WO2014196658A1 - NMO-IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体 - Google Patents

NMO-IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014196658A1
WO2014196658A1 PCT/JP2014/065398 JP2014065398W WO2014196658A1 WO 2014196658 A1 WO2014196658 A1 WO 2014196658A1 JP 2014065398 W JP2014065398 W JP 2014065398W WO 2014196658 A1 WO2014196658 A1 WO 2014196658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
amino acid
variable region
chain variable
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正人 安井
陽一郎 阿部
馨 宮▲崎▼
浜窪 隆雄
先浜 俊子
宏子 岩成
新井 修
Original Assignee
学校法人慶應義塾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人慶應義塾 filed Critical 学校法人慶應義塾
Publication of WO2014196658A1 publication Critical patent/WO2014196658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Definitions

  • the present invention relates to an antibody that binds to the extracellular domain of human aquaporin 4, and further to a therapeutic agent for optic neuritis containing the antibody.
  • Optic neuritis is a demyelinating disease characterized by optic neuritis and acute myelitis. Optic myelitis has been conventionally referred to as a subtype of multiple sclerosis (MS). However, since the discovery of disease-specific autoantibodies (NMO-IgG), it has become clear that multiple sclerosis is another disease with a different onset mechanism. NMO-IgG positive patients are usually ineffective with the treatment used for multiple sclerosis.
  • NMO-IgG anti-aquaporin 4 antibody
  • AQP4 water channel aquaporin 4
  • astrocytes which are the expression cells, are damaged to cause dislocation (see Non-Patent Documents 1 to 3). It is known that symptoms are alleviated by actually removing NMO-IgG in blood by plasma exchange. University of California, Dr. Verkman et al. Have proposed an antibody preparation in which the complement binding ability and the Fc receptor binding ability of NMO-IgG cloned from a patient plasmablast are removed by mutagenesis (see Non-Patent Document 4).
  • the present invention relates to an antibody that antagonizes a higher affinity for NMO-IgG binding that triggers the onset and has no biological activity harmful to the living body, such as complement activation ability and Fc receptor binding ability.
  • the purpose is to develop a new treatment to stop the progression of the disease. Specifically, it aims to provide a monoclonal antibody that binds to aquaporin 4 expressed in astrocytes, inhibits NMO-IgG from binding to aquaporin 4, and does not itself have complement activation ability or the like. To do.
  • NMO optic neuromyelitis
  • an antibody preparation in which the complement binding ability and the Fc receptor binding ability of NMO-IgG are eliminated by mutagenesis has been proposed.
  • an antibody preparation based on NMO-IgG itself obtained from a patient is difficult to obtain that surpasses NMO-IgG in terms of binding affinity for aquaporin 4 (AQP4).
  • the inventors of the present invention have produced a monoclonal antibody that binds to the aquaporin 4 extracellular domain, thereby obtaining an antibody having a higher affinity than NMO-IgG, and humanizing the antibody to clone it from a patient cell.
  • the present invention is as follows.
  • a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6
  • a monoclonal antibody that specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4, or a functional fragment thereof.
  • Heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3
  • a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 or a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6
  • a monoclonal antibody that specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4 according to [2] or a functional fragment thereof.
  • Heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 and light chain variable comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6
  • a monoclonal antibody that specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4 of [2] or [3] or a functional fragment thereof, wherein the signal sequence is removed from the region.
  • the signal sequence from the N-terminal to the 20th G of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 is removed, and the signal sequence from the N-terminal to the 20th G of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 A monoclonal antibody or a functional fragment thereof that specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4 of [4], which has been removed.
  • a monoclonal that specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4 comprising any of the following heavy chain variable regions (i) to (iii) and any of the light chain variable regions (iv) to (vi): Antibody or functional fragment thereof:
  • Heavy chain variable region CDR1 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7, heavy chain variable region CDR2 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, and heavy chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 9
  • a heavy chain variable region comprising the variable region CDR3;
  • heavy chain variable region CDR1 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 13
  • heavy chain variable region CDR2 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14, and heavy chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 15
  • a light chain variable region comprising the variable region CDR3; (Vi) a light chain variable region CDR1 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 22, a light chain variable region CDR2 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23, and a light chain comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 24 A light chain variable region comprising the variable region CDR3.
  • the constant region is a constant region of a human antibody, which is a chimeric antibody or a humanized antibody.
  • CDC complement-dependent cytotoxicity
  • ADCC antibody-dependent cellular cytotoxicity
  • a therapeutic agent for optic neuromyelitis comprising the monoclonal antibody or functional fragment thereof according to any one of [1] to [12] as an active ingredient.
  • the therapeutic agent for optic neuromyelitis according to [13] which inhibits binding of MNO-IgG causing optic neuritis to aquaporin 4 expressed in astrocytes.
  • a drug kit for the treatment of optic neuromyelitis comprising the optic neuromyelitis treatment drug of [13] or [14] and a steroid agent.
  • the anti-aquaporin 4 monoclonal antibody that recognizes and binds to the extracellular domain of aquaporin 4 of the present invention binds to aquaporin 4 with a greater affinity than NMO-IgG, which is a polyclonal autoantibody against aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention when administered to a patient who has developed optic neuromyelitis in which NMO-IgG binds to aquaporin 4 and astrocytes expressing aquaporin 4 are damaged,
  • the antibody can inhibit the binding of NMO-IgG to aquaporin 4, and can further replace NMO-IgG already bound to aquaporin 4, thereby eliminating NMO-IgG from binding to aquaporin 4.
  • CDC complement dependent cytotoxicity
  • FIG. 1 is a diagram showing the binding characteristics of purified NMO-IgG derived from NMO patients to aquaporin 4.
  • FIG. 2 is a diagram showing the binding characteristics of established monoclonal antibodies analyzed by flow cytometry.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of tissue staining using an anti-aquaporin 4 monoclonal antibody.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of immunoprecipitation using an anti-aquaporin 4 monoclonal antibody.
  • FIG. 5 shows the results of Western blotting using anti-aquaporin 4 monoclonal antibody.
  • FIG. 6 is a diagram showing the structure of human aquaporin 4.
  • FIG. 1 is a diagram showing the binding characteristics of purified NMO-IgG derived from NMO patients to aquaporin 4.
  • FIG. 2 is a diagram showing the binding characteristics of established monoclonal antibodies analyzed by flow cytometry.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of tissue staining using
  • FIG. 7 shows changes in the binding of monoclonal antibodies when amino acids in the extracellular domain of human aquaporin 4 are substituted.
  • FIG. 8 is a diagram showing the influence of anti-aquaporin 4 monoclonal antibody on water permeability of aquaporin 4.
  • FIG. 9 is a diagram showing the binding of an anti-aquaporin 4 monoclonal antibody and aquaporin 4 in an experiment for measuring the water permeability of aquaporin 4.
  • FIG. 10 is a diagram showing inhibition of binding of NMO-IgG to aquaporin 4 expressed on the cell surface by an anti-aquaporin 4 monoclonal antibody.
  • FIG. 11 is a diagram showing substitution of NMO-IgG bound to aquaporin 4 expressed on the cell surface by an anti-aquaporin 4 monoclonal antibody.
  • FIG. 12 shows that anti-aquaporin 4 monoclonal antibody does not have CDC activity in the absence of complement.
  • FIG. 13 is a view showing amino acid sequences of CDRs in the heavy chain variable region, the light chain variable region, and the variable region of the monoclonal antibody produced by the hybridoma clone C9401.
  • FIG. 14 is a view showing amino acid sequences of CDRs in the heavy chain variable region, the light chain variable region, and the variable region of the monoclonal antibody produced by the hybridoma clone D12092.
  • FIG. 15 is a view showing the amino acid sequences of CDRs in the heavy chain variable region, the light chain variable region, and the variable region of the monoclonal antibody produced by the hybridoma clone D15107 (D15129).
  • FIG. 16 is a view showing the affinity of an anti-aquaporin monoclonal antibody when a germinating baculovirus expressing hAQP4 M23 is used.
  • FIG. 17 is a diagram showing the affinity of anti-aquaporin monoclonal antibodies when CHO cells expressing hAQP4 M1 or hAQP4-M23 are used.
  • FIG. 17A shows the result of C9401 antibody
  • FIG. 17B shows the result of D12092 antibody
  • FIG. 17C shows the result of D15107 antibody.
  • FIG. 18 shows the binding characteristics of each monoclonal antibody to the extracellular domain of hAQP4.
  • FIG. 19 shows the affinity of C9401 chimeric antibody.
  • FIG. 20 is a diagram showing the inhibitory effect of C9401 chimeric antibody on complement-dependent cytotoxicity by NMO-IgG.
  • Anti-aquaporin 4 monoclonal antibody of the present invention is an anti-aquaporin 4 antibody that specifically recognizes and binds to the extracellular domain of aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention specifically binds to the extracellular domain of aquaporin 4 with high affinity.
  • Aquaporin 4 is a six-transmembrane protein that acts as a water channel expressed in astrocyte foot processes at the blood-brain barrier, and there are three extracellular loops, loop A, loop C, and loop E. Aquaporin 4 has two isoforms named M1 and M23.
  • M23 is transcribed from the transcription start site upstream of exon 1 of the gene encoding the aquaporin 4 gene.
  • M1 is transcribed from the upstream of exon 0, spliced in-frame with exon 1, and consists of an amino acid sequence in which 22 amino acids are added to the N-terminus of M23 isoform.
  • Aquaporin 4 constitutes a heterotetramer and forms an orthogonal array structure (orthogonal arrays of particles (OAPs)).
  • the M23 isoform forms OAPs, while the M1 isoform does not form OAPs and breaks conversely.
  • the extracellular domain of aquaporin 4 consists of a loop A consisting of amino acids 60 to 67 of the amino acid sequence of the M23 isoform of human aquaporin 4 represented by SEQ ID NO: 40, and approximately amino acids 138 to 155. Loop C, and loop E consisting of approximately amino acids 210 to 229 (FIG. 6), and these three loops exist in close proximity to form an extracellular domain.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention recognizes the three-dimensional structure of the extracellular domain formed by the assembly of these three loops and binds to the extracellular domain of aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention recognizes and binds to at least loop A of the extracellular domain.
  • Aquaporin 4 is possessed by humans and other animals, and the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention recognizes and binds to the extracellular domain of M23 isoform and M1 isoform of human aquaporin 4. Further, the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention includes an antibody that recognizes and binds to the M23 isoform of mouse aquaporin 4, but does not recognize and bind to the M1 isoform of mouse aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 monoclonal antibody of the present invention can be obtained by a known method for immunizing animals such as mice using human aquaporin 4 as an immunogen.
  • the anti-aquaporin 4 antibody is preferably produced by the baculovirus display method.
  • the baculovirus display method is a method in which an immune antigen is expressed on the surface of a baculovirus membrane, and an antibody is produced by immunization using the baculovirus expressing the antigen as an immunogen. The method is described by Saitoh et al. , J .; Immunol. Methods 322: 104-17.
  • aquaporin 4 has a large amino acid sequence identity between humans and other animals, particularly mice. When human aquaporin 4 is immunized to mice, it may be recognized as self and antibody production may not be induced.
  • a mouse in which a gene encoding aquaporin 4 is knocked out is used, and the mouse is immunized with human aquaporin 4.
  • a mouse in which a gene encoding aquaporin 4 is knocked out can be produced by a known method.
  • a gene encoding aquaporin 4 in a mouse fertilized egg or early embryo is partially or completely obtained by homologous recombination or the like.
  • the fertilized egg or the early embryo may be transferred to the uterus of a foster mother of a mouse and generated.
  • a gene encoding aquaporin 4 of ES cell (embryonic stem cell) or iPS cell (induced pluripotent stem cell) is partially or completely deleted by homologous recombination or the like, and the ES cell or the iPS cell is A gene encoding aquaporin 4 is knocked out by inserting into an early embryo such as a blastocyst, transplanting the embryo into the uterus of a foster parent of a mouse, generating a chimeric mouse, and mating the chimeric mice This can be done by obtaining transformed mice.
  • an animal is immunized with human aquaporin 4, and an anti-human aquaporin 4 antibody-producing hybridoma can be produced using antibody-producing cells such as spleen cells obtained from the animal. From the hybridoma, an anti-human aquaporin 4 monoclonal is produced. Antibodies can be obtained. Clone C9401, D12092, D15107, and D15129 are mentioned as an anti-human aquaporin 4 monoclonal antibody production hybridoma obtained using the mouse
  • Monoclonal antibodies produced by clones C9401 and D12092 recognize and bind to the M1 and M23 isoforms of human aquaporin 4, but do not recognize and bind to mouse aquaporin 4.
  • clone D15107 (D15129) recognizes and binds to the M1 and M23 isoforms of human aquaporin 4, recognizes and binds to the M23 isoform of mouse aquaporin 4, and does not recognize the M1 isoform of mouse aquaporin 4. Do not combine.
  • the heavy chain variable region and light chain variable region of the above clone and the complementarity-determining region (CDR) of the variable region were analyzed.
  • FIGS. 13 to 15 show signal sequences predicted using Signal P of signal sequence prediction software.
  • the signal sequence can be predicted from the amino acid sequence information, and for example, can be predicted using signal sequence prediction software. Examples of signal sequence prediction software include Signal P and PRORT II.
  • FIG. 13 to 15 show signal sequences predicted using Signal P of signal sequence prediction software.
  • the signal sequence can be predicted from the amino acid sequence information, and for example, can be predicted using signal sequence prediction software. Examples of signal sequence prediction software include Signal P and PRORT II.
  • FIG. 13 shows the full-length amino acid sequence including the signal sequence of the heavy chain variable region (C9401 HV) and light chain variable region (C9401 LV) of the antibody produced by clone C9401, and further shows the CDR1, CDR2 and CDR3 of the variable region. Indicates the sequence.
  • the sequence of the part indicated by IgG2b C region in the figure is the sequence of the constant region, and the correct Ig fragment sequence is obtained when the V gene, (D gene), J gene, and C gene are cloned without frame shift. It is displayed to show that it has been obtained. The same applies to FIGS.
  • sequences indicated by Ighv1-66 and Ighv1-84 are sequences having high sequence identity with the C9401 HV sequence among the heavy chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice, The sequence at a position different from the amino acid sequence of C9401 HV is shown.
  • sequences represented by Igkv3-5 and Igkv3-10 are sequences having high sequence identity with the C9401 LV sequence among light chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice, The sequence at a position different from the amino acid sequence of C9401 LV is shown. Signal sequences were deduced using Signal P for the sequenced heavy and light chain variable regions.
  • the signal sequence of the heavy chain variable region is from the N-terminus of SEQ ID NO: 25 to the 19th cysteine (C), and the signal sequence of the light chain variable region is the 20th glycine (G ).
  • FIG. 14 shows the full-length amino acid sequence including the signal sequence of the heavy chain variable region (D12092 HV) and light chain variable region (D12092 LV) of the antibody produced by clone D12092, and further shows the CDR1, CDR2 and CDR3 in the variable region. Indicates the sequence.
  • the sequence represented by Ighv2-6 is a sequence having high sequence identity with the sequence of D12092 HV among the heavy chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice.
  • sequences represented by Igkv3-5 and Igkv3-10 are sequences having high sequence identity with the sequence of D12092 LV among light chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice, The sequence at a position different from the amino acid sequence of D12092 LV is shown.
  • Signal sequences were deduced using Signal P for the sequenced heavy and light chain variable regions.
  • the signal sequence of the heavy chain variable region is from the N-terminus of SEQ ID NO: 27 to the 19th serine (S), and the signal sequence of the light chain variable region is the 20th glycine (G ).
  • S serine
  • G 20th glycine
  • the sequence represented by Ighv2-9 is a sequence having high sequence identity with the sequence of D15107 HV among the heavy chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice, and the amino acid sequence of D15107 HV The sequence at a position different from the sequence is shown.
  • the sequence represented by Igkv3-5 is a sequence having high sequence identity with the sequence of D15107 LV among the light chain V genes present in 100 or more antibody loci in C57BL / 6 mice, and the amino acid sequence of D15107 LV The sequence at a position different from the sequence is shown. Signal sequences were deduced using Signal P for the sequenced heavy and light chain variable regions.
  • the signal sequence of the heavy chain variable region is from the N-terminus of SEQ ID NO: 29 to the 19th serine (S), and the signal sequence of the light chain variable region is the 20th glycine (G ).
  • the amino acid sequences of C9410 HV, C9401 LV, D12092 HV, D12092 LV, D15107 HV, and D15107 LV, which partially include the constant region sequences shown in FIGS. 13 to 15, are shown in SEQ ID NOs: 25, 26, 27, 28, 29, respectively. And 30.
  • amino acid sequences of the heavy chain variable region and the light chain variable region of the hybridoma produced by each clone and the amino acid sequences of CDR1, CDR2, and CDR3 of the heavy chain variable region and the light chain variable region are shown below.
  • Clone C9401 heavy chain variable region amino acid sequence In the amino acid sequence, the signal sequence from the N-terminal to the 19th C is a putative signal sequence.
  • Clone D12092 Heavy chain variable region amino acid sequence In the amino acid sequence, the signal sequence from the N-terminal to the 19th S is a putative signal sequence.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention comprises a heavy chain variable region comprising an amino acid sequence obtained by removing a signal sequence from the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 2, An antibody comprising a light chain variable region consisting of an amino acid sequence obtained by removing a signal sequence from the amino acid sequence represented by No. 4 or SEQ ID No. 6.
  • a heavy chain variable region and a light chain variable region consisting of an amino acid sequence from which a signal sequence has been removed are mature without a signal sequence that is secreted into the culture supernatant when DNA encoding the above amino acid sequence is expressed in animal cells.
  • the A from the 20th Q to the 134th A is an amino acid from which the signal sequence has been removed.
  • the 20 th Q to 133 The T is the amino acid from which the signal sequence has been removed
  • the A from the 20th Q to the 134th A is the amino acid from which the signal sequence has been removed.
  • R from the 21st D to the 132nd R is an amino acid from which the signal sequence has been removed
  • from the 21st D to the 132nd amino acid in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 R is an amino acid from which the signal sequence has been removed
  • the R from the 21st D to the 132nd R is an amino acid from which the signal sequence has been removed.
  • the combination of the heavy chain variable region and the light chain variable region is not limited, and the combination of the heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and the light chain variable region represented by SEQ ID NO: 2 (hereinafter, SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2), SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 4 combinations, combinations of SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 6, combinations of SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 2, combinations of SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 4, and combinations of SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 6.
  • the combination which the antibody which one clone produces has, ie, the combination of sequence number 1 and sequence number 2, the combination of sequence number 3 and sequence number 4, the combination of sequence number 5 and sequence number 6 is mentioned.
  • the antibody of the present invention is an antibody comprising any one of the following heavy chain variable regions (i) to (iii) and any one of the light chain variable regions (iv) to (vi).
  • Heavy chain variable region CDR1 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7, heavy chain variable region CDR2 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, and heavy chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 9 A heavy chain variable region comprising the variable region CDR3;
  • heavy chain variable region CDR1 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 13
  • heavy chain variable region CDR2 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14, and heavy chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 15
  • heavy chain variable region CDR1 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19
  • heavy chain variable region CDR2 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 20
  • heavy chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 21 A heavy chain variable region comprising the variable region CDR3.
  • the light chain variable region CDR1 composed of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, the light chain variable region CDR2 composed of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 11, and the light chain composed of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12.
  • V a light chain variable region CDR1 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 16, a light chain variable region CDR2 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and a light chain comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 18.
  • a light chain variable region comprising the variable region CDR3;
  • Vi a light chain variable region CDR1 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 22, a light chain variable region CDR2 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23, and a light chain comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 24
  • a light chain variable region comprising the variable region CDR3.
  • the heavy chain variable region and the light chain variable region of an antibody are composed of 3 CDRs and 4 FRs (framework regions), in the order of FR1, CDR1, FR2, CDR2, FR3, CDR3, FR4. Located from the amino terminus to the carboxy terminus.
  • the heavy chain variable region and light chain variable region of the antibody of the present invention have the CDR1, CDR2 and CDR3 described above and the antibody variable regions FR1, FR2, FR3 and FR4, and are controlled by these FRs.
  • CDR3 are spatially arranged to act cooperatively and bind to the extracellular domain of aquaporin 4.
  • the combination of the heavy chain variable region and the light chain variable region containing these CDRs is not limited, and the combination of (i) the heavy chain variable region and (iv) the light chain variable region, (i) the heavy chain variable region and (V) light chain variable region combination, (i) heavy chain variable region and (vi) light chain variable region combination, (ii) heavy chain variable region and (iv) light chain variable region combination A combination of the heavy chain variable region of (ii) and the light chain variable region of (v), a combination of the heavy chain variable region of (ii) and the light chain variable region of (vi), and the heavy chain variable region of (iii) (Iv) light chain variable region combination, (iii) heavy chain variable region and (v) light chain variable region combination, (iii) heavy chain variable region and (vi) light chain variable region combination Is mentioned.
  • a combination of antibodies produced by the same clone that is, a combination of (i) heavy chain variable region and (iv) light chain variable region, (ii) heavy chain variable region and (v) light chain
  • a combination of the chain variable region 2 and a combination of the heavy chain variable region of (iii) and the light chain variable region of (vi) can be mentioned.
  • the heavy chain variable region includes not only the heavy chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5, but also one or several, for example 1 to 10, preferably A heavy chain variable consisting of an amino acid sequence in which 1 to 5, more preferably 1 or 2, and more preferably 1 amino acid is deleted, substituted or added, and consisting of a protein having the activity of the heavy chain variable region of an antibody. Including area.
  • the light chain variable region includes not only the light chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 in the amino acid sequence.
  • a light chain variable region comprising a protein having an amino acid sequence in which ⁇ 5, more preferably 1 or 2, more preferably 1 amino acid is deleted, substituted or added, and having the activity of an antibody light chain variable region Including.
  • the protein having the amino acid sequence is substantially the same as the protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6.
  • the present invention further includes an anti-aquaporin 4 antibody that describes the same epitope as the epitope recognized by the above-mentioned anti-aquaporin 4 antibody.
  • the antibody in the present invention is an antibody comprising at least a heavy chain variable region and a light chain variable region, and includes two heavy chains (H chain) having a heavy chain variable region and a heavy chain constant region, a light chain variable region, and a light chain constant.
  • a complete antibody comprising two light chains (L chains) having a normal region as well as functional fragments of antibodies.
  • a functional fragment of an antibody is a fragment of an antibody that can specifically bind to an antigen.
  • Functional fragments include Fab, F (ab ′) 2 , Fab ′, or a single chain Fv (scFv) in which Fv of H chain or L chain is linked by an appropriate linker, diabody, Fv, Fab / c having one Fab and complete Fc, and the like.
  • a functional fragment of an antibody can also be referred to as an antigen binding site.
  • Fab is a fragment obtained by treating an antibody that binds to human aquaporin 4 with papain, a proteolytic enzyme, and has a molecular weight of about 50,000, in which about half of the amino terminal side of the H chain and the entire L chain are bound by a disulfide bond. It is an antibody fragment which has the binding activity with respect to the antigen.
  • F (ab ') 2 Is a fragment obtained by treating IgG with pepsin, a proteolytic enzyme, which is larger than that obtained by binding Fab through a disulfide bond in the hinge region, and having an activity of binding to an antigen having a molecular weight of about 100,000 It is.
  • Fab ′ is the above F (ab ′) 2
  • An antibody fragment having a binding activity to an antigen having a molecular weight of about 50,000, which is obtained by cleaving the disulfide bond in the hinge region of scFv is obtained by linking one heavy chain variable region (VH) and one light chain variable region (VL), and Vh and Vl are linked via a peptide linker and have an antigen-binding activity.
  • Diabody is an antibody fragment obtained by dimerizing scFv, and is an antibody fragment having a bivalent antigen-binding activity.
  • dsFv is an antibody fragment having a binding activity to an antigen bound via a disulfide bond between cysteine residues substituted with a polypeptide in which one amino acid residue in VH and VL is substituted with a cysteine residue.
  • the functional fragment of the above antibody can also be produced by synthesis or genetic engineering techniques based on the sequence information of the anti-human aquaporin 4 antibody of the present invention.
  • the present invention relates to a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5, and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6. Furthermore, DNA encoding the amino acid sequence of the heavy chain variable region and DNA encoding the amino acid sequence of the light chain variable region are also included.
  • Chimeric or humanized anti-aquaporin 4 antibody The antibody of the present invention is preferably a genetically engineered antibody that has been artificially modified for the purpose of reducing the heterologous antigenicity to humans. Such antibodies include, for example, chimeric antibodies and humanized antibodies. These modified antibodies can be produced by a known method.
  • a chimeric antibody is produced by ligating DNA encoding the variable (V) region of the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention with DNA encoding the constant (C) region of a human antibody, incorporating this into an expression vector and introducing it into a host. Is obtained.
  • a humanized antibody is also referred to as a reshaped human antibody.
  • a humanized antibody is obtained by transplanting the complementarity determining region (CDR) of a non-human mammal such as a mouse antibody into the complementarity determining region of a human antibody.
  • CDR complementarity determining region
  • a portion of the DNA sequence designed to link the CDR of mouse anti-aquaporin 4 antibody and the framework region (FR) of human antibody is overlapped with the terminal regions of both CDR and FR.
  • What is necessary is just to synthesize
  • the heavy chain variable region and the light chain variable region of the humanized antibody are composed of 3 CDRs and 4 FRs, and from the amino terminus to the carboxy terminus in the order of FR1, CDR1, FR2, CDR2, FR3, CDR3, FR4. Has been placed.
  • the humanized antibody of the present invention has CDR1, CDR2 and CDR3 specifying the above sequences in the heavy chain variable region and the light chain variable region and the variable regions FR1, FR2, FR3 and FR4 of the human antibody, Regulated by these FRs, CDR1, CDR2, and CDR3 are spatially arranged to act cooperatively and bind to the extracellular domain of aquaporin 4.
  • the FR of the variable region of such a human antibody can be obtained from a published DNA database or the like.
  • constant regions of chimeric antibodies and humanized antibodies human antibodies can be used.
  • C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4 may be used for the heavy chain
  • C ⁇ and C ⁇ may be used for the light chain.
  • the constant region of a human antibody may be mutated. Since these chimeric antibodies and humanized antibodies have reduced heteroantigenicity in the human body, they have a long half-life in the human body and are useful as active ingredients of the therapeutic agent of the present invention. 3. Mutant in which CDC activity and / or ADCC activity of anti-aquaporin antibody is lost or reduced Disease-specific autoantibodies (NMO-IgG) that cause neuromyelitis optica (NMO) bind to the extracellular region of human aquaporin 4 and express aquaporin 4 in a complement-dependent or antibody-dependent manner Damages astrocytes.
  • NMO-IgG Disease-specific autoantibodies
  • NMO neuromyelitis optica
  • the antibody of the present invention binds to human aquaporin 4, but preferably does not damage astrocytes in a complement-dependent or antibody-dependent manner. That is, the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention has reduced complement-dependent cytotoxicity (CDC) activity and / or antibody-dependent cellular-mediated cytotoxicity (ADCC) activity.
  • CDC activity refers to the cytotoxic activity caused by the activation of the complement system by the binding of an antibody to an antigen, and the activated complement system.
  • ADCC activity refers to target cytotoxic activity induced in an antibody-dependent manner by binding the Fc receptor of NK cells or macrophages to the Fc part of the antibody when the antibody binds to the antigen.
  • CDC activity and ADCC activity are known to vary in size depending on the antibody subclass. This is because CDC activity and ADCC activity occur due to the difference in the structure of the constant region of the antibody. For example, among the IgG subclasses, IgG2 has low ADCC activity and IgG4 has low CDC activity. Therefore, by converting the subclass of the anti-aquaporin 4 antibody having the constant region of the human antibody of the present invention to IgG2 or IgG4, an antibody having low CDC activity and / or ADCC activity can be obtained. Moreover, it is also possible to reduce CDC activity or ADCC activity by introducing a mutation into the constant region of an antibody.
  • antibody constant regions L234, L235, D265, D270, K322, P329, P331 (alphabetic characters indicate one-letter amino acids, and numbers indicate the EU index of Kabat et al. (Kabat et al., Sequences). of proteins of Immunological Interest, 1991 Fifth edition), for example, L235 indicates the 235th leucine), etc. have been reported to be involved in the CDC activity of IgG.
  • the CDC activity can be reduced by substituting the amino acid.
  • CDC activity can be reduced by substituting at least one amino acid represented by D270, K322, P329 and P331 with another amino acid such as alanine (A), or represented by P331.
  • CDC activity can be reduced by substituting amino acid with serine (S) or glycine (G).
  • S serine
  • G glycine
  • substitution of the 331st proline (P) to serine (S) is expressed as P331S. 233-239, G316-K338, K274-R301, T407-R416, N297, E318, L234-S239, D265-E269, N297-T299, and A327-I332 may be involved in the binding of IgG and FcR. It has been reported that ADCC activity can be reduced by introducing mutations in this region or position.
  • ADCC activity can be reduced by, for example, substitution of L235E (replacement of 235th leucine (L) with glutamic acid (E)), G237A, L234A, K326W, E333S, or the like. Mutations that reduce CDC activity and / or ADCC activity are described in, for example, US Pat. No. 5,624,821, US Pat. No. 5,648,260, and the like. In addition, the removal of the complement binding ability and Fc receptor binding ability of NMO-IgG by mutagenesis is described in Tradtrantip et al. , 2012, Ann. Neurol. 71, 314-322.
  • K322A can reduce CDC activity
  • K326W, E333S can reduce ADCC activity
  • L234A, L235A can reduce both CDC activity and ADCC activity
  • the antibody of the present invention has a substitution mutation of K322A, L234A, L235A, or a substitution mutation of K326W, E333S, or a substitution mutation of K322A, L234A, L235A, K326W, E333S. have.
  • the method for reducing the above-mentioned CDC activity and ADCC is an example, and the present invention includes an anti-aquaporin 4 antibody in which CDC activity and / or ADCC activity is reduced by any method. CDC activity can be measured by a known method.
  • target cells such as CHO (Chinese hamster ovary) cells expressing human aquaporin 4 and anti-human aquaporin 4 antibody are incubated in the presence of human serum, and the number of living cells It can measure by measuring.
  • ADCC activity can also be measured by known methods.
  • effector cells such as NK-92 cells that express CD16
  • target cells such as CHO cells that express human aquaporin 4, and anti-human aquaporin 4 antibodies are present in human serum. It can be measured by incubating under, then co-culturing with effector cells such as NK-92 cells expressing CD16 and measuring the number of viable cells.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention preferably comprises a heavy chain variable region and a light chain variable region comprising the above amino acid sequence, or a heavy chain variable region and a light chain variable region having a CDR comprising the above amino acid sequence.
  • a heavy chain variable region and a light chain variable region having a CDR comprising the above amino acid sequence.
  • an antibody excluding the constant region Fc region for example, F (ab ′) 2 which is a functional fragment of an antibody can be used. 4).
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention can also be produced as a monoclonal antibody by cloning an antibody gene from a hybridoma, incorporating it into an appropriate vector, introducing it into a host, and using gene recombination techniques.
  • DNA encoding the heavy chain variable region, DNA encoding the light chain variable region, DNA encoding the heavy chain variable region and DNA encoding the heavy chain constant region, and encoding the light chain variable region DNA obtained by ligating DNA and DNA encoding the light chain constant region may be operably linked to elements such as a promoter, an enhancer, and a polyadenylation signal.
  • functionally connected means that elements are connected so as to perform their functions.
  • promoters and enhancers cytomegalovirus (CMV), simian virus 40 (SV40), adenovirus-derived promoters and enhancers can be used.
  • a vector for inserting the gene of the present invention a vector that can replicate in a host such as bacteria, yeast or animal cells may be used, and examples thereof include plasmids, phages and the like.
  • An expression vector can be introduced into a host cell by a known method to transform the host cell. Examples include electroporation, DEAE-dextran transfection, and calcium phosphate precipitation.
  • prokaryotic cells such as Escherichia coli and Bacillus subtilis and eukaryotic cells such as yeast and animal cells can be used, but eukaryotic cells are preferably used.
  • yeast examples include Saccharomyces cerevisiae
  • animal cells examples include human embryonic kidney cell line 293 cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, monkey COS cells, mouse fibroblasts, and the like.
  • Purification of the produced antibody can be performed using separation and purification methods used for ordinary proteins. For example, affinity chromatography, other chromatography, filters, ultrafiltration, salting out, dialysis and the like can be performed in appropriate combinations. 5.
  • Properties of anti-aquaporin antibodies of the present invention The anti-aquaporin antibody of the present invention has the following characteristics.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention binds to the extracellular domain of human aquaporin 4 M1 isoform and M23 isoform expressed in astrocytes. Specifically, it binds to the extracellular domain of aquaporin formed by the aggregation of three loops, loop A, loop C and loop E. Further, the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention does not bind to the M1 isoform of mouse aquaporin 4. Furthermore, it does not bind to the M23 isoform of mouse aquaporin 4, or binds with an affinity that is 8 to 16 times or 8 to 18 times lower than the affinity for human aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention does not inhibit the water channel activity inherent in aquaporin 4 even when bound to the extracellular domain of aquaporin 4. That is, the water permeability of aquaporin 4 is not suppressed.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention specifically binds to aquaporin 4 with high affinity.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention has a K against human aquaporin 4.
  • the affinity for human aquaporin 4 is 5 times or more, preferably 10 times or more that of autoantibody (NMO-IgG) which is a polyclonal antibody against aquaporin 4 possessed by patients with optic neuromyelitis (NMO). Therefore, even when NMO-IgG is already bound to human aquaporin 4, it binds to human aquaporin 4 in a form that replaces NMO-IgG, and once the antibody of the present invention binds to human aquaporin 4, its high affinity. Therefore, NMO-IgG can no longer bind to human aquaporin 4.
  • NMO-IgG autoantibody
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention does not have or decreases CDC (Complement Dependent Cytotoxicity) activity and / or Antibody-Dependent Cell-Mediated Cytotoxicity (ADCC) activity. ing. For this reason, astrocytes expressing aquaporin 4 are not damaged by CDC and / or ADCC. For example, CDC activity and / or ADCC activity are reduced compared to NMO-IgG, which is an autoantibody against aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention includes a PEGylated antibody to which polyethylene glycol (PEG) or the like is bound. By PEGylating the antibody, the blood half-life can be increased. 6).
  • the present invention also includes a therapeutic agent for neuromyelitis optica (NMO) comprising the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention as an active ingredient.
  • NMO neuromyelitis optica
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention inhibits binding of aquaporin 4 to NMO-IgG, which is an autoantibody against aquaporin 4, by binding to aquaporin 4 expressed in astrocytes, or binds to aquaporin 4 It binds to aquaporin 4 in a form that replaces NMO-IgG, and thereafter inhibits NMO-IgG from binding to aquaporin 4.
  • the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention does not have CDC activity and / or ADCC activity, unlike NMO-IgG, astrocytes expressed by aquaporin 4 are not damaged by CDC or ADCC. For this reason, the optic neuromyelitis can be treated with the therapeutic agent containing the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention as an active ingredient, or the symptoms can be alleviated, or recurrence can be prevented, or the progression can be stopped or delayed. Further, the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention does not inhibit the water channel activity that aquaporin 4 originally has, and therefore does not cause side effects.
  • the therapeutic agent for optic neuromyelitis comprising the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention as an active ingredient is preferably administered in the early stage of the onset of optic neuromyelitis. In addition, administration is preferably performed when optic neuromyelitis whose symptoms have been alleviated has recurred.
  • the anti-aquaporin 4 antibody contained in the therapeutic agent of the present invention binds to aquaporin 4 expressed in astrocytes in the onset or relapse phase of optic neuromyelitis, and NMO-IgG, which is an autoantibody against aquaporin 4, becomes aquaporin 4.
  • the therapeutic agent containing the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention is not used alone, but is preferably used in combination with a steroid agent that has been conventionally used as a therapeutic agent for optic neuromyelitis.
  • a therapeutic agent containing anti-aquaporin 4 antibody may be administered for several days to a week, and then a steroid agent may be administered.
  • a steroid may be administered simultaneously with the administration of a therapeutic agent containing anti-aquaporin 4 antibody.
  • the steroid agent include corticosteroid agents such as methylprednisolone, prednisolone, and predonin.
  • the therapeutic agent containing the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention as an active ingredient may be in the form of a sterile aqueous or non-aqueous solution, suspension or emulsion. Furthermore, it may contain pharmaceutically acceptable diluents such as salts, buffers, adjuvants, auxiliaries, carriers and the like.
  • the prophylactic or therapeutic agent can be administered by intravenous, oral, nasal, transmucosal, intramuscular or subcutaneous, intranasal, intratracheal, cutaneous, transdermal or intradermal route. Preferably, intravenous injection is performed by infusion.
  • the dose of the therapeutic agent containing the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention as an active ingredient can be varied depending on the age, sex, severity, etc. of the patient to be administered, but it is 10 ng to several mg once. A single dose may be administered, or may be administered several times over a period of 1 day to 2 weeks.
  • the present invention also includes a pharmaceutical kit for treating optic neuromyelitis comprising the anti-aquaporin 4 antibody of the present invention and a steroid agent.
  • the present invention will be specifically described by the following examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • AQP4 anti-aquaporin 4
  • Isolation of antibodies from NMO patients IgG fractions were obtained from samples generated during plasma exchange of five NMO patients positive for anti-AQP4 antibodies.
  • the use of the patient blood sample was approved by the Ethics Committee of Tohoku University School of Medicine (No. 2007-327).
  • Establishment of monoclonal antibody against human AQP4 extracellular domain Establishment of monoclonal antibody against human AQP4 (hAQP4) extracellular domain was performed according to a previous paper (Saitoh et al., 2007).
  • the cDNA of hAQP4 M23 isoform was inserted into the pBlueBac4.5 plasmid transfer vector.
  • C94, D12, and D15 series were obtained, respectively 1,2,61 clones, of which C9401, D12092, D15107, and D15129 Four clones were selected.
  • Plasmid Construction Wild type human AQP4-M23 isoform cDNA was purchased from Toyobo (Osaka, Japan).
  • Mouse AQP4 (mAQP4) M1 and M23 isoform cDNAs are M1 sense primer 5'-GAAGGCATGAGTGACAGGCTGCGGCAAGG-3 '(SEQ ID NO: 31), or M23 sense primer 5'-ACTATGGTGGCTGTCTGAGTGTGTG 3 ′ (SEQ ID NO: 32) and common antisense primer 5′-TAGTCATACGGAAGACAATACTCTCTCCCGA-3 ′ (SEQ ID NO: 33), after amplification by RT-PCR, pGEM-T vector (Promega, Madison, Madison, WI, USA).
  • the hAQP4 T62S / K64N, M149T, and E228A mutations were introduced by the QuickChange site-directed mutagenesis kit (Agilent, Santa Clare, CA, USA) using the following primer set.
  • 5′-ACCCATCAACTGGGGTGGGATCAGAAAATCCTTTACCGGTCG-3 ′ (SEQ ID NO: 34) and 5′-CGACCGGTAAAGGATTTTCTGATCCCACCGAGTGATGCGTCGATGGATCGATCGATGCT '(SEQ ID NO: 37) (M149T)
  • 5'-CAGTATTCATGGGAAAATTGGGCAAACACTTGGAATAATTGGGT-3' SEQ ID NO: 38
  • Cell culture and transfection CHO cells were cultured in Ham's F12 medium containing 10% serum, 50 units / ml penicillin, 50 ⁇ g / ml streptomycin.
  • the introduction of AQP4 or its derivative cDNA inserted into pIRES2-EGFP into cells was performed by seeding the cells in a 60-cm culture dish at a density of 1 ⁇ 10 5 cells and then using Lipofectamine reagent and plus reagent (Invitrogen, Carlsbad, CA). , USA). At 48 hours after transfection, the cells were analyzed by flow cytometry.
  • Immunoprecipitation method CHO cells stably expressing hAQP4 that had been grown to a confluent monolayer were scraped from the culture dish, and blue native buffer (1% Triton X-100, 12 mM NaCl, 500 mM 6-aminohexanoic acid, 20 mM bisTris). pH 7.0, 2 mM EDTA, 10% glycerol and a protease inhibitor), vigorously stirred on ice, freeze-thawed at ⁇ 80 ° C., and centrifuged at 4 ° C. and 20,000 ⁇ g for 5 minutes.
  • blue native buffer 1% Triton X-100, 12 mM NaCl, 500 mM 6-aminohexanoic acid, 20 mM bisTris. pH 7.0, 2 mM EDTA, 10% glycerol and a protease inhibitor
  • the supernatant was collected, and the protein concentration was measured using a BCA protein assay kit (Pierce, rockford, IL, USA). 200 mg of the protein extract and 10 mg of rabbit anti-AQP4 C-terminal domain antibody or each monoclonal anti-AQP4 extracellular domain antibody were reacted overnight at 4 ° C. while stirring with a rotator. The next day, 40 ml of nProtein A Sepharose 4 Fast Flow beads (GE Healthcare, Waukesha, WI, USA) pretreated with wash buffer were added. To isolate immune complexes, each sample bead was centrifuged at 11,000 ⁇ g for 2 minutes at 4 ° C.
  • the protein of interest was revealed by Chemi-Lumi One L system (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan) and detected by Image Quant LAS system (GE Healthcare).
  • the antibodies used were polyclonal rabbit anti-AQP4 C-terminal domain antibody (Sigma), HRP-labeled goat anti-mouse antibody and HRP-labeled goat anti-rabbit antibody (Sigma).
  • the water permeability (P f ) of hAQP4 proteoliposomes was determined by the fluorescence quenching reaction of the fluorescent substance carboxyfluorocein encapsulated in the liposomes by instantaneous mixing with a hyperosmotic solution using a stopped-flow apparatus (Zeidel et al., 1992, Biochemistry 31: 7436-40). The first derivative of the first part of the time course of fluorescence intensity decay was replaced with the change in the relative volume of the liposome, and P f was determined from the following equation.
  • AQP4 water permeability P f (dV (t) / dt) / ⁇ (SAV) (MVW) (C in ⁇ C out ) ⁇ * V (t): Liposome relative volume, SAV: Water molar volume (18 cm 3 / mol), C in ⁇ C out : Confirmation of specific binding of solute concentration monoclonal anti-hAQP4 inside and outside liposome to AQP4 in liposome Monoclonal Confirmation of specific binding of antibody to AQP4 in liposomes was performed according to previous reports (Yukutake et al., 2008, Biol. Cell 100: 355-63).
  • AQP4 proteoliposomes were reacted with 20 ⁇ g / ml monoclonal anti-AQP4 extracellular domain antibody for 1 hour at room temperature.
  • the liposomes were collected by centrifugation at 50,000 rpm for 45 minutes and then resuspended in the buffer three times to remove unreacted IgG. Liposomes were solubilized in SDS-PAGE sample buffer containing 16 mg / ml SDS.
  • CHO cells transiently expressing AQP4 and its derivatives were collected by trypsin treatment, resuspended in 100 ml of PBS containing 0.1% BSA, and monoclonal anti-hAQP4 extracellular domain antibody (2 ⁇ g) Alternatively, it was reacted with purified patient-derived antibody (10 ⁇ g) on ice for 1 hour. After washing with PBS containing 0.1% BSA, PE-labeled mouse anti-human IgG (1: 5, Biolegend, San Diego, CA, USA) or PE-labeled goat anti-mouse IgG (1: 100, bio (Legend) and reacted for 1 hour. Bound IgG was evaluated with FACSCalibur (BD, Franklin Lakes, NJ, USA).
  • NMO-IgG To search for epitopes of NMO-IgG, M1 and M23 isoform cDNAs of human and mouse AQP4 (hAQP4 and mAQP4, respectively) and green fluorescent protein (EGFP) enter the internal ribosome.
  • An expression construct linked by site (IRES) was made. In this construct, the fluorescence intensity of EGFP is used to indirectly know the expression level of AQP4.
  • the binding properties of NMO-IgG purified from 5 patient sera were examined using CHO cells expressing AQP4 by transient transfection of these expression constructs. As shown in FIG. 1, all five types of NMO-IgG bound to the cell surface expressing the hAQP4 M23 isoform.
  • NMO-IgG is not homogeneous, indicating that its epitope is diverse .
  • NMO-IgG is conjugated via AQP4.
  • NMO the onset by binding to site. Therefore, it is considered that disease prognosis can be improved by preventing NMO-IgG from binding to AQP4. Therefore, the present inventors attempted to produce a monoclonal antibody that can inhibit the binding of NMO-IgG to AQP4 without affecting the function of AQP4.
  • the baculovirus display method (Saitoh et al., 2007, J. Immunol. Methods 322: 104-17) was used. Four independent clones were obtained by this method, and their binding affinity and specificity for AQP4 were examined by flow cytometry using CHO cells in which AQP4 was transiently expressed.
  • FIG. 4 shows the left panel shows the result of staining with monoclonal antibody D15129
  • the center panel shows the result of staining with rabbit anti-AQP4 C-terminal domain antibody
  • the right panel shows the merged image.
  • these antibodies could be used for immunoprecipitation (FIG. 4)
  • all monoclonal antibodies recognize a three-dimensional structure composed of the extracellular domain of AQP4, and this three-dimensional structure is subtle between mAQP4 and hAQP4, and between M1 and M23. It was concluded that they were different.
  • FIG. 6 shows the structure of human aquaporin 4.
  • mutant hAQP4 M23 in which one of the three extracellular loops was replaced with that of the corresponding mouse. Isoform cDNA was generated and transiently expressed in CHO cells. Differences in amino acid sequences in the extracellular domain of hAQP4 and mAQP4 are as follows.
  • Thr 62 of hAQP4 (the 62nd Thr of the amino acid sequence of the M23 isoform of hAQP4 (SEQ ID NO: 50)) is Ser in mAQP4, Lys 64 of hAQP4 is Asn in mAQP4, and hAQP4 in Loop C Met 140 is Thr in mAQP4, and in loop E, Glu 228 of hAQP4 is Ala in mAQP4.
  • the mutant hAQP4 in which loop C or loop E was replaced with that of the mouse did not affect the binding of C9401 and D12092 (FIGS. 7c, d, g, h), but in the mutant in which loop A was replaced, these antibodies was dramatically reduced (FIG.
  • the inventors established a CHO cell line that stably expresses hAQP4 M23 isoform and EGFP. All five types of NMO-IgG bound to cells expressing the hAQP4 M23 isoform, but not to cells expressing only EGFP. The binding of NMO-IgG to cells was clearly attenuated by the presence of D12092 or D13107. That is, these monoclonal antibodies inhibited the binding of all five types of NMO-IgG having different binding characteristics (FIG. 10). In FIG.
  • the histogram indicated by the black line is a histogram when the anti-aquaporin 4 monoclonal antibody is present
  • the histogram indicated by a gray zone is a histogram when the anti-aquaporin 4 monoclonal antibody is not present. Therefore, whether or not NMO-IgG bound to AQP4 can be replaced by administration of these monoclonal antibodies was examined using CHO cells stably expressing the hAQP4 M23 isoform. First, AQP4-expressing cells were treated with 20 mg of NMO-IgG obtained from patient 1 or patient 2 for 2 hours. At this point NMO-IgG was indeed bound to the cell surface (FIG. 11a).
  • FIG. 12A shows the effect of anti-aquaporin 4 monoclonal antibody produced by hybridoma D15107 on the morphology of cultured mouse astrocytes ((e) to (h)).
  • 12B shows the effect of hybridomas D12092 and D15107 on the morphology of HEK293 cells transiently expressing hAQP4 M23 transfected with the pIRES2-EGFP vector inserted with AQP4 M23 cDNA. Even after 2 hours of antibody addition ((q), (r), (w), (x)), before addition of antibody ((o), (p), (u), (v)), cell morphology changes I did not.
  • EGFP indicates the expression of EGFP, and monoclonal indicates the binding of the antibody to the cells.
  • Example 1 Examination of affinity of monoclonal antibody with aquaporin 4 The affinity of 3 types of antibodies (C9401, D12092, D15107) established in Example 1 for aquaporin 4 was examined.
  • concentration dependency of antibody binding to the budding baculovirus expressing hAQP4 M23 and the CHO cells expressing hAQP4 M1 or hAQP4-M23 (respective clone names are F711 and C313) used in Example 1 was determined by ELISA. Measured with For CHO cells, both fixed with 4% paraformaldehyde and reacted at 4 ° C. over night (fixed) and alive at 37 ° C. for 1 hour (live) were used. Details of the ELISA method are as follows.
  • the germinating baculovirus is suspended in PBS at 0.05 ⁇ g / ⁇ l (as protein amount), and 50 ⁇ l is dispensed into a 96-well plate (2.5 ⁇ g per well) and left at 4 ° C. overnight. As a result, the virus was immobilized. After washing 3 times with PBS-T, blocking was performed with 40% BlockAce in PBS for 1 hour at room temperature, followed by reaction with an antibody diluted with 40% BlockAce in PBS at 4 ° C. overnight.
  • CHO live cells live
  • buffer 5 mM HEPES Na (pH 7.4), 140 mM NaCl, 4 mM KCl, 1 mM MgCl 2 , 1.25 mM.
  • FIG. 16 shows the results when a germinating baculovirus expressing hAQP4 M23 is used. In FIG. 16, antibody binding at each concentration of each antibody is expressed as a percentage of the maximum binding of the D15107 antibody.
  • FIG. 17 shows the results when CHO cells are used.
  • FIG. 17A shows the result of C9401 antibody
  • FIG. 17B shows the result of D12092 antibody
  • FIG. 17C shows the result of D15107.
  • FIGS. 17A, B and C the results of fixing with 4% paraformaldehyde and reacting at 4 ° C. overnight (fixed) and those reacting in a living state at 37 ° C. for 1 hour (live) are shown as hAQP4 M1 or Results are shown for CHO cells expressing hAQP4-M23.
  • FIG. 18 shows the binding characteristics of each monoclonal antibody to the extracellular domain of hAQP4. When the concentration-dependent affinity was measured by the above-mentioned ELISA, it approximated the 4-parameter logistic model each time, and the average value of the obtained values was calculated.
  • the antibody cloned by Verkman et al. (Crane JM et al., J. Biol. Chem. 286, 16516-16524) from a patient with optic neuritis (NMO) has a Kd value against cells expressing hAQP4 M23 (live cells). Bound at 44 nM (rAb-53) or 68 nM (rAb-58).
  • the antibody of the present invention bound to live cells expressing hAQP4 M23 with EC50 values of C9401, D12092, and D15107 antibodies at 162 pM, 116 pM, and 150 pM, respectively. This result indicates that the binding affinity of the anti-aquaporin antibody of the present invention is several hundred times that of the antibody of Verkman et al.
  • C9401 chimeric antibody (1) Preparation of C9401 chimeric antibody cDNAs of C9401 H chain and L chain V regions were obtained by RT-PCR from the total RNA of hybridoma clones producing this antibody. Since C9401 is known to be Ig gamma 2b and Ig kappa, 5′-AGGGGCCATGTGATATAGACT-3 ′, which is a partial sequence of the C region, as an antisense primer for obtaining C9401 heavy chain and light chain cDNAs, respectively. (SEQ ID NO: 41) and 5′-GGATACAGTTGGGTGCAGCATC-3 ′ (SEQ ID NO: 42) were used.
  • the DNA was cloned into pGEM-T vector and the nucleotide sequence was determined.
  • the heavy chain is 5′-CAGGTGCAAMTGGMASAGTC-3 ′ (SEQ ID NO: 43), 5′-CAGRTCCAACTGCAGCAGAYC-3 ′ (SEQ ID NO: 44) and 5′-CAGGCTTATCTGCAGCAGTC-3 ′ (SEQ ID NO: 45).
  • cDNA encoding a functional antibody was obtained when 5′-GACATTSGMTMGACCCATC-3 ′ (SEQ ID NO: 46) and 5′-GACATCCAGATGAMCGATC-3 ′ (SEQ ID NO: 47) were used.
  • the obtained sequence was compared with genomic information, the original V gene was predicted, a sense primer was newly designed based on the sequence including the start codon, and the entire V region was cloned.
  • the primers used were H ′ chain 5′-TCTAACCATGGGATGGAGCTGGATCTTTC-3 ′ (SEQ ID NO: 48) and L chain 5′-TCTCAGAGATGGAGACAGACACACTCCTG-3 ′ (SEQ ID NO: 49).
  • C region cDNA of human Ig kappa was obtained from the HeLa cell genome by PCR using primers 5′-ACTGTGGCTGCACCCATCTTCCTTCATCTTC-3 ′ (SEQ ID NO: 50) and 5′-TCTAACACTCTCCCCCTGTTTGAAGCTCTTTTG-3 ′ (SEQ ID NO: 51).
  • PFUSE-CHIg-hG1e3 sold by InvivoGen (San Dieg, CA, USA) was used as the cDNA for the C region of human Ig gamma 1.
  • the antisense primers used are 5′-CCGCCGGAGCTAGCTGCAGAGAGAGTGACCAGAGTC-3 ′ (SEQ ID NO: 52) and 5′-CTCGAGCTTGGTCCTCCCACCGAACGTC-3 ′ (SEQ ID NO: 53).
  • the XhoI site was also introduced into the human L chain C region by PCR using the sense primer 5′-CTCGGACATCAAACGCGACTTGGCTGCACCCATCTGTC-3 ′ (SEQ ID NO: 54).
  • the NheI site was already present in the cDNA for the human H chain C region. Using these restriction enzyme sites, H chain and L chain chimeric antibody cDNAs were prepared.
  • the obtained cDNA is inserted into a pcDNA3.1 (+) vector, expressed transiently in CHO cells, and then the culture supernatant is collected and bound to the human AQP4 extracellular domain by immunostaining by the fluorescent antibody method. It was confirmed.
  • the cDNA for the L chain of the C9401 chimeric antibody was inserted into the pIRES2-EGFP vector, transfected into CHO cells, and selected with G418 to obtain a strain that stably expresses the L chain.
  • cDNA for H chain was inserted into pEBMulti-Puro vector, transfected into the above-mentioned stable expression strain, and selected with G418 and puromycin to obtain a CHO cell line stably expressing C9401 chimeric IgG.
  • the obtained CHO cell line was cultured in serum-free CD-CHO medium after amplification for 5 to 7 days, and the supernatant was collected. After concentration by ultrafiltration and buffer exchange by gel filtration, C9401 chimeric IgG was purified by a protein A column.
  • the EC 50 values of C9401 chimeric antibody has 956PM, but 5.8-fold affinity compared to the original antibody (166pM) was reduced and still be attached is shown in high-affinity than existing antibodies .
  • FIG. 20 shows the result. As shown in FIG. 20, it was shown that complement-dependent cytotoxicity by NMO-IgG was suppressed when pre-treated with C9401 chimeric antibody.
  • the anti-aquaporin 4 antibody that binds to the extracellular domain of human aquaporin 4 of the present invention can be used for the treatment of optic neuromyelitis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

 視神経脊髄炎の治療薬の提供。 配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体又はその機能的断片。

Description

NMO−IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体
 本発明は、ヒトアクアポリン4の細胞外ドメインに結合する抗体に関し、さらに、該抗体を含む視神経脊髄炎の治療薬に関する。
 視神経脊髄炎(NMO:Neuromyelitis optica)は、視神経炎及び急性脊髄炎を特徴とする脱髄疾患である。視神経脊髄炎は、従来多発性硬化症(MS)の一亜型といわれていた。しかし、疾患特異的自己抗体(NMO−IgG)の発見以来、多発性硬化症とは発症機序の異なる別の疾患であることが明らかとなった。NMO−IgG陽性の患者は通常多発性硬化症に用いられる治療法が無効である。発症機序としてはNMO−IgG(抗アクアポリン4抗体)がそのターゲットである、血液脳関門においてアストロサイト足突起に発現する水チャネルアクアポリン4(AQP4)の細胞外領域に結合し、補体依存的にその発現細胞であるアストロサイトを傷害することにより脱随を引き起こすと理解されている(非特許文献1~3を参照)。実際に血漿交換により血中のNMO−IgGを除去すると症状が緩和されることが知られている。
 米国カリフォルニア大学Dr.Verkmanらにより、患者plasmablastよりクローン化したNMO−IgGの補体結合能、Fc受容体結合能を変異導入により除去した抗体製剤が提唱されている(非特許文献4を参照)。
Saadoun S.et al.,Brain 133:349−61 Saadoun S.et al.,J.Neuroimmunol.235:27−32 Fujihara K.et al.,2011,J.Neurol.Sci.306:183−7 Tradtrantip et al.,2012,Ann.Neurol.71,314−322
 本発明は、発症のきっかけとなるNMO−IgGの結合に対し、より高親和性に拮抗し、かつ補体活性化能、Fc受容体結合能等の生体に有害な生物活性を有さない抗体を作出し、疾患の進行を食い止める新規治療法を開発することを目的とする。具体的には、アストロサイトに発現するアクアポリン4に結合し、NMO−IgGがアクアポリン4に結合するのを抑制し、かつそれ自体は補体活性化能等を有しないモノクローナル抗体の提供を目的とする。
 視神経脊髄炎(NMO)の治療薬として、NMO−IgGの補体結合能、Fc受容体結合能を変異導入により除去した抗体製剤が提唱されている。しかしながら、患者より得られるNMO−IgGそのものをもとにした抗体製剤では、アクアポリン4(AQP4)に対する結合親和性といった観点では、NMO−IgGを凌駕するものは得難い。
 本発明者らは、アクアポリン4細胞外ドメインに結合するモノクローナル抗体を作製することで、NMO−IgGよりも親和性の高い抗体を得、これをヒト化することで、患者細胞よりクローン化した抗体よりもよりMNO−IgGへの拮抗作用の強い抗体製剤を得られることを見出し本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1] アクアポリン4の細胞外ド1メインに特異的に結合する、以下の特性を有するモノクローナル抗体又はその機能的断片:
(1)アストロサイトに発現するヒトアクアポリン4の細胞外ドメインに結合し、ヒトアクアポリン4の細胞外ドメインのループAを構成する、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のアミノ酸配列の62番目のThr及び/又は64番目のLysが形成に関与するエピトープを認識する;
(2)アクアポリン4の細胞外ドメインに結合した場合でも、アクアポリン4の水透過性を抑制しない;及び
(3)アクアポリン4に、視神経脊髄炎(NMO)患者が有するアクアポリン4に対する自己抗体(NMO−IgG)の5倍以上高いアフィニティーで特異的に結合する。
[2] 配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[3] 配列番号1に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域、配列番号3に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号4に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域、又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、[2]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[4] 配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、並びに配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域からシグナル配列が除去されている、[2]又は[3]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[5] 配列番号1に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のCまでのシグナル配列が除去され、配列番号3に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のSまでのシグナル配列が除去され、配列番号5に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のSまでのシグナル配列が除去され、配列番号2に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去され、配列番号4に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去され、配列番号6に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去されている、[4]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[6] 以下の(i)~(iii)の重鎖可変領域のいずれかと(iv)~(vi)の軽鎖可変領域のいずれかを含むアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片:
(i) 配列番号7に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号8に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号9に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
(ii) 配列番号13に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号14に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号15に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
(iii) 配列番号19に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号20に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号21に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
(iv) 配列番号10に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号11に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号12に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
(v) 配列番号16に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号17に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号18に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
(vi) 配列番号22に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号23に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号24に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域。
[7] (i) 配列番号7に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号8に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号9に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(iv) 配列番号10に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号11に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号12に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
(ii) 配列番号13に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号14に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号15に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(v) 配列番号16に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号17に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号18に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;又は
(iii) 配列番号19に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号20に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号21に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(vi) 配列番号22に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号23に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号24に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域
を含む[6]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[8] [2]~[7]のいずれかの抗体が認識するエピトープと同じエピトープを認識し、該エピトープの形成にはアクアポリン4の細胞外ドメインを構成するループAを構成するアミノ酸配列中に含まれ、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のアミノ酸配列の62番目のThr及び/又は64番目のLysが関与している、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
[9] 定常領域がヒト抗体の定常領域である、キメラ抗体又はヒト化抗体である、[1]~[8]のいずれかのアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
[10] 定常領域に補体依存性細胞傷害(CDC)活性及び/又は抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性の低減をもたらす1以上のアミノ酸の変異又は置換を有する、[1]~[9]のいずれかのアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
[11] 定常領域のKabatらのEUインデックスにおけるアミノ酸L234、L235、D265、D270、K322、P329、P331で表されるアミノ酸の少なくとも1つのアミノ酸がアラニンに置換されているか、又はP331で表されるアミノ酸がセリン若しくはグリシンに置換されている、[10]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
[12] 定常領域のKabatらのEUインデックスにおけるアミノ酸にK326で表されるアミノ酸がWに置換され、E333で表されるアミノ酸がSに置換されている、[10]又は[11]のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
[13] [1]~[12]のいずれかのモノクローナル抗体又はその機能的断片を有効成分として含む、視神経脊髄炎治療薬。
[14] 視神経脊髄炎の原因となるMNO−IgGがアストロサイトに発現しているアクアポリン4に結合するのを阻害する、[13]の視神経脊髄炎治療薬。
[15] [13]又は[14]の視神経脊髄炎治療薬及びステロイド剤を含む、視神経脊髄炎治療用薬剤キット。
[16] ステロイド剤が、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン又はプレドニンである、[15]の視神経脊髄炎治療用薬剤キット。
 本発明のアクアポリン4の細胞外ドメインを認識し結合する抗アクアポリン4モノクローナル抗体は、アクアポリン4に対するポリクローナルな自己抗体であるNMO−IgGよりも大きいアフィニティーでアクアポリン4に結合する。そのため、NMO−IgGがアクアポリン4に結合し、アクアポリン4が発現しているアストロサイトが傷害を受けて発症する視神経精髄炎を発症した患者に、本発明の抗アクアポリン4抗体を投与した場合、該抗体はアクアポリン4にNMO−IgGが結合するのを阻害し、さらに既にアクアポリン4に結合しているNMO−IgGと置換し、NMO−IgGをアクアポリン4への結合から排除し得る。本発明の抗アクアポリン4抗体の補体依存性細胞傷害(CDC)活性を消失させるか、低減させることにより、アストロサイトを傷害することなく、NMO−IgGのアクアポリン4への結合を阻害し、視神経脊髄炎の治療に効果を奏することができる。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願特願2013−120238号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 図1は、NMO患者由来の精製NMO−IgGのアクアポリン4への結合特性を示す図である。
 図2は、フローサイトメトリーにより解析した樹立したモノクローナル抗体の結合特性を示す図である。
 図3は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体を用いた組織染色の結果を示す図である。
 図4は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体を用いた免疫沈降法の結果を示す図である。
 図5は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体を用いたウェスタンブロッティングの結果を示す図である。
 図6は、ヒトアクアポリン4の構造を示す図である。
 図7は、ヒトアクアポリン4の細胞外ドメインのアミノ酸を置換したときのモノクローナル抗体の結合の変化を示す図である。
 図8は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体のアクアポリン4の水透過性に対する影響を示す図である。
 図9は、アクアポリン4の水透過性を測定する実験における、抗アクアポリン4モノクローナル抗体とアクアポリン4の結合を示す図である。
 図10は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体によるNMO−IgGの細胞表面に発現したアクアポリン4への結合の阻害を示す図である。
 図11は、抗アクアポリン4モノクローナル抗体による細胞表面に発現したアクアポリン4に結合したNMO−IgGの置換を示す図である。
 図12は、補体非存在下で、抗アクアポリン4モノクローナル抗体がCDC活性を有しないことを示す図である。
 図13は、ハイブリドーマクローンC9401が産生するモノクローナル抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域及び可変領域中のCDRのアミノ酸配列を示す図である。
 図14は、ハイブリドーマクローンD12092が産生するモノクローナル抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域及び可変領域中のCDRのアミノ酸配列を示す図である。
 図15は、ハイブリドーマクローンD15107(D15129)が産生するモノクローナル抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域及び可変領域中のCDRのアミノ酸配列を示す図である。
 図16は、hAQP4 M23を発現する発芽型バキュロウイルスを用いた場合の抗アクアポリンモノクローナル抗体の親和性を示す図である。
 図17は、hAQP4 M1又はhAQP4−M23を発現するCHO細胞を用いた場合の抗アクアポリンモノクローナル抗体の親和性を示す図である。図17AはC9401抗体の結果を、図17BはD12092抗体の結果を、図17CはD15107抗体の結果を示す図である。
 図18は、hAQP4の細胞外ドメインに対する各モノクローナル抗体の結合特性を示す図である。
 図19は、C9401キメラ抗体の親和性を示す図である。
 図20は、NMO−IgGによる補体依存的細胞傷害に対するC9401キメラ抗体の抑制効果を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
1.本発明の抗アクアポリン4モノクローナル抗体
 本発明の抗体は、アクアポリン4の細胞外ドメインを特異的に認識して結合する抗アクアポリン4抗体である。本発明の抗アクアポリン4抗体は、高いアフィニティーでアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合する。
 アクアポリン4は、血液脳関門においてアストロサイト足突起に発現する水チャネルとして作用する、6回膜貫通型タンパク質であり、ループA、ループC及びループEの3つの細胞外ループが存在する。
 アクアポリン4には、M1、M23と名付けられた2つのアイソフォームが存在する。M23はアクアポリン4遺伝子をコードする遺伝子のエキソン1の上流の転写開始点から転写される。一方、M1はエキソン0の上流から転写され、エキソン1とインフレームでスプライシングされ、M23アイソフォームのN末端に22アミノ酸が付加されたアミノ酸配列からなる。アクアポリン4はヘテロテトラマーを構成し、orthogonal array構造(orthogonal arrays of particles(OAPs))を形成する。M23アイソフォームは、OAPsを形成するが、M1アイソフォームはOAPsを形成せず、逆に破壊する。
 アクアポリン4の細胞外ドメインは、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のM23アイソフォームのアミノ酸配列のおおよそ第60番から67番のアミノ酸からなるループA、おおよそ第138番から155番のアミノ酸からなるループC、及びおおよそ第210番から229番のアミノ酸からなるループEの3つのループからなり(図6)、これらの3つのループが近接して存在し、細胞外ドメインを形成する。本発明の抗アクアポリン4抗体は、これらの3つのループが集合して形成した細胞外ドメインの立体構造を認識して、アクアポリン4の細胞外ドメインに結合する。本発明の抗アクアポリン4抗体は、少なくとも細胞外ドメインのループAを認識し、結合する。アクアポリン4はヒト、その他の動物が有しており、本発明の抗アクアポリン4抗体は、ヒトアクアポリン4のM23アイソフォーム及びM1アイソフォームの細胞外ドメインを認識し結合する。さらに、本発明の抗アクアポリン4抗体は、マウスアクアポリン4のM23アイソフォームを認識し結合するが、マウスアクアポリン4のM1アイソフォームを認識せず結合しない抗体も含まれる。
 本発明の抗アクアポリン4モノクローナル抗体は、ヒトアクアポリン4を免疫原として用いてマウス等の動物を免疫する公知の方法で得ることができる。
 アクアポリン4は、膜貫通タンパク質であるので、抗アクアポリン4抗体は、好ましくはバキュロウイルスディスプレイ法により作製する。バキュロウイルスディスプレイ法は、免疫抗原をバキュロウイルスの膜表面上に発現させて、抗原を発現させたバキュロウイルスを免疫原として免疫を行い抗体を作製する方法である。該方法は、Saitoh et al.,J.Immunol.Methods 322:104−17の記載に従って行うことができる。
 さらに、アクアポリン4はヒトと他の動物、特にマウスとの間でアミノ酸配列同一性が大きく、ヒトアクアポリン4をマウスに免疫した場合、自己として認識され、抗体産生が誘導されない可能性がある。そこで、好ましくは、アクアポリン4をコードする遺伝子をノックアウトしたマウスを用い、該マウスをヒトアクアポリン4で免疫して作製する。アクアポリン4をコードする遺伝子をノックアウトしたマウスは、公知の方法で作出することができ、例えば、マウスの受精卵や初期胚のアクアポリン4をコードする遺伝子を相同組換え等により部分的に又は完全に欠失させ、該受精卵又は初期胚をマウスの仮親の子宮に移植し、発生させればよい。また、ES細胞(胚性幹細胞)又はiPS細胞(induced pluripotent stem cell)のアクアポリン4をコードする遺伝子を相同組換え等により部分的に又は完全に欠失させ、該ES細胞又は該iPS細胞を、胚盤胞等の初期胚に挿入し、該初期胚をマウスの仮親の子宮に移植し、発生させ、キメラマウスを得て、キメラマウスを交配することにより、アクアポリン4をコードする遺伝子がノックアウトされた形質転換マウスを得ることにより行うことができる。
 このようにしてヒトアクアポリン4で動物を免疫し、該動物から得た脾臓細胞等の抗体産生細胞を用いて抗ヒトアクアポリン4抗体産生ハイブリドーマを作製することができ、該ハイブリドーマから抗ヒトアクアポリン4モノクローナル抗体を得ることができる。
 このような方法でマウスを用いて得られた、抗ヒトアクアポリン4モノクローナル抗体産生ハイブリドーマとして、クローンC9401、D12092、D15107及びD15129が挙げられる。このうち、D15107及びD15129は同じ抗体を産生する。クローンC9401及びD12092が産生するモノクローナル抗体は、ヒトアクアポリン4のM1及びM23アイソフォームを認識し結合するがマウスアクアポリン4は認識せず結合しない。一方、クローンD15107(D15129)は、ヒトアクアポリン4のM1及びM23アイソフォームを認識し結合し、かつマウスアクアポリン4のM23アイソフォームを認識し結合し、さらにマウスアクアポリン4のM1アイソフォームは認識せず結合しない。
 上記クローンの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域、並びに可変領域の相補性決定領域(complementarity−determining region:CDR)については解析を行った。各クローンの重鎖の可変領域のアミノ酸配列及び重鎖可変領域のCDR1、CDR2、CDR3のアミノ酸配列、並びに軽鎖の可変領域のアミノ酸配列及び軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、CDR3のアミノ酸配列を図13~15に示す。また、図13~15には、シグナル配列予測ソフトウェアのSignal Pを用いて予測したシグナル配列を示してある。シグナル配列は、アミノ酸配列情報から予測することができ、例えば、シグナル配列予測ソフトウェアを用いて予測することができる。シグナル配列予測ソフトウェアとして、Signal PやPRORT II等がある。
 図13にはクローンC9401が産生する抗体の重鎖可変領域(C9401 HV)及び軽鎖可変領域(C9401 LV)のシグナル配列を含む全長アミノ酸配列を示し、さらに可変領域中のCDR1、CDR2及びCDR3の配列を示す。また、図中IgG2b C regionで示す部分の配列は定常領域の配列であり、V遺伝子、(D遺伝子)、J遺伝子、C遺伝子がフレームシフトすること無くクローニングされたことをもって正しいIgフラグメントの配列が得られたことを示すために表示してある。図14~16においても同様である。図中、Ighv1−66及びIghv1−84で示す配列は、C57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する重鎖V遺伝子のうち、C9401 HVの配列と配列同一性が高い配列であり、C9401 HVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。また、同様にIgkv3−5及びIgkv3−10で示す配列はC57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する軽鎖V遺伝子のうち、C9401 LVの配列と配列同一性が高い配列であり、C9401 LVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。配列決定された重鎖可変領域及び軽鎖可変領域についてSignal Pを用いてシグナル配列を推定した。その結果、重鎖可変領域のシグナル配列は配列番号25のN末端より19番目のシステイン(C)までであり、軽鎖可変領域のシグナル配列は配列番号26のN末端より20番目のグリシン(G)までであった。
 図14にはクローンD12092が産生する抗体の重鎖可変領域(D12092 HV)及び軽鎖可変領域(D12092 LV)のシグナル配列を含む全長アミノ酸配列を示し、さらに可変領域中のCDR1、CDR2及びCDR3の配列を示す。図中、Ighv2−6で示す配列は、C57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する重鎖V遺伝子のうち、D12092 HVの配列と配列同一性が高い配列であり、D12092 HVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。また、同様にIgkv3−5及びIgkv3−10で示す配列はC57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する軽鎖V遺伝子のうち、D12092 LVの配列と配列同一性が高い配列であり、D12092 LVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。配列決定された重鎖可変領域及び軽鎖可変領域についてSignal Pを用いてシグナル配列を推定した。その結果、重鎖可変領域のシグナル配列は配列番号27のN末端より19番目のセリン(S)までであり、軽鎖可変領域のシグナル配列は配列番号28のN末端より20番目のグリシン(G)までであった。
 図15にはクローンD15107及びD15129が産生する抗体の重鎖可変領域(D15107 HV)及び軽鎖可変領域(D15107 LV)のシグナル配列を含む全長アミノ酸配列を示し、さらに可変領域中のCDR1、CDR2及びCDR3の配列を示す。当初、クローンD15107及びD15129は異なるクローンと考えられたが、配列決定を行った結果、同じ抗体を産生するクローンであることが判明した。図中、Ighv2−9で示す配列は、C57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する重鎖V遺伝子のうち、D15107 HVの配列と配列同一性が高い配列であり、D15107 HVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。また、同様にIgkv3−5で示す配列はC57BL/6マウスにおける抗体遺伝子座の100個以上存在する軽鎖V遺伝子のうち、D15107 LVの配列と配列同一性が高い配列であり、D15107 LVのアミノ酸配列と異なる位置の配列を示してある。配列決定された重鎖可変領域及び軽鎖可変領域についてSignal Pを用いてシグナル配列を推定した。その結果、重鎖可変領域のシグナル配列は配列番号29のN末端より19番目のセリン(S)までであり、軽鎖可変領域のシグナル配列は配列番号30のN末端より20番目のグリシン(G)までであった。図13~15に示される定常領域の配列を一部含む、C9410 HV、C9401 LV、D12092 HV、D12092 LV、D15107 HV及びD15107 LVのアミノ酸配列を、それぞれ配列番号25、26、27、28、29及び30に示す。
 以下に、それぞれのクローンが産生するハイブリドーマの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列、並びに重鎖可変領域と軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列を示す。
クローンC9401 重鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 該アミノ酸配列において、N末端から19番目のCまでが推定シグナル配列である。
クローンC9401 軽鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 該アミノ酸配列において、N末端から20番目のGまでが推定シグナル配列である。
クローンD12092 重鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 該アミノ酸配列において、N末端から19番目のSまでが推定シグナル配列である。
クローンD12092 軽鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 該アミノ酸配列において、N末端から20番目のGまでが推定シグナル配列である。
クローンD15107 重鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 該アミノ酸配列において、N末端から19番目のSまでが推定シグナル配列である。
クローンD15107 軽鎖可変領域のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 該アミノ酸配列において、N末端から20番目のGまでが推定シグナル配列である。
クローンC9401 重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
クローンC9401 軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
クローンD12092 重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
クローンD12092 軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
クローンD15107 重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
クローンD15107 軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 本発明の抗アクアポリン4抗体は、上記の配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体である。また、本発明の抗アクアポリン4抗体は、上記の配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からシグナル配列を除去したアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からシグナル配列を除去したアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体である。シグナル配列を除去したアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、上記のアミノ酸配列をコードするDNAを動物細胞で発現させたときに培養上清中に分泌されるシグナル配列のない成熟体と同等のタンパク質である。ここで、配列番号1に表されるアミノ酸配列において、20番目のQから134番目のAがシグナル配列を除去したアミノ酸であり、配列番号3に表されるアミノ酸配列において、20番目のQから133番目のTがシグナル配列を除去したアミノ酸であり、配列番号5に表されるアミノ酸配列において、20番目のQから134番目のAがシグナル配列を除去したアミノ酸である。また、配列番号2に表されるアミノ酸配列において、21番目のDから132番目のRがシグナル配列を除去したアミノ酸であり、配列番号4に表されるアミノ酸配列において、21番目のDから132番目のRがシグナル配列を除去したアミノ酸であり、配列番号6に表されるアミノ酸配列において、21番目のDから132番目のRがシグナル配列を除去したアミノ酸である。重鎖可変領域と軽鎖可変領域の組合せは限定されず、配列番号1に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2に表される軽鎖可変領域の組合せ(以下、配列番号1と配列番号2の組合せのように表現する)、配列番号1と配列番号4の組合せ、配列番号1と配列番号6の組合せ、配列番号3と配列番号2の組合せ、配列番号3と配列番号4の組合せ、配列番号3と配列番号6の組合せ、配列番号5と配列番号2の組合せ、配列番号5と配列番号4の組合せ及び配列番号5と配列番号6の組合せが挙げられる。好ましくは、1つのクローンが産生する抗体が有する組合せ、すなわち、配列番号1と配列番号2の組合せ、配列番号3と配列番号4の組合せ、配列番号5と配列番号6の組合せが挙げられる。
 さらに、本発明の抗体は、以下の(i)~(iii)の重鎖可変領域のいずれかと(iv)~(vi)の軽鎖可変領域のいずれかを含む抗体である。
(i) 配列番号7に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号8に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号9に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域、
(ii) 配列番号13に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号14に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号15に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域、
(iii) 配列番号19に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号20に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号21に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域。
(iv) 配列番号10に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号11に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号12に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域、
(v) 配列番号16に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号17に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号18に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域、
(vi) 配列番号22に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号23に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号24に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域。
 抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、3個のCDRと4個のFR(フレームワーク領域:framework region)で構成され、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順番でアミノ末端からカルボキシ末端へ配置されている。本発明の抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、上記のCDR1、CDR2及びCDR3と抗体の可変領域のFR1、FR2、FR3及びFR4を有し、これらのFRに制御され、CDR1、CDR2、CDR3が、協働的に作用しアクアポリン4の細胞外ドメインと結合するように、空間的に配置される。
 これらのCDRを含む重鎖可変領域と軽鎖可変領域の組合せは限定されず、(i)の重鎖可変領域と(iv)の軽鎖可変領域の組合せ、(i)の重鎖可変領域と(v)の軽鎖可変領域の組合せ、(i)の重鎖可変領域と(vi)の軽鎖可変領域の組合せ、(ii)の重鎖可変領域と(iv)の軽鎖可変領域の組合せ、(ii)の重鎖可変領域と(v)の軽鎖可変領域の組合せ、(ii)の重鎖可変領域と(vi)の軽鎖可変領域の組合せ、(iii)の重鎖可変領域と(iv)の軽鎖可変領域の組合せ、(iii)の重鎖可変領域と(v)の軽鎖可変領域の組合せ、(iii)の重鎖可変領域と(vi)の軽鎖可変領域の組合せが挙げられる。好ましくは、同一のクローンが産生する抗体が有する組合せ、すなわち、(i)の重鎖可変領域と(iv)の軽鎖可変領域の組合せ、(ii)の重鎖可変領域と(v)の軽鎖可変領域2の組合せ、(iii)の重鎖可変領域と(vi)の軽鎖可変領域の組合せが挙げられる。
 重鎖可変領域は配列番号1、配列番号3又は配列番号5で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において、1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の重鎖可変領域の活性を有するタンパク質からなる重鎖可変領域も含む。軽鎖可変領域は配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の軽鎖可変領域の活性を有するタンパク質からなる軽鎖可変領域も含む。
 このような配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列として、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表されるアミノ酸配列と、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有しているものが挙げられる。
 また、このような配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質は配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表されるアミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同一である。
 本発明は、さらに、上記の抗アクアポリン4抗体が認識するエピトープと同じエピトープを記載する抗アクアポリン4抗体を包含する。
 本発明において抗体は、少なくとも重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む抗体であり、重鎖可変領域と重鎖定常領域を有する2個の重鎖(H鎖)及び軽鎖可変領域と軽鎖定常領域を有する2個の軽鎖(L鎖)を含む完全抗体も、抗体の機能的断片も含む。抗体の機能的断片は、抗体の断片であって抗原に特異的に結合し得る断片である。機能的断片としては、Fab、F(ab’)、Fab’、又はH鎖若しくはL鎖のFvを適当なリンカーで連結させた単鎖Fv(scFv)、diabody、Fv、1個のFabと完全なFcを有するFab/c等が挙げられる。抗体の機能的断片を抗原結合部位ということもできる。
 Fabは、ヒトアクアポリン4と結合する抗体を蛋白質分解酵素であるパパインで処理して得られる断片であって、H鎖のアミノ末端側約半分とL鎖全体がジスルフィド結合で結合した分子量約5万の抗原に対する結合活性を有する抗体断片である。
 F(ab’)は、IgGを蛋白質分解酵素であるペプシンで処理して得られる断片のうち、Fabがヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合されたものより大きい、分子量約10万の抗原に対する結合活性を有する抗体断片である。
 Fab’は、上記F(ab’)のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断した分子量約5万の抗原に対する結合活性を有する抗体断片である。
 scFvは、1個の重鎖可変領域(VH)と1個の軽鎖可変領域(VL)を連結したものであり、VhとVlはペプチドリンカーを介して連結されている、抗原に対する結合活性を有する抗体断片である。
 diabodyは、scFvを2量体化させた抗体断片であって、2価の抗原結合活性を有する抗体断片である。
 dsFvは、VH及びVL中のそれぞれ1アミノ酸残基をシステイン残基に置換したポリペプチドを置換したシステイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた、抗原に対する結合活性を有する抗体断片である。
 上記の抗体の機能的断片は、本発明の抗ヒトアクアポリン4抗体の配列情報に基づいて、合成や遺伝子工学的手法によっても製造することができる。
 本発明は、配列番号1、配列番号3又は配列番号5で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、並びに配列番号2、配列番号4又は配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を包含し、さらに、該重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするDNA及び該軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするDNAも包含する。
2.キメラ又はヒト化抗アクアポリン4抗体
 本発明の抗体は、好ましくは、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体である。このような抗体として、例えば、キメラ抗体、ヒト化(Humanized)抗体がある。これらの改変抗体は、公知の方法により作製可能である。
 キメラ抗体は、本発明の抗アクアポリン4抗体の可変(V)領域をコードするDNAをヒト抗体の定常(C)領域をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿主に導入し産生させることにより得られる。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体ともいう。ヒト化抗体は、ヒト以外の哺乳動物、例えばマウス抗体の相補性決定領域(CDR;complementarity determining region)をヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、その一般的な遺伝子組換え手法も公知である(欧州特許出願公開番号EP 125023号公報、WO 96/02576号公報参照)。
 具体的には、マウス抗アクアポリン4抗体のCDRとヒト抗体のフレームワーク領域(framework region;FR)とを連結するように設計したDNA配列を、CDR及びFR両方の末端領域にオーバーラップする部分を有するように作製した複数のオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いてPCR法により合成すればよく、例えば、WO98/13388号公報に記載の方法により行うことができる。ヒト化抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、3個のCDRと4個のFRで構成され、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順番でアミノ末端からカルボキシ末端へ配置されている。すなわち、本発明のヒト化抗体は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域において、上記の配列を特定したCDR1、CDR2及びCDR3とヒト抗体の可変領域のFR1、FR2、FR3及びFR4を有し、これらのFRに制御され、CDR1、CDR2、CDR3が、協働的に作用しアクアポリン4の細胞外ドメインと結合するように、空間的に配置される。このようなヒト抗体の可変領域のFRは、公表されたDNAデータベース等から得ることができる。
 キメラ抗体及びヒト化抗体の定常領域としては、ヒト抗体のものを用いることができる。例えば重鎖においては、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4を用いればよく、軽鎖においては、Cκ、Cλを用いればよい。また、後記のように、ヒト抗体の定常領域を変異させてもよい。
 これらのキメラ抗体及びヒト化抗体は、ヒト体内における異種抗原性が低下されているため、ヒト生体内での半減期も長く本発明の治療薬の有効成分として有用である。
3.抗アクアポリン抗体のCDC活性及び/又はADCC活性が消失又は低減した変異体
 視神経脊髄炎(NMO:Neuromyelitis optica)の原因となる疾患特異的自己抗体(NMO−IgG)はヒトアクアポリン4の細胞外領域に結合し、補体依存的に又は抗体依存的にアクアポリン4を発現するアストロサイトを傷害する。本発明の抗体は、ヒトアクアポリン4に結合するが、好ましくは補体依存的に、あるいは抗体依存的にアストロサイトを傷害することはない。すなわち、本発明の抗アクアポリン4抗体は、補体依存性細胞傷害(Complement−Dependent Cytotoxicity:CDC)活性及び/又は抗体依存性細胞傷害(Antibody−Dependent Cell−mediated Cytotoxicity:ADCC)活性が低減しているか、あるいは消失している抗体である。
 CDC活性は抗体が抗原と結合することによって補体系が活性化され、その活性化された補体系によって引き起こされる細胞傷害活性のことをいう。ADCC活性は抗体が抗原と結合するとNK細胞やマクロファージのFc受容体と抗体のFc部が結合し、抗体依存的に誘導される標的細胞傷害活性のことをいう。CDC活性及びADCC活性は、抗体のサブクラスによって、活性の大きさが異なることが知られている。これは、CDC活性及びADCC活性が、抗体の定常領域の構造の違いに起因して生じるためである。例えば、IgGサブクラスの中でIgG2はADCC活性が低く、IgG4はCDC活性が低い。従って、本発明のヒト抗体の定常領域を有する抗アクアポリン4抗体のサブクラスをIgG2やIgG4に変換することにより、CDC活性及び/又はADCC活性の低い抗体を取得することができる。
 また、抗体の定常領域に変異を導入することにより、CDC活性やADCC活性を低減させることも可能である。例えば、抗体の定常領域のL234、L235、D265、D270、K322、P329、P331で表されるアミノ酸(アルファベットはアミノ酸の一文字表記を示し、数字はKabatらのEUインデックス(Kabat et.al.,Sequences of proteins of Immunological Interest,1991 Fifth edition)によるアミノ酸の位置を示し、例えばL235は235番目のロイシンを示す)等がIgGのCDC活性に関与していることが報告されており、これらのアミノ酸を他のアミノ酸に置換することによりCDC活性を低減することができる。例えば、D270、K322、P329及びP331で表されるアミノ酸の少なくとも1つのアミノ酸をアラニン(A)等の他のアミノ酸に置換することによりCDC活性を低減させることができ、あるいは、P331で表されるアミノ酸をセリン(S)やグリシン(G)に置換することによりCDC活性を低減させることができる。なお、本発明において、例えば331番目のプロリン(P)のセリン(S)への置換をP331Sのように表現する。また、233−239、G316−K338、K274−R301、T407−R416、N297、E318、L234−S239、D265−E269、N297−T299、A327−I332はIgGとFcRの結合に関与していることが報告されており、この領域又は位置に変異を導入することにより、ADCC活性を低減させることが可能である。具体的には、例えばL235E(235番目のロイシン(L)をグルタミン酸(E)に置換)、G237A、L234A、K326W、E333S等の置換により、ADCC活性を低減させることができる。CDC活性及び/又はADCC活性を低減させる変異については、例えば、米国特許5,624,821、米国特許5,648,260等に記載されている。また、NMO−IgGの補体結合能、Fc受容体結合能を変異導入により除去することがTradtrantip et al.,2012,Ann.Neurol.71,314−322に記載されている。
 例えば、K322AはCDC活性を低減させ、K326W、E333SはADCC活性を低減させ、L234A、L235AはCDC活性及びADCC活性の両方を低減させ得る。従って、例えば、本発明の抗体は、K322A、L234A、L235Aの置換変異を有しており、あるいはK326W、E333Sの置換変異を有しており、あるいはK322A、L234A、L235A、K326W、E333Sの置換変異を有している。
 上記のCDC活性やADCCを低減させる方法は一例であり、本発明は、あらゆる方法でCDC活性及び/又はADCC活性を低減させた抗アクアポリン4抗体を包含する。
 CDC活性は公知の方法で測定することができ、例えば、ヒトアクアポリン4を発現するCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞等の標的細胞と抗ヒトアクアポリン4抗体をヒト血清存在下でインキュベーションし、生細胞数を測定することにより測定することができる。ADCC活性も公知の方法で測定することができ、例えば、CD16を発現するNK−92細胞等のエフェクター細胞とヒトアクアポリン4を発現するCHO細胞等の標的細胞と抗ヒトアクアポリン4抗体をヒト血清存在下でインキュベーションし、その後CD16を発現するNK−92細胞等のエフェクター細胞と共培養し、生細胞数を測定することにより測定することができる。
 従って、本発明の抗アクアポリン4抗体は、好ましくは、上記のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び軽鎖可変領域、或いは上記のアミノ酸配列からなるCDRを有する重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を有し、ヒト定常領域を有するキメラ抗体又はヒト化抗体であり、例えば、定常領域のサブクラスがIgG4であり、及び/又は定常領域において上記のアミノ酸変異の少なくとも1つを有する抗体である。
 さらに、CDC活性を低減した抗アクアポリン4抗体として、定常領域のFc領域を除いた抗体、例えば、抗体の機能的断片であるF(ab’)2を用いることができる。
4.抗アクアポリン4抗体の製造
 本発明の抗アクアポリン4抗体は、モノクローナル抗体として、抗体遺伝子をハイブリドーマからクローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させることもできる。
 この際、重鎖可変領域をコードするDNA、軽鎖可変領域をコードするDNA、重鎖可変領域をコードするDNAと重鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNA、軽鎖可変領域をコードするDNAと軽鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNAをプロモータ、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等のエレメントと機能的に連結してもよい。ここで機能的に連結とは、エレメントがその機能を果たすように連結することをいう。
 プロモータ及びエンハンサーとしては、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス由来のプロモータ及びエンハンサーを用いることができる。
 本発明の遺伝子を挿入するためのベクターとしては、細菌、酵母又は動物細胞等の宿主中で複製可能なものを用いればよく、例えば、プラスミド、ファージ等が挙げられる。例えば、pUC19、pTV118N(宝酒造社製)、Flexi(登録商標)ベクター(プロメガ社)、pUEX2(アマシャム社製)、pGEX−4T、pKK233−2(ファルマシア社製)、pMAM−neo(クロンテック社製)等が挙げられる。発現ベクターは公知の方法で宿主細胞に導入し、宿主細胞を形質転換することができる。例えば、エレクトロポレーション法、DEAE−デキストラントランスフェクション法、リン酸カルシウム沈殿法等がある。
 宿主細胞としては、大腸菌、枯草菌等の原核細胞や酵母、動物細胞等の真核細胞を用いることができるが、真核細胞を用いることが好ましい。酵母としてはサッカロマイセス・セレビィシエ等が、動物細胞としては、ヒト胎児腎細胞株である293細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、サルCOS細胞、マウス線維芽細胞等が挙げられる。
 産生された抗体の精製は、通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を用いて行うことができる。例えば、アフィニティークロマトグラフィー、その他のクロマトグラフィー、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜組み合わせて行うことができる。
5.本発明の抗アクアポリン抗体の特性
 本発明の抗アクアポリン抗体は、以下の特性を有する。
(1)本発明の抗アクアポリン4抗体は、アストロサイトに発現するヒトアクアポリン4のM1アイソフォーム及びM23アイソフォームの細胞外ドメインに結合する。具体的には、ループA、ループC及びループEの3つのループが集合して形成されるアクアポリンの細胞外ドメインに結合する。
 また、本発明の抗アクアポリン4抗体は、マウスアクアポリン4のM1アイソフォームに結合しない。さらに、マウスアクアポリン4のM23アイソフォームに結合しないか、又は結合したとしてもヒトアクアポリン4に対するアフィニティーの8~16倍又は8~18倍低いアフィニティーで結合する。
 さらに、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のM23アイソフォームのループAを構成するアミノ酸配列の62番目のThr及び/又は64番目のLysが形成に関与するエピトープを認識する。
(2)本発明の抗アクアポリン4抗体は、アクアポリン4の細胞外ドメインに結合した場合でも、アクアポリン4が本来有する水チャネル活性は阻害しない。すなわちアクアポリン4の水透過性を抑制しない。
(3)本発明の抗アクアポリン4抗体は、アクアポリン4に高いアフィニティーで特異的に結合する。例えば、本発明の抗アクアポリン4抗体は、ヒトアクアポリン4に対してKが1×10−7以下、好ましくは1×10−8以下、さらに好ましくは1×10−9以下で結合する。ヒトアクアポリン4に対するアフィニティーは、視神経脊髄炎(NMO)患者が有するアクアポリン4に対するポリクローナル抗体である自己抗体(NMO−IgG)の5倍以上、好ましくは10倍以上である。このため、ヒトアクアポリン4にNMO−IgGが既に結合している場合でも、NMO−IgGに置換する形でヒトアクアポリン4に結合し、本発明の抗体が一旦ヒトアクアポリン4に結合するとその高いアフィニティーのため、NMO−IgGは、もはやヒトアクアポリン4に結合できなくなる。
(4)本発明の抗アクアポリン4抗体は、CDC(補体依存性細胞傷害)活性及び/又は抗体依存性細胞傷害(Antibody−Dependent Cell−mediated Cytotoxicity:ADCC)活性を有しないか、又は減少している。このため、アクアポリン4が発現しているアストロサイトをCDC及び/又はADCCにより傷害することがない。例えば、アクアポリン4に対する自己抗体であるNMO−IgGに比較して、CDC活性及び/又はADCC活性が減少している。
 なお、本発明の抗アクアポリン4抗体はポリエチレングリコール(PEG)等が結合したPEG化抗体も含む。抗体をPEG化することにより、血中半減期を長くすることができる。
6.抗アクアポリン4抗体の治療薬としての使用
 本発明は、本発明の抗アクアポリン4抗体を有効成分として含む視神経脊髄炎(NMO:Neuromyelitis optica)の治療薬も包含する。本発明の抗アクアポリン4抗体は、アストロサイトに発現するアクアポリン4に結合することにより、アクアポリン4に対する自己抗体であるNMO−IgGがアクアポリン4に結合するのを阻害するか、あるいは、アクアポリン4に結合しているNMO−IgGに置換する形でアクアポリン4に結合し、それ以後NMO−IgGがアクアポリン4に結合するのを阻害する。本発明の抗アクアポリン4抗体は、CDC活性及び/又はADCC活性を有しないのでNMO−IgGとは異なり、アクアポリン4が発現するアストロサイトをCDCやADCCにより傷害することがない。このため、本発明の抗アクアポリン4抗体を有効成分として含む治療薬により、視神経脊髄炎を治療し、あるいは、症状を緩和し、あるいは再発を防止し、あるいは進行を止めるか遅らせることができる。また、本発明の抗アクアポリン4抗体は、アクアポリン4が本来的に有する水チャネル活性を阻害することはないので、副作用を生じることもない。
 本発明の抗アクアポリン4抗体を有効成分として含む視神経脊髄炎の治療薬は、視神経脊髄炎の発症初期に投与することが好ましい。また、一旦症状が緩和した視神経脊髄炎が再発した際に投与することが好ましい。本発明の治療薬に含まれる抗アクアポリン4抗体が、視神経脊髄炎の発症期又は再発期において、アストロサイトに発現するアクアポリン4に結合し、アクアポリン4に対する自己抗体であるNMO−IgGがアクアポリン4に結合するのを阻害し、アストロサイトが傷害されるのを防止することにより、視神経脊髄炎の症状の悪化又は重症化を防ぐことができる。好ましくは、本発明の抗アクアポリン4抗体を含む治療薬は、単独で用いるのではなく、従来から視神経脊髄炎の治療薬として用いられてきたステロイド剤と併用するのが好ましい。例えば、視神経脊髄炎が発症又は再発した場合に、数日から1週間程度抗アクアポリン4抗体を含む治療薬を投与し、その後ステロイド剤を投与すればよい。また、抗アクアポリン4抗体を含む治療薬を投与する際に同時にステロイド剤を投与してもよい。ステロイド剤としては、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニン等の副腎皮質ホルモン剤が挙げられ、これらのステロイド剤は、例えば、点滴により投与すればよい。
 本発明の抗アクアポリン4抗体を有効成分として含む治療薬は、無菌の水性又は非水性の溶液、懸濁液、又はエマルションの形態であってもよい。さらに、塩、緩衝剤、アジュバント等の医薬的に許容できる希釈剤、助剤、担体等を含んでいてもよい。該予防又は治療薬は、静脈注射、経口、経鼻、経粘膜、筋肉内又は皮下、鼻腔内、気管内、皮膚、経皮又は皮内の各経路によって投与できる。好ましくは、点滴により静脈注射を行う。
 本発明の抗アクアポリン4抗体を有効成分として含む治療薬の投与量は、投与する患者の年齢、性別、重篤度等により変えることができるが、1回数十ng~数mgである。単回投与でもよいし、1日から2週間にわたって数回にわたって投与してもよい。
 本発明は、本発明の抗アクアポリン4抗体とステロイド剤を含む、視神経脊髄炎治療用薬剤キットも包含する。
 本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 抗アクアポリン4(AQP4)抗体の作製及び特性分析
NMO患者から抗体の単離
 抗AQP4抗体陽性の5名のNMO患者の血漿交換の際に生じたサンプルからIgG画分を得た。患者血液サンプルの使用については東北大学医学部の倫理委員会の承認のもと行った(No.2007−327)。
ヒトAQP4細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体の樹立
 ヒトAQP4(hAQP4)細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体の樹立は以前の論文(Saitoh et al.,2007)に従って行った。hAQP4 M23アイソフォームのcDNAをpBlueBac4.5プラスミドトランスファーベクターに挿入した。hAQP4 M23アイソフォームとマウスC3dをともに発現(C94及びD15シリーズ)あるいはhAQP4 M23のみを発現(D12シリーズ)する発芽型バキュロウイルスをPBSに懸濁し、百日咳毒素とともにgp64トランスジェニックマウスの腹腔内に免疫した。hAQP4 M23アイソフォームを安定発現したCHO細胞株を用いたフローサイトメトリー(C94シリーズ)あるいはELISA(D12及びD15シリーズ)による一次スクリーニングの結果、C94シリーズでは576クローン中1クローン、D12シリーズでは756クローン中173クローン、D15シリーズでは1152クローン中271クローンが得られた。hAQP4 M23アイソフォームを安定発現したCHO細胞株を用いたフローサイトメトリーによる二次スクリーニングの結果、C94、D12、D15シリーズがそれぞれ1,2,61クローン得られ、そのうちC9401,D12092,D15107,D15129の4クローンを選択した。
プラスミドの構築
 野生型ヒトAQP4−M23アイソフォームのcDNAは東洋紡(日本、大阪)から購入した。マウスAQP4(mAQP4)M1及びM23アイソフォームのcDNAは初代培養アストロサイトから抽出した全RNAからM1用センスプライマー5’−GAAGGCATGAGTGACAGAGCTGCGGCAAGG−3’(配列番号31)、あるいはM23用センスプライマー5’−ACTATGGTGGCTTTCAAAGGAGTCTGGACT−3’(配列番号32)及び共通のアンチセンスプライマー5’−TAGTCATACGGAAGACAATACCTCTCCCGA−3’(配列番号33)を用い、RT−PCRにより増幅した後、シークエンスを確認するためpGEM−Tベクター(プロメガ、Madison,WI,USA)に挿入した。hAQP4のT62S/K64N,M149T,及びE228A変異はQuickChange site−directed mutagenesis kit(アジレント、Santa Clare,CA,USA)によって以下のプライマーセットを用いて導入した。5’−ACCATCAACTGGGGTGGATCAGAAAATCCTTTACCGGTCG−3’(配列番号34)及び5’−CGACCGGTAAAGGATTTTCTGATCCACCCCAGTTGATGGT−3’(配列番号35)(T62S/K64N)、5’−AGGCCTGGGAGTCACCACGGTTCATGGAAATC−3’(配列番号36)及び5’−GATTTCCATGAACCGTGGTGACTCCCAGGCCT−3’(配列番号37)(M149T)、5’−CAGTTATCATGGGAAATTGGGCAAACCATTGGATATATTGGGT−3’(配列番号38)及び5’−ACCCAATATATCCAATGGTTTGCCCAATTTCCCATGATAACTG−3’(配列番号39)(E288A)得られたcDNAはpIRES2−EGFPベクター(クローンテック、Mountain View,CA,USA)のNheI及びSacIIサイトの間に挿入した。
細胞培養とトランスフェクション
 CHO細胞は10%血清、50units/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシンを含んだHam’s F12培地中で培養した。pIRES2−EGFPに挿入したAQP4あるいはその誘導体cDNAの細胞への導入は、細胞を60−cmの培養皿に1x10個という密度で播種した上でリポフェクトアミン試薬及びプラス試薬(インビトロジェン、Carlsbad,CA,USA)を用いて行った。トランスフェクション後48時間経過後、細胞はフローサイトメトリーによる解析を行った。ウェスタンブロッティングを行う場合は、同様にトランスフェクションした後、1mM EDTA、1%トライトンX−100及びCompleteプロテアーゼ阻害剤カクテル錠(ロシュ、Indianapolis,IN,USA)を含む20mMトリス塩酸バッファー(pH7.4)で溶解した。
CHO細胞安定発現株の樹立
 hAQP4−M23アイソフォームのcDNAを挿入したpIRES2−EGFPベクター、あるいは空のpIRES2−EGFPベクターはAflIIで線状化し、それぞれ35−mmの培養皿に播種したCHO細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション後48時間経過後、トリプシン処理をしてはがし、10枚の100−mmの培養皿に再度播種し、500μg/mlの濃度のG418を含む培地で7日から10日培養した。発現しているEGFPの蛍光強度を指標にいくつかのコロニーを集め、増殖させた。最終的に各クローンのAQP4及びEGFPの発現はウェスタンブロッティングにより確認した。
蛍光抗体法による染色と顕微鏡観察
 マウスの大脳皮質の急性切片(E14)は4%パラフォルムアルデヒドを含むPBSで1時間固定し、0.1%トライトンX−100により透過処理し、0.1%BSAを含むPBSでブロッキングを行った。スライスはウサギ抗AQP4C末端ドメイン抗体(シグマ、St.Louis,MO,USA)およびモノクローナル抗AQP4細胞外ドメイン抗体と1時間反応させ、PBSで4回洗浄した後Alexa Fluor 488で標識したヤギ抗ウサギIgG及びAlexa Fluor 555で標識したヤギ抗マウスIgG(インビトロジェン)と反応させた。
 hAQP4 M23アイソフォームを安定発現するCHO細胞は20mgの患者由来の精製抗体と増殖培地中で37℃、2時間反応させた。これに10mgのモノクローナル抗AQP4細胞外ドメイン抗体を加え、更に24時間反応させた。これら細胞は4%パラフォルムアルデヒドを含むPBSで固定した後、PBSで2回洗浄し、0.1%トライトンX−100による透過処理、0.1%BSAを含むPBSによるブロッキングを行った。細胞に結合したNMO−IgGとモノクローナル抗体はそれぞれAlexa Fluor 568で標識したヤギ抗ヒトIgGとAlexa Fluor 555で標識したヤギ抗マウスIgG(インビトロジェン)と反応させた。染色したスライスと細胞は共焦点レーザー顕微鏡による観察を行った。
免疫沈降法
 単層でコンフルエントになるまで増殖させた、hAQP4を安定発現したCHO細胞を培養皿から掻き採り、ブルーネイティブバッファー(1%トライトンX−100、12mM NaCl、500mM 6−aminohexanoic acid、20mM bisTris pH7.0、2mM EDTA、10%グリセロール及びタンパク質分解酵素阻害剤)で可溶化し、氷上で激しく撹拌した後、一旦−80℃で凍結融解し、4℃、20,000xgで5分間遠心した。上清を回収し、BCAタンパク質アッセイキット(ピアス、rockford,IL,ウサ)によりタンパク質濃度を測定した。200mgのタンパク質抽出液と10mgのウサギ抗AQP4C末端ドメイン抗体あるいはそれぞれのモノクローナル抗AQP4細胞外ドメイン抗体とをローテーターで撹拌しながら4℃オーバーナイトで反応させた。翌日、洗浄バッファーであらかじめ処理した40mlのnProtein A Sepharose 4 Fast Flowビーズ(GEヘルスケア、Waukesha,WI,USA)を加えた。免疫複合体を単離するため、各サンプルのビーズを4℃、11,000xgで2分間遠心し、洗浄バッファー(0.2%トライトンX−100、10mM Tris−Cl pH7.4、150mM NaCl、1mM EDTA、1mM EGTA)で4回洗浄したのち、20mlの3x Laemmliバッファーで37℃、30分保温し溶出し、得られたタンパク質は、ウェスタンブロッティングにより解析を行った。
ウェスタンブロッティング
 各サンプルはSDSポリアクリルアミド電気泳動法により分離した後、PVDF膜に転写した。転写された膜はウサギ抗AQP4抗体あるいはモノクローナル抗AQP4抗体と反応させた。目的のタンパク質はChemi−Lumi One L system(ナカライテスク、京都、日本)により顕在化させ、Image Quant LAS systemにより検出した(GEヘルスケア)。用いた抗体は、ポリクローナルウサギ抗AQP4 C末端ドメイン抗体(シグマ)、HRP標識ヤギ抗マウス抗体およびHRP標識ヤギ抗ウサギ抗体(シグマ)である。
組換えヒトAQP4のリポソームへの再構成とAQP4リポソームの水透過性の測定
 Sf9細胞/バキュロウイルス系を用いてhAQP4を大量発現・精製し、過去の報告(Yang et al.,1997,Biochemistry 36:7625−32;Yukutake et al.,2009,Biochemistry48:12059−61)に従って、精製hAQP4タンパクの組み込まれたプロテオリポソームを作製した。
 hAQP4プロテオリポソームの水透過性(P)は、ストップトフロー装置を用いた高浸透圧溶液との瞬時混和による、リポソーム内に封入した蛍光物質カルボキシフルオロセインの蛍光消退反応(Zeidel et al.,1992,Biochemistry 31:7436−40)により求めた。蛍光強度消退の時間経過曲線の最初の部分の一次導関数をリポソームの相対容積変化に置換し、以下の式よりPを求めた。
 AQP4水透過性P=(dV(t)/dt)/{(SAV)(MVW)(Cin−Cout)}
*V(t):リポソーム相対容積、SAV:水モル容積(18cm/mol)、Cin・Cout:リポソーム内外の溶質濃度
モノクローナル抗hAQP4のリポソーム中のAQP4への特異的な結合の確認
 モノクローナル抗体のリポソーム中のAQP4への特異的な結合の確認は以前の報告(Yukutake et al.,2008,Biol.Cell 100:355−63)に従い行った。AQP4プロテオリポソームは20μg/mlのモノクローナル抗AQP4細胞外ドメイン抗体と室温で1時間反応させた。リポソームは50,000rpm、45分間の遠心により回収した後バッファーに再度懸濁させることを3回繰り返すことで未反応のIgGを除去した。リポソームは16mg/mlのSDSを含むSDS−PAGEサンプルバッファーにて可溶化した。
フローサイトメトリー
 AQP4及びその誘導体を一過性に発現させたCHO細胞はトリプシン処理により回収し、100mlの0.1%BSAを含むPBSに再度懸濁させ、モノクローナル抗hAQP4細胞外ドメイン抗体(2μg)、あるいは患者由来精製抗体(10μg)と氷上で1時間反応させた。0.1%BSAを含むPBSで洗浄後、PEで標識したマウス抗ヒトIgG(1:5、バイオレジェンド、San Diego,CA,USA)あるいはPEで標識したヤギ抗マウスIgG(1:100、バイオレジェンド)と1時間反応させた。結合したIgGはFACSCalibur(BD、Franklin Lakes,NJ,USA)で評価した。
NMO−IgGの結合特性の評価
 NMO−IgGのエピトープを探索するため、まずヒト及びマウスAQP4(それぞれhAQP4とmAQP4)のM1及びM23アイソフォームcDNAそれぞれと、緑色蛍光タンパク質(EGFP)とが内部リボソーム侵入部位(IRES)により連結された発現コンストラクトを作製した。このコンストラクトにおいてはEGFPの蛍光強度はAQP4の発現量を間接的に知るために用いられる。5人の患者血清より精製したNMO−IgGの結合特性は、これら発現コンストラクトの一過性トランスフェションによりAQP4を発現したCHO細胞を用いて検討した。図1に示すように、5種類のNMO−IgGは全てhAQP4 M23アイソフォームを発現した細胞表面に結合した。抗体の結合はEGFPの蛍光強度の上昇にともなって増加した(図1)。5種類のNMO−IgGのうち、患者1及び2由来の2種類についてはmAQP4 M23アイソフォームを発現した細胞にも結合した(図1)。図1において、Pt1~Pt5は患者を示す。患者1由来のNMO−IgGを除く全てのNMO−IgGは種の違いに関わらずM1アイソフォームを認識しなかった(図1)。これらの結果より、過去の報告(Tani et al.,2009,J.Neuroimmunol.211:110−3、Nicchia et al.,2009,Glia57:1363−73、Mader et al.,PloS one 2010;5:e10455、Pisani et al.,2011,J.Biol.Chem.286:9216−24、Crane et al.,2011,J.Biol.Chem.286:16516−24、Iorio et al.,2013,J.Autoimmun.http://dx.doi.org/10.1016/j.jaut.2012.07.008)にもあるように、NMO−IgGは均質ではなく、そのエピトープは多様であることを示している。
AQP4細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体の樹立
 最近のレポート(Misu et al.,2007,Brain 130:1224−34、Roemer et al.,2007,Brain 130:1194−205、Hinson et al.,2007,Neurology69:2221−31、Kinoshita et al.,2009,NeuroReport 20:508−512、Sabater et al.,2009,J.Neuroimmunol.215:31−5、Saadoun et al.,2010,J.Neuroimmunol.235:27−32、Zhang et al.,2011,Ann.Neurol.70:943−54)によれば、NMO−IgGがAQP4を介してアストロサイトに結合することによってNMOが発症する。従ってNMO−IgGがAQP4に結合することを防ぐことによって病気の予後を改善することができると考えられる。そこで本発明者らはNMO−IgGのAQP4への結合を、AQP4の機能に影響を与えること無く阻害できるモノクローナル抗体の作製を試みた。AQP4の細胞外ドメインに対する抗体を作製するにあたり、バキュロウイルスディスプレイ法(Saitoh et al.,2007,J.Immunol.Methods322:104−17)を用いた。この方法により4種類の独立したクローンを得、それらのAQP4に対する結合親和性と特異性を、AQP4を一過性に発現させたCHO細胞によるフローサイトメトリーにより調べた。予想された通り、全てのモノクローナル抗体はhAQP4のM1、M23両アイソフォームの細胞外ドメインも認識した(図2a,b,c,f,I,j,m,n)。このうち2つ(C9401とD12092)はhAQP4のみを認識した(図2c,d,g,h)が、他の2つ(D15107とD15129)はmAQP4のM23をも認識した(mAQP4のM1は認識しなかった)(図2k,l,o,p)。D15107とD15129のmAQP4 M23アイソフォームに対する親和性は、hAQP4に対するそれよりも8倍~16倍弱かった。また、段階希釈したD15107とD15129を用いたフローサイトメトリーにより、これら抗体はhAQP4のM1とM23に対して同程度の親和性で結合することが分かった(data not shown)。
 D15107とD15129はmAQP4 M23アイソフォームを認識したことからこれら抗体がマウス組織の抗体染色に用いることができるか否か調べた。これらの抗体を用いると、マウスの大脳皮質の急性切片の蛍光抗体法による染色において、ウサギ抗AQP4 C末端ドメイン抗体(シグマ)同様、明らかに血管周囲が染まっていた(図3)。図3中、左パネルはモノクローナル抗体D15129を用いた染色結果、中央パネルはウサギ抗AQP4 C末端ドメイン抗体を用いた染色結果を示し、右パネルはマージした像を示す。これら抗体は免疫沈降法にも用いることが可能であったが(図4)、ウェスタンブロッティングにより、変性したAQP4は認識しないことが分かった(図5)。
 まとめると、全てのモノクローナル抗体はAQP4の細胞外ドメインによって構成される三次元構造を認識していること、またこの三次元構造はmAQP4とhAQP4との間で、またM1とM23との間で微妙に異なっていると結論づけられた。図6にヒトアクアポリン4の構造を示す。
 C9401とD12092は、hAQP4は認識するが、mAQP4は認識しなかったことから、そのエピトープを同定するため、3つの細胞外ループのうち、1つをそれに相当するマウスのものと置換した変異hAQP4 M23アイソフォームcDNAを作製し、CHO細胞に一過性に発現させた。hAQP4とmAQP4の細胞外ドメインにおけるアミノ酸配列の違いは以下のとおりである。ループAにおいて、hAQP4のThr62(hAQP4のM23アイソフォームのアミノ酸配列(配列番号50)の62番目のThr)がmAQP4ではSerであり、hAQP4のLys64がmAQP4ではAsnであり、ループCにおいてhAQP4のMet140がmAQP4ではThrであり、ループEにおいてhAQP4のGlu228がmAQP4ではAlaである。すると、ループCあるいはループEをマウスのものに置換した変異hAQP4ではC9401及びD12092の結合に影響を与えなかった(図7c,d,g,h)が、ループAを置換した変異体ではこれら抗体の結合が劇的に低下した(図7b,f)。この結果は、これらモノクローナル抗体のエピトープとしてループAが含まれていることを示している。予想に反し、D15107とD15129はmAQP4 M23アイソフォームを認識できるにもかかわらず、ループAをマウスのものに置換したhAQP4に対する結合が低下した(図7j,n)。この結果は、ループAのThr62及び/Lys64が抗hAQP4抗体が認識する3次元構造上のエピトープの形成にかかわっていることを示唆している。
 次に、本発明者らはこれらモノクローナル抗体がAQP4の水透過性を抑制するか否かについてhAQP4を組み込んだリポソームを用いて検討した。結果を図8及び9に示す。図8に見られるように、浸透圧格差によるAQP4の水透過性はモノクローナル抗体によって阻害されなかった。このアッセイにおける抗体のAQP4に対する結合はHRPで標識した抗マウスIgG抗体を用い、ウェスタンブロッティングにより確認した(図9)。アフリカツメガエル卵母細胞を用いた膨張試験によってもモノクローナル抗体がAQP4の機能を阻害しないことを示している(data not shown)。
モノクローナル抗体はNMO−IgGの結合を阻害する
 モノクローナル抗体がAQP4の水チャネルとしての機能に影響しないことが分かったので、本発明者らはこの抗体がNMO−IgGのAQP4への結合を阻害するかどうかについて調べた。この目的のために、本発明者らはhAQP4 M23アイソフォームとEGFPを安定に発現するCHO細胞株を樹立した。5種類のNMO−IgGは全てhAQP4 M23アイソフォームを発現した細胞に結合したが、EGFPのみを発現した細胞には結合しなかった。このNMO−IgGの細胞への結合はD12092あるいはD13107の存在により明らかに減弱した。すなわちこれらモノクローナル抗体は、結合特性が異なる5種類全てのNMO−IgGの結合を阻害した(図10)。図10中、黒い線で示すヒストグラムが抗アクアポリン4モノクローナル抗体が存在する場合のヒストグラムであり、グレーのゾーンで示すヒストグラムが抗アクアポリン4モノクローナル抗体が存在しない場合のヒストグラムである。そこで、これらモノクローナル抗体の投与によって、AQP4に結合したNMO−IgGを置換し得るか否かについて、hAQP4 M23アイソフォームを安定発現したCHO細胞を用いて検討した。まずAQP4発現細胞を患者1もしくは患者2から得た20mgのNMO−IgGで2時間処理した。この時点でNMO−IgGは確かに細胞表面に結合していた(図11a)。そこで10μgのモノクローナル抗体を培地中に添加し、NMO−IgG存在下で更に24時間培養した。モノクローナル抗体非存在下でNMO−IgGとともに24時間培養した細胞ではNMO−IgGは細胞表面に結合していた(図11b)。これに対して、培地にD12092あるいはD15107を添加した場合はNMO−IgGの細胞への結合は劇的に減少していた(図11c,d)。一方、添加したモノクローナル抗体は24時間の培養後AQP4発現細胞の表面に結合していた(図11f,g)。この結果はモノクローナル抗体が培地中にNMO−IgGが共存していてもAQP4に結合したNMO−IgGを置換したということを示している。この実験を通じて、補体の投与をしない限りモノクローナル抗体の添加により細胞の明らかな形態変化は見られなかった。同様に初代培養マウスアストロサイトやhAQP4 M23を一過性に発現させたHEK293細胞においても補体非存在化では少なくとも2時間まではモノクローナル抗体の投与は細胞の形態に影響を及ぼさなかった(図12)。図12Aは、培養マウスアストロサイトの形態に対するハイブリドーマD15107の産生する抗アクアポリン4モノクローナル抗体の影響を示す((e)~(h))。コントロールとして抗体の影響のないアストロサイトの形態((a)~(d))も示す。抗体の添加2時間後((f))でも、添加前((e))及び抗体無添加の場合((b))と形態は変わらなかった。マウスIgGに対する蛍光標識2次抗体により、抗体がアストロサイトに結合していることが確認された((h))。また、抗アクアポリン4C末ドメイン抗体により、アストロサイトにアクアポリン4が発現していることが確認された((c)及び(g))。図12Bは、pIRES2−EGFPベクターにAQP4 M23cDNAを挿入したものでトランスフェクトしたhAQP4 M23を一過性に発現させたHEK293細胞の形態に対するハイブリドーマD12092及びD15107の影響を示す。抗体添加2時間後でも((q)、(r)、(w)、(x))、抗体添加前((o)、(p)、(u)、(v))と細胞の形態は変化しなかった。図中、EGFPはEGFPの発現を、monoclonalは細胞への抗体の結合を示す。
 モノクローナル抗体のアミノ酸配列決定
 実施例1で取得した、4種類のハイブリドーマ(C9401、D12092、D15107及びD15129)が産生する抗アクアポリン4モノクローナル抗体の重鎖(H鎖)及び軽鎖(L鎖)の可変領域のアミノ酸配列及び相補性決定領域(complementarity−determining region:CDR)のアミノ酸配列を決定した。
 配列決定の結果、D15107及びD15129は同一の抗体を産生する同一クローンであることが判明した。
 C9401、D12092、D15107/D15129が産生するモノクローナル抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域及び可変領域中のCDRのアミノ酸配列を図13~15に示す。図13~15には、定常領域の配列も部分的に示してある。
 モノクローナル抗体のアクアポリン4との親和性の検討
 実施例1で樹立した3種類の抗体(C9401,D12092,D15107)のアクアポリン4に対する親和性について検討を行った。
 実施例1で用いたhAQP4 M23を発現する発芽型バキュロウイルス、並びにhAQP4 M1もしくはhAQP4−M23を発現するCHO細胞(それぞれのクローン名は、F711及びC313)に対する抗体の結合の濃度依存性をELISA法で測定した。
 CHO細胞については、4%パラフォルムアルデヒドで固定後、4℃ over nightで反応したもの(fixed)と生きた状態で37℃1時間で反応したもの(live)の両方を用いた。
 ELISAの方法の詳細は以下のとおりである。
発芽型バキュロウイルスの場合
 発芽型バキュロウイルスを0.05μg/μl(タンパク量として)でPBSに懸濁し、50μlずつ96ウェルプレートに分注し(1wellあたり2.5μg)、4℃ overnightで静置することにより、ウイルスの固相化を行った。PBS−Tで3回洗浄後、40% BlockAce in PBSで室温1時間blockingを行い、続いて40% BlockAce in PBSで希釈した抗体と4℃ overnightで反応させた。PBS−Tで3回洗浄後、10% BlockAce in PBSで8000倍に希釈したHRP標識抗マウスIgGと室温で1hr震盪しながら反応させ、PBS−Tで5回洗浄後、TMB試薬50μlと30分間反応し、Stop reagent 50μlで反応を停止後、プレートリーダーにより吸光度を測定した。
CHO固定細胞(fixed)の場合
 各細胞を96ウェルプレートに1x10細胞ずつ播種し、24時間培養後、4%パラフォルムアルデヒドで4℃ overnightで固定した。PBSで2回洗浄後、40% BlockAce in PBSで室温1時間blockingを行い、続いて40% BlockAce in PBSで希釈した抗体と4℃ overnightで反応させた。PBSで3回洗浄後、10% BlockAce in PBSで8000倍に希釈したHRP標識抗マウスIgGと室温で1hr震盪しながら反応させ、PBSで5回洗浄後、TMB試薬50μlと30分間反応し、Stop reagent 50μlで反応を停止後、プレートリーダーにより吸光度を測定した。
CHO生細胞(live)の場合
 各細胞を96ウェルプレートに1x10細胞ずつ播種し、24時間培養後buffer(5mM HEPES Na(pH7.4),140mM NaCl,4mM KCl,1mM MgCl,1.25mM CaCl,1mM NaHPO,11mM glucose,0.2% BSA)で希釈した抗体と37℃ 1hr反応させた。同bufferで3回洗浄後、4%パラフォルムアルデヒドで室温2時間固定した。PBSで2回洗浄後、40% blockAce in PBSでブロッキングを行い、10% BlockAceで8000倍に希釈したHRP標識抗マウスIgGと室温で1hr震盪しながら反応させた。PBSで5回洗浄後TMB試薬50μlと30分間反応し、Stop reagent 50μlで反応を停止後、プレートリーダーにより吸光度を測定した。
 図16にhAQP4 M23を発現する発芽型バキュロウイルスを用いた場合の結果を示す。図16においては、各抗体各濃度での抗体の結合を、D15107抗体の最大結合に対する%で表してある。図17にCHO細胞を用いた場合の結果を示す。図17Aは、C9401抗体の結果を、図17BはD12092抗体の結果を、図17CはD15107の結果を示す。図17A、B及びCにおいては、4%パラフォルムアルデヒドで固定後、4℃ overnightで反応したもの(fixed)と生きた状態で37℃1時間で反応したもの(live)の結果をhAQP4 M1又はhAQP4−M23を発現するCHO細胞についての結果を示す。
 図18は、hAQP4の細胞外ドメインに対する各モノクローナル抗体の結合特性を示し、上記のELISAにより濃度依存的な親和性を測定した際に毎回4−パラメーターロジスティックモデルに近似し、求めたものの平均値を示す(pM)。
 Verkman等(Crane JM et al.,J.Biol.Chem.286,16516−16524)が視神経脊髄炎(NMO)患者よりクローニングした抗体では、hAQP4 M23を発現した細胞(生細胞)に対し、Kd値が44nM(rAb−53)又は68nM(rAb−58)で結合した。一方、本発明の抗体はhAQP4 M23を発現する生細胞に対し、EC50値でC9401抗体、D12092抗体、及びD15107抗体は、それぞれ、162pM、116pM、及び150pMで結合した。この結果は、本発明の抗アクアポリン抗体の結合親和性はVerkman等の抗体の数100倍であることを示している。
 C9401キメラ抗体の作製
(1)C9401キメラ抗体の作製
 C9401のH鎖及びL鎖V領域のcDNAはこの抗体を産生するハイブリドーマクローン全RNAよりRT−PCRにより得た。C9401はIg gamma 2b及びIg kappaであることが分かっていることから、C9401のH鎖及びL鎖cDNAを得るためのアンチセンスプライマーとしてそれぞれC領域の一部配列である5’−AGGGGCCAGTGGATAGACTG−3’(配列番号41)及び5’−GGATACAGTTGGTGCAGCATC−3’(配列番号42)を用いた。H鎖及びL鎖V領域の予想される配列を元に各12種類のセンスプライマーを用い、上記アンチセンスプライマーとともにPCR反応を行い、電気泳動上で予想されるサイズのPCR産物があった場合、pGEM−Tベクターにクローニングし、塩基配列を決定した。C9401の場合、H鎖は5’−CAGGTGCAAMTGMAGSAGTC−3’(配列番号43)、5’−CAGRTCCAACTGCAGCAGYC−3’(配列番号44)及び5’−CAGGCTTATCTGCAGCAGTC−3’(配列番号45)を用いた場合、L鎖は、5’−GACATTSTGMTGACCCAGTC−3’(配列番号46)及び5’−GATATCCAGATGAMMCAGTC−3’(配列番号47)を用いた場合に機能的な抗体をコードするcDNAが得られたと考えられた。得られた配列をゲノム情報と照らし合わせ、元のV遺伝子を予想し、その開始コドンを含む配列をもとに新たにセンスプライマーを設計し、V領域全長をクローニングした。用いたプライマーはH鎖が5’−TCTAACCATGGGATGGAGCTGGATCTTTC−3’(配列番号48)、L鎖が5’−TCTCAGAGATGGAGACAGACACACTCCTG−3’(配列番号49)である。
 ヒトIg kappaのC領域のcDNAはHeLa細胞ゲノムからプライマー5’−ACTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTC−3’(配列番号50)及び5’−TCTAACACTCTCCCCTGTTGAAGCTCTTTG−3’(配列番号51)を用いてPCRにより得た。ヒトIg gamma 1のC領域のcDNAはInvivoGen(San Dieg,CA,USA)から販売されているpFUSE−CHIg−hG1e3を用いた。本プラスミドによりコードされるヒトIg gamma 1のC領域には、E233P/L234V/L235A/ΔG236及びA327G/A330S/P332S変異が導入されており、Fc・RIとの結合が減弱するとともにADCC及びCDCの誘導が極めて起こりにくい。
 マウス抗体のH鎖及びL鎖のV領域をそれぞれヒト抗体のH鎖及びL鎖のC領域と連結するため、マウス抗体のH鎖及びL鎖のcDNAにアミノ酸配列に影響を及ぼさないNheI及びXhoIサイトをPCR法により付加した。用いたアンチセンスプライマーは5’−CCGCGGAGCTAGCTGCAGAGACAGTGACCAGAGTC−3’(配列番号52)及び5’−CTCGAGCTTGGTGCCTCCACCGAACGTC−3’(配列番号53)である。また、ヒトL鎖C領域にもセンスプライマー5’−CTCGAGATCAAACGGACTGTGGCTGCACCATCTGTC−3’(配列番号54)を用いてXhoIサイトをPCRにより導入した。なお、ヒトH鎖のC領域に対するcDNAには既にNheIサイトが存在した。これら制限酵素部位を利用してH鎖及びL鎖のキメラ抗体cDNAを作製した。
 得られたcDNAはpcDNA3.1(+)ベクターに挿入し、CHO細胞に一過性に発現させた後、培養上清を回収し、蛍光抗体法による免疫染色によりヒトAQP4細胞外ドメインに結合することを確認した。
 C9401キメラ抗体のL鎖に対するcDNAはpIRES2−EGFPベクターに挿入後、CHO細胞にトランスフェクションし、G418で選択することにより、L鎖を安定発現する株を得た。一方、H鎖に対するcDNAはpEBMulti−Puro vectorに挿入し、上述の安定発現株にトランスフェクションし、G418とpuromycinで選択することによりC9401キメラIgGを安定発現するCHO細胞株を得た。
 得られたCHO細胞株は、増幅後無血清のCD−CHO培地により5~7日間培養し、上清を回収した。限外濾過により濃縮後、ゲル濾過によりバッファー交換した後、プロテインAカラムによりC9401キメラIgGを精製した。
(2)C9401キメラ抗体の親和性
 C9401キメラ抗体の親和性はヒトAQP4 M23アイソフォームを発現した発芽型バキュロウイルスを固相化したプレートを用いたELISA法により測定した。検出は二次抗体としてHRP標識した抗ヒトIgG(40,000倍希釈)を用いている。
 図19はオリジナルの抗体(C9401)とキメラ抗体(C9401 chimaera)の容量反応曲線を示している。検出に用いる二次抗体が異なる事から各々最大結合に対するパーセントで表示している。C9401キメラ抗体のEC50値は956pMで、オリジナル抗体(166pM)と比較して5.8倍親和性が低下していたが、なお既存の抗体よりも高親和性に結合することが示された。
(3)NMO−IgGによる補体依存的細胞傷害に対するC9401キメラ抗体の抑制効果
 ヒトAQP4 M1及びM23両方を発現するCHO細胞株を96ウェルプレートに1.2x10細胞播種し、24時間後に一部の細胞については9401キメラ抗体(2μg/ml)を加え、12時間培養した。その後、NMO−IgG(400μg/ml)とウサギ補体(2%)を加え更に90分間培養を継続し、10%のwater soluble tetrazolium salts(WST)−8/1−methoxy phenazine methosulphate(PMS)溶液を含む培養液と交換後2時間37℃で反応させ、450nmの吸光度を測定し、未処理の細胞に対する細胞生存率を算出した。図20に結果を示す。
 図20に示すように、C9401キメラ抗体で前処理をしておくと、NMO−IgGによる補体依存的細胞傷害が抑制される事が示された。
 本発明のヒトアクアポリン4の細胞外ドメインに結合する抗アクアポリン4抗体は、視神経脊髄炎の治療に用いることができる。
配列番号1~30 合成
配列番号31~39 プライマー
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (16)

  1.  アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下の特性を有するモノクローナル抗体又はその機能的断片:
    (1)アストロサイトに発現するヒトアクアポリン4の細胞外ドメインに結合し、ヒトアクアポリン4の細胞外ドメインのループAを構成する、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のアミノ酸配列の62番目のThr及び/又は64番目のLysが形成に関与するエピトープを認識する;
    (2)アクアポリン4の細胞外ドメインに結合した場合でも、アクアポリン4の水透過性を抑制しない;及び
    (3)アクアポリン4に、視神経脊髄炎(NMO)患者が有するアクアポリン4に対する自己抗体(NMO−IgG)の5倍以上高いアフィニティーで特異的に結合する。
  2.  配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  3.  配列番号1に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号2に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域、配列番号3に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号4に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域、又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、請求項2記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  4.  配列番号1、配列番号3又は配列番号5に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、並びに配列番号2、配列番号4又は配列番号6に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域からシグナル配列が除去されている、請求項2又は3に記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  5.  配列番号1に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のCまでのシグナル配列が除去され、配列番号3に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のSまでのシグナル配列が除去され、配列番号5に表されるアミノ酸配列のN末端から19番目のSまでのシグナル配列が除去され、配列番号2に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去され、配列番号4に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去され、配列番号6に表されるアミノ酸配列のN末端から20番目のGまでのシグナル配列が除去されている、請求項4記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  6.  以下の(i)~(iii)の重鎖可変領域のいずれかと(iv)~(vi)の軽鎖可変領域のいずれかを含む、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片:
    (i) 配列番号7に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号8に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号9に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
    (ii) 配列番号13に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号14に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号15に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
    (iii) 配列番号19に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号20に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号21に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域;
    (iv) 配列番号10に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号11に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号12に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
    (v) 配列番号16に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号17に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号18に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
    (vi) 配列番号22に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号23に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号24に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域。
  7.  (i) 配列番号7に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号8に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号9に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(iv) 配列番号10に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号11に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号12に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;
    (ii) 配列番号13に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号14に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号15に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(v) 配列番号16に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号17に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号18に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域;又は
    (iii) 配列番号19に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR1、配列番号20に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR2、配列番号21に表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域CDR3を含む重鎖可変領域と(vi) 配列番号22に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR1、配列番号23に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR2、配列番号24に表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域CDR3を含む軽鎖可変領域
    を含む請求項6記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  8.  請求項2~7のいずれか1項に記載の抗体が認識するエピトープと同じエピトープを認識し、該エピトープの形成にはアクアポリン4の細胞外ドメインを構成するループAを構成するアミノ酸配列中に含まれ、配列番号40で表されるヒトアクアポリン4のアミノ酸配列の62番目のThr及び/又は64番目のLysが関与している、アクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体又はその機能的断片。
  9.  定常領域がヒト抗体の定常領域である、キメラ抗体又はヒト化抗体である、請求項1~8のいずれか1項に記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
  10.  定常領域に補体依存性細胞傷害(CDC)活性及び/又は抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性の低減をもたらす1以上のアミノ酸の変異又は置換を有する、請求項1~9のいずれか1項に記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
  11.  定常領域のKabatらのEUインデックスにおけるアミノ酸L234、L235、D265、D270、K322、P329、P331で表されるアミノ酸の少なくとも1つのアミノ酸がアラニンに置換されているか、又はP331で表されるアミノ酸がセリン若しくはグリシンに置換されている、請求項10記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
  12.  定常領域のKabatらのEUインデックスにおけるアミノ酸にK326で表されるアミノ酸がWに置換され、E333で表されるアミノ酸がSに置換されている、請求項10又は11に記載のアクアポリン4の細胞外ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体。
  13.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその機能的断片を有効成分として含む、視神経脊髄炎治療薬。
  14.  視神経脊髄炎の原因となるMNO−IgGがアストロサイトに発現しているアクアポリン4に結合するのを阻害する、請求項13記載の視神経脊髄炎治療薬。
  15.  請求項13又は14に記載の視神経脊髄炎治療薬及びステロイド剤を含む、視神経脊髄炎治療用薬剤キット。
  16.  ステロイド剤が、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン又はプレドニンである、請求項15記載の視神経脊髄炎治療用薬剤キット。
PCT/JP2014/065398 2013-06-06 2014-06-04 NMO-IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体 WO2014196658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-120238 2013-06-06
JP2013120238 2013-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014196658A1 true WO2014196658A1 (ja) 2014-12-11

Family

ID=52008282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065398 WO2014196658A1 (ja) 2013-06-06 2014-06-04 NMO-IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014196658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114106171A (zh) * 2020-12-21 2022-03-01 天士力生物医药股份有限公司 抗aqp4抗体及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012145746A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for the treatment of neuromyelitis optica

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012145746A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for the treatment of neuromyelitis optica

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYAZAKI K. ET AL.: "Establishment of monoclonal antibodies against the extracellular domain that block binding of NMO-IgG to AQP4.", J. NEUROIMMUNOL., vol. 260, no. 1-2, July 2013 (2013-07-01), pages 107 - 116 *
PISANI F. ET AL.: "Identification of two major conformational aquaporin-4 epitopes for neuromyelitis optica autoantibody binding.", J. BIOL. CHEM., vol. 286, no. 11, 2011, pages 9216 - 9224 *
TANI T ET AL.: "Identification of binding sites for anti-aquaporin 4 antibodies in patients with neuromyelitis optica.", J. NEUROIMMUNOL., vol. 211, no. 1-2, 2009, pages 110 - 113, XP026170879, DOI: doi:10.1016/j.jneuroim.2009.04.001 *
TRADTRANTIP L. ET AL.: "Anti-aquaporin-4 monoclonal antibody blocker therapy for neuromyelitis optica.", ANN. NEUROL., vol. 71, no. 3, 2012, pages 314 - 322 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114106171A (zh) * 2020-12-21 2022-03-01 天士力生物医药股份有限公司 抗aqp4抗体及其应用
WO2022135182A1 (zh) * 2020-12-21 2022-06-30 天士力生物医药股份有限公司 抗aqp4抗体及其应用
CN114106171B (zh) * 2020-12-21 2023-05-26 天士力生物医药股份有限公司 抗aqp4抗体及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240010728A1 (en) Anti-ctla4 and anti-pd-1 bifunctional antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof
EP3221358B1 (en) Cd47 antibodies, methods, and uses
DK2675826T3 (en) Antibody to CSF-1R
TW201741340A (zh) Cd47抗體及使用其之方法
TWI801862B (zh) 抗tigit的抗體、其製備方法和應用
KR102327698B1 (ko) 녹내장의 치료를 위한 항-서열 유사성 19를 가진 패밀리, 멤버 a5 항체의 용도
KR20140006096A (ko) Masp-2 의존적 보체 활성화를 억제하는 조성물
KR20170109020A (ko) FcRn 항체 및 이의 사용 방법
EP3381941B1 (en) Anti-epha4 antibody
JP6236478B2 (ja) 血清アミロイドp成分に特異的な抗原結合タンパク質
KR102249981B1 (ko) 단클론성 항-gpc-1 항체 및 이의 용도
US11091560B2 (en) Anti-human TLR7 antibody
US20200165354A1 (en) Novel Anti-PCSK9 Antibodies
US11820816B2 (en) Anti-VEGF antibodies and methods of use
JP6040943B2 (ja) 新規抗ヒトctgf抗体
KR20210108972A (ko) 항페리오스틴 항체 및 이의 용도
US11111313B2 (en) Anti-PCSK9 antibodies
WO2014196658A1 (ja) NMO-IgGに拮抗する抗アクアポリン4抗体
TW201825524A (zh) 新型抗-pcsk9抗體
CA3103585A1 (en) Apj antibody and its fusion protein with elabela, and pharmaceutical composition and application thereof
JP7432716B2 (ja) ヒト4-1bbに結合可能な分子及びその応用
WO2024046384A1 (zh) 结合促甲状腺激素受体的抗体及其用途
JP2023550780A (ja) 二重特異性抗体およびその用途
AU2021410290A1 (en) Pharmaceutical composition for treatment of amyotrophic lateral sclerosis
KR20240038716A (ko) 신규 항-masp-2 항체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14807614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14807614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP