WO2014167858A1 - 溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒 - Google Patents

溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167858A1
WO2014167858A1 PCT/JP2014/002052 JP2014002052W WO2014167858A1 WO 2014167858 A1 WO2014167858 A1 WO 2014167858A1 JP 2014002052 W JP2014002052 W JP 2014002052W WO 2014167858 A1 WO2014167858 A1 WO 2014167858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solvent
water
electrode
repellent film
force component
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤志 表
石川 貴之
正人 石野
美濃 規央
鳴海 建治
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013121520A external-priority patent/JP2016116248A/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2014167858A1 publication Critical patent/WO2014167858A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • B01L3/502792Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0427Electrowetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids

Definitions

  • Patent Documents 2 and 3 disclose various organic solvents and ionic liquids as polar solvents used for electrowetting other than water. Further, it is disclosed that the polar solvent is selected based on the viscosity, the surface tension of the droplet, the conductivity, and the like.
  • Formamide can be used particularly preferably because it has a polar force component higher than a predetermined value and a high boiling point, so that the droplet operation by electrowetting occurs stably.
  • the position of the solvent 203 can be moved (controlled) not only in the direction of the arrow A shown in FIGS. 3A to 3D but also in the direction opposite to the arrow A by controlling the position of the electrode with the voltage.
  • CYTOP registered trademark, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • SiO 2 spin coating
  • Formulas (1) and (1 ′) show Fokes formulas, and formula (2) shows extended Fowkes formulas.
  • the surface tension ( ⁇ ) can be defined for both the water-repellent film and the solvent.
  • the surface tension ( ⁇ L ) of the solvent can be determined by the Fokes equation shown in the equation (1) according to the dispersion component of the solvent ( ⁇ L d ), Polar component ( ⁇ L p ), and hydrogen bond component ( ⁇ L h ).
  • Table 7 shows the surface tension ( ⁇ L ) and the polar force component ( ⁇ L P ) of the solvent for Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 described above. Moreover, immediately after dropping the solvent and 30 minutes after the dropping, a voltage was applied to indicate whether or not the solvent was operated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 本発明の一態様に係る溶媒制御装置を用いて溶媒の位置を制御する溶媒制御方法であって、前記溶媒制御装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の電極と、前記基板及び前記複数の電極を覆うように配置されている誘電体と、前記誘電体の上に配置され、かつ、撥水性を有する撥水膜とを備え、前記複数の電極に電圧を印加することにより、前記撥水膜の上の溶媒の位置を制御し、前記溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンからなる群から選ばれる少なくとも1つを含み、かつ、3.1(mN/m)以上28.8(mN/m)以下の極性力成分を有する。

Description

溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒
 本願は、溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒に関する。
 「エレクトロウェッティング(Electrowetting:EW)」を用いた、液滴の移動制御が知られている。EWとは、電圧の印加により固体表面の液滴の濡れを制御する技術である。
 EWを用いた制御装置の一例は、基板と、基板の上に配置された複数の電極と、複数の電極の上に配置された撥水膜とを備える。撥水膜の上に液滴を滴下し、各々の電極への電圧の印加を制御し、液滴を動作させることで、液滴の位置を移動させる。
 例えば、特許文献1は、撥水被膜層の極性力成分が水と撥水材料との界面に働く力を決定する要因の1つであることを開示している。
 また、特許文献2、3は、水以外のエレクトロウェッティングに用いる極性溶媒として、種々の有機溶媒およびイオン液体を開示している。また、極性溶媒は、粘度、液滴の表面張力、及び導電率などに基づき選択すると開示している。
特許第4370687号公報 特表2012-520485号公報 特表2013-501259号公報
 従来の技術では、EWによって、より確実に液滴を移動させることが可能な溶媒および制御方法が求められていた。本願の限定的ではない、例示的な形態は、より確実に液滴を移動させることが可能な溶媒および溶媒の位置を制御する溶媒制御方法を提供する。
 本発明の一態様に係る溶媒制御装置を用いて、溶媒の位置を制御する溶媒制御方法であって、前記溶媒制御装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の電極と、前記基板及び前記複数の電極を覆うように配置されている誘電体と、前記誘電体の上に配置され、かつ、撥水性を有する撥水膜とを備え、前記複数の電極に電圧を印加することにより、前記撥水膜の上の溶媒の位置を制御し、前記溶媒は、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、多価アルコールのうち少なくとも1つを含み、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する。
 本開示による溶媒制御方法によれば、EWによって、より確実に液滴を移動させることが可能となる。
溶媒制御装置100の一例を上面から見た図である。 溶媒制御装置100の一例を側面から見た図である。 溶媒203の位置を制御する方法の一例を示す図である。 溶媒203の位置を制御する方法の一例を示す図である。 溶媒203の位置を制御する方法の一例を示す図である。 溶媒203の位置を制御する方法の一例を示す図である。 溶媒の極性力成分と最低駆動電圧との関係を示す図である。
 実施の形態を説明する前に、本発明の基礎となった知見を説明する。
 本願発明者らは、従来のEWによる溶媒の位置を制御する装置又は方法を詳細に検討した。その結果、例えば、溶媒の種類に依存して、EWを用いた制御装置に溶媒を配置した直後では溶媒を移動させることが可能であるが、溶媒が配置されて時間が経過した後では、溶媒を移動させることができない場合があることが分かった。
 また、従来、EWを用いた制御装置の撥水膜の性能は、接触角によって評価されることが多い。しかし、同じ接触角を有する撥水膜の中でも、溶媒を移動させることが可能な撥水膜と、溶媒を移動させることができない撥水膜があることが分かった。
 本願発明者らは、このような観点でEWによって溶媒を移動させることが可能な条件を詳細に検討した。その結果、特に、溶媒の極性力成分が、溶媒を滴下した後の時間に応じて、溶媒を動作させることができるか否かという点に影響を与えることを見出した。
 さらに、本発明者らは、溶媒の極性力成分だけではなく、撥水膜の極性力成分、溶媒の材料、及び溶媒の体積に依存して、溶媒が動作するか否かについて、新たな知見を得た。具体的な内容については、実施の形態及び実施例を用いて、説明する。
 本発明の一態様の概要は以下のとおりである。
 本発明の一態様に係る溶媒制御方法は、溶媒制御装置を用いて、溶媒の位置を制御する溶媒制御方法であって、前記溶媒制御装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の電極と、前記基板及び前記複数の電極を覆うように配置されている誘電体と、前記誘電体の上に配置され、かつ、撥水性を有する撥水膜とを備え、前記複数の電極に電圧を印加することにより、前記撥水膜の上の溶媒の位置を制御し、前記溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンからなる群から選ばれる少なくとも1つを含み、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する。
 前記溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水からなる群から選ばれる少なくとも2つを含んでいてもよい。
 前記溶媒は、3.1mN/m以上22.0mN/m以下の極性力成分を有していてもよい。
 前記溶媒は、3μL以上10μL以下の体積を有していてもよい。
 前記撥水膜は、0.2mN/m以上0.3mN/m以下の極性力成分を有していてもよい。
 前記撥水膜は、アモルファスフッ素樹脂から構成されていてもよい。
 本発明の一態様に係るエレクトロウェッティング用溶媒は、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、多価アルコール、ハロゲン化炭化水素および水からなる群から選ばれる少なくとも2つを含み、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する。
 前記エレクトロウェッティング用溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、テトラブロモエタンおよび水から選択される少なくとも2つを含んでいてもよい。
 前記エレクトロウェッティング用溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水から選択される少なくとも2つを含んでいてもよい。
 前記エレクトロウェッティング用溶媒は、3.1mN/m以上22.0mN/m以下の極性力成分を有していてもよい。
 (実施の形態)
 以下、図面を用いて、実施の形態を説明する。
 「エレクトロウェッティング(Electrowetting:EW)」とは、極性を有する液滴に電圧を印加することで、液滴の濡れが変化する現象または液滴の濡れ性を制御する手法を意味する。
 図1に、本実施の形態の溶媒制御装置100の一例を上面から見た図を示す。図2に、溶媒制御装置100の一例の側面の断面図を示す。
 図1及び図2に示す溶媒制御装置100は、基板204と、基板204上に配置された複数の電極201と、基板204に電極201を覆うように設けられた誘電体205と、誘電体205上に設けられた撥水膜206とを備える。なお、図1では、誘電体205及び撥水膜206を省略している。実際は、少なくとも複数の電極201の上に、誘電体205及び撥水膜206が配置されている。
 溶媒制御装置100は、複数の電極201に電圧を印加することで、撥水膜206を介して電極201上に配置される溶媒203に電圧を印加し、溶媒203の濡れ性を変化させ、溶媒203の位置を制御する。以下、各構成について説明する。
 <基板204>
 基板204は、公知の絶縁性を有する材料が用いられる。絶縁性を有する材料の例は、ガラス、サファイアなどである。
 基板204として、導電性を有する材料、若しくは、シリコン又は金属を含む半導体材料の上に、SiO2、Al23、又は高分子材料などの絶縁性材料を被覆した基板を用いてもよい。
 <電極201>
 複数の電極201は、後述する誘電体205の内部に配置される。又は、複数の電極201は、基板204の上に配置され、かつ、上部を誘電体205が覆うように配置される。
 図2に示すように、複数の電極201のそれぞれは、互いに離れた位置に配置される。隣接する2つの電極201の間の距離は、電極201の幅より小さい。2つの電極201の間の距離の例は、1mm以下であることが望ましい。複数の電極201におけるそれぞれの電極を、図1に示すように、電極201a、電極201b、電極201c、電極201d、電極201eとも表記する。電極201a、電極201b、電極201c、電極201d、電極201eを総称して、電極201とも表記する。
 複数の電極201は、電圧が印加される。図1及び図2に示すように、例えば、複数の電極201のそれぞれには、電極配線202が電気的に接続されている。例えば、電極201a、電極201b、電極201c、電極201d、電極201eに、電極配線202a、電極配線202b、電極配線202c、電極配線202d、電極配線202eのそれぞれが、電気的に接続されている。
 電源(電圧印加部)207は、電極配線202を介して、複数の電極201の少なくとも1つに電圧を印加することで、溶媒203の位置を制御する。詳細は後述する。
 電極201は、電気伝導性を有する公知の材料を用いることができる。電極201の材料の例は、Au、Pt、Cu、Al、及びAgから選択される少なくとも1種類の金属である。
 また、溶媒制御装置100を表示装置などに用いることにより、光透過性を有する電極が必要な場合には、電極201として、ITO(Indium Tin Oxide)又はZnOを含む透明導電性材料を用いることが望ましい。
 また、電極201の材料として、Cr又はTiなどを用いることにより、電極201と、基板204又は誘電体205との密着性を向上させることができる。
 電極201は、蒸着法又はスパッタ法などの公知の成膜方法を用いることにより、形成され得る。
 電極201は、0.01μm以上2μm以下の厚みを有することが望ましい。
 例えば、基板204の上に、2μmよりも大きい厚みを有する電極201を形成した場合、基板204の表面における、電極201が形成されている領域の高さと、電極201が形成されていない領域の高さとの差が大きい。その結果、誘電体205及び撥水膜206を形成する際に、誘電体205及び撥水膜206の中で高さの異なる領域が形成される可能性があるため、溶媒203の移動させる際に影響ができる可能性がある。
 0.01μmよりも小さい厚みを有する電極201は、電気抵抗が高くなり、電極201及び電極配線202の電気抵抗が高くなる。つまり、電圧が印加される部分(電極201及び電極配線202)の電気抵抗が高くなるため、電圧印加部207から印加した電圧が損失するため、電極201に所望の電圧を印加することが難しくなる。
 <誘電体205>
 誘電体205は、電極201の上に配置される。また、誘電体205は、基板204の上にも配置されても良い。誘電体205は、公知の絶縁材料を用いることができる。誘電体205の例は、高分子化合物、無機化合物の各種酸化物、複合酸化物、又は窒化物などの絶縁材料である。
 電極201に電圧が印加された場合において、誘電体205は、大きい静電容量を有することが望ましい。よって、誘電体205は、1μm以下の厚みを有する膜を形成することが可能な誘電体材料、又は高い比誘電率を有する材料を用いることができる。
 誘電体205が高分子化合物で構成される場合には、ディッピング法、スプレーコート法、又はスピンコート法などの公知の方法を用いて、誘電体205を形成することができる。誘電体205が無機化合物で構成される場合には、スパッタ法、スプレーコート法、又はスピンコート法などの公知の方法を用いて、誘電体205を形成することができる。
 誘電体205と撥水膜206との剥離防止のため、誘電体205の表面は、シランカップリング剤が塗布されていたり、表面処理が施されていたりしてもよい。シランカップリング剤は、撥水膜206を構成する材料と誘電体205を構成する材料との間で共有結合を形成する。シランカップリング剤の例は、プロピルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、オクチルトリクロロシラン、デシルトリクロロシランである。フルオロアルキル鎖を有するシランカップリング剤を用いてもよい。
 <撥水膜206>
 撥水膜206は、誘電体205の上に配置される。撥水膜の材料の例は、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene:PTFE)、サイトップ(登録商標)(旭ガラス製)、又はAF1600(デュポン社製)などフルオロアルキル鎖を有する化合物である。つまり、撥水膜の材料は、アモルファスフッ素樹脂である。またこれら撥水膜の材料で、分子内にシランカップリング剤を有するものは、誘電体205と高い密着性が得られるので好ましく用いることができる。上述したフルオロアルキル基を有するシランカップリング剤を撥水膜206として用いてもよい。
 一般的に、撥水膜206は、フルオロアルキル鎖を有することにより、高い撥水性能を有する。以下において説明するように、本願発明者らの詳細な検討によれば0.2mN/m以上0.3mN/m以下の極性力成分を有するアモルファスフッ素樹脂はEWにより溶媒が動きやすいことが分かった。
 また、撥水膜206は、その表面上で溶媒を動作させるため、溶媒に対して付着力が弱いほうが望ましい。より具体的な一例は、溶媒203に対して、滑落角が30°以下である。
 <溶媒203>
 溶媒203の例は、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、多価アルコールおよびハロゲン化炭化水素から選択される少なくとも1種類を含む材料である。
 溶媒203の具体的な例は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンから選択される少なくとも1つを含む。
 本願発明者らの検討の結果、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する溶媒がEWにより移動させやすい。また、時間が経過しても、溶媒を移動させることが可能であることが分かった。
 このため、望ましい溶媒203の例は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルから選択される少なくとも1つを含み、かつ、極性力成分が3.1mN/m以上28.8mN/m以下である。
 さらに望ましい溶媒203の例はホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルから選択される少なくとも1つを含み、かつ、極性力成分が3.1mN/m以上22.0mN/m以下である。
 実施例において、上述の具体的な内容を詳細に説明する。
 なお、ホルムアミドは、所定以上に高い極性力成分、及び高い沸点を有することにより、エレクトロウェッティングによる液滴動作が安定して起きるので、特に好ましく用いることができる。
 また、エチレングリコールモノエチルエーテルは、所定以上の極性力成分を有し、かつ、融点が低く沸点が高いことから、特に低温動作が必要なエレクトロウェッティングによる液滴動作において好ましく用いることができる。
 一般的にEWを利用した溶媒の移動技術は、バイオチップ又は屋外などの環境で利用される。さらに、利用目的又は使用環境によって、溶媒203はさまざまな溶質を溶解し、かつ溶解した溶質と溶媒203とが混合されて用いられる。そのため、溶媒203には、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、及び多価アルコールから選択される単独の材料で用いられてもよいが、溶解すべき溶質(生理食塩水用溶質、検査試薬用試薬、インク(着色剤)、搬送のための溶媒比重制御など)、および、種々の使用環境への対策(温度、湿度、耐光性に代表される信頼性の確保)に応じて、溶媒203の組成を調整してもよい。
 ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルは、種々の溶媒と種々の組成で混合が可能であり、溶媒203を混合溶媒とする際に特に好ましく用いることができる。例えば、バイオチップで使用される人体または血液などの体液の検体は、低侵襲性を考慮してアルコールを溶媒として、人体から採取される場合が多い。しかし、アルコール類は、後に示すように溶媒203として動作しない、蒸発が速いなどの課題があり、検体をそのまま使用することができない。これに対し、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルは、アルコール類と種々の組成で混合が可能であり、極性力成分の制御、蒸発の抑制の点で溶媒203の混合溶媒として有用である。
 またテトラブロモエタンは、一般的な溶媒の比重が0.7-1.2g/mLであるのに対して、比重が2.97g/mLと非常に大きく、溶媒203に大きな比重が必要な場合のEW用混合溶媒として有用である。テトラブロモエタン以外のフッ化炭素水素、塩化炭化水素およびヨウ化炭化水素も同様に溶媒203に大きな比重を有する溶媒として用いることができる。
 本願発明者らの検討によれば、このように、2以上の溶媒を混合したり、溶媒に溶質が溶解している場合でも、EWにより溶媒の極性力成分が上述した範囲であれば、EWにより移動させやすいことが分かった。また、時間が経過しても、溶媒を移動させることが可能であることが分かった。このため、用途に応じて、溶質を溶解可能であり、かつ、EWにより移動が容易なEW用の溶媒が提供し得る。つまり、単独の溶媒では、溶質の溶解性とEWによる移動の両立が困難である場合でも、極性力成分を指標として、溶質が可能なように2以上の溶媒を混合することによって、溶質の溶解性とEWによる移動の両立が可能な溶媒を実現し得る。具体的には、例えば、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、多価アルコール、ハロゲン化炭化水素および水からなる群から選ばれる少なくとも2つを、混合後の溶媒の極性力成分が3.1mN/m以上28.8mN/m以下となるような割合で混合すればよい。より具体的には、EW用の溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、テトラブロモエタンおよび水から選択される少なくとも2を含んでいてもよい。
 <溶媒制御方法>
 次に、図3A~図3Dを用いて、溶媒制御装置100における液滴制御方法を説明する。
 図3A~図3Dは、図1と同様に、誘電体205及び撥水膜206を省略しているが、実際は、電極201の上に、誘電体205及び撥水膜206が配置されている。
 <図3A>
 図3Aに示すように、撥水膜206の上に、溶媒203を配置する。溶媒203は、少なくとも2つの電極201の上に位置する。図3Aにおいては、溶媒203は、電極201a及び電極201bの上に位置する。
 <図3B>
 図3Aの状態から電極201bのみに電圧が印加されるように、電圧を印加する。例えば、電極201bが、図示しない電極配線202b及び電圧印加部207と電気的に接続されている場合には、電源207により電極配線202bを介して電極201bに電圧を印加する。例えば、電極201b以外の電極201a、201c~201eは接地される。溶媒203のうち電極201bの上に位置する部分は、濡れ性の変化により接触角が小さくなり、撥水膜206との接触面積が拡大する。その結果、溶媒203は、現在の位置から電極201bの上方に向かって、移動する。
 具体的には、図3Bに示すように、矢印Aの方向に、溶媒203は移動する。
 <図3C>
 図3Bの状態から電極201cのみに電圧が印加されるように、電圧を印加する。例えば、電極201c以外の電極201a、201b、201d、及び201eは接地される。その結果、図3Cに示すように、矢印Aの方向に、溶媒203は移動する。
 なお、電極201b及び電極201cに対して、電圧を印加しても良い。電極201b及び電極201cの両方に電圧を印加した後に、電極201cのみに電圧を印加することにより、図3Cに示すように、溶媒203を電極201cの上方に移動させることができる。
 <図3D>
 図3Cの状態から電極201cのみに電圧が印加されるように、電圧を印加する。その結果、図3Dに示すように、矢印Aの方向に、溶媒203は移動する。
 このように、溶媒203の少なくとも一部が上部に位置する電極201に電圧を印加することにより、その電極201の上部に位置する溶媒203の濡れ性が変化する。その結果、溶媒203は、撥水膜206の上で、位置が移動する。
 溶媒203を図3A~図3Dに示す矢印Aの方向だけではなく、電圧を電極の位置を制御することで、矢印Aの反対方向にも溶媒203の位置を移動(制御)することができる。
 以下、実施例により、本開示をより詳細に説明する。
 (実施例1)
 基板204として、ガラス基板を準備した。
 基板204上に、フォトリソグラフィを用いて、クロム及び金からなる電極201及び電極配線202を形成した。
 具体的には、基板204の上面全体に、クロム及び金を蒸着した。クロム及び金の上面にレジストを塗布した。レジストを塗布した後に、フォトマスクを用いて、露光した。露光後、レジストを除去し、エッチングすることで、クロム及び金を所望の形状に形成した。
 図1に示すように、電極201及び電極配線202の形状を形成した。電極201は、幅方向に0.5mmであり、縦方向3mmであった。ここで、幅方向とは、図1に示す左右の方向であり、後述する溶媒203が移動する方向である。縦方向は、幅方向に対して、垂直な方向である。幅方向に、40個の電極201が並ぶように形成された。各電極201の間は、50μmであった。40個の電極201は、幅方向に41mmの長さを有していた。
 誘電体205として、スパッタ法を用いて、基板204と、クロム及び金からなる電極201及び電極配線202との上に、150nmの厚みを有するSiO2を形成した。
 撥水膜206として、スピンコート法を用いて、SiO2の上に、アモルファスフッ素化高分子薄膜(CYTOP(登録商標)旭硝子(株)製)を形成した。撥水膜206の膜厚はおよそ2μmであった。
 溶媒203は、ホルムアミドを用いた。溶媒203の量は、3μL、5μL、及び10μLの3種類であった。
 ホルムアミドを撥水膜206の上に滴下した後、電極配線202を介して、電極201に電圧150Vを印加して、溶媒203が動くか否かについて、実験を行った。
 ホルムアミドを撥水膜206の上に滴下と同時に、電極201への電圧の印加と、電圧を印加する電極201の切替(以下、電圧印加の切替とも表記する。)を開始した。0.1秒ごとに、各電極201への電圧印加を切替えた。4秒間で、40個の電極201の端から端まで電圧が印加される条件とし、4秒ごとに電圧の印加方向を逆になるようにして、溶媒203が4秒ごとに左右に往復動作する条件とした。溶媒203の滴下直後、滴下から5分後、滴下から10分後のそれぞれの時刻に、ホルムアミドが動作するか否かの実験を行った。
 (実施例2)
 溶媒203として、エチレングリコールモノエチルエーテルを用いた以外は、実施例1と同様に実験を行った。表1に、実験結果を示す。
 (実施例3)
 溶媒として、テトラブロモエタン(Tetrabromoethane:TBE)を用いたこと以外は実施例1と同様に実験を行った。表1に、実験結果を示す。
 (比較例1)
 溶媒として、水を用いたこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。表1に、実験結果を示す。
 (比較例2)
 溶媒として、エタノールを用いたこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。表1に、実験結果を示す。
 (比較例3)
 溶媒として、非極性溶媒のn-ヘキサデカンを用いたこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。表1に、実験結果を示す。
 <表1の実験結果>
 表1に、実施例1から3、及び比較例1から3の実験結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1及び実施例2の溶媒を用いた場合、溶媒の体積及び時刻に依存せず、溶媒は動作した。なお、本実施例において、溶媒が動作したか否かは、溶媒203がその時刻を過ぎて最初に動作方向が切り替わった場所を起点に、4秒経過した後、20mm以上動作したものを「動作する」と判断し、動作が20mmに満たないものを「動作しない」と判断した。溶媒が動作したか否かを判断できる方法としては、公知の方法を用いても同様の結果が得られると考えられる。
 実施例3のTBEは、3μLで、滴下直後、滴下から5分後、及び滴下から10分後の時に、溶媒は動作した。また、実施例3のTBEは、5μLで、滴下直後、滴下から5分後、及び滴下から10分後の時に、溶媒は動作した。
 しかし、TBEが5μLで、かつ、滴下直後、滴下から5分後、及び滴下から10分後の時、及びTBEが10μLで、滴下直後、滴下から5分後、及び滴下から10分後の時は、TBEは動作しなかった。5μL及び10μLを有するTBEは、電圧が印加された時に、濡れ性が変化する様子は観察されたが、動かなかった。
 比較例1の水は、いずれの体積においても、滴下直後は、動作した。しかし、滴下直後から水は蒸発を始め、水の体積が減少した。滴下から5分後には、3μL及び5μLの体積を有する水は蒸発し、およそ全ての水がなくなったため、動作しないと判断した。10μLの体積を有する水の場合は、5分後に数μLに満たない体積となり、動作しない状態となった。同じ体積にもかかわらず数μLで動作しなかったのは、水が蒸発したあとに撥水膜206上に汚れ(又は水垢)が付着したためと考えられる。比較例1の水は、いずれの体積においても10分後には水がなくなり、動作しないと判断した。
 比較例2のエタノールは、いずれの体積及び時間においても、動作しなかった。電圧を印加した際、電極の上で、エタノールの濡れ性が変化する様子が確認できたが、動かなかった。これは、エタノールの極性力成分が小さいためと考えられる。また、いずれの体積を有するエタノールは、滴下から5分経過後、又は10分経過後に、蒸発した。
 比較例3のn-ヘキサデカンは、いずれの体積及び時間においても、動作しなかった。電圧を印加した状態でも、n-ヘキサデカンの濡れ性が変化した様子は確認できず、n-ヘキサデカンは動作しなかった。
 以上の結果から、実施例1から実施例3では、溶媒を滴下から所定時間後でも、溶媒が動作するのに対して、比較例1から3では、溶媒を滴下から所定時間後は、動作しなかった。言い換えると、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、又はTBEを溶媒として用いることにより、溶媒を滴下から所定時間後でも、溶媒が動作することがわかった。
 さらに、実施例1及び2は、溶媒の体積が大きい場合でも、溶媒が動作した。言い換えると、ホルムアミド、又はエチレングリコールモノエチルエーテルを溶媒として用いることにより、溶媒の体積が大きい場合でも、溶媒が動作することがわかった。
 次に、実施例4及び5により、ホルムアミド及びエチレングリコールモノエチルエーテルを混合した場合でも同様に効果が得られるか否かについて、実験を行った。
 (実施例4)
 電極201及び電極配線202の材料は、ITOを用いた。
 基板上に、電極201及び電極配線202を形成した。
 誘電体205として、スパッタ法により、基板204と、ITOからなる電極201及び電極配線202との上に、150nmの厚みを有するSiO2を形成した。
 撥水膜206として、スピンコートにより、SiO2の上に、およそ2μmの厚みを有するCYTOP(登録商標、旭硝子(株)製)を塗布した。
 実施例3の溶媒203として、ホルムアミド及びエチレングリコールモノエチルエーテルを混合した溶媒を用いた。表2に示すように、具体的な比率は、ホルムアミドが36.5%であり、エチレングリコールモノエチルエーテルが63.5%であった。混合割合は体積分率を示している。
 10μLの溶媒203を撥水膜206の上に滴下した直後、及び滴下から30分後のそれぞれの時刻に、溶媒が動作するか否かの実験を行った。実験環境は、大気中であった。表3に、実験結果を示す。
 (実施例5)
 溶媒として、ホルムアミド及びエチレングリコールモノエチルエーテルの混合比率が異なること以外は、実施例4と同様に実験が行われた。表2に示すように、具体的な比率は、ホルムアミドが90.7%であり、エチレングリコールモノエチルエーテルが9.3%であった。混合割合は体積分率を示している。
 次に、実施例6により、ホルムアミド及び水を混合した場合でも同様に効果が得られるか否かについて、実験を行った。表3に、実験結果を示す。
 (実施例6)
 溶媒として、水及びホルムアミドの混合比率を用いた以外は、実施例3と同様に実験が行われた。具体的な比率は、水が20%であり、ホルムアミドが80%であった。混合割合は体積分率を示している。
 なお、実施例4から6に用いた溶媒のそれぞれの材料は、JIS K6768に定められている表面張力30mN/m、40mN/m、50mN/m、60mN/mを有する材料に相当する。表3に、実験結果を示す。
 表2に、実施例4から6の具体的な比率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 <表3の実験結果>
 実施例4から6に加えて、実施例2についても、10μLの溶媒203を撥水膜206の上に滴下した直後、及び滴下から30分後のそれぞれの時刻に、溶媒が動作するか否かの実験を行った。表3に、実験結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例2、及び4から6の溶媒に対する実験結果によると、滴下した直後、及び滴下から30分後のそれぞれの時刻で、溶媒が動作することがわかった。電極201をITOとで構成した場合、実施例1よりも電極201の抵抗は高くなる。つまり、電圧の印加の際には不利な条件となるが、実施例1の場合と溶媒の動作に変化はなく、実施例1及び実施例2における電極201の種類が異なることに依存した、溶媒203の動作への影響は少ないと考えられる。
 なお、実施例6は、滴下から30分後の時刻において、溶媒の体積が減少していることが観察された。溶媒に含まれる水が蒸発したと考えられる。溶媒に含まれる水が蒸発した場合でも、実施例6の溶媒は動作した。
 実施例4及び5の結果から、ホルムアミド及びエチレングリコールモノエチルエーテルの混合物を溶媒に用いた時に、電圧を印加することにより溶媒が動作することがわかった。この結果から、実施例1から3の材料の混合物は、電圧が印加されることにより、溶媒は動作すると考えられる。
 実施例6の結果から、エチレングリコールモノエチルエーテル及び水の混合物を溶媒として用いた時、滴下から30分後でも、電圧を印加することにより溶媒が動作することがわかった。溶媒を水で構成した場合、滴下から30分後において、電圧を印加することにより溶媒は動作しない。つまり、実施例1から3の材料と、溶媒として用いられた場合に動作しない材料との混合物は、滴下から30分後でも、電圧を印加することにより溶媒が動作すると考えられる。これは、以下で説明するように、2種の溶媒を混合することによって、混合後の溶媒の極性力成分が、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の値になったからと考えられる。エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水を混合する場合、水の割合は全体の20体積%以下であれば、混合後の溶媒の極性力成分は上述した範囲を満たす。つまり、エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水の混合溶媒は、0より大きく20体積%以下の割合で水を含むことが好ましい。
<極性力成分の算出>
 ここで、極性力成分(γP)の算出方法を説明する。式(1)、(1’)にFokes式、式(2)に拡張Fowkes式を示す。表面張力(γ)は、撥水膜および溶媒の両方について定義が可能であり、溶媒の表面張力(γL)は、式(1)に示されるFokes式により、溶媒の分散成分(γL d)、極性成分(γL p)、水素結合成分(γL h)の和として表される。同様に、撥水膜の表面張力(γS)は、式(1’)に示されるFokes式により、撥水膜の分散成分(γS d)、極性成分(γS p)、水素結合成分(γS h)の和として表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

式(2)のcosθは、接触角を示す。本願明細書では、溶媒の極性力成分(γL P)(*Pが大文字)は、極性成分(γL p)と水素結合成分(γL h)の和で表される。同様に、撥水膜の極性力成分(γS P)(*Pが大文字)は、極性成分(γS p)と水素結合成分(γS h)の和で表される。
 まず、γL、γL d、γL p、γL hが既知の3種の溶媒(A,B,C)を用いて、γSが既知の撥水膜について、γS d、γS p、γS hを算出する。具体的には、3種の溶媒(A,B,C)と撥水膜の接触角cosθA、cosθB、cosθCをそれぞれ測定する。それぞれの接触角は式(2)を満たすことから、以下の式(3)の行列が成り立ち、撥水膜の、γS d、γS p、γS hを算出することができる。γの右下の添え字A、B、Cは、それぞれ3種の溶媒を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 この測定および算出を3種類の撥水膜X、Y、Zについて行う。これにより、撥水膜X、Y、ZについてのγS d、γS p、γS hをそれぞれ求めることができる。
 γL、γL d、γL hが未知の溶媒のこれらの値は、式(4)に従い、接触角cosθX、cosθY、cosθZを測定し、求めた撥水膜X、Y、ZについてのγS d、γS p、γS hを用いることによって、算出できる。式(4)において、γの右下の添え字X、Y、Zは、それぞれ3種の撥水膜を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 本実施例では、γL、γL d、γL p、γL hが既知の溶媒として、水、テトラブロモエタンおよびヘキサデカンを用いた。表4に、これらの溶媒のγL、γL d、γL p、γL hを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 撥水膜として、表5に示すサイトップ(CYTOP)、AF1600、ポリプロピレンおよびFAS-17(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12-Henicosafluorododecyltrimethoxysilane)を用意し、これらの上に表4に示す溶媒を滴下した。3種の溶媒がそれぞれ異なる接触角を示すことから、接触角計(協和界面化学社製「DM500」)を用いて、撥水膜の接触角を測定した。得られた接触角を用い、式(3)により、上述の撥水膜のγS、γS d、γS p、γS h、γS Pを求めた。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例1から6および比較例1から3の溶媒の極性力成分(γL P)を求めるために、撥水膜として、サイトップ、ポリプロピレンおよびFAS-17を用い、実施例1から6および比較例1から3の溶媒をこれらの撥水膜上に滴下し、接触角を求めた。求めた接触角と、サイトップ、ポリプロピレンおよびFAS-17のγS d、γS p、γS hとを用い、式(4)から、実施例1から6および比較例1から3の溶媒のγL、γL d、γL p、γL h、γL Pを求めた。γL、γL Pを表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表7に、上述の実施例1から6、及び比較例1から3について、溶媒の表面張力(γL)と極性力成分(γL P)とを示す。また、溶媒を滴下した直後、及び滴下から30分後に、電圧を印加することにより、溶媒が動作したか否かを示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 <表1及び表7の実験結果>
 表7に示すように、実施例1から6は、アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、及び多価アルコールから選択される少なくとも1種類であり、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する。より具的には、実施例1から6の材料は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンから選択される少なくとも1つを含む。これにより、溶媒を滴下して所定時間後においても、溶媒を動作させることができる。
 なお、表7に示すように、実施例3に係るテトラブロモエタンの体積は、3μLの時は、溶媒は動作した。しかし、表1に示すように、テトラブロモエタンの体積の5μL及び10μLの時は、溶媒は動作しなかった。つまり、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンから選択される少なくとも1つを含み、かつ、極性力成分が3.1mN/m以上28.8mN/mであっても、溶媒の体積に依存して、溶媒を動作させることができなかった。
 実施例3の極性力成分は、3.2mN/mであった。一方、実施例2の極性力成分は、実施例3の極性力成分とほぼ同様である3.3mN/mであった。しかし、表1に示すように、実施例2の溶媒は、体積に依存せず、溶媒は動作したが、実施例3では、体積に依存して、溶媒が動作するか否かに差異があった。つまり、本発明者らの検討によれば、EWにより溶媒を移動させる条件は、溶媒の極性力成分だけではなく、溶媒の材料等にも依存する場合があることが分かった。
 実施例1、2、4から6のように、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルから選択される少なくとも1つを含み、かつ、極性力成分が3.1mN/m以上28.8mN/m以下の場合に、溶媒の体積の依存を低減し、かつ、溶媒を滴下して所定時間後においても、溶媒を動作させることができる。
 また、実施例6では、滴下から30分後でも溶媒を動作することができたが、溶媒の体積が減少した。この結果は、溶媒は、水を含むことにより、所定以上の極性力成分を有することになるが、体積の低減を引き起こしていることを示す。体積が低減することにより、複数の電極の上に配置されることが難しくなる可能性がある。よって、溶媒が滴下された後に、溶媒の体積の低減を抑制することが望ましい。
 したがって、実施例1、2、4、及び5のように、EWに用いる溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルから選択される少なくとも1つを含み、かつ、3.1mN/m以上22.0mN/m以下の極性力成分を有することがより望ましい。これにより、溶媒の体積低減を抑制し、かつ、溶媒の体積の依存を低減し、かつ、溶媒を滴下して所定時間後においても溶媒を動作させることができる。実施例1、2、4、及び5の溶媒の体積は、少なくとも3μL以上10μL以下で同様の効果を得られることがわかった。
 <駆動電圧の結果>
 図4に、実施例1~6の溶媒を用いて、溶媒を動作させることができる最低駆動電圧を測定した結果を示す。図4の縦軸は、最低駆動電圧(V)であり、横軸は、溶媒の極性力成分(mN/m)である。
 溶媒203を撥水膜に滴下した後、印加電圧を徐々に増加させ、溶媒203が動き始める電圧を、最低駆動電圧とした。
 図4に示すように、最低駆動電圧は、γS Pが小さいほど低くなる。よって、低電圧で溶媒を動作させることができるため、γS Pが小さいことが望ましい。
<撥水膜の極性力成分について>
 撥水膜の極性力成分により、溶媒の動作に差異があるか否かを確認した。表5に、用いた撥水膜を示す。また、表5に、これらの撥水膜のγS d、γS p、γS hを示す。撥水膜の極性力成分(γS P)は、撥水膜の極性成分(γS p)と撥水膜の水素結合成分(γS h)の和として表す。
 4種の撥水膜に対して、実施例1から6、比較例1から3の9種類の液体3μLを滴下して、滴下直後の溶媒の動作を観察した。結果を表8に示す。なおサイトップのデータは(表4)の滴下直後のデータと同様である。○は溶媒が移動したことを示し、×は移動しなかったことを示す。これらの定義は、表1を参照して説明した定義と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8より、撥水膜の極性力成分(γS P)の大きいポリプロピレン、FAS-17は、溶媒の極性力成分(γL P)に関わらず、動作が確認できなかった。これに対し、撥水膜の極性力成分の小さいサイトップおよびAF1600を用いる場合、実施例1から6のいずれの溶媒でも、溶媒を移動させることが可能なことが分かった。
 FAS-17およびサイトップの純粋水(10mL)に対する接触角は、105.7°および110°であり、静的濡れ性の観点では、これらの撥水膜は同程度の濡れ性を有していると考えられる。しかし、FAS-17およびサイトップの極性力成分には、大きな差異がみられ、この差異が、EWによる溶媒の移動能力の差をもたらしていると考えられる。
 このように、撥水膜の極性力成分は小さいほうがEWによる溶媒の移動には好ましく、0.2mN/m以上0.3mN/m以下の極性力成分を有することが好ましいことが分かった。
 <その他の物性>
 実施例1のホルムアミドは、比重1.13(g/cm3)であり、沸点は210℃であり、融点は2℃から3℃であり、蒸気圧0.11hPaであった。実施例2のエチレングリコールモノエチルエーテルは、比重0.93(g/cm3)であり、沸点は135℃であり、融点は-70℃であり、蒸気圧は0.5kPaであった。
 比較例1の水の比重は1であり、沸点は100℃であり、融点は0℃であり、蒸気圧は23hPaであった。実施例1及び2の材料は、水よりも高い沸点を有し、かつ、低い蒸気圧を有することにより、蒸発しにくく、かつ、体積変化も小さいので、湿度が低いなどの屋外などの環境条件で用いる溶媒に望ましく用いられる。
 以上のように、本実施形態に係る溶媒は、溶媒を滴下した後に長時間動作させることができるため、バイオチップまたは屋外などの環境で用いる溶媒制御方法(例えば、部品の搬送など)において、好適に用いられる。
 本開示に係る溶媒制御方法は、EWにより安定的に溶媒を制御するために有用であり、特に、バイオチップ等による、溶媒、試薬、検査試料の移動、又は屋外環境における溶媒除去、部品搬送の分野などに活用できる。
 201、201a、201b、201c、201d、201e 電極
 202、202a、202b、202c、202d、202e 電極配線
 203 溶媒
 204 基板
 205 誘電体
 206 撥水膜
 207 電源

Claims (10)

  1.  溶媒制御装置を用いて、溶媒の位置を制御する溶媒制御方法であって、
     前記溶媒制御装置は、
     基板と、
     前記基板上に配置される複数の電極と、
     前記基板及び前記複数の電極を覆うように配置されている誘電体と、
     前記誘電体の上に配置され、かつ、撥水性を有する撥水膜とを備え、
     前記複数の電極に電圧を印加することにより、前記撥水膜の上の溶媒の位置を制御し、
     前記溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、及びテトラブロモエタンからなる群から選ばれる少なくとも1つを含み、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する、溶媒制御方法。
  2.  前記溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水からなる群から選ばれる少なくとも2つを含む、
    請求項1に記載の溶媒制御方法。
  3.  前記溶媒は、3.1mN/m以上22.0mN/m以下の極性力成分を有する、
    請求項2に記載の溶媒制御方法。
  4.  前記溶媒は、3μL以上10μL以下の体積を有する、
    請求項3に記載の溶媒制御方法。
  5.  前記撥水膜は、0.2mN/m以上0.3mN/m以下の極性力成分を有する、
    請求項1から4のいずれかに記載の溶媒制御方法。
  6.  前記撥水膜は、アモルファスフッ素樹脂からなる請求項5に記載の溶媒制御方法。
  7.  アミド、グリコール、グリセリン、アミノアルコール、ヒドロキシアミン、多価アルコール、ハロゲン化炭化水素および水からなる群から選ばれる少なくとも2つを含み、かつ、3.1mN/m以上28.8mN/m以下の極性力成分を有する、エレクトロウェッティング用溶媒。
  8.  前記エレクトロウェッティング用溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテル、テトラブロモエタンおよび水から選択される少なくとも2つを含む、
    請求項7に記載のエレクトロウェッティング用溶媒。
  9.  前記エレクトロウェッティング用溶媒は、ホルムアミド、エチレングリコールモノエチルエーテルおよび水から選択される少なくとも2つを含む、
    請求項8に記載のエレクトロウェッティング用溶媒。
  10.  前記エレクトロウェッティング用溶媒は、3.1mN/m以上22.0mN/m以下の極性力成分を有する、請求項9に記載のエレクトロウェッティング用溶媒。
PCT/JP2014/002052 2013-04-12 2014-04-09 溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒 WO2014167858A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-083533 2013-04-12
JP2013083533 2013-04-12
JP2013121520A JP2016116248A (ja) 2013-04-12 2013-06-10 溶媒制御方法、及び溶媒制御方法に用いられる溶媒
JP2013-121520 2013-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167858A1 true WO2014167858A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002052 WO2014167858A1 (ja) 2013-04-12 2014-04-09 溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014167858A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017075295A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic electrowetting device apparatus having a covalently bound hydrophobic surface
US9815056B2 (en) 2014-12-05 2017-11-14 The Regents Of The University Of California Single sided light-actuated microfluidic device with integrated mesh ground
US20200171501A1 (en) * 2017-04-26 2020-06-04 Berkeley Lights, Inc. Biological Process Systems and Methods Using Microfluidic Apparatus Having an Optimized Electrowetting Surface
US10723988B2 (en) 2015-04-22 2020-07-28 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic cell culture
US10799865B2 (en) 2015-10-27 2020-10-13 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
US11007520B2 (en) 2016-05-26 2021-05-18 Berkeley Lights, Inc. Covalently modified surfaces, kits, and methods of preparation and use
US11596941B2 (en) 2014-12-08 2023-03-07 Berkeley Lights, Inc. Lateral/vertical transistor structures and process of making and using same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267801A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Advance Co Ltd 液体微粒子ハンドリング装置
JP2004336898A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Olympus Corp 液体移動手段
JP2005257569A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 電気的制御可能な微量液滴輸送デバイス
JP2006201083A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置及び分析デバイス
JP2007209112A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 液体移動装置
JP2007290366A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Brother Ind Ltd 液滴移送装置、バルブ、記憶装置、及び表示装置
JP2013028072A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sharp Corp 防汚構造、及びその動作方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267801A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Advance Co Ltd 液体微粒子ハンドリング装置
JP2004336898A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Olympus Corp 液体移動手段
JP2005257569A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 電気的制御可能な微量液滴輸送デバイス
JP2006201083A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置及び分析デバイス
JP2007209112A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 液体移動装置
JP2007290366A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Brother Ind Ltd 液滴移送装置、バルブ、記憶装置、及び表示装置
JP2013028072A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sharp Corp 防汚構造、及びその動作方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10569271B2 (en) 2014-12-05 2020-02-25 The Regents Of The University Of California Single-sided light-actuated microfluidic device with integrated mesh ground
US9815056B2 (en) 2014-12-05 2017-11-14 The Regents Of The University Of California Single sided light-actuated microfluidic device with integrated mesh ground
US11596941B2 (en) 2014-12-08 2023-03-07 Berkeley Lights, Inc. Lateral/vertical transistor structures and process of making and using same
US11365381B2 (en) 2015-04-22 2022-06-21 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic cell culture
US10723988B2 (en) 2015-04-22 2020-07-28 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic cell culture
JP2021126656A (ja) * 2015-10-27 2021-09-02 バークレー ライツ,インコーポレイテッド 共有結合した疎水性表面を有するマイクロ流体エレクトロウェッティングデバイス装置
KR20180072812A (ko) * 2015-10-27 2018-06-29 버클리 라잇츠, 인크. 공유 결합으로 바인딩된 소수성 표면을 갖는 미세유체 전기습윤 디바이스 장치
AU2016344171B2 (en) * 2015-10-27 2021-09-23 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic electrowetting device apparatus having a covalently bound hydrophobic surface
US10799865B2 (en) 2015-10-27 2020-10-13 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
CN114289087A (zh) * 2015-10-27 2022-04-08 伯克利之光生命科技公司 具有优化的电润湿表面的微流体装置和相关系统及方法
US11964275B2 (en) 2015-10-27 2024-04-23 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
EP3862088A1 (en) * 2015-10-27 2021-08-11 Berkeley Lights, Inc. Method of manufcturing microfluidic electrowetting device having a covalently bound hydrophobic surface
WO2017075295A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic electrowetting device apparatus having a covalently bound hydrophobic surface
CN108472649A (zh) * 2015-10-27 2018-08-31 伯克利之光生命科技公司 具有优化的电润湿表面的微流体装置和相关系统及方法
EP3370868B1 (en) * 2015-10-27 2020-12-09 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic electrowetting device apparatus having a covalently bound hydrophobic surface
JP2018535088A (ja) * 2015-10-27 2018-11-29 バークレー ライツ,インコーポレイテッド 共有結合した疎水性表面を有するマイクロ流体エレクトロウェッティングデバイス装置
KR102426825B1 (ko) 2015-10-27 2022-07-28 버클리 라잇츠, 인크. 공유 결합으로 바인딩된 소수성 표면을 갖는 미세유체 전기습윤 디바이스 장치
TWI781484B (zh) * 2015-10-27 2022-10-21 美商伯克利之光生命科技公司 具最佳化電濕潤表面之微流體裝置以及相關系統和方法
CN114289087B (zh) * 2015-10-27 2024-03-26 伯克利之光生命科技公司 具有优化的电润湿表面的微流体装置和相关系统及方法
US11801508B2 (en) 2016-05-26 2023-10-31 Berkeley Lights, Inc. Covalently modified surfaces, kits, and methods of preparation and use
US11007520B2 (en) 2016-05-26 2021-05-18 Berkeley Lights, Inc. Covalently modified surfaces, kits, and methods of preparation and use
US20200171501A1 (en) * 2017-04-26 2020-06-04 Berkeley Lights, Inc. Biological Process Systems and Methods Using Microfluidic Apparatus Having an Optimized Electrowetting Surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014167858A1 (ja) 溶媒制御方法およびエレクトロウェッティング用溶媒
Li et al. Ionic-surfactant-mediated electro-dewetting for digital microfluidics
US20180059056A1 (en) Electrowetting on dielectric device including surfactant containing siloxane group
Boban et al. Smooth, all-solid, low-hysteresis, omniphobic surfaces with enhanced mechanical durability
Abdelgawad et al. Low-cost, rapid-prototyping of digital microfluidics devices
Chang et al. Driving characteristics of the electrowetting-on-dielectric device using atomic-layer-deposited aluminum oxide as the dielectric
KR101101400B1 (ko) 전기습윤 렌즈
WO2012108463A1 (ja) エレクトロウエッティング用疎水性誘電体フィルム
US11325127B2 (en) Methods for fluid manipulation by electrodewetting
JPWO2006103946A1 (ja) イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置
US7646012B2 (en) Organic thin film transistor and manufacturing method thereof
Hu et al. Electrowetting devices with transparent single-walled carbon nanotube electrodes
JP2006195190A (ja) シート状画像表示装置
WO2005047696A1 (en) System for manipulation of a body of fluid
JP2008203282A (ja) 画像表示装置
CN107298885A (zh) 防污涂层材料
Liu et al. Inkjet printing controllable polydopamine nanoparticle line array for transparent and flexible touch‐sensing application
JP2007106024A (ja) ノズルプレート、インクジェットヘッド、及びインクジェット装置
JP2006525544A (ja) エレクトロウェッティングモジュール
WO2018066527A1 (ja) 含フッ素重合体含有組成物および含フッ素重合体膜付き基材の製造方法
Bernetski et al. Characterization of electrowetting, contact angle hysteresis, and adhesion on digital microfluidic devices with inkjet-printed electrodes
Kwon et al. Direct micro metal patterning on plastic substrates by electrohydrodynamic jet printing for flexible electronic applications
JP5380831B2 (ja) 有機トランジスタ及びその製造方法
Kim et al. Complementary electrowetting devices on plasma-treated fluoropolymer surfaces
JP2000347005A (ja) 可変焦点レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14782823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP