WO2014200010A1 - 浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ - Google Patents

浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ Download PDF

Info

Publication number
WO2014200010A1
WO2014200010A1 PCT/JP2014/065424 JP2014065424W WO2014200010A1 WO 2014200010 A1 WO2014200010 A1 WO 2014200010A1 JP 2014065424 W JP2014065424 W JP 2014065424W WO 2014200010 A1 WO2014200010 A1 WO 2014200010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
purified
purified water
filter
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由修 河合
鈴木 敏
小林 幸男
加藤 辰廣
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to JP2014530861A priority Critical patent/JP5871147B2/ja
Priority to CN201480044240.XA priority patent/CN105452175B/zh
Publication of WO2014200010A1 publication Critical patent/WO2014200010A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/06Mounted on or being part of a faucet, shower handle or showerhead
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C2201/00Details, devices or methods not otherwise provided for
    • E03C2201/40Arrangement of water treatment devices in domestic plumbing installations

Definitions

  • the present invention relates to a water purification system and a switching valve used in such a water purification system.
  • under-sink type water purification system in which a water purification device is disposed under a sink is known.
  • a method is known in which impurities inside the filter are discharged by back washing to extend the life of the filter.
  • FIG. 7 is a graph schematically showing the relationship between the instantaneous flow rate (L / min) of the PE membrane module and the integrated filtration flow rate (L).
  • the sample 201 shows the relationship between the instantaneous flow rate and the integrated filtration flow rate when the membrane module is continuously filtered without washing.
  • Sample 203 shows the relationship between the instantaneous flow rate and the integrated filtration flow rate when the membrane module is back-washed for 1 minute after filtration for 30 minutes.
  • Sample 205 shows the relationship between the instantaneous flow rate and the integrated filtration flow rate when the membrane module is back washed for 1 minute after filtration for 5 minutes.
  • the higher the frequency of cleaning the membrane module the higher the instantaneous flow rate can be maintained. Therefore, it is desirable to increase the frequency of cleaning the filter in the cleaning method using reverse cleaning.
  • a user operates a faucet lever to discharge purified water, a reverse cleaning state in which hot water flows back into the filter to backwash the filter, and a faucet. It is comprised so that the water stop state which interrupts
  • this invention is made
  • the present invention provides a raw water pipe for flowing raw water to a water purification apparatus, a water purification pipe for flowing purified water purified by the water purification apparatus to a faucet, and the raw water pipe upstream of the water purification apparatus.
  • the water purifier is connected to the raw water pipe, and the water purifier is connected to the downstream side of the filter, and purifies the purified water according to the pressure of the purified water purified by the filter.
  • a tank for discharging the stored purified water, and the faucet is connected to a purified water outlet for discharging purified water purified by the filter, and 1) the purified water outlet and the purified water pipe are connected to the tank.
  • Purified water discharge state that discharges water from the purified water discharge port while storing purified water
  • the faucet by operating the faucet to be in the purified water discharge state, the raw water is flowed toward the water purification device, and the water purified by the water purification device is discharged from the purified water discharge port. Can do.
  • the purified water that has passed through the filter flows into the purified water pipe or tank. Therefore, in the purified water discharge state, the purified water can be stored in the tank while discharging water from the purified water discharge port.
  • the purified water in the tank flows backward in the filter. Thereby, what is called back washing
  • the filter can be washed with the purified water stored in the tank. Therefore, it is possible to provide a water purification system and a faucet used in the water purification system in which the possibility that microorganisms and red rust are mixed with the purified water is reduced. Moreover, a filter can be back-washed by making a faucet into a drainage water discharge state. Moreover, according to this invention, the waste_water
  • the raw water pipe includes a first raw water pipe that flows raw water to the faucet, and a second raw water pipe that flows raw water from the faucet to the water purifier, and the faucet has the drain spout. It is preferable to provide.
  • the water faucet is provided with a purified water outlet, a drain outlet, and an operation device. Therefore, sampling of purified water purified by the water purification device, confirmation of the backwashing state of the filter, and switching operation between the purified water discharge state and the drainage discharge state can be performed at one place.
  • the operation device can switch between the purified water discharge state and a water stop state where the purified water discharge port is closed, and the water stop state is the drain water discharge state.
  • the filter By configuring in this way, by setting the drainage water discharge state, the filter can be backwashed, and then the water discharge can be automatically stopped. Therefore, according to the present invention, the filter can be automatically back-washed by stopping water discharge from the purified water discharge port without performing a special operation. Thereby, the frequency of backwashing can be increased without performing a special operation, and the water purification performance of the filter can be maintained.
  • the water purifier includes a first filter connected to the raw water pipe and a second filter connected to the downstream side of the first filter via a connecting pipe, and the connecting pipe is also connected to the tank. It is preferable that it is connected.
  • the purified water spout is closed, so the purified water in the tank flows toward the direction of low water pressure, that is, to the open drain spout.
  • the purified water in the tank flows toward the drain outlet, the purified water flows back through the first filter via the connecting pipe. Thereby, what is called reverse cleaning can be performed to the first filter.
  • cleaned the 1st filter is discharged from a waste_water
  • the drainage from a drain outlet will stop. Thereby, the water discharge from the purified water outlet and the drain outlet stops, and the faucet enters a water stop state.
  • purified water can be stored in a tank using the pressure loss with a 2nd filter.
  • the first filter to which dirt such as turbidity in raw water is most likely to adhere can be back-washed with purified water stored in a tank.
  • the tank is an accumulator.
  • the accumulator has a rubber bag inside.
  • the water inlet of the tank is opened downward.
  • the first filter preferably includes any one of a microfiltration membrane, an ultrafiltration membrane, and a nanofiltration membrane.
  • This configuration makes it possible to supplement the turbidity in the raw water with the first filter. Therefore, the filtration performance of the latter stage filter can be maintained. Furthermore, microfiltration membranes, ultrafiltration membranes, and nanofiltration membranes that are easily clogged can be back-washed.
  • the first filter preferably includes either an ion exchange resin or activated carbon.
  • the second filter preferably includes either an ion exchange resin or activated carbon.
  • the tank capacity is preferably 2 to 3 times the amount of water stagnated in the first filter.
  • the present invention can communicate with the first raw water pipe that allows the raw water to flow to the faucet and the second raw water pipe that allows the raw water to flow from the faucet to the water purifier.
  • a fixed disk having a second hole, a purified water pipe for flowing purified water purified by the water purification device to the faucet, and a third hole connected to a purified water outlet connected to the downstream side of the purified water pipe;
  • a movable disk rotatably disposed on the fixed disk and having a movable hole, and 1) communicating the movable hole and the third hole by rotating the movable disk on the fixed disk.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a water purification system according to an embodiment of the present invention.
  • water pressure is always applied in the water purification system.
  • the water purification system 1 includes a raw water inlet 13 for taking raw water into the water purification system 1, a water purification device 3 for purifying the raw water, and a dedicated faucet 5 for discharging the purified water. And. Moreover, the water purifier 3 and the dedicated faucet 5 are connected to two raw water pipes that flow raw water to the water purifier 3.
  • the raw water pipe is composed of a first raw water pipe 7 for flowing the raw water to the dedicated faucet 5 and a second raw water pipe 9 for flowing the raw water from the dedicated water tap 5 to the water purifier 3.
  • the water purifier 3 and the dedicated faucet 5 are connected to a water purifier 11 for flowing water purified by the water purifier 3 to the dedicated faucet 5.
  • the raw water inlet 13 is connected to a general faucet 17 for discharging the raw water as it is without purifying it, and is connected to the dedicated faucet 5 via the first raw water pipe 7.
  • a branch plug 19 is provided between the raw water inlet 13 and the general water tap 17 and between the raw water inlet 13 and the dedicated water tap 5.
  • the raw water flowing into the water purification system 1 from the raw water inlet 13 flows through the branch plug 19 toward the open water tap. That is, in the water purification system 1 according to the present embodiment, since the raw water is always supplied from the raw water inlet 13 to the water purification system, the water pressure is always applied to the water purification system 1.
  • the general faucet 17 is also connected to a hot water inlet 15 through which hot water flows into the general faucet, and discharges the hot water flowing into the water purification system 1 without purification.
  • the first raw water pipe 7 extends between the branch plug 19 and the dedicated faucet 5, and is configured to flow the raw water flowing into the water purification system 1 from the raw water inlet 13 through the branch plug 19 to the dedicated faucet 5.
  • the second raw water pipe 9 extends between the dedicated faucet 5 and the water purifier 3, and the outlet of the second raw water pipe 9 is connected to the inlet of the water purifier 3.
  • the second raw water pipe 9 is configured to allow water to flow between the dedicated faucet 5 and the water purifier 3.
  • the water purification pipe 11 extends between the water purification device 3 and the dedicated water faucet 5 and is configured to flow the water purified by the water purification device 3 to the dedicated water faucet 5.
  • the dedicated faucet 5 includes a purified water outlet 21 for discharging water purified by the water purification apparatus 3 and a drain outlet 23 for discharging waste water used to wash the water purification apparatus 3 by a method described later.
  • the dedicated water faucet 5 has a switching valve 25 formed by overlapping two disks. The switching valve 25 rotates the movable disk 27 with respect to the fixed disk 29 according to the operation of the lever 5 a provided in the dedicated water faucet 5, thereby opening and closing the purified water outlet 21 and the drain outlet 23. It is configured to do so.
  • the switching valve 25 is formed by concentrically stacking a movable disk 27 having a crescent shape and a single movable hole 31 on a disk-shaped fixed disk 29 having three holes. Has been. In the three holes of the fixed disk 29, the first hole 33 and the second hole 35 are arranged close to each other, and only the third hole 37 is arranged apart.
  • the movable disk 27 has a crescent shape in which a region where the first hole 33 and the second hole 35 are formed is cut out from a disk having the same shape as the fixed disk 29.
  • the movable disk 27 rotates around the axes of the fixed disk 29 and the movable disk 27 in accordance with the operation of the lever 5a by the user, whereby the movable hole 31 rotates around the axis with respect to the fixed disk 29.
  • a stopper (not shown) is attached to the lever 5a, and the dedicated faucet can be switched between a clean water discharge state and a drain water discharge state by stopping the lever 5a at a fixed position by the stopper.
  • the clean water discharge state means that the drainage water discharge port 23 is closed, the first hole 33 and the second hole 35 are exposed from the cutout of the movable disk, and the third hole 37 and the movable hole 31 are formed.
  • the drainage water discharge state means that the first hole 33 and the third hole 37 are closed by the movable disk 27, the movable hole 31 is closed by the fixed disk 29, and only the second hole 35 is used. And the drainage outlet 23 is open.
  • the configuration of the switching structure 25 will be described in more detail.
  • the purified water discharge state shown in FIG. 2 will be described in detail.
  • the movable disk 27 is arranged on the fixed disk 29 so that the movable hole 31 of the movable disk 27 communicates with the third hole 37 of the fixed disk 29 in the clean water discharge state.
  • the first hole 33 of the fixed disk 29 communicates with the first raw water pipe 7. Therefore, in the state where the first hole 33 is opened, the inlet from the first raw water pipe 7 to the dedicated faucet 5 is opened, and the raw water flows into the dedicated water faucet 5 from the first raw water pipe 7. Further, the second hole 35 of the fixed disk 29 communicates with the second raw water pipe 9 and does not communicate with the drainage outlet 23. Accordingly, the water in the first raw water pipe 7 flows toward the second raw water pipe 9. Further, the third hole 37 and the movable hole 31 of the movable disk 27 communicate with the purified water pipe 11 and the purified water spout 21. Therefore, in the state where the third hole 37 and the movable hole 31 communicate with each other, the purified water in the purified water pipe 11 flows toward the purified water spout 21.
  • the drainage water discharge state shown in FIG. 3 will be described in detail.
  • the first hole 33 and the third hole 37 of the fixed disk 29 are closed by the movable disk 27, and the movable hole 31 of the movable disk 27 is closed by the fixed disk 27.
  • the movable disk 27 is disposed on the fixed disk 29 so that the second hole 35 of the fixed disk 29 communicates with the drain outlet.
  • the first hole 33 of the fixed disk 29 is closed by the movable disk 27. Accordingly, the inlet from the first raw water pipe 7 to the dedicated water faucet 5 is closed, and the raw water does not flow into the dedicated water faucet 5 from the first raw water pipe 7.
  • the second hole 35 of the fixed disk 29 communicates with the second raw water pipe 9 and further communicates with the drainage outlet 23. Therefore, the waste water used to wash the water purifier 3 described later flows from the second raw water pipe 9 toward the drain outlet 23.
  • the third hole 37 of the fixed disk 29 is closed by the movable disk 27. Further, the movable hole 31 of the movable disk 27 is closed by a fixed disk 29. Therefore, the purified water in the purified water pipe 11 does not flow into the dedicated faucet 5.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the water purifier
  • FIG. 5 is a perspective view showing a modification of the water purifier
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the water purifier.
  • the water purifier 3 is formed by connecting three filters in series.
  • the filter on the most upstream side of the water purifier 3 is a so-called prefilter 39 (first filter) that supplements turbidity contained in the raw water.
  • An adsorption filter 41 (second filter) including an adsorbent is connected to the downstream side of the prefilter 39, and a hollow fiber membrane filter 43 including a hollow fiber membrane is connected to the downstream side of the adsorption filter 41. Yes.
  • the pre-filter 39 includes a header 101 connected to the second raw water pipe 9 and a cylindrical container 103 that can be attached to and detached from the header 101.
  • the header 101 is configured such that water entering and exiting the cylindrical container 103 passes through the inside.
  • the header 101 is connected to the dedicated faucet 5 via the second raw water pipe 9 upstream of the pre-filter 39 and is connected to the adsorption cartridge 41 via the first connecting pipe 47 on the downstream side.
  • the prefilter 39 includes a cap 105 attached to the open end of the cylindrical container 103 and connectable to the header 101.
  • the cap 105 is configured to flow the raw water flowing from the second raw water pipe 9 into the header 103 in the longitudinal direction of the cylindrical container 103 as indicated by an arrow A.
  • a purified water outlet pipe 107 extending in the vertical direction is provided at the center of the cap 105.
  • the purified water outlet pipe 107 flows the purified water toward the header 101 as indicated by an arrow B. Then, the purified water that has flowed from the purified water outlet pipe 107 to the header 101 flows to the first connecting pipe 47.
  • the hollow fiber membrane 45 in the pre-filter 39 is bent into a U shape and both ends thereof are held by a potting material 49. And many hollow fiber membranes comprise the columnar body by bending many hollow fiber membranes in U shape and fixing the edge part to the potting material 49.
  • FIG. Examples of the hollow fiber membrane 45 include cellulose, polyolefin (polyethylene, polypropylene), polyvinyl alcohol, ethylene / vinyl alcohol copolymer, polyether, polymethyl methacrylate (PMMA), polysulfone, poly It is preferable to use materials made of various materials such as acrylonitrile, polyfluorinated ethylene (Teflon (registered trademark)), polycarbonate, polyester, polyamide, and aromatic polyamide.
  • polyolefin hollow fiber membranes such as polyethylene and polypropylene are used, especially considering the strength and flexibility of the membrane, bendability, cleanability, handleability, and high chemical resistance. It is preferable. In consideration of processability and the like, it is preferable to use a polyethylene-based hollow fiber membrane.
  • the cylindrical container 103 is filled with powdered or granular adsorbent (activated carbon, zeolite, molecular sieve, ion exchange resin, etc.), fibrous adsorbent (fibrous activated carbon), etc., instead of the hollow fiber membrane 45. May be.
  • powdered or granular adsorbent activated carbon, zeolite, molecular sieve, ion exchange resin, etc.
  • fibrous adsorbent fibrous activated carbon
  • the filtration performance of the hollow fiber membrane 45 may be maintained by using the hollow fiber membrane 45 and an adsorbent together.
  • the suction filter 41 includes a suction cartridge 51 inside.
  • the water flowing into the adsorption filter 41 from the pre-filter 39 through the first connecting pipe 47 passes through the adsorption cartridge 51 and is filtered and discharged from the adsorption filter 41.
  • the purified water discharged from the adsorption filter 41 flows to the hollow fiber membrane filter 43 through the second connection pipe 53.
  • Examples of the adsorption cartridge 51 include powdery or granular adsorbents (activated carbon, zeolite, molecular sieve, ion exchange resin, etc.), fibrous adsorbents (fibrous activated carbon), and the like. Among these materials, it is preferable to use an ion exchange resin or activated carbon particularly considering the adsorptivity.
  • the hollow fiber membrane filter 43 is provided with a bundle of hollow fiber membranes 55 in the same manner as the prefilter 39.
  • the hole diameter of the hollow fiber membrane 55 of the hollow fiber membrane filter 43 is preferably smaller than the hole diameter of the hollow fiber membrane 45 of the prefilter 39. Accordingly, a relatively large turbidity can be captured by the pre-filter 39 and a relatively small turbidity can be captured by the hollow fiber membrane filter 43.
  • the outlet of the hollow fiber membrane filter 43 is connected to the purified water pipe 11, and the purified water purified by the hollow fiber membrane filter 43 flows into the purified water pipe 11.
  • the first connecting pipe 47 is connected to the tank 57, and the purified water purified by the prefilter 39 flows into the tank 57 according to the pressure in the first connecting pipe 47 and is stored in the tank 57.
  • the tank is constituted by, for example, an accumulator having a rubber bag 59 therein, that is, a diaphragm type accumulator.
  • the purified water in the first connecting pipe 47 flows into the tank 57 and is stored in the tank 57 while inflating the rubber bag 59.
  • the case where the water pressure in the first connecting pipe 47 is high is when the purified water purified by the prefilter 39 flows toward the adsorption filter 41.
  • the direction in which the tank 57 is connected to the first connecting pipe 47 is such that the water inlet of the tank 57 faces downward, and the water inlet of the tank 57 faces upward as shown in FIG. There is such a direction.
  • the tank 57 is arranged so that the water inlet of the tank 57 is connected upward to the first connecting pipe 47, that is, the water inlet opens downward, the air in the tank 57 accumulates in the upper part, and even when the pressure drops Not exhausted. Therefore, the internal air contracts as the water pressure increases, and when the water pressure is released, the internal air expands and is fed into the first connecting pipe, so that the rubber bag 59 need not be provided in the tank 57.
  • the tank 57 is connected to the first connection pipe 47, but the tank 57 may be directly connected to the header 101.
  • the capacity of the tank 57 can be appropriately selected according to the amount of water stagnated in the prefilter 39, and is preferably 2 to 3 times the amount of water stagnated in the prefilter 39. In this case, an amount of purified water that can sufficiently wash the membrane can be stored. For example, when the amount of stagnant water in the prefilter 39 is 400 cc, the capacity of the tank 57 is preferably set to 800 to 1200 cc.
  • the purified water in the first connection pipe 47 inflates the rubber bag 59 against the contraction force of the rubber bag 59 and the atmospheric pressure in the tank 57, and enters the tank 57. Accumulate.
  • the purified water flowing into the adsorption filter 41 is purified by the adsorption cartridge 51 and flows into the second connecting pipe 53.
  • the purified water that has flowed to the second connection pipe 53 flows to the hollow fiber membrane filter 43 through the second connection pipe 53.
  • the purified water that has passed through the hollow fiber membrane filter 43 flows to the dedicated faucet 5 through the purified water pipe 11.
  • the purified water that has flowed into the dedicated faucet 5 flows toward the purified water outlet 21 through the third hole 37 of the fixed disk 29 and the movable hole 31 of the movable disk 27, and is discharged from the purified water outlet 21.
  • the purified water discharge state means that the purified water is discharged from the dedicated faucet 5 while storing the purified water in the tank 57, and the tank 57 is filled with the purified water.
  • the purified water stops flowing, the state in which the water purified by the pre-filter 39, the adsorption filter 41, and the hollow fiber membrane filter 43 is discharged from the dedicated faucet 5 is also included.
  • the user operates the lever to the water stop position with the purified water stored in the tank 57.
  • the movable disk 27 is rotated so that the movable disk 27 closes the first hole 33, the third hole 37, the movable hole 31 and the purified water outlet, and opens the second hole 35 and the drain outlet 23.
  • natural water pipe 9, the 2nd hole 35, and the drain outlet 23 will be in a communication state. Since this water purification system is under water pressure even when not in use, when the drainage outlet 23 is opened, the water in the water purification system 1 flows toward the drainage outlet 23.
  • the water pressure in the pre-filter 39 and the water pressure in the 1st connection pipe 47 also fall.
  • the purified water in the rubber bag 59 is pumped into the first connection pipe 47 by the contraction force of the rubber bag 59 in the tank 57 and the atmospheric pressure in the tank 57.
  • the purified water pumped to the first connection pipe 47 does not flow toward the downstream side, but toward the upstream side where the pressure is low. Flowing.
  • the purified water in the first connection pipe 47 flows into the prefilter from the outlet side of the prefilter 39, the purified water flows in the prefilter 39 in the direction opposite to that during filtration.
  • the pre-filter 39 can be back-washed.
  • the water which back-washed the pre filter 39 flows back through the 2nd raw
  • the water which flowed in in the exclusive water tap 5 flows into the drainage outlet 23 through the 2nd hole 35, and is drained from the drainage outlet 23 as waste_water
  • the reverse cleaning of the prefilter 39 is automatically terminated. In this case, since the first hole 33 of the fixed disk 29 is blocked, further raw water does not flow into the dedicated faucet 5, and when the prefilter 39 has been drained, the dedicated faucet 5 is stopped. It becomes a water state.
  • the pre-filter 39 can be back-washed using the purified water stored in the tank 57 in the purified water discharge state and the purified water stored in the tank 57 in the discharged water discharge state. Thereby, the possibility that microorganisms and red rust are mixed in the purified water is reduced.
  • the prefilter 39 can be automatically backwashed by entering the drainage water discharge state. And the washing
  • the water purification performance of the pre-filter 39 can be maintained. Further, since the cleaning of the pre-filter 39 automatically ends when the purified water in the tank 57 runs out, it is possible to reliably prevent the water from being forgotten to stop when the reverse cleaning is performed. Further, by increasing the frequency of cleaning the prefilter 39 and maintaining the water purification performance of the prefilter 39, the lifetime of the filters 41 and 43 on the downstream side of the prefilter 39 can be extended.
  • the drainage outlet is provided separately from the other outlets, so that the user can be prevented from accidentally drinking the drainage.
  • this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, Each structure of the washing
  • the user operates the lever 5a to the water stop position to enter the water discharge state after passing through the water discharge state.
  • the drain water discharge position may be provided separately from the water stop position.
  • the movable disk and the fixed disk are brought into the state shown in FIG. 3 by operating the lever 5a to the drain water discharge position.
  • the first hole 33, the second hole 35, and the third hole 37 are closed by the movable disk 27, and the movable hole 31 is closed by the fixed disk 29. And good. Since the second raw water pipe and the drain outlet 23 are not connected at the water stop position, it is possible to prevent foreign matters and microorganisms from being contaminated.
  • the dedicated faucet provided the purified water outlet and the drain outlet independently, but it is not necessary to divide the outlet according to the nature of the water to be discharged, and the purified water outlet and The drain outlet may be a single outlet.
  • a drain water discharge pipe communicating with the purified water discharge port is disposed on the movable disk 27. In the drainage water discharge state, the second hole 35 of the fixed disk 29 and the drainage water discharge pipe communicate with each other, and the water that has washed the prefilter 39 is discharged from the purified water discharge port.
  • the purified water outlet and the drain outlet were directly connected with the purified water pipe and the raw water pipe, they may be connected via a pipe or the like. In this case, the purified water outlet and the drain outlet The connected piping is opened and closed by a movable disk.
  • a plurality of filters are connected downstream of the prefilter, but a plurality of filters may not be provided downstream.
  • a valve or the like may be provided so that the water pressure in the connecting pipe is increased, so that the purified water can flow into the tank.
  • the purified water in the first connection pipe 47 is stored in the rubber bag 59, but may be stored in the tank 57.
  • a Prada-type accumulator having a rubber bag filled with air or nitrogen gas at the bottom of the tank 57 is used.
  • the purified water in the first connecting pipe 47 is stored in the tank 57 while contracting the rubber bag.
  • the pressure in the 1st connection pipe 47 is low, the purified water stored by the tank 57 is pumped in the 1st connection pipe using the expansion
  • the movable disk has a crescent-shaped cutout, but it does not have to be in the shape of a crescent. Any shape may be used as long as the first hole 33 and the second hole 35 of the fixed disk communicate with each other and the second hole 35 of the fixed disk communicates with the drain outlet 23.
  • upstream side and downstream side mean directions in a flow path in which the raw water inlet is the most upstream and the water discharge port is the most downstream. Therefore, when discharging purified water, the water flows from the upstream side to the downstream side, and when performing reverse cleaning, the water flows from the downstream side toward the upstream side.
  • “Upper side” and “lower side” indicate directions in the direction of gravity, the header 101 side is referred to as the upper side, and the bottom wall side of the cylindrical container 103 is referred to as the lower side.
  • the discharge amount of drainage that is, the amount of purified water that can be stored in the tank increases in accordance with the pressure when the raw water enters and the flow rate of the purified water. Therefore, according to the present embodiment, the amount of stored water in the tank can be increased by increasing the pressure at the time of entering raw water and the flow rate of purified water, thereby increasing the amount of cleaning water that can be used during backwashing.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

 浄水に残留塩素や微生物、赤錆などが混ざる可能性を低減する浄水システム及び浄水システムに用いられる水栓を提供する。 浄水装置は、原水管に連結されたフィルタと、フィルタの下流側に連結され、フィルタで浄化した浄水の水圧に応じて、該浄水を貯め、又は貯めた浄水を排出するタンクとを備え、水栓は、フィルタで浄化した浄水を吐水する浄水吐水口と、下記の浄水吐水状態と排水吐水状態とを切り替えるための操作装置と、を備える浄水システム。1)前記浄水吐水口と前記浄水管を連結し、前記タンクに浄水を貯めながら前記浄水吐水口から吐水する浄水吐水状態。2)前記浄水吐水口を閉止し、且つ前記排水吐水口よりも下流側の前記原水管と、前記排水吐水口を連結し、前記タンクに貯められた浄水を、前記フィルタ及び前記原水管を通じて前記排水吐水口へ向けて流し、前記排水吐水口から排水する排水吐水状態。

Description

浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ
 本発明は、浄水システム及びこのような浄水システムで用いられる切替バルブに関する。
 従来から、浄水装置をシンクの下に配置した、いわゆるアンダーシンク型の浄水システムが知られている。このようなアンダーシンク型浄水システムにおいて、逆洗浄により、フィルタ内部の不純物を排出し、フィルタの寿命を延ばす方法が知られている。
 図7は、PE製の膜モジュールの瞬時流量(L/min)と、積算ろ過流量(L)との関係を概略的に示すグラフである。図7のうち、サンプル201は、膜モジュールを洗浄することなく継続的にろ過をし続けた場合における瞬時流量と、積算ろ過流量との関係を示す。サンプル203は、30分ろ過を行った後、1分間膜モジュールを逆洗浄した場合における瞬時流量と、積算ろ過流量との関係を示す。サンプル205は、5分間ろ過を行った後、1分間膜モジュールを逆洗浄した場合における瞬時流量と、積算ろ過流量との関係を示す。図7から明らかなように、膜モジュールの洗浄頻度が高ければ高いほど瞬時流量を維持できることが分かる。従って、逆洗浄による洗浄方法は、フィルタの洗浄頻度を高くすることが望ましい。
 そして、アンダーシンク型浄水システムの逆洗浄による洗浄手段として、特許文献1に記載されたものが知られている。
 特許文献1に記載された洗浄システムでは、ユーザが水栓のレバーを操作することによって浄水を吐水させる状態と、フィルタ内に湯を逆流させてフィルタを逆洗浄する逆洗浄状態と、水栓への給水を遮断する止水状態とを切り替えられるように構成されている。
特開平10-9411号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された洗浄システムでは、浄化していない湯が浄水流路を通水するため、浄水器や浄水流路に残留塩素や微生物、赤錆などが残存してしまい、浄水にそれらが混ざる可能性があった。
 そこで本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、浄水に残留塩素や微生物、赤錆などが混ざる可能性を低減する浄水システム及び浄水システムに用いられる水栓を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、本発明は、原水を浄水装置まで流す原水管と、前記浄水装置で浄化した浄水を水栓まで流す浄水管と、前記浄水装置よりも上流側において前記原水管に連結された排水吐水口と、を備え、前記浄水装置は、原水管に連結されたフィルタと、前記フィルタの下流側に連結され、前記フィルタで浄化した浄水の水圧に応じて、該浄水を貯め、又は貯めた浄水を排出するタンクとを備え、前記水栓は、前記フィルタで浄化した浄水を吐水する浄水吐水口と、1)前記浄水吐水口と前記浄水管を連結し、前記タンクに浄水を貯めながら前記浄水吐水口から吐水する浄水吐水状態と、2)前記浄水吐水口を閉止し、且つ前記排水吐水口よりも下流側の前記原水管と、前記排水吐水口を連結し、前記タンクに貯められた浄水を、前記フィルタ及び前記原水管を通じて前記排水吐水口へ向けて流し、前記排水吐水口から排水する排水吐水状態とを切り替えるための操作装置と、を備える。
 このように構成された本発明によれば、水栓を操作して浄水吐水状態にすることにより、原水を浄水装置に向けて流し、浄水装置で浄化された水を浄水吐水口から吐水することができる。また、浄水吐水状態では、フィルタを通過した浄水は、浄水管またはタンクに流れる。従って、浄水吐水状態では、浄水を浄水吐水口から吐水しながらタンクに貯めることができる。また、排水吐水状態では、浄水吐水口が閉じられるためタンク内の浄水は、フィルタ内を逆流する。これにより、フィルタに対していわゆる逆洗浄を行うことができる。
 このように、本発明によれば、タンクに貯めた浄水で、フィルタを洗浄することができる。従って、浄水に微生物や赤錆が混ざる可能性が低減する浄水システム及び浄水システムに用いられる水栓を提供することができる。また、水栓を排水吐水状態とすることにより、フィルタを逆洗浄することができる。また、本発明によれば、逆洗浄を行った排水を、浄水管を通さずに排出することができる。これにより、浄水に残留塩素や微生物、赤錆などが混ざる可能性を低減することができる。
 上述した場合において、前記原水管は、原水を前記水栓まで流す第一原水管と、原水を前記水栓から前記浄水装置まで流す第二原水管とを備え、前記水栓は前記排水吐水口を備えていることが好ましい。
 このように構成することで、水栓に浄水吐水口、排水吐水口及び操作装置が設けられている。そのため、浄水装置によって浄化された浄水の採水、フィルタの逆洗浄状態の確認、浄水吐水状態と排水吐水状態との切り替え操作を一箇所で行うことができる。
 上述した場合において、前記操作装置は、前記浄水吐水状態と、前記浄水吐水口を閉止する止水状態を、切り替え可能であり、前記止水状態が、前記排水吐水状態となることが好ましい。
 このように構成することで、排水吐水状態とすることにより、フィルタを逆洗浄し、その後、吐水を自動的に停止することができる。従って、本発明によれば、特別な操作をすることなく、浄水吐水口からの吐水を停止させることにより、自動的にフィルタを逆洗浄することができる。これにより特別な操作をすることなく逆洗浄の頻度を高めることができ、フィルタの浄水性能を維持することができる。
 また、前記浄水装置は、前記原水管に連結された第一フィルタと、前記第一フィルタの下流側に連結管を介して連結された第二フィルタを有し、前記連結管は前記タンクにも連結されていることが好ましい。
 このように構成することで、浄水吐水状態では、第一フィルタを通過した浄水は、連結管に流れ、連結管から第二フィルタまたはタンクに流れる。そして浄水が第二フィルタを通過するときには所定の圧力損失が生じるため、連結管内の水圧が上昇する。そして連結管内の水圧が上昇すると、浄水は、第二フィルタの方向に加え、タンクの方向にも流れ始める。従って、浄水はタンクと第二フィルタとに向けて分流される。これにより、タンク内に浄水が貯まる。また、排水吐水状態では、浄水吐水口が閉じられるためタンク内の浄水は、水圧の低い方向、即ち開いている排水吐水口に向けて流れる。タンク内の浄水が排水吐水口に向けて流れるときには、浄水は連結管を介して第一フィルタ内を逆流する。これにより、第一フィルタに対していわゆる逆洗浄を行うことができる。そして第一フィルタを洗浄した排水は、排水吐水口から吐水される。そしてタンク内の浄水が無くなると、排水吐水口からの排水が停止する。これにより、浄水吐水口、及び排水吐水口からの吐水が止まり、水栓は止水状態となる。従って、本発明によれば、第二フィルタとの圧力損失を利用して浄水をタンクに貯めることができる。また、原水中の濁質などの汚れが最も付着しやすい第一フィルタを、タンクに貯めた浄水で逆洗浄することができる。
 また、前記タンクがアキュムレーターであることが好ましい。
 また、前記アキュムレーターが内部にゴム袋を備えていることが好ましい。
 また、前記タンクの入水口が、下に向けて開口していることが好ましい。
 また、前記第一フィルタは、精密ろ過膜、限外ろ過膜、又はナノろ過膜のいずれかを備えていることが好ましい。
 このように構成することで、第一フィルタで原水中の濁質を補足するができる。そのため、後段のフィルタの濾過性能を維持できる。更に、閉塞しやすい精密ろ過膜、限外ろ過膜、ナノろ過膜を逆洗浄することができる。
 また、前記第一フィルタは、イオン交換樹脂、又は活性炭のいずれかを備えていることが好ましい。
 また、前記第二フィルタは、イオン交換樹脂、又は活性炭のいずれかを備えていることが好ましい。
 また、前記第一フィルタの滞水量に対して、タンクの容量が2~3倍であることが好ましい。
 また、上述した課題を解決するために、本発明は、原水を水栓まで流す第一原水管と連通可能な第一孔と、前記水栓から浄水装置に流す第二原水管と連通可能な第二孔と、前記浄水装置で浄化した浄水を前記水栓に流す浄水管及びこの浄水管の下流側に連結された浄水吐水口と連通可能な第三孔と、を有する固定ディスクと、前記固定ディスク上に回転可能に配置され、可動孔を有する可動ディスクと、を備え、前記可動ディスクを前記固定ディスク上で回転させることによって、1)前記可動孔と前記第三孔とを連通させることにより、前記浄水管と前記浄水吐水口とを連通させ、前記浄水吐水口から吐水する浄水吐水状態と、2)前記可動ディスクによって前記第一孔及び前記第三孔を塞ぎ、且つ前記第二孔を開くことにより、前記浄水装置、及び前記第二原水管を通じて、前記第二原水管よりも上流に連結された排水吐水口へ向けて水を流し、前記排水吐水口から排水する排水吐水状態とを切替え可能である。
 このように構成することで、逆洗浄を行った排水を、浄水管を通さずに排出することができる。これにより、浄水に残留塩素や微生物、赤錆などが混ざる可能性を低減することができる。
 以上のように、本発明によれば、浄水に残留塩素や微生物、赤錆などが混ざる可能性を低減する浄水システム及び浄水システムに用いられる水栓を提供することができる。
本発明の実施形態による浄水システムを示す概略図である。 本発明の実施形態による専用水栓を示す概略図である。 本発明の実施形態による専用水栓を示す概略図である。 本発明の実施形態による浄水装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態による浄水装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態による浄水装置の構成を示す概略図である。 PE製の膜モジュールの瞬時流量(L/min)と、積算ろ過流量(L)との関係を概略的に示すグラフである。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態による浄水システムについて説明する。図1は、本発明の実施形態による浄水システムを示す概略図である。ここで説明する浄水システムは、浄水システム内において常に水圧がかかっている。
 図1に示すように、浄水システム1は、原水を浄水システム1内に取り込むための原水入口13と、原水を浄化するための浄水装置3と、浄化した水を吐水するための専用水栓5とを備えている。また、浄水装置3及び専用水栓5は、原水を浄水装置3まで流す二本の原水管と連結されている。原水管は、原水を専用水栓5まで流すための第一原水管7と、専用水栓5から浄水装置3まで原水を流すための第二原水管9とによって構成されている。更に、浄水装置3及び専用水栓5は、浄水装置3で浄化した水を専用水栓5まで流すための浄水管11に連結されている。
 原水入口13は、原水を、浄化せずに、そのまま吐出するための一般水栓17と連結され、且つ第一原水管7を介して専用水栓5と連結されている。原水入口13と一般水栓17との間、且つ原水入口13と専用水栓5との間には、分岐栓19が設けられている。原水入口13から浄水システム1に流入した原水は、分岐栓19を経て、開口している水栓に向けて流れる。すなわち、本実施形態による浄水システム1では、原水入口13から常に、浄水システムに原水が供給されているため、浄水システム1には、常に水圧がかかっている。また、一般水栓17は、湯を一般水栓に流入する湯入口15にも連結され、浄水システム1に流入した湯を、浄化せずに、そのまま吐出するようになっている。
 第一原水管7は、分岐栓19と専用水栓5との間で延びており、原水入口13から分岐栓19を経て浄水システム1に流入した原水を、専用水栓5まで流すように構成されている。また、第二原水管9は、専用水栓5と、浄水装置3との間で延びており、第二原水管9の出口は、浄水装置3の入口に連結されている。第二原水管9は、専用水栓5と浄水装置3との間で水を流せるように構成されている。また、浄水管11は、浄水装置3と専用水栓5との間で延びており、浄水装置3で浄化された水を、専用水栓5まで流すように構成されている。
 図2及び図3は、専用水栓を示す概略図である。専用水栓5は、浄水装置3で浄化した水を吐水する浄水吐水口21と、後述する方法で浄水装置3を洗浄するのに使用した排水を吐水する排水吐水口23とを備えている。また、専用水栓5は、二枚のディスクを重ね合わせて形成される切替バルブ25を有している。切替バルブ25は、専用水栓5に備えられたレバー5aの操作に応じて、可動ディスク27を固定ディスク29に対して回転させ、これにより、浄水吐水口21、及び排水吐水口23の開閉を行えるように構成されている。
 切替バルブ25は、3個の孔が形成された円板状の固定ディスク29の上に、三日月形状を有し1個の可動孔31が形成された可動ディスク27を同心状に重ねることで形成されている。固定ディスク29の3個の孔は、第一孔33及び第二孔35が近接して配置され、第三孔37だけが離れて配置されている。可動ディスク27は、固定ディスク29と同一形状の円板から、第一孔33及び第二孔35が形成された領域を切り欠いたような三日月形状を有している。そしてこの可動ディスク27は、ユーザによるレバー5aの操作に応じて、固定ディスク29及び可動ディスク27の軸周りに回転し、これにより、可動孔31が、固定ディスク29に対して軸周りに回転移動する。レバー5aにはストッパー(図示せず)が取り付けられており、ストッパーによってレバー5aを定位置で停止させることにより、専用水栓を、浄水吐水状態と排水吐水状態との間で切り替えられるように構成されている。浄水吐水状態とは、図2に示すように、排水吐水口23を閉止し、第一孔33及び第二孔35を可動ディスクの切り欠きから露出させ、第三孔37と可動孔31とを連通した状態、即ち、第一孔33、第二孔35、及び第三孔37が開口し、浄水吐水口21が開口した状態を指す。また、排水吐水状態とは、図3に示すように、可動ディスク27によって第一孔33、及び第三孔37を閉止し、固定ディスク29によって可動孔31を閉止し、かつ第二孔35のみを開口して、排水吐水口23が開口した状態を指す。
 次に、切替構造25の構成について、より詳細な説明を行う。まず、図2に示す、浄水吐水状態について、詳細な説明を行う。図2に示すように、浄水吐水状態では、可動ディスク27の可動孔31が、固定ディスク29の第三孔37と連通するように、可動ディスク27を固定ディスク29上に配置されている。
 固定ディスク29の第一孔33は、第一原水管7と連通している。従って、第一孔33が開いている状態では、第一原水管7から専用水栓5への入口が開き、原水が第一原水管7から専用水栓5内に流入する。また、固定ディスク29の第二孔35は、第二原水管9と連通し、排水吐水口23と連通していない。従って、第一原水管7内の水が第二原水管9に向けて流れる。また、第三孔37及び可動ディスク27の可動孔31は、浄水管11、及び浄水吐水口21と連通している。従って、第三孔37と可動孔31が連通している状態では、浄水管11内の浄水は、浄水吐水口21に向けて流れる。
 次に、図3に示す、排水吐水状態について、詳細な説明を行う。図3に示すように、排水吐水状態では、固定ディスク29の第一孔33及び第三孔37が可動ディスク27によって閉止され、可動ディスク27の可動孔31が固定ディスク27によって閉止される。また、固定ディスク29の第二孔35が排水吐水口と連通するように、可動ディスク27を固定ディスク29上に配置されている。
 この状態では、固定ディスク29の第一孔33は、可動ディスク27によって閉止されている。従って、第一原水管7から専用水栓5への入口が閉まり、原水は第一原水管7から専用水栓5内に流入しない。また、固定ディスク29の第二孔35は、第二原水管9と連通し、更に、排水吐水口23と連通する。従って、後述する浄水装置3を洗浄するのに使用した排水が、第二原水管9から排水吐水口23に向けて流れる。また、固定ディスク29の第三孔37は、可動ディスク27によって閉止されている。更に、可動ディスク27の可動孔31は、固定ディスク29によって閉止されている。従って、浄水管11内の浄水は、専用水栓5内に流入しない。
 図4は、浄水装置の構成を示す斜視図であり、図5は、浄水装置の変形例を示す斜視図であり、図6は、浄水装置の構成を示す概略図である。図4及び6に示すように浄水装置3は、3個のフィルタを直列的に接続して形成されている。浄水装置3の最上流側にあるフィルタは、原水中に含まれる濁質を補足する、いわゆるプレフィルタ39(第一フィルタ)である。プレフィルタ39の下流側には、吸着材を備える吸着フィルタ41(第二フィルタ)が連結され、吸着フィルタ41の下流側には、内部に中空糸膜を備える中空糸膜フィルタ43が連結されている。
 プレフィルタ39は、第二原水管9と連結されているヘッダ101と、ヘッダ101に対して着脱可能な筒状容器103とを備えている。
 ヘッダ101は、筒状容器103に出入りする水が内部を通過するように構成されている。ヘッダ101は、プレフィルタ39の上流側の第二原水管9を介して専用水栓5と連結され、下流側の第一連結管47を介して吸着カートリッジ41に連結されている。
 筒状容器103内部には、中空糸膜45が収容されている。また、プレフィルタ39は、筒状容器103の開放端に取り付けられ、ヘッダ101に連結可能なキャップ105を備えている。このキャップ105は、第二原水管9からヘッダ103内に流れてきた原水を、矢印Aによって示すように、筒状容器103の経方向に流し込むようになっている。また、キャップ105の中央には、上下方向に延びる浄水出口管107が設けられている。浄水出口管107は、浄化された水を矢印Bで示すように、ヘッダ101に向けて流すようになっている。そして浄水出口管107からヘッダ101に流れた浄水は、第一連結管47に流れる。
 プレフィルタ39内の中空糸膜45は、U字状に曲げられてその両端がポッティング材49によって保持されている。そして多数の中空糸膜をU字状に曲げてその端部をポッティング材49に固定することによって多数の中空糸膜が柱状体を構成している。中空糸膜45としては、例えば、セルロース系、ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリビニルアルコール系、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリエーテル系、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系、ポリスルフォン系、ポリアクリロニトリル系、ポリ弗化エチレン(テフロン(登録商標))系、ポリカーボネート系、ポリエステル系、ポリアミド系、芳香族ポリアミド系等の各種材料からなるものを使用することが好ましい。これらの材料の中でも、特に、膜の強伸度や耐屈曲性、洗浄性、取扱性や耐薬品性の高さ等を考慮すると、ポリエチレンやポロプロピレン等のポリオオレフィン系中空糸膜を使用することが好ましい。また、加工性等を考慮すると、ポリエチレン系中空糸膜を使用することが好ましい。
 また、筒状容器103内部には、中空糸膜45に代えて粉状または粒状の吸着材(活性炭、ゼオライト、モレキュラーシーブ、イオン交換樹脂等)、繊維状吸着材(繊維状活性炭)等を充填してもよい。これらの材料の中でも、特に吸着性等を考慮するとイオン交換樹脂や活性炭を使用することが好ましい。中空糸膜45と吸着材を併用して中空糸膜45の濾過性能の維持を図っても良い。
 吸着フィルタ41は、内部に吸着カートリッジ51を備えている。そしてプレフィルタ39から第一連結管47を通して吸着フィルタ41に流入した水は、吸着カートリッジ51を通過してろ過され、吸着フィルタ41から排出される。そして吸着フィルタ41から排出された浄水は、第二連結管53を通じて中空糸膜フィルタ43に流れる。
 吸着カートリッジ51としては、粉状または粒状の吸着材(活性炭、ゼオライト、モレキュラーシーブ、イオン交換樹脂等)、繊維状吸着材(繊維状活性炭)等が挙げられる。これらの材料の中でも、特に吸着性等を考慮するとイオン交換樹脂や活性炭を使用することが好ましい。
 中空糸膜フィルタ43は、プレフィルタ39と同様に、内部に中空糸膜55の束を備えている。中空糸膜フィルタ43の中空糸膜55の孔径は、プレフィルタ39の中空糸膜45の孔径よりも小さくすることが好ましい。これによりプレフィルタ39によって比較的大きい濁質を補足して中空糸膜フィルタ43によって比較的小さい濁質を補足することができる。中空糸膜フィルタ43の出口は、浄水管11と連結されており、中空糸膜フィルタ43で浄化された浄水は、浄水管11に流れる。
 また、第一連結管47は、タンク57に連結されており、プレフィルタ39で浄化された浄水は、第一連結管47内の圧力に応じてタンク57に流れ、タンク57内に貯められる。タンクは、例えば内部にゴム袋59を備えるアキュムレーター、すなわち、ダイヤフラムタイプのアキュムレーターによって構成されている。そして、第一連結管47内の水圧が高い場合には第一連結管47内の浄水はタンク57内に流れ、ゴム袋59を膨張させながらタンク57内に貯留される。第一連結管47内の水圧が高い場合とは、プレフィルタ39で浄化された浄水が吸着フィルタ41に向けて流れているときである。即ち、浄水が吸着フィルタ41に流入する際、吸着フィルタ41によって所定の圧力損失が生じるため第一連結管47内の圧力が徐々に高まる。そして第一連結管47内の水圧が一定以上、即ちタンク57内のゴム袋59の収縮力を超えると、タンク57内のゴム袋59が水圧によって膨張し始める。これにより浄水をタンク57内に貯めることができる。また、タンク57は、第一連結管47内の圧力が低い場合に、タンク57内に貯留された浄水をゴム袋59の収縮力及びタンク57内の空気圧を利用して第一連結管内に圧送する。
 タンク57を第一連結管47に連結する向きとしては、図4に示すように、タンク57の入水口が下向きになるような向きと、図5に示すようにタンク57の入水口が上向きになるような向きがある。タンク57の入水口が上向きに第一連結管47と連結する、すなわち入水口が下に向けて開口するようにタンク57を配置した場合、タンク57内の空気は上部にたまり、圧力低下時も排気されない。よって、水圧が増加するに伴い内部空気は収縮し、水圧解放時は、内部空気が膨張し第一連結管内に送水される為、タンク57内にゴム袋59を設けなくても良い。なお、本実施形態では、タンク57を第一連結管47に連結することとしたが、タンク57をヘッダ101に直接連結してもよい。
 タンク57の容量は、プレフィルタ39の滞水量に応じて適宜選択可能であり、プレフィルタ39の滞水量に対して、2~3倍にすることが好ましい。この場合、膜を充分に洗浄できる量の浄水を貯水することができる。例えばプレフィルタ39の滞水量が400ccである場合、タンク57の容量を800~1200ccとすることが好ましい。
 次に、本発明の実施形態による浄水システムの作用について説明する。
 専用水栓5から浄水を吐水する浄水吐水状態での作用について詳述する。専用水栓5の浄水吐水口21から浄水を吐水する場合、ユーザはレバーを浄水位置まで操作する。この操作によって、可動ディスク27を回転させ、可動ディスク27が排水吐水口23を閉止し、第一孔33、第二孔35、第三孔37、可動孔31及び浄水吐水口を開口する状態にする。これにより、原水入口13から浄水システム1に流入した原水は、第一原水管7を通って専用水栓5に流れ、第一孔33を通じて専用水栓5内に流入し、第二孔35を通じて第二原水管9に流れ、第二原水管9を通って浄水装置3まで流れる。そして浄水装置3に流れた原水は、浄水装置3のプレフィルタ39で浄化される。そしてプレフィルタ39で浄化された水は、第一連結管47に流れる。第一連結管47内の浄水は、徐々に吸着フィルタ41内に流れこむが、プレフィルタ39から出水される浄水の量が吸着フィルタ41に入水する量よりも多くなる。そのため、第一連結管47内の水圧が徐々に高まる。そして第一連結管47内の水圧が一定以上になるとゴム袋59の収縮力及びタンク57内の気圧に抗して第一連結管47内の浄水はゴム袋59を膨張させ、タンク57内に貯まる。
 一方で吸着フィルタ41に流入した浄水は、吸着カートリッジ51で浄化され、第二連結管53に流れる。そして第二連結管53に流れた浄水は、第二連結管53を通じて中空糸膜フィルタ43に流れる。そして中空糸膜フィルタ43を通過した浄水は、浄水管11を通じて専用水栓5に流れる。専用水栓5に流入した浄水は、固定ディスク29の第三孔37及び可動ディスク27の可動孔31を通じて浄水吐水口21に向けて流れ、浄水吐水口21から吐水される。
 また、浄水吐水状態を維持し続けると、プレフィルタ39から第一連結管47内に流入した浄水は、タンク57内に流れ込み、タンク57内が浄水で満たされると、タンク57への浄水の流入が終了する。そして、プレフィルタ39を通過した浄水は、下流側の吸着フィルタ41に向けて流れ続ける。そして本明細書でいう「浄水吐水状態」とは、タンク57内に浄水を貯めながら専用水栓5から浄水を吐水している状態に加えて、タンク57内が浄水で満たされてタンク57内へ浄水が流れなくなっているものの、プレフィルタ39、吸着フィルタ41、及び中空糸膜フィルタ43で浄化された水が専用水栓5から吐水している状態をも含む。
 次に、プレフィルタ39を洗浄することができる排水吐水状態での作用について詳述する。この場合、タンク57内に浄水が貯まった状態で、ユーザはレバーを止水位置まで操作する。この操作によって、可動ディスク27を回転させ、可動ディスク27が第一孔33、第三孔37、可動孔31及び浄水吐水口を閉止し、第二孔35及び排水吐水口23を開口する状態にする。これにより、第二原水管9、第二孔35、及び排水吐水口23が連通状態となる。本浄水システムは、未使用時にも水圧がかかっているため、排水吐水口23が開くと、浄水システム1内の水は、排水吐水口23に向けて流れる。これにより、プレフィルタ39内の水圧、及び第一連結管47内の水圧も低下する。そして第一連結管47内の水圧が低下すると、タンク57内のゴム袋59の収縮力及びタンク57内の気圧によってゴム袋59内の浄水は第一連結管47内に圧送される。このとき可動ディスク27によって固定ディスク29の第三孔37が塞がれているので、第一連結管47に圧送された浄水は、下流側に向けて流れず、圧力が低い上流側に向けて流れる。第一連結管47内の浄水がプレフィルタ39の出口側からプレフィルタ内に流入すると、浄水はろ過時とは逆向きにプレフィルタ39内を流れる。そのため、中空糸膜の内部を通って中空糸膜の表面に排出される。これにより中空糸膜の表面に付着した濁質を取り除くことができる。これにより、プレフィルタ39を逆洗浄することができる。そしてプレフィルタ39を逆洗浄した水は、第二原水管9を逆流して専用水栓5に流れる。そして専用水栓5内に流入した水は、第二孔35を通じて排水吐水口23に流れ、排水として排水吐水口23から排水される。そしてタンク57内の浄水が空になるとプレフィルタ39の逆洗浄は自動的に終了する。この場合、固定ディスク29の第一孔33が塞がれているので更なる原水は専用水栓5内に流入せず、プレフィルタ39を洗浄した水を排水し終えたら専用水栓5は止水状態となる。
 以上のように本実施形態による浄水システムによれば、浄水吐水状態でタンク57に浄水を貯め、排水吐水状態でタンク57に貯めた浄水を用いてプレフィルタ39を逆洗浄することができる。これにより、浄水に微生物や赤錆が混ざる可能性が低減する。また、ユーザが特に意識をしなくとも専用水栓5を止水状態にすると、排水吐水状態となることにより、自動的にプレフィルタ39を逆洗浄することができる。そしてプレフィルタ39の洗浄は、浄水吐水状態から止水状態(排水吐水状態)に切り替えるたびに自動的に行われる。これによりプレフィルタ39の浄水性能を維持することができる。また、プレフィルタ39の洗浄は、タンク57内の浄水が無くなったときに自動的に終了するので逆洗浄を行ったときに水を止め忘れるのを確実に防止することができる。また、プレフィルタ39の洗浄頻度を高め、プレフィルタ39の浄水性能を維持することによってプレフィルタ39よりも下流側のフィルタ41,43の寿命を延ばすことができる。
 また、本実施形態による浄水システムによれば、排水吐水口を他の吐水口とは別に設けたため、ユーザが誤って排水を飲んでしまうのを防止することができる。
 なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、上述の実施形態による洗浄システムの各構成は適宜変更することができる。
 また、上述の実施形態では、ユーザがレバー5aを止水位置に操作することで、排水吐水状態を経た後に、止水状態となるが、止水位置とは別に排水吐水位置を設けても良い。この場合、レバー5aを排水吐水位置に操作することで、可動ディスク及び固定ディスクを図3の状態にする。更に、レバー5aを止水位置に操作することで、可動ディスク27によって、第一孔33、第二孔35、及び第三孔37を閉止し、固定ディスク29によって、可動孔31を閉止する状態とすると良い。止水位置では第二原水管と排水吐水口23が連結されていないため、異物の混入や微生物の汚染を防ぐことができる。
 また、上述の実施形態では、専用水栓が浄水吐水口と、排水吐水口とを独立して設けていたが、吐水する水の性質に応じて吐水口を分ける必要はなく、浄水吐水口と排水吐水口とを一つの吐水口としてもよい。この場合、可動ディスク27の上に浄水吐水口と連通した排水吐水管を配置する。排水吐水状態では、固定ディスク29の第二孔35と、排水吐水管が連通し、プレフィルタ39を洗浄した水が、浄水吐水口から吐水される。
 また、上述の実施形態では、浄水吐水口及び排水吐水口が、浄水管及び原水管と直接連結したが、配管などを介して連結しても良く、この場合、浄水吐水口及び排水吐水口と連結している配管が可動ディスクによって開閉される。
 また、上述の実施形態では、プレフィルタの下流に複数のフィルタ(吸着フィルタ39及び中空糸膜フィルタ41)が連結されているが、下流に複数のフィルタが無くても良い。この場合、浄水吐水状態において、連結管の水圧が高くなるように弁などを設けて、タンクに浄水が流れるようになれば良い。
 また、上述の実施形態では、ゴム袋59に第一連結管47内の浄水を貯留するようになっているが、タンク57内に貯留しても良い。この場合、タンク57の下部に空気や窒素ガスなどを封入したゴム袋を備えた、プラダ型のアキュムレーターを用いる。第一連結管47内の水圧が高い場合には、第一連結管47内の浄水は、ゴム袋を収縮させながらタンク57に貯留される。また、第一連結管47内の圧力が低い場合には、タンク57に貯留された浄水は、ゴム袋の膨張力を利用して、第一連結管内に圧送される。
 また、上述の実施形態では、可動ディスクは三日月形状の切欠け部を有しているが、三日月形状である必要はない。固定ディスクの第一孔33及び第二孔35を連通させ、かつ固定ディスクの第二孔35と排水吐水口23とを連通される形状であれば良い。
 なお、上述の実施形態において「上流側」及び「下流側」とは、原水入口を最上流とし、吐水口を最下流とする流路における方向を意味する。従って、浄水を吐水するときには、水は、上流側から下流側に流れ、逆洗浄を行うときには、下流側から上流側に向けて流れることとなる。また、「上側」「下側」とは重力方向における方向を差し、ヘッダ101側を上側といい、筒状容器103の底壁側を下側という。
 以下、本発明の実施例について説明する。
 実施例では、滞水量が400ccのフィルタを2つ準備し、これらの間に内部にゴム袋を備えていないタンクを連結した。タンクは、その入水口が下向きになるように、フィルタの間に連結した。タンクの容量は、1200ccであった。フィルタの上流側から、所定の圧力下で原水を1分間流し、タンク内に浄水を貯めながら、2つのフィルタで原水を浄化して浄水として排水した。その後、浄水の排水口と原水の入水口を同時に遮断した。次いで、排水を上流側のフィルタを通過させて排水した。原水の入水時の圧力と、浄水の流量と、排水の吐出量との関係を表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から分かるように、排水の吐出量、即ちタンクに貯めることができる浄水の量は、原水の入水時の圧力及び浄水の流量に応じて増加する。従って、本実施例によれば、原水の入水時の圧力及び浄水の流量を増加させることによってタンク内の貯水量を増加させることができ、これにより逆洗浄時に使用できる洗浄水の量を増加させられることが分かる。
1  浄水システム
3  浄水装置
5  専用水栓
7  第一原水管
9  第二原水管
11  浄水管
21  浄水吐水口
23  排水吐水口
25  切替構造
27  可動ディスク
29  固定ディスク
31  可動孔
33  第一孔
35  第二孔
37  第三孔
39  プレフィルタ
41  吸着フィルタ

Claims (12)

  1.  原水を浄水装置まで流す原水管と、前記浄水装置で浄化した浄水を水栓まで流す浄水管と、前記浄水装置よりも上流側において前記原水管に連結された排水吐水口と、を備え、
     前記浄水装置は、原水管に連結されたフィルタと、前記フィルタの下流側に連結され、前記フィルタで浄化した浄水の水圧に応じて、該浄水を貯め、又は貯めた浄水を排出するタンクとを備え、
     前記水栓は、前記フィルタで浄化した浄水を吐水する浄水吐水口と、下記の浄水吐水状態と排水吐水状態とを切り替えるための操作装置と、を備える浄水システム。
     1)前記浄水吐水口と前記浄水管を連結し、前記タンクに浄水を貯めながら前記浄水吐水口から吐水する浄水吐水状態。
     2)前記浄水吐水口を閉止し、且つ前記排水吐水口よりも下流側の前記原水管と、前記排水吐水口を連結し、前記タンクに貯められた浄水を、前記フィルタ及び前記原水管を通じて前記排水吐水口へ向けて流し、前記排水吐水口から排水する排水吐水状態。
  2.  前記原水管は、原水を前記水栓まで流す第一原水管と、原水を前記水栓から前記浄水装置まで流す第二原水管とを備え、前記水栓は前記排水吐水口を備えている請求項1に記載の浄水システム。
  3.  前記操作装置は、前記浄水吐水状態と、前記浄水吐水口を閉止する止水状態を、切り替え可能であり、前記止水状態が、前記排水吐水状態となる請求項1又は2いずれか1項に記載の浄水システム。
  4.  前記浄水装置は、前記原水管に連結された第一フィルタと、前記第一フィルタの下流側に連結管を介して連結された第二フィルタを有し、前記連結管は前記タンクにも連結されている請求項1~3いずれか1項に記載の浄水システム。
  5.  前記タンクがアキュムレーターである請求項1~4いずれか1項に記載の浄水システム。
  6.  前記アキュムレーターが内部にゴム袋を備えている請求項5に記載の浄水システム。
  7.  前記タンクの入水口が、下に向けて開口している請求項1~4いずれか1項に記載の浄水システム。
  8.  前記第一フィルタは、精密ろ過膜、限外ろ過膜、又はナノろ過膜のいずれかを備えている請求項4~7いずれか1項に記載の浄水システム。
  9.  前記第一フィルタは、イオン交換樹脂、又は活性炭のいずれかを備えている請求項4~8いずれか1項に記載の浄水システム。
  10.  前記第二フィルタは、イオン交換樹脂、又は活性炭のいずれかを備えている請求項4~9いずれか1項に記載の浄水システム。
  11.  前記第一フィルタの滞水量に対して、タンクの容量が2~3倍である請求項1~10いずれか1項に記載の浄水システム。
  12.  原水を水栓まで流す第一原水管と連通可能な第一孔と、
     前記水栓から浄水装置に流す第二原水管と連通可能な第二孔と、
     前記浄水装置で浄化した浄水を前記水栓に流す浄水管及びこの浄水管の下流側に連結された浄水吐水口と連通可能な第三孔と、を有する固定ディスクと、
     前記固定ディスク上に回転可能に配置され、可動孔を有する可動ディスクと、を備え、
     前記可動ディスクを前記固定ディスク上で回転させることによって、下記の2つの状態を切替え可能な切替バルブ。
     1)前記可動孔と前記第三孔とを連通させることにより、前記浄水管と前記浄水吐水口とを連通させ、前記浄水吐水口から吐水する浄水吐水状態
     2)前記可動ディスクによって前記第一孔及び前記第三孔を塞ぎ、且つ前記第二孔を開くことにより、前記浄水装置、及び前記第二原水管を通じて、前記第二原水管よりも上流に連結された排水吐水口へ向けて水を流し、前記排水吐水口から排水する排水吐水状態。
PCT/JP2014/065424 2013-06-11 2014-06-11 浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ WO2014200010A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014530861A JP5871147B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-11 浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ
CN201480044240.XA CN105452175B (zh) 2013-06-11 2014-06-11 净水系统以及净水系统所使用的切换阀

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-122542 2013-06-11
JP2013122542 2013-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014200010A1 true WO2014200010A1 (ja) 2014-12-18

Family

ID=52022301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065424 WO2014200010A1 (ja) 2013-06-11 2014-06-11 浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5871147B2 (ja)
CN (1) CN105452175B (ja)
TW (1) TWI554697B (ja)
WO (1) WO2014200010A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165887A (ja) * 1989-11-27 1991-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH05168827A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH08145209A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Naniwa Seisakusho:Kk セラミックディスクを用いた三方弁
JPH0929238A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Hiromaito:Kk 浄水装置
JPH109411A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sanei Suisen Seisakusho:Kk アンダーシンク型浄水器用水栓
JPH1119486A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Nikkiso Co Ltd 給水装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920134A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 杜也兵 反冲洗净水器滤芯装卸的排水方法
KR20110109088A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 웅진코웨이주식회사 물 저장 및 배출장치
JPWO2011142476A1 (ja) * 2010-05-12 2013-07-22 川上 康一 吐水栓
CN101961578B (zh) * 2010-09-14 2012-07-11 浙江晶泉水处理设备有限公司 一种水处理系统
CN102908819A (zh) * 2012-08-15 2013-02-06 唐伟钊 一种水龙头可分别出自来水和净水的净水机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165887A (ja) * 1989-11-27 1991-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH05168827A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH08145209A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Naniwa Seisakusho:Kk セラミックディスクを用いた三方弁
JPH0929238A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Hiromaito:Kk 浄水装置
JPH109411A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sanei Suisen Seisakusho:Kk アンダーシンク型浄水器用水栓
JPH1119486A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Nikkiso Co Ltd 給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014200010A1 (ja) 2017-02-23
JP5871147B2 (ja) 2016-03-01
CN105452175B (zh) 2017-09-01
CN105452175A (zh) 2016-03-30
TW201510394A (zh) 2015-03-16
TWI554697B (zh) 2016-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000293Y1 (ko) 정 수 기
RU2596747C2 (ru) Картридж для очистки воды и водоочиститель
JP2008100123A (ja) 水処理機器
JP5765676B2 (ja) 浄化システム及びフィルタ
CN105377405B (zh) 具有反冲洗功能的使用终端过滤系统
CN104755156B (zh) 除污膜组件的运转方法
CN210796017U (zh) 电极箔含硼清洗废水处理系统
KR20160115576A (ko) 농축수를 이용하여 압력탱크의 정수수를 토출시키는 정수기
JP5871147B2 (ja) 浄水システム及び浄水システムで用いられる切替バルブ
JP2017113735A (ja) 分離膜ろ過装置および浄水装置の運転方法
JP5578272B2 (ja) 浄水カートリッジおよび浄水器
KR20090011436U (ko) 복합정수필터
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JP2021159894A (ja) 浄水システム
KR20090013556A (ko) 고탁도 필터
JP2015123436A (ja) 水処理方法
JPH11137976A (ja) 濾過装置
CN219314661U (zh) 净水系统和净水设备
JP5968592B2 (ja) 浄水システムおよびその運転方法
KR101444881B1 (ko) 수 처리 모듈용 밸브
JP2010214236A (ja) 濾過膜、浄水カートリッジおよび水処理装置
KR200402258Y1 (ko) 정수기용 필터장치
JP3878934B2 (ja) 水浄化装置
JP3324792B2 (ja) 浄水器
JPH08229553A (ja) 飲用水用浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480044240.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014530861

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14810364

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14810364

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1