WO2014192448A1 - コンテナ及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

コンテナ及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014192448A1
WO2014192448A1 PCT/JP2014/060692 JP2014060692W WO2014192448A1 WO 2014192448 A1 WO2014192448 A1 WO 2014192448A1 JP 2014060692 W JP2014060692 W JP 2014060692W WO 2014192448 A1 WO2014192448 A1 WO 2014192448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
width
toner
parison
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前田 浩之
山根 直樹
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Publication of WO2014192448A1 publication Critical patent/WO2014192448A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges

Definitions

  • the present invention relates to a container for storing powder such as toner or various liquids, and an image forming apparatus using the same.
  • An image forming apparatus such as a printer or a copier that employs an electrophotographic method has a photosensitive drum that carries an electrostatic latent image, and toner is supplied to the photosensitive drum so that the electrostatic latent image becomes visible as a toner image.
  • Developing device Further, the image forming apparatus includes a container for storing toner, such as a toner container or a toner collection container.
  • the toner container supplies toner to the developing device.
  • the toner collection container collects residual toner that has not been subjected to image formation on the photosensitive drum.
  • Such a container is generally formed by direct blow molding using a cylindrical parison (see, for example, Patent Document 1).
  • the ideal shape of a molded product formed by direct blow molding is a symmetrical shape.
  • a molded product having a uniform thickness can be obtained relatively easily.
  • the container assembled in the image forming apparatus it is substantially difficult to form a symmetrical shape due to restrictions on the in-machine layout.
  • the container in a cross-sectional view in a direction orthogonal to the direction in which the cylinder center of the parison extends, the container may have a flat shape in which the ratio of the width in the longitudinal direction to the width in the short direction is 2 or more. is there. In this case, the distance from the parison to the mold cavity surface is greatly different between the short direction and the long direction.
  • the elongation rate of the parison resin is also greatly different between the short side direction and the long side direction.
  • uneven thickness occurs in the container, and there is a tendency that a portion having insufficient strength or a perforated portion is likely to be generated.
  • the present invention was made in view of the above problems, and a container that can suppress the formation of an extremely thin portion in the container main body while forming the shape of the container flat using a general-purpose direct blow molding technique, And providing an image forming apparatus using the container.
  • the container according to one aspect of the present invention is formed by direct blow molding using a parison.
  • the container includes a container main body, a neck, and a shoulder.
  • a container main-body part has an internal space which stores an accommodation target object.
  • the neck is formed with an opening for receiving the object to be stored in the internal space.
  • the shoulder portion connects the container main body portion and the neck portion.
  • the container body has a first width in the first direction and a second width in the second direction orthogonal to the first direction in a cross-sectional view in a direction orthogonal to the direction in which the cylindrical center of the parison extends.
  • the ratio of the second width to the first width is 2 or more and 10 or less.
  • the container main body has a flat shape in the sectional view.
  • the neck portion and the shoulder portion, and the shoulder portion and the container main body portion are continuously provided by curved surfaces.
  • the radius of the curved surface is 7 mm or more and 50 mm or less.
  • An image forming apparatus includes an image forming unit and a container according to one aspect of the present invention.
  • the image forming unit forms a toner image on the sheet.
  • the container collects waste toner collected from the image forming unit.
  • the neck portion and the shoulder portion of the container, and the shoulder portion and the container main body portion are connected by curved surfaces. Therefore, it is possible to suppress the formation of an extremely thin portion in the container main body while forming the container shape flat.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an internal structure of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view of the toner collection container according to the embodiment of the present invention as seen from one direction.
  • FIG. 6 is a perspective view of the toner collection container according to the embodiment of the present invention as seen from the other direction. It is explanatory drawing which shows the procedure which carries out the direct blow molding of the toner collection container which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows the procedure which carries out the direct blow molding of the toner collection container which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows the procedure which carries out the direct blow molding of the toner collection container which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a thickness measurement location of a toner collection container. It is a figure of the table format which shows the thickness evaluation result of sample container B1. It is a table format figure which shows the thickness evaluation result of sample container B2. It is a table format figure which shows the thickness evaluation result of sample container B3. It is a table format figure which shows the thickness evaluation result of sample container B4. 8 is a graph showing the thickness distribution of sample containers B1 to B4 in FIGS. 7A to 7D.
  • a tandem color printer is illustrated as an example of an image forming apparatus.
  • the image forming apparatus may be, for example, a copying machine, a facsimile machine, a multifunction machine having these functions, or another apparatus for forming an image on a sheet.
  • the sheet is, for example, plain paper, recycled paper, thin paper, thick paper, coated paper, or an OHP (Overhead Projector) sheet.
  • a toner collection container that accommodates collected waste toner is exemplified as the container according to the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of the image forming apparatus 10.
  • the image forming apparatus 10 includes an apparatus main body 11 having a box-shaped housing structure.
  • a paper feeding unit 12 feeds the sheet P.
  • the image forming unit 13 forms a toner image to be transferred to the sheet P fed from the paper feeding unit 12.
  • a toner image is primarily transferred to the intermediate transfer unit 14.
  • the toner replenishing unit 15 replenishes the image forming unit 13 with toner.
  • the fixing unit 16 fixes the unfixed toner image formed on the sheet P to the sheet P.
  • the sheet P fixed by the fixing unit 16 is discharged to the paper discharge unit 17.
  • a sheet conveyance path 111 extending in the vertical direction is formed at the right side position in FIG. 1 rather than the image forming unit 13 in the apparatus main body 11.
  • the sheet conveyance path 111 is a conveyance path that conveys the sheet P from the paper feeding unit 12 to the paper discharge unit 17.
  • the sheet P is conveyed via the image forming unit 13 and the fixing unit 16.
  • a conveyance roller pair 112 that conveys the sheet P is provided at an appropriate position in the sheet conveyance path 111.
  • a registration roller pair 113 is provided in the apparatus main body 11.
  • the registration roller pair 113 corrects the skew of the sheet P and feeds the sheet into a secondary transfer nip portion described later at a specified timing.
  • the registration roller pair 113 is provided on the upstream side of the nip portion in the sheet conveyance path 111.
  • the paper feed unit 12 includes a paper feed tray 121, a pickup roller 122, and a paper feed roller pair 123.
  • the sheet feeding tray 121 is detachably mounted at a lower position of the apparatus main body 11 and stores a sheet bundle PA in which a plurality of sheets P are stacked.
  • the pickup roller 122 feeds the uppermost sheet P of the sheet bundle PA stored in the sheet feeding tray 121 one by one.
  • the pair of paper feed rollers 123 sends out the sheet P fed out by the pickup roller 122 to the sheet conveyance path 111.
  • the paper feeding unit 12 includes a manual paper feeding unit attached to the left side surface of the apparatus main body 11 shown in FIG.
  • the manual paper feed unit includes a manual feed tray 124, a pickup roller 125, and a paper feed roller pair 126.
  • the manual feed tray 124 is a tray on which manually fed sheets P are placed.
  • the pickup roller 125 feeds out the sheet P placed on the manual feed tray 124.
  • the pair of paper feed rollers 126 sends out the sheet P fed out by the pickup roller 125 to the sheet conveyance path 111.
  • the image forming unit 13 forms a toner image to be transferred to the sheet P.
  • the image forming unit 13 includes a plurality of image forming units that form toner images of different colors, that is, a magenta unit 13M for magenta (M) color, a cyan unit 13C for cyan (C) color, and a yellow (Y )
  • a yellow unit 13Y for color and a black unit 13Bk for black (Bk) color are provided.
  • Each unit 13M, 13C, 13Y, and 13Bk includes a photosensitive drum 20, a charging device 21, a developing device 23, a primary transfer roller 24, and a cleaning device 25.
  • the charging device 21, the developing device 23, the primary transfer roller 24, and the cleaning device 25 are disposed around the photosensitive drum 20.
  • An exposure device 22 common to the units 13M, 13C, 13Y, and 13Bk is disposed below the image forming unit.
  • the photosensitive drum 20 is driven to rotate around the axis of the photosensitive drum 20.
  • An electrostatic latent image and a toner image are formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 20.
  • the charging device 21 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 20.
  • the exposure device 22 includes various optical system members such as a light source, a polygon mirror, a reflection mirror, and a deflection mirror.
  • the exposure device 22 irradiates the circumferential surface of the uniformly charged photoreceptor drum 20 with light modulated based on image data, thereby forming an electrostatic latent image.
  • the developing device 23 supplies toner to the peripheral surface of the photosensitive drum 20 in order to develop the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 20.
  • the primary transfer roller 24 forms a nip portion with the photosensitive drum 20 across the intermediate transfer belt 141 provided in the intermediate transfer unit 14, and primarily transfers the toner image on the photosensitive drum 20 onto the intermediate transfer belt 141.
  • the cleaning device 25 cleans the peripheral surface of the photosensitive drum 20 after the toner image is transferred.
  • the intermediate transfer unit 14 is disposed in a space provided between the image forming unit 13 and the toner supply unit 15.
  • the intermediate transfer unit 14 includes an intermediate transfer belt 141, a driving roller 142, and a driven roller 143.
  • the intermediate transfer belt 141 is an endless belt-like rotating body.
  • the intermediate transfer belt 141 is stretched between the driving roller 142 and the driven roller 143 so that the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 141 is in contact with the peripheral surface of each photosensitive drum 20.
  • the drive roller 142 is rotatably supported by a unit frame (not shown). A rotational driving force is applied to the driving roller 142.
  • the intermediate transfer belt 141 is driven to rotate by the rotation of the driving roller 142.
  • the belt cleaning device 144 includes a casing 144H, a brush roller 145, a collection roller 146, and a collection toner conveying screw 147.
  • the brush roller 145 is disposed in the casing 144H.
  • the brush roller 145 is a roller in which a large number of brush hairs are planted on the rotation axis.
  • the peripheral surface of the brush roller 145 contacts the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 141.
  • the collection roller 146 is disposed so that the peripheral surface thereof is in contact with the peripheral surface of the brush roller 145.
  • the collection roller 146 electrostatically sucks and removes the waste toner scraped off from the intermediate transfer belt 141 by the brush roller 145.
  • the waste toner adhering to the peripheral surface of the collection roller 146 is scraped off by the blade and falls to the bottom of the casing 144H.
  • the collected toner conveying screw 147 conveys the waste toner scraped from the peripheral surface of the collecting roller 146 toward the toner collecting container 30.
  • the toner collection container 30 is a container having an internal space for storing waste toner (object to be stored).
  • the waste toner is, for example, toner collected from the intermediate transfer belt 141 by the belt cleaning device 144 or toner collected from the peripheral surface of the photosensitive drum 20 by the cleaning device 25.
  • the toner collection container 30 will be described in detail later.
  • a secondary transfer roller 148 is disposed to face the driving roller 142.
  • the secondary transfer roller 148 is pressed against the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 141 to form a secondary transfer nip portion.
  • the toner image primarily transferred onto the intermediate transfer belt 141 is secondarily transferred to the sheet P supplied from the paper feeding unit 12 at the secondary transfer nip portion.
  • the toner replenishing unit 15 stores toner used for image formation.
  • the toner supply unit 15 includes a magenta toner container 15M, a cyan toner container 15C, a yellow toner container 15Y, and a black toner container 15Bk.
  • the toner containers 15M, 15C, 15Y, and 15Bk store replenishment toners of magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk), respectively.
  • the toner container 15M replenishes the developing device 23 of the image forming unit 13M with magenta (M) toner through a toner conveyance unit (not shown).
  • toner containers 15C, 15Y, and 15Bk are replenished with cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) toners, respectively.
  • the fixing unit 16 includes a heating roller 161, a fixing roller 162, a fixing belt 163, and a pressure roller 164.
  • the heating roller 161 includes a heating source inside.
  • the fixing roller 162 is disposed to face the heating roller 161.
  • the fixing belt 163 is stretched between the fixing roller 162 and the heating roller 161.
  • the pressure roller 164 is disposed to face the fixing roller 162 via the fixing belt 163 to form a fixing nip portion.
  • the sheet P supplied to the fixing unit 16 is heated and pressurized by passing through the fixing nip portion. As a result, the toner image transferred to the sheet P at the secondary transfer nip is fixed to the sheet P.
  • the paper discharge unit 17 is formed into a mold by providing a recess at the top of the apparatus body 11.
  • a paper discharge tray 171 for receiving the discharged sheet P is formed at the bottom of the recess.
  • the sheet P on which the fixing process has been performed is discharged toward the sheet discharge tray 171 via the sheet conveyance path 111 extending from the upper part of the fixing unit 16.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the toner collection container 30 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of the toner collection container 30 in which the viewing direction is changed from that in FIG.
  • the toner collection container 30 is formed by direct blow molding using a parison.
  • the toner collection container 30 includes a container main body portion 31, a neck portion 32, and a shoulder portion 33.
  • the container main body 31 has an internal space for storing the collected waste toner (object to be stored).
  • the neck portion 32 is formed with an opening 30 ⁇ / b> H for receiving waste toner in the internal space of the container main body portion 31.
  • the shoulder 33 connects the upper end of the container main body 31 and the lower end of the neck 32.
  • the container main body 31 has a rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction.
  • the container main body 31 includes a front plate 31F, a rear plate 31B, a right side plate 31R, and a left side plate 31L (at least three side plates made of a flat plate) each formed of a flat plate and extending in the vertical direction.
  • the container main body 31 further includes a rectangular bottom plate 31D (one bottom plate made of a flat plate) made of a flat plate and extending in the horizontal direction.
  • the lower sides of the front plate 31F, the rear plate 31B, the right side plate 31R, and the left side plate 31L face the four side sides of the bottom plate 31D, respectively.
  • the neck portion 32 is a cylindrical member extending in the vertical direction.
  • the upper end edge of the neck portion 32 is an opening edge of the opening 30H.
  • the diameter of the neck 32 is about 1 ⁇ 2 of the width in the front-rear direction, which is the short direction of the container body 31.
  • the arrangement position of the neck portion 32 is not the center in the left-right direction of the container main body portion 31 but a position closer to the left side.
  • the arrangement position of the neck part 32 is not the center of the container main body part 31 in the front-rear direction but a position close to the rear.
  • the shoulder portion 33 is a portion having a mountain shape that converges from below to above.
  • the shoulder portion 33 includes a front swash plate 33F having a generally trapezoidal shape, a right swash plate 33R, a left swash plate 33L, and a rear swash plate 33B made of an irregularly shaped inclined piece.
  • the lower side of the front swash plate 33F faces the lower side of the front plate 31F.
  • the lower side of the right swash plate 33R faces the lower side of the right side plate 31R.
  • the lower side of the left swash plate 33L faces the lower side of the left side plate 31L.
  • the lower side of the rear swash plate 33B faces the lower side of the rear plate 31B.
  • the upper sides of the front swash plate 33F, the right swash plate 33R, the left swash plate 33L, and the rear swash plate 33B are opposed to the lower end edge of the neck portion 32.
  • the neck portion 32 and the shoulder portion 33, and the shoulder portion 33 and the container main body portion 31 are connected by curved surfaces. Between the lower end edge of the neck part 32 and the upper end edge of the shoulder part 33, the first curved face R1 is arranged.
  • the first curved surface R1 is a concave curved surface.
  • the first curved face R ⁇ b> 1 is formed between a ring-shaped upper end edge adjacent to the lower end edge of the neck portion 32 and a ring-shaped lower end edge having a larger diameter than the upper end edge.
  • the portion of the toner collection container 30 in which the first curved surface R1 is formed has a shape that is expanded in diameter so that the skirt extends from the upper edge of the ring shape downward.
  • the upper sides of the right swash plate 33R, the left swash plate 33L, and the rear swash plate 33B of the shoulder 33 are directly connected to the lower edge of the first curved surface R1.
  • the upper side of the front swash plate 33F is connected to the lower edge of the first curved surface R1 via an eighteenth curved surface R18 that is a convex curved surface.
  • the right oblique side of the front swash plate 33F is connected to the front oblique side of the right swash plate 33R via the second curved surface R2.
  • the left oblique side of the front swash plate 33F is connected to the front oblique side of the left swash plate 33L via the third curved surface R3.
  • the rear oblique side of the right swash plate 33R is connected to the upper side of the rear plate 31B via the fifth curved surface R5.
  • the rear oblique side of the left swash plate 33L is connected to the upper side of the rear plate 31B via the fourth curved surface R4.
  • the front swash plate 33F is connected to the upper side of the front plate 31F via the sixth curved surface R6.
  • the left swash plate 33L is connected to the upper side of the left side plate 31L via a seventh curved surface R7.
  • the rear swash plate 33B is connected to the upper side of the front plate 31F.
  • the lower side of the right swash plate 33R is connected to the upper side of the right side plate 31R via a ninth curved surface R9. Note that the rear swash plate 33B is arranged so that the neck portion 32 is decentered toward the rear, so that the area is considerably smaller than the area of the front swash plate 33F.
  • the rear swash plate 33B is connected to the upper side of the rear plate 31B at the eighth curved surface R8 only in the vicinity of the position where the neck 32 is disposed.
  • the eighth curved face R8 is sandwiched between the fourth curved face R4 and the fifth curved face R5 in the left-right direction.
  • the right side of the front plate 31F is connected to the front side of the right plate 31R via the tenth curved surface R10.
  • the left side of the front plate 31F is connected to the front side of the left plate 31L via an eleventh curved surface R11.
  • the left side of the rear plate 31B is connected to the rear side of the left plate 31L via the twelfth curved surface R12.
  • the right side of the rear plate 31B is connected to the rear side of the right plate 31R via a thirteenth curved surface R13.
  • the rear plate 31B in the vicinity of the twelfth curved surface R12 is provided with a recess 34 that serves as a handle when the user grips the toner collection container 30.
  • the lower side of the front plate 31F is connected to the front side of the bottom plate 31D via the fourteenth curved surface R14.
  • the lower side of the left side plate 31L is connected to the left side of the bottom plate 31D via a fifteenth curved surface R15 (not shown in the drawing).
  • the lower side of the rear plate 31B is connected to the rear side of the bottom plate 31D via a sixteenth curved surface R16.
  • the lower side of the right side plate 31R is connected to the right side of the bottom plate 31D via a seventeenth curved surface R17.
  • the side plates 31F, 31L, 31B, and 31R are connected to each other via a curved surface.
  • the side plates 31F, 31L, 31B, and 31R are connected to the bottom plate 31D through curved surfaces.
  • the second curved surface R2 to the eighteenth curved surface R18 are circular curved surfaces (convex curved surfaces) that are convex in a cross-sectional view in a direction orthogonal to the direction in which the cylindrical center of the parison extends.
  • the convex curved surface continues in the left-right direction, the front-rear direction, or the up-down direction by a first specified length.
  • Spherical angular surfaces RA, RB, RC, RD, RE, RF, RG, or RH made of hemispherical convex spherical surfaces are provided at the corners where the ends of these curved surface portions meet.
  • the spherical angle surfaces RA, RB, RC, and RD are respectively disposed at the four corners on the upper end side of the container main body 31.
  • the spherical angle surfaces RE, RF, RG, and RH are respectively disposed at the four corners on the lower end side of the container main body 31.
  • the toner collection container 30 is formed by direct blow molding using a cylindrical parison.
  • 4A to 4C are explanatory views showing a procedure for direct blow molding of the toner collection container.
  • an extruder 41, a die 42, and half-cracked dies 43 and 44 are used for direct blow molding.
  • the extruder 41 includes an extrusion port for extruding a thermoplastic resin.
  • the die 42 is provided with a resin flow path 421 whose upstream end is connected to the extrusion port.
  • a mandrel 422 is assembled at the downstream end of the resin flow path 421. Accordingly, the die 42 has an annular discharge port.
  • a cylindrical parison P0 made of a thermoplastic resin is extruded from the discharge port of the die 42 by a specified length. At this time, the pair of dies 43 and 44 having a cavity corresponding to the outer diameter shape of the molded product is in an open state so as to be retracted to both sides of the parison P0.
  • FIG. 4B shows an inflated parison P1 that has expanded to a certain size.
  • the expansion parison P1 When the nozzle 451 blows out air, the expansion parison P1 further expands, and the peripheral surface of the expansion parison P1 is pressed against the cavity surfaces of the pair of molds 43 and 44. Therefore, as shown in FIG. 4C, a molded product P2 that matches the shape of the cavity is formed. After cooling the molded product P2, the pair of molds 43 and 44 are opened, and the molded product P2 is taken out. Post-processing such as deburring or drilling is performed on the molded product P2 after removal.
  • the cavity surfaces of the pair of molds 43 and 44 have the same shape. However, in the case of a non-symmetrical hollow body such as the toner collection container 30 according to the present embodiment, the cavity surfaces of the pair of molds 43 and 44 have different shapes.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view in the left-right direction of the container main body 31 of the toner collection container 30.
  • the shape of the container is substantially rectangular in a cross-sectional view perpendicular to the direction in which the cylindrical center of the parison extends, that is, the container body 31 is flat in cross-sectional view.
  • the container main body 31 has a flat cross-sectional shape with the front plate 31F and the rear plate 31B as long sides and the right side plate 31R and the left side plate 31L as short sides.
  • the container main body 31 has a first width W1 in the short direction (first direction) and a second width W2 in the long direction (second direction) orthogonal to the short direction.
  • the ratio (W2 / W1) of the second width W2 between the right side plate 31R and the left side plate 31L to the first width W1 between the front plate 31F and the rear plate 31B is approximately 2.5.
  • the toner collection container 30 that collects the waste toner is positioned by using a narrow empty space in the apparatus main body 11 of the image forming apparatus 10. That is, the arrangement position of the toner collection container 30 is determined so that the toner collection container 30 can be accommodated in a narrow space in the apparatus main body 11 while securing a sufficient waste toner storage volume. Therefore, the shape of the container must be flat and irregularly shaped, not symmetrical. This tendency is remarkable when the image forming apparatus 10 is a small machine.
  • the ratio of the second width W2 in the longitudinal direction to the first width W1 in the lateral direction (W2) in a cross-sectional view in the left-right direction of the container main body 31 (the direction orthogonal to the direction in which the cylindrical center of the parison P0 extends)
  • the container body 31 may be designed in a flat shape in which / W1) is in the range of 2 to 10. If the super flat shape is set such that W2 / W1 exceeds 10, it becomes difficult to obtain a sufficient volume of the container main body 31. Such a design is therefore avoided.
  • the ideal shape of a molded product formed by direct blow molding using a cylindrical parison is a symmetrical shape like a beverage bottle. In this case, a molded product having a uniform thickness can be obtained relatively easily.
  • a flat container shape in which the ratio of the second width W2 to the first width W1 (W2 / W1) is less than 2 or more than 10 is employed, in the blowing process of FIG. Thus, the distance between the parison P0 and the cavity surfaces of the dies 43 and 44 is greatly different.
  • the distance between the parison P0 and the cavity surface is relatively short. Accordingly, when air is injected in the blow process, the peripheral surface of the parison P0 is pressed against the cavity surface relatively quickly.
  • the distance between the parison P0 and the cavity surface is relatively long. Therefore, it is difficult for the peripheral surface of the parison P0 to reach the cavity surface, and it is necessary to swell larger. Therefore, the elongation percentage of the parison P0 is greatly different between the short side direction and the long side direction.
  • the front plate 31F and the rear plate 31B that are opposed in the short direction are thick, and the right plate 31R and the left plate 31L that are opposed in the longitudinal direction are thin.
  • uneven thickness tends to occur in the container. This leads to the toner collecting container 30 having a portion with insufficient strength or a perforated portion.
  • the arrangement position of the neck portion 32 is a position that is shifted to the left in the left-right direction of the container main body portion 31.
  • the position of the neck 32 is the initial position of the parison P0. Therefore, the parison P0 needs to expand greatly in the right direction.
  • the peripheral surface of the parison P0 comes into contact with the cavity surface corresponding to the vicinity of the center in the front and rear direction of the right side plate 31R, and then further expands to the cavity surface. It is necessary to touch the face. Accordingly, the thickness of the region corresponding to the front and rear corners of the right side plate 31R tends to be thinner.
  • the radius R of the curved surface connecting the flat plate surfaces is 7 mm or more and 50 mm or less.
  • the radius R of the first curved surface R1 to the eighteenth curved surface R18 composed of the above-mentioned concave curved surface or convex curved surface, and the radius of the spherical surface RA, RB, RC, RD, RE, RF, RG, RH are as follows. 7 mm or more and 50 mm or less.
  • the radius of each of the first curved surface R1 to the eighteenth curved surface R18 and the spherical surface RA to RH is set to 10 mm.
  • the curved surface of the ridge line portion connecting the respective portions is provided.
  • the radius R By setting the radius R to a curved surface in the range of 7 mm or more and 50 mm or less, the continuous portion of the container has a shape that does not be sharply curved. Therefore, when the parison P0 swells, the peripheral surface of the parison P0 can easily reach the entire cavity surface of the pair of molds 43 and 44, and generation of an extremely thin portion can be suppressed.
  • the radius R of the curved surface is less than 7 mm, the sharpness of the curved surface becomes remarkable. Therefore, a relatively large bulge is required until the peripheral surface of the parison P0 reaches the cavity surface corresponding to the curved surface, and the problem of thinning becomes obvious.
  • the radius R exceeds 50 mm, the volume of the internal space of the container main body 31 is remarkably reduced, and the amount of waste toner that can be stored decreases, which is not preferable. That is, from the viewpoint of the capacity of the container main body 31, the upper limit of the radius R is preferably approximately 30 mm.
  • the molten parison uses a pair of molds 43 and 44 in which the radii of each of the first curved surface R1 to the eighteenth curved surface R18 and the spherical surface RA to the spherical surface RH are set to 10 mm. And blow molded.
  • the sample container had a first width W1 in the short direction of 56 mm, a second width W2 in the longitudinal direction of 118.5 mm, and a height of 50.5 mm.
  • the mandrel was adjusted so that the weight of the molded container was 40 g (sample container B1), 26 g (sample container B2), 30 g (sample container B3), and 36 g (sample container B4).
  • FIG. 6 shows the measurement points of the wall thickness of the container. That is, the numbers 1 to 20 in FIG. 6 indicate the thickness measurement points in the sample containers B1 to B4. Further, FIG. 6 shows a tendency of the actual thickness distribution in the cross section in the left-right direction of the container main body 31.
  • the average thickness of the target container is set to 1.1 mm, and the thickness at the minimum thickness portion is 0.5 mm or more in consideration of strength.
  • the wall thickness with respect to the width D2 of the thinnest portion is The ratio of the width D1 of the thickest portion (D1 / D2) was 4 or less as the pass condition. If a thickness difference that causes the width D1 to exceed four times the width D2 occurs in the container, the difference in strength of the thin portion with respect to the strength of the thick portion becomes too large.
  • the strength imbalance of the container becomes remarkable. Further, even if the thickness of the thin portion can exceed the reference value (0.5 mm), the thickness of the thick portion becomes excessive accordingly. Therefore, the weight of the container cannot be reduced. On the other hand, if the ratio of the width D1 to the width D2 (D1 / D2) is in the range of 1 to 4, and the average thickness condition is satisfied, while ensuring the strength of the thin portion, The weight of the container can be reduced.
  • FIG. 7 is a tabular view showing a wall thickness evaluation result when a toner collection container is molded using parisons having different weights. That is, FIG. 7 shows a table format showing the wall thickness evaluation results of the sample containers B1 to B4.
  • FIG. 8 is a graph showing the thickness distribution of each of the sample containers B1 to B4 in FIG. 7A, FIG. 7B, FIG. 7C, and FIG. 7D show the thicknesses at the measurement points 1 to 20 of the thicknesses for the sample containers B1 to B4, respectively.
  • “Ave” is an average value (average thickness width D) of the thickness at measurement point 1 to measurement point 20
  • “max” is the thickness of the thickest portion of measurement point 1 to measurement point 20.
  • width D1 is the width D2 of the thinnest portion
  • ratio is the width D1: the width D2 when the value of D2 is 1.
  • cross section which measured thickness is a horizontal cross section containing the thinnest thickness part, and thickness distribution in another cross section will differ.
  • the thickness of the thin portion does not exceed the reference value (0.5 mm). Further, the sample containers B1 to B3 do not satisfy the average wall thickness condition. On the other hand, in the sample container B4, the thickness of the thin portion satisfied the conditions of the reference value and the average thickness, and the condition of the ratio of the width D1 to the width D2 was also satisfied. Moreover, the buckling strength of the sample container B4 is 220 N, and it was confirmed that the sample container B4 has sufficient strength. As described above, even if the container main body 31 is flat, it is confirmed that if the radius of the curved surface of the ridge line portion of the container is optimized, the weight of the container can be reduced while ensuring the strength of the thin portion. It was done.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can take, for example, the following modified embodiments.
  • the toner collection container 30 that collects the waste toner is illustrated.
  • the present invention can be applied to containers that contain various powders or various liquids in addition to containers that contain new toner.
  • the container main body 31 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, that is, four side plates and one bottom plate is shown.
  • the container main body 31 may include five or more side plates.
  • the side plate may be a curved plate instead of a flat plate.

Abstract

 コンテナ(30)はパリソンを用いたダイレクトブロー成形により形成される。コンテナ(30)は、コンテナ本体部(31)と、首部(32)と、肩部(33)とを備える。コンテナ本体部(31)は収容対象物を貯留する内部空間を有する。首部(32)には、収容対象物を内部空間に受け入れる開口(30H)が形成される。肩部(33)は、コンテナ本体部(31)と首部(32)とをつなぐ。コンテナ本体部(31)は、パリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視において、第1方向の第1幅(W1)と第1方向に直交する第2方向の第2幅(W2)とを有する。第1幅(W1)に対する第2幅(W2)割合は、2以上10以下である。コンテナ本体部(31)は、断面視において扁平な形状である。首部(32)と肩部(33)、及び、肩部(32)とコンテナ本体部(31)とは、それぞれ曲面によって連設される。曲面の半径は7mm以上50mm以下である。

Description

コンテナ及びこれを用いた画像形成装置
 本発明は、トナーのような粉体、或いは各種液体等を収容するコンテナ、及びこれを用いた画像形成装置に関する。
 電子写真方式が採用されたプリンター又は複写機のような画像形成装置は、静電潜像を担持する感光体ドラムと、感光体ドラムにトナーを供給して静電潜像をトナー像として顕在化させる現像装置とを含む。さらに画像形成装置は、トナーコンテナ又はトナー回収コンテナのようなトナーを収容するコンテナを含む。トナーコンテナは現像装置にトナーを補給する。トナー回収コンテナは感光体ドラムにおいて画像形成に供されなかった残留トナーを回収する。このようなコンテナは、一般に円筒型のパリソンを用いたダイレクトブロー成形によって形成される(例えば特許文献1参照)。
 ダイレクトブロー成形によって形成される成型品の理想的な形状は、シンメトリーな形状である。この場合、均一な肉厚の成型品を比較的容易に得ることができる。しかし、画像形成装置に組み付けられるコンテナにおいては、機内レイアウトの制限から、シンメトリーな形状に形成することが実質的に困難である。例えば、パリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視において、コンテナの形状は、短手方向の幅に対する長手方向の幅の割合が2以上の扁平な形状に形成されなければならない場合がある。この場合、パリソンから金型キャビティー面までの距離が短手方向と長手方向とで大きく異なる。従って、パリソン樹脂の伸び率も短手方向と長手方向とで大きく異なる。その結果、コンテナに偏肉が発生し、強度の不足する部分又は穴あき部分が生じ易い傾向がある。
特開平11-342927号公報
 上記の問題を解消する方法として、厚肉のパリソンを用いる方法がある。つまり、コンテナを成型するときに偏肉が生じることを前提としつつ、コンテナの薄肉部においても所望の強度を確保できる厚肉のパリソンを用いる方法がある。しかしながら、この方法では、パリソン樹脂の使用量の増加に伴ってコンテナの重量は重くなり、コスト面及び軽量化の要請に対して不具合が生じる。一方、ダイレクトブロー成形に用いるブロー成型機のパリソン吐出口やマンドレルの形状をコンテナの形状に合わせてカスタマイズする方法がある。この方法では、コンテナに偏肉が発生することが抑制される。しかし、この方法では、汎用のブロー成型機をカスタマイズするため、コストが高額化する。
 本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、汎用のダイレクトブロー成形技術を用いてコンテナの形状を扁平に形成しつつ、コンテナ本体部に極端な薄肉部が生じることを抑制できるコンテナ、及びこのコンテナを用いた画像形成装置を提供することにある。
 本発明の一局面に係るコンテナは、パリソンを用いたダイレクトブロー成形により形成される。コンテナは、コンテナ本体部と、首部と、肩部とを備える。コンテナ本体部は、収容対象物を貯留する内部空間を有する。首部には、前記収容対象物を前記内部空間に受け入れる開口が形成される。肩部は、前記コンテナ本体部と前記首部とをつなぐ。前記コンテナ本体部は、前記パリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視において、第1方向の第1幅と第1方向に直交する第2方向の第2幅とを有する。前記第1幅に対する前記第2幅の割合は、2以上10以下である。前記コンテナ本体部は、前記断面視において扁平な形状である。前記首部と前記肩部、及び、前記肩部と前記コンテナ本体部とは、それぞれ曲面によって連設される。前記曲面の半径は7mm以上50mm以下である。
 本発明の他の局面に係る画像形成装置は、画像形成部と、本発明の一局面に係るコンテナとを含む。画像形成部は、シート上にトナー像を形成する。コンテナは、画像形成部から回収した廃トナーを回収する。
 本発明によれば、コンテナの首部と肩部、及び、肩部とコンテナ本体部とは、それぞれ曲面によって連設される。従って、コンテナの形状を扁平に形成しつつ、コンテナ本体部に極端な薄肉部が生じることを抑制できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るトナー回収コンテナの一方向からみた斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナー回収コンテナの他方向からみた斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナー回収コンテナをダイレクトブロー成形する手順を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るトナー回収コンテナをダイレクトブロー成型する手順を示す図である。 本発明の実施形態に係るトナー回収コンテナをダイレクトブロー成型する手順を示す図である。 本発明の実施形態に係るコンテナのコンテナ本体部の左右方向の断面図である。 トナー回収コンテナの肉厚測定箇所を示す図である。 サンプルコンテナB1の肉厚評価結果を示す表形式の図である。 サンプルコンテナB2の肉厚評価結果を示す表形式の図である。 サンプルコンテナB3の肉厚評価結果を示す表形式の図である。 サンプルコンテナB4の肉厚評価結果を示す表形式の図である。 図7A~図7DのサンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4の肉厚分布を示すグラフである。
 以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係る画像形成装置10について、図面に基づき詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。本実施形態では、画像形成装置の一例として、タンデム方式のカラープリンターを例示する。画像形成装置は、例えば、複写機、ファクシミリ装置、若しくはこれらの機能を備える複合機、又はシートに画像を形成するための他の装置であってもよい。シートは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、厚紙、コート紙、又はOHP(Overhead Projector)シートである。また、本実施形態では、本発明に係るコンテナとして、回収された廃トナーを収容するトナー回収コンテナを例示する。
 図1は、画像形成装置10の内部構造を示す断面図である。画像形成装置10は、箱形の筐体構造を有する装置本体11を備える。装置本体11内には、給紙部12、画像形成部13、中間転写ユニット14、トナー補給部15、及び、定着部16が備えられる。さらに、装置本体11の上部には、排紙部17が備えられる。給紙部12は、シートPを給送する。画像形成部13は、給紙部12から給送されたシートPに転写するトナー像を形成する。中間転写ユニット14には、トナー像が一次転写される。トナー補給部15は、画像形成部13にトナーを補給する。定着部16は、シートP上に形成された未定着トナー像をシートPに定着させる。排紙部17には、定着部16で定着されたシートPが排紙される。
 装置本体11内における画像形成部13よりも、図1において右側位置に、上下方向に延びるシート搬送路111が形成される。シート搬送路111は、シートPを給紙部12から排紙部17まで搬送する搬送路である。シートPは、画像形成部13及び定着部16を経由して搬送される。シート搬送路111の適所には、シートPを搬送する搬送ローラー対112が設けられる。また、装置本体11内にはレジストレーションローラー対113が設けられる。レジストレーションローラー対113は、シートPのスキュー矯正を行うと共に、後述する二次転写のニップ部に規定のタイミングでシートを送り込む。レジストレーションローラー対113は、シート搬送路111におけるニップ部の上流側に設けられる。
 給紙部12は、給紙トレイ121、ピックアップローラー122、及び給紙ローラー対123を備える。給紙トレイ121は、装置本体11の下方位置に挿脱可能に装着され、複数枚のシートPが積層されたシート束PAを貯留する。ピックアップローラー122は、給紙トレイ121に貯留されたシート束PAの最上面のシートPを1枚ずつ繰り出す。給紙ローラー対123は、ピックアップローラー122によって繰り出されたシートPをシート搬送路111に送り出す。
 給紙部12は、装置本体11の、図1に示す左側側面に取り付けられる手差し給紙部を備える。手差し給紙部は、手差しトレイ124、ピックアップローラー125、及び給紙ローラー対126を備える。手差しトレイ124は、手差しされるシートPが載置されるトレイである。ユーザーは、手差しでシートPを給送する際、図1に示すように、装置本体11の側面から手差しトレイ124を開放する。ピックアップローラー125は、手差しトレイ124に載置されたシートPを繰り出す。給紙ローラー対126は、ピックアップローラー125によって繰り出されたシートPをシート搬送路111に送り出す。
 画像形成部13は、シートPに転写するトナー像を形成する。画像形成部13には、異なる色のトナー像を形成する複数の画像形成ユニット、すなわち、マゼンタ(M)色用のマゼンタ用ユニット13M、シアン(C)色用のシアン用ユニット13C、イエロー(Y)色用のイエロー用ユニット13Y、及びブラック(Bk)色用のブラック用ユニット13Bkが備えられる。各ユニット13M、13C、13Y、及び13Bkは、感光体ドラム20、帯電装置21、現像装置23、一次転写ローラー24、及びクリーニング装置25を備える。帯電装置21、現像装置23、一次転写ローラー24、及びクリーニング装置25は、感光体ドラム20の周囲に配置される。また、各ユニット13M、13C、13Y、及び13Bk共通の露光装置22が、画像形成ユニットの下方に配置される。
 感光体ドラム20は、感光体ドラム20の軸回りに回転駆動される。感光体ドラム20の周面には、静電潜像及びトナー像が形成される。帯電装置21は、感光体ドラム20の表面を均一に帯電する。露光装置22は、光源、ポリゴンミラー、反射ミラー、及び偏向ミラーのような各種の光学系部材を有する。露光装置22は、均一に帯電された感光体ドラム20の周面に、画像データに基づき変調された光を照射して、静電潜像を形成する。現像装置23は、感光体ドラム20上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム20の周面にトナーを供給する。一次転写ローラー24は、中間転写ユニット14に備えられる中間転写ベルト141を挟んで感光体ドラム20とニップ部を形成し、感光体ドラム20上のトナー像を中間転写ベルト141上に一次転写する。クリーニング装置25は、トナー像転写後の感光体ドラム20の周面を清掃する。
 中間転写ユニット14は、画像形成部13とトナー補給部15との間に設けられた空間に配置される。中間転写ユニット14は、中間転写ベルト141、駆動ローラー142及び従動ローラー143を備える。中間転写ベルト141は、無端状のベルト状回転体である。中間転写ベルト141は、中間転写ベルト141の外周面が各感光体ドラム20の周面にそれぞれ当接するように、駆動ローラー142及び従動ローラー143に架け渡される。駆動ローラー142は、図略のユニットフレームにて回転可能に支持される。駆動ローラー142には回転駆動力が与えられる。中間転写ベルト141は駆動ローラー142の回転により回転駆動される。
 従動ローラー143の近傍には、中間転写ベルト141の周面上に残存したトナーを除去するベルトクリーニング装置144が配置される。ベルトクリーニング装置144は、ケーシング144H、ブラシローラー145、回収ローラー146及び回収トナー搬送スクリュー147を含む。
 ケーシング144Hにおいては、ケーシング144Hと従動ローラー143との対向箇所に開口が形成される。ブラシローラー145は、ケーシング144H内に配置される。ブラシローラー145は、回転軸上に多数のブラシ毛が植毛されたローラーである。ブラシローラー145の周面は中間転写ベルト141の外周面に当接する。回収ローラー146は、その周面がブラシローラー145の周面に接触するように配置される。回収ローラー146は、ブラシローラー145が中間転写ベルト141から掻き取った廃トナーを静電気的に吸引除去する。なお、回収ローラー146の周面に付着した廃トナーは、ブレードによって掻き取られ、ケーシング144Hの底部に落下する。回収トナー搬送スクリュー147は、回収ローラー146の周面から掻き取られた廃トナーを、トナー回収コンテナ30へ向けて搬送する。
 トナー回収コンテナ30(コンテナ)は、廃トナー(収容対象物)を貯留する内部空間を備えたコンテナである。廃トナーは、例えばベルトクリーニング装置144によって中間転写ベルト141から回収されたたトナー、又はクリーニング装置25によって感光体ドラム20の周面から回収されたトナーである。トナー回収コンテナ30については、後記で詳述する。
 駆動ローラー142に対向して、二次転写ローラー148が配置される。二次転写ローラー148は、中間転写ベルト141の外周面に圧接されて二次転写ニップ部を形成する。中間転写ベルト141上に一次転写されたトナー像は、二次転写ニップ部において給紙部12から供給されるシートPに二次転写される。
 トナー補給部15は、画像形成に用いられるトナーを貯留する。トナー補給部15は、マゼンタ用トナーコンテナ15M、シアン用トナーコンテナ15C、イエロー用トナーコンテナ15Y及びブラック用トナーコンテナ15Bkを備える。トナーコンテナ15M、15C、15Y、及び15Bkは、それぞれマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、及びブラック(Bk)色の補給用トナーを貯留する。トナーコンテナ15Mの底面に形成されたトナー排出口15Hから、トナーコンテナ15Mは、画像形成ユニット13Mの現像装置23に、図略のトナー搬送部を通してマゼンタ(M)色のトナーを補給する。トナーコンテナ15C、15Y、15Bkも同様に、それぞれ、シアン(C)、イエロー(Y)、及びブラック(Bk)色のトナーを補給する。
 定着部16は、加熱ローラー161、定着ローラー162、定着ベルト163及び、加圧ローラー164を備える。加熱ローラー161は、内部に加熱源を備える。定着ローラー162は、加熱ローラー161に対向配置される。定着ベルト163は、定着ローラー162と加熱ローラー161とに張架される。加圧ローラー164は、定着ベルト163を介して定着ローラー162と対向配置され定着ニップ部を形成する。定着部16へ供給されたシートPは、定着ニップ部を通過することで、加熱加圧される。これにより、二次転写ニップ部でシートPに転写されたトナー像は、シートPに定着される。
 排紙部17は、装置本体11の頂部に凹部を設けることによって型に形成される。この凹部の底部に、排出されたシートPを受ける排紙トレイ171が形成される。定着処理が施されたシートPは、定着部16の上部から延設されたシート搬送路111を経由して、排紙トレイ171へ向けて排出される。
 続いて、トナー回収コンテナ30の詳細について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るトナー回収コンテナ30を示す斜視図である。図3は、図2とは視線方向を変えたトナー回収コンテナ30の斜視図である。トナー回収コンテナ30は、パリソンを用いたダイレクトブロー成形により形成される。トナー回収コンテナ30は、コンテナ本体部31と、首部32と、肩部33とを備える。コンテナ本体部31は、回収された廃トナー(収容対象物)を貯留する内部空間を有する。首部32には、廃トナーをコンテナ本体部31の内部空間に受け入れる開口30Hが形成される。肩部33は、コンテナ本体部31の上端と首部32の下端とを繋ぐ。
 コンテナ本体部31は、左右方向に長手の直方体形状である。コンテナ本体部31は、それぞれ平板からなり上下方向に延びる、前板31F、後板31B、右側板31R、及び左側板31L(平板からなる少なくとも3つの側板)を含む。コンテナ本体部31は、平板からなり水平方向に延びる長方形の底板31D(平板からなる1つの底板)をさらに含む。前板31F、後板31B、右側板31R及び左側板31Lの下辺は、それぞれ底板31Dの4つの側辺に対向する。
 首部32は、上下方向に延びる円筒型の部材である。首部32の上端縁は、開口30Hの開口縁である。首部32の直径は、コンテナ本体部31の短手方向である前後方向の幅の約1/2程度である。また、首部32の配置位置は、コンテナ本体部31の左右方向の中央ではなく、左方に寄った位置である。さらに、首部32の配置位置は、コンテナ本体部31の前後方向の中央ではなく、後方に寄った位置である。
 肩部33は、下方から上方へ向けて収斂する山型形状を有する部分である。肩部33は、概ね台形形状を有する前斜板33F、右斜板33R、左斜板33L及び異形の傾斜片からなる後斜板33Bを含む。前斜板33Fの下辺は、前板31Fの下辺に対向する。右斜板33Rの下辺は、右側板31Rの下辺に対向する。左斜板33Lの下辺は、左側板31Lの下辺に対向する。後斜板33Bの下辺は、後板31B下辺に対向する。また、前斜板33F、右斜板33R、左斜板33L及び後斜板33Bのそれぞれの上辺は、首部32の下端縁に対向する。
 首部32と肩部33、及び、肩部33とコンテナ本体部31とは、それぞれ曲面によって連設される。首部32の下端縁と肩部33の上端縁との間には、第1曲面R1が配置される。第1曲面R1は、凹曲面である。第1曲面R1は、首部32の下端縁に隣接するリング状の上端縁と、この上端縁よりも径の大きなリング状の下端縁との間に形成される。トナー回収コンテナ30のうち、第1曲面R1が形成された部分は、リング状の上端縁から下方に向けて裾野が広がるように拡径している形状を有する。
 肩部33の右斜板33R、左斜板33L及び後斜板33Bのそれぞれの上辺は、第1曲面R1の下端縁に直接連設される。一方、前斜板33Fの上辺は、凸曲面である第18曲面R18を介して第1曲面R1の下端縁に連設される。前斜板33Fの右斜辺は、第2曲面R2を介して右斜板33Rの前斜辺に連設される。前斜板33Fの左斜辺は第3曲面R3を介して左斜板33Lの前斜辺に連設される。右斜板33Rの後斜辺は、第5曲面R5を介して後板31Bの上辺に連設される。左斜板33Lの後斜辺は、第4曲面R4を介して後板31Bの上辺に連設される。
 前斜板33Fは、第6曲面R6を介して前板31Fの上辺に連設される。左斜板33Lは、第7曲面R7を介して左側板31Lの上辺に連設される。後斜板33Bは、前板31Fの上辺に連設される。右斜板33Rの下辺は、第9曲面R9を介して右側板31Rの上辺に連設される。なお、後斜板33Bは、首部32が後方寄りに偏心して配置されるため、前斜板33Fの面積に比べてかなり面積が小さい。従って、後斜板33Bは首部32の配置位置付近でのみ、第8曲面R8にて後板31Bの上辺と連設される。第8曲面R8は左右方向において第4曲面R4と第5曲面R5とに挟まれる。
 前板31Fの右側辺は第10曲面R10を介して右側板31Rの前側辺に連接される。前板31Fの左側辺は第11曲面R11を介して左側板31Lの前側辺に連設される。後板31Bの左側辺は第12曲面R12を介して左側板31Lの後側辺に連接される。後板31Bの右側辺は第13曲面R13を介して右側板31Rの後側辺に連設される。なお、第12曲面R12付近の後板31Bには、ユーザーがトナー回収コンテナ30を把持する際の取っ手となる凹部34が設けられる。
 前板31Fの下辺は第14曲面R14を介して底板31Dの前辺に連設される。左側板31Lの下辺は第15曲面R15(図面には表れていない)を介して底板31Dの左辺に連設される。後板31Bの下辺は第16曲面R16を介して底板31Dの後辺に連設される。右側板31Rの下辺は第17曲面R17を介して底板31Dの右辺に連設される。同様にして、側板31F、31L、31B、及び31Rは曲面を介して互いに連設される。また、側板31F、31L、31B、及び31Rは曲面を介して底板31Dに連設される。
 第2曲面R2~第18曲面R18は、それぞれパリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視で凸の円弧曲面(凸曲面)である。凸曲面は左右方向、前後方向、又は上下方向に第1規定長さだけ連なる。これらの曲面部分の端部同士が合流する角部には、半球状の凸球面からなる球角面RA、RB、RC、RD、RE、RF、RG、又はRHが設けられる。球角面RA、RB、RC、及びRDはそれぞれ、コンテナ本体部31の上端側の4つの角部に配置される。球角面RE、RF、RG、及びRHはそれぞれ、コンテナ本体部31の下端側の4つの角部に配置される。
 続いて、トナー回収コンテナ30の形成方法について、図4を参照して説明する。トナー回収コンテナ30は、円筒型のパリソンを用いたダイレクトブロー成形によって形成される。図4A~図4Cは、トナー回収コンテナをダイレクトブロー成形する手順を示す説明図である。図4Aに示すように、ダイレクトブロー成形には、押出機41、ダイス42及び半割れの金型43、44が用いられる。押出機41は、熱可塑性樹脂を押し出す押出口を備える。ダイス42には、上流端が押出口に連結された樹脂流路421が備えられる。樹脂流路421の下流端にはマンドレル422が組み付けられる。従って、ダイス42は円環状の吐出口を備える。ダイス42の吐出口から、熱可塑性樹脂からなる円筒型のパリソンP0が規定長だけ押し出される。このとき、成形品の外径形状に対応したキャビティーを有する一対の金型43、44は、パリソンP0の両サイドに退避するよう開かれた状態である。
 次に、図4Bに示すように、一対の金型43、44が、パリソンP0を挟み込むように閉じられる。従って、パリソンP0の上端及び下端が閉じられ、パリソンP0の内部は閉空間となる。一対の金型43、44の突合せ部の下部には、空気を吹き出すノズル451を備えたブロー機45が配置される。ノズル451は、パリソンP0の内部に挿入され、空気を吹き出すことによってパリソンP0を膨らませる。図4Bでは、ある程度の大きさまで膨張した膨張パリソンP1を図示している。
 ノズル451が空気を吹き出すことによって膨張パリソンP1はさらに膨張し、膨張パリソンP1の周面が一対の金型43、44のキャビティー面に押し付けられる。従って、図4Cに示すように、キャビティーの形状に合致した成形品P2が形成される。成形品P2の冷却後、一対の金型43、44が開かれ、成形品P2が取り出される。取り出し後の成形品P2に対し、バリ取り又は穴開け切削のような後処理が行われる。なお、図4ではシンメトリーな成形品P2を例示しているので、一対の金型43、44のキャビティー面は互いに同じ形状である。ただし、本実施形態に係るトナー回収コンテナ30のように非シンメトリーな中空体の場合には、一対の金型43、44のキャビティー面は互いに異なる形状である。
 続いて、トナー回収コンテナ30の形状の非シンメトリー性について説明する。図5は、トナー回収コンテナ30のコンテナ本体部31の左右方向の断面図である。図5から明らかな通り、パリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視においてコンテナの形状は略長方形である、つまり、コンテナ本体部31は、断面視において扁平な形状である。具体的には、コンテナ本体部31は、前板31F及び後板31Bを長辺とし、右側板31R及び左側板31Lを短辺とする扁平な断面形状である。コンテナ本体部31は、短手方向(第1方向)の第1幅W1と短手方向に直交する長手方向(第2方向)の第2幅W2とを有する。前板31Fと後板31Bとの間の第1幅W1に対する右側板31Rと左側板31Lとの間の第2幅W2の割合(W2/W1)は、概ね2.5である。
 廃トナーを回収するトナー回収コンテナ30は、画像形成装置10の装置本体11内の狭い空き空間を利用して、その配置位置が定められる。つまり、トナー回収コンテナ30に十分な廃トナーの収容容積を確保しつつ、装置本体11内の狭い空間に収まるようにするため、トナー回収コンテナ30の配置位置が定められる。従って、コンテナの形状は、シンメトリーではなく、怏々として扁平な異形形状にしなければならない。この傾向は、画像形成装置10が小型機である場合に顕著である。実際には、コンテナ本体部31の左右方向(パリソンP0の筒心が延びる方向と直交する方向)の断面視において、短手方向の第1幅W1に対する長手方向の第2幅W2の割合(W2/W1)が2以上10以下の範囲となる扁平な形状に、コンテナ本体部31が設計されることがある。W2/W1が10を超えるような超扁平の形状に設定すると、コンテナ本体部31の容積を十分に得ることが困難となる。従って、そのような設計は回避される。
 円筒型のパリソンを用いたダイレクトブロー成形によって形成される成型品の理想的な形状は、飲料用ボトルのようなシンメトリーな形状である。この場合、均一な肉厚の成型品は比較的容易に得ることができる。しかし、第1幅W1に対する第2幅W2の割合(W2/W1)が2未満又は10を超えるような扁平なコンテナ形状が採用された場合、図4Bのブロー工程において、短手方向と長手方向とで、パリソンP0と金型43、44のキャビティー面との距離が大きく異なることになる。
 短手方向においては、パリソンP0とキャビティー面との距離が比較的短い。従って、ブロー工程において空気が注入されるとパリソンP0の周面はキャビティー面に比較的早く押し付けられるようになる。一方、長手方向においては、パリソンP0とキャビティー面との距離が比較的長い。従って、なかなかパリソンP0の周面はキャビティー面に到達できず、より大きく膨らむ必要がある。従って、パリソンP0の伸び率は、短手方向と長手方向とで大きく異なる。従って、成形されたトナー回収コンテナ30には、短手方向で対向する前板31F及び後板31Bが厚肉となり、長手方向で対向する右側板31R及び左側板31Lが薄肉となる。その結果、コンテナには偏肉が発生し易くなる。このことは、トナー回収コンテナ30に、強度の不足する部分又は穴あき部分を生じさせることに繋がる。
 本実施形態のトナー回収コンテナ30は、首部32の配置位置は、コンテナ本体部31の左右方向において左方に寄った位置である。この首部32の位置がパリソンP0の初期位置となる。従って、右方向においてパリソンP0は大きく膨らむ必要がある。とりわけ、右側板31Rの前後の角部に相当する領域については、パリソンP0の周面が右側板31Rの前後方向の中央付近に相当するキャビティー面に接面した後、さらに膨らんでキャビティー面に接面する必要がある。従って、右側板31Rの前後の角部に相当する領域の肉厚はより薄肉化する傾向にある。
 パリソンP0として厚肉のものを用い、上述の偏肉が生じることを前提としつつ、トナー回収コンテナ30の薄肉部においても所望の強度を確保できるようにする方法がある。右側板31R及び左側板31Lに向かって膨らむパリソンP0は、前板31F及び後板31Bに向かって膨らむより大きく膨らむことが求められる。そこで、パリソンP0が右側板31R及び左側板31Lに向かって膨らんだ後であっても、十分な肉厚を有するように、厚肉のパリソン0を用いる。しかしながら、この方法では、パリソン樹脂の使用量の増加に伴ってコンテナの重量は重くなり、コスト面や軽量化の要請に対して不具合が生じる。
 本実施形態では、上記の問題を解消するため、首部32と肩部33を連設する曲面の半径R、肩部33とコンテナ本体部31を連設する曲面の半径R、及びコンテナ本体部31の各平板面を連設する曲面の半径Rは、それぞれ7mm以上50mm以下である。具体的には、上述の凹曲面又は凸曲面からなる第1曲面R1~第18曲面R18の半径R、及び、球角面RA、RB、RC、RD、RE、RF、RG、RHの半径が、7mm以上50mm以下である。本実施形態では、第1曲面R1~第18曲面R18、及び、球角面RA~RHのそれぞれの半径が10mmに設定される。
 このように、コンテナ本体部31が、第1幅W1に対する第2幅W2の割合(W2/W1)が2以上10以下の扁平な形状を有する場合において、各部を連設する稜線部分の曲面の半径Rを7mm以上50mm以下の範囲の曲面に設定することで、コンテナの連設部分は急峻に湾曲しない形状となる。従って、パリソンP0が膨らむ際にパリソンP0の周面が一対の金型43、44のキャビティー面全体に到達し易くなり、極端な薄肉部の発生を抑制できる。前述の右側板31Rを例示すると、パリソンP0の周面が右側板31Rの前後方向の中央付近に相当するキャビティー面に接面した後、右側板31Rの前後方向の角部付近に相当するキャビティー面に到達するまでの、さらなるパリソンP0の膨らみは小さくて済む。その結果、曲面(第10曲面R10及び第13曲面R13)の薄肉化は抑制される。
 曲面の半径Rが7mm未満であると、曲面の湾曲度合の急峻さが顕著となる。従って、パリソンP0の周面が曲面に相当するキャビティー面に到達するまで、比較的大きな膨らみを要し、薄肉化の問題が顕在化する。一方、半径Rが50mmを超えると、コンテナ本体部31の内部空間の容積が顕著に小さくなり、収容できる廃トナーの量が低下するので好ましくない。つまり、コンテナ本体部31の容量の観点から、半径Rの上限は略30mmが好ましい。
 以下、トナー回収コンテナ30の製造例を示す。外径が75mmφ、170℃の溶融パリソン(用いた樹脂材料=高密度ポリエチレン)をダイレクトブロー成形機より押し出し、図2及び図3に示すトナー回収コンテナ30の形状を備えるサンプルコンテナを製造した。溶融パリソンは、上述の通り、全ての第1曲面R1~第18曲面R18、及び、球角面RA~球角面RHのそれぞれの半径が10mmに設定される一対の金型43、44を用いてブロー成型した。サンプルコンテナのサイズは、短手方向の第1幅W1は56mmとし、長手方向の第2幅W2は118.5mmとし、高さは50.5mmとした。成形後のコンテナの重量が40g(サンプルコンテナB1)、26g(サンプルコンテナB2)、30g(サンプルコンテナB3)及び36g(サンプルコンテナB4)となるように、マンドレルを調整した。
 上記で成形されたサンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4の肉厚を、コンテナ本体部31の左右方向の断面における周方向に沿って、20この測定ポイントで計測した。図6は、コンテナの肉厚の計測ポイントを示す。つまり、図6の1~20の数字は、各サンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4における肉厚の測定ポイントを示す。また、図6では、コンテナ本体部31の左右方向の断面における実際の肉厚分布の傾向を示している。
 上記サンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4の製造において、ターゲットとするコンテナの平均の肉厚を1.1mmに設定すると共に、強度を考慮して最小肉厚部分における肉厚が0.5mm以上であることを、合格の基準とした。さらに、コンテナの平均の肉厚Dが1.1mmの周辺であるという条件下(予め定められた最低限度の肉厚を満たす条件下)において、肉厚が最も薄い部分の幅D2に対する肉厚が最も厚い部分の幅D1の割合(D1/D2)が4以下であることを合格の条件とした。幅D1が幅D2の4倍を超えるような肉厚差がコンテナに生じてしまうと、厚肉部の強度に対する薄肉部の強度の差が大きくなりすぎる。従って、コンテナの強度的なアンバランスが顕著となる。また、薄肉部の肉厚が基準値(0.5mm)を超えることができたとしても、その分だけ厚肉部の肉厚が過度となる。従って、コンテナの軽量化を図ることができない。一方、幅D2に対する幅D1の割合(D1/D2)が1以上4以下の範囲であって、且つ、平均の肉厚の条件を満足していれば、薄肉部の強度を確保しつつも、コンテナの軽量化を図ることができる。
 図7は、重量の異なるパリソンを用いてトナー回収コンテナを成型した場合の肉厚評価結果を示す表形式の図を示す。つまり、図7は、サンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4の肉厚評価結果を示す表形式の図を示す。図8は、図7のサンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4のそれぞれの肉厚の分布を示すグラフである。図7A、図7B、図7C、及び図7Dは、それぞれサンプルコンテナB1~サンプルコンテナB4について、肉厚の測定ポイント1~測定ポイント20における肉厚を示す。「Ave」は、測定ポイント1~測定ポイント20における肉厚の平均値(平均肉厚の幅D)であり、「max」は測定ポイント1~測定ポイント20の内の肉厚が最も厚い部分の幅D1であり、「min」は肉厚が最も薄い部分の幅D2であり、「比率」はD2の値を1としたときの幅D1:幅D2である。なお、肉厚を計測した断面は、最も薄い肉厚部分を含む水平断面であり、他の断面における肉厚分布は異なるものとなる。
 図7、図8から明らかな通り、サンプルコンテナB1~サンプルコンテナB3については、薄肉部の肉厚が基準値(0.5mm)を超えない。また、サンプルコンテナB1~サンプルコンテナB3は、平均肉厚の条件も満たさない。一方、サンプルコンテナB4は、薄肉部の肉厚が基準値及び平均肉厚の条件を満たし、幅D2に対する幅D1の割合の条件も満たした。また、サンプルコンテナB4の座屈強度は220Nであり、十分な強度を保有していることも確認できた。以上の通り、コンテナ本体部31が扁平な形状であっても、コンテナの稜線部分の曲面の半径を適正化すれば、薄肉部の強度を確保しつつ、コンテナの軽量化を図り得ることが確認された。
 以上、本発明の一実施形態につき詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えば以下のような変形実施形態を取ることができる。
 (1)上記実施形態では、コンテナの例として、廃トナーを回収するトナー回収コンテナ30を例示した。コンテナの用途には制限はなく、本発明は新品のトナーを収容するコンテナの他、各種粉体若しくは各種液体を収容するコンテナ一般に適用可能である。
 (2)上記実施形態では、コンテナ本体部31が実質的に直方体の形状、つまり、4つの側板と1つの底板とで形成されている例を示した。上記W1、W2の条件を満たす限り、コンテナ本体部31は、5つ又はそれ以上の側板を含む態様であっても良い。また、側板は平板ではなく、湾曲板であっても良い。

Claims (6)

  1.  パリソンを用いたダイレクトブロー成形により形成されるコンテナであって、
     収容対象物を貯留する内部空間を有するコンテナ本体部と、
     前記収容対象物を前記内部空間に受け入れる開口が形成される首部と、
     前記コンテナ本体部と前記首部とを繋ぐ肩部と
     を備え、
     前記コンテナ本体部は、前記パリソンの筒心が延びる方向と直交する方向の断面視において、第1方向の第1幅と第1方向に直交する第2方向の第2幅とを有し、
     前記第1幅に対する前記第2幅の割合は、2以上10以下であり、
     前記コンテナ本体部は、前記断面視において扁平な形状であり、
     前記首部と前記肩部、及び、前記肩部と前記コンテナ本体部とは、それぞれ曲面によって連設され、
     前記曲面の半径は7mm以上50mm以下である、コンテナ。
  2.  前記コンテナ本体部は、
     平板からなる少なくとも3つの側板と、
     平板からなる1つの底板と
     を含み、
     前記側板同士、及び、前記側板と前記底板とはそれぞれ曲面によって連設され、
     前記曲面の半径は7mm以上50mm以下である、請求項1に記載のコンテナ。
  3.  前記コンテナの平均の肉厚が予め定められた最低限度の肉厚を満たす条件下において、前記コンテナの肉厚が最も薄い部分の幅に対する前記コンテナの肉厚が最も厚い部分の幅の割合は4以下である、請求項1に記載のコンテナ。
  4.  前記収容対象物は、廃トナーである、請求項1に記載のコンテナ。
  5.  前記曲面の半径は30mm以下である、請求項1に記載のコンテナ。
  6.  シート上にトナー像を形成する画像形成部と、
     前記画像形成部から回収した廃トナーを回収する、請求項4に記載のコンテナと
     を含む画像形成装置。
PCT/JP2014/060692 2013-05-27 2014-04-15 コンテナ及びこれを用いた画像形成装置 WO2014192448A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-110671 2013-05-27
JP2013110671A JP2016136168A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 コンテナ及びこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014192448A1 true WO2014192448A1 (ja) 2014-12-04

Family

ID=51988487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060692 WO2014192448A1 (ja) 2013-05-27 2014-04-15 コンテナ及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016136168A (ja)
WO (1) WO2014192448A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142850A (en) * 1981-02-24 1982-09-03 Terumo Corp Flat vessel which can be crushed and its manufacture
JPH08294958A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Kyoraku Co Ltd 扁平容器の成形方法およびその金型
JPH11202710A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Sharp Corp 粉体収容装置
JPH11342927A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Sekisui Seikei Ltd 20リットル用ポリエチレン樹脂製容器
JP2000052412A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Naigai Kasei Kk 偏平容器の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142850A (en) * 1981-02-24 1982-09-03 Terumo Corp Flat vessel which can be crushed and its manufacture
JPH08294958A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Kyoraku Co Ltd 扁平容器の成形方法およびその金型
JPH11202710A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Sharp Corp 粉体収容装置
JPH11342927A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Sekisui Seikei Ltd 20リットル用ポリエチレン樹脂製容器
JP2000052412A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Naigai Kasei Kk 偏平容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016136168A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999705B2 (en) Powder container, powder contained product, powder container manufacturing method, powder contained product reusing method, toner container and toner contained product
US10987885B2 (en) Method of manufacturing a belt member and the belt member
US7917077B2 (en) Waste-toner housing device, and image forming apparatus
US7840169B2 (en) Transfer roll and image forming apparatus
EP2169470A2 (en) Image forming apparatus and waste powder transporting method
US20110064475A1 (en) Recycling image forming apparatus
KR20100017053A (ko) 시트 배출 장치 및 시트 배출 장치를 포함하는 화상 형성 장치
US8831475B2 (en) Image forming apparatus
US9658574B2 (en) Powder container, developing device, process unit, and image forming apparatus
WO2014192448A1 (ja) コンテナ及びこれを用いた画像形成装置
US9025994B2 (en) Image forming apparatus
JP2002362807A (ja) 画像形成装置
US8190073B2 (en) Endless belt, belt conveyor and image forming apparatus
US11506992B2 (en) Powder container and image forming apparatus
US9026009B2 (en) Toner container and image forming apparatus using same
US10768551B2 (en) Conveying screw, toner container and image forming apparatus
US9541888B2 (en) Image forming apparatus including polishing roller
JP4463511B2 (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置
JP7350631B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2024065177A (ja) スクリュー搬送部材、トナーコンテナ、画像形成装置
CN101644905A (zh) 片材排出装置和包括该片材排出装置的图像形成设备
JP5002466B2 (ja) 画像形成装置
JP2007093828A (ja) 画像形成装置
US9411265B2 (en) Developer conveying mechanism, image forming apparatus
JP5835045B2 (ja) 粉体収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14803644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14803644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP