the outer peripheral side. Decrease in heat transfer coefficient is suppressed and cooling performance is improved.
  • the rotor IV has a high heat transfer coefficient at the inner peripheral end of the inner peripheral side radiating fin and the outer peripheral side radiating fin, and only prevents a decrease in the heat transfer coefficient from the inner peripheral side toward the outer peripheral side. Instead, the stagnation of the cooling air on the negative pressure surface side of the outer peripheral side radiation fin is suppressed by the shift in the circumferential phase between the inner peripheral side radiation fin and the outer peripheral side radiation fin, so that the cooling performance is further improved.
  • the rotor III has a higher rate of increase in the surface area of the heat dissipating fin relative to the rotor I than the rotor II, but has a lower flow velocity on the surface of the heat dissipating fin and lower cooling performance than the rotor IV. That is, the rotor IV that satisfies the requirements of the present invention has the best cooling performance.
  • the sand mold used for casting the ventilated brake disc rotor is a position of the weir arranged on the outer periphery of the sliding portion forming space with respect to two sliding portion forming spaces having a predetermined interval.
  • Pour hot water (molten metal) from The hot water passes through one outer space-side radiating fin forming space and one inner surface-side radiating fin forming space disposed between one sliding portion forming space and two sliding portion forming spaces. It flows into the part forming space.
  • the rotor in which the ratio of the length of the outer peripheral side radiating fin to the inner peripheral side radiating fin is set to 1X: 0.60X to 0.75X is large (the outer peripheral side Since the heat radiation fin is longer than the inner peripheral heat dissipation fin, the volume of the outer peripheral heat dissipation fin forming space becomes larger.)
  • the hot water poured from the outer peripheral weir is transferred from one sliding part forming space to the outer peripheral heat dissipation fin forming space. When entering, the flow rate of hot water tends to decrease due to the increase in volume of the space.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 鋳造されるベンチレーテッド型ブレーキディスクロータの冷却効率を、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さや数を最適化することによってさらに高め、同時に良好な生産性も確保することを課題としている。軸方向に離間して配設された左右の摺動部間に通風路と多数の放熱フィンが設けられたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータについて、前記放熱フィンを、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの2者で構成し、それらの放熱フィンを放射状に配設し、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比について、外周側放熱フィンの長さを1Xとしたときに内周側放熱フィンの長さが0.60X~0.75Xとなるように設定した。

Description

ブレーキディスクロータ
 この発明は、車両などに利用されるブレーキ用のディスクロータ、特に、冷却性能に勝れたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータに関する。
 軸方向に離間して配設された左右(インナ側とアウタ側)の摺動部間に通風路と多数の放熱フィンが設けられたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータとして、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
 同文献に記載されたブレーキディスクロータは、左右の摺動部間に放熱フィン(隔壁と称している)と通風路を放射状に配列して設けている。また、放熱フィンは、外周側放熱フィンとその外周側放熱フィンよりも長さの短い内周側放熱フィンに分け、その2者の間にロータ回転方向前後の通風路(放熱フィンを間に挟む通路)を連通させる連通口を設けている。
特許第3170763号公報
 特許文献1のブレーキディスクロータは、通風路の入口開口から流入する冷却風の流れを内周側放熱フィンでコントロールして外周側放熱フィンの負圧面側の流れを滑らかにする。これにより、外周側放熱フィンの負圧面側における流れのよどみの領域を狭くし、通風路内における冷却風の流れの圧力損失を低減させて送風・冷却効率を高め、冷却面積も拡大して放熱性を向上させている。
 しかしながら、このように、放熱フィンを外周側放熱フィンと内周側放熱フィンに分け、その外周側放熱フィンと内周側放熱フィン間に連通口を設けるブレーキディスクロータについては、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さや数を適切に設定することで、特許文献1が提案している構造よりもさらに冷却効率などが高まることを本願発明者らは見出した。
 この発明は、鋳造されるベンチレーテッド型ブレーキディスクロータの冷却効率を、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さや数を最適化してさらに高め、同時に良好な生産性も確保することを課題としている。
 上記の課題を解決するため、この発明は、軸方向に離間して配設された左右(インナ側とアウタ側)の摺動部間に通風路と多数の放熱フィンが設けられたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータを以下の通りに構成した。
 即ち、前記放熱フィンを、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの2者で構成し、それらの放熱フィンを放射状に配設した。また、この発明を特徴づける構成として、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比について、外周側放熱フィンの長さを1Xとしたときに内周側放熱フィンの長さが0.60X~0.75Xとなるように設定した。
 一般的なベンチレーテッド型のブレーキディスクロータは、鋳造して作られる。その鋳造法で製造されるブレーキディスクロータは、放熱フィンの厚みを通常、4~8mmに設定したうえで、製造条件(鋳造用砂型の必要強度確保など)として放熱フィン間の間隔を所定以上確保している。また、その間隔には、摺動部にブレーキパッドの押圧に耐える強度を持たせるために放熱フィンの厚みを考慮した上で上限を設定している。
 なお、この様な設計がなされた一般的なベンチレーテッド型のブレーキディスクロータは、冷却風の入口開口から通風路への流入角αが40°~50°になることが知られている。
 この発明のブレーキディスクロータも、放熱フィンの厚みや放熱フィン間の間隔については、従来の設計思想に基づく設定がなされる。即ち、放射状に配置する放熱フィンを外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの2者に分け、内周側放熱フィンの長さを外周側放熱フィンの長さの0.60~0.75倍にしたことがこの発明の工夫点である。
 この発明のブレーキディスクロータは、上記に加えてさらに、前記外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比について、外周側放熱フィンの総数を1Yとしたときに内周側放熱フィンの総数が0.60Y~0.75Y(両者の比が1Y:0.60Y~0.75Y)となるように設定するとより良い効果を期待できる。
 なお、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比を、1X:0.60X~0.75Xに設定することに代えて、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比について、上記の比、即ち、1Y:0.60Y~0.75Yとなるように設定することのみでも、冷却効率の向上と良好な生産性の確保を実現することができる。
 この発明のブレーキディスクロータは、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比を、1X:0.60X~0.75Xに設定したことによって、高い冷却効率と良好な生産性を両立させることができる。
 上記特許文献1は、内周側放熱フィンの長さを外周側放熱フィンの長さの半分以下にすることを述べているが、内周側放熱フィンの長さは外周側放熱フィンの長さの半分よりも大きいほうがよい。内周側放熱フィンの長さの比を小さい状態から徐々に増加させていくと、内周側放熱フィンの長さが外周側放熱フィンの長さの0.75倍となったときに熱伝達率が飽和することを実験によって解明した。
 図8は、外周側放熱フィンの長さを1Xとしたときの内周側放熱フィンの長さと熱伝達率との関係を示す特性線図である。
 この図8からわかるように、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比が1X:0.75Xに至るまでは内周側放熱フィンの長さの単位増加量当たりの熱伝達率の増加量が大きいが、上記の比に至った後はその熱伝達率の増加が頭打ちになって極端に小さくなる。このために、この発明においては、内周側放熱フィンの長さの上限を0.75Xに設定した。
 また、内周側放熱フィンの長さの下限は、以下の理由によって0.60Xとした。即ち、ブレーキディスクロータを鋳造する際には周方向に隣り合う放熱フィン間が砂型(鋳型)によって区画される。ロータの内周側と外周側には周長差があるため、内周側放熱フィン間の間隔(通風路の幅)は、外周側放熱フィン間に形成される通風路に比べて狭くなりがちである。
 その幅が狭いと砂型の通風路成形部の周方向厚みが薄くなる。こうした状況でも内周側放熱フィンの長さが短ければ砂型の必要剛性を確保して生産性を良くすることができる。
 この点を考えれば、内周側放熱フィンの長さは短いほどよいが、特許文献1に開示されたブレーキディスクロータと比較して同等以上の放熱性能を得るために、後述する理由から内周側放熱フィンの長さは、下限を0.60Xとした。
 上記の長さの比を有することに加えて、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比を1Y:0.60Y~0.75Yに設定したものは、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの位置が周方向にずれるため、内周側放熱フィンの回転方向前方の面(圧力面)に沿って流れる冷却風が外周側放熱フィンの負圧面側に流れ込み易くなってよどみの領域が狭くなる。
 そのために、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比が1:1であり、なおかつ、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンが同数で同一線上にあるものに比べて、圧力損失の低減と、送風効率の向上が図られ、これにより、放熱性能がさらに高まる。
 また、外周側放熱フィン間の間隔が内周側放熱フィン間の間隔よりも大きくなるので、内周側放熱フィンと外周側放熱フィンの双方に関して、周方向前後の放熱フィン間の間隔を砂型の必要剛性を確保する上での適正値に設定することも可能になる。上述したように、外周側放熱フィンは内周側放熱フィンよりも長いため、砂型の必要剛性を確保するためには外周側放熱フィン間の周方向間隔を内周側放熱フィン間の周方向間隔よりも大きくする必要があり、その要求にも応えることができる。
 外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比のみを1Y:0.60Y~0.75Yに設定したものも、放熱フィンの表面積が増加し、また、通風路の入口開口から流入した冷却風が全ての放熱フィンに効率よく当たる。また、先に述べた理由から砂型の剛性確保に必要な放熱フィン間の間隔設定も適正化でき、これにより、冷却効率の向上と良好な生産性の確保を実現することができる。
この発明のブレーキディスクロータの一例を示す断面図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 図1のブレーキディスクロータの放熱フィンと通風路の一部を破断して示す斜視図である。 この発明のブレーキディスクロータの他の例を示す断面図である。 図4のブレーキディスクロータの放熱フィンと通風路の一部を破断して示す斜視図である。 性能の比較試験に用いた従来のブレーキディスクロータの軸直角断面図である。 性能の比較試験に用いた参考例のブレーキディスクロータの軸直角断面図である。 外周側放熱フィンの長さを1Xとしたときの内周側放熱フィンの長さと熱伝達率との関係を示す特性線図である。
 以下、この発明のベンチレーテッド型のブレーキディスクロータの実施の形態を添付図面の図1~図5に基づいて説明する。
 図1に示すように、この発明のブレーキディスクロータ1は、車両の車軸に固定されるハット部2の外周に摺動板3を一体に形成してなる。
 ベンチレーテッド型ブレーキディスクロータの摺動板3は、軸方向に離間して配設された左右(インナ側とアウタ側)の摺動部4,5間に、通風路(ベンチホール)6と多数の放熱フィン7を設けて構成されている。
 摺動部4,5は、インナ側とアウタ側のブレーキパッド(どちらも図示せず)を摺接させる摺動面4a、5aを有している。4aがインナ側、5aがアウタ側の各摺動面である。
 摺動部4、5は、それぞれの軸方向厚みをディスクの内周側に向かって薄くしている。これにより、放熱フィン7のディスク軸方向寸法がディスクの内周側で大きくなってその放熱フィン7の表面積が増加し、冷却性能が向上する。ただし、これは前掲の特許文献1にも開示された構造であり、この発明を特徴づけるものではない。
 放熱フィン7は、ディスクロータの内周側に配置される内周側放熱フィン7aとディスクの外周側に配置される外周側放熱フィン7bの2者に分けられている。
 その内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bは、どちらも放射状に配置されている。また、内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bとの間に放熱フィンのディスクロータ回転方向前後の通風路6、6を連通させる連通口8を設けている。
 そしてさらに、内周側放熱フィン7aは、外周側放熱フィン7bの長さを1Xとしたときに0.60X~0.75Xとなるようにその長さを設定している。
 外周側放熱フィン7bの長さに対して内周側放熱フィン7aの長さの割合の上限を0.75Xとしたのは、図8の実験データを得たからである。
 各放熱フィンの厚みや放熱フィン間の間隔については、従来と同じ設計思想に基づく設定がなされる。内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bの長さの比が従来品と異なる。
 例えば、図2のブレーキディスクロータ1に関しては、寸法諸元が以下の通りに設定されている。
 ・図1に示す摺動部4の内径D1=φ130mm~φ250mm
 ・ディスクロータ外径D2=φ230mm~φ400mm
 ・ディスクロータの径方向外端での摺動部4、5の厚みt1=5mm以上
 ・ディスクロータの径方向外端での摺動部4、5間の距離W=6mm~18mm
 ・内周側放熱フィン7aの長さL1=16.5mm~27mm
 ・外周側放熱フィン7bの長さL2=22mm~36mm
 (L2:L1=4:3)
 ・連通口8のディスクロータ径方向寸法(内周側放熱フィン7aの径方向外端と外周側放熱フィン7bの径方向内端間の距離)L3=6mm~10mm
 ・放熱フィンの厚み:4mm~8mm
 図2のブレーキディスクロータ1は、外周側放熱フィン7bと内周側放熱フィン7aの総数が同じであって、その特徴は、両放熱フィンの長さの比が1X:0.60X~0.75Xに設定されたことのみにある。
 これに対し、図4、図5のブレーキディスクロータ1は、外周側放熱フィン7bと内周側放熱フィン7aの長さの比を1X:0.60X~0.75Xに設定し、さらに、内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bの総数についても、外周側放熱フィン7bの総数を1Yとしたときに内周側放熱フィン7aの総数が0.60Y~0.75Yになる設定にしている。
 内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bは、それぞれが周方向に定ピッチで配列されている。内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bの周方向の位置関係は、特に一定している必要はない。
 この形態では、外周側放熱フィン7bに比べてフィン間の間隔が狭くなりがちな内周側放熱フィン7aの総数が外周側放熱フィンの総数よりも少なくなる。これにより、内周側放熱フィン7aと外周側放熱フィン7bの総数が等しいものに比べると内周側放熱フィン7a間の周方向間隔が広がって砂型の剛性確保が容易になる。
 また、内周側放熱フィン7a間の周方向間隔が両フィンの総数が等しいものと同一である場合には、外周側放熱フィンの総数が増加して放熱フィンの表面の面積が増加し、それにより、より良い冷却性能が望める。
 図4のブレーキディスクロータ1は、外周側放熱フィン7bの総数と、内周側放熱フィン7aの総数との比が1Y:0.75Yとなっている。図4のブレーキディスクロータ1のその他の寸法諸元は、図2のブレーキディスクロータ1と同じである。
 下記I~IVのブレーキディスクロータについて、冷却性能と熱伝達率を、CFD(Computational Fluid Dynamics)で計算して求めた。試験条件は、車速100km/hとした。
 ・ロータI:放熱フィンが摺動板の内周側から外周側に向けてストレートに伸びた図6の従来品のブレーキディスクロータ
 ・ロータII:内周側放熱フィンの長さをそれと同数の外周側放熱フィンの長さの0.85倍にしたブレーキディスクロータ(図2と類似したもの。図示せず)
 ・ロータIII:放熱フィンを3列にして2列目の放熱フィンは円柱フィンにした図7の参考品の各ブレーキディスクロータ(内周側放熱フィンの長さは外周側放熱フィンの長さよりも長い)
 ・ロータIV:先に述べた寸法諸元の図4のブレーキディスクロータ(内周側放熱フィンの長さが外周側放熱フィンの長さの約0.75倍、内周側放熱フィンの総数が外周側放熱フィンの総数の0.75倍)
 上記ロータIは、放熱フィンの内周側の先端における熱伝達率が高いが、外周側ほど熱伝達率が低い。
 また、上記ロータIIは、内周側放熱フィンと外周側放熱フィンの間に連通口があることで、内周側放熱フィンの内周側の先端部で熱伝達率が高く、外周側に行くに従いその熱伝達率が低下するが、外周側放熱フィンの内周側先端で再度熱伝達率が高くなり、これにより熱伝達率の低下が抑えられて冷却性が向上する。このロータIIは、ロータIに比べて放熱フィンの表面積も増加し、熱伝達率、冷却性能がロータIに勝る。
 上記ロータIIIは、内周側放熱フィンと外周側放熱フィンの内周側の先端部だけでなく、円柱フィンの熱伝達率が高くなるため、放熱フィンの内周側から外周側に向かっての熱伝達率の低下が抑制されて冷却性が向上する。
 一方、上記ロータIVは、内周側放熱フィンと外周側放熱フィンの内周側の先端部での熱伝達率が高く、内周側から外周側に向かっての熱伝達率の低下を防ぐだけでなく、内周側放熱フィンと外周側放熱フィンの周方向位相のずれによって外周側放熱フィンの負圧面側での冷却風のよどみが抑制されるため、冷却性能がさらに向上する。
 この評価により、ロータIに対してロータIIは冷却性能が約4%、ロータIIIは約6%、ロータIVは約9%向上することを確認した。
 ロータIIIは、ロータIIに比べて、ロータIに対する放熱フィンの表面積の増加率が高いが、放熱フィンの表面の流速が低く、冷却性能がロータIVに比べて低い。つまり、この発明の要件を満たしたロータIVが最も冷却性能に優れている。
 また、ベンチレーテッド型ブレーキディスクロータの鋳造に利用される砂型は、所定の間隔を保った2箇所の摺動部形成空間に対してその摺動部形成空間の外周に配置された堰の位置から湯(溶融金属)を流し込む。その湯は、片方の摺動部形成空間から2箇所の摺動部形成空間の間に配置された外周側放熱フィンの形成空間と内周側放熱フィンの形成空間を通ってもう一方の摺動部形成空間に流入する。
 このとき、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比を1X:0.60X~0.75Xに設定したロータは、外周側放熱フィンの形成空間の容積が大きいために(外周側放熱フィンは内周側放熱フィンよりも長いので外周側放熱フィンの形成空間の容積は大きくなる)外周の堰から流し込まれた湯が片方の摺動部形成空間から外周側放熱フィンの形成空間に進入したときに空間の容積増加によって湯の流速が低下し易くなる。
 これにより、湯による砂型表面の浸食が抑制され、砂型の剛性維持が良好になされる。
1     ブレーキディスクロータ
2     ハット部
3     摺動板
4,5   摺動部
4a,5a 摺動面
6     通風路
7     放熱フィン
7a    内周側放熱フィン
7b    外周側放熱フィン
8     連通口
α     冷却風の流入角

Claims (3)

  1.  軸方向に離間して配設された左右の摺動部間に通風路と多数の放熱フィンが設けられたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータであって、前記放熱フィンが、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの2者で構成され、それらの放熱フィンが放射状に配設され、さらに、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの長さの比について、外周側放熱フィンの長さを1Xとしたときに内周側放熱フィンの長さが0.60X~0.75Xとなるように設定されたブレーキディスクロータ。
  2.  上記に加えてさらに、前記外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比について、外周側放熱フィンの総数を1Yとしたときに内周側放熱フィンの総数が0.60Y~0.75Yとなるように設定された請求項1に記載のブレーキディスクロータ。
  3.  軸方向に離間して配設された左右の摺動部間に通風路と多数の放熱フィンが設けられたベンチレーテッド型のブレーキディスクロータであって、前記放熱フィンが、外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの2者で構成され、その外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの各々が放射状に配設され、さらに、前記外周側放熱フィンと内周側放熱フィンの設置総数の比について、外周側放熱フィンの総数を1Yとしたときに内周側放熱フィンの総数が0.60Y~0.75Yとなるように設定されたブレーキディスクロータ。
PCT/JP2014/073011 2013-09-19 2014-09-02 ブレーキディスクロータ WO2015041039A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-194297 2013-09-19
JP2013194297A JP2015059627A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 ブレーキディスクロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015041039A1 true WO2015041039A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073011 WO2015041039A1 (ja) 2013-09-19 2014-09-02 ブレーキディスクロータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015059627A (ja)
WO (1) WO2015041039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111207168A (zh) * 2015-11-30 2020-05-29 江苏鼎泰工程材料有限公司 城市快轨列车、高速动车组列车用分体式轮装制动盘

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321959A (ja) * 1992-05-16 1993-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ブレーキディスクロータ
JP2003512580A (ja) * 1999-10-20 2003-04-02 ボルボ ラストバグナー アーベー 乗り物ディスクブレーキ用のブレーキディスク
JP2013500450A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 フレニー ブレンボ ソシエテ ペル アチオニ ブレーキバンド及びディスク・ブレーキ用のディスク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170763B2 (ja) * 1992-09-17 2001-05-28 株式会社豊田中央研究所 ブレーキディスクロータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321959A (ja) * 1992-05-16 1993-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ブレーキディスクロータ
JP2003512580A (ja) * 1999-10-20 2003-04-02 ボルボ ラストバグナー アーベー 乗り物ディスクブレーキ用のブレーキディスク
JP2013500450A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 フレニー ブレンボ ソシエテ ペル アチオニ ブレーキバンド及びディスク・ブレーキ用のディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111207168A (zh) * 2015-11-30 2020-05-29 江苏鼎泰工程材料有限公司 城市快轨列车、高速动车组列车用分体式轮装制动盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015059627A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007333254A (ja) 熱交換器用チューブ
EP1830403B1 (en) A heat sink with a centrifugal fan
JP2015050232A5 (ja)
WO2013118869A1 (ja) 半導体冷却装置
US20150330713A1 (en) Heat exchanger and heat exchanging unit
JP6452284B2 (ja) モーター
US7905203B2 (en) Oil cooler for vehicle
WO2015041039A1 (ja) ブレーキディスクロータ
JP2005106328A (ja) 熱交換装置
CN109578473B (zh) 通风制动盘和盘式制动器
JP2017161186A (ja) フィンチューブ熱交換器
CN109654136B (zh) 通风制动盘
JP4509599B2 (ja) ブレーキディスクロータ
CN114165542B (zh) 一种在内叶片与外叶片之间设有倾斜槽的通风式制动盘
TWI794067B (zh) 鐵道車輛用煞車碟盤
JP5835907B2 (ja) 熱交換器
KR20080087463A (ko) 팬 및 쉬라우드의 조립체
WO2019229180A1 (en) A core of a heat exchanger comprising corrugated fins
JP6419683B2 (ja) 自動車用ディスクブレーキのディスクローター
KR20090115435A (ko) 자동차용 트랜스미션 오일 쿨러
JP2007005397A (ja) 電子部品の放熱器ユニット
CN212455283U (zh) 制动盘及车辆
JPH11118370A (ja) 二重管式熱交換器
JP6919585B2 (ja) オイルクーラ
JP6684320B2 (ja) 回転電機の冷却構成

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14846643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14846643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1