WO2014167973A1 - 粒子線照射室 - Google Patents

粒子線照射室 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167973A1
WO2014167973A1 PCT/JP2014/057763 JP2014057763W WO2014167973A1 WO 2014167973 A1 WO2014167973 A1 WO 2014167973A1 JP 2014057763 W JP2014057763 W JP 2014057763W WO 2014167973 A1 WO2014167973 A1 WO 2014167973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particle beam
opening
beam irradiation
passage
irradiation chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
延是 春名
裕介 坂本
雅 片寄
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/772,696 priority Critical patent/US9399147B2/en
Priority to CN201480020418.7A priority patent/CN105102063B/zh
Priority to JP2015511176A priority patent/JP6076470B2/ja
Priority to EP14783188.7A priority patent/EP2985056A4/en
Publication of WO2014167973A1 publication Critical patent/WO2014167973A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/005Shielded passages through walls; Locks; Transferring devices between rooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1094Shielding, protecting against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems

Definitions

  • the present invention relates to a particle beam irradiation chamber in which a particle beam irradiation apparatus for irradiating a target with a charged particle beam accelerated by an accelerator is installed indoors.
  • Charged particles (mainly protons and carbon ions) accelerated to high energy are orbitally accelerated by an accelerator (circular accelerator) such as a synchrotron, and the charged particles (charged particles) are extracted from the orbit.
  • an accelerator such as a synchrotron
  • the charged particles are extracted from the orbit.
  • a beam or a particle beam is used for physical experiments in which a desired object is irradiated by being transported by a beam transport system or particle beam therapy such as cancer therapy.
  • particle beam therapy using an accelerated charged particle beam hereinafter referred to as a particle beam
  • the particle beam is transported to an irradiation apparatus installed in the particle beam irradiation chamber.
  • the thin beam-like particle beam is spread by scanning in two axial directions perpendicular to the beam traveling direction by, for example, two sets of deflection electromagnets, and then further spread through the scatterer. Finally, it is cut into a cancer shape with a collimator and irradiated to the patient.
  • the depth direction of the particle beam is adjusted to a size in the depth direction corresponding to the cancer site of the patient to be treated by widening the range of energy applied to, for example, a ridge filter called a ridge filter.
  • Such a particle beam irradiation method is called an enlarged irradiation method.
  • it is a scanning irradiation that irradiates a cancer site while scanning a particle beam with only two sets of beam scanning deflection magnets while maintaining a narrow beam shape. The way is done.
  • secondary radiation such as neutron rays and photon rays is generated when the particle beam accelerated to high energy collides with the scatterer, collimator, and finally the body of the patient.
  • a radiation source A point where a particle beam accelerated to high energy collides to generate a neutron beam or photon beam secondarily is called a radiation source.
  • the neutron beam generated secondarily has an energy distribution up to the vicinity of the energy of the incident charged particles (in the case of particle beam therapy, a maximum of several hundred MeV per nucleon).
  • the collision frequency between the collimator or the scatterer and the particle beam is small, but the particle beam is finally irradiated into the body of the patient to be treated.
  • High-energy neutron and photon beams are generated, although the total amount of is less than that of the extended irradiation method.
  • the dose near the entrance to the source side of the passage is preferably made as small as possible because the maximum dose is near the entrance to the source side of the passage and the distance is attenuated thereafter.
  • neutrons that arrive directly from the source without shielding in the middle are not slowed down in energy, and thus contribute to the dose equivalent (strictly speaking, the contribution to the dose varies depending on the energy, but in particle beam therapy)
  • neutrons of up to several hundred MeV are generated, and the contribution to the dose equivalent of neutrons of several MeV to several hundred MeV is large).
  • JP 2012-50843 A page 12, FIG. 1
  • JP-A-5-223987 page 6, FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3
  • the passage surrounded by the shielding wall has a maze shape, there is a problem that the occupied area of the particle beam irradiation chamber is increased.
  • the type of particles used in the therapy, the amount of radiation generated, and the energy vary depending on the energy. Therefore, when comparing the areas of the particle beam irradiation chambers, it is necessary to compare in consideration of particles and energy used for treatment.
  • particle beam therapy generates higher-energy neutrons than photon beam therapy, so a thicker shielding wall is required for attenuation, and the length of the path must be increased.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and increases the treatment throughput by reducing the occupation area of the particle beam irradiation chamber and shortening the flow lines of patients and treatment personnel. For the purpose.
  • the first line segment connecting the center of the first opening and the center of the second opening does not intersect the two side walls constituting the passage, and the center of the first opening from the isocenter.
  • the present invention is configured such that the first line connecting the center of the first opening and the center of the second opening does not intersect the two side walls constituting the passage, and the first opening from the isocenter.
  • the vector going to the center of the part is the first vector
  • the vector going from the center of the first opening to the center of the second opening is the second vector
  • the first of the first vector The component parallel to the line segment connecting the both ends of the first opening and the component parallel to the line segment connecting the both ends of the first opening of the second vector are in opposite directions. That is, in the present invention, since the passage surrounded by the shielding wall is a passage inclined from the first opening to the second opening, the radiation dose can be reduced in the second opening. The area occupied by the irradiation chamber is reduced.
  • the distance between the openings of the passage is short, the flow line from the outside of the irradiation room to the vicinity of the isocenter of the patient or treatment person is short and the number of turns is small, so that the treatment throughput can be increased.
  • Embodiment 1 of this invention It is a top view which shows the particle beam irradiation chamber by Embodiment 1 of this invention. It is explanatory drawing of the shielding effect of the particle beam irradiation chamber by Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the dimension of the channel
  • FIG. 1 is a top view showing a particle beam irradiation chamber according to Embodiment 1 for carrying out the present invention.
  • the particle beam irradiation chamber 1 in the present embodiment is covered on all sides with a shielding wall 2, and a passage 3 is provided in a part of the shielding wall 2.
  • a treatment table 4 is disposed inside the particle beam irradiation chamber 1.
  • a particle beam irradiation nozzle 5 for irradiating a patient placed on the treatment table 4 with a particle beam is provided.
  • a particle beam accelerated by an accelerator (not shown) such as a synchrotron is transported to the particle beam irradiation nozzle 5 by a beam transport system.
  • the target of the particle beam irradiated from the particle beam irradiation nozzle 5 is determined at the affected part of the patient placed on the treatment table 4, and the position of this target is called an isocenter 6.
  • the isocenter means an irradiation center that is an intersection of the particle beam and the radiation when the target site (affected part) is irradiated with the particle beam and the radiation from different angles, and coincides with the rotation center of the particle beam irradiation nozzle 5. Yes. That is, the isocenter is a position that becomes a source of neutron beams and photon beams in particle beam therapy.
  • the particle beam irradiation nozzle 5 is not rotated around the isocenter 6 but is fixed.
  • the particle beam irradiation nozzle 5 shapes the particle beam transported to the irradiation chamber into an affected part shape and irradiates the particle beam toward the isocenter 6.
  • the isocenter 6 Since the particle beam is irradiated to the affected part of the patient located in the vicinity of the isocenter 6, secondary neutron beams and photon beams are generated around the isocenter 6. For this reason, when performing the neutron shielding design of the particle beam irradiation chamber, the isocenter 6 is often considered as a radiation source.
  • the radiation generated from the vicinity of the isocenter 6 includes a photon beam in addition to the neutron beam. The total effective dose of these radiations is limited by law.
  • the legal limits for effective radiation dose differ between the particle beam irradiation chamber and the particle beam irradiation chamber.
  • the design of the passage 3 is important. It is necessary to attenuate the effective dose at the entrance / exit outside the passage 3 to be less than the limit value of the effective dose of radiation outside the particle beam irradiation chamber.
  • the effective dose of radiation is dominated by the neutron dose in particle beam therapy. Attenuating the neutron dose below the legal limit is important in the shielding design of the particle beam irradiation room. In the following description of the embodiment, the neutron shielding will be mainly described.
  • the configuration of the passage 3 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the entrance on the inner wall side of the shielding wall 2 is a first opening 7
  • the entrance on the outer wall side of the shielding wall 2 is a second opening 8.
  • the first line segment 9 connecting the center of the first opening 7 and the center of the second opening 8 is configured not to intersect with both walls of the passage 3.
  • a vector going from the isocenter 6 to the center of the first opening 7 is a second vector 9a
  • a second vector 9b going from the center of the first opening 7 to the center of the second opening 8
  • the line segment connecting both ends of the first opening 7 is a line segment 10
  • the component P of the first vector 9a in the direction of the line segment 10 and the component Q of the second vector 9b in the direction of the line segment 10 are Both are configured to be non-zero and in the opposite direction.
  • the first line segment connecting the isocenter and the center of the first opening, and the second line segment connecting the center of the first opening and the center of the second opening are configured to have a shape of an inequality sign “ ⁇ ” or “>”.
  • the passage 3 configured in this way, the entrance / exit (first opening) inside the particle beam irradiation chamber 1 and the entrance / exit (second opening) outside the irradiation chamber 1 can be seen through each other.
  • the width of the first opening and the width of the second opening are the same, the width of the passage 3 is narrower than the width of the first opening and the width of the second opening.
  • the shielding wall 2 of the particle beam irradiation chamber 1 has a rectangular shape as shown in FIG. 1, the passage 3 has an oblique passage shape.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the shielding effect in the particle beam irradiation chamber in the present embodiment.
  • a and C are points at both ends of the entrance / exit inside the particle beam irradiation chamber 1
  • B and D are points at both ends of the entrance / exit outside the particle beam irradiation chamber 1.
  • the length of the perpendicular line extending from the isocenter 6 with respect to the straight line E connecting the both ends of the entrance / exit inside the particle beam irradiation chamber 1 is defined as a.
  • the points at both ends of the entrance / exit inside the particle beam irradiation chamber 1 pass through the points farther from the isocenter 6 (point A in the case of FIG.
  • the position of the virtual source is the point where the attenuation of the distance square in the passage 3 begins, and the half of the passage width from the center of gravity of the passage width surface in the line segment connecting the isocenter and the limit point X where the radiation directly reaches the passage.
  • the point ⁇ is shifted to the inside of the particle beam irradiation chamber.
  • the dose H 0 in the virtual source ⁇ is obtained by the following equation (1).
  • D 0 is a normalization constant (dose at a distance of 1 m from the radiation source)
  • R is the distance from the radiation source (isocenter) to the virtual radiation source ⁇
  • s is the geometric mean of the width and depth of the irradiation chamber by 2.
  • S is the total surface area of the interior surface of the particle beam irradiation chamber
  • S ′ is the surface area of the interior surface of the particle beam irradiation chamber that can be viewed directly from the virtual radiation source position.
  • the radiation dose I (r) in the passage is obtained by the following equation (2).
  • r is the distance from the virtual source ⁇ .
  • the dose in the passage is attenuated by the reciprocal of the square of the distance. Therefore, the longer the distance between XB, the longer the second opening (exit / outlet of the particle beam irradiation chamber) is. The dose can be reduced.
  • the dose H 0 at the position of the virtual radiation source ⁇ becomes smaller as the distance from the isocenter (radiation source) to the virtual radiation source ⁇ becomes longer.
  • H 0 as a whole is less attenuated than the square of the distance. This second term is a term representing the influence of scattering in the particle beam irradiation chamber.
  • the distance r 0 from the virtual source ⁇ to the second opening 8 is calculated by the following equation (3) using a, b, d, t, and ⁇ , which are parameters indicating the structure of the particle beam irradiation chamber. it can.
  • FIG. 3 shows the path length d calculated by equation (3) when ⁇ is a parameter.
  • a 5.5 m
  • b 6.5 m
  • t 2.5 m
  • r 0 4 m.
  • the oblique passage 3 By arranging the oblique passage 3 in this way, when the dose outside the irradiation chamber is to be suppressed to a certain value or less, the distance d 0 for attenuation in the passage is constant, and the length d of the passage is set. As a result, the area occupied by the particle beam irradiation chamber can be reduced. In addition, since the passage is not bent, the flow line of the patient and treatment personnel moving from the entrance of the particle beam irradiation room to the treatment bed is not complicated, and the time to start treatment and the time to leave after treatment Shortens and increases treatment throughput.
  • FIG. FIG. 4 is a top view showing the particle beam irradiation chamber in the second embodiment.
  • the configuration of the particle beam irradiation chamber 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the particle beam irradiation chamber in the first embodiment, but the side walls on both sides forming the passage 3 are each configured by a combination of two planes. And the position of the particle beam irradiation nozzle 5 are different.
  • the particle beam irradiation nozzle 5 is provided on a surface facing the surface of the shielding wall in which the passage 3 is provided.
  • the intensity of the high-energy neutron beam generated per solid angle of the neutron beam generated by the interaction between the particle beam and the target is closer to the traveling direction of the original incident particle beam. Since the probability of penetration of the shielding wall increases as the high-energy neutron beam passes, the passage at the position of the particle beam irradiation nozzle (the direction of the incident beam) as in the present embodiment is greater than the position of the particle beam irradiation nozzle of the first embodiment. The intensity (number of neutrons) and energy of the neutron beam that reaches the shielding wall on the side increases. Therefore, it is desirable to secure the thickness of the shielding wall portion 13 that shields the neutron beam that directly reaches the entrance / exit of the passage and the particle beam irradiation chamber.
  • one side wall 11 of the passage 3 is composed of a flat surface 11a and a flat surface 11b, and the other side wall 12 of the passage 3 is formed of a flat surface 12a. It is comprised with the plane 12b.
  • the first line segment 9 connecting the center of the first opening 7 and the center of the second opening 8 is configured not to intersect the side walls on both sides of the passage 3. ing. That is, the passage 3 is gently bent along the way.
  • the thickness of the shielding wall portion 13 is increased by ⁇ 1 ⁇ 2.
  • the area occupied by the particle beam irradiation chamber can be reduced as in the first embodiment.
  • the length of the passage is shortened and the passage is not greatly bent, the flow line of the patient and treatment personnel moving from the entrance of the particle beam irradiation room to the treatment table is not complicated, and treatment is started. Time and time to exit after treatment are shortened, and treatment throughput is increased.
  • the thickness of the shielding wall 2 of the shielding wall portion 13 in the vicinity of the first opening 7 is implemented. It can be made thicker than the particle beam irradiation chamber of Form 1. As a result, the radiation that penetrates the shielding wall portion 13 and enters the passage 3 can be further attenuated.
  • FIG. FIG. 5 is a top view showing the particle beam irradiation chamber in the third embodiment.
  • the configuration of the particle beam irradiation chamber 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the particle beam irradiation chamber in the second embodiment, except that the side walls on both sides forming the passage 3 are configured by curved surfaces. Yes.
  • the side walls on both sides of the passage 3 are formed with gently curved surfaces.
  • the first line segment 9 connecting the center of the first opening 7 and the center of the second opening 8 is configured to pass through the inside of the passage 3. That is, by making the passage 3 a gentle curve, the thickness of the shielding wall portion 13 can be increased.
  • the area occupied by the particle beam irradiation chamber can be reduced as in the first embodiment.
  • the length of the passage is shortened and the passage is not greatly bent, the flow line of the patient and treatment personnel moving from the entrance of the particle beam irradiation room to the treatment table is not complicated, and treatment is started. Time and time to exit after treatment are shortened, and treatment throughput is increased.
  • the side walls on both sides constituting the passage are formed of curved surfaces, so that the thickness of the shielding wall 2 of the shielding wall portion 13 in the vicinity of the first opening 7 is the same as that of the first embodiment. It can be made thicker than the particle beam irradiation chamber. As a result, the radiation that penetrates the shielding wall portion 13 and enters the passage 3 can be further attenuated.
  • FIG. 6 is a top view showing the particle beam irradiation chamber in the fourth embodiment.
  • the configuration of the particle beam irradiation chamber 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the particle beam irradiation chamber in the first embodiment except that a rotating gantry device 14 is arranged instead of the particle beam irradiation nozzle. ing.
  • angular parts of the inner surface of the shielding wall 2 are shown by A, G, H, and J.
  • the rotating gantry device is equipped with a particle beam irradiation nozzle and a group of electromagnets for transporting the particle beam, the particle beam irradiation nozzle can be rotated approximately 360 °, and a hollow space is provided at the center of rotation.
  • the treatment table 4 is disposed in this space.
  • the rotating gantry device 14 can perform treatment by rotating the particle beam irradiation nozzle around the treatment table 4 and irradiating the particle beam from a desired angle. Therefore, the isocenter 6 in the present embodiment is the rotation center (irradiation center) of the rotating gantry device 14.
  • FIG. 6 shows a cross section including the isocenter 6, and the rotation axis of the rotating gantry device 14 is indicated by a straight line 15.
  • the first opening 7 does not exist on a plane that passes through the isocenter and is perpendicular to the rotation axis of the rotating gantry device 14. More preferably, a straight line 15 that is parallel to the rotational axis of the rotating gantry device 14 and that extends from the isocenter 6 to the passage side and the center of the first opening 7 and the center of the second opening 8 are connected. That is, the intersection with the line segment 1 is in the passage 3. This is nothing but determining the arrangement direction of the rotating gantry device 14.
  • the neutron beam generated from the target is affected by the momentum of the incident particle beam.
  • the intensity of the high-energy neutron beam is high in the directly below (floor) direction.
  • high-energy neutron beams with high intensity are generated in the ceiling direction. From the viewpoint of the neutron dose in the passage, high-energy neutron beams generated from the isocenter in an angle direction parallel to the incident direction of the particle beam upon irradiation in two directions parallel to the floor surface, especially the first opening It is a point to reduce the dose at the second opening 8 outside the shielding wall so as not to reach the portion 7 directly.
  • the rotating gantry device when the particle beam is irradiated from the direction indicated by the arrow 16 parallel to the floor surface, the high-energy neutron beam generated from the isocenter is generated on the shielding wall 2. The light is emitted in a direction including the side wall between the AGs. On the other hand, when the particle beam is irradiated from the direction indicated by the arrow 17 parallel to the floor surface, the high energy neutron beam generated from the isocenter is emitted in the direction including the side wall between the HJ of the shielding wall 2.
  • the intensity of the direct neutron beam emitted in the direction of the first opening 7 becomes relatively small.
  • the second opening The neutron dose in 8 can be made smaller than when the positional relationship between the rotating gantry device and the passage is not taken into consideration.
  • FIG. FIG. 7 is a top view showing the particle beam irradiation chamber in the fifth embodiment.
  • the configuration of the particle beam irradiation chamber 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the particle beam irradiation chamber in the fourth embodiment.
  • a positioning chamber 18 is disposed in front of the particle beam irradiation chamber 1.
  • the entrance / exit 19 of the positioning chamber 18 is disposed adjacent to the entrance / exit (second opening) 8 outside the particle beam irradiation chamber.
  • the positioning room is a room for photographing a relative positional relationship between the fluoroscopic image of the body of the patient (patient) and the treatment table in advance by, for example, an X-ray imaging apparatus.
  • the relative position relationship between the patient's body and the treatment table is photographed in advance in the positioning room 18, and the patient is placed on the treatment table immediately before the particle beam treatment and carried to the particle beam irradiation room 1, and the treatment table is moved.
  • Installed at the isocenter 6 position The positional relationship between the treatment table 4 fixed at the position of the isocenter 6 and the isocenter 6 is determined in advance. In this way, it is not necessary to align the positional relationship between the isocenter and the patient in the particle beam irradiation chamber 1, or fine adjustment is possible even when alignment is necessary, and the time required for alignment is longer than before. Can be shortened.
  • the patient After taking a fluoroscopic image of the patient's body in the positioning chamber 18 using an X-ray imaging device, the patient needs to be transported to a predetermined position in the particle beam irradiation chamber 1 with the treatment table placed thereon.
  • the relative positional relationship between the patient's body and the treatment table changes due to movement of the patient.
  • the passage is bent as in the prior art, if the direction of the treatment table is changed many times and the movement distance is long, the relative positional relationship between the patient's body and the treatment table is likely to change.
  • the flow line can be shortened and the treatment table can be moved linearly, To move to the isocenter, it is only necessary to change the direction of the treatment table once. As a result, the possibility that the relative positional relationship between the patient's body and the treatment table changes can be reduced.
  • an X-ray imaging device is provided in the particle beam irradiation chamber, and X-ray fluoroscopic imaging for positioning is performed with the patient placed on an isocenter treatment table, and then particle beam therapy is performed. It was. However, since the X-ray fluoroscopic imaging for positioning and the particle beam treatment are performed in the same particle beam irradiation chamber, there is a problem that the occupation time of the particle beam irradiation chamber is long for one treatment.
  • the X-ray fluoroscopic imaging for positioning is performed in advance in the positioning chamber and only the particle beam treatment is performed in the particle beam irradiation chamber as in this embodiment, an improvement in treatment throughput can be expected.
  • positioning of the next patient can be performed in the positioning room while one patient is being treated in the particle beam irradiation room, which is more effective.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

粒子線照射室(1)は、内壁側の第一の開口部(7)と外壁側の第二の開口部(8)とをもつ通路(3)を備え、室内にアイソセンタ(6)を有し、第1の開口部(7)の中心と第2の開口部(8)の中心とを結ぶ第1の線分(9)が通路(3)の内部を通るようにし、第1の開口部(7)の中心とアイソセンタ(6)とを結ぶ第2の線分(10)と、第1の線分(9)とのなす角度を180度以下とし、通路(3)の幅を第一の開口部(7)の開口幅よりも小さくしたものである。

Description

粒子線照射室
 この発明は、加速器で加速した荷電粒子ビームをターゲットに照射することを目的とした粒子線照射装置が室内に設置された粒子線照射室に関する。
 シンクロトロン等の加速器(円形加速器)で荷電粒子を周回加速させ、高エネルギーまで加速された荷電粒子(主に陽子や炭素イオン)をその周回軌道から取り出し、ビーム状となった荷電粒子(荷電粒子ビーム、粒子線とも称する)は、ビーム輸送系で輸送して所望の対象物に照射する物理実験や、癌の治療などの粒子線治療に利用されている。加速された荷電粒子ビーム(以下、粒子線)による粒子線治療においては、粒子線は粒子線照射室内部に設置された照射装置まで輸送される。
 照射装置において、細いビーム状の粒子線は、例えば、2組の偏向電磁石によりビーム進行方向に対して垂直な2軸方向に走査して広げられ、次に散乱体を通過してさらに広げられ、最後にコリメータで癌形状に切り出されて被治療者に照射される。粒子線の深さ方向は、例えばリッジフィルタと呼ばれるとげ状のフィルタに当てることエネルギーの幅を広げられることで被治療者のがん部位に当たる深さ方向の大きさに調整される。このような粒子線の照射方法は、拡大照射法と呼ばれるが、さらに近年では細いビーム形状のままで、2組のビーム走査用偏向電磁石のみで粒子線を走査させながら癌部位を照射するスキャニング照射方法が行われている。
 拡大照射方法の場合、高エネルギーに加速された粒子線が散乱体やコリメータ、最終的には被治療者の体に衝突することにより、2次的に中性子線や光子線のような放射線が発生する。高エネルギーに加速された粒子線が衝突して2次的に中性子線や光子線を発生する箇所を線源と呼ぶ。このとき、2次的に発生する中性子線は、最大で入射荷電粒子のエネルギー付近までのエネルギー分布(粒子線治療の場合、核子当たり最大数百MeV)をもつ。スキャニング照射方法の場合も、コリメータや散乱体と粒子線との衝突頻度は小さいが、最終的に被治療者の体内に粒子線ビームが照射されるため、2次的に発生する中性子や光子線の総量は拡大照射法に比べて少ないものの、高エネルギーの中性子線や光子線が発生する。
 中性子線や光子線のような放射線が発生する施設は、法令によって線量限度が定められている。粒子線治療施設では、粒子線照射室外での実効線量が法定許容範囲以下になるように壁のコンクリートを厚くしたり、粒子線照射室の被治療者(患者)が搭載される治療台から照射室入り口の扉までの通路を迷路形状にしたりすることで、中性子強度を減衰させることが行われている(例えば、特許文献1参照)。
 粒子線照射室の遮蔽設計を行う場合、主にバルク遮蔽とストリーミングの2種類の遮蔽効果を考慮しなければならない。バルク遮蔽とは、線源からコンクリート等の壁を通り抜けて来る中性子線や光子線の線量当量を減衰させる効果のことであり、一般的には壁が厚く、壁材の密度が高いほど遮蔽効果は高いとされている。ストリーミングとは、粒子線照射室内外を結ぶ通路を通って中性子線や光子線が室外に漏れ出る効果であり、一般的には通路が長く、通路の断面積が小さく、通路が曲がる回数が多いほど、ストリーミングにより室外に漏れ出る中性子線や光子線の線量当量は小さくなるとされている。
 したがって通路を利用した遮蔽設計を行う場合は、通路の線源側入り口付近が最大線量となり、その後は距離減衰となるため、通路の線源入り口側の線量をできるだけ小さくすることが好ましい。一般に、線源から途中での遮蔽なしに直接届く中性子はエネルギーが減速されていないため、線量当量への寄与が大きくなる(厳密にはエネルギーにより線量への寄与度は異なるが、粒子線治療で発生する中性子の場合は最大数百MeVの中性子が発生し、数MeV~数百MeVの中性子の線量当量への寄与が大きい)。そのため、粒子線照射室内の遮蔽壁で減速、散乱させて通路内に侵入する放射線量を減衰させることが重要となる。従来は、通路を迷路形状とするだけでなく、迷路内に凸壁を設けることで線源から粒子線照射室の外側の出入口に直接届く中性子線を遮蔽させていた(例えば、特許文献2参照)。
特開2012-50843号公報(12頁、図1) 特開平5-223987号公報(6頁、図1、図2、図3)
 しかしながら、従来の遮蔽設計では遮蔽壁で囲まれた通路を迷路形状としているため、粒子線照射室の占有面積が大きくなるという課題があった。例えば、荷電粒子線治療や光子線治療においては、治療に使われる粒子の種類、エネルギーによって発生する放射線の量、エネルギーが変わる。したがって、粒子線照射室の面積を比べる場合は、治療に用いられる粒子、エネルギーを考慮して比較する必要がある。とくに粒子線治療は光子線治療に比べて高エネルギーの中性子が発生するため、減衰のためにはより厚い遮蔽壁が必要であり、また、通路の長さも長くする必要がある。また、遮蔽壁で囲まれた通路が迷路形状であるために、粒子線照射室の入り口から治療台へ移動する患者や治療関係者の動線が複雑になるため、治療開始までの時間や治療後の退室までの時間が長くなり、治療のスループットが低いという課題があった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、粒子線照射室の占有面積を小さくし、かつ患者や治療関係者の動線を短くすることで、治療のスループットを高めることを目的とする。
 この発明に係る粒子線照射室においては、
内壁側の第一の開口部と外壁側の第二の開口部とをもつ通路を備え、室内にアイソセンタを有し、
前記第1の開口部の中心と前記第2の開口部の中心とを結ぶ第1の線分は前記通路を構成する2つの側壁と交差せず、かつ
前記アイソセンタから第1の開口部の中心へと向かうベクトルを第1のベクトルとし、
前記第1の開口部の中心から前記第2の開口部の中心へと向かうベクトルを第2のベクトルとしたときに、
前記第1のベクトルの前記第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分と、
前記第2のベクトルの前記第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分と
が逆方向となる
ようにしたものである。
 この発明は、第1の開口部の中心と第2の開口部の中心とを結ぶ第1の線分が通路を構成する2つの側壁と交差しないように構成するとともに、アイソセンタから第1の開口部の中心へと向かうベクトルを第1のベクトルとし、第1の開口部の中心から第2の開口部の中心へと向かうベクトルを第2のベクトルとしたときに、第1のベクトルの第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分と、第2のベクトルの第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分とが逆方向となるように構成している。つまり、この発明は、遮蔽壁で囲まれた通路を第1の開口部から第2の開口部まで傾斜した通路にしたので、第二の開口部において放射線量を小さくすることができるため、粒子線照射室の占有面積が小さくなる。また、通路の開口部間の距離が短いため、患者や治療関係者の照射室外からアイソセンタ付近までの動線が短く、かつ、曲がる回数が少ないために治療のスループットを高めることができる。
本発明の実施の形態1による粒子線照射室を示す上面図である。 本発明の実施の形態1による粒子線照射室の遮蔽効果の説明図である。 本発明の実施の形態1による粒子線照射室の通路の寸法を示す図である。 本発明の実施の形態2による粒子線照射室を示す上面図である。 本発明の実施の形態3による粒子線照射室を示す上面図である。 本発明の実施の形態4による粒子線照射室を示す上面図である。 本発明の実施の形態5による粒子線照射室を示す上面図である。
実施の形態1.
 図1はこの発明を実施するための実施の形態1における粒子線照射室を示す上面図である。本実施の形態における粒子線照射室1は、四方を遮蔽壁2で覆われており、その遮蔽壁2の一部に通路3が設けられている。粒子線照射室1の内部には、治療台4が配置されている。さらに、治療台4に載置される患者に対して粒子線を照射するための粒子線照射ノズル5が設けられている。粒子線照射ノズル5には、図示しないシンクロトロン等の加速器で加速された粒子線がビーム輸送系で輸送されてくる。粒子線照射ノズル5から照射される粒子線は、治療台4に載置される患者の患部にターゲットが決められており、このターゲットの位置はアイソセンタ6と呼ばれている。アイソセンタとは、粒子線や放射線を異なる角度から標的部位(患部)に照射した際の粒子線や放射線の交点となる照射中心を意味しており、粒子線照射ノズル5の回転中心と一致している。つまり、アイソセンタは、粒子線治療における中性子線や光子線の発生源となる位置である。なお、本実施の形態においては、粒子線照射ノズル5はアイソセンタ6を中心に回転するものではなく固定されている。粒子線照射ノズル5は、照射室まで輸送された粒子線を患部形状に成形し、アイソセンタ6に向けて粒子線を照射する。
 粒子線は、このアイソセンタ6付近に位置する患者の患部に照射されるため、2次的に発生する中性子線や光子線はアイソセンタ6周辺から発生する。このため、粒子線照射室の中性子遮蔽設計を行う場合、アイソセンタ6を放射線源として考えられることが多い。アイソセンタ6付近から発生する放射線は、中性子線のほかに光子線もあり、これらの放射線の合計の実効線量は、法令での限度が定められている。
 粒子線照射室内と粒子線照射室外とでは、放射線の実効線量の法令限度値が異なる。粒子線照射室外での実効線量を弱めるために、通路3の設計が重要となる。通路3の外側の出入口での実効線量を減衰させて粒子線照射室外における放射線の実効線量の限度値以下にする必要がある。一般に粒子線治療において、放射線の実効線量は中性子線量が支配的であることが知られており、中性子線量を法令限度以下に減衰させることが粒子線照射室の遮蔽設計で重要となる。以下、実施の形態における説明は中性子の遮蔽を主眼において説明する。
 次に、本実施の形態における通路3の構成について図1を用いて説明する。通路3の2つの出入口のうち、遮蔽壁2の内壁側の出入口を第1の開口部7とし、遮蔽壁2の外壁側の出入口を第2の開口部8とする。このとき、第1の開口部7の中心と第2の開口部8の中心とを結ぶ第1の線分9が通路3の両壁と交差しないように構成されている。また、アイソセンタ6から第1の開口部7の中心へと向かうベクトルを第2のベクトル9a、第1の開口部7の中心から第2の開口部8の中心へと向かう第2のベクトル9bおよび第1の開口部7の両端を結ぶ線分を線分10としたとき、第1のベクトル9aの線分10方向の成分Pと、第2のベクトル9bの線分10方向の成分Qとはいずれも非ゼロであり、かつ逆向きであるように構成されている。さらに、言い換えると、アイソセンタと第1の開口部の中心とを結ぶ第1の線分とし、第1の開口部の中心と第2の開口部の中心とを結ぶ第2の線分とした場合、第1の線分と第2の線分とが、不等号の記号「<」または「>」の形状となるように構成する。
 このように構成された通路3では、粒子線照射室1の内側の出入口(第1の開口部)と照射室1の外側の出入口(第2の開口部)とが互いに見通すことができる。また、第1の開口部の幅と第2の開口部の幅とが同じ場合、通路3の幅は、第1の開口部の幅および第2の開口部の幅よりも狭くなっている。言い換えると、粒子線照射室1の遮蔽壁2が、図1に示すような長方形で構成されている場合、通路3は斜めの通路形状となっている。
 図2は、本実施の形態における粒子線照射室での遮蔽効果を説明するための説明図である。図2において、AおよびCは粒子線照射室1の内側の出入口の両端の点、BおよびDは粒子線照射室1の外側の出入口の両端の点である。また、粒子線照射室1の内側の出入り口の両端の点を結ぶ直線Eに対してアイソセンタ6から下した垂線の長さをaとする。また、粒子線照射室1の内側の出入り口の両端の点のうちアイソセンタ6から遠いほうの点(図2の場合は点A)を通り、粒子線照射室1の内側の出入り口の両端の点を結ぶ直線Eに垂直な直線Fに対してアイソセンタから下した垂線の長さをbとする。通路部分の両側の内壁は平行な平面であると仮定し、両壁面の隔たりをtとする。さらに、粒子線照射室1の内側の出入り口の両端の点を結ぶ直線Eに対して垂直な直線Fと、通路部分の内壁がなす角度をθとする。
 通路内の中性子線量は、文献「放射線施設のしゃへい計算実務マニュアル 2007 2-13~2-14」に示されたように、以下に示す中村・上蓑の(1)式および(2)式に従うことが知られている。
 中村・上蓑の式を用いるためには、粒子線照射室の内側の出入口(第1の開口部)における仮想線源を設定する必要がある。仮想線源の位置は通路3内の距離2乗減衰が始まる点であり、アイソセンタと通路内に直接放射線が届く限界の点Xとを結ぶ線分における通路幅の面の重心から通路幅の半分だけ粒子線照射室内側にずらした点αとする。この仮想線源αにおける線量Hは、次の(1)式で得られる。ここで、Dは規格化定数(線源から1mの距離における線量)、Rは線源(アイソセンタ)から仮想線源αまでの距離、sは照射室の横幅と奥行きの相乗平均を2で割った値、Sは粒子線照射室内面の全表面積、S’は仮想線源位置から直視できる粒子線照射室内面の表面積である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 さらに通路内の放射線の線量I(r)は、次の(2)式で得られる。ここで、rは、仮想線源αからの距離である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 (2)式からわかるように、通路内の線量は距離の2乗の逆数で減衰していくため、XB間の距離が長いほど第2の開口部(粒子線照射室の外側の出入口)における線量を小さくできる。仮想線源αの位置での線量Hはアイソセンタ(線源)から仮想線源αまでの距離が長いほど小さくなるが、(1)式の括弧内に第二項があることからわかるように、H全体は距離2乗よりも減衰が小さい。この第二項は、粒子線照射室内の散乱の影響を表す項である。したがって、照射室外から室内のアイソセンタ6までの経路の総距離を一定とする場合は、仮想線源αの位置を線源から遠ざけるよりも、仮想線源αから第二の開口部8までの距離rを長くとる方が結果的に粒子線照射室の外側の出入口付近の線量を小さくすることが可能となる。言い換えると、ほぼrの長さで限度値内に抑えられるかが決まるため、rが一定の条件では、本実施の形態に示すように通路を斜めにする方が通路の経路は短くなる。
 仮想線源αから第2の開口部8までの距離rは、粒子線照射室の構造を示すパラメータである、a、b、d、tおよびθを用いて次の(3)式で算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 図3は、θをパラメータとしたときに(3)式で算出される通路の長さdを示したものである。例としてa=5.5m、b=6.5m、t=2.5m、r=4mとした。(3)式からわかるように、θが次の(4)式を満たすとき、θ=0°のときと比べてdの値が小さくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 したがって0°<θ<90°かつ(4)式を満たすようなθの値(図3における範囲β)であれば、θ=0°のときと比べて短いdで、同等の遮蔽効果が得られることがわかる。なお、θ>0°とは、粒子線照射室の内側の出入り口の両端の点を結ぶ直線Eと通路両側の壁面とが垂直でない角度に交わらないことを意味しており、本実施の形態ではこの様な通路を「斜めの通路」と表現する。
 このように斜めの通路3を配置することによって、照射室外の線量をある値以下に抑えようとした場合に、通路内で減衰させるための距離rが一定の条件で、通路の長さdを短くすることができるため、結果的に粒子線照射室の占有面積を小さくすることが可能となる。また、通路が屈曲していないので、粒子線照射室の入り口から治療ベッドへ移動する患者や治療関係者の動線が複雑にならず、治療開始までの時間や治療後の退室までの時間が短くなり、治療のスループットが高くなる。
実施の形態2.
 図4は、実施の形態2における粒子線照射室を示す上面図である。本実施の形態における粒子線照射室1の構成は、実施の形態1の粒子線照射室の構成と同様であるが、通路3を構成する両側の側壁をそれぞれ2つずつの平面の組み合わせで構成している点、および粒子線照射ノズル5の位置が異なっている。本実施の形態においては、粒子線照射ノズル5は、通路3が設けられた遮蔽壁の面と対向する面に設けられている。
 粒子線とターゲットとの相互作用で発生する中性子線は、もとの入射粒子線の進行方向に近い方向ほど立体角当たりに発生する高エネルギー中性子線の強度が大きくなることが知られている。高エネルギー中性子線ほど遮蔽壁の貫通する確率が高まるため、本実施の形態のような粒子線照射ノズルの位置(入射ビームの方向)では、実施の形態1の粒子線照射ノズルの位置よりも通路側の遮蔽壁に届く中性子線の強度(中性子の数)およびエネルギーが大きくなる。そのため、通路や粒子線照射室の外側の出入口に直接届く中性子線を遮蔽する遮蔽壁の部分13の厚みを確保することが望ましい。
 本実施の形態における粒子線照射室は、図4に示すように、通路3の一方の側壁11は平面11aと平面11bとで構成されており、通路3の他方の側壁12は、平面12aと平面12bとで構成されている。ただし、実施の形態1と同様に、第1の開口部7の中心と第2の開口部8の中心とを結ぶ第1の線分9が通路3の両側の側壁と交差しないように構成されている。つまり、通路3は、途中で緩やかに折れ曲がっている。平面11aと遮蔽壁の厚み方向とのなす角をθ1とし、平面11bと遮蔽壁の厚み方向とのなす角をθ2とすると、θ1<θ2とすることで、遮蔽壁の部分13の厚みを厚くすることができる。
 このように構成することにより、実施の形態1と同様に、粒子線照射室の占有面積を小さくすることが可能となる。また、通路の長さが短くなるとともに、通路が大きく屈曲していないので、粒子線照射室の入り口から治療台へ移動する患者や治療関係者の動線が複雑にならず、治療開始までの時間や治療後の退室までの時間が短くなり、治療のスループットが高くなる。さらに、本実施の形態においては、通路を構成する両側の側壁を2つの平面の組み合わせで構成しているので、第1の開口部7近傍の遮蔽壁の部分13の遮蔽壁2の厚みを実施の形態1の粒子線照射室に比べて厚くすることができる。その結果、遮蔽壁の部分13を貫通して通路3に入射する放射線をさらに減衰することができる。
実施の形態3.
 図5は、実施の形態3における粒子線照射室を示す上面図である。本実施の形態における粒子線照射室1の構成は、実施の形態2の粒子線照射室の構成と同様であるが、通路3を構成する両側の側壁を曲面で構成している点が異なっている。
 本実施の形態における粒子線照射室は、図5に示すように、通路3の両側の側壁は緩やかな曲面で構成されている。ただし、実施の形態1と同様に、第1の開口部7の中心と第2の開口部8の中心とを結ぶ第1の線分9が通路3の内部を通るように構成されている。つまり、通路3を緩やかな曲線とすることで、遮蔽壁の部分13の厚みを厚くすることができる。
 このように構成することにより、実施の形態1と同様に、粒子線照射室の占有面積を小さくすることが可能となる。また、通路の長さが短くなるとともに、通路が大きく屈曲していないので、粒子線照射室の入り口から治療台へ移動する患者や治療関係者の動線が複雑にならず、治療開始までの時間や治療後の退室までの時間が短くなり、治療のスループットが高くなる。さらに、本実施の形態においては、通路を構成する両側の側壁を曲面で構成しているので、第1の開口部7近傍の遮蔽壁の部分13の遮蔽壁2の厚みを実施の形態1の粒子線照射室に比べて厚くすることができる。その結果、遮蔽壁の部分13を貫通して通路3に入射する放射線をさらに減衰することができる。
実施の形態4.
 図6は、実施の形態4における粒子線照射室を示す上面図である。本実施の形態における粒子線照射室1の構成は、実施の形態1の粒子線照射室の構成と同様であるが、粒子線照射ノズルの替わりに回転ガントリ装置14が配置されている点が異なっている。なお、図6に示したように、遮蔽壁2の内面の4つの角部を、A、G、HおよびJで示す。
 回転ガントリ装置とは、粒子線照射ノズルや粒子線を輸送するための電磁石群を備え、粒子線照射ノズルをおおよそ360°回転させることができ、その回転中心部に中空の空間が設けられており、この空間に治療台4が配置されている。回転ガントリ装置14は、この治療台4の回りに粒子線照射ノズルを回転させ、所望の角度から粒子線を照射して治療を行うことができる。したがって、本実施の形態におけるアイソセンタ6は、回転ガントリ装置14の回転中心(照射中心)となる。図6は、アイソセンタ6を含む断面を示しており、回転ガントリ装置14の回転軸は、直線15で示されている。
 本実施の形態においては、図6に示すように、アイソセンタを通り、回転ガントリ装置14の回転軸に垂直な平面上に第1の開口部7がないようにしている。さらに好ましくは、回転ガントリ装置14の回転軸と平行でアイソセンタ6を始点とし通路側に延ばした直線15と、第1の開口部7の中心と前記第2の開口部8の中心とを結ぶ第1の線分9との交点が通路3内にあることである。これは回転ガントリ装置14の配置方向を定めていることに他ならない。
 ターゲット(アイソセンタ)から発生する中性子線は、入射粒子線の運動量の影響をうける。例えば、真上からターゲットに向かって粒子線が照射された場合、高エネルギー中性子線の強度は真下(床)方向が高い。反対に真下からターゲットに向かって粒子線が照射された場合は、天井方向に強度の高い高エネルギー中性子線が発生する。通路の中性子線量の観点では、床面に対して平行な2方向の照射時にアイソセンタから粒子線の入射方向と平行に近い角度方向へと発生する高エネルギー中性子線が通路に、とくに第1の開口部7に、直接届かないようにすることが遮蔽壁の外側の第2の開口部8で線量を小さくするポイントとなる。
 本実施の形態のように回転ガントリ装置を配置すれば、床面に対して平行な矢印16で示した方向から粒子線が照射された場合、アイソセンタから発生する高エネルギー中性子線は遮蔽壁2のAG間の側壁を含む方向に出射される。一方、床面に対して平行な矢印17で示した方向から粒子線が照射された場合、アイソセンタから発生する高エネルギー中性子線は遮蔽壁2のHJ間の側壁を含む方向に出射される。
 このように回転ガントリ装置と通路との位置関係を規定することにより、第1の開口部7の方向に出射される直接中性子線の強度は相対的に小さくなり、その結果、第2の開口部8における中性子線量を、回転ガントリ装置と通路との位置関係考慮しない場合に比べて小さくすることが可能となる。
実施の形態5.
 図7は、実施の形態5における粒子線照射室を示す上面図である。本実施の形態における粒子線照射室1の構成は、実施の形態4の粒子線照射室の構成と同様である。本実施の形態においては、粒子線照射室1の前に位置決め室18が配置されている。
 本実施の形態においては、粒子線照射室の外側の出入口(第2の開口部)8の前に位置決め室18の出入口19が隣接して配置されている。位置決め室とは、例えばX線撮像装置により事前に被治療者(患者)の体の透視画像と治療台との相対位置関係を撮影しておくための部屋である。事前に位置決め室18で患者の体と治療台との相対位置関係を撮影しておき、粒子線治療の直前に患者を治療台にのせた状態で粒子線照射室1に運びこみ、治療台をアイソセンタ6の位置に設置する。アイソセンタ6の位置に固定された治療台4とアイソセンタ6との位置関係は、あらかじめ決められている。このようにすることで、粒子線照射室1内で、アイソセンタと患者の位置関係を合わせる必要がない、もしくは位置合わせが必要となる場合でも微調整で済み、位置合わせにかかる時間を従来よりも短くすることができる。
 このとき、位置決め室18でX線撮像装置を用いて患者の体の透視画像などを撮影したあとに粒子線照射室1の所定の位置まで患者を治療台の載せた状態で搬送する必要があるが、患者が動くなどして患者の体と治療台との相対位置関係が変化してしまう場合がある。従来のように通路が屈曲している場合、治療台の向きを変える回数が多く、移動距離も長い場合は、患者の体と治療台との相対位置関係が変化する可能性が高くなる。
 本実施の形態のように、粒子線照射室1の通路3を斜めの直線状の通路形状とすることで、動線を短くすることができるとともに治療台を直線状に移動させることができ、アイソセンタまでの移動には治療台の向きを1回変えるだけでよい。その結果、患者の体と治療台との相対位置関係が変化する可能性を小さくすることができる。
 従来の粒子線治療においては、粒子線照射室内にX線撮像装置を備え、位置決め用のX線透視撮影はアイソセンタの治療台に患者を載せた状態で行い、そのあとで粒子線治療が行われていた。しかしながら、位置決め用のX線透視撮影と粒子線治療とを同じ粒子線照射室で行うため、1回の治療に対して粒子線照射室の占有時間が長いという問題があった。
 本実施の形態のように、位置決め用のX線透視撮影を事前に位置決め室で行い、粒子線治療のみを粒子線照射室で行えば、治療スループットの向上が期待できる。とくに粒子線照射室が1室しかない小型施設では、粒子線照射室において一人の患者を治療中に次の患者の位置決めを位置決め室で行えるため、より効果的である。
1 粒子線照射室、 2 遮蔽壁、 3 通路、 
4 治療台、 5 粒子線照射ノズル、 6 アイソセンタ、 
7 第1の開口部、 8 第2の開口部、 9 第1の線分、 
9a 第1のベクトル、 9b 第2のベクトル、 
10 線分、 11、12 側壁、 13 遮蔽壁の部分、 
14 回転ガントリ装置、 15 直線、 16、17 矢印、
18 位置決め室、 19 出入口

Claims (6)

  1. 内壁側の第1の開口部と外壁側の第2の開口部とをもつ通路を備え、室内にアイソセンタを有する粒子線照射室であって、
    前記第1の開口部の中心と前記第2の開口部の中心とを結ぶ第1の線分は前記通路を構成する2つの側壁と交差せず、かつ
    前記アイソセンタから第1の開口部の中心へと向かうベクトルを第1のベクトルとし、
    前記第1の開口部の中心から前記第2の開口部の中心へと向かうベクトルを第2のベクトルとしたときに、
    前記第1のベクトルの前記第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分と、
    前記第2のベクトルの前記第1の開口部の両端を結ぶ線分に平行な成分と
    が逆方向となる
    ことを特徴とする粒子線照射室。
  2. 通路を構成する2つの側壁のうち少なくとも1つの側壁は、
    第1の開口部から第2の開口部に向かって複数の面で構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の粒子線治照射室。
  3. 通路を構成する2つの側壁のうち少なくとも1つの側壁は、
    第1の開口部から第2の開口部に向かって曲面で構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の粒子線治照射室。
  4. アイソセンタは、
    粒子線照射ノズルを搭載した回転ガントリ装置の回転中心であり、
    前記アイソセンタを通り、前記回転ガントリ装置の回転軸に垂直な平面上に第1の開口部がない
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の粒子線照射室。
  5. アイソセンタは、
    粒子線照射ノズルを搭載した回転ガントリ装置の回転中心であり、
    前記回転ガントリ装置の回転軸と平行で前記アイソセンタを始点とし、通路側に延ばした直線が第1の線分と通路の中で交わる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の粒子線照射室。
  6. 位置決め室の出入口が第2の開口部の対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の粒子線照射室。
PCT/JP2014/057763 2013-04-10 2014-03-20 粒子線照射室 WO2014167973A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/772,696 US9399147B2 (en) 2013-04-10 2014-03-20 Particle beam irradiation chamber
CN201480020418.7A CN105102063B (zh) 2013-04-10 2014-03-20 粒子射线照射室
JP2015511176A JP6076470B2 (ja) 2013-04-10 2014-03-20 粒子線照射室
EP14783188.7A EP2985056A4 (en) 2013-04-10 2014-03-20 IRRADIATION CHAMBER WITH PARTICLE BEAM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-082310 2013-04-10
JP2013082310 2013-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167973A1 true WO2014167973A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057763 WO2014167973A1 (ja) 2013-04-10 2014-03-20 粒子線照射室

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9399147B2 (ja)
EP (1) EP2985056A4 (ja)
JP (1) JP6076470B2 (ja)
CN (1) CN105102063B (ja)
TW (1) TWI549713B (ja)
WO (1) WO2014167973A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216895A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 三菱電機株式会社 粒子線治療施設
JP2019097630A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 清水建設株式会社 放射線遮蔽構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105604353B (zh) * 2016-02-22 2019-02-15 西安航天神舟建筑设计院有限公司 X射线辐射屏蔽建筑物
WO2022182964A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Leo Cancer Care, Inc. Radiation protection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436515B1 (en) * 1964-11-30 1968-03-11 Ulrich K Henschke Teletherapy machine and installation therefor
JPH05223987A (ja) 1992-01-31 1993-09-03 Nec Corp 医療用放射線遮蔽室
JPH09243794A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Ebara Corp X線又はγ線の遮蔽設備
US20100171045A1 (en) * 2007-09-06 2010-07-08 Gueneysel Murat Particle therapy installation
JP2012050843A (ja) 2011-10-24 2012-03-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加速粒子照射設備
JP2013000596A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Imris Inc 放射線療法治療へのmriの統合

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436515Y1 (ja) 1965-07-15 1968-03-23
JPS57130093A (en) 1981-02-06 1982-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic rhythm performing apparatus
EP0888622B1 (en) 1996-03-12 2002-06-12 Ebara Corporation Shielding facility for x-rays or gamma-rays
JPH09243793A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Ebara Corp X線又はγ線の遮蔽設備
DE102004029026A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Rhön-Klinikum AG Bestrahlungseinrichtung
DE102005035141A1 (de) * 2005-07-22 2007-02-01 GSI Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Bestrahlungseinrichtung
JP2011092424A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加速粒子照射設備
US8627601B2 (en) 2010-12-23 2014-01-14 Veritas Medical Solutions Llc Rotating radiation shielded entrance assembly
US20130066134A1 (en) * 2011-08-16 2013-03-14 Mark Carol Multiplexed Radiation Therapy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436515B1 (en) * 1964-11-30 1968-03-11 Ulrich K Henschke Teletherapy machine and installation therefor
JPH05223987A (ja) 1992-01-31 1993-09-03 Nec Corp 医療用放射線遮蔽室
JPH09243794A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Ebara Corp X線又はγ線の遮蔽設備
US20100171045A1 (en) * 2007-09-06 2010-07-08 Gueneysel Murat Particle therapy installation
JP2013000596A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Imris Inc 放射線療法治療へのmriの統合
JP2012050843A (ja) 2011-10-24 2012-03-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加速粒子照射設備

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2985056A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216895A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 三菱電機株式会社 粒子線治療施設
JP2019097630A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 清水建設株式会社 放射線遮蔽構造
JP7061867B2 (ja) 2017-11-29 2022-05-16 清水建設株式会社 放射線遮蔽構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI549713B (zh) 2016-09-21
EP2985056A4 (en) 2016-12-21
JP6076470B2 (ja) 2017-02-08
CN105102063B (zh) 2017-07-18
JPWO2014167973A1 (ja) 2017-02-16
TW201501743A (zh) 2015-01-16
US20160016011A1 (en) 2016-01-21
EP2985056A1 (en) 2016-02-17
CN105102063A (zh) 2015-11-25
US9399147B2 (en) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748153B2 (ja) 粒子線治療で使用するビーム分析器を備えるガントリ
JP7408743B2 (ja) 放射線治療のシステム、方法およびソフトウェア
US8384054B2 (en) Multiplanar irradiation device with treatment beam directed opposite an access
JP5791786B2 (ja) 回転ガントリ及び粒子線治療装置
US8283645B2 (en) Particle therapy installation
US20150170780A1 (en) Energy degrader and charged particle beam irradiation system equipped therewith
JP6076470B2 (ja) 粒子線照射室
WO2013065762A1 (ja) 放射線照射装置、放射線照射方法、及びプログラム記憶媒体
US10500419B2 (en) Radiation shields for LINAC head and system
US9795805B2 (en) Proton therapy multi-leaf collimator beam shaping
JPH0763512B2 (ja) 放射線照射野限定装置
JP5873481B2 (ja) 荷電粒子線照射装置
JP2011152346A (ja) 粒子線治療装置及び照射ノズル装置
JP2012002772A (ja) 深さ方向線量分布測定装置、粒子線治療装置及び粒子線照射装置
TWI771964B (zh) 帶電粒子線照射裝置
JP2018033843A (ja) 荷電粒子線治療装置、及びリッジフィルタ
JP6591318B2 (ja) 中性子捕捉療法システム
JP6839572B2 (ja) 放射線遮蔽壁
JP7061867B2 (ja) 放射線遮蔽構造
JP6384713B2 (ja) 放射線遮蔽壁
JP4348470B2 (ja) 粒子線照射装置
TWI814281B (zh) 粒子束治療裝置
JP2015080594A (ja) 粒子線治療装置
Depauw A path towards adaptive proton pencil beam scanning therapy
JP2013138694A (ja) 放射線照射装置、プログラム及び放射線照射方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480020418.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14783188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015511176

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14772696

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014783188

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE