WO2014156242A1 - マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法 - Google Patents

マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014156242A1
WO2014156242A1 PCT/JP2014/051200 JP2014051200W WO2014156242A1 WO 2014156242 A1 WO2014156242 A1 WO 2014156242A1 JP 2014051200 W JP2014051200 W JP 2014051200W WO 2014156242 A1 WO2014156242 A1 WO 2014156242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
manipulator
bending
advance
retreat
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/051200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 吉村
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201480018260.XA priority Critical patent/CN105072973B/zh
Priority to EP14772996.6A priority patent/EP2979609A4/en
Priority to JP2015508117A priority patent/JP6141410B2/ja
Publication of WO2014156242A1 publication Critical patent/WO2014156242A1/ja
Priority to US14/868,998 priority patent/US20160051127A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/302Surgical robots specifically adapted for manipulations within body cavities, e.g. within abdominal or thoracic cavities

Definitions

  • the present invention relates to a manipulator to be inserted into a body cavity, a manipulator system, and a manipulator control method.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-74148
  • an advancing / retreating member is arranged in a bending portion of an insertion portion so as to be able to advance / retreat through a guide, and the advancing / retreating member is moved and adjusted to curve the insertion portion.
  • a technique is disclosed in which the bending portion of the insertion portion can be selectively positioned in a substantially straight line or set so as to be freely bendable by advancing and retracting the portion.
  • a conventional manipulator when an operator observes an object or treats an object, if the operator wants to observe the object from another angle or treat the object, the manipulator is bent at the same position. In this case, the manipulator may be bent in front of the object, and the object may be out of the field of view. For this reason, an operator who is not accustomed to manipulator operation feels uncomfortable and difficult to handle.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a manipulator, a manipulator system, and a manipulator control method capable of reducing an operator's uncomfortable feeling.
  • the manipulator of one embodiment includes an insertion part that can be inserted into a body cavity, an operation part that operates the insertion part, an advance / retreat part that advances and retracts the insertion part, and a drive part that drives the insertion part and the advance / retreat part.
  • a control unit that controls the drive unit according to an operation of the operation unit, wherein the insertion unit has a bendable bending portion, and the drive unit has a driving force for bending the bending portion.
  • a bending drive unit that generates, and an advance / retreat drive unit that generates a driving force for moving the advance / retreat unit forward and backward, and the control unit moves the advance / retreat drive unit and the curve drive unit according to an operation of the operation unit. It is characterized by controlling.
  • the visual field when the manipulator is pushed or pulled does not move, and the uncomfortable feeling of the operator who is not used to manipulator operation is reduced. It becomes possible.
  • a schematic diagram of manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the enlarged view of the insertion part 2 of this embodiment is shown.
  • the enlarged view of the operation part 3 of this embodiment is shown.
  • the schematic diagram of the drive part 6 of this embodiment is shown.
  • the enlarged view of the advance / retreat part 4 of this embodiment is shown.
  • movement of the insertion part 2 of this embodiment is shown.
  • movement of the advance / retreat part 4 of this embodiment is shown.
  • the schematic diagram showing the other example of the advance / retreat part 4 is shown.
  • the schematic diagram showing the other example of the advance / retreat part 4 is shown.
  • movement of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the block diagram of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the schematic diagram of the 1st manual state in the manual mode of the manipulator 1 is shown.
  • the schematic diagram of the 2nd manual state in the manual mode of the manipulator 1 is shown.
  • the schematic diagram of the 3rd manual state in the manual mode of the manipulator 1 is shown.
  • the figure explaining Formula (1) and (2) used for control of the electric mode of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the figure explaining Formula (3) and (4) used for control of the electric mode of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the control flowchart figure of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the schematic diagram of the state before the electric mode control of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • the schematic diagram of the state immediately after electric mode control of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • finish of the electric mode of the manipulator 1 of this embodiment is shown.
  • 1 shows a schematic diagram of a manipulator system 10 of the present embodiment.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of another example of the manipul
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a manipulator 1 of the present embodiment.
  • the manipulator 1 of this embodiment includes an insertion unit 2, an operation unit 3, and an advance / retreat unit 4.
  • the manipulator 1 includes an insertion portion 2 on the distal end side, an operation portion 3 on the proximal end side, and an advance / retreat portion 4 on the operation portion 3 side of the insertion portion 2.
  • the insertion part 2 includes a distal end part 21, a bending part 22, and a power transmission part 23.
  • the operation unit 3 includes a grip 31, an operation unit main body 32, a mode switching instruction unit 33, and a connection unit 34.
  • the advance / retreat part 4 has a link part 41 and a guide part 42.
  • FIG. 2 shows an enlarged view of the insertion portion 2 of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the insertion part 2 is a part to be inserted into a body cavity, and has a distal end part 21, a bending part 22, and a power transmission part 23 in order from the distal end side.
  • the tip portion 21 has a columnar hard tip portion main body 21 a provided at the tip of the manipulator 1.
  • the distal end portion 21 can include an imaging unit 21b that images a target object, an illumination unit 21c that illuminates the target object, and the like. Further, a treatment tool (not shown) for treating the object may be incorporated.
  • the bending portion 22 includes a substantially cylindrical top portion 22a to which the distal end portion 21 is attached, and a joint portion 22b that rotatably connects the top portion 22a to the power transmission portion 23 within a predetermined angle range.
  • the power transmission unit 23 is a member such as an elongated, substantially cylindrical shaft, and is connected to the bending portion 22 via the joint portion 22b on the distal end side and to the advance / retreat portion 4 on the proximal end side.
  • the first bending portion working wire 51 and the second bending portion working wire 52 are fixed to the distal end portion 21.
  • the position where the first bending portion working wire 51 and the second bending portion working wire 52 are fixed is on the opposite side across the surface including the joint portion 22b.
  • a symmetrical position with respect to the central axis C of the cylindrical tip portion 21 is preferable.
  • the first bending portion working wire 51 and the second bending portion working wire 52 are wound and sent out by an actuator (not shown) of the operation portion main body 32 shown in FIG.
  • the structure of the insertion portion 2 is not limited to this, and various modifications may be made.
  • each pair of the adjacent top part 22a and joint part 22b that are combined together is rotated by 90 ° about the axis of the bending part 22 in a straightened state, that is, the central axis C of the power transmission part 23.
  • Arrangement is preferable because it enables three-dimensional movement.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of the operation unit 3 of the present embodiment.
  • the operation unit 3 includes a grip 31 that is held by an operator, and an operation unit main body 32 that is provided on the advancement / retraction unit 4 side of the grip 31 and that includes a drive unit 6 (described later) that operates movements of the insertion unit 2 and the advance / retraction unit 4.
  • a mode switching instruction unit 33 that can be pushed into the operation unit main body 32, and a connection unit 34 that is connected to the advance / retreat unit 4.
  • the grip 31 is formed in a cylindrical shape in this embodiment, but may be any shape as long as it is easy to grip.
  • the operation unit main body 32 has a built-in drive unit 6 having a motor, a pulley and the like which will be described later.
  • the operation section main body 32 bends and sends out the first bending section working wire 51 and the second bending section working wire 52 to bend the bending section 22 of the insertion section 2 shown in FIG.
  • the operation part main body 32 expands / contracts the link part 41 of the advance / retreat part 4 shown in FIG. 1 by winding up and sending out the link operating wire 53.
  • the mode switching instruction unit 33 is configured by a press switch or the like.
  • the mode switching instruction unit 33 is normally set to the manual mode as the first mode when the press switch or the like is not pressed, and switches to the electric mode as the second mode while the press switch or the like is pressed. Give instructions.
  • the connecting portion 34 is inserted through the first bending portion operating wire 51, the second bending portion operating wire 52, and the link operating wire 53, and is connected to the advance / retreat portion 4 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of the drive unit 6 of the present embodiment.
  • the drive unit 6 includes a bending drive unit 61 and an advance / retreat drive unit 62 (not shown). Since the curve drive unit 61 and the advance / retreat drive unit 62 may have the same configuration, only the curve drive unit 61 will be described here.
  • the bending drive unit 61 includes a motor unit 61a, a drive pulley unit 61b, and a driven pulley unit 61c.
  • each of the first bending portion working wire 51 and the second bending portion working wire 52 is fixed to the distal end portion main body 21a of the distal end portion 21 shown in FIG. 2, and the first bending portion working wire 51 and the second bending portion.
  • the other end of the operating wire 52 is fixed to the drive pulley 61b.
  • movement wire 52 are wound around the driven pulley part 61c.
  • the drive pulley unit 61b is attached to the rotation shaft of the motor unit 61a. As the motor unit 61a rotates, the drive pulley unit 61b winds the first bending unit working wire 51 and the second bending unit working wire 52, Or send it out. Thereby, the rotational driving force of the motor part 61a is transmitted to the front-end
  • two bending drive parts 61 are installed symmetrically with respect to the center line C of the connecting part 34 in order to explain the operation in a two-dimensional plane.
  • the number of the bending drive units 61 is not limited to two, and one or two or more bending drive units 61 may be installed according to the rotation direction of the joint unit 22b.
  • one bending unit operation wire is looped around the drive pulley unit of the bending drive unit 61 and the pulley unit provided in the joint unit 22b,
  • the top portion 22a can be bent up and down, for example, via the bending portion operating wire and the pulley portion.
  • the bending drive unit 61 may be added before and behind the page.
  • each joint portion 22b may be configured to be individually operable.
  • a structure that can be individually operated is preferable because the degree of freedom of the posture of the bending portion 22 is increased.
  • the bending drive unit 61 is installed in the operation unit 3, but may be installed separately from the operation unit 3. That is, the insertion unit 2 may be installed near the patient, and the operation unit 3 may be operated by the operator from a remote position.
  • FIG. 5 shows an enlarged view of the advance / retreat unit 4 of the present embodiment.
  • the advancing / retreating part 4 has a link part 41 that is connected to the operation part 3 on one side and connected to the insertion part 2 on the other side, and a guide part 42 that guides the operation of the link part 41.
  • the link portion 41 is attached to the power transmission portion 23, the first protrusion 41a that is attached to the connecting portion 34 and guided by the guide portion 42, the first arm 41b that is rotatably attached to the first protrusion 41a.
  • the guide portion 42 is an elongated member that is fixed to the connecting portion 34 at one end and fixed to the power transmission portion 23 at the other end.
  • the guide portion 41 is formed with a long hole 42a into which the first protrusion 41a and the second protrusion 41c are inserted. That is, the first protrusion 41a and the second protrusion 41c are movable along the long hole 42a.
  • the first arm 41b, the second arm 41d, and the connection portion 41e are installed two by two with the guide portion 42 interposed therebetween.
  • a link operation wire 53 is wound around at least one connection portion 41e, and the operation portion main body 32 winds and sends out the link operation wire 53, thereby expanding and contracting the link portion 41 having a so-called pantograph structure.
  • the insides of the first arm 41b and the second arm 41d are hollow, and the first bending portion operating wire 51, the second bending portion operating wire 52, the link operating wire 53, wiring for electric parts, and the like pass therethrough. Has been.
  • link portions 41 and guide portions 42 may be installed. By installing a plurality, it is possible to lengthen the advance / retreat distance.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the operation of the insertion unit 2 of the present embodiment.
  • the manipulator 1 of the present embodiment actually operates in a three-dimensional space, but the description of the present embodiment uses a schematic diagram as shown in FIG. The operation in the plane will be described.
  • the insertion portion 2 Before the operation, the insertion portion 2 has the tip portion 21, the bending portion 22, and the power transmission portion 23 in a straight line state as shown in FIG.
  • the drive unit 6 When the drive unit 6 is operated by operating the operation unit 3 shown in FIG. 3, the distal end portion 21 and the top portion 22 a are pulled by the first bending portion operating wire 51 or the second bending portion operating wire 52. As shown in FIG. 6, the tip portion 21 and the bending portion 22 are bent at the joint portion 22 b with respect to the power transmission portion 23.
  • FIG. 6A shows a state in which the first bending portion operating wire 51 is pulled by the driving portion 6 shown in FIG. 4, and the tip portion 21 and the top portion 22a rotate in the direction of the arrow A. At this time, it is preferable that the 2nd bending part operation
  • 6B shows a state in which the second bending portion operating wire 52 is pulled by the driving portion 6 shown in FIG. 4, and the distal end portion 21 and the top portion 22a rotate in the direction of the arrow B. At this time, it is preferable that the 1st bending part operation
  • each joint portion 22b may be configured to be individually operable.
  • a structure that can be individually operated is preferable because the degree of freedom of the posture of the bending portion 22 is increased.
  • the operation unit main body 32 may be installed separately from the operation unit 3. That is, the operation unit main body 32 may be installed near the patient, and the operation unit 3 may be operated by the operator from a remote position.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the operation of the advance / retreat unit 4 of the present embodiment.
  • a pantograph mechanism is applied as an example of the advance / retreat unit 4 that generates the advance / retreat operation of the insertion unit 2 of the manipulator 1.
  • a link operating wire 53 is wound around the connecting portion 41 e of the link portion 41.
  • the link portion 41 operates by driving a motor (not shown) that winds and sends out the link operation wire 53.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing another example of the advance / retreat unit 4.
  • connection part 41e is an example in which only one first arm 41b, second arm 41d, and connection part 41e are installed on one side. In this way, it is possible to reduce the weight by installing only one on one side.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the advance / retreat unit 4.
  • the advancing / retreating part 4 shown in FIG. 9 arranges a gear mechanism as an advancing / retreating drive part 62 in the operation part 3 as an example of a mechanism for generating the advancing / retreating operation of the insertion part 2 of the endoscope 1.
  • the advance / retreat part 4 has a movable part 43, a stopper part 44, and a pinion part 45.
  • the advance / retreat drive unit 62 is disposed in the operation unit 3 and includes a motor unit 62a that is rotated by a power source (not shown) and a motor output shaft 62b that outputs the driving force of the motor unit 62a.
  • the gear portion 62c meshes with the motor output shaft 62b and the pinion portion 45, transmits the rotation of the motor output shaft 62b from the pinion portion 45 to the insertion portion 2 via the movable portion 43, and moves the advance / retreat portion 4 and the insertion portion 2 to the operation portion 3. Advance and retreat against.
  • the stopper portion 44 is a portion having a larger diameter than the movable portion 43 in order to limit the movement of the movable portion 43, and has a larger diameter than the diameter of the advance / retreat support portion 34 of the operation portion 3. Is preferred.
  • the pinion part 45 is a part for converting the rotational movement of the motor output shaft 62 b into a linear movement and transmitting it to the insertion part 2 to move the movable part 43 forward and backward with respect to the operation part 3.
  • the state shown in FIG. 9A is a state in which the movable portion 43 is retracted to the advance / retreat support portion 34 and the length of the exposed portion of the movable portion 43 is reduced.
  • the motor output shaft 62b is first rotated by the driving force of the motor unit 62a, and the gear unit 62c engaged with the motor output shaft 62b is rotated.
  • the pinion part 23c which meshes with the part 62c advances.
  • two advancing / retreating drive units 62 are installed symmetrically with respect to the center line C of the movable unit 43 in order to explain the operation in a two-dimensional plane.
  • the advance / retreat drive unit 62 is not limited to two, and one or two or more may be installed.
  • the structure of the advance / retreat drive unit 62 is not limited to the example shown in FIGS. 7 to 9, and various modifications may be added.
  • the advancing / retreating drive unit 62 is installed in the operation unit 3, but it may be installed separately from the operation unit 3. That is, the advance / retreat drive unit 62 may be installed near the patient, and the operation unit 3 may be operated by the operator from a remote position.
  • FIG. 10 shows a schematic diagram of the operation of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the paper surface is the XY plane, and the direction toward the back of the paper surface is the Z direction.
  • the manipulator 1 is inserted into the body cavity 100 through the trocar 8.
  • FIG. 11 shows a block diagram of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the operation unit 3 includes a mode switching instruction unit 33, an acceleration sensor 91, and an insertion amount sensor 92.
  • the advance / retreat unit 4 has an advance / retreat distance sensor 93.
  • the acceleration sensor 91 and the insertion amount sensor 92 constitute a movement amount detection sensor.
  • the mode switching instruction unit 33 sets the manual mode in which the advance / retreat drive unit 62 is not operated in a state where a switch such as a button is not pressed, and controls the advance / retreat drive unit 62 while the button is pressed. Switch to.
  • the manual mode and the electric mode will be described later.
  • the acceleration sensor 91 is a sensor that detects the acceleration of the operation unit 3. As shown in FIGS. 10A and 10B, the operator can move the operation unit 3 with the trocar 8 as a fulcrum. By detecting the acceleration of the moved operation unit 3, the position of the tip 21 can be detected.
  • the insertion amount sensor 92 is a sensor that detects the distance between the operation unit 3 and the trocar 8 shown in FIG. As shown in FIG. 10C, the operator can move the operation unit 3 in the insertion direction and the pull-out direction with respect to the trocar 8. By detecting the distance between the operation unit 3 and the trocar 8 that has changed due to this movement, the amount of insertion of the insertion unit 2 by the operator can be detected, and the position of the distal end 21 can be detected.
  • the advance / retreat distance sensor 93 is a sensor that detects the working distance of the advance / retreat unit 4.
  • the sensor detects an angle of the first arm 41b or the second arm 41d of the advance / retreat unit 4 shown in FIG. 5 with respect to the guide unit 42.
  • the manipulator 1 of the present embodiment can move the tip 21 without changing the distance between the operation unit 3 and the trocar 8 in the electric mode in which the drive unit 6 is driven. Therefore, by detecting the angle of the first arm 41b or the second arm 41d with respect to the guide part 42 by the advance / retreat distance sensor 93, the advance / retreat amount of the advance / retreat part 4 can be acquired and the position of the tip part 21 can be detected. Become.
  • the control unit 9 includes a first AD converter 94, a second AD converter 95, and a CPU 96.
  • the first AD converter 94 AD-converts the signal from the acceleration sensor 91.
  • the second AD converter 95 AD converts the signal from the insertion amount sensor 92.
  • the CPU 96 determines the manual mode and the electric mode based on a signal from the mode switching instruction unit 33, and does not drive the driving unit 6 in the manual mode, and the acceleration sensor 91, the insertion amount sensor 92, and the advance / retreat in the electric mode.
  • the drive unit 6 is controlled according to the distance sensor 93.
  • FIG. 12 shows a schematic diagram of the first manual state of the manipulator 1 in the manual mode.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the second manual state of the manipulator 1 in the manual mode.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of the third manual state of the manipulator 1 in the manual mode. In FIGS. 12 to 14, the advance / retreat unit 4 is omitted.
  • the target portion 101 is observed from the front. From this state, when the operator wants to observe the first target portion 101a located on the far side of the target portion 101, the manipulator 1 with the operation portion 3 centered on the trocar 8 as in the second manual state shown in FIG. The bending portion 22 is bent while rotating the first object portion 101a.
  • the distal end portion 21 moves away from the target portion 101, the image of the target portion 101 reflected on the monitor 17 becomes smaller, and the distal end portion 21 deviates from the front of the target portion 101. Can not. Therefore, as in the third manual state shown in FIG. 14, the operator can obtain a good observation image by pushing the operation unit 3 and bringing the distal end 21 closer to the target unit 101.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating equations (1) and (2) used for controlling the electric mode of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating equations (3) and (4) used for controlling the electric mode of the manipulator 1 of the present embodiment. 15 and 16, the distal end portion 21 is represented by a distal end point located at the most distal end, the curved portion 22 is represented by a bending point, the trocar 8 is represented by a pivot point, and the operation portion 3 is represented by an operation point.
  • the operation is automatically performed as if the operator operated in the manual mode. For example, control is performed so that the distance between the tip portion 21 and the target portion 101 before and after the control becomes the same, and the tip portion 21 faces the direction of the target portion 101.
  • the manipulator 1 before control is indicated by a two-dot chain line.
  • D the distance from the target portion 101 to the tip portion 21 'before control
  • L1 the distance from the tip portion 21' before control to the bend portion 22 'before control
  • L2 the distance to the position where the pivot point is 8
  • ⁇ max be the controllable range.
  • the controlled tip portion 21 is arranged on the first circle 201 having a radius D of the target portion 101 as the center. It only has to be done.
  • the controlled curved portion 22 is arranged on the second circle 202 having a radius of the distance D + L1 centered on the target portion 101. That's fine.
  • the controllable range ⁇ max is an angle between two tangent lines drawn from the trocar 8 to the second circle 202.
  • the advance / retreat amount ⁇ 1 and the bending angle ⁇ 1 which are control amounts, may be obtained from FIG. 15 as follows. However, ⁇ 1 ⁇ 90 °.
  • the acceleration detected by the acceleration sensor 91 shown in FIG. 11, the insertion speed obtained by integrating the acceleration, the insertion amount Z2 detected by the insertion amount sensor 92, etc. A case where a predetermined threshold value is exceeded may be included. This is because the fact that the insertion speed is fast or the insertion amount Z2 is large is considered that the operator wants to observe the symmetrical portion 101 from the back side.
  • the predetermined threshold value may be stored in advance by a storage unit (not shown) or may be set every time it is controlled according to the state of the symmetric unit 101.
  • the movement in the second dimension has been described for easy understanding, but the same applies to the third dimension.
  • the first circle 201 and the second circle 202 may be replaced with spheres.
  • FIG. 17 shows a control flowchart of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • FIG. 18 shows a schematic diagram of the state before the electric mode control of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the manipulator 1 has already been inserted into the body cavity inside the skin 100 before the control of the present embodiment. At this time, it is assumed that the endoscope in the manipulator 1 is in a state of imaging the object 101.
  • the electric mode control is started by an instruction from the mode switching instruction unit 33.
  • step 1 the turning angle ⁇ of the operation unit 3 is calculated from the outputs of the acceleration sensor 91 and the insertion amount sensor 92 (ST1).
  • Step 2 it is determined whether or not the turning angle ⁇ obtained in Step 1 satisfies ⁇ ⁇ ⁇ max (ST2).
  • step 2 when ⁇ ⁇ ⁇ max is not satisfied, the electric mode is terminated.
  • the operator may be notified by an alarm or the like that it is out of the controllable range.
  • step 2 when ⁇ ⁇ ⁇ max is satisfied, the insertion amount Z2 of the operation unit 3 is calculated from the output of the insertion amount sensor 92 (ST3).
  • step 4 it is determined whether or not the bending angle ⁇ of the bending portion 2 of the manipulator 1 is smaller than 90 ° (ST4).
  • step 4 when the bending angle ⁇ of the bending portion 2 of the manipulator 1 is smaller than 90 °, in step 5, using the equations (1) and (2), the turning angle ⁇ and the insertion amount Z2 are used to calculate the bending portion 22 Target values of the bending angle ⁇ 1 and the advance / retreat amount ⁇ 1 of the advance / retreat unit 3 are calculated (ST5).
  • step 6 the drive unit 6 is driven based on the target values obtained by the equations (1) and (2) (ST6). Note that either the bending operation by the bending drive unit 61 or the advance / retreat operation by the advance / retreat drive unit 62 may be performed first.
  • Step 4 when the bending angle ⁇ of the bending portion 2 of the manipulator 1 is 90 ° or more, in Step 7, using the equations (3) and (4), the turning angle ⁇ and the insertion amount Z2 are used to calculate the bending portion 22 Target values of the bending angle ⁇ 2 and the advance / retreat amount ⁇ 2 of the advance / retreat unit 3 are calculated (ST7).
  • step 8 the drive unit 6 is driven based on the target values obtained by the equations (3) and (4) (ST8). Note that either the bending operation by the bending drive unit 61 or the advance / retreat operation by the advance / retreat drive unit 62 may be performed first.
  • FIG. 19 shows a schematic diagram of a state immediately after the electric mode control of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the bending portion 22 rotates by a bending angle ⁇ 1 and the advance / retreat portion 3 advances / retreats as shown in FIG. 19 based on the target values obtained by the equations (1) and (2). Move amount ⁇ 1.
  • the image of the first target portion 101a of the symmetric portion 101 is enlarged and displayed on the monitor 12.
  • the position to be moved and the angle (posture) to the object have to be adjusted by separate operations, which is very time-consuming.
  • the manipulator 1 automatically adjusts the angle (posture) by the acceleration sensor 91 or the insertion amount sensor 92, so that the manipulator 1 can be operated easily.
  • FIG. 20 shows a schematic diagram of the state after the end of the electric mode of the manipulator 1 of the present embodiment.
  • the mode switching instruction unit 33 After the control of the electric mode, when the operator releases the electric mode by the mode switching instruction unit 33 and determines that the operator has moved the manipulator 1 by a predetermined distance from the output of the acceleration sensor 91 or the insertion amount sensor 92. As shown in FIG. 20, the manipulator 1 is operated so that the bending angle ⁇ 1 of the bending portion 22 and the advance / retreat amount ⁇ 1 of the advance / retreat portion 3 return to the original state, and return to the linear state. Then, the operator only has to pull out the manipulator 1 in a straight state from the body cavity 100.
  • either the bending operation by the bending drive unit 61 or the advance / retreat operation by the advance / retreat drive unit 62 may be performed first. Further, it is preferable that the bending operation by the bending drive unit 61 and the advance / retreat operation by the advance / retreat drive unit 62 be performed while the target unit 101 is captured on the screen.
  • FIG. 21 shows a schematic diagram of the manipulator system 10 of the present embodiment.
  • the manipulator system 10 of the present embodiment includes the manipulator 1 having the above-described endoscope, an image processing device 11, a monitor 12, and a light source device 13.
  • the image processing device 11 is a device that performs various image processing such as Y adjustment, contour enhancement, output format conversion, and the like on an image signal obtained from an endoscope in the manipulator 1 and sends a video signal to the monitor 12. .
  • the monitor 12 displays the video signal received from the image processing apparatus 11 as an observation image.
  • the light source device 13 is a device that illuminates the object X by generating illumination light from the illumination unit 21c of the distal end portion 21 shown in FIG. 2 through a light guide fiber (not shown) in the manipulator 1.
  • FIG. 22 shows a schematic diagram of another example of the manipulator system 10.
  • the grasping part 21a is forceps or the like that grasps and cuts the target part 101.
  • the grip portion 21a is opened and closed by operating a wire or the like (not shown) with the operation portion 3 such as scissors.
  • Other structures are the same as those of the manipulator 1 having an endoscope.
  • the gripping part 21a may be remotely operated by radio or the like with the operation part 3 as a separate body.
  • the visual field when pushed or pulled in the body cavity does not move, and it is possible to reduce the uncomfortable feeling of the operator who is not used to the operation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 操作者の違和感を低減することが可能な内視鏡を提供する。 【解決手段】 マニピュレータ1は、体腔内に挿入可能な挿入部2と、挿入部2を操作する操作部3と、挿入部2を進退させる進退部4と、挿入部2及び進退部4を駆動する駆動部6と、操作部3の操作に応じて駆動部6を制御する制御部9と、を備え、挿入部2は、湾曲可能な湾曲部22を有し、駆動部6は、湾曲部を湾曲させる駆動力を発生する湾曲駆動部61と、進退部4を進退させる駆動力を発生する進退駆動部62と、を有し、制御部9は、操作部3の操作に応じて進退駆動部61及び湾曲駆動部62を制御することを特徴とする。

Description

マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法
 本発明は、体腔内に挿入されるマニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法に関する。
 体腔内に細長の挿入部を挿入して、挿入部先端の湾曲部をワイヤ等で牽引し湾曲部を屈曲させることで、体腔内臓器を観察したり、治療をおこなったりするマニピュレータが広く用いられている。
 例えば、特許文献1(特開2005-74148号公報)には、挿入部の湾曲部内に進退部材をガイドを介して進退自在に配して、この進退部材を移動調整して、挿入部の湾曲部に進退させることにより、挿入部の湾曲部を選択的に、略直線状に位置決め、あるいは湾曲自在に設定し得るように構成した技術が開示されている。
特開2005-74148号公報
 従来のマニピュレータにおいて、操作者が対象物を観察又は対象物に処置をしている時、操作者が別の角度から対象物を観察又は対象物に処置をしたい場合、そのままの位置でマニピュレータを湾曲させると、マニピュレータが対象物の手前で湾曲してしまい、対象物が視野から外れてしまう場合があった。そのため、マニピュレータの操作に慣れていない操作者では、違和感を生じてしまい、扱いづらいものとなっていた。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、操作者の違和感を軽減することが可能なマニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法を提供することを目的としている。
 一実施形態のマニピュレータは、体腔内に挿入可能な挿入部と、前記挿入部を操作する操作部と、前記挿入部を進退させる進退部と、前記挿入部及び前記進退部を駆動する駆動部と、前記操作部の操作に応じて前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記挿入部は、湾曲可能な湾曲部を有し、前記駆動部は、前記湾曲部を湾曲させる駆動力を発生する湾曲駆動部と、前記進退部を進退させる駆動力を発生する進退駆動部と、を有し、前記制御部は、前記操作部の操作に応じて前記進退駆動部及び前記湾曲駆動部を制御することを特徴とする。
 本発明の一実施形態であるマニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法によれば、マニピュレータを押し込んだ時又は引いた時の視野が移動せず、マニピュレータの操作に慣れていない操作者の違和感を軽減することが可能となる。
本実施形態のマニピュレータ1の概略図を示す。 本実施形態の挿入部2の拡大図を示す。 本実施形態の操作部3の拡大図を示す。 本実施形態の駆動部6の模式図を示す。 本実施形態の進退部4の拡大図を示す。 本実施形態の挿入部2の動作の一例を表した模式図を示す。 本実施形態の進退部4の動作の一例を表した模式図を示す。 進退部4の他の例を表した模式図を示す。 進退部4の他の例を表した模式図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の動作の概略図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1のブロック図を示す。 マニピュレータ1の手動モードでの第1手動状態の模式図を示す。 マニピュレータ1の手動モードでの第2手動状態の模式図を示す。 マニピュレータ1の手動モードでの第3手動状態の模式図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の電動モードの制御に用いる式(1)及び(2)を説明する図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の電動モードの制御に用いる式(3)及び(4)を説明する図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の制御フローチャート図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の電動モード制御前の状態の模式図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の電動モード制御直後の状態の模式図を示す。 本実施形態のマニピュレータ1の電動モード終了後の状態の模式図を示す。 本実施形態のマニピュレータシステム10の概略図を示す。 マニピュレータシステム10の他の例の概略図を示す。
 以下、本実施形態のマニピュレータ1及びマニピュレータ制御方法について説明する。
 図1は、本実施形態のマニピュレータ1の概略図を示す。
 本実施形態のマニピュレータ1は、挿入部2と、操作部3と、進退部4と、を備える。マニピュレータ1は、先端側に挿入部2、基端側に操作部3を備え、挿入部2の操作部3側に進退部4を備える。挿入部2は、先端部21と、湾曲部22と、動力伝達部23と、を有する。操作部3は、グリップ31と、操作部本体32と、モード切替指示部33と、連結部34と、を有する。進退部4は、リンク部41と、ガイド部42と、を有する。
 図2は、本実施形態のマニピュレータ1の挿入部2の拡大図を示す。
 挿入部2は、体腔内に挿入される部分であって、先端側から順に、先端部21と、湾曲部22と、動力伝達部23と、を有する。
 先端部21は、マニピュレータ1の先端に設けられる円柱状の硬質な先端部本体21aを有する。例えば、内視鏡の場合、先端部21には、対象物を撮像する撮像部21b及び対象物を照明する照明部21c等を内蔵することが可能である。また、対象物を処置する図示しない処置具等を内蔵してもよい。
 湾曲部22は、先端部21が取り付けられ略円柱状のコマ部22aと、コマ部22aを所定の角度範囲内で動力伝達部23に回転可能に連結する関節部22bと、を有する。動力伝達部23は、細長い略円柱状のシャフト等の部材であって、先端側で湾曲部22に関節部22bを介して連結され、基端側で進退部4に連結される。
 先端部21には、第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52が固着される。第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52が固着される位置は、関節部22bを含む面を挟んで反対側とする。一例として、円柱状の先端部21の中心軸Cに対して対称の位置が好ましい。第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52は、図1に示した操作部本体32の図示しないアクチュエータ等により、巻き取り及び送り出しされる。
 なお、挿入部2の構造は、これに限らず、種々の変形を加えてもよい。例えば、コマ部22aと関節部22bを複数交互に組み合わせてより自由度の高い湾曲状態となることを可能にしてもよい。さらに、複数組み合わせた隣り合うコマ部22a及び関節部22bの各組は、真っ直ぐに伸ばした状態での湾曲部22の軸、すなわち動力伝達部23の中心軸Cを中心に90°ずつ回転させて配設されると3次元での移動が可能となるので好ましい。
 図3は、本実施形態の操作部3の拡大図を示す。
 操作部3は、操作者が手で握るグリップ31と、グリップ31の進退部4側に設けられ挿入部2及び進退部4の動き等を操作する後述する駆動部6を内蔵する操作部本体32と、操作部本体32に対して押し込み可能なモード切替指示部33と、進退部4に連結される連結部34と、を有する。
 グリップ31は、本実施形態では、円柱状に形成しているが、握りやすい形状であればどんな形状でもよい。操作部本体32は、後述するモータ及びプーリ等を有する駆動部6を内蔵している。操作部本体32は、第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52とを巻き取り及び送り出しすることにより、図1に示した挿入部2の湾曲部22を湾曲させる。また、操作部本体32は、リンク作動ワイヤ53を巻き取り及び送り出しすることにより、図1に示した進退部4のリンク部41を伸縮させる。
 モード切替指示部33は、押圧スイッチ等により構成される。モード切替指示部33は、通常、押圧スイッチ等が押されていないと第1モードとしての手動モードに設定され、押圧スイッチ等が押されている間、第2モードとしての電動モードに切り替えるように指示を出す。
 連結部34は、第1湾曲部作動ワイヤ51、第2湾曲部作動ワイヤ52、及びリンク作動ワイヤ53を挿通し、図1に示した進退部4に連結される。
 図4は、本実施形態の駆動部6の模式図を示す。
 駆動部6は、湾曲駆動部61と、図示しない進退駆動部62と、を有する。湾曲駆動部61と進退駆動部62は、同様の構成でよいので、ここでは、湾曲駆動部61について説明する。
 湾曲駆動部61は、モータ部61aと、駆動プーリ部61bと、従動プーリ部61cと、を有する。
 第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52の一端は、図2に示した先端部21の先端部本体21aに固着されると共に、第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52の他端は駆動プーリ部61bに固着されている。また、第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52は従動プーリ部61cに巻き掛けられている。駆動プーリ部61bは、モータ部61aの回転軸に取り付けられ、モータ部61aの回転駆動に伴い、駆動プーリ部61bで第1湾曲部作動ワイヤ51と第2湾曲部作動ワイヤ52を巻き取ったり、送り出したりする。これにより、モータ部61aの回転駆動力が先端部本体21aに伝達される。
 図4に示す例では、2次元の平面内での動作を説明するために、湾曲駆動部61を連結部34の中心線Cに対して対称に2つ設置している。しかしながら、湾曲駆動部61は、2つに限らず、関節部22bの回転方向に応じて1つ又は2つ以上設置してもよい。例えば、湾曲駆動部61及び湾曲部作動ワイヤは、それぞれ1つとした場合、1つの湾曲部作動ワイヤを湾曲駆動部61の駆動プーリ部と関節部22bに設けたプーリ部にループ状に掛け回し、1つのモータ部の回転駆動によって、駆動プーリ部を回転することで、コマ部22aを、湾曲部作動ワイヤ及びプーリ部を介してたとえば上下の湾曲動作を可能とする。また、3次元の動作をするには、紙面手前と奥に湾曲駆動部61を追加してもよい。
 なお、湾曲駆動部61の構造は、図4に示す例に限らず、種々の変形を加えてもよい。例えば、各関節部22bを個別に作動できる構造にしてもよい。個別に作動できる構造にすることで、湾曲部22の姿勢の自由度が増えるので好ましい。また、図4に示す例では、湾曲駆動部61を操作部3内に設置しているが、操作部3とは別体に設置してもよい。すなわち、挿入部2は、患者の近くに設置され、操作部3は、操作者が遠隔位置から操作できるようにしてもよい。
 図5は、本実施形態の進退部4の拡大図を示す。
 進退部4は、一方を操作部3に連結され、他方を挿入部2に連結されるリンク部41と、リンク部41の作動をガイドするガイド部42と、を有する。
 リンク部41は、連結部34に取り付けられガイド部42にガイドされる第1突起部41aと、第1突起部41aに対して回転可能に取り付けられる第1アーム41bと、動力伝達部23に取り付けられガイド部42にガイドされる第2突起部41cと、第2突起部41cに対して回転可能に取り付けられる第2アーム41dと、第1アーム41bと第2アーム41dを接続する接続部41eと、を有する。
 ガイド部42は、一方を連結部34に固着され、他方を動力伝達部23に固着される細長い部材である。ガイド部41には、第1突起部41aと第2突起部41cを挿入する長孔42aが形成される。すなわち、第1突起部41aと第2突起部41cは、長孔42aに沿って移動可能となっている。
 本実施形態では、第1アーム41b、第2アーム41d、及び接続部41eが、ガイド部42を挟んで2つずつ設置されている。少なくとも1つの接続部41eには、リンク作動ワイヤ53が巻き掛けられており、操作部本体32がリンク作動ワイヤ53を巻き取り及び送り出しすることにより、所謂パンタグラフ構造のリンク部41を伸縮させる。
 第1アーム41bと第2アーム41dの内側は、空洞になっており、第1湾曲部作動ワイヤ51、第2湾曲部作動ワイヤ52、リンク作動ワイヤ53、及び電気部品のための配線等が通されている。
 なお、リンク部41とガイド部42は、複数設置してもよい。複数設置することで、進退距離を長くすることが可能となる。
 次に、マニピュレータ1の動作について説明する。まず、湾曲動作の一例について説明する。
 図6は、本実施形態の挿入部2の動作の一例を表した模式図を示す。
 本実施形態のマニピュレータ1は、実際には3次元空間で動作するものであるが、本実施形態の説明は、理解を簡単にするため、図6に示すような模式図を用いて、2次元の平面内での動作について説明する。
 作動前、挿入部2は、図1に示すように、先端部21、湾曲部22、及び、動力伝達部23が直線の状態にある。図3に示した操作部3を操作することによって、駆動部6が作動すると、第1湾曲部作動ワイヤ51又は第2湾曲部作動ワイヤ52によって、先端部21及びコマ部22aが引っ張られることによって、図6に示すように、先端部21及び湾曲部22は、動力伝達部23に対して、関節部22bで屈曲する。
 図6Aは、図4に示した駆動部6によって第1湾曲部作動ワイヤ51が引っ張られた状態を示し、先端部21及びコマ部22aは、矢印Aの方向に回転する。この時、第2湾曲部作動ワイヤ52は、送り出されることが好ましい。図6Bは、図4に示した駆動部6によって第2湾曲部作動ワイヤ52が引っ張られた状態を示し、先端部21及びコマ部22aは、矢印Bの方向に回転する。この時、第1湾曲部作動ワイヤ51は、送り出されることが好ましい。
 なお、コマ部22aと関節部22bが複数ある構造では、各関節部22bを個別に作動できる構造にしてもよい。個別に作動できる構造にすることで、湾曲部22の姿勢の自由度が増えるので好ましい。また、操作部本体32は、操作部3とは別体に設置してもよい。すなわち、操作部本体32は、患者の近くに設置され、操作部3は、操作者が遠隔位置から操作できるようにしてもよい。
 図7は、本実施形態の進退部4の動作の一例を表した模式図を示す。
 本実施形態では、マニピュレータ1の挿入部2の進退動作を発生する進退部4の一例として、パンタグラフ機構を適用する。
 図5に示したように、リンク部41の接続部41eには、リンク作動ワイヤ53が巻き掛けられている。リンク部41は、リンク作動ワイヤ53を巻き取り及び送り出しする図示しないモータを駆動することによって作動する。
 図7Aに示した状態の進退部4に対して、図示しないモータを駆動してリンク作動ワイヤ53を巻き取ると、接続部41eがリンク作動ワイヤ53に引っ張られて第1アーム41bが第1突起部41aを中心に回転する。すると、リンクが形成されている第2アーム41dは、第2突起部41cを中心に回転する。
 その結果、図7Bにしめすように、第1アーム41bと第2アーム41dの形成する角度が大きくなり、第2突起部41cがガイド部42の長孔42aに沿って第1突起部41aから離れるように移動する。したがって、第1突起部41aと第2突起部41cの間の距離が長くなり、進退部4が伸びることとなる。
 図8は、進退部4の他の例を表した模式図を示す。
 図8に示す進退部4は、第1アーム41b、第2アーム41d、及び接続部41eを片側に1つのみ設置した例である。このように、片側に1つのみ設置することで軽量化することが可能となる。
 図9は、進退部4の他の例を表した模式図を示す。
 図9に示す進退部4は、内視鏡1の挿入部2の進退動作を発生する機構の一例として、駆動部6のうち、進退駆動部62として歯車機構を操作部3に配設する。進退部4は、可動部43と、ストッパ部44と、ピニオン部45と、を有する。
 進退駆動部62は、操作部3内に配設され、図示しない電源により回転するモータ部62aと、モータ部62aの駆動力を出力するモータ出力軸62bと、を有する。ギア部62cは、モータ出力軸62b及びピニオン部45に噛み合い、モータ出力軸62bの回転をピニオン部45から可動部43を経て挿入部2に伝達し、進退部4及び挿入部2を操作部3に対して進退させる。
 ストッパ部44は、可動部43の移動を制限するため、可動部43よりも径が大きく構成されている部分であり、操作部3の進退支持部34の径よりも径が大きく構成されることが好ましい。ピニオン部45は、モータ出力軸62bの回転運動を直線運動に変換して挿入部2に伝達し、可動部43を操作部3に対して進退させるための部分である。
 図9Aに示す状態は、可動部43が進退支持部34に後退して可動部43の露出した部分の長さが縮んでいる状態である。この状態から進退駆動部62を作動させると、図9Bに示すように、モータ部62aの駆動力により、まずモータ出力軸62bが回転し、モータ出力軸62bに噛み合うギア部62cが回転し、ギア部62cに噛み合うピニオン部23cが前進する。
 図9に示す例では、2次元の平面内での動作を説明するために、進退駆動部62を可動部43の中心線Cに対して対称に2つ設置している。しかしながら、進退駆動部62は、2つに限らず、1つ又は2つ以上設置してもよい。
 なお、進退駆動部62の構造は、図7~9に示した例に限らず、種々の変形を加えてもよい。例えば、図7~9に示した例では、進退駆動部62を操作部3内に設置しているが、操作部3とは別体に設置してもよい。すなわち、進退駆動部62は、患者の近くに設置され、操作部3は、操作者が遠隔位置から操作できるようにしてもよい。
 次に、このように作動可能なマニピュレータ1の動作について説明する。
 図10は、本実施形態のマニピュレータ1の動作の概略図を示す。
 図10では、紙面をXY平面とし、紙面の奥に向かう方向をZ方向とする。マニピュレータ1は、トロッカー8を介して体腔内100に挿入されている。
 図10Aに示すように、操作者がグリップ31を握ってYZ面内で動かすと、マニピュレータ1の先端部21は、トロッカー8を中心にグリップ31とは対称に体腔内100でYZ面内を移動する。
 図10Bに示すように、操作者がグリップ31を握ってXZ面内で動かすと、マニピュレータ1の先端部21は、トロッカー8を中心にグリップ31とは対称に体腔内100でXZ面内を移動する。
 図10Cに示すように、操作者がグリップ31を握ってZ方向に動かすと、マニピュレータ1の先端部21は、体腔内100をZ方向に移動する。
 図11は、本実施形態のマニピュレータ1のブロック図を示す。
 操作部3は、モード切替指示部33と、加速度センサ91と、挿入量センサ92と、を有する。また、進退部4は、進退距離センサ93を有する。なお、加速度センサ91と挿入量センサ92で移動量検知センサを構成する。
 モード切替指示部33は、ボタン等のスイッチが押されていない状態では、進退駆動部62を作動しない手動モードに設定し、ボタン等が押されている間、進退駆動部62を制御する電動モードに切り替える。手動モードと電動モードについては後述する。
 加速度センサ91は、操作部3の加速度を検知するセンサである。操作者は、図10A及び図10Bに示したように、トロッカー8を支点として操作部3を移動させることが可能である。この移動した操作部3の加速度を検知することで、先端部21の位置を検知することが可能となる。
 挿入量センサ92は、操作部3と図10に示したトロッカー8との距離を検知するセンサである。操作者は、図10Cに示したように、トロッカー8に対して操作部3を挿入方向及び引出方向に移動させることが可能である。この移動により変化した操作部3とトロッカー8との距離を検知することで、操作者が挿入部2を挿入した量を検知し、先端部21の位置を検知することが可能となる。
 進退距離センサ93は、進退部4の作動距離を検知するセンサである。本実施形態では、図5に示した進退部4の第1アーム41b又は第2アーム41dのガイド部42に対する角度を検知するセンサである。本実施形態のマニピュレータ1は、駆動部6を駆動する電動モード時には、操作部3とトロッカー8との距離を変更することなく、先端部21を移動させることが可能である。そこで、進退距離センサ93によって第1アーム41b又は第2アーム41dのガイド部42に対する角度を検知することで、進退部4の進退量を取得し、先端部21の位置を検知することが可能となる。
 制御部9は、第1ADコンバータ94と、第2ADコンバータ95と、CPU96と、を有する。
 第1ADコンバータ94は、加速度センサ91からの信号をAD変換する。第2ADコンバータ95は、挿入量センサ92からの信号をAD変換する。
 CPU96は、モード切替指示部33からの信号により、手動モードと電動モードとを判断し、手動モード時には、駆動部6を駆動させず、電動モード時には、加速度センサ91、挿入量センサ92、及び進退距離センサ93に応じて駆動部6を制御する。
 次に、このような構造のマニピュレータ1の制御について説明する。
 まず、マニピュレータ1の制御をしない手動モードの一例について説明する。
 図12は、マニピュレータ1の手動モードでの第1手動状態の模式図を示す。図13は、マニピュレータ1の手動モードでの第2手動状態の模式図を示す。図14は、マニピュレータ1の手動モードでの第3手動状態の模式図を示す。なお、図12~図14では進退部4を省略する。
 図12に示すように、第1手動状態では、対象部101を正面から観察している。この状態から、操作者が対象部101のうち奥側に位置する第1対象部101aを観察したい場合、図13に示す第2手動状態のように、操作部3でトロッカー8を中心にマニピュレータ1を回転させながら湾曲部22を湾曲させて第1対象部101aを観察しようとする。
 しかしながら、第2手動状態では、先端部21が対象部101から遠ざかってしまい、モニタ17に映る対象部101の映像が小さくなると共に、先端部21が対象部101の正面からずれてしまい、うまく観察できない。そのため、図14に示す第3手動状態のように、操作者は、操作部3を押し込み、先端部21を対象部101に近づけることによって、良好な観察映像を得ることが可能となる。
 手動モードでは、操作者が操作に慣れている場合には、感覚的に素早い操作で、図12に示す第1手動状態から図14に示す第3手動状態へ操作することが可能である。
 次に、マニピュレータ1の電動モードの制御について説明する。
 図15は、本実施形態のマニピュレータ1の電動モードの制御に用いる式(1)及び(2)を説明する図を示す。図16は、本実施形態のマニピュレータ1の電動モードの制御に用いる式(3)及び(4)を説明する図を示す。なお、図15及び図16において、先端部21は最も先端に位置する先端点、湾曲部22は屈曲点、トロッカー8はピボット点、操作部3は操作点でそれぞれ表す。
 本実施形態のマニピュレータ1の電動モードの制御では、図12~図14に示した一例のように操作者が手動モードで操作したような動きを自動的に行う制御である。例えば、制御前後の先端部21と対象部101の距離が同じになると共に、先端部21が対象部101の方向を向くように制御する。
 図15において、制御前のマニピュレータ1を二点鎖線で示す。この時、対象部101から制御前の先端部21’までの距離をD、制御前の先端部21’から制御前の湾曲部22’までの距離をL1、制御前の湾曲部22’からトロッカー8のピボット点となる位置までの距離をL2、制御可能範囲をθmaxとする。
 制御後の先端部21と対象部101の距離を制御前と同じにするには、対象部101を中心とした距離Dを半径とする第1の円201上に制御後の先端部21が配置されればよい。加えて、先端部21が対象部101の方向を向くようにするには、対象部101を中心とした距離D+L1を半径とする第2の円202上に制御後の湾曲部22が配置されればよい。なお、制御可能範囲θmaxは、トロッカー8から第2の円202に引いた2つの接線の角度とする。
 したがって、制御量である進退量δ1と湾曲角φ1は、図15から以下のように求めればよい。ただし、φ1≦90°とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 次に、90°<φ2の場合について説明する。この場合は、操作者がマニピュレータ1を挿入した時に、湾曲部22の湾曲角φが90°を超えなければ、先端部21を対称部101の方向に向けられない状態になった場合等に適用するとよい制御である。図15の場合と同様に、制御量である進退量δ2と湾曲角φ2は、図16から以下のように求めればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、90°<φ2となる場合には、図11に示した加速度センサ91の検知した加速度、該加速度を積分して求めた挿入速度、又は、挿入量センサ92の検知した挿入量Z2等が、所定の閾値を超える場合が含まれてもよい。挿入速度が速い又は挿入量Z2が多いということは、操作者が対称部101を奥側から観察したいのだと、考えられるからである。所定の閾値は、図示しない記憶部等によりあらかじめ記憶させておいてもよいし、対称部101の状況に応じて制御するごとに設定してもよい。
 また、本実施形態では、理解を容易にするために2次元内での移動について説明したが、3次元においても同様である。3次元の場合、第1の円201及び第2の円202を球に置き換えて考えればよい。
 図17は、本実施形態のマニピュレータ1の制御フローチャート図を示す。図18は、本実施形態のマニピュレータ1の電動モード制御前の状態の模式図を示す。
 図18に示すように、本実施形態の制御前に、マニピュレータ1は、すでに挿入部2が皮膚100の内側の体腔内に挿入された状態であるとする。この時、マニピュレータ1内の内視鏡は、対象物101を撮像している状態であるとする。電動モード制御は、モード切替指示部33からの指示により開始する。
 まず、ステップ1で、加速度センサ91及び挿入量センサ92の出力から操作部3の旋回角度θを計算する(ST1)。
 続いて、ステップ2で、ステップ1において求めた旋回角度θがθ≦θmaxを満たすか否かを判定する(ST2)。
 ステップ2において、θ≦θmaxを満たさない場合、電動モードを終了する。電動モードを終了する際は、制御可能範囲外であることを警報等により操作者に知らせるとよい。
 ステップ2において、θ≦θmaxを満たす場合、挿入量センサ92の出力から操作部3の挿入量Z2を計算する(ST3)。
 次に、ステップ4で、マニピュレータ1の湾曲部2の湾曲角度φが90°より小さくなるか否かを判定する(ST4)。
 ステップ4において、マニピュレータ1の湾曲部2の湾曲角度φが90°より小さくなる場合、ステップ5で、式(1)及び(2)を用いて、旋回角度θと挿入量Z2から湾曲部22の湾曲角度φ1と進退部3の進退量δ1の目標値を計算する(ST5)。
 続いて、ステップ6で、式(1)及び(2)で求めた目標値に基づいて駆動部6を駆動する(ST6)。なお、湾曲駆動部61による湾曲動作と進退駆動部62による進退動作は、どちらを先におこなってもよい。
 ステップ4において、マニピュレータ1の湾曲部2の湾曲角度φが90°以上になる場合、ステップ7で、式(3)及び(4)を用いて、旋回角度θと挿入量Z2から湾曲部22の湾曲角度φ2と進退部3の進退量δ2の目標値を計算する(ST7)。
 続いて、ステップ8で、式(3)及び(4)で求めた目標値に基づいて駆動部6を駆動する(ST8)。なお、湾曲駆動部61による湾曲動作と進退駆動部62による進退動作は、どちらを先におこなってもよい。
 図19は、本実施形態のマニピュレータ1の電動モード制御直後の状態の模式図を示す。
 例えば、電動モード制御後のマニピュレータ1は、式(1)及び(2)で求めた目標値に基づいて、図19に示すように、湾曲部22が湾曲角度φ1回転し、進退部3が進退量δ1移動する。その結果、モニタ12には、対称部101の第1対象部101aの映像が拡大して映される。
 上述より、従来のマニピュレータでは、移動したい位置と対象物への角度(姿勢)を別々の操作で合わせなければならず、非常に手間がかかっていたが、本実施形態によれば、操作者はマニピュレータ1の先端を対象物101に合わせるだけで、加速度センサ91又は挿入量センサ92により、マニピュレータ1が角度(姿勢)を自動的に合わせてくれるので、楽に操作できる。
 図20は、本実施形態のマニピュレータ1の電動モード終了後の状態の模式図を示す。
 電動モードの制御後、操作者がモード切替指示部33により電動モードを解除し、加速度センサ91又は挿入量センサ92の出力から操作者がマニピュレータ1を引き抜く方向に所定の距離動かしたと判断した場合に、マニピュレータ1は、図20に示すように、湾曲部22の湾曲角度φ1及び進退部3の進退量δ1が元に戻るように作動され、直線状態に戻る。そして、操作者は、直線状態のマニピュレータ1を体腔内100から引き抜けばよい。
 なお、湾曲駆動部61による湾曲動作と進退駆動部62による進退動作は、どちらを先におこなってもよい。また、湾曲駆動部61による湾曲動作と進退駆動部62による進退動作は、対象部101を画面にとらえたまま行うことが好ましい。
 図21は、本実施形態のマニピュレータシステム10の概略図を示す。
 本実施形態のマニピュレータシステム10は、前述の内視鏡を有するマニピュレータ1と、画像処理装置11と、モニタ12と、光源装置13と、を備える。
 画像処理装置11は、マニピュレータ1内の内視鏡から得られた画像信号に対してY調整、輪郭強調、出力フォーマット変換等の種々の画像処理を行い、映像信号をモニタ12に送り出す装置である。モニタ12は、画像処理装置11から受け取った映像信号を観察画像として表示するものである。光源装置13は、マニピュレータ1内の図示しないライトガイドファイバを通して図2に示した先端部21の照明部21cから照明光を発生させ、対象物Xを照らす装置である。
 図22は、マニピュレータシステム10の他の例の概略図を示す。
 把持部21aは、対象部101を把持及び切断する鉗子等である。把持部21aは、ハサミのような操作部3によって図示しないワイヤ等を操作することで開閉される。その他の構造は、内視鏡を有するマニピュレータ1と同様である。なお、把持部21aは、操作部3を別体とし、無線等により遠隔操作されてもよい。
 なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えても、本発明の範囲を超えないことは理解できよう。従って、本発明の例示的な実施形態は、権利請求された発明に対して、一般性を失わせることなく、また、何ら限定をすることもなく、述べられたものである。
 本発明に係るマニピュレータを利用すると、体腔内で押し込んだ時又は引いた時の視野が移動せず、操作に慣れていない操作者の違和感を軽減することが可能となる。
1…マニピュレータ、2…挿入部、21…先端部、22…湾曲部、23…動力伝達部、3…操作部、31…グリップ、32…操作部本体、33…モード切替指示部、34…連結部
4…進退部、41…リンク部、42…ガイド部、5…ワイヤ、51…第1湾曲部作動ワイヤ、52…第2湾曲部作動ワイヤ、53…リンク作動ワイヤ、6…駆動部、61…湾曲駆動部、62…進退駆動部、8…トロッカー、9…制御部、91…加速度センサ、92…挿入量センサ、93…進退距離センサ、94…第1ADコンバータ、95…第2ADコンバータ、96…CPU、10…マニピュレータシステム、11…画像処理装置、12…モニタ、13…光源装置、100…体腔内、101…対象部

Claims (7)

  1.  体腔内に挿入可能な挿入部と、
     前記挿入部を操作する操作部と、
     前記挿入部を進退させる進退部と、
     前記挿入部及び前記進退部を駆動する駆動部と、
     前記操作部の操作に応じて前記駆動部を制御する制御部と、
    を備え、
     前記挿入部は、
      湾曲可能な湾曲部
    を有し、
     前記駆動部は、
      前記湾曲部を湾曲させる駆動力を発生する湾曲駆動部と、
      前記進退部を進退させる駆動力を発生する進退駆動部と、
    を有し、
     前記制御部は、
      前記操作部の操作に応じて前記進退駆動部及び前記湾曲駆動部を制御する
    ことを特徴とするマニピュレータ。
  2.  前記操作部は、手動モードと前記制御部が前記操作部の操作に応じて前記駆動部を制御する制御モードのどちらのモードにするかを指示するモード切替指示部を有する
    請求項1に記載のマニピュレータ。
  3.  前記操作部は、前記操作部の移動量を検知する移動量検知センサを有し、
     前記制御部は、前記移動量検知センサの検知した前記操作部の移動量に応じて前記駆動部を制御する
    請求項1又は2に記載のマニピュレータ。
  4.  前記制御部は、制御後の前記先端部が前記対象部に向いているように制御する
    請求項3に記載のマニピュレータ。
  5.  内視鏡を有する請求項1乃至4に記載のマニピュレータと、
     前記内視鏡から得られた画像信号に対して画像処理を行う画像処理装置と、
     前記画像処理装置から送信された映像信号を表示するモニタと、
    を備える
    ことを特徴とするマニピュレータシステム。
  6.  体腔内に挿入可能な挿入部を操作する操作部の旋回角度を計算するステップと、
     前記操作部の挿入量を計算するステップと、
     前記操作部の旋回角度と挿入量に応じて前記挿入部に含まれる湾曲可能な湾曲部の湾曲角度及び前記挿入部を進退させる進退部の進退量を制御するステップと、
    を有することを特徴とするマニピュレータ制御方法。
  7.  前記湾曲部の湾曲角度及び前記進退部の進退量を制御するステップは、制御後の前記先端部が前記対象部に向いているように制御する
    請求項6に記載のマニピュレータ制御方法。
PCT/JP2014/051200 2013-03-29 2014-01-22 マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法 WO2014156242A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480018260.XA CN105072973B (zh) 2013-03-29 2014-01-22 机械手、机械手系统和机械手控制方法
EP14772996.6A EP2979609A4 (en) 2013-03-29 2014-01-22 MANIPULATOR, MANIPULATOR SYSTEM AND MANIPULATOR CONTROL METHOD
JP2015508117A JP6141410B2 (ja) 2013-03-29 2014-01-22 マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータの作動方法
US14/868,998 US20160051127A1 (en) 2013-03-29 2015-09-29 Manipulator, manipulator system, and manipulator control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361806459P 2013-03-29 2013-03-29
US61/806,459 2013-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/868,998 Continuation US20160051127A1 (en) 2013-03-29 2015-09-29 Manipulator, manipulator system, and manipulator control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014156242A1 true WO2014156242A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/051200 WO2014156242A1 (ja) 2013-03-29 2014-01-22 マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータ制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160051127A1 (ja)
EP (1) EP2979609A4 (ja)
JP (1) JP6141410B2 (ja)
CN (1) CN105072973B (ja)
WO (1) WO2014156242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150124A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP2019037353A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 敏明 高橋 関節鏡操作システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11547481B2 (en) * 2018-01-11 2023-01-10 Covidien Lp Systems and methods for laparoscopic planning and navigation
WO2020061190A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Brigham Young University Developable and collapsable external cutting or gripping mechanism
JP7333100B2 (ja) * 2018-09-18 2023-08-24 ブリガム ヤング ユニバーシティ 展開可能および折り畳み可能なシャフト配備機構
EP3852642B1 (en) * 2018-09-18 2024-04-03 Brigham Young University Developable and collapsable internal cutting mechanism
CN110721380B (zh) * 2019-11-18 2022-07-05 北京大学人民医院(北京大学第二临床医学院) 一种可自主实施气管插管的装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074148A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Olympus Corp 内視鏡
JP2009018116A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡、内視鏡装置および内視鏡の湾曲制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658238A (en) * 1992-02-25 1997-08-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus capable of being switched to a mode in which a curvature operating lever is returned and to a mode in which the curvature operating lever is not returned
US5657429A (en) * 1992-08-10 1997-08-12 Computer Motion, Inc. Automated endoscope system optimal positioning
US8231610B2 (en) * 2006-09-06 2012-07-31 National Cancer Center Robotic surgical system for laparoscopic surgery
JP5301867B2 (ja) * 2008-04-07 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用マニピュレータシステム
JP4585048B2 (ja) * 2009-01-15 2010-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
US8523900B2 (en) * 2009-02-03 2013-09-03 Terumo Kabushiki Kaisha Medical manipulator
CN102469927A (zh) * 2009-10-09 2012-05-23 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
JP4862105B2 (ja) * 2009-12-10 2012-01-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用マニピュレータ
JP2012115471A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Olympus Corp 医療用処置具およびマニピュレータ
JP5669590B2 (ja) * 2011-01-20 2015-02-12 オリンパス株式会社 マスタスレーブマニピュレータ及び医療用マスタスレーブマニピュレータ
JP2012187311A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 医療用処置具およびマニピュレータ
JP5851204B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-03 オリンパス株式会社 管状挿入装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074148A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Olympus Corp 内視鏡
JP2009018116A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡、内視鏡装置および内視鏡の湾曲制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2979609A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150124A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP2019037353A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 敏明 高橋 関節鏡操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6141410B2 (ja) 2017-06-07
JPWO2014156242A1 (ja) 2017-02-16
US20160051127A1 (en) 2016-02-25
EP2979609A4 (en) 2016-11-30
CN105072973B (zh) 2018-01-23
EP2979609A1 (en) 2016-02-03
CN105072973A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141410B2 (ja) マニピュレータ、マニピュレータシステム及びマニピュレータの作動方法
JP6001189B2 (ja) マニピュレータ
JP5197980B2 (ja) 多関節湾曲機構及び多関節湾曲機構を備えた医療器具
US10238271B2 (en) Traction balance adjustment mechanism, manipulator and manipulator system
EP3508167A1 (en) Flexible surgical instrument system and control method for same under constraint of motion
CN101610712B (zh) 内窥镜的处置器械位置控制装置
WO2014084135A1 (ja) 内視鏡装置
JP6358811B2 (ja) マニピュレータ及びマニピュレータシステム
EP2092874A1 (en) Manipulator operation system
WO2012124635A1 (ja) 医療用処置具およびマニピュレータ
JP5675223B2 (ja) 内視鏡及び硬度調整装置
JP2008194302A (ja) 処置具の位置制御を行う内視鏡システム及びその位置制御方法
JP2008237812A (ja) 多関節湾曲機構及び多関節湾曲機構を備えた医療器具
US11517384B2 (en) Surgical system and method for controlling the same
JP6064095B2 (ja) 操作入力装置および医療用マニピュレータシステム
JP2018175602A (ja) 連続体ロボットシステムの制御装置、連続体ロボットシステムの制御方法、プログラム
US20110178367A1 (en) Endoscopic device with end effector mechanism
CN107072477B (zh) 插入装置
WO2018070042A1 (ja) 医療用器具および手術システム
JP6188995B1 (ja) マニピュレータシステムとその作動方法
US11141190B2 (en) Medical overtube device
JP4598787B2 (ja) 手術用具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480018260.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14772996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508117

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014772996

Country of ref document: EP