WO2015002257A1 - アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置 - Google Patents

アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015002257A1
WO2015002257A1 PCT/JP2014/067745 JP2014067745W WO2015002257A1 WO 2015002257 A1 WO2015002257 A1 WO 2015002257A1 JP 2014067745 W JP2014067745 W JP 2014067745W WO 2015002257 A1 WO2015002257 A1 WO 2015002257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
cylindrical member
anchor
adhesive
screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 木村
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112014003131.3T priority Critical patent/DE112014003131B4/de
Priority to US14/901,936 priority patent/US9864159B2/en
Priority to CN201480037669.6A priority patent/CN105359022B/zh
Publication of WO2015002257A1 publication Critical patent/WO2015002257A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Definitions

  • the present disclosure relates to an imaging apparatus that performs imaging according to light incident from a lens, and more particularly, to a structure that fixes a lens and a constituent member to the imaging apparatus.
  • a cylindrical member that stores a lens and a holder member that holds a component including the cylindrical member in a state of being housed therein are provided between the cylindrical member and the holder member.
  • a step is provided, and the cylindrical member and the holder member are joined by caulking one end of the step, and are fixed with an adhesive.
  • An object of the present disclosure is to improve the bonding strength against vibration in an imaging device that performs imaging according to light incident from a lens.
  • An object of the imaging device of the present disclosure is to enhance the bonding strength by strengthening the bonding between the cylindrical member and the holder.
  • the imaging device of the present disclosure A lens (11), imaging means for receiving incident light incident on the lens and converting it into a signal, a cylindrical member (10) for storing the lens, and a space inside, the cylindrical member being stored in the internal space And a holder (30) for holding the imaging means, a first joining surface (70) that is at least a part of the outer peripheral surface of the cylindrical member, and a second that is at least a part of the inner peripheral surface of the holder.
  • the convex part of the anchor joint structure is arranged so as to prevent a force in the loosening direction when the cylindrical member and the holder are loosened by vibration, and has a stopper function. Therefore, even when vibration is generated, it is possible to prevent the joining portion between the tubular member and the holder from being loosened, so that the joining of the tubular member and the holder member can be maintained firmly. Therefore, durability against high temperature and vibration of the imaging device can be improved.
  • the imaging device 1 to which the present disclosure is applied is configured as a camera that performs imaging according to light incident from a lens 11.
  • the imaging device 1 is configured as an in-vehicle camera, for example, and is disposed in a vehicle interior.
  • the lens 11 is arranged facing the glass side (front glass side) that becomes high temperature under the influence of direct sunlight.
  • the lens 11 is devised so as to have good durability even in a severe environment where the lens 11 becomes high temperature and vibrations are generated.
  • the imaging apparatus 1 of the present embodiment includes a barrel 10 and a main body 30.
  • the barrel 10 is a cylindrical member that houses a lens, and includes a plurality of lenses 11.
  • the main body 30 has a space inside and holds the barrel 10 in a state of being housed inside.
  • the main body 30 also includes an optical filter 35 and a photodiode array 31.
  • the optical filter 35 is a filter (long pass filter) that transmits a long wavelength component of incident light from the lens, and the incident light that has passed through the optical filter reaches the photodiode array 31.
  • the photodiode array 31 is configured as a well-known imaging device having a large number of photodiodes, and has a function of converting incident light through a lens (for example, an electrical signal (imaging means)).
  • the barrel 10 is provided with a male screw 12, a convex portion 13, and a groove portion.
  • the protrusion 13 has a reverse screw structure (that is, a spiral structure opposite to the screw groove provided as the male screw 12) with respect to the screw groove provided as the male screw 12. It is formed along the circumferential direction (first bonding surface).
  • the main body 30 is provided with a female screw 32, and the barrel 10 and the main body 30 are positioned and assembled by engaging with the male screw 12 of the barrel 10.
  • the spigot part 55 is comprised in the location of the protrusion 22 and the groove part 23 adjacent to the groove part 34 and the rubber packing 53 (after-mentioned). And it is considered that the relative position of the barrel 10 and the main body 30 can be displaced to an appropriate position while the male screw 12 is engaged with the female screw 32.
  • the positional relationship between the photodiode array 31 and the lens 11 is set by adjusting the state of the butterfly by the female screw 32 and the male screw 12.
  • a rubber packing 53 (O-ring) is provided in the vicinity of the groove 34 in the barrel 10.
  • the rubber packing 53 is set to be deformed by being sandwiched between the barrel 10 and the main body 30 as the buttering between the female screw 32 and the male screw 12 proceeds. With this configuration, the gap between the barrel 10 and the main body 30 is closed by the rubber packing 53, and the waterproofness is improved.
  • FIGS. 8A and 8B are enlarged views of the anchor portion 60.
  • the anchor portion is provided with a convex portion 13
  • FIG. 8B is an anchor portion 60 provided with a concave portion.
  • the joint surface 70 (first joint surface) and the main body 30 which are a part of the outer peripheral surface of the barrel 10 where the convex portion 13 of the barrel 10 is formed.
  • An anchor portion 60 is formed by the groove formed by the joint surface 75 (second joint surface), which is a part of the inner peripheral surface of the inner surface, the convex portion 13 and the adhesive 51. That is, the anchor area is increased between the solidified adhesive 51 and the convex portion 13, so that the anchor effect is generated, and the barrel 10 and the main body portion 30 are firmly bonded. Further, in the anchor portion 60, the barrel 10 and the main body portion 30 are peeled off at the joint portion due to high temperature, and the vibration of the main body is applied to the joint portion, so that the female screw 32 and the male screw 12 are loosened. When a force is applied, a reaction force is applied in a direction in which the female screw 32 and the male screw 12 are tightened.
  • the anchor portion 60 when a force acting in a direction in which the female screw 32 and the male screw 12 are loosened is generated, the anchor portion 60 is a reaction force in a direction in which the female screw and the male screw are tightened (acts in a loosening direction). The degree of looseness between the female screw and the male screw is minimized by an equivalent force that resists the force).
  • the anchor portion 60 has the convex portion 13, but the anchor effect can be generated even when the concave portion (FIG. 8B) is formed.
  • the anchor effect is an effect that the adhesive strength is increased by solidifying the adhesive by entering the uneven portion of the joint surface when joining using the adhesive.
  • the adhesive 52 is also applied to the groove 34.
  • a material such as a thermosetting resin or an epoxy resin can be adopted. That is, it is preferable to employ a material that is highly resistant to heat and vibration.
  • the barrel 10 and the main body 30 are preferably made of a resin such as a polyphenylene sulfide (PPS) material because of high adhesive effect.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the adhesives 51 and 52 may be applied before the barrel 10 and the main body 30 are assembled.
  • the main body 30 is provided with an adhesive injection port 100 (adhesive injection port) for the adhesives 51 and 52, and after the assembly of the barrel 10 and the main body 30, the adhesive 51 passes through the injection port. , 52 may be injected.
  • the imaging device 1 described in detail above includes a barrel 10 that houses a lens, and a main body 30 that holds the components of the imaging device 1 including the barrel 10 in a state of being housed inside. .
  • a barrel 10 that houses a lens
  • a main body 30 that holds the components of the imaging device 1 including the barrel 10 in a state of being housed inside.
  • an anchor effect is generated between the adhesive 51 and the convex portion 13, thereby strengthening the barrel 10 and the main body 30.
  • the barrel 10 and the main body 30 are connected to the female screw 32 provided on one of the barrel 10 and the main body 30 (the main body 30 in the present embodiment) and the other of the barrel 10 and the main body 30 (the main body 30).
  • the male screw 12 provided in the barrel 10) is hinged and the adhesive 51 and 52 are applied between the barrel 10 and the main body 30.
  • the barrel 10 and the main body 30 are positioned by buttering the male screw 12 and the female screw 32, and are joined by the adhesives 51 and 52. Furthermore, since the anchor portion 60 generates a force in a direction to be tightened when the female screw 32 and the male screw 12 are loosened, the positional relationship between the barrel 10 and the main body portion 30 can be firmly held. Therefore, durability against high temperature and vibration at the joint between the barrel 10 and the main body 30 of the imaging device 1 can be improved.
  • the anchor portion 60 includes the convex portion 13 having a reverse screw structure with respect to the thread groove provided as the male screw 12 and the female screw 32 in at least one of the barrel 10 and the main body portion 30.
  • the adhesive 51 is solidified.
  • the imaging device 1 includes an inlay portion 55, and the barrel 10 and the main body portion 30 can be positioned by the inlay portion 55.
  • the adhesive 52 can be applied also in the spigot portion 55.
  • the adhesive 52 is also applied to the inlay portion 55, the barrel 10 and the main body portion 30 can be held more firmly by increasing the adhesion surface.
  • FIG. 4 is a side view showing the configuration of the imaging apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 5 is a central sectional view of the imaging apparatus of the present embodiment.
  • the male screw 12 and the female screw 32 in the first embodiment are not used, and the barrel 10 and the main body portion are formed by the anchor portion 60 formed between the convex portion 13 when the adhesive 51 is solidified. 30 is firmly joined.
  • an anchor effect is generated in the anchor portion 60 by increasing the bonding area between the barrel 10 and the main body portion 30 between the solidified adhesive 51 and the convex portion 13.
  • the convex portion 13 of the anchor portion 60 is peeled off at the joint portion due to high temperature, and the vibration of the main body is applied to the joint portion, so that the force in the loosening direction is prevented when the barrel 10 and the main body portion are loosened. It has a function of a stopper. That is, by arranging the projection 13 so that its longitudinal direction intersects the loosening direction so as to be different from the loosening direction (the barrel and the circumferential direction of the main body) applied to the anchor portion, the loosening force is prevented. It functions as a stopper.
  • the adhesive layer of the joint part projects from the joint surface 70 of the convex part 13 (
  • the protruding surface) acts as a resistance, and functions as a stopper that prevents movement in the loosening direction.
  • the barrel 10 and the main body 30 are positioned by the protrusion 14 provided on the barrel 10 and the groove 34 whose width is increased in the longitudinal direction of the imaging device as compared with the first embodiment, and is the same as the first embodiment.
  • the imaging device of this embodiment is assembled by applying (injecting) the adhesive 52 to the surface.
  • the rubber packing 53 O-ring
  • rubber packing may be used also in this embodiment.
  • the imaging device 1 includes a barrel 10 that houses a lens, and a main body 30 that holds the components of the imaging device 1 including the barrel 10 in a state of being housed inside.
  • a barrel 10 that houses a lens
  • a main body 30 that holds the components of the imaging device 1 including the barrel 10 in a state of being housed inside.
  • the joint portion between the barrel 10 and the main body 30 can be loosened, so that the joint between the barrel 10 and the main body 30 can be maintained firmly. Therefore, durability against vibration of the imaging device 1 can be improved. Further, since the width in the longitudinal direction of the groove portion 34 is enlarged, the adhesion area when the adhesive is applied becomes larger than that in the first embodiment, so that the barrel 10 and the main body portion 30 are joined more firmly. it can. In addition, since there is no need to insert an O-ring, the number of parts when manufacturing the imaging device can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the shape of the convex portion 13 is different from the shape described in the second example, and other configurations are the same as those of the second example.
  • the convex portion 13 having the function as the stopper is set in various shapes.
  • the shapes (1) to (7) in the figure are shown below.
  • a plurality of circular convex portions are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the barrel on the center line (indicated by a one-dot chain line) of the convex portion 13.
  • a plurality of convex portions having a circular cross section are arranged on the left and right with respect to the center line of the convex portion 13 (indicated by a one-dot chain line), and are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the barrel.
  • a plurality of wavy convex portions are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the barrel on the center line (indicated by a one-dot chain line) of the convex portion 13.
  • a plurality of wavy convex portions are arranged on the left and right with respect to the center line of the convex portion 13 (indicated by a one-dot chain line), and the respective convex portions are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the barrel. .
  • Wave-like convex portions are arranged so that the center line of the convex portion 13 (indicated by a one-dot chain line) crosses the center line at a predetermined angle, and each convex portion is predetermined in the circumferential direction of the barrel. Arranged at intervals.
  • Convex portions having an elliptical cross section are arranged so that the center line (indicated by a one-dot chain line) of the convex portion 13 crosses the center line at a predetermined angle, and each convex portion is in the circumferential direction of the barrel. Are arranged at equal intervals.
  • FIG. 1 A surface protruding from the joint surface 70 when viewed in the circumferential direction from the joint surface 70. Further, the projecting portion 13 is disposed so that the protruding surface intersects the circumferential direction of the barrel 10 (indicated by a one-dot chain line in FIGS. 6 (1) to (7)).
  • the bonding area By changing the shape of the convex portion 13, the bonding area can be increased, the anchor effect generated in the adhesive and the convex portion can be increased, and the bonding strength between the barrel 10 and the main body portion 30 can be further strengthened. I can do it. Further, since the protruding surface becomes the resistance of the adhesive layer, the function as the stopper can be further strengthened. (Fourth embodiment) FIG.
  • the location of the anchor portion 60 is different from the locations described in the first to third embodiments, but the other configurations are the same as those in the first to third embodiments.
  • the anchor portion 60 is also disposed in the main body portion 30 in addition to the anchor arrangement example in the barrel 10 (FIGS. 7A to 7D). )-(h))
  • the anchor effect similar to that of the above-described embodiment can be obtained by the arrangement of the anchor portion 60, and the joint between the barrel 10 and the main body portion 30 can be strengthened. 13 is disposed on any one of the joint surfaces 70 and 75 in the anchor portion 60.
  • the anchor portion 60 can be formed across the barrel 10 and the main body portion 30, and the convex portion 13 is a barrel. 10 or the main body 30 or both of the barrel 10 or the main body 30 (FIG. 7 (i)).
  • the weakening can be suitably prevented.
  • the anchor portion 60 is configured to exhibit an effect as a reverse screw and an anchor portion that obtains an anchor effect due to the relationship between the convex portion 13 and the adhesive 51.
  • a concave portion formed as a depression in the barrel 10 or the main body portion 30 may be adopted.
  • the convex part 13 or the recessed part 13a as a reverse screw, and the convex part 13 or the recessed part 13a as an anchor part may each be independently arrange
  • the barrel 10 in the above embodiment corresponds to a cylindrical member in the present disclosure
  • the main body 30 in the above embodiment corresponds to a holder in the present invention
  • the convex part 13 (concave part 13a) in the said embodiment is corresponded to the anchor and reverse screw said by this indication.
  • the anchor part 60 of the said embodiment is corresponded to an anchor mechanism.
  • the joining surface 70 in the above embodiment corresponds to the first joining surface
  • the joining surface 75 corresponds to the second joining surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 撮像装置であり、レンズ(11)と、入射光を受け電気信号に変換する撮像デバイスと、前記レンズを収納する筒部材(10)と、前記筒部材を収納し、前記撮像デバイスを保持するホルダ(30)と、前記筒部材の外周面のと、前記ホルダの内周面とで形成される溝と、前記外周面と前記内周面と接触した状態で前記溝内に設けられ、前記筒部材と前記ホルダを接合する前記接着剤(51)と、前記溝内において、前記接着剤と共にアンカ効果を発生させることにより前記筒部材とホルダの接合の強度を増加させるアンカ機構(60)で構成される。

Description

アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置
 本開示は、レンズから入射される光に応じた撮像を行う撮像装置に関し、特にレンズ及び構成部材を撮像装置に固定する構造に関する。
 従来、例えば、特開2012-123220号公報では、レンズを収納する筒部材と、筒部材を含む構成部品を内部に収納した状態で保持するホルダ部材とを備え、筒部材とホルダ部材の間に段差を設け、その段差の一端部をかしめることにより筒部材とホルダ部材を接合し、接着剤により固定している。
特開2012-123220号公報
 しかしながら、上記の構造では、筒部材とホルダ部材をかしめにより接合し、接着剤によって固定しているだけであるので、高温や振動に起因し、筒部材とホルダ部材の接合部が緩むなど耐久性に問題があった。本開示は、レンズから入射される光に応じた撮像を行う撮像装置において、振動に対する接合強度を向上できることを目的とする。
 本開示の撮像装置においては、筒部材とホルダとの接合を強化し、接合強度を向上させることを目的とする。本開示の撮像装置は、
 レンズ(11)と、前記レンズに入射した入射光を受け信号に変換する撮像手段と、前記レンズを収納する筒部材(10)と、内部に空間を持ち、この内部空間に前記筒部材を収納すると共に、前記撮像手段を保持するホルダ(30)と、前記筒部材の外周面の少なくとも一部である第1接合面(70)と、前記ホルダの内周面の少なくとも一部である第2接合面(75)によって形成される溝と、前記第1接合面と前記第2接合面と接触した状態で前記溝内に設けられ、前記筒部材と前記ホルダを接合する前記接着剤(51)と、前記溝において、前記接着剤と共にアンカ効果を発生させることにより前記筒部材とホルダの接合の強度を増加させるアンカ機構(60)と、を備える。
 このような撮像装置によれば、筒部材およびホルダの間に接着剤が注入(塗布)されることによって、接着剤と凸部との間でアンカ効果が発生することにより、筒部材およびホルダは強固に接合される。さらに、アンカ接合構造の凸部は、筒部材とホルダが振動により緩む場合にその緩む方向の力を阻止するように配置され、ストッパの機能を有する。従って、振動が発生した場合であっても、筒部材およびホルダの接合箇所が緩むことを阻止できるので、筒部材およびホルダ部材の接合を強固に維持できる。従って、撮像装置の高温や振動に対する耐久性を向上させることができる。
 なお、各請求項の記載は、可能な限りにおいて任意に組み合わせることができる。この際、本開示の効果を達成できる範囲内において一部構成を除外してもよい。
本開示における撮像装置の斜視図である。 第1実施形態の撮像装置の構成を示す側面図である。 第1実施形態の撮像装置の中央断面図である。 第2実施形態の撮像装置の構成を示す側面図である。 第2実施形態の撮像装置の中央断面図である。 第3実施形態の凸部のバリエーションを示す図である。 第4実施形態の凸部の配置箇所のバリエーションを示す図である。 アンカ部を拡大した説明図である。
 以下に本開示にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
(第1の実施形態)
 [本実施形態の構成]
 本開示が適用された撮像装置1は、レンズ11から入射される光に応じた撮像を行うカメラとして構成されている。撮像装置1は、例えば、車載用カメラとして構成され車室内に配置される。具体的には、直射日光の影響で高温となるガラス側(フロントガラス側)にレンズ11を向けて配置される。本実施形態の撮像装置1では、このようにレンズ11が高温となり、かつ振動が発生する過酷な環境においても、良好な耐久性を有するよう工夫されている。
 詳細には、図1乃至図3に示すように、本実施形態の撮像装置1は、バレル10と本体部30とを備えている。バレル10は、レンズを収納する円筒状の部材であり、複数のレンズ11を備えている。
 また、本体部30は内部に空間を持ち、バレル10を内部に収納した状態で保持する。また、本体部30は光学フィルタ35およびフォトダイオードアレイ31も備えている。なお、光学フィルタ35はレンズからの入射光の長波長成分を透過するフィルタ(ロングパスフィルタ)であり、該光学フィルタを透過した入射光はフォトダイオードアレイ31に到達する。また、フォトダイオードアレイ31は、多数のフォトダイオードを備えた周知の撮像素子として構成されレンズを介した入射光を信号(例えば電気信号に変換する機能を持つ(撮像手段)。
 ここで、バレル10には、雄ネジ12、凸部13、および溝部34が備えられている。凸部13は、雄ネジ12として設けられたネジ溝に対して逆ネジ構造(つまり、雄ネジ12として設けられたネジ溝とは逆方向の螺旋になる構造)となるように、バレル10の周方向に沿って形成されている(第1接合面)。
 本体部30には雌ネジ32が備えられ、バレル10の雄ネジ12と蝶合することにより、バレル10および本体部30を位置決めし、組み付けられる。
 なお、溝部34およびゴムパッキン53(後述)に隣接する突起22、溝部23の箇所には、インロー部55が構成されている。そして、雌ネジ32に雄ネジ12を蝶合しつつバレル10および本体部30の相対的な位置を適切な位置まで変位できるよう配慮されている。なお、フォトダイオードアレイ31とレンズ11との位置関係は、雌ネジ32および雄ネジ12による蝶合の状態を調整することで設定される。
 また、バレル10において溝部34の近傍にはゴムパッキン53(Oリング)が備えられている。雌ネジ32と雄ネジ12との蝶合が進むにつれてゴムパッキン53がバレル10と本体部30との間で挟まれることで変形が進むよう設定されている。この構成によって、バレル10と本体部30との隙間がゴムパッキン53によって塞がれ、防水性が向上する。
 このような状態において、バレル10および本体部30の間に接着剤51を注入(塗布)することによって、バレル10および本体部30は強固に接合される。尚、図3において、凸部13と接着剤51とでアンカ部60(下記)を構成する。図8(a), (b)はアンカ部60を拡大した図である。図8の(a)はアンカ部に凸部13が設けられ、図8(b)はアンカ部60に凹部が設けられている。図8(a)に示すように、接着剤51が固化すると、バレル10の凸部13が形成されるバレル10の外周面の一部である接合面70(第1接合面)と本体部30の内周面の一部である接合面75(第2接合面)とで形成された溝と凸部13と接着剤51により、アンカ部60(アンカ機構)が形成される。即ち、固化した接着剤51と凸部13との間でバレル10と本体部30の接着面積が増加することにより、アンカ効果が発生し、バレル10および本体部30は強固に接合される。さらに、このアンカ部60においては、バレル10および本体部30が、高温により接合箇所に剥がれが発生し、本体の振動が接合箇所に加わることにより、雌ネジ32と雄ネジ12とが緩む方向に力が加わる場合、雌ネジ32と雄ネジ12が締まる方向に反力が加わる。つまり、アンカ部60は前記雌ネジ32と前記雄ネジ12とが緩む方向に作用する力が発生した場合、前記雌ネジと前記雄ネジとが締まる方向への反力、(緩む方向に作用する力に抵抗する同等な力)により、前記雌ネジと前記雄ネジとの緩み度合いを最小限にする。
図3ではこのアンカ部60は凸部13が形成されているが、凹部(図8(b))が形成されても上記アンカ効果を発生させることができる。なお、アンカ効果とは、接着剤を用いた接合を行う際に接合面の凹凸箇所に接着剤が入り込んで固化することで接着強度が高まる効果という。
 なお、溝部34においても接着剤52が塗布されている。また、接着剤51、52としては、例えば、熱硬化樹脂、エポキシ系樹脂等の材質のものが採用されうる。すなわち、熱や振動に対する耐性が強いものを採用することが好ましい。このような材質の接着剤を採用する場合、バレル10および本体部30はポリフェニレンサルファイド(PPS)材等の樹脂であると接着効果が高く好ましい。
 また、接着剤51,52は、バレル10と本体部30との組み付け前に塗布されていてもよい。尚、本実施例では本体部30に接着剤51、52の接着剤の注入口100(接着剤注入口)を備えており、バレル10と本体部30との組み付け後にこの注入口から接着剤51,52を注入してもよい。
 [本実施形態による効果]
 以上のように詳述した撮像装置1においては、レンズを収納するバレル10と、バレル10を含む当該撮像装置1の構成部品を内部に収納した状態で保持する本体部30と、を備えている。バレル10および本体部30の間に接着剤51が注入(塗布)されることによって、接着剤51と凸部13との間でアンカ効果が発生することにより、バレル10および本体部30は強固に接合される。
 また、バレル10および本体部30は、バレル10および本体部30のうちの一方(本実施形態では本体部30)に設けられた雌ネジ32に、バレル10および本体部30のうちの他方(本実施形態ではバレル10)に設けられた雄ネジ12を蝶合すること、並びに、バレル10および本体部30の間に接着剤51,52を塗布することによって接合されている。
 このような撮像装置1によれば、雄ネジ12と雌ネジ32とを蝶合することによってバレル10および本体部30を位置決めするとともに、接着剤51,52で接合する。さらに、アンカ部60が、雌ネジ32と雄ネジ12が緩む際に締まる方向に力を発生させるので、バレル10および本体部30の位置関係を強固に保持することができる。よって、撮像装置1のバレル10と本体部30の接合部の高温や振動に対する耐久性を向上させることができる。
 また、上記撮像装置1において、アンカ部60は、バレル10および本体部30の少なくとも一方に、雄ネジ12および雌ネジ32として設けられたネジ溝に対して逆ネジ構造となる凸部13を備え、凸部13において接着剤51を固化させることによって構成されている。
 このような撮像装置1によれば、固化した接着剤51と凸部13とが密着するので、蝶合状態が緩む際に蝶合状態が締まる方向に力を発生させることができる。
 さらに、上記撮像装置1においてはインロー部55を備え、このインロー部55によりバレル10および本体部30の位置決めをすることが出来る。
 このような撮像装置1によれば、インロー部55によってバレル10および本体部30を組み付ける際の位置決めを容易にすることができる。
 また、上記撮像装置1においては、インロー部55においても接着剤52を塗布することが出来る。
 このような撮像装置1によれば、インロー部55にも接着剤52が塗布されているので、接着面を増加することでバレル10および本体部30をより強固に保持することができる。
(第2の実施形態)
 以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図4及び図5を参照し説明する。図4は本実施形態の撮像装置の構成を示す側面図である。図5は本実施形態の撮像装置の中央断面図である。本実施形態では、第1実施形態での雄ねじ12および雌ネジ32は使用せず、接着剤51が固化することにより凸部13との間で形成されるアンカ部60により、バレル10と本体部30が強固に接合されている。第1実施例と同様に、このアンカ部60において、固化した接着剤51と凸部13との間でバレル10と本体部30の接着面積が増加することにより、アンカ効果が発生する。さらに、アンカ部60の凸部13は、高温により接合箇所に剥がれが発生し、本体の振動が接合箇所に加わることにより、バレル10と本体部が緩む場合にその緩む方向の力を阻止するように配置され、ストッパの機能を有する。即ち、アンカ部内に加わる、緩む方向(バレル及び本体の周方向)とは異なる方向となるように、凸部13の長手方向が前記緩む方向と交差するように配置することにより、緩む力を阻止するストッパとしての機能を有する。すなわち、凸部13はバレル10の本体との接合面70から突出しているため、接合箇所が高温などにより剥がれた場合、接合部の接着層が凸部13の接合面70から突出している面(突出面)が抵抗となり、緩む方向へ移動することを阻止するストッパとして機能する。また、バレル10に設けられた突起部14と、第1実施例と比較し撮像装置の長手方向に幅が拡大された溝部34によりバレル10と本体部30を位置決めし、第1実施例と同様に接着剤52を塗布(注入)することにより、本実施形態の撮像装置を組み立てている。本実施形態では、雄ネジおよび雌ネジを用いないため、ゴムパッキン53(Oリング)を使用していない。尚、バレル10と本体部30の防水性を確保する為に、本実施例においてもゴムパッキンを使用しても良い。
 [本実施形態による効果]
 本実施形態による撮像装置1においては、レンズを収納するバレル10と、バレル10を含む当該撮像装置1の構成部品を内部に収納した状態で保持する本体部30と、を備えている。バレル10および本体部30の間に接着剤51が注入(塗布)されることによって、接着剤51と凸部13との間でアンカ効果が発生することにより、バレル10および本体部30は強固に接合される。さらに、アンカ部60の凸部13は、バレル10と本体部が振動により緩む場合にその緩む方向の力を阻止するように配置され、ストッパの機能を有する。従って、振動が発生した場合であっても、バレル10および本体部30の接合箇所が緩むことを阻止できるので、バレル10および本体部30の接合を強固に維持できる。従って、撮像装置1の振動に対する耐久性を向上させることができる。また、溝部34の長手方向の巾が拡大されているので、接着剤を塗布した場合の接着面積が、第1実施例と比較して大きくなるので、バレル10と本体部30をさらに強固に接合できる。また、Oリングを挿入する必要がないので、撮像装置を製造する際の部品点数を削減でき、製造コストを低減することが可能である。
(第3の実施形態)
 本実施形態では、凸部13の形状が上記第2実施例に記載されている形状と異なり、他の構成は第2実施例と同様である。図6に示すように、本実施例では前記ストッパとしての機能を有する前記凸部13を種々の形状に設定する。図中(1)から(7)の形状を以下に示す。
(1)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)上に円形の複数の凸箇所がバレルの周方向に所定の間隔で配置されている。
(2)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)を基準に左右に断面が円形の複数の凸箇所が配置され、且つ、バレルの周方向に所定の間隔で配置されている。
(3)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)上に複数の波状の凸箇所がバレルの周方向に所定の間隔で配置されている。
(4)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)を基準として左右に複数の波状の凸箇所が配置され、且つ、それぞれの凸箇所はバレルの周方向に所定の間隔で配置されている。
(5)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)を所定の角度で前記中心線を横切るように、波状の凸箇所が配置され、且つ、それぞれの凸箇所はバレルの周方向に所定の間隔で配置されている。
(6)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)を所定の角度で前記中心線を横切るように、断面が楕円形状の凸箇所が配置され、且つ、それぞれの凸箇所はバレルの周方向に等間隔で配置されている。
(7)凸部13の中心線(一点鎖線で示す)上に波形状の一つの凸部が連続的に、所定の角度で前記中心線を横切る様に配置されている。
 図6(1)-(7)から明らかなように、それぞれの凸部13(アンカ)は
バレル10の接合面70から突出している。即ち、接合面70から周方向に見た場合に接合面70から突出する面を持つ。また、この突出した面はバレル10の周方向(図6(1)-(7)において一点鎖線で示されている)に交差するように凸部13が配置されている。
[本実施形態による効果]
 凸部13の形状を変化させることにより、接着面積を増加させ、接着剤と凸部で発生するアンカ効果の増大させることができ、バレル10と本体部30との接合強度をさらに強化することが出来る。また、突出面が接着層の抵抗となるので、前記ストッパとしての機能をさらに強化することができる。
(第4の実施形態)
 図7は凸部の配置箇所のバリエーションを示す図である。本実施形態では、アンカ部60の配置箇所が上記第1実施例から第3実施例に記載の箇所とは異なるが、他の構成は第1実施例から第3実施例と同様である。図7に示すように、本実施形態では、アンカ部60はバレル10でのアンカ配置例(図7(a)-(d)に加えて本体部30にも配置されている(図7(e)-(h))。このアンカ部60の配置によっても上記実施形態と同様のアンカ効果を得ることができ、バレル10と本体部30との接合を強固にすることができる。また、凸部13はアンカ部60内の各接合面70、75の何れかの面に配置されている。また、アンカ部60はバレル10と本体部30に渡って構成することができ、凸部13はバレル10または本体部30の何れか一方もしくはバレル10または本体部30の双方(図7(i))に設定することが出来る。これら各配置により様々な方向から加わる撮像装置への振動により接合箇所が弱くなることを好適に阻止することができる。
 [その他の実施形態]
本開示は、上記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、上記の実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略することが出来る。また、一実施形態として、上記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成することも出来る。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される本開示の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本開示の実施形態として採用可能である。また、上記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、各請求項に係る発明の理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
 例えば、上記実施形態において、アンカ部60は、凸部13と接着剤51との関係で逆ネジとしての効果およびアンカ効果を得るアンカ部としての効果を奏するよう構成した。しかし、凸部13に換えて、バレル10または本体部30において窪みとして形成された凹部を採用してもよい。また、逆ネジとしての凸部13または凹部13aと、アンカ部としての凸部13または凹部13aは、それぞれ独立して別々に配置されていてもよい。
 また、上記実施形態においてはバレル10を円筒形状としたが、任意の形状の筒形状とされていてもよい。
 [本実施形態の構成と本開示の構成との対応関係]
 上記実施形態におけるバレル10は本開示でいう筒部材に相当し、上記実施形態における本体部30は本発明でいうホルダに相当する。また、上記実施形態における凸部13(凹部13a)は本開示でいうアンカ及び逆ネジに相当する。また、上記実施形態のアンカ部60はアンカ機構に相当する。上記実施形態における接合面70は、第1接合面に接合面75は第2接合面それぞれ相当する。
 1…撮像装置、10…バレル、11…レンズ、12…雄ネジ、13…凸部、14…突起部、30…本体部、31…フォトダイオードアレイ、32…雌ネジ、34…溝部、35…シャッタ装置、51…接着剤、52…接着剤、53…ゴムパッキン、55…インロー部、60…アンカ部、70…第1接合面、75…第2接合面、80…第1側面、85…第2側面、100…注入口

Claims (11)

  1.  撮像装置(1)であって、
     レンズ(11)と、
     前記レンズに入射した入射光を受け信号に変換する撮像手段と、
     前記レンズを収納する筒部材(10)と、
     内部に空間を持ち、この内部空間に前記筒部材を収納すると共に、前
    記撮像手段を保持するホルダ(30)と、
     前記筒部材の外周面の少なくとも一部である第1接合面(70)と、前記ホルダの内周面の少なくとも一部である第2接合面(75)によって形成される溝と、
     前記第1接合面と前記第2接合面と接触した状態で前記溝内に設けられ、前記筒部材と前記ホルダを接合する接着剤(51)と、
     前記溝において、前記接着剤と共にアンカ効果を発生させることにより前記筒部材とホルダの接合の強度を増加させるアンカ機構(60)と、
     を備えた撮像装置。
  2.  請求項1に記載の撮像装置であり、前記アンカ機構は、少なくとも1つのアンカ(13、13a)を有し、前記溝は前記筒部材の周方向に延びる長さを有し、前記少なくとも1つのアンカは、前記溝の長さ方向に対して交差する面を有すことを特徴とする撮像装置。
  3.  請求項1または2に記載の撮像装置であり、
     前記筒部材および前記ホルダのうちの一方に設けられた雌ネジ(32)及び、
     前記筒部材および前記ホルダのうちの他方に設けられた雄ネジ(12)をさらに備え、
     前記筒部材および前記ホルダは、前記雌ネジが前記雄ネジと蝶合することにより接合されており、
     前記アンカ機構は、前記筒部材または前記ホルダに設けられており、前記雌ネジと前記雄ネジとが緩む方向に作用する力が発生した場合、前記雌ネジと前記雄ネジとが締まる方向への反力により、前記雌ネジと前記雄ネジとの緩み度合いを最小限にする特徴とする撮像装置。
  4.  請求項3に記載の撮像装置において、
    前記アンカ機構は、前記筒部材および前記ホルダの少なくとも一方に、前記雄ネジおよび前記雌ネジとして設けられたネジ溝に対して逆ネジ構造となる凸部または凹部を表す逆ネジ(13)と、
     前記逆ネジにおいて固化された前記接着剤によって構成されていることを特徴とする撮像装置。
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記筒部材及び前記ホルダは、樹脂であることを特徴とする撮像装置。
  6.  請求項1乃至5のいずれか一項記載の撮像装置において、
    前記ホルダは、接着剤注入口(100)を備えることを特徴とする撮像装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか一項に記載の撮像装置において、
     前記筒部材および前記ホルダの接合面に沿って前記筒部材および前記ホルダ部材のうちの一方に設けられた突起部(22)を、前記筒部材および前記ホルダ部材の接合面に沿って前記筒部材および前記ホルダ部材のうちの他方に設けられた溝部(23)に係合させることで前記筒部材および前記ホルダ部材を位置決めするためのインロー部(55)、を備えたこと
     を特徴とする撮像装置。
  8.  請求項7に記載の撮像装置において、
     前記インロー部においても接着剤(52)が塗布されていること
     を特徴とする撮像装置。
  9.  請求項2または3に記載の撮像装置であり、前記アンカはその断面が円形状であることを特徴とする撮像装置。
  10.  請求項2または3に記載の撮像装置であり、前記アンカはその断面が波形状であることを特徴とする撮像装置。
  11.  請求項2または3に記載の撮像装置であり、前記アンカはその断面が楕円形状であることを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2014/067745 2013-07-03 2014-07-03 アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置 WO2015002257A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014003131.3T DE112014003131B4 (de) 2013-07-03 2014-07-03 Abbildungsvorrichtung mit einem Aufbau, der einen Verankerungsmechanismus verwendet
US14/901,936 US9864159B2 (en) 2013-07-03 2014-07-03 Imaging device having structure using anchor mechanism
CN201480037669.6A CN105359022B (zh) 2013-07-03 2014-07-03 具有使用锚定机构的构造的拍摄装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140022A JP6048325B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 撮像装置
JP2013-140022 2013-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015002257A1 true WO2015002257A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067745 WO2015002257A1 (ja) 2013-07-03 2014-07-03 アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9864159B2 (ja)
JP (1) JP6048325B2 (ja)
CN (1) CN105359022B (ja)
DE (1) DE112014003131B4 (ja)
WO (1) WO2015002257A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864159B2 (en) 2013-07-03 2018-01-09 Denso Corporation Imaging device having structure using anchor mechanism

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6953839B2 (ja) 2017-06-30 2021-10-27 株式会社デンソー カメラ装置及びカメラ装置の製造方法
TWI650606B (zh) * 2017-10-31 2019-02-11 鴻海精密工業股份有限公司 相機模組
CN109917605B (zh) * 2017-12-13 2021-06-01 三赢科技(深圳)有限公司 镜头模组
JP7239435B2 (ja) * 2019-10-03 2023-03-14 京セラ株式会社 撮像装置、移動体、および撮像装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677807A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Adjuster for lens interval
JPH07168109A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 光源装置
JP2009031694A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp レンズ保持装置
JP2009186756A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Maxell Ltd レンズモジュール及びカメラモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158314A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Sony Corp レンズ鏡筒
JPH09243892A (ja) 1996-03-06 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子
JP2003279830A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP4761956B2 (ja) * 2005-12-22 2011-08-31 京セラ株式会社 撮像モジュールおよび撮像装置
US7387252B2 (en) * 2006-08-15 2008-06-17 Hand Held Products, Inc. Optical reader with improved lens focusing system
JP2012123220A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Hoya Corp レンズ固定構造
WO2014167994A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP6048325B2 (ja) 2013-07-03 2016-12-21 株式会社デンソー 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677807A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Adjuster for lens interval
JPH07168109A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 光源装置
JP2009031694A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp レンズ保持装置
JP2009186756A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Maxell Ltd レンズモジュール及びカメラモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864159B2 (en) 2013-07-03 2018-01-09 Denso Corporation Imaging device having structure using anchor mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN105359022B (zh) 2018-01-12
DE112014003131T5 (de) 2016-04-07
CN105359022A (zh) 2016-02-24
JP2015014648A (ja) 2015-01-22
JP6048325B2 (ja) 2016-12-21
US9864159B2 (en) 2018-01-09
US20160274326A1 (en) 2016-09-22
DE112014003131B4 (de) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015002257A1 (ja) アンカ機構を用いた構造を持つ撮像装置
JP5771901B2 (ja) 撮像装置
JP5601000B2 (ja) 撮像装置
JP2006330121A (ja) カメラモジュール
WO2016017682A1 (ja) 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
EP3051342B1 (en) A camera module and a camera for a vehicle
JP2016027360A (ja) 撮像装置
JP6748721B2 (ja) カメラモジュール、撮像装置、及び移動体
CN109725398B (zh) 温度补偿镜筒及包括温度补偿镜筒的光学镜头
US10562467B2 (en) Bonding structure, imaging apparatus, and on-vehicle camera
JP2018097344A (ja) レンズモジュール
JP2010256511A (ja) 光学装置、電子機器、光学装置の製造方法
KR20060121666A (ko) 카메라 모듈
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
EP2829795B1 (en) A lighting device and corresponding method of assembly
JP2006330120A (ja) カメラモジュール
CN112987453B (zh) 相机模块
TWI808615B (zh) 透鏡模組及相機模組
KR101318376B1 (ko) 밀폐구조를 갖는 광학계 렌즈
JP5111338B2 (ja) 筐体構造
JP2008122636A (ja) カメラモジュール
JP2010175674A (ja) 撮像モジュールとその製造方法
JP2005266586A (ja) 撮像装置と、その製造方法
KR102118027B1 (ko) 카메라 모듈
JP2010107544A (ja) カメラモジュールにおけるレンズ部材の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480037669.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14820656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14901936

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003131

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14820656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1