WO2015040713A1 - 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法 - Google Patents

医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015040713A1
WO2015040713A1 PCT/JP2013/075257 JP2013075257W WO2015040713A1 WO 2015040713 A1 WO2015040713 A1 WO 2015040713A1 JP 2013075257 W JP2013075257 W JP 2013075257W WO 2015040713 A1 WO2015040713 A1 WO 2015040713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
user
drug
medical
medication
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太田 雅之
島田 和之
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2013/075257 priority Critical patent/WO2015040713A1/ja
Publication of WO2015040713A1 publication Critical patent/WO2015040713A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute

Definitions

  • the present invention relates to a drug user data collection apparatus, system, and method, and more particularly, to a drug user related data collection apparatus, system, and method for collecting information about a drug from a drug user.
  • Patent Document 1 a medical record of a patient is connected to an electronic medical record device that manages an electronic medical record electronically described, and an estimate is made with respect to the medical record recorded on the electronic medical record managed by the electronic medical record device.
  • the medical information is distributed by a device including a medical record purchase unit that the patient obtains and presents the price presented by the estimate presentation unit by paying it to an account held by the patient in the bank.
  • a drug user data collection device A storage device for storing user data including user basic data, medication data, and medical data; A rule DB that holds in advance one or a plurality of rules representing consistency with the medication data and / or medical data for the drug code; An unauthorized data determination unit that determines unauthorized data or incorrect data according to the one or more rules for the user data, The unauthorized data determination unit User data including basic user data including a user ID of a drug user from the drug user device, medication data relating to use of the drug including the user ID and the drug code, and medical data relating to medical treatment or examination including the user ID.
  • the pharmaceutical user-related data collection system 101 further includes an unauthorized data determination unit 110 that determines whether user data input from the data input unit 104 is incorrect or incorrect data, and an unauthorized data determination unit 110 that detects unauthorized data or And a knowledge database 111 for storing a rule DB (database) 700 that stores rules for determining accurate data.
  • a rule DB database
  • the drug user related data collection system 101 determines whether or not the user data input by the drug user device 102 is illegal or inaccurate data (details will be described later).
  • the drug user-related data collection system 101 prompts the drug user device 102 to input correct user data by issuing a warning together with the rationale (S203). .
  • the pharmaceutical user-related data collection system 101 stores the user data input by the pharmaceutical user device 102 in the storage device 112 (S204).
  • the user data determined to be incorrect data or inaccurate data in step S203 is recorded as a method that is not stored in step S204, or stored as user data determined to be incorrect data or incorrect data.
  • a method is conceivable. For example, a flag indicating illegal data or inaccurate data may be provided for each record.
  • the pharmaceutical user-related data collection system 101 stores user basic data, clinical trial participation intention data, and specimen provision intention data in the user basic data DB 300.
  • the drug user-related data collection system 101 stores medication data in the user basic data DB 400 and stores medical data in the medical data DB 500.
  • the medicine user related data collection system 101 appropriately sets a user ID having a relation in each database when storing user data.
  • the drug user-related data collection system 101 sends a user data condition desired by the data user from the data user device 103 (for example, “all medication data related to a certain drug”).
  • a user data use application is received (S205).
  • the condition of the target drug can be specified by, for example, a drug code or the type of user data (one or more of user basic data, trial participation intention data, specimen provision will data, medication data, medical data, etc.).
  • a predetermined fixed period, a fixed period from the past to the present, etc. are determined in advance or set as appropriate based on the input date / time, taking date / time or execution date / time. can do.
  • the drug user related data collection system 101 transmits the extracted user data (use user data) to the data user and the data user device 103 (S208).
  • the data user device 103 allows the data user to obtain desired user data.
  • the use user data reception is sent to the drug user related data collection system 101.
  • the drug user related data collection system 101 (incentive provision unit 113) confirms that the data user has received the user data by the data user device 103 (S209), and then the user ID of the user data and / or drug code, etc.
  • the pharmaceutical user device 102 gives an incentive to the pharmaceutical user (S210) (details will be described later).
  • the incentive may be money, points, goods, etc.
  • the amount and quality of the incentive is the type, quality, and quantity of user data input from the pharmaceutical user device 102, and the data user device 103 uses it. Calculated according to the type, quality, and quantity of user data.
  • FIG. 3 shows the basic user data input from the basic user data input unit 105, the clinical trial participation will data input from the clinical trial participation data input unit 108, and the specimen provision will input from the specimen provision will data input unit 109. It is an example of the table structure of data, and the table structure of user basic data DB300 which stores these data.
  • FIG. 4 is an example of the table structure of the medication data input from the medication data input unit 106 and the table structure of the medication data DB 400 that stores the medication data.
  • the user ID field 401 is a field for storing an ID for uniquely identifying a pharmaceutical user.
  • the user ID field 401 corresponds to the user ID field 301 in FIG.
  • the input date / time field 402 is a field for storing the date / time when the medication data was input from the medication data input unit 106.
  • the taking date field 403 is a field for storing the date and time when the drug user took the drug.
  • FIG. 5 is an example of a table structure of medical data input from the medical data input unit 107 and a table structure of a medical data DB 500 that stores medical data.
  • medical data refers to medical data such as test results and medical records, medical data such as periodic medical checkups and medical checkups, and pedometer (registered trademark), thermometer, Contains health-related data that can be acquired by health-related equipment such as a scale.
  • the consent presence / absence field 509 is a field for storing a value indicating whether or not consent regarding use of medical data is obtained.
  • Medication data and medical data that do not match the rules may be illegal or inaccurate data, but because there are differences in constitutions for each drug user, it is generally assumed that the data is illegal with inconsistencies with the rules only once. The case where it cannot be judged is assumed. Therefore, it is desirable that the illegal data determination unit 110 determines that the data is illegal data or inaccurate data when an inconsistency with the above rule is detected at a predetermined specified number of times or at a specified frequency ( S604).
  • a predetermined criterion for example, a criterion such as “having a score smaller than ⁇ 10 points three times or more” is set, and if this criterion is satisfied, it is determined to be illegal or inaccurate.
  • a predetermined criterion for example, a criterion such as “having a score smaller than ⁇ 10 points three times or more” is set, and if this criterion is satisfied, it is determined to be illegal or inaccurate.
  • FIG. 8 is an example of an input data selection screen that is a screen corresponding to the data input unit 104 of the drug user-related data collection system 101.
  • medication data and medical data will be described. Since it is possible to obtain consent and collect user data in the same way for medication data and medical data, the medication data will be mainly described here.
  • the hyperlink 801 is a link for displaying an agreement regarding use of medication data by clicking.
  • the check box 802 is a check box for inputting an intention as to whether or not to consent to the use of data for medication data to be input later by checking.
  • the button 803 is a button for proceeding to the data input screen.
  • the incentive to the pharmaceutical user by the pharmaceutical user device 102 is preferably set including the following three viewpoints from the viewpoint of maintaining the motivation of the pharmaceutical user and the usefulness for the data user.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

 医薬品ユーザから信頼性の高いデータを収集する。医薬品ユーザの関連データを収集する医薬品ユーザ関連データ収集システムであって、医薬品ユーザの関連データを入力するデータ入力部104と、医薬品ユーザの関連データに対して不正なデータを判定する不正データ判定部110と、ルールを格納する知識データベース111と、医薬品ユーザの関連データを記憶する記憶装置112と、医薬品ユーザの関連データの種類あるいは量あるいは質に応じてインセンティブを付与するインセンティブ付与部113と、ユーザデータの利用について処理するデータ利用処理部114を備える。

Description

医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法
 本発明は、医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法に係り、特に、医薬品のユーザから医薬品に関する情報を収集するための医薬品ユーザ関連データ収集装置及びシステム及び方法に関する。
 近年、個人情報保護法の成立に象徴されるように、個人情報を取り巻く環境は厳格になってきている。特に医療機関に蓄積される診療情報はその取り扱いに関して多くの議論がなされてきた。診療情報を二次利用することの有用性はもはや疑いの余地がなく、これまで多くの研究や提言がなされている。さらに遺伝子解析技術の進展に伴って遺伝子情報の有用性も明らかであるが、診療情報同様に十分利活用されていないのが現状である。
 製薬企業にとっても、様々な医薬品を使用した医薬品ユーザの診療情報や遺伝子情報が自由に活用することができれば、個別化医療のさらなる進展や新効能の発見、あるいは副作用情報の解析によるリスク回避など、多くの成果を達成できる可能性がある。個人情報保護の課題や倫理面での課題をクリアしつつ、製薬企業が有用な情報を活用する環境を整えることは社会福祉への貢献にも繋がる。
 有用な情報を製薬企業等が容易に入手することができるとともに、患者に診療情報の積極的な流通を促すことを目的とした技術が既に開示されている。特許文献1では、患者の診療記録が電子的に記載された電子カルテを管理する電子カルテ装置に接続され、その電子カルテ装置が管理している電子カルテに記載されている診療記録に対して見積もられた買い取り価格を患者に提示する見積提示部と、患者の診療記録の売却に対するその患者の承諾を得る承諾取得部と、承諾取得部で売却が承諾された診療記録を電子カルテ装置を介して入手し、見積提示部で提示された価格を、患者が銀行に有する口座に振り込んで支払う診療記録買取部とを備えた装置によって、診療情報の流通を図っている。
特開2004-5522号公報
 開示されている従来技術には、医療機関の電子カルテという機密性の高いシステムに蓄積されている診療情報を製薬企業が有効利用する点に、例えば個人情報の保護等の観点で課題があった。医療機関を介さずに、患者等の医薬品ユーザから直接データを収集することが望ましいが、医療機関を介さないが故に、不正又は不正確なデータの入力が想定される。
 本実施例は、以上の点に鑑み、医療品ユーザーから信頼性の高い医薬品ユーザ関連データを収集することを目的とする。
発明を解決するための手段
 本発明の第1の解決手段によると、
 医薬品ユーザデータ収集装置であって、
 ユーザ基本データと、服薬データと、医療データとを含むユーザデータを記憶する記憶装置と、
 医薬品コードに対して、服薬データ及び/又は医療データとの整合性を表すひとつ又は複数のルールを予め保持するルールDBと、
 前記ユーザデータに対して、前記ひとつ又は複数のルールにより不正データ又は不正確データを判定する不正データ判定部と
を備え、
前記不正データ判定部は、
 医薬品ユーザ装置から、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを入力し、
 前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
 前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶する
ことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置が提供される。
 本発明の第2の解決手段によると、
 医薬品ユーザデータ収集システムであって、
 医薬品ユーザ装置と、
 医薬品ユーザデータ収集装置と、
 データ利用者装置
を備え、
 
 前記医薬品ユーザ装置は、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを、前記医薬品ユーザデータ収集装置へ送信し、
 
 前記医薬品ユーザデータ収集装置は、
 前記ユーザデータを、前記医薬品ユーザ装置から受信し、
 前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
 前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶し、
 
 前記データ利用者装置は、医薬品コードと、前記ユーザ基本データ又は前記服薬データ又は前記医療データのいずれかであることを示すユーザデータ種類を含むデータ利用申込みを、前記医薬品ユーザデータ収集装置へ送信し、
 
 前記医薬品ユーザデータ収集装置は、
 前記データ利用申込みを、前記データ利用者装置から受信し、
 前記記憶装置を参照し、前記医薬品コード及び前記ユーザデータ種類に従い、前記データ利用申込みに該当する利用ユーザデータを抽出し、
 抽出された前記利用ユーザデータを、前記データ利用者装置へ出力する
医薬品ユーザデータ収集システムが提供される。
 本発明の第3の解決手段によると、
 医薬品ユーザデータ収集装置を用いた医薬品ユーザデータ収集方法であって、
 前記医薬品ユーザデータ収集は、
 ユーザ基本データと、服薬データと、医療データとを含むユーザデータを記憶する記憶装置と、
 医薬品コードに対して、服薬データ及び/又は医療データとの整合性を表すひとつ又は複数のルールを予め保持するルールDBと、
 前記ユーザデータに対して、前記ひとつ又は複数のルールにより不正データ又は不正確データを判定する不正データ判定部と
を備え、
前記不正データ判定部は、
 医薬品ユーザ装置から、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを入力し、
 前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
 前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
 前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶する
ことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集方法が提供される。
 本実施例によれば、医療品ユーザから信頼性の高い医薬品ユーザ関連データを収集することができる。
システム構成の一例を示した図である。 システムにおけるデータの流れの一例を示した図である。 ユーザ基本データ、治験参加意志データ、検体提供意志データのテーブルの構造、及び、これらデータを格納するユーザ基本データDB(データベース)300のテーブルの構造を示した図である。 服薬データのテーブルの構造、及び、服薬データを格納する服薬データDB400テーブルの構造を示した図である。 医療データのテーブルの構造、及び、医療データを格納する医療データDB500のテーブルの構造を示した図である。 不正データの判定フローである。 知識データベースが保持するルールのテーブルの構造、及び、ルールを格納するルールDB700のテーブル構造を示した図である。 入力データ選択画面の一例である。 インセンティブを算出するためのインセンティブ設定のテーブルの構造、及びインセンティブ設定を格納するインセンティブ設定DB900の構造を示した図である。 入力データ選択画面の一例を示した図である。
<概要>
 
 本実施例は、例えば、医薬品ユーザの関連データを収集する医薬品ユーザ関連データ収集システムであって、
 前記医薬品ユーザの関連データを入力するデータ入力部と、
 前記医薬品ユーザの関連データに対して不正なデータを判定する不正データ判定部と、
 前記医薬品ユーザの関連データを記憶する記憶装置と、
 前記医薬品ユーザの関連データの種類あるいは量あるいは質に応じてインセンティブを付与するインセンティブ付与部と、
を備えるように構成することができる。
 以下、図面を用いて本実施例を実施するための形態について詳細に説明する。説明の便宜上、「医薬品ユーザ関連データ」のことを「ユーザデータ」と表現することとする。
 
<実施例1>
 
 本実施例では、医薬品ユーザ関連データ収集システムが医薬品ユーザから収集するユーザデータついて詳細に説明し、さらに不正又は不正確なユーザデータの判定を行うことでユーザデータの質を確保する例を述べる。
 図1を用いて、本実施例が動作するシステム構成の一例を説明する。
 医薬品ユーザ関連データ収集システム(医薬品ユーザデータ収集装置)101は、医薬品ユーザ装置102により医薬品ユーザに関するユーザデータを収集し、収集したユーザデータをデータ利用者装置103へ提供することを目的のひとつとしたシステムである。データ利用者装置103によるデータ利用者としては例えば製薬企業、食品企業、研究機関などが想定できる。医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、医薬品ユーザが医薬品ユーザ装置102により医薬品ユーザ自身のユーザデータを入力するためのデータ入力部104を備える。本実施例ではデータ入力部104の具体的な例として、ユーザ基本データ入力部105、服薬データ入力部106、医療データ入力部107、治験参加意志データ入力部108、検体提供意志データ入力部109を用いて以下の説明を行う。医薬品ユーザ関連データ収集システム101はさらに、データ入力部104から入力されたユーザデータが不正又は不正確なデータでないかどうかを判定する不正データ判定部110と、不正データ判定部110が不正データ又は不正確データを判定するためのルールを記憶したルールDB(データベース)700を格納する知識データベース111とを備える。医薬品ユーザ関連データ収集システム101はさらに、ユーザデータを記憶する記憶装置112と、医薬品ユーザ装置102等により医薬品ユーザへインセンティブを付与するインセンティブ付与部113と、ユーザデータの利用についての処理を実行するデータ利用処理部114とを備える。記憶装置112は、ユーザ基本データDB300、服薬データDB400、医療データDB500、インセンティブ設定DB900を含む。なお、各DBの詳細は後述する。
 図2を用いて、医薬品ユーザ関連データ収集システム101、医薬品ユーザ装置102、及びデータ利用者装置103の間における情報の流れを説明する。
 まず、医薬品ユーザ関連データ収集システム101(データ入力部104)は医薬品ユーザ装置102からのユーザデータ(ユーザ基本データ)の入力を受信する(S201)。ユーザデータの入力に際し、医薬品ユーザ装置102はデータ入力部104を用いる。具体的には、氏名、性別、生年月日など医薬品ユーザの基本データの入力にはユーザ基本データ入力部105を用いる。使用した医薬品の種類や量、体調や精神状態の変化に関するコメント等の服薬データの入力には服薬データ入力部106を用いる。健康診断や人間ドックの結果、医療機関における診断結果や検査結果等の医療データの入力には医療データ入力部107を用いる。医薬品ユーザ装置102によるデータ利用者へ対する治験への参加意志の入力には治験参加意志データ入力部108を用いる。医薬品ユーザ装置102によるデータ利用者へ対する検体提供意志の入力には検体提供意志データ入力部109を用いる。なお、ユーザ基本データ入力部105、服薬データ入力部106、医療データ入力部107、治験参加意志データ入力部108、検体提供意志データ入力部109により入力される各データの詳細は後述する。
 次に、医薬品ユーザ関連データ収集システム101(不正データ判定部110)は、医薬品ユーザ装置102によって入力されたユーザデータが不正又は不正確なデータかどうか判定する(S202)(詳細は後述)。医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、ステップS202において不正又は不正確なユーザデータであると判定された場合、医薬品ユーザ装置102へその根拠と共に警告を発することで正しいユーザデータの入力を促す(S203)。
 さらに、医薬品ユーザ関連データ収集システム101(不正データ判定部110)は、医薬品ユーザ装置102によって入力されたユーザデータを記憶装置112へ記憶する(S204)。ステップS203において不正データ又は不正確データと判定されたユーザデータについては、ステップS204では記憶しない方法、あるいは記憶しておくが不正データ又は不正確データと判定されたユーザデータであることを記録として残す方法が考えられる。例えば、各レコードに不正データ又は不正確データを表すフラグを設けるようにすればよい。
 ステップS204では、医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、ユーザ基本データ、治験参加意志データ、検体提供意思データを、ユーザ基本データDB300に記憶する。また、医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、服薬データをユーザ基本データDB400に記憶し、医療データを医療データDB500に記憶する。医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、ユーザデータを記憶する際、各データベースにリレーションをもつユーザIDを適宜設定する。
 次に、医薬品ユーザ関連データ収集システム101(データ利用処理部114)は、データ利用者装置103から、データ利用者が所望するユーザデータの条件(例えば、「ある医薬品に関する全ての服薬データ」等)とともにユーザデータ利用申込を受信する(S205)。対象の医薬品の条件としては、例えば、医薬品コードやユーザデータの種類(ユーザ基本データ、治験参加意志データ、検体提供意志データ、服薬データ、医療データ等のいずれかひとつ又は複数)等で指定できる。また、取得するレコードの期間の条件としては、入力日時又は服用日時又は実施日時に基づき、予め定められた一定期間や、過去から現在までの一定期間等を予め適宜定めたり、入力して適宜設定することができる。
 さらに、医薬品ユーザ関連データ収集システム101(データ利用処理部114)は、データ利用者装置103へユーザデータ利用料の提示を行う(S206)。ユーザデータ利用料は、例えば、医薬品コード毎及び/又は期間に応じて、医薬品ユーザ関連データ収集システム101が予め定めたデータを参照したり又は手法で計算することで求めてもよいし、データ利用者がマニュアル入力して定めてもよい。医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、データ利用者装置103によりデータ利用者がこの提示を承諾した操作が入力されると、適宜の手法でユーザデータ利用料を支払う処理又は操作をする(S207)。これにより、医薬品ユーザ関連データ収集システム101が、ユーザデータ利用料を支払う処理又は操作がなされたことを確認をすると、医薬品コードに記録するユーザIDにより、ユーザ基本データ、服薬データ、医療データにリレーションをもっているので、医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、ユーザ基本データDB300、服薬データDB400、医療データDB500を参照して、医薬品コード及び/又はユーザIDに該当するユーザデータを抽出する。
 例えば、条件として入力された対象の医薬品の医薬品コードにより服薬データが抽出される。さらに、服薬データを参照することで、ユーザIDが求められる。そして、このユーザIDによりユーザ基本データ及び医療データ等のユーザデータが抽出される。また、条件として入力されたユーザデータの種類に応じて、所望のユーザデータが抽出される。
 そして医薬品ユーザ関連データ収集システム101は、データ利用者、データ利用者装置103に、抽出したユーザデータ(利用ユーザデータ)の送信を行う(S208)。こうすることでデータ利用者装置103により、データ利用者は所望する利用ユーザデータを入手することができる。
 つぎに、データ利用者が、データ利用者装置103により利用ユーザデータを利用すると、利用ユーザデータ受領を、医薬品ユーザ関連データ収集システム101へ送る。
 医薬品ユーザ関連データ収集システム101(インセンティブ付与部113)は、データ利用者がデータ利用者装置103によりユーザデータを受領したことを確認した後(S209)、ユーザデータのユーザID及び/又は医薬品コード等に基づき、医薬品ユーザ装置102により医薬品ユーザへインセンティブを付与する(S210)(詳細は後述)。インセンティブは金銭、ポイント、あるいは物品などが考えられ、インセンティブの量や質は、医薬品ユーザ装置102から入力されたユーザデータの種類、質、量、さらにはデータ利用者装置103によりデータ利用者が利用したユーザデータの種類、質、量に応じて算定される。
 図2を用いて示した上記の情報の流れについて、図3~図6を用いて、以下さらに詳細な説明を行う。
 まず、図3~図5を用いて、ステップS201において医薬品ユーザ関連データ収集システム101へ入力されるユーザデータのテーブル構造例を示す。
 図3は、ユーザ基本データ入力部105から入力されるユーザ基本データ、及び治験参加意志データ入力部108から入力される治験参加意志データ、及び検体提供意志データ入力部109から入力される検体提供意志データのテーブル構造、及び、これらデータを格納するユーザ基本データDB300のテーブル構造の例である。
 ユーザIDフィールド301は、医薬品ユーザを一意に識別するためのIDを格納するフィールドである。ユーザIDフィールド301は、例えば、医薬品ユーザ装置102を使用するユーザに予め与えられてマニュアル又は自動的に各ユーザデータに付与される。なお、ユーザIDフィールド301を、医薬品ユーザ関連データ収集システム101により、適宜付与するようにしてもよい。
 姓フィールド302は、医薬品ユーザの姓を格納するフィールドである。名フィールド303は、医薬品ユーザの名を格納するフィールドである。性別フィールド304は、医薬品ユーザの性別を格納するフィールドである。生年月日フィールド305は、医薬品ユーザの生年月日を格納するフィールドである。治験参加意志フィールド306は、医薬品ユーザの治験参加意志を格納するフィールドで、「有/無」のような二値や、あるいは限定的な治験参加意志を表す「有/無」以外の値の入力が考えられる。検体提供意志フィールド307は、医薬品ユーザの検体提供意志を格納するフィールドで、「有/無」のような二値や、あるいは限定的な検体提供意志を表す「有/無」以外の値の入力が考えられる。なお、基本ユーザデータ、治験参加意志データ、及び/又は、検体提供意思データの利用の同意が得られているかどうかを表す値を格納する同意有無フィールドをさらに含めてもよい。
 図4は、服薬データ入力部106から入力される服薬データのテーブル構造、及び、服薬データを格納する服薬データDB400のテーブル構造の例である。
 ユーザIDフィールド401は、医薬品ユーザを一意に識別するためのIDを格納するフィールドである。ユーザIDフィールド401は、図3のユーザIDフィールド301に対応する。入力日時フィールド402は、服薬データ入力部106から服薬データが入力された日時を格納するフィールドである。服用日時フィールド403は、医薬品ユーザが医薬品を服用した日時を格納するフィールドである。医薬品コードフィールド404は、医薬品ユーザが服用した医薬品のコードを格納するフィールドで、薬価基準収載医薬品コードやJANコード等、一般的な医薬品コードを利用することが好ましい。なお、医薬品コードの代わりに医薬品名等の他の医薬品識別情報を用いてもよい。服薬量フィールド405は、服薬量を示す値を入力するフィールドである。単位フィールド406は、服薬量の単位を示す値で、「錠」「枚」「本」など医薬品の形状により異なる単位が用いられる。コメントフィールド407は、医薬品ユーザが服用した医薬品に関するコメントを格納するフィールドである。例えば、薬効や副作用といった体調の変化に関するコメント、医薬品の大きさや量、剤形といった服用時の満足度に関するコメントであるとデータ利用者にとって有用である。あるいは、データ利用者にとって有用な服薬データを収集するために、予め設問を設定して医薬品ユーザへ医薬品ユーザ装置102により提示する、入力データの定型文を用意して医薬品ユーザに選択してもらう、等の方法も有用である。同意有無フィールド408は、データ利用者による服薬データの利用に関する同意が得られているかどうかを表す値を格納するフィールドである。
 図5は、医療データ入力部107から入力される医療データのテーブル構造、及び、医療データを格納する医療データDB500のテーブル構造の例である。ここで医療データとは、医療機関によって行われる診療行為によって生じる、検査結果や診療録といった診療データ、あるいは定期健診や人間ドックのような検診データ、さらには万歩計(登録商標)や体温計、体重計のような健康関連機器により取得可能な健康関連データを含む。
 ユーザIDフィールド501は、医薬品ユーザを一意に識別するためのIDを格納するフィールドである。ユーザIDフィールド501は、図3のユーザIDフィールド301に対応する。入力日時フィールド502は、医療データ入力部107から医療データが入力された日時を格納するフィールドである。実施日時フィールド503は、医療データが生成される元となった行為が実施された日時を格納するフィールドである。データ種別フィールド504は、医療データの種類を表すカテゴリーを格納するフィールドである。項目フィールド505は、あるカテゴリーの医療データにおける項目を格納するフィールドである。具体的には、「血液検査」というカテゴリーの医療データにおける「WBC(白血球数)」という項目、あるいは、「診療録」というカテゴリーの医療データにおける「所見」という項目、という例を挙げることができる。値フィールド506は、数値やテキスト等の値を格納するフィールドである。単位フィールド507は、必要に応じて単位を格納するフィールドである。例えば、項目が「WBC」、値が「7500」であれば単位が必要になるので「個/μL」が入力される。また、項目が「所見」、値が「前回診察時(5/19)と比べて病状に大きな変化は認められない。 」であれば単位は必要ない。コメントフィールド508は、医薬品ユーザが医療データに関するコメントを格納するフィールドである。例えば、入力した医療データに関する感想や考察、あるいは異常値を示した検査結果に対する理由であるとデータ利用者にとって有用である。同意有無フィールド509は、医療データ使用に関する同意が得られているかどうかを表す値を格納するフィールドである。
 次に、図6を用いて、ステップS202で不正データ判定部110において行われる不正データ判定について判定フローの一例を示す。
 まず、不正データ判定部110は、服薬データ入力部106から入力された服薬データを参照して、不正データ判定(不正又は不正確データか否かの判定)を行う対象の医薬品の医薬品コードを取得する。なお、医薬品コードの代わりに医薬品名等の他の医薬品の識別情報を用いてもよい。この場合、服薬データ106のフィールド404を代わりに医薬品名としておくか、医薬品コードと医薬品名等の対応表を予め設定しておいてもよい。不正データ判定部110は、知識データベース111のルールDB700で保持しているルールの中から、不正データ判定を行う対象の医薬品に関する服薬データ及び/又は医療データについてのルールを抽出する(S601)。なお、ルールの詳細については後述する。次に、不正データ判定部110は、データ入力した対象の医薬品ユーザについて、ユーザIDに従い、過去の服薬データ及び/又は医療データを取得する(S602)。次に、不正データ判定部110は、ステップS601で抽出したルールと、ステップS602で取得した服薬データ及び/又は医療データとの、整合性をチェックする(S603)。ルールと整合しない服薬データ及び医療データは不正データ又は不正確データの可能性があるが、医薬品ユーザごと体質の違いがあるため、一度だけのルールとの不整合をもって不正データであると一概には判断できない場合が想定される。したがって、不正データ判定部110は、予め定めた規定の回数あるいは規定の頻度で上記のようなルールとの不整合が検出された場合に不正データ又は不正確データであると判定することが望ましい(S604)。
 図7に、前述したステップS601において用いられる知識データベース111が保持するルールのテーブル構造、及び、ルールを格納するルールDB700のテーブル構造を示す。
 ルールIDフィールド701は、ルールを一意に識別するためのIDを格納するフィールドであり、医薬品ユーザ関連データ収集システム101により適宜付与することができる。医薬品コードフィールド702は医薬品コードフィールド404とリレーションをもつフィールドである。医薬品コードフィールド702は、医薬品ユーザが服用した医薬品のコードを格納するフィールドで、薬価基準収載医薬品コードやJANコード等、一般的な医薬品コードを利用することが好ましい。用法・用量フィールド703は、該当する医薬品の用法や用量を格納するフィールドである。効能フィールド704は、該当する医薬品の効能を格納するフィールドである。副作用フィールド705は、該当する医薬品の副作用を格納するフィールドである。知識データベース111が保持するルールは、医薬品の添付文書に記載されている情報をもとに生成することが可能である。
 以下に、ステップS601~S603におけるルール整合性のチェックについて、例を挙げて説明する。
 まず、ステップS601で、服薬データにより、医薬品ユーザのユーザID=0000001が服用した処理対象の医薬品コードが「4987123137515」であったとすると、不正データ判定部110は、図7のルールDB700のテーブルからルールID=0000001のレコードを抽出する。1つの医薬品コードに対して複数のルールのレコードが抽出されることもあるが、説明を簡単にするため、この例では1個のレコードについて説明する。
 次に、ステップS602では、不正データ判定部110は、対象の医薬品ユーザ(ユーザID=0000001とする。)について、過去の服薬データおよび医療データを抽出する。
 ステップS603では、不正データ判定部110は、以下の処理を実行する。
 (1)不正データ判定部110は、医薬品コード=4987123137515に基づき、処理対象の医薬品を服用している時の服薬データおよび医療データを絞り込む。ここで、服用日時403、実施日時503の日時フィールドを利用して、対象とする服薬データ及び/又は医療データ内のレコードの期間を定めるようにしてもよい。例えば、現在までのすべての期間又は予め定められた所望範囲の期間等のように予め適宜の期間を定めることができる。
 (2)不正データ判定部110は、絞り込んだ服薬データおよび医療データについて、例えば、過去の服薬データおよび医療データの、コメントフィールド407、値フィールド506、コメントフィールド508等の中に、ルールの効能704「血圧低下」や副作用705「発疹」等が含まれているかどうかチェックする。具体的には、例えば単語レベルで出現の有無をチェックすればよい。
 (3)不正データ判定部110は、スコアを算出する変数を用意し(初期値=0)、例えばルールに対する効能704や副作用705が含まれていれば1を加算、含まれていなければ1を減算する。なお、ステップS601でルールが複数抽出されていれば複数ルール分の処理を行い、最終的にAさんの、医薬品(医薬品コード=4987123137515)に対するスコアが算出される。このスコアが、低ければ低いほど、あるべき効能や副作用が出ていないことになるので、該当の医薬品を服用しているかどうか怪しい、と判断できる。
 さらに、ステップS604で、予め定められた基準、例えば「-10点より小さいスコアを3回以上出した」といった基準を設けておき、この基準を満たした場合に不正又は不正確と判断する。
 以上が図6の処理の流れを具体化した一例である。
 なお、複数のルールが抽出された場合は、各々のルールについて、図6の各ステップの処理を実行すればよい。そして、不正データ判定部110の演算としては、上述のように、例えば効能や副作用として記載されている単語のチェックと、その結果をスコア化する処理等の繰り返し処理が実行される。
 上述の実施形態により、医薬品ユーザ装置102から収集するユーザデータの質を確保することが可能となる。なお、医薬品ユーザへのインセンティブの付与(S210)は、例えば、ステップS205~S209を省略することで、ユーザデータ入力行為そのものに対するインセンティブ付与としても良い。
 本実施例によれば、医療機関を介することなく、医薬品ユーザから直接医薬品ユーザ関連データを入手することが可能となる。さらに、本実施例によれば、データ利用に関する合意の取得、不正データ及び/又は不正確データの排除、信頼性の高い医薬品ユーザ関連データの収集が容易となる。
 
<実施例2> インセンティブ付与
 
 本実施例では、医薬品ユーザからユーザデータ使用に関する同意を取得しつつユーザデータの収集を行い、さらに医薬品ユーザが医薬品ユーザ関連データ収集システムへ入力するユーザデータの種類、質、量によってインセンティブの量を変化させることで、データ利用者にとって有用なユーザデータを効率的に収集する例を述べる。実施例1と共通な点については説明を省略する。
 図8は、医薬品ユーザ関連データ収集システム101のデータ入力部104に対応する画面である、入力データ選択画面例である。まず、服薬データと医療データについて説明する。服薬データと医療データは同様の方法で同意の取得及びユーザデータの収集が可能であるため、ここでは主に、服薬データについて説明する。ハイパーリンク801は、クリックすることで服薬データ使用に関する同意書を表示するためのリンクである。チェックボックス802は、チェックを入れることで後に入力する服薬データについて、データ使用に関する同意をするか否かの意志を入力するためのチェックボックスである。ボタン803は、データ入力画面へ進むためのボタンであり、ボタン803が押下された時点でチェックボックス802にチェックが入っていれば、後に入力する服薬データのレコードの、同意有無フィールド408の値が「有」となる。逆に、ボタン803が押下された時点でチェックボックス802にチェックが入っていなければ、後に入力する服薬データのレコードの、同意有無フィールド408の値は「無」となる。なお、医療データの場合は、チェックボックス804の状態が同意有無フィールド509の値を決定することとなる。
 次に、治験参加意志データと検体提供意志データについて説明する。治験参加意志データと検体提供意志データは同様の方法で同意の取得及びデータの収集が可能であるため、ここでは主に、治験参加意志データを用いて説明する。ハイパーリンク805は、クリックすることで治験参加意志の説明を表示するためのリンクである。チェックボックス806は、チェックを入れることで治験参加の意志を入力するためのチェックボックスである。チェックボックス806にチェックが入っていれば、同意有無フィールド509の値が「有」となる。逆に、チェックボックス806にチェックが入っていなければ、同意有無フィールド509の値は「無」となる。
 以上説明したように、医薬品ユーザ装置102により医薬品ユーザからデータ使用に関する同意を取得しつつユーザデータの収集を行うことが可能となる。
 
 医薬品ユーザ装置102による医薬品ユーザへのインセンティブは、医薬品ユーザのモチベーション維持及びデータ利用者にとっての有用性の観点から、例えば、次のような3つの観点を含めて設定することが望ましい。
(1) データ使用に関する同意の有無に関わらず、入力データに対するインセンティブ(説明の都合上、以後「第1のインセンティブ」と表記する)
(2) データ使用に関する同意が得られていて、かつデータ利用者装置103を用いてデータ利用者に実際に利用されたデータに対するインセンティブ(説明の都合上、以後「第2のインセンティブ」と表記する)
(3) 治験参加あるいは検体提供に関する同意が得られていて、実際に治験へ参加あるいは検体を提供した行為に対するインセンティブ(説明の都合上、以後「第3のインセンティブ」と表記する)
 第1のインセンティブは、医薬品ユーザ装置102を用いて医薬品ユーザのデータ入力に対するモチベーション維持を目的としたインセンティブである。例えばデータ参照機能やユーザランキング機能のような、医薬品ユーザにとって魅力的な機能を医薬品ユーザ関連データ収集システム101が備えることにより、第1のインセンティブを低く抑えても医薬品ユーザのデータ入力に対するモチベーションを維持することが可能となる。
 第2のインセンティブは、データ利用者にとって有用なデータの入力に対するインセンティブである。第2のインセンティブでは、ステップS207においてデータ利用者が医薬品ユーザ関連データ収集システム101へ支払うデータ利用料の一部を、医薬品ユーザ関連データ収集システム101から医薬品ユーザへ還元する。
 第3のインセンティブは、治験へ参加した、あるいは検体を提供した医薬品ユーザの奉仕行動に対するデータ利用者からの謝礼である。データ利用者は、データ利用者装置103により医薬品ユーザ関連データ収集システム101を介して、治験参加意志あるいは検体提供意志を表明している医薬品ユーザへと治験参加あるいは検体提供の打診をすることで、効率的な治験被験者のリクルート、あるいはDNA等の検体収集を行うことが可能となる。
 図9に、以上の3種類のインセンティブの算出をするためのインセンティブの設定例、及び、インセンティブを格納するインセンティブ設定DB900の設定例を示す。このインセンティブ設定DB900はインセンティブの種類901毎に、ユーザデータの種類902に対するレコード単価(ポイント)903が予め記憶される。
 インセンティブ付与部113は、該当の医薬品ユーザ(医薬品ユーザ装置102)について、ユーザIDに基づき、ユーザ基本データDB300、服薬データDB400及び医療データDB500を参照し、各インセンティブの種類ごとに各ユーザデータの種類に対する該当するレコード数とレコード単価を乗算し、次に乗算結果を全て加算する。これによりインセンティブ付与部113は、該当の医薬品ユーザへ還元すべきインセンティブ(例ではポイント)を算出することができる。
 なお、インセンティブの算出のために、取得するレコードの期間としては、入力日時又は服用日時又は実施日時に基づき、予め定められた一定期間や過去から現在までの一定期間等を予め適宜定めたり、入力して適宜設定することができる。
 また、ポイントに応じて、具体的なインセンティブを与えるテーブルを予め記憶しておき、インセンティブ付与部113は、このテーブルを参照して、医薬品ユーザ装置102によりインセンティブを与えるようにしてもよい。
 上述の実施形態により、データ収集及びデータ利用、さらには治験被験者リクルートや検体収集を同一のシステム上で効率的に行うことが可能となる。
 
<実施例3> データ入力方法によるインセンティブ
 
 本実施例では、前述の第2のインセンティブに関連して、より信頼度の高い服薬データあるいは医療データを医薬品ユーザに登録してもらう方法について述べる。実施例1あるいは実施例2と共通な点については説明を省略する。
 図10は、本実施例における、医薬品ユーザ関連データ収集システム101のデータ入力部104に対応する画面である、入力データ選択画面例である。
 本実施例では、医療データの登録を具体例として取り上げ説明する。手入力ボタン1001は、医療データを手入力で登録することを選択するためのボタンである。手入力ボタン1001を押下すると、図示しない手入力用画面が表示され、医薬品ユーザは、医薬品ユーザ装置102のこの手入力用画面を用いて例えば検査結果の数値を入力することができる。画像入力ボタン1002は、医療データを画像データで登録することを選択するためのボタンである。具体的には、検査結果の印刷物を撮影し、その画像データを登録する例が挙げられる。画像入力ボタン1002を押下すると、図示しない画像入力用画面が表示され、医薬品ユーザは、医薬品ユーザ装置102のこの画像入力用画面を用いて医療データを入力することができる。ファイル入力ボタン1003は、医療データを例えば医療機関から送られてきた電子ファイルで登録することを選択するためのボタンである。具体的には、検査結果のPDFファイル等のファイルを利用する例が挙げられる。ファイル入力ボタン1003を押下すると、図示しないファイル入力用画面が表示され、医薬品ユーザは、医薬品ユーザ装置102のこのファイル入力用画面を用いて医療データを入力することができる。
 前述のように、医薬品ユーザは、医薬品ユーザ装置102により手入力あるいは画像入力あるいはファイル入力のいずれかを選択して医療データを入力することになる。その時、インセンティブ付与部113は、入力データを参照することで、より信頼度の高い入力方法に対して、より高いインセンティブを付与することで、収集する医療データの質を高めることができる。前述の例では、最も不正を行いにくい又は誤りにくい(正確となりやすい)入力方法がファイル入力、次が画像入力、最も不正を行いやすい又は誤りやすい(正確となりにくい)のが手入力であるとすると、ファイルを入力した医薬品ユーザに高いインセンティブを付与することでさらにファイルによるデータ入力が増える。なお、本実施例の実施にあたって上述の入力方法を記憶装置112へ記憶しておき、インセンティブ付与部113が入力方法の情報を利用する必要があるが、図を用いた説明は省略する。
 
 上述の実施形態により、信頼性の高い医薬品ユーザ関連データの収集が可能となる。
 
<付記>
 
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれている。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
 また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
101 医薬品ユーザ関連データ収集システム
102 医薬品ユーザ
103 データ利用者
104 データ入力部
105 ユーザ基本データ入力部
106 服薬データ入力部
107 医療データ入力部
108 治験参加意志データ入力部
109 検体提供意志データ入力部
110 不正データ判定部
111 知識データベース
112 記憶装置
113 インセンティブ付与部
301 ユーザIDフィールド
302 姓フィールド
303 名フィールド
304 性別フィールド
305 生年月日フィールド
306 治験参加意志フィールド
307 検体提供意志フィールド
401 ユーザIDフィールド
402 入力日時フィールド
403 服用日時フィールド
404 医薬品コードフィールド
405 服薬量フィールド
406 単位フィールド
407 コメントフィールド
408 同意有無フィールド
501 ユーザIDフィールド
502 入力日時フィールド
503 実施日時フィールド
504 データ種別フィールド
505 項目フィールド
506 値フィールド
507 単位フィールド
508 コメントフィールド
509 同意有無フィールド
701 ルールIDフィールド
702 医薬品コードフィールド
703 用法・用量フィールド
704 効能フィールド
705 副作用フィールド
801 ハイパーリンク
802 チェックボックス
803 ボタン
804 チェックボックス
805 ハイパーリンク
806 チェックボックス
1001 手入力ボタン
1002 画像入力ボタン
1003 ファイル入力ボタン

 

Claims (15)

  1.  医薬品ユーザデータ収集装置であって、
     ユーザ基本データと、服薬データと、医療データとを含むユーザデータを記憶する記憶装置と、
     医薬品コードに対して、服薬データ及び/又は医療データとの整合性を表すひとつ又は複数のルールを予め保持するルールDBと、
     前記ユーザデータに対して、前記ひとつ又は複数のルールにより不正データ又は不正確データを判定する不正データ判定部と
    を備え、
    前記不正データ判定部は、
     医薬品ユーザ装置から、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを入力し、
     前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
     前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶する
    ことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  2.  請求項1に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     データ利用処理部
    をさらに備え、
     前記データ利用処理部は、
     データ利用者装置から、医薬品コードと、前記ユーザ基本データ又は前記服薬データ又は前記医療データのいずれかであることを示すユーザデータ種類を含むデータ利用申込みを受け、
     前記記憶装置を参照し、前記医薬品コード及び前記ユーザデータ種類に従い、前記データ利用申込みに該当する利用ユーザデータを抽出し、
     抽出された前記利用ユーザデータを、前記データ利用者装置へ出力する
    ことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  3.  請求項2に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記服薬データがさらに服用日時を含み、又は、前記医療データがさらに実施日時を含み、
     前記データ利用申込みは、さらに、対象の期間を含み、
     前記データ利用処理部は、前記服薬データの服用日時又は前記医療データの実施日時に基づき、前記対象の期間に該当する前記服薬データ又は前記医療データを抽出することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  4.  請求項2に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記データ利用処理部は、前記データ利用者装置へデータ利用料の提示を行い、前記データ利用者装置によるデータ利用料の支払い処理を確認したら、前記利用ユーザデータのユーザID及び/又は医薬品コードに従い、前記データ利用者装置へ前記利用ユーザデータを送信することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  5.  請求項1に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記不正データ判定部は、
     不正データ又は不正確データと判定された前記ユーザデータを、前記記憶装置に記憶しないこと、又は、不正データ又は不正確データと判定されたデータであることを示す情報と共に前記記憶装置に記憶することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  6.  請求項1に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記服薬データは、ユーザID、服用日時、医薬品コード、服薬量を含み、
     前記医療データは、ユーザID、実施日時、診療データ若しくは検診データを含み、
     前記ルールは、医薬品コードに対して、用法並びに用途、効能を含み、
     前記不正データ判定部は、
     抽出した前記ひとつ又は複数のルールの用法並びに用途及び効能と、取得した前記服薬データの服用日時及び服薬量、及び、前記医療データの実施日時及び診療データ若しくは検診データとを用いて、前記ルールと、前記服薬データ及び前記医療データとの整合性をチェックすることで、不正データ又は不正確データであるか否かを判定することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  7.  請求項1に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記不正データ判定部は、前記服薬データ及び前記医療データのいずれかの前記ルールとの不整合が、予め定められた規定回数又は規定頻度を超えて発生したことを以って不正データ又は不正確データであると判定することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  8.  請求項2に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記ユーザデータ種類、量、質のいずれかひとつ又は複数に応じてインセンティブを付与するインセンティブ付与部
    をさらに備え、
     前記インセンティブ付与部は、前記データ利用者装置から、前記利用ユーザデータの利用を含む確認メッセージを受けると、前記利用ユーザデータのユーザID及び/又は医薬品コードに従い、前記医薬品ユーザ装置へインセンティブを提供することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  9.  請求項8に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     インセンティブの種類毎に、ユーザデータ種類に対するレコード単価を予め記憶するインセンティブ設定DB
    をさらに備え、
     前記インセンティブ付与部は、前記インセンティブ設定DBを参照し、インセンティブの対象の医薬品ユーザ装置のユーザデータについて、インセンティブの種類ごとに、各ユーザデータ種類に該当するレコード数とレコード単価との乗算結果の総和により、前記対象の医薬品ユーザ装置へ還元すべきインセンティブを算出することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  10.  請求項8に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記記憶装置は、さらに治験参加意志データと、検体提供意志データを含み、
     前記インセンティブ付与部は、前記記憶装置を参照し、前記ユーザデータの入力実績、前記ユーザデータに対する被利用実績、治験への参加実績、及び、検体の提供実績のうち、ひとつ又は複数の実績を用いてインセンティブを算出することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  11.  請求項10に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記インセンティブ付与部は、
    (1)入力データに対する第1のインセンティブ、
    (2)データ利用者装置に実際に利用されたデータに対する第2のインセンティブ、又は
    (3)実際に治験へ参加又は検体を提供した行為に対する第3のインセンティブ
    により、前記インセンティブを第1のインセンティブから第3のインセンティブの順で高く設定することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  12.  請求項8に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     手入力及び画像入力及びファイル入力のうち複数のデータ形式に対応したデータ入力部
    をさらに備え、
     前記インセンティブ付与部は、前記複数のデータ形式のいずれが用いられたかに応じて、予め定められたより信頼度の高いデータ入力形式に対して、より高いインセンティブを付与することを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  13.  請求項8に記載の医薬品ユーザデータ収集装置において、
     前記インセンティブは、金銭、ポイント、及び、物品のいずれかひとつ又は複数を含むことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集装置。
  14.  医薬品ユーザデータ収集システムであって、
     医薬品ユーザ装置と、
     医薬品ユーザデータ収集装置と、
     データ利用者装置
    を備え、
     
     前記医薬品ユーザ装置は、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを、前記医薬品ユーザデータ収集装置へ送信し、
     
     前記医薬品ユーザデータ収集装置は、
     前記ユーザデータを、前記医薬品ユーザ装置から受信し、
     前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
     前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶し、
     
     前記データ利用者装置は、医薬品コードと、前記ユーザ基本データ又は前記服薬データ又は前記医療データのいずれかであることを示すユーザデータ種類を含むデータ利用申込みを、前記医薬品ユーザデータ収集装置へ送信し、
     
     前記医薬品ユーザデータ収集装置は、
     前記データ利用申込みを、前記データ利用者装置から受信し、
     前記記憶装置を参照し、前記医薬品コード及び前記ユーザデータ種類に従い、前記データ利用申込みに該当する利用ユーザデータを抽出し、
     抽出された前記利用ユーザデータを、前記データ利用者装置へ出力する
    医薬品ユーザデータ収集システム。
  15.  医薬品ユーザデータ収集装置を用いた医薬品ユーザデータ収集方法であって、
     前記医薬品ユーザデータ収集は、
     ユーザ基本データと、服薬データと、医療データとを含むユーザデータを記憶する記憶装置と、
     医薬品コードに対して、服薬データ及び/又は医療データとの整合性を表すひとつ又は複数のルールを予め保持するルールDBと、
     前記ユーザデータに対して、前記ひとつ又は複数のルールにより不正データ又は不正確データを判定する不正データ判定部と
    を備え、
    前記不正データ判定部は、
     医薬品ユーザ装置から、医薬品ユーザのユーザIDを含むユーザ基本データと、前記ユーザID及び医薬品コードを含み医薬品の使用に関する服薬データと、前記ユーザIDを含み診療又は検診に関する医療データと、を含むユーザデータを入力し、
     前記ユーザデータから取得したユーザIDにより、前記服薬データを参照して医薬品コードを取得し、
     前記ルールDBを参照して、前記医薬品コードによりひとつ又は複数のルールを抽出し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、いずれかの前記ルールと整合しない場合、前記ユーザデータが不正データ又は不正確データであると判定し、前記不正データ又は不正確データであることを、ユーザIDに従い前記医薬品ユーザ装置へ通知し、
     前記服薬データ及び/又は前記医療データが、前記ひとつ又は複数のルールと整合する場合、前記ユーザデータを前記記憶装置に記憶する
    ことを特徴とする医薬品ユーザデータ収集方法。

     
PCT/JP2013/075257 2013-09-19 2013-09-19 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法 WO2015040713A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075257 WO2015040713A1 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075257 WO2015040713A1 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015040713A1 true WO2015040713A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075257 WO2015040713A1 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015040713A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053552A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ヘルスケアシステムズ 情報処理装置、レコメンド方法、およびプログラム
JP2020160950A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士通株式会社 患者検索支援プログラム、患者検索支援システム、及び、患者検索支援方法
JP7135146B1 (ja) 2021-03-26 2022-09-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム
WO2024014012A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 株式会社サンクスネット 健康医療情報一元管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141252A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd 医薬品の処方情報を処理するサーバ、処理方法、及び、薬局に備えられる端末装置、並びに、プログラム、及び、プログラムの記録媒体
JP2004021868A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Moss Institute Co Ltd リモートエントリーシステム、情報処理装置、リモートエントリー方法及びプログラム
JP2007133704A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Emi:Kk 医薬品情報収集管理システム、サーバ及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141252A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd 医薬品の処方情報を処理するサーバ、処理方法、及び、薬局に備えられる端末装置、並びに、プログラム、及び、プログラムの記録媒体
JP2004021868A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Moss Institute Co Ltd リモートエントリーシステム、情報処理装置、リモートエントリー方法及びプログラム
JP2007133704A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Emi:Kk 医薬品情報収集管理システム、サーバ及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
19 August 2013 (2013-08-19), pages 1 - 3, Retrieved from the Internet <URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveR/20130819/498805> [retrieved on 20131003] *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053552A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ヘルスケアシステムズ 情報処理装置、レコメンド方法、およびプログラム
JP2021108177A (ja) * 2017-09-15 2021-07-29 株式会社ヘルスケアシステムズ 情報処理装置、レコメンド方法、およびプログラム
JP7158067B2 (ja) 2017-09-15 2022-10-21 株式会社ヘルスケアシステムズ 情報処理装置、レコメンド方法、およびプログラム
JP2020160950A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士通株式会社 患者検索支援プログラム、患者検索支援システム、及び、患者検索支援方法
JP7180496B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-30 富士通株式会社 患者検索支援プログラム、患者検索支援システム、及び、患者検索支援方法
JP7135146B1 (ja) 2021-03-26 2022-09-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム
WO2022203069A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム記憶媒体
JP2022150161A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム
WO2024014012A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 株式会社サンクスネット 健康医療情報一元管理システム
JP7499548B2 (ja) 2022-07-15 2024-06-14 株式会社サンクスネット 健康医療情報一元管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chodankar Introduction to real-world evidence studies
Huang et al. The effectiveness of telemedicine on body mass index: A systematic review and meta-analysis
Alvarez-Madrazo et al. Data resource profile: the Scottish national prescribing information system (PIS)
Shiffman et al. Computer-based guideline implementation systems: a systematic review of functionality and effectiveness
Were et al. Evaluation of computer-generated reminders to improve CD4 laboratory monitoring in sub-Saharan Africa: a prospective comparative study
JP7193813B2 (ja) 臨床検査値を表示する表示装置、サーバ、表示方法及びプログラム
Darmon et al. Which functionalities are available in the electronic health record systems used by French general practitioners? An assessment study of 15 systems
Marini et al. Nurses' attitudes toward the use of the bar-coding medication administration system
JP7340053B2 (ja) 情報連携システム、情報連携装置、情報連携方法及びプログラム
Zhang et al. Overall survival benefits of cancer drugs approved in China from 2005 to 2020
Eriksson et al. Secondary data sources for drug utilization research
WO2015040713A1 (ja) 医薬品ユーザデータ収集装置及びシステム及び方法
Porter et al. Parents as partners in obtaining the medication history
JP2022190131A (ja) 医療情報提供システム、サーバ、医療情報提供装置、医療情報提供媒体、医療情報提供方法及びプログラム
Tseng et al. Use of real-world evidence to evaluate the effectiveness of herpes zoster vaccine
JP2013120422A (ja) 医療費解析システム
Ryder et al. Exploring heart failure nurse practitioner outcome measures: a scoping review
JP2012155736A (ja) 医療支援システム、及び医療支援プログラム
Posner et al. Multimorbidity at the local level: implications and research directions
Neoh et al. Nature and adequacy of information on dispensed medications delivered to patients in community pharmacies: a pilot study from Penang, Malaysia
US12033731B2 (en) Medical processing systems and methods
Luk et al. Brief advice, nicotine replacement therapy sampling, and active referral for expectant fathers who smoke cigarettes: a randomized clinical trial
Romero et al. Accuracy of adverse-drug-event reports collected using an automated dispensing system
Ho et al. Integrating patient-centric indications into the prescribing process: experience at a tertiary academic medical center
Ting et al. Compliance of community pharmacists and private general medical practitioners with Malaysian laws on poisons and sale of drugs

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13893842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13893842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP