WO2015029665A1 - 消泡装置 - Google Patents

消泡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029665A1
WO2015029665A1 PCT/JP2014/069812 JP2014069812W WO2015029665A1 WO 2015029665 A1 WO2015029665 A1 WO 2015029665A1 JP 2014069812 W JP2014069812 W JP 2014069812W WO 2015029665 A1 WO2015029665 A1 WO 2015029665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
defoaming
pair
rotating shaft
plate members
rotary shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069812
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠人 尾田
博文 代田
寿生 萩本
Original Assignee
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
Priority to CN201480042723.6A priority Critical patent/CN105492096B/zh
Priority to KR1020167007366A priority patent/KR101791365B1/ko
Publication of WO2015029665A1 publication Critical patent/WO2015029665A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention

Definitions

  • the present invention relates to a defoaming apparatus having a defoaming blade that defoams bubbles flowing in from an inflow port and discharges them from a discharge port.
  • Patent Document 1 proposes a defoaming device for disappearing or destroying bubbles that exist on a solution in a container and cause instability of transport amount due to mixing in a transport pump.
  • the defoaming device described in Patent Document 1 has a plate-like body disposed opposite to each other with a space therebetween, and a defoaming blade having a partition plate provided between the plate-like bodies.
  • the plate-like body and the partition plate constitute a bubble flow path toward the radially outer side (centrifugal direction) of the rotating shaft.
  • the plate-like body and the partition plate have a shape in which the flow path is gradually narrowed in the centrifugal direction and downward.
  • the defoaming principle of such a defoaming blade is the following three points.
  • the first point is compression bubble breaking that compresses bubbles by narrowing the flow path from the inlet to the outlet and abruptly reducing the cross section of the inner passage of the blade.
  • the second point is shear bubble breakage caused by rotation of the defoaming blade.
  • the third point is defoaming due to the shower effect of spraying the broken liquid downward and far away.
  • the first compression bubble breakage is determined by the opening ratio between the inlet and outlet.
  • the second shear bubble breakage is determined by the peripheral speed of the radially outer end of the defoaming blade.
  • the defoaming by the shower effect at the third point is determined by the peripheral speed of the radially outer end of the defoaming blade and the inclination of the blade.
  • the opening shape of the inflow port and the discharge port is rectangular. Therefore, since the inclination to the radially outer end in the cross-sectional shape of the flow path is small, the compression effect in the centrifugal direction is small.
  • Patent Document 1 has only one defoaming blade attached to one defoaming device, so if you want to increase the defoaming capability, you can only change the size of the defoaming blade. I can't respond.
  • An object of the present invention is to provide a defoaming device capable of further enhancing the foam compression effect and reducing the number of parts constituting the defoaming blade.
  • the defoaming device includes a drive unit, a rotation shaft rotated by the drive unit, and a plurality of the defoaming devices provided on the rotation shaft and spaced in the circumferential direction.
  • a defoaming blade having an inlet opening upstream in the rotation direction of the rotation shaft and a discharge port opening radially outward, the defoaming blade is directed radially outward from the rotation shaft.
  • a pair of plate members that are spaced apart from each other in the axial direction and a partition plate that connects the pair of plate members on the downstream side in the rotational direction, and the pair of plate members Is characterized in that the axial interval gradually decreases toward the outer side in the radial direction, and ends on the outer side in the radial direction are connected to each other.
  • the defoaming apparatus of the said structure when the bubble which flows in from an inflow port moves toward a discharge port, it compresses by plate members which become small gradually as an axial direction space
  • the inflow port has a triangular shape including end portions on the upstream side in the rotation direction of the pair of plate members and an outer peripheral surface of the rotation shaft.
  • the inflow port has a rectangular shape
  • the peripheral speed of the part increases.
  • the shear bubble breaking effect can be increased.
  • the rectangular inlet and the axial length and the radial length are made the same, the opening area becomes small, so that the power can be reduced.
  • one of the end portions on the upstream side in the rotation direction of the pair of plate members is arranged offset to the discharge port side.
  • the opening is directed upward or downward from the inflow port, it is possible to swallow bubbles from above or below. That is, more bubbles can flow in from the inlet.
  • the said defoaming apparatus WHEREIN It is good also as a structure by which the said defoaming blade
  • the defoaming apparatus of the said structure can raise a compression effect more.
  • the defoaming blade is formed only by the pair of plate members and the partition plate, the number of parts constituting the defoaming blade can be reduced. That is, the defoaming blade can be formed more easily.
  • FIG. 4 is a side view of the defoaming blade of the defoaming apparatus according to the embodiment of the present invention, as viewed from the arrow B in FIG. 3. It is a perspective view of the modification of the defoaming apparatus of embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a front sectional view showing a state in which the defoaming apparatus 1 is installed in a cylindrical processing tank 50 in which the liquid W to be processed is stored.
  • the treatment tank 50 is provided in a part of equipment for concentrating the waste water to make it semi-solid and finally incinerating it.
  • the treatment tank 50 is supplied or discharged with waste water that becomes the liquid W to be treated through the water supply / drainage device 51.
  • the waste water used as the liquid W to be treated includes, for example, ethylene glycol, a surfactant, and an adhesive component such as acrylamide or cyanoacrylate.
  • bubbles (indicated by symbol B) generated by transportation, stirring, centrifugal separation, and the like are floating on the water surface.
  • the processing tank 50 in which the defoaming apparatus 1 is provided has a side wall 52 that surrounds the periphery and a slab 53 that covers the upper part thereof.
  • a cylindrical support portion 55 is provided in the opening 54 formed in the center of the slab 53.
  • a mounting base 56 is provided on the upper portion of the support portion 55.
  • the defoaming apparatus 1 is supported by a mounting base 56.
  • a drive motor 57 as a drive unit is provided at the center of the mounting base 56.
  • the antifoam 3 according to the present invention is attached to the rotating shaft 2 of the drive motor 57.
  • the rotary shaft 2 of the drive motor 57 is arranged in the vertical direction at the upper center of the processing tank 50.
  • a defoamer 3 is attached to the lower end of the rotating shaft 2 so as to be horizontal.
  • the rotating shaft 2 is provided on the mounting base 56 so as to be movable in the vertical direction along the axis 2A.
  • the rotating shaft 2 can move between an upper position indicated by a two-dot chain line and a lower defoaming processing position indicated by a solid line.
  • the defoaming body 3 has a pair of defoaming blades 4 arranged at intervals in the circumferential direction of the rotating shaft 2.
  • Each of the defoaming blades 4 is opened to the upstream side in the rotational direction R of the rotating shaft 2 and the inlet 5 into which the bubbles B flow in, and the outlet opening to the radially outer side of the rotating shaft 2 to discharge the bubbles B 6.
  • the defoamer 3 rotates with the inflow port 5 forward by the rotation of the rotating shaft 2.
  • the defoaming blade 4 is composed of a pair of plate members that are spaced apart from each other in the axial direction of the rotary shaft 2, and a partition plate 9 that connects the upper disk 7 and the lower disk 8. And have.
  • the upper disk 7 and the lower disk 8 are plate-like members formed so as to project outward from the rotating shaft 2 in the radial direction.
  • the upper disk 7 and the lower disk 8 have a substantially triangular shape in plan view.
  • the upper disk 7, the lower disk 8, and the partition plate 9 are attached to a cylindrical base 10 attached to the rotary shaft 2.
  • the defoaming blade 4 forms a channel having a triangular cross section by three surfaces including the upper disk 7, the lower disk 8, and the partition plate 9.
  • the main surface of the lower disk 8 is formed so as to be orthogonal to the axis 2 ⁇ / b> A of the rotating shaft 2.
  • the upper disk 7 is an inclined surface that is inclined with respect to the axis 2 ⁇ / b> A of the rotary shaft 2.
  • the partition plate 9 is formed to be orthogonal to the lower disk 8.
  • a flow path inlet 5 is formed between a front side in the rotational direction R of the upper disk 7 (hereinafter referred to as an upper front side 11) and a front side in the rotational direction of the lower disk 8 (lower front side 12). Yes.
  • the inflow port 5 has a triangular shape including the upper front side 11 of the upper disk 7, the lower front side 12 of the lower disk 8, and the outer peripheral surface of the rotating shaft 2.
  • the lower front side 12 of the lower disk 8 is formed to form a straight line extending outward in the radial direction from the rotary shaft 2.
  • the inner side in the radial direction (hereinafter simply referred to as the radial direction) of the rotary shaft 2 recedes in the rotational direction R behind the lower front side 12 of the lower disk 8.
  • the upper front side 11 of the upper disk 7 has a radially outer end 11 a that coincides with a radially outer end 12 a of the front side of the lower disk 8.
  • the radially inner end portion 11b moves rearward in the rotational direction R from the radially inner end portion 12b of the lower disk 8.
  • Sides of the upper disk 7 and the lower disk 8 in the rotation direction R are formed so as to form a straight line extending outward in the radial direction from the rotation shaft 2. Further, the sides of the upper disk 7 and the lower disk 8 that are not connected to the rotating shaft 2 (hereinafter referred to as the side 14) are formed to be orthogonal to the lower front side 12. ing.
  • the vicinity of the portion where the rear side 13 and the side side 14 of the upper disk 7 and the lower disk 8 intersect has a shape that is cut off obliquely, and the discharge port 6 of the flow path is formed in this portion. .
  • the rear side 13 of the upper disk 7 and the rear side 13 of the lower disk 8 are connected via a partition plate 9. That is, the partition plate 9 is formed so as to face the foam B flowing in from the inflow port 5 and to guide the foam B to the discharge port 6.
  • the upper disk 7 and the lower disk 8 are directly connected to each other at the side edges 14. As a result, the upper disk 7 and the lower disk 8 gradually approach from the radially inner side toward the radially outer side. That is, the upper disk 7 has an inclined surface that is inclined with respect to the horizontal.
  • the defoaming apparatus 1 configured as described above will be described.
  • the position of the rotating shaft 2 is adjusted in the vertical direction along the axis 2A, and the defoaming body 3 is disposed between the liquid surface SW and the foam surface SB.
  • the defoaming body 3 is rotated by driving the rotating shaft 2 of the drive motor 57.
  • the bubbles B on the liquid W to be treated flow from the inlet 5 and are discharged from the outlet 6.
  • the upper disk 7 and the lower disk 8 are configured to gradually approach toward the outer side in the radial direction, the bubbles B flowing in from the inlet 5 are reliably compressed and broken.
  • the upper front side 11 of the upper disk 7 is arranged offset to the discharge port 6 side, the bubbles B are swallowed from above the inflow port 5.
  • the foam B flowing in from the inflow port 5 moves toward the discharge port 6, it is compressed by the upper disk 7 and the lower disk 8 whose axial interval gradually decreases as it goes radially outward.
  • the side edges 14 of the upper disk 7 and the lower disk 8 are connected to each other, and the interval between the bubbles in the axial direction becomes narrower. Therefore, the compression effect can be further enhanced.
  • the defoaming blade 4 is formed only by the upper disk 7, the lower disk 8 and the partition plate 9, the number of parts constituting the defoaming blade 4 can be reduced. That is, the defoaming blade 4 can be formed more easily.
  • the length in the radial direction can be made longer while securing the area of the inflow port 5. That is, the radial length of the inflow port 5 can be increased without increasing the resistance when rotating. Thereby, the peripheral speed of the edge part of the radial direction outer side of the defoaming blade
  • the rectangular inflow port 5 and the axial length and the radial length are the same, the opening area becomes small, so that the power can be reduced.
  • the inflow port 5 is opened upward, it is possible to swallow the bubbles from above. Thereby, more bubbles B can be processed.
  • the modified defoaming body 3B has a configuration in which the defoaming body 3 of the embodiment is provided in two stages in the axial direction. Since the pair of defoaming blades 4 are attached to the rotary shaft 2 via the base portion 10, the number of attachments to the rotary shaft 2 can be increased.
  • the defoaming ability can be easily improved by increasing the number of defoaming blades 4. Further, the defoaming blade 4 can be easily attached to the rotating shaft 2 via the cylindrical base 10. In addition, the quantity of a pair of defoaming blade
  • the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the structure which combined the characteristic demonstrated by said several embodiment arbitrarily may be sufficient.
  • the upper disk 7 is used as an inclined surface, and bubbles broken down are released.
  • the lower disk 8 is used as an inclined surface, and bubbles broken up are released upward. It is good also as a structure.
  • the number of the defoaming blades 4 is not limited to two. For example, three or more defoaming blades 4 may be attached to the rotary shaft 2.
  • the defoaming apparatus of the said structure can raise a compression effect more.
  • the defoaming blade is formed only by the pair of plate members and the partition plate, the number of parts constituting the defoaming blade can be reduced. That is, the defoaming blade can be formed more easily.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

 駆動部によって回転される回転軸(2)と、回転軸(2)に設けられて周方向に間隔をあけて複数が配置され、回転軸(2)の回転方向(R)上流側に開口する流入口(5)と、径方向外側に開口する排出口(6)と、を有する消泡羽根(4)と、を備え、消泡羽根(4)は、回転軸(2)から径方向外側に向かって張り出して、互いに回転軸の軸方向に間隔をあけて配置された一対の板部材(7,8)と、回転方向(R)下流側にて一対の板部材(7,8)同士を接続する仕切板(9)と、を有し、一対の板部材(7,8)同士は、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなり、径方向外側の端部同士が接続されている消泡装置を提供する。

Description

消泡装置
 本発明は、流入口から流入した泡を消泡しつつ排出口から排出する消泡羽根を有する消泡装置に関する。
 本願は、2013年8月28日に出願された特願2013-177217号、及び2014年3月11日に出願された特願2014-048041号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 容器内の溶液上に存在して、輸送ポンプへの混入によって輸送量不安定の原因となる泡を消失又は破壊するための消泡装置が、特許文献1に提案されている。
 特許文献1に記載の消泡装置は、上下に間隔をおいて対向して配置された板状体と、板状体間に設けられた仕切板を有する消泡羽根を有している。板状体と仕切板とは、回転軸の径方向外側(遠心方向)に向かって泡の流路を構成している。板状体と仕切板とは、この流路を遠心方向と下方に向かって漸次狭くした形状となっている。
 このような消泡羽根の消泡原理は、以下の三点である。一点目は、流入口から排出口に向けて流路を狭めて、羽根の内路の断面を急に縮小することで泡を圧縮する圧縮破泡である。二点目は、消泡羽根の回転によるせん断破泡である。三点目は、破泡した液を下方及び遠方に噴霧するシャワー効果による消泡である。
 このうち、一点目の圧縮破泡は、流入口と排出口との開口比によって決定される。二点目のせん断破泡は、消泡羽根の径方向外側の端部の周速によって決定される。三点目のシャワー効果による消泡は、消泡羽根の径方向外側の端部の周速及び羽根の傾斜によって決定される。
特開平9-57010号公報
 ところで、特許文献1に記載の消泡羽根は、流入口及び排出口の開口形状は長方形状とされている。よって、流路の断面形状における径方向外側端部に至る傾斜が小さいため、遠心方向の圧縮効果が小さい。
 また、特許文献1の構造は、消泡装置一基に対して消泡羽根の取り付け数は一個であるため、消泡能力を増加させたい場合は、消泡羽根の大きさを変えることでしか対応することができない。
 この発明は、より泡の圧縮効果を高めるとともに、消泡羽根を構成する部品点数を削減することができる消泡装置を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様によれば、消泡装置は、駆動部と、前記駆動部によって回転される回転軸と、前記回転軸に設けられて周方向に間隔をあけて複数が配置され、前記回転軸の回転方向上流側に開口する流入口と、径方向外側に開口する排出口と、を有する消泡羽根と、を備え、前記消泡羽根は、前記回転軸から径方向外側に向かって張り出して、互いに軸方向に間隔をあけて配置された一対の板部材と、前記回転方向下流側にて一対の板部材同士を接続する仕切板と、を有し、前記一対の板部材同士は、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなり、径方向外側の端部同士が接続されていることを特徴とする。
 上記構成によれば、流入口から流入する泡が排出口に向かって移動する際に、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなる板部材同士によって圧縮される。上記構成の消泡装置は、板部材の端部同士が接続されて泡の流路の軸方向の間隔がより狭くなるため、圧縮効果をより高めることができる。
 また、消泡羽根が一対の板部材と仕切板のみによって形成されるため、消泡羽根を構成する部品点数を削減することができる。即ち、より容易に消泡羽根を形成することができる。
 上記消泡装置において、前記流入口は、前記一対の板部材の回転方向上流側の端部と、前記回転軸の外周面と、からなる三角形状であることが好ましい。
 上記構成によれば、流入口を長方形形状とした場合と比較すると、流入口の面積を確保しながら、より径方向の長さを長くすることができるため、消泡羽根の径方向外側の端部の周速が大きくなる。これにより、せん断破泡効果を大きくすることができる。
 また、長方形形状の流入口と軸方向長さ及び径方向長さを同じにした場合、開口面積が小さくなるため、低動力化が可能となる。
 上記消泡装置において、前記一対の板部材の回転方向上流側の端部のうち一方は、前記排出口側にオフセットして配置されていることが好ましい。
 上記構成によれば、流入口の上方又は下方に向けて開口するため、上方又は下方からの泡の飲み込みが可能となる。即ち、流入口よりより多くの泡を流入させることができる。
 上記消泡装置において、周方向に間隔をあけて複数が配置された前記消泡羽根が、前記回転軸の軸方向に離間して複数設けられている構成としてもよい。
 上記構成によれば、消泡羽根の数を増やすことによって、容易に消泡能力の向上を図ることができる。
 本発明によれば、流入口から流入する泡が排出口に向かって移動する際に、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなる板部材同士によって圧縮される。上記構成の消泡装置は、板部材の端部同士が接続されて泡の流路の軸方向の間隔がより狭くなるため、圧縮効果をより高めることができる。
 また、消泡羽根が一対の板部材と仕切板のみによって形成されるため、消泡羽根を構成する部品点数を削減することができる。即ち、より容易に消泡羽根を形成することができる。
本発明の実施形態の消泡装置の一部断面した側面図である。 本発明の実施形態の消泡装置の消泡羽根の斜視図である。 本発明の実施形態の消泡装置の消泡羽根の平面図である。 図3のA矢視図であって、本発明の実施形態の消泡装置の消泡羽根の側面図である。 図3のB矢視図であって、本発明の実施形態の消泡装置の消泡羽根の側面図である。 本発明の実施形態の消泡装置の変形例の斜視図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、内部に被処理液Wが貯留される筒状の処理槽50に、消泡装置1が設置された状態を示す正断面図である。処理槽50は、排水を濃縮して半固形状にし、最後は焼却する設備の一部に設けられるものである。処理槽50には、給排水装置51を通じて被処理液Wとなる排水が供給又は排出される。
 なお、被処理液Wとなる排水には、例えば、エチレングリコールや界面活性剤、アクリルアミドやシアノアクリレート等の接着成分などが含まれる。被処理液Wとなる排水には、輸送、撹拌、遠心分離処理などで生じた泡(符号Bで示す)が水面に浮遊した状態となっている。
 消泡装置1が設けられる処理槽50は、周囲を囲む側壁52とその上部を覆うスラブ53とを有している。スラブ53の中央に形成された開口部54には、筒状の支持部55が設けられている。この支持部55の上部には取付架台56が設けられている。消泡装置1は、取付架台56によって支持されている。取付架台56の中央部には、駆動部である駆動モータ57が設けられている。駆動モータ57の回転軸2には、本発明に係る消泡体3が取り付けられている。
 駆動モータ57の回転軸2は、処理槽50の中央上部に上下方向に配置されるものである。回転軸2の下端部には、水平となるように消泡体3が取り付けられている。また、回転軸2は、その軸線2Aに沿うように取付架台56に上下方向に移動自在に設けられている。回転軸2は、二点鎖線で示す上方位置から、実線で示す下方の消泡処理位置との間を移動することができる。
 図2、図3、図4、及び図5に示すように、消泡体3は、回転軸2の周方向に間隔をあけて配置された一対の消泡羽根4を有している。各々の消泡羽根4は、回転軸2の回転方向R上流側に開口して泡Bが流入する流入口5と、回転軸2の径方向外側に開口して泡Bが排出される排出口6を有している。消泡体3は、回転軸2の回転によって流入口5を前方にして回転する。
 消泡羽根4は、互いに回転軸2の軸方向に間隔をあけて配置された一対の板部材である上ディスク7及び下ディスク8と、上ディスク7と下ディスク8とを接続する仕切板9と、を有している。上ディスク7及び下ディスク8は、回転軸2から径方向外側に向かって張り出すように形成されている板状部材である。上ディスク7及び下ディスク8は、平面視において略三角形状をなしている。
 上ディスク7、下ディスク8、及び仕切板9は、回転軸2に取り付けられた円筒状の基部10に取り付けられている。
 消泡羽根4は、上ディスク7と下ディスク8と仕切板9とからなる3つの面によって、断面三角形状の流路を形成している。
 下ディスク8の主面は、回転軸2の軸線2Aに直交するように形成されている。上ディスク7は、回転軸2の軸線2Aに対して傾斜する傾斜面である。仕切板9は、下ディスク8と直交するように形成されている。
 上ディスク7の回転方向R前方の辺(以下、上前方辺11と呼ぶ)と下ディスク8の回転方向前方の辺(下前方辺12)との間に流路の流入口5が形成されている。流入口5は、上ディスク7の上前方辺11と、下ディスク8の下前方辺12と、回転軸2の外周面とからなる三角形状である。
 下ディスク8の下前方辺12は、回転軸2より放射方向に外方に延びる直線をなすように形成されている。
 上ディスク7の上前方辺11は、回転軸2の径方向(以下、単に径方向と呼ぶ)内側が下ディスク8の下前方辺12よりも回転方向R後方に後退している。具体的には、図3に示すように、上ディスク7の上前方辺11は、径方向外側の端部11aが下ディスク8の前方辺の径方向外側の端部12aと一致しているが、径方向内側の端部11bは、下ディスク8の径方向内側の端部12bよりも回転方向R後方に移動している。
 上ディスク7及び下ディスク8の回転方向R後方の辺(以下、後方辺13と呼ぶ)は、回転軸2より放射方向に外方に延びる直線をなすように形成されている。
 また、上ディスク7及び下ディスク8の側方の辺であって、回転軸2と接続されていない辺(以下、側方辺14と呼ぶ)は、下前方辺12と直交するように形成されている。
 上ディスク7及び下ディスク8の後方辺13と側方辺14とが交わる部分の近傍は、斜めに切り落とされた形状を有しており、この部分に流路の排出口6が形成されている。
 上ディスク7の後方辺13と下ディスク8の後方辺13とは、仕切板9を介して接続されている。即ち、仕切板9は、流入口5より流入した泡Bに対向するとともに、泡Bを排出口6に案内するように形成されている。
 そして、上ディスク7と下ディスク8とは、側方辺14にて直接端部同士が接続されている。これにより、上ディスク7と下ディスク8とは、径方向内側から径方向外側に向かうに従って漸次接近する。即ち、上ディスク7は、水平に対して傾斜する傾斜面となっている。
 以上のように構成された消泡装置1の作用について説明する。
 図1に示すように、まず、回転軸2の位置を軸線2Aに沿って上下方向に調整して、消泡体3を液面SWと泡面SBとの間に配置する。
 その後、図2に矢印Rで示すように、駆動モータ57の回転軸2を駆動することによって、消泡体3を回転させる。すると、流入口5から被処理液W上の泡Bが流入して、排出口6から排出される。
 この際、上ディスク7と下ディスク8とが、径方向外側に向かうに従って、漸次近づく構成となっていることによって、流入口5から流入した泡Bは確実に圧縮され破泡される。
 また、上ディスク7の上前方辺11が排出口6側にオフセットして配置されているため、流入口5の上方からも泡Bが飲み込まれる。
 一方で、流入口5が泡を吸い込む際に消泡羽根4の回転によってせん断破泡が生じる。せん断破泡が生じることによって流入口5の泡Bの吸引力が更に増す。
 また、上ディスク7が下方に傾斜していることにより、破泡された泡Bは、下方及び遠方に噴霧され、シャワー効果による消泡がなされる。
 上記実施形態によれば、流入口5から流入する泡Bが排出口6に向かって移動する際に、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなる上ディスク7及び下ディスク8によって圧縮される。消泡装置1は、上ディスク7と下ディスク8の側方辺14同士が接続されて泡の流路の軸方向の間隔がより狭くなるため、圧縮効果をより高めることができる。
 また、消泡羽根4が上ディスク7、下ディスク8、及び仕切板9のみによって形成されるため、消泡羽根4を構成する部品点数を削減することができる。即ち、より容易に消泡羽根4を形成することができる。
 また、流入口5を長方形形状とした場合と比較すると、流入口5の面積を確保しながら、より径方向の長さを長くすることができる。即ち、回転する際の抵抗を増やすことなく、流入口5の径方向の長さを長くすることができる。これにより、消泡羽根4の径方向外側の端部の周速が大きくなる。これにより、せん断破泡効果を大きくすることができる。
 また、長方形形状の流入口5と軸方向長さ及び径方向長さを同じにした場合、開口面積が小さくなるため、低動力化が可能となる。
 また、流入口5が上方に向けて開口されているため、上方からの泡の飲み込みが可能となる。これにより、より多くの泡Bを処理することができる。
 次に、本実施形態の変形例の消泡装置について説明する。
 図6に示すように、変形例の消泡装置の消泡体3Bは、回転軸2の周方向に間隔をあけて配置された一対の消泡羽根4が、回転軸2の軸方向に離間して2つ設けられている。換言すれば、変形例の消泡体3Bは、実施形態の消泡体3を軸方向に2段設けた構成である。一対の消泡羽根4は、基部10を介して回転軸2に取り付けられているため、回転軸2への取り付け数を増やすことができる。
 上記変形例によれば、消泡羽根4の数を増やすことによって、容易に消泡能力の向上を図ることができる。また、消泡羽根4は、円筒状の基部10を介して容易に回転軸2に取り付けることができる。
 なお、一対の消泡羽根4の数量は、2段に限ることはなく、要求される消泡能力に応じて適宜増やすことができる。
 なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。また、上記複数の実施形態で説明した特徴を任意に組み合わせた構成であってもよい。
 例えば、上記実施形態では、上ディスク7を傾斜面として、下方に破泡された泡が放出される構成としたが、下ディスク8を傾斜面として、上方に破泡された泡が放出される構成としてもよい。
 また、消泡羽根4は2つに限らず、例えば、3つ以上の消泡羽根4を回転軸2に取り付ける構成としてもよい。
 この消泡装置によれば、流入口から流入する泡が排出口に向かって移動する際に、軸方向間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなる板部材同士によって圧縮される。上記構成の消泡装置は、板部材の端部同士が接続されて泡の流路の軸方向の間隔がより狭くなるため、圧縮効果をより高めることができる。
 また、消泡羽根が一対の板部材と仕切板のみによって形成されるため、消泡羽根を構成する部品点数を削減することができる。即ち、より容易に消泡羽根を形成することができる。
 1 消泡装置
 2 回転軸
 3,3B 消泡体
 4 消泡羽根
 5 流入口
 6 排出口
 7 上ディスク(板部材)
 8 下ディスク(板部材)
 9 仕切板
 10 基部
 11 上前方辺
 12 下前方辺
 13 後方辺
 14 側方辺
 50 処理槽
 51 給排水装置
 52 側壁
 53 スラブ
 54 開口部
 55 支持部
 56 取付架台
 57 駆動モータ(駆動部)
 B 泡
 R 回転方向
 W 被処理液

Claims (4)

  1.  駆動部と、
     前記駆動部によって回転される回転軸と、
     前記回転軸に設けられて周方向に間隔をあけて複数が配置され、前記回転軸の回転方向上流側に開口する流入口と、径方向外側に開口する排出口と、を有する消泡羽根と、を備え、
     前記消泡羽根は、前記回転軸から径方向外側に向かって張り出して、互いに回転軸の軸方向に間隔をあけて配置された一対の板部材と、
     前記回転方向下流側にて一対の板部材同士を接続する仕切板と、を有し、
     前記一対の板部材同士は、前記軸方向の間隔が径方向外側に向かうに従って漸次小さくなり、径方向外側の端部同士が接続されている消泡装置。
  2.  前記流入口は、前記一対の板部材の回転方向上流側の端部と、前記回転軸の外周面と、からなる三角形状である請求項1に記載の消泡装置。
  3.  前記一対の板部材の回転方向上流側の端部のうち一方は、前記排出口側にオフセットして配置されている請求項1に記載の消泡装置。
  4.  周方向に間隔をあけて複数が配置された前記消泡羽根が、前記回転軸の軸方向に離間して複数設けられている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の消泡装置。
PCT/JP2014/069812 2013-08-28 2014-07-28 消泡装置 WO2015029665A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480042723.6A CN105492096B (zh) 2013-08-28 2014-07-28 消泡装置
KR1020167007366A KR101791365B1 (ko) 2013-08-28 2014-07-28 소포 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-177217 2013-08-28
JP2013177217 2013-08-28
JP2014048041A JP6260054B2 (ja) 2013-08-28 2014-03-11 消泡装置
JP2014-048041 2014-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029665A1 true WO2015029665A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52586239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069812 WO2015029665A1 (ja) 2013-08-28 2014-07-28 消泡装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6260054B2 (ja)
KR (1) KR101791365B1 (ja)
CN (1) CN105492096B (ja)
WO (1) WO2015029665A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105396333A (zh) * 2015-12-09 2016-03-16 江阴乐圩光电股份有限公司 浆料真空脱泡机
CN110841519A (zh) * 2019-11-22 2020-02-28 苏州大成有方数据科技有限公司 一种微乳液混合搅拌罐

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840203U (ja) * 1981-09-08 1983-03-16 荏原インフイルコ株式会社 消泡装置の消泡羽根
JPH0957010A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消泡装置
JP2003103110A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 液体の脱泡方法及びその装置
JP2011507689A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 フィラデルフィア・ミキシング・ソリューションズ・リミテッド 気体フォイルインペラ
JP2012076029A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 消泡機、及び消泡方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030531A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Gas, insbesondere Luft aus Flotationsschaum und ihre Verwendung
JP2009148693A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Seiko Epson Corp 液体塗料の脱泡方法および液体塗料の脱泡装置
CN201857392U (zh) * 2010-11-10 2011-06-08 苏州先阔生物科技有限公司 机械消泡器及具有该机械消泡器的发酵罐
CN202307326U (zh) * 2011-09-28 2012-07-04 邓水斌 触摸屏用导电银浆的真空消泡装置
CN102389649A (zh) * 2011-10-18 2012-03-28 江苏浩特隆搅拌设备有限公司 螺旋消泡器
CN202682854U (zh) * 2012-08-06 2013-01-23 安徽理工大学 便携式电动除沫装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840203U (ja) * 1981-09-08 1983-03-16 荏原インフイルコ株式会社 消泡装置の消泡羽根
JPH0957010A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消泡装置
JP2003103110A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 液体の脱泡方法及びその装置
JP2011507689A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 フィラデルフィア・ミキシング・ソリューションズ・リミテッド 気体フォイルインペラ
JP2012076029A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 消泡機、及び消泡方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101791365B1 (ko) 2017-10-27
KR20160045133A (ko) 2016-04-26
JP6260054B2 (ja) 2018-01-17
CN105492096B (zh) 2017-06-09
CN105492096A (zh) 2016-04-13
JP2015062887A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104619389B (zh) 消泡体
US10413853B2 (en) Gas-liquid separator
JP2010053803A (ja) 遠心ファン、及び、それを用いた空気流体機械
KR20110004298A (ko) 배수펌프
KR20100067671A (ko) 수중 폭기장치
JP2012076029A (ja) 消泡機、及び消泡方法
US10675560B2 (en) Gas-liquid separator
WO2015029665A1 (ja) 消泡装置
JP6117658B2 (ja) 遠心ポンプ
KR101606864B1 (ko) 스왈러와 가이드 부재를 구비한 국소배기장치
JP6148935B2 (ja) 消泡装置
KR102378637B1 (ko) 배수 펌프
JP2010038025A (ja) 水中攪拌ポンプ
JP6159577B2 (ja) 気液用撹拌翼
US8128345B2 (en) Centrifugal impeller/propeller pump system
JP2010174630A (ja) ポンプの羽根車およびポンプ
JP2006170112A (ja) 流体機械の不安定流動抑制装置
JP2013072291A (ja) 気液混合流体圧送装置
JP6427428B2 (ja) 排水ポンプ
KR101069180B1 (ko) 유체 위의 부유물 제거장치
KR20160034043A (ko) 원심팬 및 이를 구비한 에어워셔
RU2165036C1 (ru) Радиально-вихревой насос
JP2018149483A (ja) 消泡装置
JP2020122418A (ja) 排水ポンプ用回転羽根およびそれを有する排水ポンプ
JP2007159382A (ja) 製塩用微細霧発生モータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480042723.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14841058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167007366

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14841058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1