WO2014167915A1 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167915A1
WO2014167915A1 PCT/JP2014/055250 JP2014055250W WO2014167915A1 WO 2014167915 A1 WO2014167915 A1 WO 2014167915A1 JP 2014055250 W JP2014055250 W JP 2014055250W WO 2014167915 A1 WO2014167915 A1 WO 2014167915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image data
image
frame
frame rate
subframe
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/055250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋幸 石原
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2014167915A1 publication Critical patent/WO2014167915A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Definitions

  • the present invention relates to an image display apparatus and an image display method, and more particularly to an image display apparatus that performs a driving operation by dividing one frame into a plurality of subframes and an image display method in the image display apparatus.
  • one frame is typically divided into three subframes.
  • a subframe is also referred to as a subfield, but in the description of this specification, the term “subframe” is used as a unit.
  • a red screen is displayed by performing writing based on the red component of the input image data (writing data to the pixel capacitor) and turning on the red light source.
  • a green screen is displayed by performing writing based on the green component of the input image data and turning on the green light source.
  • a blue screen is displayed by performing writing based on the blue component of the input image data and turning on the blue light source. In this way, a color image is displayed on the display unit.
  • the field sequential type liquid crystal display device eliminates the need for a color filter, so that the light utilization efficiency is about three times that of the color filter type liquid crystal display device. Further, in the field sequential type liquid crystal display device, the number of pixels can be reduced to, for example, 1/3 as compared with the color filter type liquid crystal display device, so that the aperture ratio can be increased.
  • FIG. 25 is a conceptual diagram of generation of subframe image data based on input image data.
  • input image data having a frame rate of 60 Hz is input to the liquid crystal display device from the outside. That is, as shown in FIG. 25, input image data is input to the liquid crystal display device every 1/60 second. Then, based on the input image data input every 1/60 second, red subframe image data, green subframe image data, and blue subframe image data are generated.
  • red, green, and blue images are sequentially displayed every 1/180 second.
  • the drive frequency of the drive circuit (gate driver or the like) of the liquid crystal display device is 180 Hz.
  • the display color is switched every 1/180 second.
  • the period of the luminance change perceived by the observer's eyes is 1/60 second.
  • the frequency of the luminance change is about 60 Hz or less than 60 Hz, the luminance change is perceived as flicker by the observer. Therefore, in a conventional liquid crystal display device adopting a field sequential method, a change in luminance on the screen is perceived as flicker by an observer.
  • the same phenomenon occurs when a color image is displayed by switching a display color each time a subframe is switched by dividing one frame into a plurality of subframes. .
  • the lengths of a plurality of subframes included in one frame are set to be different from each other (for example, the lengths of four subframes are set to “1: 2: 4: 8”), and lighted for each subframe.
  • the same phenomenon occurs also in an image display apparatus that employs a time-division gradation method that realizes gradation display by controlling the state / light-off state.
  • Examples of the image display device that employs the time-division gradation method include a plasma display device, a DMD (Digital Mirror Device) display device, and a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) display device.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-206698 discloses an invention of an image display device in which flicker is reduced by increasing the average driving frequency of a monochromatic light source without converting the frame rate.
  • this image display device as shown in FIG. 27, one frame of an image signal is divided into a plurality of (for example, four) subframes rather than at least the number of single color (for example, three) of a single color light source.
  • Each of these average drive frequencies is made larger than the frame rate.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-214829 discloses that image movement between frames is suppressed in a field sequential display device so that occurrence of color misregistration during moving image display is suppressed.
  • a technique for correcting the display position of an image for each subframe based on the direction and the amount of movement is disclosed.
  • the period in which each color light source is turned on is shorter than 1/60 second.
  • the R light source is turned on twice, and the magnitude of the driving voltage of the R light source in the frame indicated by reference numeral F91 is the driving voltage of the R light source in the frames indicated by reference numerals F92 and F93. It is half the size.
  • the magnitude of the driving voltage of the G light source in the frame indicated by reference numeral F92 is half of the magnitude of the driving voltage of the G light source in the frames indicated by reference numerals F91 and F93.
  • the drive voltage of the B light source is half the drive voltage of the B light source in the frames indicated by reference numerals F91 and F92. From the above, although the average driving frequency of each monochromatic light source can be increased, the overall luminance change period is 1/60 second. Therefore, according to the invention disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-206698, the occurrence of flicker is not sufficiently prevented.
  • an object of the present invention is to sufficiently prevent occurrence of flicker in an image display apparatus that performs a driving operation by dividing one frame into a plurality of subframes.
  • a first aspect of the present invention is an image display device that includes a display unit and displays a color image on the display unit by dividing one frame into a plurality of subframes and switching a display color each time the subframe is switched. Because By converting the frame rate of input image data corresponding to a frame image that is an image for one frame, secondary image data that is a generation source of the subframe image that is an image for one subframe is generated, and An output image data generation unit that generates output image data corresponding to a subframe image to be displayed on the display unit by dividing the secondary image data according to the number of subframes included; A display driving unit that performs processing for displaying an image on the display unit based on the output image data; The order of colors displayed on the display unit in a plurality of subframes included in each frame is the same in all frames, The output image data generation unit sets the frame rate of the secondary image data to be higher than the frame rate of the input image data and 64 Hz or more, The display unit is close to the image corresponding to the input image
  • the output image data generation unit (M / N) times the frame rate of the secondary image data under the condition that M and N are integers and M is greater than N, under the condition that M is greater than N. It is characterized by.
  • the display unit displays an image corresponding to the input image data and the interpolated image at a ratio of 1: (M ⁇ 1),
  • the interpolated images for (M ⁇ 1) frames continuous in time are generated based on the input image data for (N + 1) frames continuous in time.
  • the position of the moving object to be included in the interpolated image is displayed on the display unit by the moving direction and amount of the moving object between the preceding input image data and the subsequent input image data, and the interpolated image. It is determined on the basis of the timing of power.
  • an image display device that includes a display unit and displays a color image on the display unit by switching a display color every time a subframe is switched by dividing one frame into a plurality of subframes.
  • An image display method in By converting the frame rate of input image data corresponding to a frame image that is an image for one frame, secondary image data that is a generation source of the subframe image that is an image for one subframe is generated, and An output image data generation step of generating output image data corresponding to a subframe image to be displayed on the display unit by dividing the secondary image data according to the number of subframes included;
  • a frame rate of the secondary image data is higher than a frame rate of the input image data and is 64 Hz or more
  • the input is performed based on the input image data.
  • Secondary image data having a larger frame rate than the image data is generated, and output image data corresponding to the sub-frame image is generated by dividing the secondary image data into data for each sub-frame.
  • the frame rate of the secondary image data is set to 64 Hz or less.
  • the order of colors displayed on the display unit in a plurality of subframes constituting one frame is the same in all frames. From the above, the period of luminance change perceived by the observer's eyes is 1/64 second or less. Therefore, the occurrence of flicker is sufficiently prevented.
  • the second aspect of the present invention it is possible to display an image corresponding to the input image data itself on the display unit every time N frames worth of input image data is input.
  • the moving object to be included in the interpolation image generated along with the frame rate conversion is arranged at a suitable position in the interpolation image. For this reason, a moving image with good display quality is displayed.
  • the same effect as in the first aspect of the present invention can be achieved in the image display method.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the structure of the flame
  • the said embodiment it is a figure for demonstrating operation
  • it is a figure for demonstrating a frame rate conversion process.
  • it is a flowchart which shows the procedure of a frame rate conversion process.
  • it is a figure for demonstrating generation
  • it is a figure for demonstrating the production
  • the said embodiment it is a figure for demonstrating the production
  • the said 1st modification it is a conceptual diagram which shows a mode that sub-frame image data is produced
  • the said 1st modification it is a conceptual diagram which shows a mode that sub-frame image data is produced
  • the 2nd modification of the said embodiment it is a block diagram which shows the structure of an optical system unit.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a driving method of an image display device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-206698.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention.
  • the liquid crystal display device includes an output image data generation unit 1 including a frame rate conversion unit 100 and a subframe image generation unit 200, a panel drive circuit 300, a backlight unit 400, and a display unit 500.
  • the frame rate conversion unit 100 includes a frame rate determination unit 12, an image holding memory 14, a motion detection unit 16, and a secondary image generation unit 18.
  • the backlight unit 400 controls red (R), green (G), and blue (B) three-color LEDs (not shown) as backlights and the states (lighted state / lighted state) of these LEDs.
  • an LED control circuit (not shown). Usually, a plurality of LEDs of each color are provided.
  • a display drive unit is realized by the panel drive circuit 300.
  • the display unit 500 is provided with a plurality of source bus lines (image signal lines) SL and a plurality of gate bus lines (scanning signal lines) GL.
  • a pixel forming portion for forming a pixel is provided corresponding to each intersection of the source bus line SL and the gate bus line GL. That is, the display unit 500 includes a plurality of pixel formation units. The plurality of pixel forming portions are arranged in a matrix to form a pixel array.
  • a gate terminal (control terminal) is connected to the gate bus line GL passing through the corresponding intersection
  • a source terminal first conduction terminal
  • a TFT (thin film transistor) 50 which is a switching element, a pixel electrode 51 connected to the drain terminal (second conduction terminal) of the TFT 50, a common electrode 54 provided in common to the plurality of pixel formation portions, and A storage capacitor electrode 55, a liquid crystal capacitor 52 formed by the pixel electrode 51 and the common electrode 54, and a storage capacitor 53 formed by the pixel electrode 51 and the storage capacitor electrode 55 are included.
  • the liquid crystal capacitor 52 and the auxiliary capacitor 53 constitute a pixel capacitor. Note that only the components corresponding to one pixel formation portion are shown in the display portion 500 of FIG.
  • an oxide TFT (a thin film transistor using an oxide semiconductor for a channel layer) can be employed. More specifically, In—Ga—Zn—O (indium gallium zinc oxide) which is an oxide semiconductor mainly containing indium (In), gallium (Ga), zinc (Zn), and oxygen (O) is used.
  • In—Ga—Zn—O—TFT indium gallium zinc oxide
  • a TFT in which a channel layer is formed hereinafter referred to as “In—Ga—Zn—O—TFT”
  • In—Ga—Zn—O—TFT In—Ga—Zn—O—TFT
  • a transistor in which an oxide semiconductor other than In—Ga—Zn—O (indium gallium zinc oxide) is used for a channel layer can be employed.
  • an oxide semiconductor other than In—Ga—Zn—O indium gallium zinc oxide
  • at least one of indium, gallium, zinc, copper (Cu), silicon (Si), tin (Sn), aluminum (Al), calcium (Ca), germanium (Ge), and lead (Pb) is included.
  • the present invention does not exclude the use of TFTs other than oxide TFTs.
  • FIG. 2 is a diagram showing a frame configuration in the present embodiment.
  • one frame is composed of three subframes: a red subframe, a green subframe, and a blue subframe.
  • red sub-frame only the red LED is lit and a red display is performed.
  • green subframe only the green LED is lit and green is displayed.
  • blue subframe only the blue LED is lit and blue display is performed.
  • the frame configured as described above is repeated during the operation of the liquid crystal display device. That is, the order of colors displayed on the display unit 500 in a plurality of subframes (in this embodiment, a red subframe, a green subframe, and a blue subframe) included in each frame is the same for all frames.
  • the frame configured as described above is repeated during the operation of the liquid crystal display device. That is, the order of colors displayed on the display unit 500 in a plurality of subframes (in this embodiment, a red subframe, a green subframe, and a blue subframe) included in each frame is the same for all frames
  • the frame rate conversion unit 100 generates data (hereinafter referred to as “secondary image data”) DS, which is a generation source of subframe image data, based on the input image data DIN, and supplies it to the subframe image generation unit 200.
  • secondary image data DS is generated by the frame rate conversion unit 100
  • the secondary image data DS has a higher frame rate than the input image data DIN.
  • the frame rate is converted so that the frame rate of the image data DS is 64 Hz or higher.
  • the frame rate conversion unit 100 generates secondary image data DS with a frame rate of 75 Hz based on input image data DIN with a frame rate of 60 Hz. This example will be further described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of generation of secondary image data DS based on input image data DIN.
  • the input image data DIN for one frame input at time t1 is represented by a symbol D (t1)
  • the input image data DIN for one frame input at time t2 is represented by a symbol D (t2). Yes.
  • input image data DIN for three frames represented by symbols D (t1a), D (t1b), and D (t1c) is input during a period from time t1 to time t2.
  • the input image data DIN is input to the frame rate conversion unit 100 every 1/60 second.
  • the secondary image data DS must be supplied from the frame rate conversion unit 100 to the sub-frame image generation unit 200 every 1/75 second.
  • the input image data D (t1) and the input image data D (t2) can be used as the secondary image data DS as they are. Therefore, when converting the frame rate from 60 Hz to 75 Hz, it is necessary to generate new image data for 4 frames (hereinafter referred to as “interpolated image data”) from the input image data DIN for 5 frames.
  • interpolated image data new image data for 4 frames (hereinafter referred to as “interpolated image data”) from the input image data DIN for 5 frames.
  • processing for generating the secondary image data DS by converting the frame rate of the input image data DIN such as processing for generating the interpolation image data (interpolation processing) is performed. Detailed operation of each component in the frame rate conversion unit 100 will be described later.
  • the frame rate of the secondary image data DS is preferably 85 Hz or less. Thereby, expansion of the signal band handled by the motion detection unit 16 and the secondary image generation unit 18 is suppressed, and an increase in circuit cost is suppressed.
  • the secondary image data DS is given to the subframe image generation unit 200 from the frame rate conversion unit 100. Then, the sub-frame image generation unit 200 generates sub-frame image data DV as output image data by dividing the secondary image data DS into data for each sub-frame, and outputs the sub-frame image data DV. . Further, the sub-frame image generation unit 200 outputs a light source control signal S for controlling the operation of the backlight unit 400 so that each LED is in a desired light emission state (lighted state / lighted state).
  • the sub-frame image data DV is given to the panel drive circuit 300, and the light source control signal S is given to the backlight unit 400.
  • the subframe image data DV given from the subframe image generation unit 200 to the panel drive circuit 300 is data for controlling the time aperture ratio of the liquid crystal in each pixel formation unit in each subframe.
  • the time aperture ratio corresponds to the temporal integration value of the transmittance of the liquid crystal during the LED lighting period, and is actually displayed by superimposing the time aperture ratio of the liquid crystal and the LED lighting period over time.
  • the brightness to be determined is determined.
  • the light source control signal S may be a signal for instructing the lighting state / light-off state (on / off in the time direction) of each LED, or a signal for instructing the luminance of each LED. Or a combination thereof.
  • the frame rate conversion unit 100 and the subframe image generation unit 200 that are components of the output image data generation unit 1 operate as described above. That is, the output image data generation unit 1 becomes a generation source of a subframe image that is an image for one subframe by converting the frame rate of the input image data DIN corresponding to the frame image that is an image for one frame.
  • the secondary image data DS By generating the secondary image data DS and dividing the secondary image data DS according to the number of subframes included in one frame, subframe image data (output image) corresponding to the subframe image to be displayed on the display unit 500 Data) DV is generated.
  • the panel driving circuit 300 selectively drives the gate bus lines GL one by one, and outputs a driving video signal to each source bus line SL based on the subframe image data DV output from the subframe image generation unit 200. Apply. As a result, charges are accumulated in the pixel capacitance of each pixel formation portion based on the driving video signal.
  • the backlight unit 400 controls the state of each LED based on the light source control signal S output from the subframe image generation unit 200.
  • the display state of the screen is switched for each subframe, and an image based on the input image data DIN is displayed on the display unit 500.
  • the frame rate conversion unit 100 includes the frame rate determination unit 12, the image holding memory 14, the motion detection unit 16, and the secondary image generation unit 18.
  • the frame rate determination unit 12 detects the frame rate of the input image data DIN, and determines the frame rate of the secondary image data DS based on the detected frame rate.
  • the frame rate of the secondary image data DS is determined using a lookup table, for example. Specifically, a lookup table 120 as shown in FIG. 4 in which the frame rate of the input image data DIN and the frame rate of the secondary image data DS are associated is prepared in advance, and the frame rate of the input image data DIN is set. Accordingly, the frame rate of the secondary image data DS may be determined. In the example shown in FIG.
  • the frame rate determination unit 12 sends data indicating the frame rate of the secondary image data DS (hereinafter referred to as “frame rate data”) FR to the secondary image generation unit 18.
  • frame rate data data indicating the frame rate of the secondary image data DS
  • the frame rate determining unit 12 may be omitted. In the case of this configuration, the frame rate of the secondary image data DS is also fixed.
  • the image holding memory 14 holds input image data DIN.
  • the data held in the image holding memory 14 is used as the past image data PD in the processing of the motion detection unit 16 and the processing of the secondary image generation unit 18.
  • the motion detecting unit 16 detects the moving direction and moving amount of each moving object present in the frame image based on the input image data DIN and the past image data PD held in the image holding memory 14. For example, when there is a change in the content of the image between the preceding frame F1 and the succeeding frame F2, as shown in FIG. 5, the movement direction and movement amount of the object (moving object) 71 indicated by reference numeral 71 move. It is calculated
  • the secondary image generation unit 18 refers to the frame rate data FR and the motion data DM, and generates the secondary image data DS based on the input image data DIN and the past image data PD held in the image holding memory 14. Generate. For example, it is assumed that the frame rate is converted from 24 Hz to 72 Hz based on the lookup table 120 shown in FIG. In this case, the secondary image generation unit 18 generates the secondary image data DS including the interpolated image data as shown in FIG. 6 and having the frame rate of 72 Hz, based on the input image data DIN having the frame rate of 24 Hz. . As a result, an image corresponding to the input image data DIN itself and an interpolated image are displayed on the display unit 500 at a ratio of 1: 2.
  • the secondary image generation unit 18 generates the secondary image data DS having the frame rate of 75 Hz including the interpolation image data as shown in FIG. 7 based on the input image data DIN having the frame rate of 60 Hz.
  • the display unit 500 displays an image corresponding to the input image data DIN itself and an interpolated image at a ratio of 1: 4.
  • each component in the frame rate conversion unit 100 operates to generate secondary image data DS that is a generation source of the subframe image data DV corresponding to the subframe image to be displayed on the display unit 500.
  • the display unit 500 performs interpolation with an image corresponding to the input image data DIN itself at a ratio determined according to a combination of the frame rate of the input image data DIN and the frame rate of the secondary image data DS.
  • An image is displayed.
  • the interpolated image is generated based on an image change between preceding input image data and subsequent input image data, which are input image data DIN for two frames close in time.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the frame rate conversion process.
  • the procedure shown below is an example, and the specific procedure is not particularly limited. Further, since the following processing is repeatedly performed during the operation of the liquid crystal display device, the processing in steps S10 to S60 is performed in parallel.
  • the frame rate conversion unit 100 receives the input image data DIN (step S10). Each time the frame rate conversion unit 100 receives the input image data DIN for one frame, the frame rate conversion unit 100 stores the received input image data DIN in the image holding memory 14 (step S20). Further, based on the frame rate of the input image data DIN, the frame rate determination unit 12 determines the frame rate of the secondary image data DS (step S30). The frame rate of the secondary image data DS is determined using a lookup table as described above, for example.
  • the frame rate of the secondary image data DS is (M / N) times the frame rate of the input image data DIN so that the condition that M and N are integers and M is greater than N is satisfied. It is said.
  • the frame rate of the secondary image data DS is the frame of the input image data DIN. It is (5/4) times the rate.
  • an interpolated image of 16 frames is displayed from when an image corresponding to the input image data DIN itself is displayed until the next image corresponding to the input image data DIN is displayed.
  • an image including noise is displayed at a very high frequency, so that the display quality is significantly lowered. Therefore, it is preferable that an image corresponding to the input image data DIN itself is displayed as frequently as possible so that the occurrence of noise due to calculation errors is suppressed.
  • the N is preferably an integer of 10 or less, and more preferably the N is an integer of 5 or less.
  • the movement detection unit 16 detects the movement direction and movement amount of each moving object existing in the frame image as described above (Ste S40). Thereafter, the secondary image generation unit 18 determines the secondary image data DS to be generated by the interpolation process (step S50). In the example illustrated in FIG. 3, the secondary image generation unit 18 determines that “secondary image data indicated by codes D (i1) to D (i4) is generated by interpolation processing”. More specifically, the secondary image generation unit 18 generates “secondary image data D (i1) using the input image data D (t1) and the input image data D (t1a), and the input image data D (t1a)”.
  • the secondary image generation unit 18 performs processing for generating the secondary image data DS based on the input image data DIN and the past image data PD held in the image holding memory 14 (step S60).
  • the process of generating the secondary image data DS includes the above-described process of generating the interpolated image data (interpolation process).
  • FIG. 11 to 14 show only a part corresponding to a part of the display unit 500 (a region corresponding to 4 ⁇ 15 pixels). Further, the white moving object shown in FIG. 8 is shown by a rectangle 73 in FIGS.
  • the secondary image data D (i1) is generated using the input image data D (t1) and the input image data D (t1a).
  • the length of the period from when the input image data D (t1) is input to when the input image data D (t1a) is input is 1/60 second.
  • the length of the period from the time when the image corresponding to the input image data D (t1) itself should be displayed to the time when the image corresponding to the secondary image data D (i1) should be displayed is 1/75. Seconds. 1 / 75th of a second is (4/5) times that of 1 / 60th of a second.
  • the moving object 73 is in the position shown in FIG. 11 in the input image data D (t1) and the moving object 73 is in the position shown in FIG. 12 in the input image data D (t1a)”. .
  • the moving object 73 has moved rightward by 10 pixels in a 1/60 second period. Since this and 1/75 second is (4/5) times 1/60 second, the position of the moving object 73 in the secondary image data D (i1) is the position shown in FIG. The position moved to the right by 8 pixels from the position shown).
  • the position of the moving object 73 to be included in the interpolation image is the preceding input image data (in this example, the input image data) that is the input image data DIN for two frames that are close in time. D (t1)) and subsequent input image data (in this example, input image data D (t1a)), the moving direction and amount of the moving object 73, and the timing at which the interpolated image should be displayed on the display unit 500 It is determined based on.
  • the secondary image data D (i1) is generated by the interpolation processing using the input image data D (t1) and the input image data D (t1a).
  • the secondary image data D (i2) to D (i4) are similarly generated.
  • the position of the moving object 73 in the input image data D (t1b) is the position shown in FIG. 11 and the position of the moving object 73 in the input image data D (t1c) is the position shown in FIG.
  • the position of the moving object 73 in the image data D (i3) is the position shown in FIG.
  • an image between the input image data D (t1b) as the preceding input image data and the input image data D (t1c) as the subsequent input image data is stored. Generated based on changes.
  • the relationship between the position of the moving object in the input image data DIN and the position of the moving object in the secondary image data DS is as shown in FIG. It becomes.
  • the movement in the secondary image data DS (secondary image data D (i1) to D (i4)) generated by the interpolation processing according to the moving direction and moving amount of the moving object in the input image data DIN. The position of the object has been determined.
  • the secondary image data D (i1) to D (i4) may be generated by interpolation processing using the input image data D (t1) and the input image data D (t2).
  • the display image based on the secondary image data generated by the interpolation process is relatively likely to generate noise.
  • interpolation processing method is merely an example, and various known methods such as the method disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-214829 can be employed. That is, the specific method of the interpolation process is not particularly limited.
  • the frame rate of the secondary image data DS is (M / N) times the frame rate of the input image data DIN.
  • M and N the following can be understood from FIG. 3, FIG. 6, FIG. Interpolated images for (M ⁇ 1) frames continuous in time are generated based on input image data DIN for (N + 1) frames continuous in time.
  • the display unit 500 displays an image corresponding to the input image data DIN and an interpolated image at a ratio of 1: (M ⁇ 1). Further, an image corresponding to the input image data DIN is displayed on the display unit 500 every time N frames worth of input image data DIN is input to the liquid crystal display device.
  • the input image data DIN is used instead of the input image data DIN.
  • Secondary image data DS having a large frame rate is generated, and sub-frame image data DV is generated by dividing the secondary image data DS into data for each sub-frame.
  • the frame rate of the secondary image data DS is set to 64 Hz or less.
  • the order of colors displayed on the display unit 500 in a plurality of subframes constituting one frame is the same in all frames. From the above, the period of luminance change perceived by the observer's eyes is 1/64 second or less.
  • the frame rate is converted from 60 Hz to 75 Hz, as shown in FIG. 17, the period of the luminance change perceived by the observer's eyes is 1/75 second.
  • occurrence of flicker is sufficiently prevented.
  • the frame rate of the secondary image data DS is 64 Hz or more.
  • the flicker is more effectively generated by setting the frame rate of the secondary image data DS to 72 Hz or more, for example. To be suppressed.
  • the frame rate of the secondary image data DS is set to 85 Hz or less, the expansion of the signal band handled by the motion detection unit 16 and the secondary image generation unit 18 is suppressed, and the circuit cost increases. It is suppressed.
  • an oxide TFT (a thin film transistor using an oxide semiconductor as a channel layer) for the TFT 50 provided in each pixel formation portion of the display portion 500, the effect of high definition and low power consumption can be obtained.
  • the writing speed can be increased as compared with the prior art. As a result, it is possible to suppress the occurrence of display defects caused by increasing the frame rate.
  • one frame is composed of three subframes, a red subframe, a green subframe, and a blue subframe.
  • one frame may be composed of four or more subframes.
  • one frame includes a mixed color subframe (a subframe for displaying a mixed color component) in addition to a red subframe, a green subframe, and a blue subframe.
  • the colors displayed in the mixed color subframe include white (W) which is a mixed color of red, green and blue, yellow (Ye) which is a mixed color of red and green, and cyan (Cy) which is a mixed color of green and blue.
  • Magenta (Ma) which is a mixed color of blue and red can be considered.
  • one frame can be composed of four subframes: a white subframe, a red subframe, a green subframe, and a blue subframe.
  • a white subframe for example, when the frame rate is converted from 60 Hz to 80 Hz, as shown in FIG. 19, interpolated image data for 3 frames is generated as secondary image data DS from input image data DIN for 4 frames.
  • secondary image data DS Based on each secondary image data DS, four subframe image data for white, red, green, and blue are generated.
  • one frame can be composed of five subframes: a white subframe, a red subframe, a yellow subframe, a green subframe, and a blue subframe.
  • interpolated image data for 3 frames is generated as secondary image data DS from input image data DIN for 4 frames. Then, based on each secondary image data DS, five sub-frame image data for white, red, yellow, green, and blue are generated.
  • the liquid crystal display device has been described as an example of the image display device, but the present invention is not limited to this. Any image display device that displays a color image by dividing one frame into a plurality of subframes and switching the display color each time the subframe is switched, for example, a plasma display device, a DMD display device, a MEMS display device, etc. 2
  • the present invention can also be applied to an image display device that performs value control (an image display device that employs a time-division gradation method).
  • a difference from the above embodiment will be described by taking a DMD display device as an example.
  • FIG. 22 is a block diagram showing an overall configuration of a DMD display device according to this modification.
  • This DMD display device includes an output image data generation unit 1 including a frame rate conversion unit 100 and a subframe image generation unit 200, a DMD drive circuit 301, an optical system unit 600, and a display unit 501 such as a screen. ing.
  • a display drive unit is realized by the DMD drive circuit 301.
  • FIG. 23 is a block diagram showing the configuration of the optical system unit 600.
  • the optical system unit 600 includes a lamp 61, a color wheel 62, a condenser lens 63, a DMD (digital micromirror device) 64, a projection lens 65, and a rising mirror 66.
  • DMD digital micromirror device
  • the lamp 61 is a lamp that emits white light, for example, a halogen lamp.
  • the white light emitted from the lamp 61 is made full color by the color wheel 62, condensed by the condenser lens 63, and then irradiated to the DMD 64.
  • the color wheel 62 rotates according to the frame rate of the secondary image data DS in order to switch the R, G, and B light at high speed and irradiate the DMD 64 via the condenser lens 63.
  • the frame rate data FR needs to be sent to the optical system unit 600.
  • an R light emitting element, a G light emitting element, and a B light emitting element that can switch the light emission state in a time division manner are used. You may do it.
  • the DMD 64 When the DMD 64 is in the ON state, the light applied to the DMD 64 is reflected by the DMD 64 and is applied to the projection lens 65. When the DMD 64 is in the OFF state, the light irradiated on the DMD 64 is absorbed inside and is not irradiated on the projection lens 65.
  • the projection lens 65 irradiates the rising mirror 66 with the light emitted from the plurality of DMDs 64.
  • the light irradiated from the projection lens 45 is irradiated to the display unit 501 through the rising mirror 66. In the configuration as described above, control of the on / off state of the DMD 64 is performed for each subframe. Thereby, a desired image is displayed on the display unit 501.
  • FIG. 24 is a diagram for describing the configuration of a frame in the present modification.
  • a code beginning with “R” represents a red subframe
  • a code beginning with “G” represents a green subframe
  • a code beginning with “B” represents a blue subframe.
  • the horizontal length of each subframe corresponds to the length of the lighting period (period in which the DMD 64 is turned on) in each subframe.
  • a light extinction period may be provided in a data transfer period before lighting, etc. Therefore, the length of the lighting period does not necessarily match the length of the subframe.
  • the subframe R0 is a subframe having the shortest lighting period among red subframes.
  • the length of the subframe R1 is twice the length of the subframe R0.
  • the length of the subframe R2 is twice the length of the subframe R1.
  • the subframe R3 is divided into a subframe R3-a and a subframe R3-b. Further, the length of the subframe R3-a and the length of the subframe R3-b are equal to the length of the subframe R2. That is, the length of the subframe R3 is twice the length of the subframe R2.
  • the ratio of the length of the subframe R0, the length of the subframe R1, the length of the subframe R2, and the length of the subframe R3 is 1: 2: 4: 8. Note that the reason why the subframe R3 is divided into the subframe R3-a and the subframe R3-b is that, when there is a subframe with a long lighting period, color breakup and pseudo contour are easily visible.
  • the subframes R0 to R3 can be associated with four bits. Therefore, it is possible to perform gradation expression of 16 gradations from 0 to 15 by controlling the lighting state / light-off state for each subframe (that is, controlling the DMD 64 on / off state). .
  • the gradation value for red is 0.
  • the gradation value for red is 10.
  • the gradation expression of 16 gradations from 0 to 15 can be performed for green and blue.
  • the secondary image data DS having a frame rate larger than the frame rate of the input image data DIN is generated by the frame rate conversion unit 100 in the same manner as in the above embodiment.
  • the frame rate of the secondary image data DS is set to 64 Hz or less.
  • the subframe image generation unit 200 Based on the secondary image data DS, the subframe image generation unit 200 generates subframe image data DV, and the subframe image data DV drives a DMD driving circuit 301 for driving the DMD 64 in the optical system unit 600. To be supplied. Then, the DMD driving circuit 301 controls the on / off state of the DMD 64 to display an image.
  • the period of luminance change perceived by the observer's eyes is shorter than 1 / 64th of a second. As a result, the occurrence of flicker is sufficiently prevented.
  • An image display apparatus that includes display units 500 and 501 and displays a color image on the display units 500 and 501 by dividing one frame into a plurality of subframes and switching display colors each time the subframes are switched.
  • secondary image data DS that is a generation source of the subframe image that is an image for one subframe is generated
  • An output image data generation unit 1 that generates output image data DV corresponding to subframe images to be displayed on the display units 500 and 501 by dividing the secondary image data DS according to the number of subframes included in a frame.
  • the output image data generation unit 1 sets the frame rate of the secondary image data DS to be higher than the frame rate of the input image data DIN and 64 Hz or more,
  • the input image data DIN is used to generate the subframe image.
  • Secondary image data DS having a frame rate larger than DIN is generated, and output image data DV corresponding to the subframe image is generated by dividing the secondary image data DS into data for each subframe.
  • the frame rate of the secondary image data DS is set to 64 Hz or less.
  • the order of colors displayed on the display units 500 and 501 in a plurality of subframes constituting one frame is the same in all frames. From the above, the period of luminance change perceived by the observer's eyes is 1/64 second or less. Therefore, the occurrence of flicker is sufficiently prevented.
  • the output image data generation unit 1 sets the frame rate of the secondary image data DS to (M / N) of the frame rate of the input image data DIN under the condition that M and N are integers and M is larger than N.
  • N The image display device according to appendix 1, wherein the image display device is doubled.
  • an image corresponding to the input image data DIN itself can be displayed on the display unit every time the input image data DIN for N frames is input.
  • Appendix 3 The display units 500 and 501 display an image corresponding to the input image data DIN and the interpolated image at a ratio of 1: (M ⁇ 1), Appendix 2 is characterized in that the interpolated images for (M ⁇ 1) frames continuous in time are generated based on the input image data DIN for (N + 1) frames continuous in time.
  • N is an integer of 10 or less
  • the image display apparatus according to appendix 2 wherein an image corresponding to the input image data DIN is displayed on the display units 500 and 501 each time the input image data DIN for N frames is input. .
  • an image corresponding to the input image data DIN itself is displayed on the display units 500 and 501 with a relatively high frequency. For this reason, generation
  • Appendix 5 The image display apparatus according to appendix 1, wherein the output image data generation unit 1 sets a frame rate of the secondary image data DS to 85 Hz or less.
  • the positions of the moving objects 71 and 73 to be included in the interpolation image are the movement direction and movement amount of the moving objects 71 and 73 between the preceding input image data and the subsequent input image data, and the interpolation image
  • the moving objects 71 and 73 to be included in the interpolation image generated along with the conversion of the frame rate are arranged at suitable positions in the interpolation image. For this reason, a moving image with good display quality is displayed.
  • the output image data generation unit 1 A frame rate conversion unit 100 that generates the secondary image data DS by converting a frame rate of the input image data DIN;
  • the output image data generation unit 1 includes the frame rate conversion unit 100 and the subframe image generation unit 200, the same effect as the configuration described in Supplementary Note 1 Is obtained.
  • the frame rate conversion unit 100 includes: A frame rate determining unit 12 that determines a frame rate of the secondary image data DS based on the input image data DIN; An image holding unit 14 for holding the input image data DIN as past image data PD; Based on the input image data DIN and the past image data PD held in the image holding unit 14, a moving direction and a moving amount of the moving objects 71 and 73 to be included in the interpolation image are detected and detected.
  • a motion detector 16 that outputs data indicating the direction and amount of movement as motion data DM;
  • a secondary image generation unit 18 that generates the secondary image data DS using the input image data DIN and the past image data PD held in the image holding unit 14 based on the motion data DM;
  • the frame rate conversion unit 100 includes the frame rate determination unit 12, the image holding unit 14, the motion detection unit 16, and the secondary image generation unit 18, The effect similar to the structure of 1 is acquired.
  • the display unit 500 includes: Pixel electrodes 51 arranged in a matrix, A common electrode 54 disposed to face the pixel electrode 51; A liquid crystal 52 sandwiched between the pixel electrode 51 and the common electrode 54; A scanning signal line GL; A video signal line SL to which a video signal corresponding to the output image data DV is applied; A thin film transistor in which a control terminal is connected to the scanning signal line GL, a first conduction terminal is connected to the video signal line SL, a second conduction terminal is connected to the pixel electrode 51, and a channel layer is formed of an oxide semiconductor. 50.
  • the image display device according to appendix 1, wherein
  • a thin film transistor in which a channel layer is formed of an oxide semiconductor is used as the thin film transistor 50 provided in the display unit 500.
  • the writing speed can be increased as compared with the prior art.
  • Appendix 10 The image display apparatus according to appendix 9, wherein the main component of the oxide semiconductor is composed of indium (In), gallium (Ga), zinc (Zn), and oxygen (O).
  • (Appendix 11) Image display in an image display apparatus that includes display units 500 and 501 and displays a color image on display units 500 and 501 by dividing one frame into a plurality of subframes and switching display colors each time the subframes are switched.
  • a method By converting the frame rate of the input image data DIN corresponding to a frame image that is an image for one frame, secondary image data DS that is a generation source of the subframe image that is an image for one subframe is generated, and 1
  • An output image data generation step for generating output image data DV corresponding to the subframe images to be displayed on the display units 500 and 501 by dividing the secondary image data DS according to the number of subframes included in the frame; ,
  • a display driving step for performing processing for displaying an image on the display units 500 and 501 based on the output image data DV,
  • the order of colors displayed on the display units 500 and 501 in a plurality of subframes included in each frame is the same in all frames,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

 1フレームを複数のサブフレームに分割して駆動動作を行う画像表示装置において、フリッカの発生を充分に防止する。 画像表示装置は、入力画像データ(DIN)のフレームレートを変換することによってサブフレーム画像の生成元となる2次画像データ(DS)を生成し当該2次画像データ(DS)を分割することによってサブフレーム画像データ(DV)を生成する出力画像データ生成部(1)と、サブフレーム画像データ(DV)に基づいて表示部(500)を駆動するパネル駆動回路(300)とを備える。出力画像データ生成部(1)は、2次画像データのフレームレートを、入力画像データ(DIN)のフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とする。表示部(500)には、入力画像データ(DIN)および2次画像データ(DS)のフレームレートに応じて、入力画像データ(DIN)に相当する画像と補間画像とが表示される。

Description

画像表示装置および画像表示方法
 本発明は、画像表示装置および画像表示方法に関し、更に詳しくは、1フレームを複数のサブフレームに分割して駆動動作を行う画像表示装置およびその画像表示装置における画像表示方法に関する。
 従来より、液晶表示装置やプラズマ表示装置など様々な画像表示装置が開発されている。画像表示装置の1つであってカラー表示が可能な液晶表示装置の多くは、1つの画素を3分割したサブ画素に対応してそれぞれ、赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)の光を透過させるカラーフィルタを備えている。しかし、液晶表示パネルに照射されるバックライト光の約2/3がカラーフィルタで吸収されるために、カラーフィルタ方式の液晶表示装置は光利用効率が低いという問題を有する。そこで、カラーフィルタを用いずにカラー表示を行うフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置が注目されている。
 フィールドシーケンシャル方式では、1フレームは典型的には3つのサブフレームに分割される。なお、サブフレームはサブフィールドとも呼ばれるが、本明細書の説明では、統一してサブフレームの語を用いる。第1のサブフレームには、入力画像データの赤色成分に基づく書き込み(画素容量へのデータの書き込み)を行うとともに赤色の光源を点灯状態にすることによって、赤色の画面が表示される。第2のサブフレームには、入力画像データの緑色成分に基づく書き込みを行うとともに緑色の光源を点灯状態にすることによって、緑色の画面が表示される。第3のサブフレームには、入力画像データの青色成分に基づく書き込みを行うとともに青色の光源を点灯状態にすることによって、青色の画面が表示される。このようにして、表示部にカラー画像が表示される。このようにフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置では、カラーフィルタが不要になるので、カラーフィルタ方式の液晶表示装置に比べて光利用効率が約3倍になる。また、フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置では、カラーフィルタ方式の液晶表示装置に比べて画素数を例えば1/3にすることができるので、開口率を高めることができる。
 フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置では、上述のようにサブフレーム毎に画素容量へのデータの書き込みを行う必要がある。このため、入力画像データに基づいてサブフレーム単位の画像データ(以下、「サブフレーム画像データ」という。)が生成されなければならない。図25は、入力画像データに基づくサブフレーム画像データの生成の概念図である。液晶表示装置には、典型的には、フレームレートが60Hzである入力画像データが外部から入力される。すなわち、図25に示すように、60分の1秒毎に入力画像データが液晶表示装置に入力される。そして、60分の1秒毎に入力される入力画像データに基づいて、赤色用のサブフレーム画像データ,緑色用のサブフレーム画像データ,および青色用のサブフレーム画像データが生成される。それらサブフレーム画像データに基づいて、赤色,緑色,および青色の画像(サブフレーム画像)が180分の1秒毎に順次に表示される。これを実現するため、フィールドシーケンシャル方式を採用する液晶表示装置では、通常の3倍の速度で画素容量へのデータの書き込みを行う必要がある。このため、液晶表示装置の駆動回路(ゲートドライバなど)の駆動周波数は180Hzとなる。そして、図26に示すように、180分の1秒毎に表示色が切り替えられる。ところが、図26から把握されるように観察者の目で知覚される輝度変化の周期は60分の1秒となる。一般に、輝度変化の周波数が60Hz程度あるいは60Hz以下の場合には、その輝度変化が観察者にはフリッカとして感じられる。従って、フィールドシーケンシャル方式を採用する従来の液晶表示装置においては、画面上の輝度変化が観察者にはフリッカとして感じられる。
 なお、液晶表示装置以外の画像表示装置においても、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによってカラー画像の表示を行う場合には同様の現象が生じる。例えば、1フレームに含まれる複数のサブフレームの長さを互いに異なる長さにして(例えば、4つのサブフレームの長さを「1:2:4:8」とする。)サブフレーム毎に点灯状態/消灯状態の制御を行うことによって階調表示を実現する時分割階調方式を採用する画像表示装置においても、同様の現象が生じる。時分割階調方式を採用する画像表示装置としては、例えば、プラズマ表示装置,DMD(Digital Mirror Device)表示装置,MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)表示装置が挙げられる。
 そこで、日本の特開2007-206698号公報には、フレームレートを変換することなく単色光源の平均駆動周波数を高めることによってフリッカを軽減させた画像表示装置の発明が開示されている。この画像表示装置においては、図27に示すように、画像信号の1フレームが少なくとも単色光源の単色の数(例えば3個)よりも多数個(例えば4個)のサブフレームに分割され、単色光源のそれぞれの平均駆動周波数がフレームレートよりも大きくされている。
 なお、本件発明に関連して、日本の特開2000-214829号公報には、フィールドシーケンシャル方式の表示装置において、動画表示の際の色ずれの発生が抑制されるよう各フレーム間における画像の移動方向と移動量とに基づいてサブフレーム毎の画像の表示位置を補正する技術が開示されている。
日本の特開2007-206698号公報 日本の特開2000-214829号公報
 日本の特開2007-206698号公報に開示された発明によれば、個々の色の光源が点灯状態となる周期は60分の1秒よりも短くなる。しかしながら、例えば符号F91で示すフレームではR光源が2回点灯状態となるところ、符号F91で示すフレームにおけるR光源の駆動電圧の大きさは、符号F92および符号F93で示すフレームにおけるR光源の駆動電圧の大きさの2分の1となっている。同様に、符号F92で示すフレームにおけるG光源の駆動電圧の大きさは符号F91および符号F93で示すフレームにおけるG光源の駆動電圧の大きさの2分の1となっていて、符号F93で示すフレームにおけるB光源の駆動電圧の大きさは符号F91および符号F92で示すフレームにおけるB光源の駆動電圧の大きさの2分の1となっている。以上より、単色光源のそれぞれの平均駆動周波数は高められるが、全体としての輝度変化の周期は60分の1秒となる。従って、日本の特開2007-206698号公報に開示された発明によれば、フリッカの発生は充分には防止されない。
 そこで本発明は、1フレームを複数のサブフレームに分割して駆動動作を行う画像表示装置において、フリッカの発生を充分に防止することを目的とする。
 本発明の第1の局面は、表示部を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部にカラー画像を表示する画像表示装置であって、
 1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データを分割することによって前記表示部に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データを生成する出力画像データ生成部と、
 前記出力画像データに基づいて、前記表示部に画像を表示するための処理を行う表示駆動部と
を備え、
 各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
 前記出力画像データ生成部は、前記2次画像データのフレームレートを、前記入力画像データのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とし、
 前記表示部には、前記入力画像データのフレームレートと前記2次画像データのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする。
 本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記出力画像データ生成部は、前記2次画像データのフレームレートを、MおよびNは整数であってMはNよりも大きいという条件下、前記入力画像データのフレームレートの(M/N)倍とすることを特徴とする。
 本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
 前記表示部には、1:(M-1)の割合で、前記入力画像データに相当する画像と前記補間画像とが表示され、
 時間的に連続した(M-1)フレーム分の前記補間画像は、時間的に連続した(N+1)フレーム分の前記入力画像データに基づいて生成されていることを特徴とする。
 本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記補間画像に含まれるべき移動オブジェクトの位置は、前記先行入力画像データと前記後続入力画像データとの間における前記移動オブジェクトの移動方向および移動量と、前記補間画像が前記表示部に表示されるべきタイミングとに基づいて定められていることを特徴とする。
 本発明の第5の局面は、表示部を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部にカラー画像を表示する画像表示装置における画像表示方法であって、
 1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データを分割することによって前記表示部に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、
 前記出力画像データに基づいて、前記表示部に画像を表示するための処理を行う表示駆動ステップと
を含み、
 各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
 前記出力画像データ生成ステップでは、前記2次画像データのフレームレートは、前記入力画像データのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とされ、
 前記表示部には、前記入力画像データのフレームレートと前記2次画像データのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする。
 本発明の第1の局面によれば、1フレームを複数のサブフレームに分割して駆動動作を行う画像表示装置において、フレーム画像からサブフレーム画像を生成する際に、入力画像データに基づき当該入力画像データよりも大きいフレームレートの2次画像データが生成され、その2次画像データを各サブフレーム用のデータに分割することによってサブフレーム画像に相当する出力画像データが生成される。その際、2次画像データのフレームレートは64Hz以下とされる。また、1フレームを構成する複数のサブフレームに表示部に表示される色の順序は、全てのフレームで同じになる。以上より、観察者の目で知覚される輝度変化の周期は、64分の1秒以下となる。従って、フリッカの発生が充分に防止される。
 本発明の第2の局面によれば、Nフレーム分の入力画像データが入力される毎に表示部に入力画像データそのものに相当する画像を表示することが可能となる。
 本発明の第3の局面によれば、本発明の第1の局面および本発明の第2の局面と同様の効果が得られる。
 本発明の第4の局面によれば、フレームレートの変換に伴って生成される補間画像に含められるべき移動オブジェクトが、当該補間画像内において好適な位置に配置される。このため、良好な表示品位の動画像が表示される。
 本発明の第5の局面によれば、本発明の第1の局面と同様の効果を画像表示方法において奏することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記実施形態におけるフレームの構成を示す図である。 上記実施形態において、入力画像データに基づく2次画像データの生成の概念図である。 上記実施形態において、フレームレートの変換に用いられるルックアップテーブルの一例を示す図である。 上記実施形態において、動き検出部の動作について説明するための図である。 上記実施形態において、2次画像生成部の動作について説明するための図である(24Hzから72Hzへのフレームレートの変換が行われる場合)。 上記実施形態において、2次画像生成部の動作について説明するための図である(60Hzから75Hzへのフレームレートの変換が行われる場合)。 上記実施形態において、フレームレート変換処理について説明するための図である。 上記実施形態において、フレームレート変換処理の手順を示すフローチャートである。 上記実施形態において、演算誤差に起因するノイズの発生について説明するための図である。 上記実施形態において、補間処理による2次画像データの生成について説明するための図である。 上記実施形態において、補間処理による2次画像データの生成について説明するための図である。 上記実施形態において、補間処理による2次画像データの生成について説明するための図である。 上記実施形態において、補間処理による2次画像データの生成について説明するための図である。 上記実施形態において、入力画像データにおける移動オブジェクトの位置と2次画像データにおける移動オブジェクトの位置との関係を示す図である。 上記実施形態において、入力画像データに基づいてサブフレーム画像データが生成される様子を示す概念図である。 上記実施形態における効果について説明するための図である。 上記実施形態の第1の変形例におけるフレームの構成例を示す図である。 上記第1の変形例において、入力画像データに基づいてサブフレーム画像データが生成される様子を示す概念図である(1フレームが4つのサブフレームで構成される場合)。 上記第1の変形例におけるフレームの別の構成例を示す図である。 上記第1の変形例において、入力画像データに基づいてサブフレーム画像データが生成される様子を示す概念図である(1フレームが5つのサブフレームで構成される場合)。 上記実施形態の第2の変形例に係るDMD表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記実施形態の第2の変形例において、光学系ユニットの構成を示すブロック図である。 上記第2の変形例におけるフレームの構成について説明するための図である。 従来例における入力画像データに基づくサブフレーム画像データの生成の概念図である。 従来例における輝度変化を示す図である。 日本の特開2007-206698号公報に記載された画像表示装置の駆動方法について説明するための図である。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
<1.全体構成および動作概要>
 図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、フレームレート変換部100およびサブフレーム画像生成部200を含む出力画像データ生成部1と、パネル駆動回路300と、バックライトユニット400と、表示部500とによって構成されている。フレームレート変換部100は、フレームレート決定部12と画像保持メモリ14と動き検出部16と2次画像生成部18とを有している。バックライトユニット400は、バックライトとしての赤色(R),緑色(G),および青色(B)の3色のLED(不図示)と、それらLEDの状態(点灯状態/消灯状態)を制御するLED制御回路(不図示)とによって構成されている。通常、各色のLEDは複数個設けられている。なお、本実施形態においては、パネル駆動回路300によって表示駆動部が実現されている。
 表示部500には、複数本のソースバスライン(画像信号線)SLと複数本のゲートバスライン(走査信号線)GLとが配設されている。ソースバスラインSLとゲートバスラインGLとの各交差点に対応して、画素を形成する画素形成部が設けられている。すなわち、表示部500には、複数個の画素形成部が含まれている。上記複数個の画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成している。各画素形成部には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート端子(制御端子)が接続されると共に当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース端子(第1導通端子)が接続されたスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ)50と、そのTFT50のドレイン端子(第2導通端子)に接続された画素電極51と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた共通電極54および補助容量電極55と、画素電極51と共通電極54とによって形成される液晶容量52と、画素電極51と補助容量電極55とによって形成される補助容量53とが含まれている。液晶容量52と補助容量53とによって画素容量が構成されている。なお、図1の表示部500内には、1つの画素形成部に対応する構成要素のみを示している。
 ところで、表示部500内のTFT50としては、例えば酸化物TFT(酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ)を採用することができる。より具体的には、インジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),および酸素(O)を主成分とする酸化物半導体であるIn-Ga-Zn-O(酸化インジウムガリウム亜鉛)によりチャネル層が形成されたTFT(以下、「In-Ga-Zn-O-TFT」という。)をTFT50として採用することができる。このようなIn-Ga-Zn-O-TFTを採用することにより、高精細化や低消費電力化の効果が得られるのに加えて、従来よりも書き込み速度を高めることができる。また、In-Ga-Zn-O(酸化インジウムガリウム亜鉛)以外の酸化物半導体をチャネル層に用いたトランジスタを採用することもできる。例えば、インジウム,ガリウム,亜鉛,銅(Cu),シリコン(Si),錫(Sn),アルミニウム(Al),カルシウム(Ca),ゲルマニウム(Ge),および鉛(Pb)のうち少なくとも1つを含む酸化物半導体をチャネル層に用いたトランジスタを採用した場合にも同様の効果が得られる。なお、本発明は、酸化物TFT以外のTFTの使用を排除するものではない。
 1画面分の画像を表示するための処理は1フレーム期間をかけて行われる。但し、本実施形態においては、1フレーム期間の長さは入力画像データDINのフレームレートに依存する。図2は、本実施形態におけるフレームの構成を示す図である。図2に示すように、1フレームは、赤色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレームの3つのサブフレームで構成されている。赤色サブフレームでは、赤色のLEDのみが点灯状態となり、赤色表示が行われる。緑色サブフレームでは、緑色のLEDのみが点灯状態となり、緑色表示が行われる。青色サブフレームでは、青色のLEDのみが点灯状態となり、青色表示が行われる。以上のような構成のフレームが、この液晶表示装置の動作中、繰り返される。すなわち、各フレームに含まれる複数のサブフレーム(本実施形態では、赤色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレーム)に表示部500に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされる。
 次に、図1に示す構成要素の動作について説明する。フレームレート変換部100は、入力画像データDINに基づいてサブフレーム画像データの生成元となるデータ(以下、「2次画像データ」という。)DSを生成し、それをサブフレーム画像生成部200に与える。このフレームレート変換部100で2次画像データDSの生成が行われる際には、入力画像データDINのフレームレートよりも2次画像データDSのフレームレートの方が大きくなるように、かつ、2次画像データDSのフレームレートが64Hz以上となるように、フレームレートの変換が行われる。例えば、フレームレート変換部100は、フレームレートが60Hzである入力画像データDINに基づいて、フレームレートが75Hzである2次画像データDSを生成する。この例について、図3を参照しつつ、更に説明する。
 図3は、入力画像データDINに基づく2次画像データDSの生成の概念図である。図3において、時刻t1に入力される1フレーム分の入力画像データDINを符号D(t1)で表し、時刻t2に入力される1フレーム分の入力画像データDINを符号D(t2)で表している。但し、時刻t1から時刻t2までの期間に符号D(t1a),D(t1b),およびD(t1c)で表す3フレーム分の入力画像データDINが入力されるものとする。入力画像データDINは、60分の1秒毎にフレームレート変換部100に入力される。これに対して、フレームレート変換部100からサブフレーム画像生成部200には75分の1秒毎に2次画像データDSが供給されなければならない。ここで、「(1/60)×4=(1/75)×5」が成立するので、「任意の1フレーム分の入力画像データDINが入力された時点から4フレーム分の入力画像データDINが更に入力される時点までの期間(例えば図3で符号Taで示す期間)の長さ」と「任意の2次画像データDSが出力された時点から5フレーム分の2次画像データDSが更に出力される時点までの期間(例えば図3で符号Tbで示す期間)の長さ」とは等しくなる。従って、図3から把握されるように、5フレーム分の入力画像データDINに基づいて6フレーム分の2次画像データDSが生成されなければならない。但し、図3に示す例では、入力画像データD(t1)および入力画像データD(t2)については、そのまま2次画像データDSとして用いることができる。従って、フレームレートを60Hzから75Hzに変換する場合には、5フレーム分の入力画像データDINから4フレーム分の新しい画像データ(以下、「補間画像データ」という。)を生成する必要がある。フレームレート変換部100では、この補間画像データを生成する処理(補間処理)など、入力画像データDINのフレームレートを変換して2次画像データDSを生成する処理が行われる。フレームレート変換部100内の各構成要素の詳しい動作については後述する。
 なお、2次画像データDSのフレームレートについては、85Hz以下にすることが好ましい。これにより、動き検出部16や2次画像生成部18で扱う信号帯域の拡大化が抑制され、回路コストの上昇が抑制される。
 サブフレーム画像生成部200には、フレームレート変換部100から2次画像データDSが与えられる。そして、サブフレーム画像生成部200は、2次画像データDSをサブフレーム毎のデータに分割することによって、出力画像データとしてのサブフレーム画像データDVを生成し、当該サブフレーム画像データDVを出力する。また、サブフレーム画像生成部200は、各LEDが所望の発光状態(点灯状態/消灯状態)となるようバックライトユニット400の動作を制御するための光源制御信号Sを出力する。サブフレーム画像データDVはパネル駆動回路300に与えられ、光源制御信号Sはバックライトユニット400に与えられる。なお、サブフレーム画像生成部200からパネル駆動回路300に与えられるサブフレーム画像データDVは、各サブフレームでの各画素形成部における液晶の時間開口率を制御するためのデータである。ここで、時間開口率とは、LED点灯期間における液晶の透過率の時間的な積分値に相当するものであり、液晶の時間開口率とLED点灯期間の時間的な重ね合せによって、実際に表示される輝度が決まる。また、光源制御信号Sについては、各LEDの点灯状態/消灯状態(時間方向のオン/オフ)を指示する信号であっても良いし、各LEDの輝度を指示する信号であっても良いし、それらの組み合わせであっても良い。
 出力画像データ生成部1の構成要素であるフレームレート変換部100およびサブフレーム画像生成部200は以上のように動作する。すなわち、出力画像データ生成部1は、1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データDINのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データDSを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って2次画像データDSを分割することによって表示部500に表示されるべきサブフレーム画像に相当するサブフレーム画像データ(出力画像データ)DVを生成する。
 パネル駆動回路300は、ゲートバスラインGLを1本ずつ選択的に駆動するとともに、サブフレーム画像生成部200から出力されたサブフレーム画像データDVに基づき各ソースバスラインSLに駆動用の映像信号を印加する。これにより、各画素形成部の画素容量に、駆動用の映像信号に基づいて電荷が蓄積される。バックライトユニット400は、サブフレーム画像生成部200から出力された光源制御信号Sに基づいて、各LEDの状態を制御する。
 以上のように各構成要素が動作することによって、サブフレーム毎に画面の表示状態が切り替えられ、入力画像データDINに基づく画像が表示部500に表示される。
<2.フレームレート変換部>
 次に、フレームレート変換部100の詳細について説明する。上述したように、フレームレート変換部100は、フレームレート決定部12と画像保持メモリ14と動き検出部16と2次画像生成部18とを有している。
 フレームレート決定部12は、入力画像データDINのフレームレートを検出し、その検出したフレームレートに基づいて2次画像データDSのフレームレートを決定する。2次画像データDSのフレームレートは、例えばルックアップテーブルを用いて決定される。具体的には、入力画像データDINのフレームレートと2次画像データDSのフレームレートとを対応付けた図4に示すようなルックアップテーブル120を予め備えておき、入力画像データDINのフレームレートに応じて2次画像データDSのフレームレートを決定すれば良い。図4に示す例では、入力画像データDINのフレームレートが24Hzであれば、2次画像データDSのフレームレートは72Hzとなり、入力画像データDINのフレームレートが60Hzであれば、2次画像データDSのフレームレートは75Hzとなる。2次画像データDSのフレームレートが決定すると、フレームレート決定部12は、2次画像データDSのフレームレートを示すデータ(以下、「フレームレートデータ」という。)FRを2次画像生成部18に与える。なお、ルックアップテーブルを用いた上述の手法は一例であって、2次画像データDSのフレームレートを決定する手法については特に限定されない。また、入力画像データDINのフレームレートが固定されている場合あるいは狭い範囲で限定されている場合には、フレームレート決定部12を設けない構成にしても良い。この構成の場合、2次画像データDSのフレームレートも固定される。
 画像保持メモリ14には、入力画像データDINが保持される。画像保持メモリ14に保持されたデータは、過去画像データPDとして動き検出部16の処理および2次画像生成部18の処理で用いられる。
 動き検出部16は、入力画像データDINと画像保持メモリ14に保持されている過去画像データPDとに基づいて、フレーム画像内に存在する各移動オブジェクトの移動方向と移動量とを検出する。例えば、先行するフレームF1と後続のフレームF2との間で図5に示すように画像の内容に変化があった場合、符号71で示すオブジェクト(移動オブジェクト)71の移動方向と移動量とが動き検出部16によって求められる。移動方向および移動量を示すデータは、動きデータDMとして動き検出部16から2次画像生成部18に与えられる。
 2次画像生成部18は、フレームレートデータFRと動きデータDMとを参照して、入力画像データDINと画像保持メモリ14に保持されている過去画像データPDとに基づいて2次画像データDSを生成する。例えば、図4に示したルックアップテーブル120に基づき24Hzから72Hzへのフレームレートの変換が行われると仮定する。この場合、2次画像生成部18は、フレームレートが24Hzである入力画像データDINに基づいて、図6に示すような補間画像データを含みフレームレートが72Hzである2次画像データDSを生成する。その結果、表示部500には、1:2の割合で、入力画像データDINそのものに相当する画像と補間画像とが表示される。また、例えば、図4に示したルックアップテーブル120に基づき60Hzから75Hzへのフレームレートの変換が行われると仮定する。この場合、2次画像生成部18は、フレームレートが60Hzである入力画像データDINに基づいて、図7に示すような補間画像データを含みフレームレートが75Hzである2次画像データDSを生成する。その結果、表示部500には、1:4の割合で、入力画像データDINそのものに相当する画像と補間画像とが表示される。
 以上のようにフレームレート変換部100内の各構成要素が動作して、表示部500に表示されるべきサブフレーム画像に相当するサブフレーム画像データDVの生成元となる2次画像データDSが生成されることによって、表示部500には、入力画像データDINのフレームレートと2次画像データDSのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、入力画像データDINそのものに相当する画像と補間画像とが表示される。なお、補間画像は、後述するように、時間的に近接した2フレーム分の入力画像データDINである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される。
<3.フレームレート変換処理>
 次に、フレームレート変換部100で行われる処理(フレームレート変換処理)について詳しく説明する。なお、ここでは、黒色背景内を図8に示すように右方向に移動する白色の移動オブジェクトを含む動画像のデータが入力画像データDINとしてこの液晶表示装置に与えられる例に着目して説明する。
 図9は、フレームレート変換処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下に示す手順は一例であって、具体的な手順は特に限定されない。また、以下の処理はこの液晶表示装置の動作中に繰り返し行われる処理であるので、ステップS10~S60の処理は同時並行的に行われる。
 まず、フレームレート変換部100が入力画像データDINを受信する(ステップS10)。フレームレート変換部100は、1フレーム分の入力画像データDINを受信する都度、その受信した入力画像データDINを画像保持メモリ14に格納する(ステップS20)。また、入力画像データDINのフレームレートに基づいて、フレームレート決定部12は、2次画像データDSのフレームレートを決定する(ステップS30)。2次画像データDSのフレームレートは、例えば上述したようにルックアップテーブルを用いて決定される。
 ここで、入力画像データDINのフレームレートと2次画像データDSのフレームレートとの関係について詳しく説明する。本実施形態においては、MおよびNは整数であってMはNよりも大きいという条件が満たされるよう、2次画像データDSのフレームレートは入力画像データDINのフレームレートの(M/N)倍とされる。図3に示した例では、入力画像データDINのフレームレートは60Hzであって、2次画像データDSのフレームレートは75Hzであるので、2次画像データDSのフレームレートは入力画像データDINのフレームレートの(5/4)倍となっている。ところで、上述した補間画像データについては、時間的に近接した2フレーム分の入力画像データDINである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における移動オブジェクトの移動方向・移動量を用いた演算処理によって生成される。このように演算処理によって補間画像データが生成されるので、当該補間画像データに基づく表示画像にはノイズが生じる可能性がある。これに関し、例えば、入力画像データDINのフレームレートが60Hzであるときに2次画像データDSのフレームレートを85Hzにした場合、2次画像データDSのフレームレートは入力画像データDINのフレームレートの(17/12)倍となる。この場合、図10に示すように、入力画像データDINそのものに相当する画像が表示されてから次に入力画像データDINそのものに相当する画像が表示されるまでに16フレーム分もの補間画像が表示される。このような表示が行われると、ノイズを含んだ画像が極めて高い頻度で表示されるので、表示品位が顕著に低下する。そこで、演算誤差に起因するノイズの発生が抑制されるよう、できるだけ高い頻度で入力画像データDINそのものに相当する画像が表示されることが好ましい。具体的には、上記Nを10以下の整数にすることが好ましく、上記Nを5以下の整数にすることが更に好ましい。
 以上のようにして2次画像データDSのフレームレートが決定された後、動き検出部16によって、上述したように、フレーム画像内に存在する各移動オブジェクトの移動方向および移動量が検出される(ステップS40)。その後、2次画像生成部18は、補間処理で生成すべき2次画像データDSを決定する(ステップS50)。図3に示した例では、2次画像生成部18は「符号D(i1)~D(i4)で示す2次画像データを補間処理で生成する」旨を決定する。更に詳しくは、2次画像生成部18は「入力画像データD(t1)と入力画像データD(t1a)とを用いて2次画像データD(i1)を生成し、入力画像データD(t1a)と入力画像データD(t1b)とを用いて2次画像データD(i2)を生成し、入力画像データD(t1b)と入力画像データD(t1c)とを用いて2次画像データD(i3)を生成し、入力画像データD(t1c)と入力画像データD(t2)とを用いて2次画像データD(i4)を生成する」旨を決定する。そして、2次画像生成部18は、入力画像データDINと画像保持メモリ14に保持されている過去画像データPDとに基づいて2次画像データDSを生成する処理を行う(ステップS60)。2次画像データDSを生成する処理には、上述した補間画像データを生成する処理(補間処理)が含まれている。
 ここで、図3,図8,および図11~図15を参照しつつ、補間処理による2次画像データDSの生成について説明する。なお、図11~図14には表示部500の一部の領域(4×15画素分の領域)に相当する部分のみを示している。また、図8に示した白色の移動オブジェクトを図11~図14では符号73の矩形で示している。
 まず、補間画像データとして、図3における2次画像データD(i1)に着目する。2次画像データD(i1)は、入力画像データD(t1)と入力画像データD(t1a)とを用いて生成される。図3から把握されるように、入力画像データD(t1)が入力された時点から入力画像データD(t1a)が入力される時点までの期間の長さは60分の1秒である。また、入力画像データD(t1)そのものに相当する画像が表示されるべき時点から2次画像データD(i1)に相当する画像が表示されるべき時点までの期間の長さは75分の1秒である。75分の1秒は、60分の1秒の(4/5)倍である。ここで、「入力画像データD(t1)においては移動オブジェクト73は図11に示す位置にあって、入力画像データD(t1a)においては移動オブジェクト73は図12に示す位置にある」と仮定する。このとき、移動オブジェクト73は60分の1秒の期間に10画素分だけ右方向に移動している。このことおよび75分の1秒は60分の1秒の(4/5)倍であることから、2次画像データD(i1)における移動オブジェクト73の位置は図13に示す位置(図11に示す位置から8画素分だけ右方向に移動した位置)とされる。このように、本実施形態においては、補間画像に含まれるべき移動オブジェクト73の位置は、時間的に近接した2フレーム分の入力画像データDINである先行入力画像データ(この例では、入力画像データD(t1))と後続入力画像データ(この例では、入力画像データD(t1a))との間における移動オブジェクト73の移動方向および移動量と、補間画像が表示部500に表示されるべきタイミングとに基づいて定められている。
 以上のようにして、入力画像データD(t1)と入力画像データD(t1a)とを用いた補間処理によって2次画像データD(i1)が生成される。2次画像データD(i2)~D(i4)についても、同様にして生成される。例えば、入力画像データD(t1b)における移動オブジェクト73の位置が図11に示す位置であって、入力画像データD(t1c)における移動オブジェクト73の位置が図12に示す位置であれば、2次画像データD(i3)における移動オブジェクト73の位置は図14に示す位置とされる。このように、例えば、2次画像データD(i3)については、先行入力画像データとしての入力画像データD(t1b)と後続入力画像データとしての入力画像データD(t1c)との間における画像の変化に基づいて生成されている。
 上述のような補間処理によって2次画像データDSが生成されることによって、入力画像データDINにおける移動オブジェクトの位置と2次画像データDSにおける移動オブジェクトの位置との関係は図15に示すようなものとなる。図15に示すように、入力画像データDINにおける移動オブジェクトの移動方向および移動量に従って、補間処理によって生成される2次画像データDS(2次画像データD(i1)~D(i4))における移動オブジェクトの位置が決定されている。
 なお、入力画像データD(t1)と入力画像データD(t2)とを用いた補間処理によって2次画像データD(i1)~D(i4)が生成される構成であっても良い。但し、当該補間処理によって生成された2次画像データに基づく表示画像については、比較的ノイズが生じやすい。
 また、上述した補間処理の手法は一例であって、日本の特開2000-214829号公報に開示された手法など様々な公知の手法を採用することができる。すなわち、補間処理の具体的な手法は特に限定されない。
 ところで、上述したように、本実施形態においては、2次画像データDSのフレームレートは入力画像データDINのフレームレートの(M/N)倍とされる。このMおよびNに関し、図3,図6,および図7などから以下のことが把握される。時間的に連続した(M-1)フレーム分の補間画像が、時間的に連続した(N+1)フレーム分の入力画像データDINに基づいて生成される。また、表示部500には、1:(M-1)の割合で、入力画像データDINに相当する画像と補間画像とが表示される。さらに、入力画像データDINに相当する画像は、Nフレーム分の入力画像データDINがこの液晶表示装置に入力される毎に表示部500に表示される。
<4.効果>
 本実施形態によれば、フィールドシーケンシャル方式を採用する液晶表示装置において、フレーム画像からサブフレーム画像を生成する際に、図16に示すように、入力画像データDINに基づき当該入力画像データDINよりも大きいフレームレートの2次画像データDSが生成され、2次画像データDSを各サブフレーム用のデータに分割することによってサブフレーム画像データDVが生成される。その際、2次画像データDSのフレームレートは64Hz以下とされる。また、1フレームを構成する複数のサブフレームに表示部500に表示される色の順序は、全てのフレームで同じになる。以上より、観察者の目で知覚される輝度変化の周期は、64分の1秒以下となる。例えば、フレームレートが60Hzから75Hzに変換された場合には、図17に示すように、観察者の目で知覚される輝度変化の周期は75分の1秒となる。以上のようにして、フィールドシーケンシャル方式を採用する液晶表示装置において、フリッカの発生が充分に防止される。
 なお、上記説明では2次画像データDSのフレームレートを64Hz以上にすることを前提としていたが、2次画像データDSのフレームレートを例えば72Hz以上にすることによって、フリッカの発生は、より効果的に抑制される。
 また、上述したように、2次画像データDSのフレームレートを85Hz以下にすることによって、動き検出部16や2次画像生成部18で扱う信号帯域の拡大化が抑制され、回路コストの上昇が抑制される。
 さらに、表示部500の各画素形成部に設けられるTFT50に酸化物TFT(酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ)を採用することにより、高精細化や低消費電力化の効果が得られるのに加えて、従来よりも書き込み速度を高めることができる。これにより、フレームレートを高めることに起因する表示不良の発生を抑制することができる。
<5.変形例>
 以下、上記実施形態の変形例について説明する。
<5.1 第1の変形例>
 上記実施形態においては、1フレームは、赤色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレームの3つのサブフレームで構成されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、1フレームが4つ以上のサブフレームで構成されていても良い。この場合、通常、1フレームには、赤色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレームに加えて、混色サブフレーム(混色成分を表示するためのサブフレーム)が含められる。混色サブフレームに表示する色としては、赤色と緑色と青色との混色である白色(W),赤色と緑色との混色である黄色(Ye),緑色と青色との混色であるシアン(Cy),青色と赤色との混色であるマゼンダ(Ma)などが考えられる。
 以上より、例えば、図18に示すように1フレームを白色サブフレーム,赤色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレームの4つのサブフレームで構成することができる。この構成において例えばフレームレートを60Hzから80Hzに変換する場合、図19に示すように、4フレーム分の入力画像データDINから3フレーム分の補間画像データが2次画像データDSとして生成される。そして、各2次画像データDSに基づいて、白色用,赤色用,緑色用,および青色用の4つのサブフレーム画像データが生成される。
 また、例えば、図20に示すように1フレームを白色サブフレーム,赤色サブフレーム,黄色サブフレーム,緑色サブフレーム,および青色サブフレームの5つのサブフレームで構成することができる。この構成において例えばフレームレートを60Hzから80Hzに変換する場合、図21に示すように、4フレーム分の入力画像データDINから3フレーム分の補間画像データが2次画像データDSとして生成される。そして、各2次画像データDSに基づいて、白色用,赤色用,黄色用,緑色用,および青色用の5つのサブフレーム画像データが生成される。
 以上のように、1フレームが4つ以上のサブフレームで構成されたフィールドシーケンシャル方式を採用する液晶表示装置においても、上記実施形態と同様にしてフレームレートの変換を行うことによって、フリッカの発生が防止される。
<5.2 第2の変形例>
 上記実施形態においては、画像表示装置として液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによってカラー画像を表示する画像表示装置であれば、例えば、プラズマ表示装置,DMD表示装置,MEMS表示装置など2値制御を行う画像表示装置(時分割階調方式を採用する画像表示装置)についても本発明を適用することができる。以下、DMD表示装置を例に挙げて、上記実施形態と異なる点について説明する。
 図22は、本変形例に係るDMD表示装置の全体構成を示すブロック図である。このDMD表示装置は、フレームレート変換部100およびサブフレーム画像生成部200を含む出力画像データ生成部1と、DMD駆動回路301と、光学系ユニット600と,スクリーン等の表示部501とによって構成されている。なお、本実施形態においては、DMD駆動回路301によって表示駆動部が実現されている。
 図23は、光学系ユニット600の構成を示すブロック図である。この光学系ユニット600は、ランプ61と、カラーホイール62と、集光レンズ63と、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)64と、投影レンズ65と、立ち上げミラー66とを含んでいる。
 ランプ61は、白色光を発するランプであり、例えばハロゲンランプである。ランプ61から発せられた白色光は、カラーホイール62によってフルカラー化され、集光レンズ63によって集光された後、DMD64に照射される。なお、カラーホイール62は、R,G,Bの光を高速で切り替えて集光レンズ63を介してDMD64に照射するために、2次画像データDSのフレームレートに応じて回転する。これを実現するため、フレームレートデータFRが光学系ユニット600に送られる必要がある。なお、R,G,Bの光をDMD64に照射するために、ハロゲンランプおよびカラーホイール62に代えて、時分割で発光状態を切り替え可能なR発光素子、G発光素子、およびB発光素子を使用しても良い。
 DMD64がオン状態であるときには、DMD64に照射された光はDMD64によって反射されることにより投影レンズ65に照射される。DMD64がオフ状態であるときには、DMD64に照射された光は内部に吸収されて投影レンズ65に照射されない。投影レンズ65は、複数のDMD64から照射された光を立ち上げミラー66に照射する。投影レンズ45から照射された光は、立ち上げミラー66を介して、表示部501に照射される。以上のような構成において、サブフレーム毎にDMD64のオン状態/オフ状態の制御が行われる。これにより、表示部501に所望の画像が表示される
 本変形例においては、1フレーム分の画像を表示する手法が上記実施形態とは異なる。これについて、以下に説明する。図24は、本変形例におけるフレームの構成について説明するための図である。図24において、「R」で始まる符号は赤色用のサブフレームを表し、「G」で始まる符号は緑色用のサブフレームを表し、「B」で始まる符号は青色用のサブフレームを表している。また、各サブフレームの横方向の長さは、各サブフレームにおける点灯期間(DMD64がオン状態になる期間)の長さに相当する。但し、個々の装置の仕様によっては、点灯前のデータ転送期間などで消灯期間が設けられることがあるので、点灯期間の長さとサブフレームの長さとは必ずしも一致しない。
 図24において、例えば赤色用のサブフレームに着目する。サブフレームR0は、赤色用のサブフレームの中で点灯期間の長さが最も短いサブフレームである。サブフレームR1の長さは、サブフレームR0の長さの2倍になっている。サブフレームR2の長さは、サブフレームR1の長さの2倍になっている。サブフレームR3は、サブフレームR3-aとサブフレームR3-bとに分割されている。また、サブフレームR3-aの長さおよびサブフレームR3-bの長さは、サブフレームR2の長さと等しくなっている。すなわち、サブフレームR3の長さは、サブフレームR2の長さの2倍になっている。以上より、サブフレームR0の長さとサブフレームR1の長さとサブフレームR2の長さとサブフレームR3の長さとの比は1:2:4:8となっている。なお、サブフレームR3がサブフレームR3-aとサブフレームR3-bとに分割されている理由は、点灯期間の長いサブフレームが存在すると色割れや疑似輪郭が視認されやすいからである。
 以上のようにして、サブフレームR0~R3を4つのビットに対応付けることが可能となっている。従って、サブフレーム毎に点灯状態/消灯状態の制御(すなわち、DMD64のオン状態/オフ状態の制御)を行うことによって、0から15までの16階調の階調表現を行うことが可能となる。例えば、サブフレームR0~R3の全てを消灯状態にした場合、赤色についての階調値は0となる。また、例えば、サブフレームR0,R3を点灯状態かつサブフレームR1,R2を消灯状態にした場合、赤色についての階調値は10となる。同様にして、緑色および青色についても、0から15までの16階調の階調表現を行うことができる。
 以上のような構成において、上記実施形態と同様にして、フレームレート変換部100で、入力画像データDINのフレームレートよりも大きいフレームレートの2次画像データDSが生成される。その際、本変形例においても、2次画像データDSのフレームレートは64Hz以下とされる。そして、その2次画像データDSに基づいてサブフレーム画像生成部200においてサブフレーム画像データDVが生成され、当該サブフレーム画像データDVが光学系ユニット600内のDMD64を駆動するためのDMD駆動回路301に供給される。そして、DMD駆動回路301がDMD64のオン状態/オフ状態の制御を行うことによって、画像が表示される。これにより、上記実施形態と同様、観察者の目で知覚される輝度変化の周期は、64分の1秒よりも短くなる。その結果、フリッカの発生が充分に防止される。
 以上のように、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレーム毎に2値制御を行う画像表示装置においても、上記実施形態と同様にしてフレームレートの変換を行うことによって、フリッカの発生が防止される。
<6.付記>
 本発明に係る画像表示装置およびその画像表示装置における画像表示方法として、以下に記す構成が考えられる。
(付記1)
 表示部500,501を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部500,501にカラー画像を表示する画像表示装置であって、
 1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データDINのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データDSを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データDSを分割することによって前記表示部500,501に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データDVを生成する出力画像データ生成部1と、
 前記出力画像データDVに基づいて、前記表示部500,501に画像を表示するための処理を行う表示駆動部300,301と
を備え、
 各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部500,501に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
 前記出力画像データ生成部1は、前記2次画像データDSのフレームレートを、前記入力画像データDINのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とし、
 前記表示部500,501には、前記入力画像データDINのフレームレートと前記2次画像データDSのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データDINに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データDINである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする。
 このような構成によれば、1フレームを複数のサブフレームに分割して駆動動作を行う画像表示装置において、フレーム画像からサブフレーム画像を生成する際に、入力画像データDINに基づき当該入力画像データDINよりも大きいフレームレートの2次画像データDSが生成され、その2次画像データDSを各サブフレーム用のデータに分割することによってサブフレーム画像に相当する出力画像データDVが生成される。その際、2次画像データDSのフレームレートは64Hz以下とされる。また、1フレームを構成する複数のサブフレームに表示部500,501に表示される色の順序は、全てのフレームで同じになる。以上より、観察者の目で知覚される輝度変化の周期は、64分の1秒以下となる。従って、フリッカの発生が充分に防止される。
(付記2)
 前記出力画像データ生成部1は、前記2次画像データDSのフレームレートを、MおよびNは整数であってMはNよりも大きいという条件下、前記入力画像データDINのフレームレートの(M/N)倍とすることを特徴とする、付記1に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、Nフレーム分の入力画像データDINが入力される毎に表示部に入力画像データDINそのものに相当する画像を表示することが可能となる。
(付記3)
 前記表示部500,501には、1:(M-1)の割合で、前記入力画像データDINに相当する画像と前記補間画像とが表示され、
 時間的に連続した(M-1)フレーム分の前記補間画像は、時間的に連続した(N+1)フレーム分の前記入力画像データDINに基づいて生成されていることを特徴とする、付記2に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、付記1に記載の構成および付記2に記載の構成と同様の効果が得られる。
(付記4)
 前記Nは、10以下の整数であって、
 前記入力画像データDINに相当する画像は、Nフレーム分の前記入力画像データDINが入力される毎に前記表示部500,501に表示されることを特徴とする、付記2に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、表示部500,501には比較的高い頻度で入力画像データDINそのものに相当する画像が表示される。このため、補間画像を生成する際の演算誤差に起因するノイズの発生が抑制される。
(付記5)
 前記出力画像データ生成部1は、前記2次画像データDSのフレームレートを85Hz以下とすることを特徴とする、付記1に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、2次画像データDSの生成に関わる回路で扱う必要のある信号帯域の拡大化が抑制される。このため、回路コストの上昇が抑制される。
(付記6)
 前記補間画像に含まれるべき移動オブジェクト71,73の位置は、前記先行入力画像データと前記後続入力画像データとの間における前記移動オブジェクト71,73の移動方向および移動量と、前記補間画像が前記表示部500,501に表示されるべきタイミングとに基づいて定められていることを特徴とする、付記1に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、フレームレートの変換に伴って生成される補間画像に含められるべき移動オブジェクト71,73が、当該補間画像内において好適な位置に配置される。このため、良好な表示品位の動画像が表示される。
(付記7)
 前記出力画像データ生成部1は、
  前記入力画像データDINのフレームレートを変換することによって前記2次画像データDSを生成するフレームレート変換部100と、
  前記フレームレート変換部100によって生成された前記2次画像データDSを分割することによって前記出力画像データDVを生成するサブフレーム画像生成部200と
を含むことを特徴とする、付記1に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、出力画像データ生成部1がフレームレート変換部100とサブフレーム画像生成部200とを含むように構成された画像表示装置において、付記1に記載の構成と同様の効果が得られる。
(付記8)
 前記フレームレート変換部100は、
  前記入力画像データDINに基づいて前記2次画像データDSのフレームレートを決定するフレームレート決定部12と、
  前記入力画像データDINを過去画像データPDとして保持するための画像保持部14と、
  前記入力画像データDINと前記画像保持部14に保持されている前記過去画像データPDとに基づいて、前記補間画像に含まれるべき移動オブジェクト71,73の移動方向および移動量を検出し、検出した移動方向および移動量を示すデータを動きデータDMとして出力する動き検出部16と、
  前記動きデータDMに基づいて、前記入力画像データDINと前記画像保持部14に保持されている前記過去画像データPDとを用いて前記2次画像データDSを生成する2次画像生成部18と
を含み、
 前記2次画像生成部18は、前記2次画像データDSのフレームレートを、前記フレームレート決定部12によって決定されたフレームレートにすることを特徴とする、付記7に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、フレームレート変換部100がフレームレート決定部12と画像保持部14と動き検出部16と2次画像生成部18とを含むように構成された画像表示装置において、付記1に記載の構成と同様の効果が得られる。
(付記9)
 前記表示部500は、
  マトリクス状に配置された画素電極51と、
  前記画素電極51と対向するように配置された共通電極54と、
  前記画素電極51と前記共通電極54とに挟持された液晶52と、
  走査信号線GLと、
  前記出力画像データDVに応じた映像信号が印加される映像信号線SLと、
  前記走査信号線GLに制御端子が接続され、前記映像信号線SLに第1導通端子が接続され、前記画素電極51に第2導通端子が接続され、酸化物半導体によりチャネル層が形成された薄膜トランジスタ50と
を含むことを特徴とする、付記1に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、フィールドシーケンシャル方式を採用する液晶表示装置において、表示部500内に設けられる薄膜トランジスタ50として、チャネル層が酸化物半導体により形成された薄膜トランジスタが用いられる。このため、高精細化や低消費電力化の効果が得られるのに加えて、従来よりも書き込み速度を高めることができる。これにより、フレームレートを高めることに起因する表示不良の発生を抑制することができる。
(付記10)
 前記酸化物半導体の主成分は、インジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),および酸素(О)から成ることを特徴とする、付記9に記載の画像表示装置。
 このような構成によれば、チャネル層を形成する酸化物半導体として酸化インジウムガリウム亜鉛を用いることにより、付記9に記載の構成で得られる効果と同様の効果を確実に達成することができる。
(付記11)
 表示部500,501を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部500,501にカラー画像を表示する画像表示装置における画像表示方法であって、
 1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データDINのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データDSを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データDSを分割することによって前記表示部500,501に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データDVを生成する出力画像データ生成ステップと、
 前記出力画像データDVに基づいて、前記表示部500,501に画像を表示するための処理を行う表示駆動ステップと
を含み、
 各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部500,501に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
 前記出力画像データ生成ステップでは、前記2次画像データDSのフレームレートは、前記入力画像データDINのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とされ、
 前記表示部500,501には、前記入力画像データDINのフレームレートと前記2次画像データDSのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データDINに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データDINである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする。
 このような構成によれば、付記1に記載の構成と同様の効果を画像表示方法において奏することができる。
 1…出力画像データ生成部
 12…フレームレート決定部
 14…画像保持メモリ
 16…動き検出部
 18…2次画像生成部
 71,73…移動オブジェクト
 100…フレームレート変換部
 200…サブフレーム画像生成部
 300…パネル駆動回路
 301…DMD駆動回路
 400…バックライトユニット
 500,501…表示部
 600…光学系ユニット
 DIN…入力画像データ
 DM…動きデータ
 DS…2次画像データ
 DV…出力画像データ
 FR…フレームレートデータ
 PD…過去画像データ
 S…光源制御信号

Claims (5)

  1.  表示部を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部にカラー画像を表示する画像表示装置であって、
     1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データを分割することによって前記表示部に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データを生成する出力画像データ生成部と、
     前記出力画像データに基づいて、前記表示部に画像を表示するための処理を行う表示駆動部と
    を備え、
     各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
     前記出力画像データ生成部は、前記2次画像データのフレームレートを、前記入力画像データのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とし、
     前記表示部には、前記入力画像データのフレームレートと前記2次画像データのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする、画像表示装置。
  2.  前記出力画像データ生成部は、前記2次画像データのフレームレートを、MおよびNは整数であってMはNよりも大きいという条件下、前記入力画像データのフレームレートの(M/N)倍とすることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記表示部には、1:(M-1)の割合で、前記入力画像データに相当する画像と前記補間画像とが表示され、
     時間的に連続した(M-1)フレーム分の前記補間画像は、時間的に連続した(N+1)フレーム分の前記入力画像データに基づいて生成されていることを特徴とする、請求項2に記載の画像表示装置。
  4.  前記補間画像に含まれるべき移動オブジェクトの位置は、前記先行入力画像データと前記後続入力画像データとの間における前記移動オブジェクトの移動方向および移動量と、前記補間画像が前記表示部に表示されるべきタイミングとに基づいて定められていることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置。
  5.  表示部を有し、1フレームを複数のサブフレームに分割してサブフレームが切り替わる毎に表示色を切り替えることによって前記表示部にカラー画像を表示する画像表示装置における画像表示方法であって、
     1フレーム分の画像であるフレーム画像に相当する入力画像データのフレームレートを変換することによって1サブフレーム分の画像であるサブフレーム画像の生成元となる2次画像データを生成し、1フレームに含まれるサブフレームの数に従って前記2次画像データを分割することによって前記表示部に表示されるべきサブフレーム画像に相当する出力画像データを生成する出力画像データ生成ステップと、
     前記出力画像データに基づいて、前記表示部に画像を表示するための処理を行う表示駆動ステップと
    を含み、
     各フレームに含まれる複数のサブフレームに前記表示部に表示される色の順序が、全てのフレームで同じにされ、
     前記出力画像データ生成ステップでは、前記2次画像データのフレームレートは、前記入力画像データのフレームレートよりも高く、かつ、64Hz以上とされ、
     前記表示部には、前記入力画像データのフレームレートと前記2次画像データのフレームレートとの組み合わせに応じて決定される割合で、前記入力画像データに相当する画像と、時間的に近接した2フレーム分の前記入力画像データである先行入力画像データと後続入力画像データとの間における画像の変化に基づいて生成される補間画像とが表示されることを特徴とする、画像表示方法。
PCT/JP2014/055250 2013-04-09 2014-03-03 画像表示装置および画像表示方法 WO2014167915A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-081480 2013-04-09
JP2013081480 2013-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167915A1 true WO2014167915A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/055250 WO2014167915A1 (ja) 2013-04-09 2014-03-03 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014167915A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128395A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 武汉华星光电技术有限公司 一种改善显示屏显示的方法及电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536863A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高フレームレート動き補償された色順序付けのシステムおよび方法
JP2009071444A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Olympus Corp 画素ずらし表示装置、画素ずらし表示方法、画素ずらし表示プログラム
JP2010217220A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd プロジェクタ、画像投影制御プログラム及び画像投影方法
JP2012151776A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像処理装置及びそれを用いた映像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536863A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高フレームレート動き補償された色順序付けのシステムおよび方法
JP2009071444A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Olympus Corp 画素ずらし表示装置、画素ずらし表示方法、画素ずらし表示プログラム
JP2010217220A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd プロジェクタ、画像投影制御プログラム及び画像投影方法
JP2012151776A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像処理装置及びそれを用いた映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128395A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 武汉华星光电技术有限公司 一种改善显示屏显示的方法及电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901869B2 (ja) 画像表示装置
JP2006235443A (ja) 画像表示方法、画像表示処理プログラムおよび画像表示装置
KR101234208B1 (ko) 비디오 이미지 디스플레이 방법 및 이를 이용한 디스플레이 패널
JP5125005B2 (ja) 表示装置およびそれを用いた表示システム
JP5438217B2 (ja) 表示信号発生器、表示装置、及び画像表示方法
US9165530B2 (en) Three-dimensional image display apparatus
JP2009092745A (ja) 映像表示装置及びその光源駆動方法
JP2006301649A (ja) 画像を投影する方法およびシステム
WO2015087598A1 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US10281805B2 (en) Image display device and image display method
JP4508166B2 (ja) 表示装置およびそれを用いた表示システム
JP2016180802A (ja) 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
WO2015186593A1 (ja) 表示装置
JP2006189824A (ja) 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ
WO2014167915A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2015194596A (ja) 映像表示装置
WO2014122821A1 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2020052132A (ja) 電気光学装置及びその制御方法
JP2019053239A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2020039954A1 (ja) 表示装置
JP5316516B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2009156887A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP2018097022A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6848720B2 (ja) 映像表示装置
JP2015203741A (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14782290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP