WO2014174773A1 - パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ - Google Patents

パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2014174773A1
WO2014174773A1 PCT/JP2014/001930 JP2014001930W WO2014174773A1 WO 2014174773 A1 WO2014174773 A1 WO 2014174773A1 JP 2014001930 W JP2014001930 W JP 2014001930W WO 2014174773 A1 WO2014174773 A1 WO 2014174773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrodes
substrate
display
auxiliary
auxiliary electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩章 飯島
新井 康弘
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2015513515A priority Critical patent/JP5982060B2/ja
Priority to US14/410,801 priority patent/US9240438B2/en
Publication of WO2014174773A1 publication Critical patent/WO2014174773A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1795Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80516Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/18Tiled displays

Definitions

  • the present invention relates to a passive matrix drive type display and a tiling display using the same.
  • FIG. 9A is a plan view
  • FIG. 9B is a cross-sectional view along the line AA.
  • An organic EL display 800 according to the related art includes a plurality of first electrodes 802 provided in a stripe shape on a first substrate 801, and a plurality of stripes provided in a three-dimensional manner so as to three-dimensionally intersect with the plurality of first electrodes 802.
  • a second electrode 804 is provided.
  • an organic EL layer 806 is provided at each three-dimensional intersection, and an insulating layer 803 is provided at the remaining portion.
  • a protective layer 805 is provided over the plurality of second electrodes 804.
  • the end portions 802a in the X-axis direction of the plurality of first electrodes 802 and the end portions 804a in the Y-axis direction of the plurality of second electrodes 804 form a signal extraction portion including a mounting area for a signal input driver.
  • the signal extraction section is formed on two sides. Since the region where these signal extraction portions are present is a non-display region, there is a problem that the area of the frame portion increases and it is difficult to be visually recognized as a single display.
  • a method called unidirectional wiring is used as a method of reducing the area of the frame portion.
  • a plurality of first electrodes 902 provided in stripes on the first substrate 901 and a plurality provided in stripes so as to three-dimensionally intersect with the plurality of first electrodes 902.
  • the second electrode 904 is provided. Between each of the plurality of first electrodes 902 and each of the plurality of second electrodes 904, an organic EL layer 905 is provided at each three-dimensional intersection. Below the plurality of second electrodes 904, in a portion where the organic EL layer 905 is not provided, a plurality of second auxiliary members that intersect with the plurality of second electrodes 904 and parallel to the plurality of first electrodes 902 are provided. An electrode 903 is provided.
  • a contact hole 906 is provided as a connection point for electrically connecting each of the plurality of second electrodes 904 and each of the plurality of second auxiliary electrodes 903 at a three-dimensional intersection.
  • the present invention provides a passive matrix drive type display and a tiling display capable of suppressing voltage drop due to wiring resistance and uniforming luminance variations.
  • a passive matrix drive display includes a substrate, a plurality of first electrodes provided in a stripe shape above the substrate, and the plurality of first electrodes.
  • a plurality of second electrodes that are three-dimensionally crossed with the plurality of first electrodes, and a plurality of second electrodes that are provided in stripes, and a plurality of first electrodes and the plurality of second electrodes that are three-dimensionally crossed
  • the light emitting layer provided between each of the plurality of first electrodes and each of the plurality of second electrodes, the substrate, and the plurality of first electrodes, and the plurality of first electrodes
  • the plurality of first electrodes Provided between the plurality of first auxiliary electrodes that are three-dimensionally intersected with the electrodes and are parallel to the plurality of second electrodes, the substrate, and the plurality of first electrodes, and the plurality of first auxiliary electrodes and the plurality of first electrodes.
  • each of the plurality of second electrodes and each of the plurality of second auxiliary electrodes are parallel to each other. Thereby, each of the plurality of second electrodes and each of the plurality of second auxiliary electrodes are electrically connected through a plurality of second connection locations arranged across at least one of the plurality of first electrodes. The configuration is realized.
  • the distance from the connection location in each of several 2nd electrode to the furthest location can be shortened by the part which increased the connection location compared with the technique of patent document 1 which has only one connection location. . Therefore, the wiring resistance in each of the plurality of second electrodes can be reduced, and the voltage drop and luminance variation can be reduced.
  • the passive matrix driving display according to one embodiment of the present invention, there are provided a passive matrix driving display and a tiling display in which voltage drop due to wiring resistance is suppressed and luminance variation is uniformized. be able to.
  • FIG. 2B is a BB cross-sectional view (see FIG. 2) of the passive matrix drive display according to the embodiment.
  • 10 is a plan view of a passive matrix drive display according to Modification 1.
  • FIG. 10 is a plan view of a tiling display according to Modification 1.
  • FIG. (A) is a perspective view of a tiling display according to modification 2
  • (b) is a perspective view of a tiling display according to modification 3
  • (c) is a perspective view of a tiling display according to modification 4.
  • FIG. (A) is a top view of the passive matrix drive type display which concerns on a prior art
  • (b) is sectional drawing of the passive matrix drive type display which concerns on a prior art. It is a perspective view of the passive matrix drive type display which concerns on a prior art.
  • a passive matrix drive display includes a substrate, a plurality of first electrodes provided in a stripe shape above the substrate, and the plurality of first electrodes above the plurality of first electrodes.
  • Each of the plurality of first electrodes is three-dimensionally intersected with one electrode and each of the plurality of second electrodes provided in stripes, and each of the plurality of first electrodes and the plurality of second electrodes intersecting each other.
  • the plurality of second electrodes, the light emitting layer provided between each of the plurality of second electrodes, the substrate, and the plurality of first electrodes.
  • a plurality of first auxiliary electrodes parallel to the second electrodes, the substrate, and the plurality of first electrodes, and parallel to both the plurality of first auxiliary electrodes and the plurality of second electrodes.
  • a plurality of second auxiliary electrodes, and the plurality Each of the first electrodes and each of the plurality of first auxiliary electrodes are electrically connected through a first connection location, and each of the plurality of second electrodes and each of the plurality of second auxiliary electrodes Are electrically connected through a plurality of second connection locations arranged across at least one of the plurality of first electrodes.
  • each of the plurality of second auxiliary electrodes may be provided so as to overlap with at least a part of each of the plurality of second electrodes.
  • each of the plurality of second electrodes may be a translucent electrode.
  • the substrate may be a flexible substrate.
  • a second substrate provided above the plurality of second electrodes may be provided.
  • the light emitting layer may be an organic EL layer.
  • each of the plurality of second electrodes and each of the plurality of second auxiliary electrodes includes a material having the same composition as each of the plurality of first electrodes. It may be electrically connected via an electrode layer.
  • the substrate includes a display region having an outermost light emitting layer as an outer edge and a non-display region adjacent to the display region, and is connected to the outside above the substrate on which the non-display region exists.
  • a plurality of first external terminals are provided, and each of the plurality of first auxiliary electrodes is electrically connected to each of the plurality of first external terminals and each end of the plurality of second auxiliary electrodes.
  • the resistance value of the path having the highest wiring resistance is R1
  • the first resistance having the highest wiring resistance is From the light emitting layer forming one path through the second electrode to the second external
  • the resistance value of the second path to the child R2 may be R2 ⁇ R1.
  • the substrate includes a display region having the outermost light emitting layer as an outer edge and a non-display region adjacent to the display region, and the plurality of the display regions are located above the substrate where the non-display region exists.
  • a plurality of line-shaped third auxiliary electrodes provided in the same layer as the first electrode, and each of the plurality of first auxiliary electrodes includes a third line-shaped third auxiliary electrode and a third line-shaped third auxiliary electrode.
  • the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes are extended toward the opposite side of the display area from the third connection point, and are connected to the display area.
  • At least a part of the third auxiliary electrode is three-dimensionally intersected with at least a part of the plurality of second auxiliary electrodes, so that the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes have end portions that First mounting area where the third auxiliary electrodes are adjacent to each other
  • the plurality of second auxiliary electrodes extend from above the substrate where the display area exists to above the substrate where the non-display area exists, and at the end of the plurality of second auxiliary electrodes, There may be a second mounting region in which the plurality of second auxiliary electrodes are adjacent to each other.
  • a tiling display in which one of the above passive matrix drive displays is combined into a single display may be used.
  • a tiling display 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the passive matrix drive displays 1A, 1B, 1C according to the present embodiment and the passive matrix drive displays 101A, 101B, 101C produced so as to be line symmetric with respect to the symmetry axis along the X-axis direction.
  • a tiling display 100 in which a total of six sheets are arranged is shown.
  • Region D represents a display region having the outermost light emitting layer as an outer edge
  • region ND represents a non-display region that is adjacent to the display region and includes a signal extraction unit.
  • the non-display areas ND can be installed at both ends in the Y-axis direction.
  • the display area D six displays are visually recognized as a single display, and a large digital signage display that does not feel the frame portion can be realized.
  • FIG. 2 shows a passive matrix drive type display 1A which is one of the tiling displays 100, and more specifically, a passive matrix drive type organic EL display.
  • the organic EL layer 5 that is a light emitting layer is sandwiched between each of the plurality of first electrodes 3 and each of the plurality of second electrodes 4. This constitutes the light emitting cell 16.
  • the light emitting cells 16 are arranged in a matrix in a plan view as a whole.
  • the organic EL layer 5 is a layer having emission colors of R (red), G (green), and B (blue) for each light emitting cell, and one pixel is constituted by the three light emitting cells 16 of R, G, and B. is doing.
  • each part shown in FIG. 1 is shown only schematically and does not reflect the actual size.
  • a plurality of first electrodes 3 provided in stripes each extending along the X-axis direction are provided above the first substrate 2.
  • the organic EL layer 5 which is a light emitting layer is provided at each intersection where these electrodes cross three-dimensionally.
  • assistant provided in the stripe form extended
  • An electrode 6 is provided.
  • a plurality of second auxiliary electrodes 7 parallel to both the plurality of first auxiliary electrodes 6 and the plurality of second electrodes 4.
  • the electrodes are parallel to each other means that the angle formed by the extending directions of the electrodes is not limited to 0 ° but is within a range of ⁇ 30 ° centered on 0 °.
  • the plurality of second auxiliary electrodes 7 are along the Y-axis direction.
  • each of the plurality of first electrodes 3 and each of the plurality of first auxiliary electrodes 6 are electrically connected through a contact hole CH1 that is one connection location.
  • a contact hole CH1 that is one connection location.
  • it is not limited to one, and may be electrically connected by a plurality of contact holes.
  • the term “contact hole” in this specification will be described in detail later.
  • Each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 is provided so as to extend along the Y-axis direction and overlap each of the plurality of second electrodes 4 in plan view.
  • Each of the plurality of second electrodes 4 and each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 are electrically connected by a plurality of contact holes CH2 across the three first electrodes 3. More specifically, as shown in FIG. 2, one contact hole CH2 is arranged every other pixel.
  • each of the plurality of second electrodes 4 is a translucent electrode.
  • the translucent electrode is made of, for example, ITO (Indium Tin Oxide), IZO (Indium Zinc Oxide), etc., and has high wiring resistance. Therefore, if the wiring is arranged at a long distance, a voltage drop occurs and luminance variation occurs. .
  • each of the plurality of second electrodes 4 and each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 is connected through the contact hole CH2 at intervals of about one pixel.
  • the distance for disposing the high-resistance translucent electrode can be reduced to an interval of about one pixel, and as a result, the wiring resistance can be lowered.
  • each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 is provided so as to be parallel to each of the plurality of second electrodes 4 and to overlap each of the plurality of second electrodes 4 in plan view.
  • the whole does not necessarily have to be superimposed. A part of them may be overlapped, or they may be shifted in the X-axis direction as long as they are within a range that can be connected by the contact hole CH2.
  • each of the plurality of second electrodes 4 and each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 straddles the three first electrodes (every other pixel), and a plurality of second connection locations.
  • it is configured to be connected by (contact hole), it is not limited to this. What is necessary is just the structure straddling at least 1st 1st electrode.
  • the connection location is not limited to the contact hole.
  • Other configurations may be used as long as they are electrically connected. For example, a configuration in which a conductive member or the like is embedded may be used.
  • w2 is about 12.5w1. Thereby, if the area of the contact hole CH1 is S1, and the area of the contact hole CH2 is S2, S2 can secure an area of 20S1 or more.
  • the distance l from the center of the contact hole CH2 to the center of the organic EL layer 5 emitting G (green) was set to 650 ⁇ m or less.
  • a plurality of first auxiliary electrodes 6 provided in stripes each extending along the Y-axis direction and a plurality of second auxiliary electrodes 7 parallel to the first auxiliary electrodes 6 are provided.
  • Each of the plurality of first auxiliary electrodes 6 is a contact hole CH3 and is provided above the contact hole CH3.
  • the plurality of first auxiliary electrodes 6 includes a material having the same composition as the plurality of first electrodes 3 and includes a plurality of line-shaped first electrodes provided in the same layer.
  • Each of the three auxiliary electrodes 3b is electrically connected.
  • a part of the plurality of second auxiliary electrodes 7 and a part of the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes 3b are three-dimensionally crossed so that they can be bundled in different regions. That is, the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes 3b are adjacent to each other at the end portions of the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes 3b, and the plurality of second auxiliary electrodes are disposed at the end portions of the plurality of second auxiliary electrodes 7.
  • the electrodes 7 are adjacent to each other.
  • a plurality of first external terminals electrically connected to the plurality of first electrodes 3 and connected to the outside are indicated by 3a
  • a plurality of second external terminals electrically connected to the plurality of second electrodes 4 and connected to the outside are indicated by 7a.
  • the plurality of first external terminals 3a and the plurality of second external terminals 7a are provided at the end of one side of the display 1A in the non-display area ND. And it can divide into the 1st mounting area 30 and the 2nd mounting area 40 in which the driver for signal input (not shown) is mounted, respectively. Thereby, the width of the space between the electrodes can be narrowed, and the area of the mounting region can be suppressed.
  • Two signal input drivers can be mounted in the respective areas.
  • each of the plurality of first auxiliary electrodes 6 is electrically connected to each of the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes 3b above the plurality of first auxiliary electrodes 6 and a part of the plurality of second auxiliary electrodes 7
  • the present invention is not limited to this.
  • a part of the plurality of second auxiliary electrodes 7 may be three-dimensionally crossed.
  • each of the plurality of second electrodes 4 emits light in one line.
  • the sum of currents flowing through the EL layer 5 flows. For this reason, a large current flows in each of the plurality of second electrodes 4 as compared with each of the plurality of first electrodes 3. Therefore, the electrode width w2 of each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 is increased, and the electrode width w1 of each of the plurality of first auxiliary electrodes 6 and each electrode width w3 of the plurality of line-shaped third auxiliary electrodes are increased. It is preferable to keep it. As a result, the wiring resistance of each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 can be lowered.
  • the substrate is only one substrate 2 in order to focus on the description of the electrode structure.
  • the display 1A of the embodiment also has a counter substrate. Therefore, in the following description, the lower substrate is referred to as the first substrate 2 and the opposing upper substrate is referred to as the second substrate 15.
  • the lower substrate is referred to as the first substrate 2 and the opposing upper substrate is referred to as the second substrate 15.
  • substrate 2 has a polyimide which is a flexible base material. Then, a barrier layer 8 is provided on the first substrate 2.
  • the first substrate 2 is a flexible base material, the moisture permeability is high and the organic EL layer is deteriorated. Therefore, the barrier layer 8 is provided to prevent moisture permeation.
  • the material of the barrier layer 8 is silicon nitride. However, the material is not limited to silicon nitride, and may be a silicon-based material such as silicon nitride oxide or silicon oxide as long as the material has low moisture permeability. Further, it may be a metal thin film or an organic material.
  • the first substrate 2 need not be a flexible base material, and a rigid base material such as glass may be used. When glass is used, the moisture permeability is low, so the barrier layer 8 is not necessary.
  • planarizing layer 9 A planarizing layer 9 is provided on the barrier layer 8.
  • the planarizing layer 9 is an acrylic organic material.
  • the present invention is not limited to this, and other organic materials or inorganic materials may be used as long as the flatness can be improved.
  • the flattening layer 9 may be omitted because the glass has high flatness.
  • the material is a laminated structure containing Mo / Al / Mo. This is because low resistance Al is easily oxidized, and in order to prevent oxidation, a film is formed by being sandwiched between Mo which is resistant to oxidation, and resistance to oxidation is provided.
  • the structure is not limited to this, and other oxidation-resistant materials may be used as the antioxidant layer.
  • the material is not limited to Al, and may be an Al alloy, an Ag alloy, or a low resistance material such as Cu or Au. Furthermore, it does not need to be a metal material, and may have high conductivity, such as a nanotube or a silver nanowire.
  • a first insulating layer 10 is provided on the first auxiliary electrode 6 and the second auxiliary electrode 7.
  • the first insulating layer 10 is an acrylic organic material.
  • the present invention is not limited to this, and an inorganic material such as silicon oxide may be used as long as it has insulating properties.
  • the first electrode 3 On the 1st insulating layer 10, the 1st electrode 3 extended
  • the first electrode 3 is an anode (anode).
  • the first electrode 3 has a structure in which IZO and an Al alloy are laminated.
  • the Al alloy functions as a highly reflective electrode.
  • IZO which is a translucent electrode, has a role of preventing the oxidation of Al alloy and preventing the occurrence of acicular peaks called hillocks peculiar to Al. It is a structure that does not impair the properties.
  • the organic EL layer 5 which is a light emitting layer emits light in both the upper and lower directions, the light emitted in the downward direction ( ⁇ Z axis direction) is reflected by this Al alloy, and the upward direction on the light extraction side (+ Z axis). Direction).
  • the first electrode 3 is not limited to this structure, and may be another metal material, metal oxide material, or organic material as long as it has conductivity.
  • Contact hole CH1 In the portion of CH1, a hole (hole) is provided in the first insulating layer 10, and the first electrode 3 enters the hole and is electrically connected to one of the three first auxiliary electrodes 6. This is the first contact hole CH1.
  • the contact hole described in the present specification is not a mere hole (hole), but means that the upper layer electrode enters and is electrically connected (contacted) to the lower layer electrode.
  • a second insulating layer 11 is provided on the first electrode 3 so as to have an opening in a portion corresponding to the light emitting cell 16.
  • the second insulating layer 11 is a material mainly composed of polyimide.
  • the present invention is not limited to this, and other organic materials or inorganic materials such as silicon oxide may be used.
  • Organic EL layer 5 An organic EL layer 5 is provided in the opening of the second insulating layer 11.
  • the organic EL layer 5 is composed of an organic material and an inorganic material, and has a structure in which a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, an electron injection layer, and the like are functionally separated.
  • the structure is not limited to this, and the structure may not be separated as long as it has a light emitting function.
  • the 2nd electrode 4 is a translucent electrode, for example, is a mixture of Mg and Ag. If the thickness of the second electrode 4 is increased, the transmittance is lowered. Therefore, the film thickness is preferably 30 nm or less.
  • the metal is not limited to a mixture of Mg and Ag, and either one of the metals or another metal may be used. Moreover, if it is a translucent electrode, it does not need to be a metal, An organic material, such as metal oxides, such as ITO, PEDOT, and inorganic materials, such as a nanotube, may be sufficient.
  • the second electrode 4 is a cathode (cathode).
  • sealing film 12 A sealing film 12 is provided on the second electrode 4 and the second insulating layer 11 to prevent intrusion of moisture and the like.
  • the material of the sealing film 12 is, for example, silicon nitride.
  • the present invention is not limited to this, and may be a silicon-based material such as silicon nitride oxide or silicon oxide, a metal thin film, or an organic material as long as the material has low moisture permeability.
  • a resin layer 13 is provided on the sealing film 12.
  • the resin layer 13 is a thermosetting epoxy resin that serves as an adhesive between the sealing film 12 and the barrier layer 14.
  • the barrier layer 14 is also made of, for example, silicon nitride, like the sealing film 12.
  • the present invention is not limited to this, and may be a silicon-based material such as silicon nitride oxide or silicon oxide, a metal thin film, or an organic material as long as the material has low moisture permeability.
  • the material of the second substrate 15 includes polyimide. However, the present invention is not limited to this, and other than PEN and PET, an organic material or glass may be used.
  • the barrier layer 14 is provided on the first substrate 2 side of the second substrate 15, but may be provided on the opposite side of the first substrate 2.
  • the barrier layer 14 may have a multilayer structure. Moreover, although the 1st board
  • a second auxiliary electrode 7 extending along the Y-axis direction is provided on the planarizing layer 9.
  • a first insulating layer 10 is provided on the second auxiliary electrode 7, but a hole is provided in the CH2 portion.
  • three spaced apart first electrodes 3 extending along the X-axis direction are provided from above, and an electrode layer 3c (hereinafter referred to as an electrode) including a material having the same composition as the first electrode 3 in the hole of CH2 is provided. (Referred to as layer 3c).
  • the second electrode 4 extending along the Y-axis direction is provided.
  • the second electrode 4 and the second auxiliary electrode 7 may be connected via a conductive material different from that of the first electrode 3.
  • the conductive material needs to be a material that is not etched by the etchant of the second electrode 4 so that the second electrode 4 is not etched at the same time.
  • the end surface of the second insulating layer 11 is preferably tapered. That is, it is preferable that the angle ⁇ formed between the end surface 11a of the second insulating layer 11 and the main surface 3d of the first electrode 3 is larger than 90 °. If ⁇ is 90 ° or less, when the second electrode 4 is thinly formed, the second electrode 4 is cut off in the middle, and the conductivity cannot be ensured.
  • each of the plurality of second electrodes 4 and each of the plurality of second auxiliary electrodes 7 can be electrically connected through a plurality of connection locations (contact holes). Although it was explained that the wiring resistance could be lowered, it was not supported by actual data.
  • the route having the highest wiring resistance is the route having the longest wiring distance.
  • the wiring distance is the longest from the light emitting layer 5 (Q1 in the light emitting cell) at the top in the row of the light emitting layers 5 closest to the one side F2 opposite to the one side F1 where the external terminal of the display 1A exists. This is a path that reaches the first external terminal 3a1 through the first electrode 3e1.
  • the wiring resistance of this path is R1.
  • the wiring resistance of the path reaching the second external terminal 7a1 through the second electrode 4e1 in contact with the light emitting layer 5 (Q1 in the light emitting cell) is R2. As a result of estimation, R2 was 1/4 or less of R1. Further, in the row of the light emitting layer 5 closest to one side F2 of the display 1A, the wiring resistance of the path from the light emitting layer 5 (Q2 in the light emitting cell) at the lower end to the first external terminal 3a1 through the first electrode 3e1 Is R3. The wiring resistance of the path reaching the second external terminal 7a2 through the second electrode 4e2 in contact with the light emitting layer 5 (Q2 in the light emitting cell) is R4. As a result of estimation, R4 was 1/4 or less of R3. From this result, it was confirmed that the wiring resistance on the second electrode 4 side which is the cathode is lower than the wiring resistance on the first electrode 3 side which is the anode.
  • the sheet resistance value of each of the plurality of second electrodes 4 used in the present embodiment is about 40 ⁇ / ⁇ .
  • a plurality of second electrodes 4 having a sheet resistance value of 40 ⁇ / ⁇ are used.
  • the present invention is not limited to this.
  • FIG. 6 shows a passive matrix drive type display 201A according to the first modification.
  • the difference from the passive matrix drive type display 1A according to the embodiment is that a plurality of first auxiliary electrodes 206 are not provided between one row of the light emitting cells 205 in the Y-axis direction and one row of the next light emitting cells 205.
  • the two rows of light emitting cells 205 are adjacently installed.
  • Two sets of three first auxiliary electrodes 206 are provided between the two rows of the light emitting cells 205 and the two rows of the next light emitting cells 205.
  • Let P be the distance between the two rows of the light emitting cells 205 and the two rows of the next light emitting cells 205.
  • a tiling display 200 according to the first modification will be described with reference to FIG.
  • a tiling display 200 in which a total of six sheets are arranged is shown.
  • the first modification of course, six displays are visually recognized as one display in the display area D, but two rows of the light emitting cells 205 in the Y-axis direction and two rows of the next light emitting cells 205 are displayed. Can be set to the same distance P not only in one display 201A to 201C, 202A to 202C but also between different displays.
  • the six displays are visually recognized as one display connected more smoothly.
  • FIG. 8A shows passive matrix drive displays 301A and 301B and a tiling display 300 in which they are arranged according to the second modification.
  • polyimide which is a flexible base material, is used as the first substrate and the second substrate of the passive matrix drive displays 301A and 301B. Therefore, one display can be bent or bent.
  • the non-display area ND of the passive matrix drive displays 301A and 301B is folded back to connect the two.
  • the display area D can be viewed as a single display but also the non-display area ND can be eliminated, and the tiling display 300 that does not make the frame feel to the ultimate is realized.
  • the third modification is the same as the second modification, except that the non-display areas ND are arranged on opposite sides as shown in FIG. 8B.
  • the third modification is advantageous in that there is a space where circuit boards and the like can be installed together between the non-display areas ND on the back side of the tiling display 400.
  • Modification 4 is advantageous.
  • each of the displays shown in Modifications 2 to 4 uses a flexible substrate, it can be bent or bent at an arbitrary position. Therefore, the distance between one pixel and one pixel facing each other across the boundary line between adjacent displays in the Y-axis direction is adjusted to be equal to the distance between one pixel and one pixel in the Y-axis direction in each display. It is also possible. As a result, the tiling displays 300, 400, and 500 shown in the modified examples 2 to 4 are visually recognized as a single display in which a plurality of displays are connected more smoothly.
  • the organic EL layer is used as the light-emitting layer in the embodiments and modifications thereof in the present specification, the present invention is not limited to this. (Field Emission Display), SED (Surface-Conduction Electron-Emitter Display), liquid crystal displays and the like can be widely applied.
  • the second substrate is used. However, intrusion of moisture by a sealing film or a barrier layer disposed above the light emitting layer is performed. The second substrate may not be provided as long as it can be sufficiently suppressed.
  • the plurality of first auxiliary electrodes and the plurality of second auxiliary electrodes are taken out in the Y-axis direction to realize one-way wiring.
  • the passive matrix drive display according to the present invention can be applied not only to a planar structure but also to a curved or spherical structure.
  • the passive matrix drive display according to the present invention may have a configuration in which the partial configurations of the embodiment and the modification examples are appropriately combined.
  • the materials, numerical values, and the like described in the embodiments and the modifications thereof are merely preferable examples and are not limited thereto.
  • the present invention is widely applicable to all passive matrix drive displays.
  • the present invention can be used, for example, as a tiling display for large digital signage.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明のパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、基板(2)の上方に設けられた第1電極(3)と、第1電極の上方に設けられ、第1電極と立体交差する第2電極(4)と、基板と第1電極との間には、第1電極と立体交差し、第2電極と並行する第1補助電極(6)と、第1補助電極及び第2補助電極の双方と並行する第2補助電極(7)と、を備え、第1電極の各々と第1補助電極の各々とは第1の接続箇所(CH1)で電気的に接続されており、第2電極の各々と第2補助電極の各々とは第1電極の少なくとも1つを跨いで配置された複数の第2接続箇所(CH2)で接続されている。 本発明のパッシブマトリックス駆動型ディスプレイによって、複数の第2電極の各々での配線抵抗を下げることができて、電圧降下や輝度ばらつきを低減することが可能となる。

Description

パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ
 本発明は、パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びそれを用いたタイリングディスプレイに関する。
 近年、大型のデジタルサイネージ用として、パッシブマトリクス駆動型ディスプレイを複数枚繋ぎ合わせたタイリングディスプレイが開発され、その普及が図られている。
 従来におけるタイリングディスプレイ用のパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの一例として、パッシブマトリクス駆動型の有機ELディスプレイ800を例に取って説明する。図9(a)は平面図、図9(b)はA-A断面図である。従来技術に係る有機ELディスプレイ800は、第1基板801上にストライプ状に設けられた複数の第1電極802と、複数の第1電極802と立体交差するようにストライプ状に設けられた複数の第2電極804を有する。複数の第1電極802の各々と複数の第2電極804の各々との間には、各立体交差部分に有機EL層806が設けられ、残余の部分に絶縁層803が設けられている。また、複数の第2電極804の上には保護層805を有する。複数の第1電極802のX軸方向の端部802aと複数の第2電極804のY軸方向の端部804aは、信号入力用のドライバーの実装領域を含む信号取り出し部となっている。
 ここで、図9(a),(b)に示す有機ELディスプレイ800を用いてタイリングディスプレイを構成した場合、信号取り出し部が2辺にできてしまう。これらの信号取り出し部が存在する領域は非表示領域となるため、額縁部の面積が増えて、1枚もののディスプレイとして視認されにくいという問題がある。
 そこで、特許文献1の有機ELディスプレイ900では、額縁部の面積を小さくする方法として一方向配線という手法が用いられている。
 具体的には図10に示すように、第1基板901上にストライプ状に設けられた複数の第1電極902と、複数の第1電極902と立体交差するようにストライプ状に設けられた複数の第2電極904を有する。複数の第1電極902の各々と複数の第2電極904の各々との間には、各立体交差部分に有機EL層905が設けられている。複数の第2電極904の下方で、有機EL層905が設けられていない部分には、複数の第2電極904と立体交差し、且つ、複数の第1電極902と並行する複数の第2補助電極903が設けられている。複数の第2電極904の各々と複数の第2補助電極903の各々が立体交差する部分には、これらを電気的に接続させる接続箇所としてのコンタクトホール906を設ける。これにより特許文献1のパッシブマトリクス駆動型の有機ELディスプレイ900では、信号取り出し部をX軸方向の端部の1辺にのみ設ける一方向配線を実現していた。
特開2012-32471号公報
 しかしながら特許文献1の構成では、複数の第2電極904の各々と複数の第2補助電極903の各々との電気的接続については、それぞれが立体交差する1箇所でしか行えない。そのため、複数の第2電極904の各々では、複数の第2補助電極903の各々との接続箇所906から離れるに従って配線抵抗が高くなる。その結果、電圧降下が生じて輝度ばらつきの原因となる。
 そこで本発明は、配線抵抗に起因する電圧降下を抑制し、輝度ばらつきの均一化を図ることができるパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイを提供する。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、基板と、前記基板の上方において、ストライプ状に設けられた複数の第1電極と、前記複数の第1電極の上方において、前記複数の第1電極と立体交差し、ストライプ状に設けられた複数の第2電極と、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極が立体交差する各交差部分において、前記複数の第1電極の各々と前記複数の第2電極の各々との間に設けられた発光層と、前記基板と、前記複数の第1電極との間に設けられ、前記複数の第1電極と立体交差し、前記複数の第2電極と並行する複数の第1補助電極と、前記基板と、前記複数の第1電極との間に設けられ、前記複数の第1補助電極及び前記複数の第2電極の双方と並行する複数の第2補助電極と、を備え、前記複数の第1電極の各々と前記複数の第1補助電極の各々とは第1の接続箇所を通じて電気的に接続されており、前記複数の第2電極の各々と前記複数の第2補助電極の各々とは前記複数の第1電極の少なくとも1つを跨いで配置された複数の第2の接続箇所を通じて電気的に接続されている、ことを特徴とする。
 本発明の一態様に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、複数の第2電極の各々と複数の第2補助電極の各々とが並行している。これにより、複数の第2電極の各々と複数の第2補助電極の各々とは複数の第1電極の少なくとも1つを跨いで配置された複数の第2の接続箇所を通じて電気的に接続されるという構成を実現している。
 上記構成により、接続箇所が1箇所しかない特許文献1の技術と比べて接続箇所を増やした分だけ、複数の第2電極の各々における接続箇所から最も遠い箇所までの距離を短くすることができる。よって、複数の第2電極の各々での配線抵抗を下げることができて、電圧降下や輝度ばらつきを低減することが可能となる。
 従って、本発明の一態様に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイによれば、配線抵抗に起因する電圧降下を抑制し、輝度ばらつきの均一化が図られたパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイを提供することができる。
実施の形態に係るタイリングディスプレイの平面図である。 実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの平面図である。 実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの領域D1における斜視図である。 実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの領域ND1における斜視図である。 (a)は、実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイのA-A断面図(図2参照)である。(b)は、実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイのB-B断面図(図2参照)である。 変形例1に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの平面図である。 変形例1に係るタイリングディスプレイの平面図である。 (a)は変形例2に係るタイリングディスプレイの斜視図であり、(b)は変形例3に係るタイリングディスプレイの斜視図であり、(c)は変形例4に係るタイリングディスプレイの斜視図である。 (a)は従来技術に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの平面図であり、(b)は従来技術に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの断面図である。 従来技術に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイの斜視図である。
<<本発明の態様>>
 本発明の一態様に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、基板と、前記基板の上方において、ストライプ状に設けられた複数の第1電極と、前記複数の第1電極の上方において、前記複数の第1電極と立体交差し、ストライプ状に設けられた複数の第2電極と、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極が立体交差する各交差部分において、前記複数の第1電極の各々と前記複数の第2電極の各々との間に設けられた発光層と、前記基板と、前記複数の第1電極との間に設けられ、前記複数の第1電極と立体交差し、前記複数の第2電極と並行する複数の第1補助電極と、前記基板と、前記複数の第1電極の間に設けられ、前記複数の第1補助電極及び前記複数の第2電極の双方と並行する複数の第2補助電極と、を備え、前記複数の第1電極の各々と前記複数の第1補助電極の各々とは第1の接続箇所を通じて電気的に接続されており、前記複数の第2電極の各々と前記複数の第2補助電極の各々とは前記複数の第1電極の少なくとも1つを跨いで配置された複数の第2の接続箇所を通じて電気的に接続されている、ことを特徴とする。
 また、平面視において、前記複数の第2補助電極の各々は、前記複数の第2電極の各々の少なくとも一部と重畳するように設けられていてもよい。
 また、前記複数の第2電極の各々は、透光性電極であってもよい。
 また、前記基板は可撓性基板であってもよい。
 また、さらに、前記複数の第2電極の上方に設けられた第2基板を備えていてもよい。
 また、前記発光層は有機EL層であってもよい。
 また、前記複数の第2の接続箇所の各々において、前記複数の第2電極の各々と前記複数の第2補助電極の各々とは前記複数の第1電極の各々と同じ組成からなる材料を含む電極層を介して電気的に接続されていてもよい。
 また、前記基板には、最外側の発光層を外縁とする表示領域と、前記表示領域と隣り合う非表示領域とが存在し、前記非表示領域が存在する基板の上方には、外部と接続される複数の第1外部端子が設けられ、前記複数の第1補助電極の各々は、前記複数の第1外部端子の各々と電気的に接続され、前記複数の第2補助電極の各々の端部には、前記非表示領域が存在する基板の上方において、外部と接続される複数の第2外部端子が存在し、前記複数の発光層の各々から前記複数の第1電極のいずれかを介して前記複数の第1外部端子のいずれかに至る第1経路が複数存在し、前記複数の第1経路のうち、配線抵抗が最も高い経路の抵抗値をR1とし、配線抵抗が最も高い前記第1経路を形成している発光層から第2電極を介して第2外部端子に至る第2経路の抵抗値をR2とするとき、R2<R1であってもよい。
 また、前記基板には、最外側の前記発光層を外縁とする表示領域と、前記表示領域と隣り合う非表示領域とが存在し、前記非表示領域が存在する基板の上方には、前記複数の第1電極と同層に設けられた複数のライン状の第3補助電極が設けられ、前記複数の第1補助電極の各々は、前記複数のライン状の第3補助電極の各々と第3の接続箇所を通じて電気的に接続され、前記複数のライン状の第3補助電極は、前記第3の接続箇所を始点として前記表示領域と反対側に向かって延伸しており、前記複数のライン状の第3補助電極の少なくとも一部が前記複数の第2補助電極の少なくとも一部と立体交差することにより、前記複数のライン状の第3補助電極の末端部には、前記複数のライン状の第3補助電極が互いに隣接する第1実装領域が存在し、前記複数の第2補助電極は、前記表示領域が存在する基板の上方から前記非表示領域が存在する基板の上方にかけて延伸しており、前記複数の第2補助電極の末端部には、前記複数の第2補助電極が互いに隣接する第2実装領域が存在してもよい。
 また、上記のいずれかに記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイを複数枚組み合わせて1枚のディスプレイとしたタイリングディスプレイとしてもよい。
 本発明を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 <<実施の形態>>
 <全体構成(タイリングディスプレイ)>
 まず本実施の形態に係るタイリングディスプレイ100について図1を用いて説明する。本実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ1A,1B,1Cと、これらをX軸方向に沿った対称軸に対して線対称となるように作製したパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ101A,101B,101Cの合計6枚を並べたタイリングディスプレイ100を示している。
 領域Dは最外側の発光層を外縁とする表示領域を、領域NDは表示領域と隣り合い、信号取り出し部からなる非表示領域を示す。このように信号取り出し部をY軸方向の端部の1辺側に設ける一方向配線構造を採用することで、非表示領域NDをY軸方向の両端に設置することが可能となる。その結果、表示領域Dでは6枚のディスプレイが1枚もののディスプレイとして視認され、額縁部を感じさせない大型のデジタルサイネージ用ディスプレイが実現できる。
 <全体構成(各ディスプレイ)>
 図2はタイリングディスプレイ100のうちの1つであるパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ1Aを示しており、具体的にはパッシブマトリクス駆動型の有機ELディスプレイである。図2において二点鎖線で囲まれた拡大断面図に示すように、発光層である有機EL層5が複数の第1電極3の各々と複数の第2電極4の各々とに挟まれていて、これが発光セル16を構成する。表示領域Dでは全体として平面視においてこの発光セル16がマトリクス状に配置されている。
 有機EL層5は発光セル毎にR(赤),G(緑),B(青)の発光色を有する層となっており、R,G,Bの3つの発光セル16で1画素を構成している。
 尚、図1に示す各部は単に模式的に示したもので、実際の大きさを反映したものではない。
 <概略構成(表示領域D)>
 図2における一点鎖線で囲まれた領域D1をE1方向の斜め上方から見た時の斜視構造を図3を参照して説明する。ここでは簡単のため第1基板2と電極のみについて示した。
 第1基板2の上方には各々がX軸方向に沿って延伸するストライプ状に設けられた複数の第1電極3が設けられている。そして、その上方に各々がY軸方向に沿って延伸するストライプ状に設けられた複数の第2電極4(図3では1つのみを図示している。図3については以下同様である。)が設けられている。上述の通り、これらの電極が立体交差する各交差部分には発光層である有機EL層5が設けられている。第1基板2と、複数の第1電極3との間には、複数の第1電極3と立体交差するように、Y軸方向に沿って延伸するストライプ状に設けられた複数の第1補助電極6が設けられている。そして、複数の第1補助電極6及び複数の第2電極4の双方と並行する複数の第2補助電極7(図3では1つのみを図示している。図3については以下同様である。)が設けられている。ここで電極同士が並行するとは、電極同士の延伸方向のなす角度が0°に限定されるものではなく、0°を中心とした±30°の範囲内にあることを意味する。本実施の形態では、複数の第2補助電極7はY軸方向に沿っているとする。
 これにより、複数の第1補助電極6と複数の第2補助電極7とを同じY軸方向に沿って配置することが可能となるので、ディスプレイの非表示領域NDの端部における1辺側の端部に外部端子を配置する一方向配線が実現できる。
 本実施の形態では複数の第1電極3の各々と複数の第1補助電極6の各々とは1つの接続箇所であるコンタクトホールCH1で電気的に接続されている。しかし1つに限定されるものではなく、複数のコンタクトホールで電気的に接続されていてもよい。本明細書でいうところの「コンタクトホール」の用語は後程、詳細に説明する。
 複数の第2補助電極7の各々は、Y軸方向に沿って延伸し、且つ、平面視において複数の第2電極4の各々と重畳するように設けられている。複数の第2電極4の各々と複数の第2補助電極7の各々とは3つの第1電極3を跨いで複数のコンタクトホールCH2で電気的に接続されている。より具体的には図2に示すように、1画素おきに1つずつコンタクトホールCH2を配置している。
 本実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ1Aは上方向(+Z軸方向)に光を取り出す、所謂トップエミッション型であるため、複数の第2電極4の各々は透光性電極である。透光性電極は例えば、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)等から構成されており配線抵抗が高いため、配線を長距離で配置すると電圧降下が生じて輝度ばらつきが生じてしまう。
 しかし、本実施の形態では、1画素程度の間隔で、コンタクトホールCH2で複数の第2電極4の各々と複数の第2補助電極7の各々とを電気的に接続可能となる。これにより高抵抗である透光性電極を配置する距離を1画素程度の間隔まで狭めることができ、結果的に配線抵抗を下げることが可能となる。
 尚、本実施の形態では複数の第2補助電極7の各々は、複数の第2電極4の各々と並行、かつ、平面視で複数の第2電極4の各々と重畳するように設けたが、必ずしも全体が重畳していなくともよい。一部が重畳していてもよいし、また、コンタクトホールCH2で接続可能な範囲内であればX軸方向おいてずれていても構わない。
 また、本実施の形態では、複数の第2電極4の各々と複数の第2補助電極7の各々とは3つの第1電極を跨いで(1画素おきに)、複数の第2の接続箇所(コンタクトホール)で接続している構成としたが、これに限定されるものではない。少なくとも1つの第1電極を跨いだ構成であればよい。また、接続箇所はコンタクトホールに限定されるものではない。電気的に接続されるものであれば、その他の構成でもよい。例えば、導電性部材等を埋め込んだ構成でも構わない。
 本実施の形態における電極幅、コンタクトホールの面積及びその位置に関する例を参考までに次に述べておく。
 複数の第1補助電極6の各々の幅をw1、複数の第2補助電極7の各々の幅をw2とすると、w2は12.5w1程度である。これにより、コンタクトホールCH1の面積をS1、コンタクトホールCH2の面積をS2とすると、S2は20S1以上の面積を確保できる。
 また、コンタクトホールCH2の中心からG(緑)に発光する有機EL層5の中心までの距離lは650μm以下とした。
 <概略構成(非表示領域ND)>
 図2における一点鎖線で囲まれた領域ND1をE2方向の斜め上方から見た時の斜視構造を図4を参照して説明する。ここでは簡単のため、第1基板2と電極のみについて示した。また一部の電極は省略している。
 第1基板2の上方には各々がY軸方向に沿って延伸するストライプ状に設けられた複数の第1補助電極6とそれと並行する複数の第2補助電極7が設けられている。複数の第1補助電極6の各々はコンタクトホールCH3で、その上方に設けられていて、複数の第1電極3と同じ組成からなる材料を含み、同層に設けられた複数のライン状の第3補助電極3bの各々と電気的に接続している。そして、複数の第2補助電極7の一部と複数のライン状の第3補助電極3bの一部とを立体交差させることで、これらを異なる領域に束ねることが可能となる。つまり、複数のライン状の第3補助電極3bの末端部では、前記複数のライン状の第3補助電極3bが互いに隣接し、複数の第2補助電極7の末端部では、複数の第2補助電極7が互いに隣接している。
 複数の第1電極3と電気的に接続し外部と接続する複数の第1外部端子を3a、複数の第2電極4と電気的に接続し外部と接続する複数の第2外部端子を7aとする。複数の第1外部端子3aと複数の第2外部端子7aは非表示領域NDにおけるディスプレイ1Aの1辺側の端部に設けられている。そして、それぞれ信号入力用のドライバー(不図示)が実装される第1実装領域30と第2実装領域40に分けることができる。これにより、電極間のスペースの幅を狭くすることができ、実装領域の面積も抑えることが可能となる。そして、2つの信号入力用のドライバー(スキャン線用ドライバーとデータ線用のドライバー)をそれぞれの領域に実装することが可能となる。
 本実施の形態では複数の第1補助電極6の各々をその上方の複数のライン状の第3補助電極3bの各々に電気的に接続させて、複数の第2補助電極7の一部の上を立体交差させたが、これに限定されるものではない。複数の第2補助電極7の一部を立体交差させても構わない。
 また、パッシブマトリクス駆動では、複数の第1電極3の各々をデータ線、複数の第2電極4の各々をスキャン線とすると、複数の第2電極4の各々では1ラインにおいて発光している有機EL層5を通る電流の総和が流れる。このため、複数の第1電極3の各々と比較して複数の第2電極4の各々では大きい電流が流れてしまう。そこで複数の第2補助電極7の各々の電極幅w2を、複数の第1補助電極6の各々の電極幅w1及び複数のライン状の第3補助電極の各々の電極幅w3をより太くしておくことが好ましい。このことにより、複数の第2補助電極7の各々の配線抵抗を下げることが可能となる。
 <各層構成(A-A断面図)>
 図5(a)を参照して図2に示したA-A断面の構造を説明する。
 これまでの説明では、電極構造の説明に主眼を置くために、基板は1枚の基板2のみとしていた。しかし、実際には、実施の形態のディスプレイ1Aでは、対向基板も有している。そこで、以下、下側の基板を第1基板2とし、対向する上側の基板を第2基板15として説明を行う。また、各電極及び各補助電極は、実際には複数存在するが、以下の断面図での説明では、基本的に単数として記述する。
 (第1基板2及びバリア層8)
 第1基板2は可撓性基材であるポリイミドを有する。そして第1基板2上にバリア層8を設ける。第1基板2が可撓性基材の場合は水分透過率が高く、有機EL層が劣化する問題が生ずるため、バリア層8は水分透過を防止するために設けられる。バリア層8の材質は窒化シリコンである。しかし、窒化シリコンに限定されることはなく、水分透過性の低い材料であれば、窒化酸化シリコン、酸化シリコン等のシリコン系材料でもよい。また、金属薄膜や有機材料であってもよい。また、第1基板2も可撓性基材である必要はなく、ガラス等の剛性のある基材を用いてもよい。ガラスを用いる場合は水分透過性が低いためバリア層8はなくてもよい。
 (平坦化層9)
 バリア層8の上には平坦化層9を設ける。平坦化層9はアクリル系の有機材料である。しかしこれに限定されるものではなく、平坦性を高められる材料であれば他の有機材料や無機材料でもよい。尚、第1基板2にガラスを用いる場合には、ガラスは平坦性が高いため平坦化層9はなくてもよい。
 (第1補助電極6及び第2補助電極7)
 平坦化層9の上にはY軸方向に沿って延伸する第1補助電極6及び第2補助電極7を同じ材質で同層に設ける。材質はMo/Al/Moを含む積層した構造である。これは低抵抗のAlが酸化されやすく、酸化を防ぐために酸化に強いMoで挟んで製膜し、酸化に耐性を持たせるためである。しかしこの構造に限定されるものではなく、酸化防止層として他の酸化に強い材料を使用してもよい。またAlに限定されるものではなく、Al合金、Ag合金またはCuやAu等の低抵抗な材料であってもよい。さらには金属材料である必要もなく、ナノチューブや銀ナノワイヤー等の高い導電性を有するものであってもよい。
 (第1絶縁層10)
 第1補助電極6と第2補助電極7上に第1絶縁層10を設ける。第1絶縁層10はアクリル系の有機材料である。しかしこれに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであれば酸化シリコン等の無機材料でもよい。
 (第1電極3)
 第1絶縁層10の上には、第1補助電極6及び第2補助電極7と立体交差するようにX軸方向に沿って延伸する第1電極3を設ける。第1電極3はアノード(陽極)である。第1電極3はIZOと、Al合金とを積層した構造を有する。Al合金は高反射な電極として機能する。また、透光性電極であるIZOはAl合金の酸化を防ぐこと、Al特有のヒロックと呼ばれる針状のピークが立つことを防ぐという役割を持ちながら、透光性があるためAl合金の高反射性を損なわない構造である。発光層である有機EL層5からは上下どちらの方向にも発光するため、下方向(-Z軸方向)に発光した光はこのAl合金で反射され、光取り出し側である上方向(+Z軸方向)に効率的に取り出される。しかし第1電極3はこの構造に限定されるものではなく、導電性を有するものであれば他の金属材料、金属酸化物材料、有機材料であってもよい。
 (コンタクトホールCH1)
 CH1の部分では、第1絶縁層10にホール(穴)が設けられていて、そのホールに第1電極3が入り込んで3つの第1補助電極6の1つと電気的に接続されている。これが第1のコンタクトホールCH1である。本明細書で記載されたコンタクトホールとは単なるホール(穴)ではなく、このように上層の電極が入り込んで下層の電極と電気的に接続(コンタクト)されているものを意味する。
 尚、先に述べたコンタクトホールCH3もコンタクトホールCH1と同様に設けられる。
  (第2絶縁層11)
 第1電極3上には発光セル16に相当する部分に開口部を有するように第2絶縁層11を設ける。第2絶縁層11はポリイミドを主成分とする材料である。しかしこれに限定されるものではなく、他の有機材料や酸化シリコン等の無機材料であってもよい。
 (有機EL層5)
 第2絶縁層11の開口部には有機EL層5が設けられている。有機EL層5は有機材料と無機材料とで構成され、内部で、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層等が機能分離した構造となっている。しかしこれに限定されるものではなく、発光機能を有するものであれば機能分離した構造でなくてもよい。
 (第2電極4)
 有機EL層5の上には第1電極3と立体交差するようにY軸方向に沿って延伸する第2電極4を設ける。第2電極4は透光性電極であり、例えば、MgとAgの混合物である。第2電極4を厚く設けてしまうと透過率が低くなってしまうため、膜厚は30nm以下が好ましい。金属はMgとAgの混合物に限定するものではなく、どちらか一方の金属でもよいし、他の金属でもよい。また透光性電極であれば金属である必要もなく、ITO等の金属酸化物やPEDOT等の有機材料やナノチューブ等の無機材料であってもよい。第2電極4はカソード(陰極)である。
 (封止膜12)
 第2電極4及び第2絶縁層11の上には水分等の侵入を防ぐための封止膜12を設ける。封止膜12の材質は、例えば、窒化シリコンである。しかしこれに限定されるものではなく、水分透過性の低い材料であれば、窒化酸化シリコンや酸化シリコン等のシリコン系材料または金属薄膜や有機材料であってもよい。
 (樹脂層13、バリア層14及び第2基板15)
 封止膜12の上に樹脂層13を設ける。樹脂層13の上には、バリア層14と第2基板15がある。樹脂層13は、封止膜12とバリア層14との接着剤としての役割を果たす熱硬化性のエポキシ樹脂である。しかしこれに限定されるものではなく、UV硬化性のエポキシ樹脂や他の有機材料であってもよい。バリア層14も封止膜12同様、例えば、窒化シリコンである。しかしこれに限定されるものではなく、水分透過性の低い材料であれば、窒化酸化シリコンや酸化シリコン等のシリコン系材料または金属薄膜や有機材料であってもよい。第2基板15の材質はポリイミドを有する。しかしこれに限定されるものではなく、PENやPET等の他、有機材料でもよいし、ガラスであってもよい。
 尚、上記では第2基板15の第1基板2側にバリア層14を設けたが、第1基板2と反対側に設けてもよい。また、バリア層14を多層構造としてもよい。また上記では第1基板2と第2基板15とを樹脂層13で接着したが、他の方法による接着であってもよい。
 <各層構成(B-B断面図)>
 図5(b)を参照して図2に示したB-B断面の構造を説明する。ここではA-A断面の説明のところで説明済のものは省略し、異なる箇所のみについて述べる。
 (第2補助電極7)
 平坦化層9の上にはY軸方向に沿って延伸する第2補助電極7を設ける。第2補助電極7の上には第1絶縁層10を設けるが、CH2の部分にはホールを設けておく。そしてその上からX軸方向に沿って延伸する互いに離間した3つの第1電極3を設けるとともに、CH2のホール内にも第1電極3と同じ組成からなる材料を含む電極層3c(以下、電極層3cと称す)を設けておく。発光セル16の部分の第1電極3の上に有機EL層5を設けた後、Y軸方向に沿って延伸する第2電極4を設ける。
 (コンタクトホールCH2)
 CH2の部分では、第1絶縁層10のホール内に設けられた電極層3cの上から第2電極4が入り込んで、結果的に第2電極4と第2補助電極7とが電気的に接続されている。これが第2のコンタクトホールCH2である。このように第2電極4と第2補助電極7とを電極層3cを介して接続することで、接続不良や第2補助電極7へのダメージを低減することが可能となる。また、CH2の部分の電極層3cは、発光セル16の部分の第1電極3と同一プロセスで設けることが可能であり、プロセスの増加もない。
 尚、プロセスは増えるが、第2電極4と第2補助電極7とを第1電極3とは異なる導電性材料を介して接続してもよい。ただし、この場合は、第2電極4をエッチングする際に同時にエッチングされないようにするため、この導電性材料は第2電極4のエッチャントによりエッチングされない材料である必要がある。
 (第2絶縁層11)
 また、図5(b)の拡大図に示したように、第2絶縁層11の端面はテーパー状をなしていることが好ましい。すなわち、第2絶縁層11の端面11aと第1電極3の主面3dとのなす角度θは90°より大きいことが好ましい。仮にθが90°以下とすると、第2電極4を薄く設けた場合に、第2電極4が途中で切れてしまい、導電性を確保できないからである。
 <配線抵抗の見積もり結果>
 以上では、複数の第2電極4の各々と複数の第2補助電極7の各々とは複数の接続箇所(コンタクトホール)で電気的に接続することができるので、複数の第2電極の各々の配線抵抗を下げることが可能であると説明したが、実際のデータでの裏付けはしていなかった。
 そこで、図2を参照して、アノードである第1電極3側とカソードである第2電極4側の配線抵抗の見積もりを行った結果を説明する。
 複数の発光層5の各々から複数の第1電極3のいずれかを介して第1外部端子3aのいずれかに至る経路は複数存在する。この複数の経路のうち、配線抵抗が最も高い経路は、配線距離が最も長い経路である。配線距離が最も長いのは、ディスプレイ1Aの外部端子が存する1辺F1と反対側の1辺F2に最も近い発光層5の列のうち、上端にある発光層5(発光セルではQ1)から第1電極3e1を介して第1外部端子3a1に至る経路である。この経路の配線抵抗をR1とする。そして、この発光層5(発光セルではQ1)と接する第2電極4e1を介して第2外部端子7a1に至る経路の配線抵抗をR2とする。見積もりの結果、R2はR1の1/4以下であった。また、ディスプレイ1Aの1辺F2に最も近い発光層5の列のうち、下端にある発光層5(発光セルではQ2)から第1電極3e1を介して第1外部端子3a1に至る経路の配線抵抗をR3とする。そして、この発光層5(発光セルではQ2)と接する第2電極4e2を介して第2外部端子7a2に至る経路の配線抵抗をR4とする。見積もりの結果、R4はR3の1/4以下であった。この結果より、カソードである第2電極4側の配線抵抗が、アノードである第1電極3側の配線抵抗よりも低いことが裏付けされた。
 本実施の形態で用いた複数の第2電極4の各々のシート抵抗値は40Ω/□程度である。尚、本実施の形態ではシート抵抗値が40Ω/□である複数の第2電極4を用いたが、これに限定されるものではない。
 この結果により、第2電極側の配線抵抗の方が小さくなっており、電圧降下が抑制されていることが確認された。
 <<変形例1>>
 図6は本変形例1に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ201Aを示す。実施の形態に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ1Aとの違いは、Y軸方向の発光セル205の1列と次の発光セル205の1列との間に複数の第1補助電極206を設けずに、発光セル205の2列分を隣接して設置した点である。そして発光セル205の2列と次の発光セル205の2列との間に2組の3つの第1補助電極206を設ける。発光セル205の2列と次の発光セル205の2列との距離をPとする。
 次に本変形例1に係るタイリングディスプレイ200について図7を用いて説明する。本変形例1に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ201A,201B,201Cと、これらをX軸方向に沿った対称軸に対して線対称となるように作製したパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ202A,202B,202Cの合計6枚を並べたタイリングディスプレイ200を示している。
 本変形例1では、表示領域Dでは6枚のディスプレイが1枚もののディスプレイとして視認されるのはもちろんであるが、Y軸方向の発光セル205の2列と次の発光セル205の2列との距離Pが、1つのディスプレイ201A~201C,202A~202C内だけでなく、異なるディスプレイ間でも同じ距離Pにすることができる。
 従って、本変形例1では6枚のディスプレイがより滑らかに繋がれた1枚もののディスプレイとして視認される。
 <<変形例2>>
 図8(a)は、本変形例2に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ301A及び301Bと、それらを並べたタイリングディスプレイ300を示している。
 ここではパッシブマトリクス駆動型ディスプレイ301A及び301Bの第1基板及び第2基板として可撓性基材であるポリイミドを用いている。そのため、1枚のディスプレイを湾曲させたり、折り曲げたりすることができる。
 本変形例2のタイリングディスプレイ300では、パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ301A及び301Bの非表示領域NDを裏側に折り曲げて2枚を繋げている。その結果、表示領域Dが1枚もののディスプレイとして視認されるだけでなく、非表示領域NDもなくしてしまうことが可能となり、額縁を究極まで感じさせないタイリングディスプレイ300が実現される。
 <<変形例3>>
 本変形例3では、図8(b)のように非表示領域NDを互いに反対側に配置した点を除き、変形例2と同じである。本変形例3では、タイリングディスプレイ400の裏側で非表示領域ND同士の間に回路基板等をまとめて設置できるスペースがある点でメリットがある。
 <<変形例4>>
 本変形例4では、図8(c)のように非表示領域NDを多少湾曲させて、隣接するディスプレイの裏側に非表示領域NDを配置している。変形例2及び変形例3のように折り曲げる程の可撓性がない基板を用いる場合には、変形例4はメリットがある。
 <<変形例2~変形例4の補足>>
 上記の変形例2~変形例4に示した各ディスプレイは可撓性基材を用いているため、任意の位置で折り曲げや屈曲が可能である。そのため、Y軸方向において隣り合うディスプレイの境界線を跨いで対向する1画素と1画素との距離を、各ディスプレイ内におけるY軸方向の1画素と1画素との距離と等しく調節して設置することも可能である。その結果、変形例2~変形例4に示したタイリングディスプレイ300,400,500では複数枚のディスプレイがより滑らかに繋がれた1枚もののディスプレイとして視認される。
 <<その他の事項>>
(1)本明細書中の実施の形態及びその変形例では、発光層として有機EL層を用いていたが、これに限定されるものではなく、パッシブマトリクス駆動型であれば、無機ELやFED(Field Emission Display)、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)、液晶ディスプレイ等にも広く適用可能である。
(2)本明細書中の実施の形態及びその変形例では、第2基板を有している構成としたが、発光層の上方に配置された封止膜やバリア層等で水分の侵入を充分抑制することができるのであれば、第2基板はなくともよい。
(3)本明細書中の実施の形態及びその変形例では、複数の第1補助電極及び複数の第2補助電極をY軸方向に取り出して一方向配線を実現していたが、この方向に限定されるものではなく、X軸方向に取り出して一方向配線としてもよいし、その他の方向であってもよい。
(4)本明細書中の実施の形態では、複数の第1補助電極と複数の第2補助電極とは同層としていたが、異なる層であっても構わない。
(5)本明細書中の変形例では、第1基板と第2基板の両方を可撓性基板としたが、少なくとも一方だけでもよい。
(6)本発明に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、平面構造のみならず、曲面や球面状の構造にも適用可能である。
(7)本明細書中の実施の形態及びその変形例で「基板の上方」という用語が使用されている場合には、その意味は、「基板上(基板と接している)」場合と「基板の上の方(基板と接していない)」場合の両方の意味であるとする。
(8)本発明に係るパッシブマトリクス駆動型ディスプレイは、実施の形態及びその変形例の部分的な構成を、適宜組み合わせてなる構成であってもよい。また、実施の形態及びその変形例に記載した材料、数値等は好ましいものを例示しているだけであり、それに限定されることはない。さらに、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることは可能である。本発明は、パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ全般に広く利用可能である。
 本発明は、例えば大型のデジタルサイネージ用のタイリングディスプレイとして利用することができる。
1A     ディスプレイ
2      第1基板
3      第1電極
3a     第1外部端子
3b     第3補助電極
3c     電極層
4      第2電極
5      発光層
6      第1補助電極
7      第2補助電極
7a     第2外部端子
15     第2基板
16     発光セル
30     第1実装領域
40     第2実装領域
100    タイリングディスプレイ

Claims (10)

  1.  基板と、
     前記基板の上方において、ストライプ状に設けられた複数の第1電極と、
     前記複数の第1電極の上方において、前記複数の第1電極と立体交差し、ストライプ状に設けられた複数の第2電極と、
     前記複数の第1電極と前記複数の第2電極が立体交差する各交差部分において、前記複数の第1電極の各々と前記複数の第2電極の各々との間に設けられた発光層と、
     前記基板と、前記複数の第1電極との間に設けられ、前記複数の第1電極と立体交差し、前記複数の第2電極と並行する複数の第1補助電極と、
     前記基板と、前記複数の第1電極との間に設けられ、前記複数の第1補助電極及び前記複数の第2電極の双方と並行する複数の第2補助電極と、を備え、
     前記複数の第1電極の各々と前記複数の第1補助電極の各々とは第1の接続箇所を通じて電気的に接続されており、
     前記複数の第2電極の各々と前記複数の第2補助電極の各々とは前記複数の第1電極の少なくとも1つを跨いで配置された複数の第2の接続箇所を通じて電気的に接続されている、
    ことを特徴とするパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  2.  平面視において、前記複数の第2補助電極の各々は、前記複数の第2電極の各々の少なくとも一部と重畳するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  3.  前記複数の第2電極の各々は、透光性電極であることを特徴とする請求項1または2に記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  4.  前記基板は可撓性基板であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  5.  さらに、前記複数の第2電極の上方に設けられた第2基板を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  6.  前記発光層は有機EL層であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  7.  前記複数の第2の接続箇所の各々において、前記複数の第2電極の各々と前記複数の第2補助電極の各々とは前記複数の第1電極の各々と同じ組成からなる材料を含む電極層を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  8.  前記基板には、最外側の発光層を外縁とする表示領域と、前記表示領域と隣り合う非表示領域とが存在し、
     前記非表示領域が存在する基板の上方には、外部と接続される複数の第1外部端子が設けられ、
     前記複数の第1補助電極の各々は、前記複数の第1外部端子の各々と電気的に接続され、
     前記複数の第2補助電極の各々の端部には、前記非表示領域が存在する基板の上方において、外部と接続される複数の第2外部端子が存在し、
     前記複数の発光層の各々から前記複数の第1電極のいずれかを介して前記複数の第1外部端子のいずれかに至る第1経路が複数存在し、前記複数の第1経路のうち、配線抵抗が最も高い経路の抵抗値をR1とし、
     配線抵抗が最も高い前記第1経路を形成している発光層から第2電極を介して第2外部端子に至る第2経路の抵抗値をR2とするとき、R2<R1であることを特徴とする請求項1に記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  9.  前記基板には、最外側の前記発光層を外縁とする表示領域と、前記表示領域と隣り合う非表示領域とが存在し、
     前記非表示領域が存在する基板の上方には、前記複数の第1電極と同層に設けられた複数のライン状の第3補助電極が設けられ、
     前記複数の第1補助電極の各々は、前記複数のライン状の第3補助電極の各々と第3の接続箇所を通じて電気的に接続され、
     前記複数のライン状の第3補助電極は、前記第3の接続箇所を始点として前記表示領域と反対側に向かって延伸しており、
     前記複数のライン状の第3補助電極の少なくとも一部が前記複数の第2補助電極の少なくとも一部と立体交差することにより、前記複数のライン状の第3補助電極の末端部には、前記複数のライン状の第3補助電極が互いに隣接する第1実装領域が存在し、
     前記複数の第2補助電極は、前記表示領域が存在する基板の上方から前記非表示領域が存在する基板の上方にかけて延伸しており、前記複数の第2補助電極の末端部には、前記複数の第2補助電極が互いに隣接する第2実装領域が存在する
     ことを特徴とする請求項1に記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイ。
  10.  請求項1から9のいずれかに記載のパッシブマトリクス駆動型のディスプレイを複数枚組み合わせて1枚のディスプレイとしたタイリングディスプレイ。
PCT/JP2014/001930 2013-04-25 2014-04-03 パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ WO2014174773A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015513515A JP5982060B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-03 パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ
US14/410,801 US9240438B2 (en) 2013-04-25 2014-04-03 Passive-matrix display and tiling display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092741 2013-04-25
JP2013-092741 2013-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014174773A1 true WO2014174773A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001930 WO2014174773A1 (ja) 2013-04-25 2014-04-03 パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9240438B2 (ja)
JP (1) JP5982060B2 (ja)
WO (1) WO2014174773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194960A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法および有機elディスプレイ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI781241B (zh) 2017-11-08 2022-10-21 美商康寧公司 用於組裝顯示區域的裝置及方法
US10756296B2 (en) * 2018-01-19 2020-08-25 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Packaging structure
TWI669816B (zh) * 2018-04-18 2019-08-21 友達光電股份有限公司 拼接用顯示面板及其製造方法
CN110767684B (zh) 2018-10-31 2022-09-13 云谷(固安)科技有限公司 显示屏及显示终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383798U (ja) * 1986-11-21 1988-06-01
JP2006190630A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008300332A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Rohm Co Ltd 有機el表示パネル及びその製造方法
JP2012032471A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd パッシブマトリクス駆動型の表示素子パネル、その製造方法及び表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195492A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el素子とその製造方法
KR100267964B1 (ko) * 1998-07-20 2000-10-16 구자홍 유기 이엘(el) 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US6657396B2 (en) * 2000-01-11 2003-12-02 Sony Corporation Alternating current driven type plasma display device and method for production thereof
US6541910B2 (en) * 2000-04-06 2003-04-01 Seiko Epson Corporation Organic el display
TWI223116B (en) * 2000-09-19 2004-11-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display (LCD) device with a built-in touch panel and the manufacturing process thereof
JP4413084B2 (ja) * 2003-07-30 2010-02-10 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置及びそのクリーニング方法
JP2009076206A (ja) * 2007-06-25 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置及びその製造方法
WO2009072288A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Panasonic Corporation 発光素子及びそれを用いた表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383798U (ja) * 1986-11-21 1988-06-01
JP2006190630A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008300332A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Rohm Co Ltd 有機el表示パネル及びその製造方法
JP2012032471A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd パッシブマトリクス駆動型の表示素子パネル、その製造方法及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194960A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法および有機elディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014174773A1 (ja) 2017-02-23
US20150123097A1 (en) 2015-05-07
US9240438B2 (en) 2016-01-19
JP5982060B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568180B2 (ja) 有機発光表示装置
JP6205598B2 (ja) 表示装置
JP5982060B2 (ja) パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ
US9351349B2 (en) Organic EL device having improved sealing property
JP2010153070A (ja) El装置、el装置の製造方法、及び電子機器
US9178175B2 (en) Display device
JP2011034996A (ja) 透過型有機el表示装置
CN114746928B (zh) 显示装置
JP6017904B2 (ja) 実装基板、表示パネルおよび表示装置
JP6546525B2 (ja) 表示装置
JP2018098188A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
US8067889B2 (en) Stacked display medium
WO2019064572A1 (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
JP5008376B2 (ja) 積層型表示装置
WO2015079543A1 (ja) 発光装置
JP6872769B2 (ja) Ledディスプレイ装置
JP6400285B2 (ja) 発光装置
JP5477626B2 (ja) 有機elモジュール
JP2015207409A (ja) ディスプレイ及びタイリングディスプレイ
JP2005243793A (ja) 配線基板、配線基板の形成方法、有機elパネル
JP2015106459A (ja) 発光装置
JP2008108616A (ja) 積層型表示装置
JP2007095405A (ja) 有機el表示装置
WO2018211934A1 (ja) 発光装置
JP2015106453A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015513515

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14788076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14410801

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14788076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1