WO2015011758A1 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015011758A1
WO2015011758A1 PCT/JP2013/069777 JP2013069777W WO2015011758A1 WO 2015011758 A1 WO2015011758 A1 WO 2015011758A1 JP 2013069777 W JP2013069777 W JP 2013069777W WO 2015011758 A1 WO2015011758 A1 WO 2015011758A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
display system
disposed
speaker
degrees
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/069777
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴久 開發
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP2013554703A priority Critical patent/JPWO2015011758A1/ja
Priority to PCT/JP2013/069777 priority patent/WO2015011758A1/ja
Priority to US14/168,905 priority patent/US20150022425A1/en
Publication of WO2015011758A1 publication Critical patent/WO2015011758A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a display system.
  • the display system comprises a first display and a plurality of second displays arranged around the first display. And, the resolution of the first display is higher than the resolution of the second display.
  • the front view of the display system concerning one embodiment.
  • the top view of the display system concerning one embodiment.
  • the side view of the display system concerning one embodiment.
  • the front view of the display system which is a modification of FIG.
  • the front view of the display system which is another modification of FIG.
  • FIG. 1 is a front view of a display system according to an embodiment
  • FIG. 2 is a top view thereof
  • FIG. 3 is a side view thereof.
  • This display system is configured by combining a plurality of displays in a cross, and is called a black styling display.
  • the display system includes a central display (first display) 1 and a plurality of peripheral displays (second displays) 2 disposed around the central display.
  • the peripheral display 2 includes a right display (third display) 2R, a left display (fourth display) 2L, an upper display (fifth display) 2U, and a lower display (sixth display) 2D.
  • the right side display 2R and the left side display 2L are disposed on both sides of the center display 1 in the horizontal direction.
  • the upper display 2U and the lower display 2D are disposed on both sides of the central display 1 in the vertical direction.
  • the central display 1 and the peripheral display 2 are disposed in a spherical viewing pot 3 and it is desirable to provide the sheet 4 at the viewing position so that the user can view from a specific position.
  • This display system is used, for example, to display an image of a gaming machine to a single viewer at a specific viewing position.
  • the central display 1 displays a central video source output from the game machine.
  • the peripheral display 2 also displays a peripheral video source output from the game machine.
  • the display system also has a peripheral video generation unit 5.
  • the central display 1 displays the input video source
  • the peripheral video generation unit 5 generates and displays peripheral video from a video source for the central display 1 using a known wide-field video generation technology.
  • the sizes of the central display 1 and the peripheral display 2 may be the same or different. Further, each of the central display 1 and the peripheral display 2 may be configured of one display panel, or may be configured by tiling of a plurality of display panels, for example, 4 ⁇ 4.
  • Each of the central display 1 and the peripheral display 2 includes a liquid crystal panel, a plasma display panel, an organic EL panel, and the like.
  • One of the features of the present embodiment is to use a display that is higher in grade than the peripheral display 2 as the central display 1.
  • a low grade display is used as the peripheral display 2 having a large number. This can reduce the cost of the display system.
  • the resolution of the central display 1 be higher than the resolution of the peripheral display 2.
  • the central display 1 can be 4K resolution (3840 pixels in the horizontal direction ⁇ 2160 pixels in the vertical direction), and the peripheral display 2 can be 2K resolution in the half thereof (1920 pixels in the horizontal direction ⁇ 1080 pixels in the vertical direction).
  • the central display 1 may be configured by combining four display panels with 2K resolution.
  • the contrast ratio of the central display 1 be higher than the contrast ratio of the peripheral display 2.
  • the contrast ratio of the central display 1 can be 10,000: 1
  • the contrast ratio of the peripheral display 2 can be 5,000: 1, which is half of that.
  • the central visual field and the peripheral visual field have different temporal and spatial characteristics.
  • the central vision subtle differences in color difference and contrast can be perceived, and the resolution is high.
  • the peripheral vision the ability to discriminate color differences decreases and the resolution is also low.
  • peripheral vision is not necessarily unimportant, and in peripheral vision it is excellent for perception of movement (especially movement away from the center of the retina) and the positional relationship of objects, and peripheral vision brings about psychological effects such as immersion and presence .
  • the peripheral vision does not have so much discomfort even if the image quality is low compared to the central vision, the presence is enhanced by giving an image to the peripheral vision.
  • the present embodiment by using a plurality of low-grade peripheral displays 2, it is possible to provide a realistic image while suppressing an increase in cost.
  • the right side display 2R, the left side display 2L, the upper side display 2U, and the lower side display 2D are disposed to the right, left, upper and lower sides of the central display 1, respectively.
  • the right side 11R of the center display 1 and the left side 21L of the right side display 2R face each other.
  • the right side 11R of the central display 1 and the left side 21L of the left side display 2L are preferably in contact with each other, but may be slightly apart. This is because even if there is a gap between the displays, it is not recognized so much because it is not the center of the field of view.
  • the upper display 2U, the left display 2L and the lower display 2D are similar.
  • Each of the normal center display 1 and the peripheral display 2 includes one or more display panels and a bezel that encloses the display panels.
  • the edge optical member 6 such as a stick lens may be installed to make it difficult to visually recognize the bezel in which no image is displayed.
  • the peripheral display 2 extends along the viewing pot 3 to the central display 1 to a region where the presence effect by the wide viewing angle is saturated. It is desirable to arrange it in a slanted manner so as to surround it. In other words, it is desirable that the peripheral display 2 tilt from the central display 1 toward the viewing position.
  • the right side 11R of the central display 1 and the left side 21L of the right side display 2R are substantially on the same vertical plane, the right side 21R of the right side display 2R is closer to the viewing position.
  • the upper side 11U of the central display 1 and the lower side 22D of the upper display 2U are substantially on the same vertical plane, but the upper side 22U of the upper display 2U is closer to the viewing position.
  • the left display 2L and the lower display 2D are similar.
  • peripheral display 2 By disposing the peripheral display 2 with the inclination in this manner, a particularly high sense of realism can be obtained with an image advancing forward from the back of the display system.
  • the central display 1 is disposed within the viewing pot 3 so as to cover the range of ⁇ 23 ° from the viewing position, and the range of ⁇ 55 ° is covered It is desirable to arrange the right side display 2R and the left side display 2L to do so.
  • the adjustment of the angle of view in the horizontal direction is particularly important because the self-motion sense by the image is largely influenced by the horizontal field of view.
  • the central display 1 may display a stereoscopic image by a polarizing glass method or a naked eye method
  • the peripheral display 2 may display a stereoscopic image
  • the display system includes one or more speakers, for example, a center speaker 7C, a front right speaker (first speaker) 7FR, a front left speaker (second speaker) 7FL, a surround right speaker 7SR, and a surround left speaker 7SL. It is also good.
  • the center speaker 7C is disposed in front of the viewing position and above the upper display 2U.
  • the front right speaker 7FR is disposed to the right front of the viewing position, and to the upper right of the central display 1 (ie, above the right display 2R and to the right of the upper display 2U).
  • the front left speaker 7FL is disposed to the left front of the viewing position, and to the upper left of the central display 1 (ie, above the left display 2L and to the left of the upper display 2U).
  • the surround right speaker 7SR and the surround left speaker 7SL are respectively disposed at the rear right and rear of the viewing position.
  • a subwoofer (not shown) may be disposed at an arbitrary position.
  • the front right speaker 7FR is ideally disposed at a position of 30 degrees from the viewing position
  • the front left speaker 7FL is ideally disposed at a position of -30 degrees from the viewing position.
  • the peripheral display is not arranged at the upper right and upper left of the central display 1, the front right speaker 7FR and the front left speaker 7FL can be arranged at ideal positions. The details will be described below.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the arrangement of speakers and the arrangement of displays.
  • the front right speaker FR and the front left speaker FL are ideally disposed at ⁇ 30 degrees from the viewing position (FIG. 4 (a)).
  • the sense of self movement is saturated at the angle of view 110, and it is desirable to arrange so as to cover the horizontal visual field 110 degrees from the viewing position (FIG. 4 (b)). Therefore, in the system in which the displays are tiled in a matrix, it is difficult to achieve both of the proper arrangement of the speakers and the proper arrangement of the displays.
  • the peripheral display 2 is arranged in a cross (cross). Therefore, there are areas where the peripheral display is not arranged at the upper right and upper left when viewed from the viewing position, and the front right speaker 7FR and the front left speaker 7FL can be appropriately arranged in this area.
  • both the display and the speaker can be arranged at ideal positions, the viewer seated on the seat 4 can obtain a high sense of presence by means of the heterogeneous sense integration mechanism of the high presence image and the high presence sound.
  • a high grade central display 1 and a low grade peripheral display 2 are used. Therefore, high sense of reality can be realized at low cost.
  • the peripheral display 2 is not arranged on the upper right, lower right, upper left and lower left of the central display 1. Therefore, the front right speaker 7FR and the front left speaker 7FL can be disposed at ideal positions in the vacant area. Thereby, a high sense of reality can be realized by the synergetic effect of vision and hearing.
  • FIG. 1 shows an example in which the front right speaker 7FR and the front left speaker 7FL are disposed above the right display 2R and the left display 2L, respectively, they may be disposed below as shown in FIG.
  • the peripheral display 2 is composed of a right display 2R and a left display 2L disposed respectively on the right and left of the central display 1, and the upper display and the lower display may be omitted.
  • the right side display 2R and the left side display 2L may not be located just beside the center display 1, but may be disposed obliquely upward or obliquely downward.
  • a first display (1) A plurality of second displays (2) disposed around the first display (1); A display system, wherein the resolution of the first display (1) is higher than the resolution of the second display (2).
  • the second display (2) is A third display (2R) and a fourth display (2L) respectively disposed on both sides in the horizontal direction of the first display (1);
  • the second display (2) includes a third display (2R) and a fourth display (2L) respectively disposed on both sides of the first display (1) in the horizontal direction.
  • the display system is A first speaker (7FR) disposed above or below the third display (2R); The second speaker (7FL) disposed above or below the fourth display (2L).
  • the second display (2R) is a third display (2R) disposed on both sides in the horizontal direction of the first display (1) and covering a horizontal visual field from a predetermined viewing position by approximately ⁇ 55 degrees.
  • fourth display (2L) The display system is A first speaker (7FR) disposed above or below the third display (2R) and at a position approximately 30 degrees from the predetermined viewing position;
  • the display system according to appendix 1 comprising a peripheral video generation unit (6) for generating a peripheral video displayed on the second display (2) from a video source displayed on the first display (1).
  • Each of the first display (1) and the second display (2) has a display panel and a bezel that encloses the display panel,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

[課題]低コストで高臨場感を実現する表示システムを提供する。 [解決手段]実施形態によれば、表示システムは、第1ディスプレイと、前記第1ディスプレイの周辺に配置される複数の第2ディスプレイと、を備える。そして、前記第1ディスプレイの解像度は、前記第2ディスプレイの解像度より高い。

Description

表示システム
 本発明の実施形態は、表示システムに関する。
 近年、臨場感がある映像を表示するために、複数のディスプレイをタイリングして、仮想的に大型ディスプレイを実現するタイリング表示装置が登場してきている。しかしながら、タイリング表示装置では複数のディスプレイを用いるため、コストが高くなるという問題がある。
特開2005-20221号公報
 低コストで高臨場感を実現する表示システムを提供する。
 実施形態によれば、表示システムは、第1ディスプレイと、前記第1ディスプレイの周辺に配置される複数の第2ディスプレイと、を備える。そして、前記第1ディスプレイの解像度は、前記第2ディスプレイの解像度より高い。
一実施形態に係る表示システムの正面図。 一実施形態に係る表示システムの上面図。 一実施形態に係る表示システムの側面図。 スピーカの配置とディスプレイの配置との関係を示す図。 図1の変形例である表示システムの正面図。 図1の別の変形例である表示システムの正面図。
 以下、実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 図1は一実施形態に係る表示システムの正面図であり、図2は同上面図であり、図3は同側面図である。この表示システムは複数のディスプレイを十字に組み合わせて構成されており、クロスタイリングディスプレイと呼ぶ。
 図1に示すように、表示システムは、中心ディスプレイ(第1ディスプレイ)1と、その周辺に配置される複数の周辺ディスプレイ(第2ディスプレイ)2とを備えている。同図の例では、周辺ディスプレイ2は、右側ディスプレイ(第3ディスプレイ)2Rと、左側ディスプレイ(第4ディスプレイ)2Lと、上側ディスプレイ(第5ディスプレイ)2Uと、下側ディスプレイ(第6ディスプレイ)2Dとから構成される。言い換えると、右側ディスプレイ2Rおよび左側ディスプレイ2Lは、中心ディスプレイ1の水平方向両側に配置される。また、上側ディスプレイ2Uおよび下側ディスプレイ2Dは、中心ディスプレイ1の垂直方向両側に配置される。
 図2および図3に示すように、中心ディスプレイ1および周辺ディスプレイ2は球状の視聴ポット3内に配置され、ユーザに特定の位置から視聴してもらうよう視聴位置にシート4を設けるのが望ましい。この表示システムは、例えば特定の視聴位置にいる1人の視聴者に対してゲーム機の映像を表示するために用いられる。
 中心ディスプレイ1には、ゲーム機から出力された中心映像ソースが表示される。また、周辺ディスプレイ2には同じくゲーム機から出力された周辺映像ソースが表示される。
 また、表示システムは周辺映像生成部5も有し、例えば、表示システムがブルーレイディスクのような映像コンテンツの表示に利用される場合は、中心ディスプレイ1には入力された映像ソースを表示し、周辺ディスプレイ2には周辺映像生成部5が中心ディスプレイ1用の映像ソースから公知の広視野映像生成技術を利用して周辺映像を生成し、表示する。
 中心ディスプレイ1と周辺ディスプレイ2の大きさは同じでもよいし、異なっていてもよい。また、中心ディスプレイ1および周辺ディスプレイ2のそれぞれは、1枚の表示パネルから構成されてもよいし、複数枚の表示パネルを例えば4×4枚タイリングすることで構成してもよい。
 中心ディスプレイ1および周辺ディスプレイ2のそれぞれは、液晶パネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELパネルなどから構成される。
 本実施形態の特徴の1つは、中心ディスプレイ1として、周辺ディスプレイ2よりハイグレードなディスプレイを用いることである。言い換えると、数が多い周辺ディスプレイ2にはロウグレードなディスプレイを用いる。これにより、表示システムのコストを抑制できる。
 例えば、中心ディスプレイ1の解像度は周辺ディスプレイ2の解像度より高いのが望ましい。具体例として、中心ディスプレイ1を4K解像度(水平方向3840画素×垂直方向2160画素)とし、周辺ディスプレイ2をその半分の2K解像度(水平方向1920画素×垂直方向1080画素)とすることができる。この場合、2K解像度の表示パネル4枚を合わせて中心ディスプレイ1を構成してもよい。周辺ディスプレイ2の解像度を低くすることで、不図示のゲーム機の周辺映像生成処理、あるいは、映像コンテンツの表示の際の周辺映像生成部5の処理負荷を軽減できる。
 また、中心ディスプレイ1のコントラスト比は周辺ディスプレイ2のコントラスト比より高いのが望ましい。具体例として中心ディスプレイ1のコントラスト比を10,000:1とし、周辺ディスプレイ2のコントラスト比をその半分の5,000:1とすることができる。
 人間の視覚特性として、中心視野と周辺視野とでは時間的および空間的特性が異なる。中心視野では、色差やコントラストの微小な違いを知覚することができ、その解像度も高い。これに対し、周辺視野では、色差の識別能力が低下し、解像度も低い。ただし、周辺視野が重要でないというわけではなく、周辺視野では動き(特に網膜中心から遠ざかる運動の検知)や物体の位置関係の知覚に優れ、周辺視野により没入感や臨場感といった心理効果がもたらされる。
 よって、周辺視野は中心視野と比べて低画質であってもそれほど違和感はないが、周辺視野に映像を与えることで臨場感が高くなる。この視覚特性を考慮し、本実施形態では、ロウグレードな複数の周辺ディスプレイ2を用いることで、コストの増大を抑えつつ、臨場感のある映像を提供できる。
 なお、輝度に対する人間の感度は高いため、中心ディスプレイ1の最大輝度と周辺ディスプレイ2の最大輝度とをできるだけ等しくするのが望ましく、例えば500cd/mに統一する。なお、少なくとも出荷時には両最大輝度をほぼ等しくしておき、その後の劣化などにより最大輝度が異なってくるのはやむを得ないものとする。
 ここで、右側ディスプレイ2R、左側ディスプレイ2L,上側ディスプレイ2Uおよび下側ディスプレイ2Dは、それぞれ、中心ディスプレイ1の右方、左方、上方および下方に配置される。具体的には、図1に示すように、中心ディスプレイ1の右辺11Rと右側ディスプレイ2Rの左辺21Lとが対向する。中心ディスプレイ1の右辺11Rと左側ディスプレイ2Lの左辺21Lとは、接触しているのが望ましいが、多少は離れていてもよい。視野の中心ではないため、ディスプレイ間に隙間があってもそれほど認識されないためである。上側ディスプレイ2U、左側ディスプレイ2Lおよび下側ディスプレイ2Dも同様である。
 通常の中心ディスプレイ1および周辺ディスプレイ2のそれぞれは、1または複数の表示パネルと、表示パネルを囲うベゼルとから構成される。各ディスプレイが接触している場合、映像が表示されないベゼルが視認されにくくするよう、棒レンズのようなエッジ用光学部材6を設置してもよい。
 そして、後述するスピーカの配置を考慮すると、中心ディスプレイ1の右上、右下、左上および左下には周辺ディスプレイを設けないのが望ましい。
 より臨場感ある映像を提示するために、図1~図3に示すように、周辺ディスプレイ2は、視聴ポット3に沿って、広視野角による臨場感効果が飽和する領域まで、中心ディスプレイ1を囲むように傾斜をつけて配置されるのが望ましい。言い換えると、周辺ディスプレイ2は、中心ディスプレイ1から視聴位置に向かって、傾斜するのが望ましい。
 具体的には、中心ディスプレイ1の右辺11Rおよび右側ディスプレイ2Rの左辺21Lはほぼ同一鉛直面上にあるが、右側ディスプレイ2Rの右辺21Rはより視聴位置に近い側にある。同様に、中心ディスプレイ1の上辺11Uおよび上側ディスプレイ2Uの下辺22Dはほぼ同一鉛直面上にあるが、上側ディスプレイ2Uの上辺22Uはより視聴位置に近い側にある。左側ディスプレイ2Lおよび下側ディスプレイ2Dも同様である。
 このように傾斜をつけて周辺ディスプレイ2を配置することで、表示システムの奥から手前側に前進する映像で、特に高い臨場感が得られる。
 人間の視野角を考慮すると、図2に示すように、視聴ポット3内に、視聴位置から水平視野±23度の範囲をカバーするよう中心ディスプレイ1を配置し、同±55度の範囲をカバーするよう右側ディスプレイ2Rおよび左側ディスプレイ2Lを配置するのが望ましい。映像による自己運動感覚は水平視野の影響が大きいため、特に水平方向の画角の調整は重要である。また、図3に示すように、視聴ポット3内に、視聴位置から垂直視野±35度の範囲をカバーするよう上側ディスプレイ2Uおよび下側ディスプレイ2Dを配置するのが望ましい。
 さらに、臨場感を向上するためには、中心ディスプレイ1は偏光グラス方式あるいは裸眼方式で立体映像を表示するのが望ましく、さらに周辺ディスプレイ2が立体映像を表示してもよい。
 また、表示システムは、1または複数のスピーカ、例えばセンタースピーカ7C、フロント右スピーカ(第1スピーカ)7FR、フロント左スピーカ(第2スピーカ)7FL、サラウンド右スピーカ7SR、サラウンド左スピーカ7SLを備えていてもよい。図1~図3の例では、センタースピーカ7Cは、視聴位置の正面であって、上側ディスプレイ2Uの上方に配置される。フロント右スピーカ7FRは、視聴位置の右前方であって、中心ディスプレイ1の右上方(すなわち、右側ディスプレイ2Rの上方かつ上側ディスプレイ2Uの右方)に配置される。フロント左スピーカ7FLは、視聴位置の左前方であって、中心ディスプレイ1の左上方(すなわち、左側ディスプレイ2Lの上方かつ上側ディスプレイ2Uの左方)に配置される。サラウンド右スピーカ7SRおよびサラウンド左スピーカ7SLは、視聴位置の右後方および左後方にそれぞれ配置される。また、任意の位置にサブウーファー(不図示)を配置してもよい。
 図2に示すように、フロント右スピーカ7FRは視聴位置から30度の位置に、フロント左スピーカ7FLは視聴位置から-30度の位置に配置するのが理想的とされている。本実施形態では、中心ディスプレイ1の右上および左上に周辺ディスプレイを配置しないため、理想的な位置にフロント右スピーカ7FRおよびフロント左スピーカ7FLを配置できる。以下、より詳しく説明する。
 図4は、スピーカの配置とディスプレイの配置との関係を示す図である。上述したように、フロント右スピーカFRおよびフロント左スピーカFLは、視聴位置から±30度の位置に配置するのが理想的とされている(図4(a))。一方、自己運動感覚は画角110で飽和すると言われており、視聴位置から水平視野110度をカバーするように配置するのが望ましい(図4(b))。よって、マトリクス状にディスプレイをタイリングした方式では、スピーカの適切な配置位置と、ディスプレイの適切な配置位置とを両立させるのは困難であった。
 これに対し、本実施形態では、図1に示すように、周辺ディスプレイ2を十字に(クロスするように)配置する。そのため、視聴位置から見て、右上および左上に周辺ディスプレイが配置されない領域があり、この領域にフロント右スピーカ7FRおよびフロント左スピーカ7FLを適切に配置できる。
 ディスプレイおよびスピーカの両方を理想的な位置に配置できるため、シート4に着席した視聴者は、高臨場映像と高臨場音響の異種感覚統合メカニズムによる高い臨場感を得ることができる。
 このように、本実施形態では、ハイグレードな中心ディスプレイ1と、ロウグレードな周辺ディスプレイ2とを用いる。よって、低コストで高臨場感を実現できる。
 また、中心ディスプレイ1の右上、右下、左上および左下には周辺ディスプレイ2を配置しない。そのため、空いた領域にフロント右スピーカ7FRおよびフロント左スピーカ7FLを理想的な位置に配置できる。これにより、視覚と聴覚の相乗効果により、高臨場感を実現できる。
 以下、変形例を説明する。図1では、右側ディスプレイ2Rおよび左側ディスプレイ2Lの上方にそれぞれフロント右スピーカ7FRおよびフロント左スピーカ7FLを配置する例を示したが、図5に示すように、それぞれ下方に配置してもよい。
 また、図6に示すように、周辺ディスプレイ2は、中心ディスプレイ1の右方および左方にそれぞれ配置される右側ディスプレイ2Rおよび左側ディスプレイ2Lから構成され、上側ディスプレイおよび下側ディスプレイを省略してもよい。また、右側ディスプレイ2Rおよび左側ディスプレイ2Lは、中心ディスプレイ1の真横ではなく、斜め上方あるいは斜め下方に配置されてもよい。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 以上の説明した実施形態に基づいて、例として以下のような表示システムが想到される。
(付記1)
 第1ディスプレイ(1)と、
 前記第1ディスプレイ(1)の周辺に配置される複数の第2ディスプレイ(2)と、を備え、
 前記第1ディスプレイ(1)の解像度は、前記第2ディスプレイ(2)の解像度より高い、表示システム。
(付記2)
 前記第1ディスプレイ(1)のコントラスト比は、前記第2ディスプレイ(2)のコントラスト比より高い、付記1に記載の表示システム。
(付記3)
 前記第1ディスプレイ(1)の最大輝度は、前記第2ディスプレイ(2)の最大輝度と略等しい、付記1に記載の表示システム。
(付記4)
 前記第1ディスプレイ(1)は、立体映像を表示する、付記1に記載の表示システム。
(付記5)
 前記第2ディスプレイ(2)は、前記第1ディスプレイ(1)を囲むように傾斜をつけて配置される、付記1に記載の表示システム。
(付記6)
 前記第2ディスプレイ(2)は、前記第1ディスプレイ(1)の水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイ(2R)および第4ディスプレイ(2L)を含む、付記1に記載の表示システム。
(付記7)
 前記第3ディスプレイ(2R)および前記第4ディスプレイ(2L)は、所定の視聴位置からの水平視野を略±55度カバーするように配置される、付記6に記載の表示システム。
(付記8)
 前記第2ディスプレイ(2)は、
  前記第1ディスプレイ(1)の水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイ(2R)および第4ディスプレイ(2L)と、
  前記第1ディスプレイ(1)の垂直方向両側にそれぞれ配置される第5ディスプレイ(2U)および第6ディスプレイ(2D)と、を含む、付記1に記載の表示システム。
(付記9)
 前記第5ディスプレイ(2U)および前記第6ディスプレイ(2D)は、所定の視聴位置からの垂直視野を略±35度カバーするように配置される、付記8に記載の表示システム。
(付記10)
 前記第1ディスプレイ(1)は、所定の視聴位置からの水平視野を略23度カバーするように配置される、付記1に記載の表示システム。
(付記11)
 前記第2ディスプレイ(2)は、前記第1ディスプレイ(1)の水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイ(2R)および第4ディスプレイ(2L)を含み、
 当該表示システムは、
  前記第3ディスプレイ(2R)の上方または下方に配置される第1スピーカ(7FR)と、
  前記第4ディスプレイ(2L)の上方または下方に配置される第2スピーカ(7FL)と、を備える、付記1に記載の表示システム。
(付記12)
 前記第1スピーカ(7FR)および前記第2スピーカ(7FL)は、所定の視聴位置からそれぞれ略±30度の位置にそれぞれ配置される、付記11に記載の表示システム。
(付記13)
 前記第2ディスプレイ(2)は、前記第1ディスプレイ(1)の水平方向両側であって、所定の視聴位置からの水平視野を略±55度カバーするようにそれぞれ配置される第3ディスプレイ(2R)および第4ディスプレイ(2L)を含み、
 当該表示システムは、
  前記第3ディスプレイ(2R)の上方または下方であって、前記所定の視聴位置から略30度の位置に配置される第1スピーカ(7FR)と、
  前記第4ディスプレイ(2L)の上方または下方であって、前記所定の視聴位置から略-30度の位置に配置される第2スピーカ(7FL)と、を備える、付記1に記載の表示システム。
(付記14)
 前記第1ディスプレイ(1)に表示される映像ソースから、前記第2ディスプレイ(2)に表示される周辺映像を生成する周辺映像生成部(6)を備える、付記1に記載の表示システム。
(付記15)
 前記第1ディスプレイ(1)および前記第2ディスプレイ(2)は視聴ポット(3)内に配置される、付記1に記載の表示システム。
(付記16)
 前記視聴ポットは略球状であり、前記第2ディスプレイ(2)は前記視聴ポット(3)に沿って傾斜して配置される、付記15に記載の表示システム。
(付記17)
 前記第1ディスプレイ(1)および前記第2ディスプレイ(2)のそれぞれは、表示パネルと、この表示パネルを囲うベゼルと、を有し、
 当該表示システムは、前記ベゼルが視認されにくくするための光学部材(6)を有する、付記1に記載の表示システム。
1 中心ディスプレイ 
2 周辺ディスプレイ
2R 右側ディスプレイ
2L 左側ディスプレイ
2U 上側ディスプレイ
2D 下側ディスプレイ
3 視聴ポット
4 シート
5 周辺映像生成部
6 光学部材
7C センタースピーカ
7FR フロント右スピーカ
7FL フロント左スピーカ
7SR サラウンド右スピーカ
7SL サラウンド左スピーカ

Claims (17)

  1.  第1ディスプレイと、
     前記第1ディスプレイの周辺に配置される複数の第2ディスプレイと、を備え、
     前記第1ディスプレイの解像度は、前記第2ディスプレイの解像度より高い、表示システム。
  2.  前記第1ディスプレイのコントラスト比は、前記第2ディスプレイのコントラスト比より高い、請求項1に記載の表示システム。
  3.  前記第1ディスプレイの最大輝度は、前記第2ディスプレイの最大輝度と略等しい、請求項1に記載の表示システム。
  4.  前記第1ディスプレイは、立体映像を表示する、請求項1に記載の表示システム。
  5.  前記第2ディスプレイは、前記第1ディスプレイを囲むように傾斜をつけて配置される、請求項1に記載の表示システム。
  6.  前記第2ディスプレイは、前記第1ディスプレイの水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイおよび第4ディスプレイを含む、請求項1に記載の表示システム。
  7.  前記第3ディスプレイおよび前記第4ディスプレイは、所定の視聴位置からの水平視野を略±55度カバーするように配置される、請求項6に記載の表示システム。
  8.  前記第2ディスプレイは、
      前記第1ディスプレイの水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイおよび第4ディスプレイと、
      前記第1ディスプレイの垂直方向両側にそれぞれ配置される第5ディスプレイおよび第6ディスプレイと、を含む、請求項1に記載の表示システム。
  9.  前記第5ディスプレイおよび前記第6ディスプレイは、所定の視聴位置からの垂直視野を略±35度カバーするように配置される、請求項8に記載の表示システム。
  10.  前記第1ディスプレイは、所定の視聴位置からの水平視野を略23度カバーするように配置される、請求項1に記載の表示システム。
  11.  前記第2ディスプレイは、前記第1ディスプレイの水平方向両側にそれぞれ配置される第3ディスプレイおよび第4ディスプレイを含み、
     当該表示システムは、
      前記第3ディスプレイの上方または下方に配置される第1スピーカと、
      前記第4ディスプレイの上方または下方に配置される第2スピーカと、を備える、請求項1に記載の表示システム。
  12.  前記第1スピーカおよび前記第2スピーカは、所定の視聴位置からそれぞれ略±30度の位置にそれぞれ配置される、請求項11に記載の表示システム。
  13.  前記第2ディスプレイは、前記第1ディスプレイの水平方向両側であって、所定の視聴位置からの水平視野を略±55度カバーするようにそれぞれ配置される第3ディスプレイおよび第4ディスプレイを含み、
     当該表示システムは、
      前記第3ディスプレイの上方または下方であって、前記所定の視聴位置から略30度の位置に配置される第1スピーカと、
      前記第4ディスプレイの上方または下方であって、前記所定の視聴位置から略-30度の位置に配置される第2スピーカと、を備える、請求項1に記載の表示システム。
  14.  前記第1ディスプレイに表示される映像ソースから、前記第2ディスプレイに表示される周辺映像を生成する周辺映像生成部を備える、請求項1に記載の表示システム。
  15.  前記第1ディスプレイおよび前記第2ディスプレイは視聴ポット内に配置される、請求項1に記載の表示システム。
  16.  前記視聴ポットは略球状であり、前記第2ディスプレイは前記視聴ポットに沿って傾斜して配置される、請求項15に記載の表示システム。
  17.  前記第1ディスプレイおよび前記第2ディスプレイのそれぞれは、表示パネルと、この表示パネルを囲うベゼルと、を有し、
     当該表示システムは、前記ベゼルが視認されにくくするための光学部材を有する、請求項1に記載の表示システム。
PCT/JP2013/069777 2013-07-22 2013-07-22 表示システム WO2015011758A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554703A JPWO2015011758A1 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 表示システム
PCT/JP2013/069777 WO2015011758A1 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 表示システム
US14/168,905 US20150022425A1 (en) 2013-07-22 2014-01-30 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/069777 WO2015011758A1 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 表示システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/168,905 Continuation US20150022425A1 (en) 2013-07-22 2014-01-30 Display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015011758A1 true WO2015011758A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52343166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/069777 WO2015011758A1 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150022425A1 (ja)
JP (1) JPWO2015011758A1 (ja)
WO (1) WO2015011758A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090086A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 フォレストデジタル株式会社 映像システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI614735B (zh) * 2016-12-14 2018-02-11 財團法人工業技術研究院 全景視覺系統

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141263A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 広視野高精細表示装置
JPH07284089A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Fujita Corp 多画面表示装置
JPH08271979A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 背面投写型マルチスクリーンディスプレイ装置およびそれを用いたディスプレイシステム
JPH10233982A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 広視野角表示装置及び実写映像収録システム
JPH11309A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hitachi Ltd 画像処理装置
JPH11327533A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Katsumi Kimura 三次元映像表示装置及び三次元表示ゲーム装置
JP2000305491A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Hitachi Ltd 画面接続部処理方法
US6152739A (en) * 1998-11-20 2000-11-28 Mcdonnell Douglas Corporation Visual display system for producing a continuous virtual image
JP2002503836A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 サーノフ コーポレイション 広い面積のディスプレイ構造のシール
JP2003209769A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Canon Inc 画像生成装置および方法
JP2004029046A (ja) * 2002-06-07 2004-01-29 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk マルチディスプレイ制御システム
JP2005020221A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路
JP2007006461A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Sharp Corp 映像呈示システム
WO2007007727A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 映像送信装置、映像表示装置、映像送信方法、及び映像表示方法
JP2008009109A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp 取り付け装置およびモニタ
JP2008083591A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2008109209A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sony Corp 出力制御システムおよび方法、出力制御装置および方法、並びにプログラム
WO2008149449A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Telesystems Co., Ltd. マルチディスプレイ装置
US7777691B1 (en) * 2004-03-05 2010-08-17 Rockwell Collins, Inc. System and method for driving multiple tiled displays from a single digital video source
JP2011035590A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp マルチスクリーン映像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673501B2 (ja) * 1991-10-28 1994-09-21 松下電器産業株式会社 浴室ユニット
JPH07212891A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd センターチャンネル信号再生用スピーカ装置
WO2001059749A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Sony Corporation Procede et dispositif d'affichage simultane sur plusieurs ecrans, generateur de signaux video et support d'enregistrement
US7091926B2 (en) * 2002-02-08 2006-08-15 Kulas Charles J Computer display system using multiple screens
JP3880561B2 (ja) * 2002-09-05 2007-02-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 表示システム
US7561116B2 (en) * 2003-01-31 2009-07-14 Microsoft Corporation Multiple display monitor
WO2008122978A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Itzhak Pomerantz Screen seaming device system and method
WO2011113145A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Jerry Moscovitch Linkable electronic display devices
JP2011250113A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sharp Corp 表示システム、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP5677001B2 (ja) * 2010-09-28 2015-02-25 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理システム
WO2013106243A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 West Kanye Omari Multiple screens for immersive audio/video experience

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141263A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 広視野高精細表示装置
JPH07284089A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Fujita Corp 多画面表示装置
JPH08271979A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 背面投写型マルチスクリーンディスプレイ装置およびそれを用いたディスプレイシステム
JPH10233982A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 広視野角表示装置及び実写映像収録システム
JPH11309A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hitachi Ltd 画像処理装置
JP2002503836A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 サーノフ コーポレイション 広い面積のディスプレイ構造のシール
JPH11327533A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Katsumi Kimura 三次元映像表示装置及び三次元表示ゲーム装置
US6152739A (en) * 1998-11-20 2000-11-28 Mcdonnell Douglas Corporation Visual display system for producing a continuous virtual image
JP2000305491A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Hitachi Ltd 画面接続部処理方法
JP2003209769A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Canon Inc 画像生成装置および方法
JP2004029046A (ja) * 2002-06-07 2004-01-29 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk マルチディスプレイ制御システム
JP2005020221A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路
US7777691B1 (en) * 2004-03-05 2010-08-17 Rockwell Collins, Inc. System and method for driving multiple tiled displays from a single digital video source
JP2007006461A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Sharp Corp 映像呈示システム
WO2007007727A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 映像送信装置、映像表示装置、映像送信方法、及び映像表示方法
JP2008009109A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp 取り付け装置およびモニタ
JP2008083591A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2008109209A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sony Corp 出力制御システムおよび方法、出力制御装置および方法、並びにプログラム
WO2008149449A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Telesystems Co., Ltd. マルチディスプレイ装置
JP2011035590A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp マルチスクリーン映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090086A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 フォレストデジタル株式会社 映像システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7273410B2 (ja) 2019-12-02 2023-05-15 フォレストデジタル株式会社 映像システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015011758A1 (ja) 2017-03-02
US20150022425A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994614B2 (en) Head mountable display
US11551602B2 (en) Non-uniform resolution, large field-of-view headworn display
US9316831B2 (en) Head mounted display and display control method
US9804405B2 (en) Display device and display device frame
JP5874176B2 (ja) 表示装置、並びに中継装置
KR102140080B1 (ko) 다시점 영상 디스플레이 장치 및 제어 방법
US8922545B2 (en) Three-dimensional display system with adaptation based on viewing reference of viewer(s)
US9147111B2 (en) Display with blocking image generation
JP2012141461A (ja) ヘッド・マウント・ディスプレイ
US20150130915A1 (en) Apparatus and system for dynamic adjustment of depth for stereoscopic video content
CN102540467A (zh) 头戴式显示器
WO2015180401A1 (zh) 裸眼3d显示控制方法、装置及系统
US20180149876A1 (en) Method and apparatus for controlling three-dimensional display device, and three-dimensional display device
JP2007017822A (ja) 表示装置
US9967554B2 (en) Multi-viewer autostereoscopic tabletop display with dynamic parallax barrier and directional backlight
WO2015011758A1 (ja) 表示システム
WO2010095486A1 (ja) 立体表示装置
JP2019154008A (ja) 立体画像表示装置、液晶ディスプレイの表示方法、および液晶ディスプレイのプログラム
US20160044302A1 (en) Autostereoscopic 3d display device
TW201329518A (zh) 多視角立體顯示器
KR200469887Y1 (ko) 플렉서블 디스플레이를 이용한 중심부가 오목한 형태의 텔레비전
US10547831B2 (en) Display device and display device frame
JP2011128235A (ja) 表示装置および表示方法
CN203930224U (zh) 高清裸眼便携式立体影视播放器左右目视反光镜构成结构
CN107360414A (zh) 一种基于裸眼3d的影院播放系统

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013554703

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013824474

Country of ref document: EP

WD Withdrawal of designations after international publication
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13824474

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE