WO2014142182A1 - 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体 - Google Patents

血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014142182A1
WO2014142182A1 PCT/JP2014/056526 JP2014056526W WO2014142182A1 WO 2014142182 A1 WO2014142182 A1 WO 2014142182A1 JP 2014056526 W JP2014056526 W JP 2014056526W WO 2014142182 A1 WO2014142182 A1 WO 2014142182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
amino acid
variable region
chain variable
cdrs
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正一 内藤
順二 小野田
輔 塚本
勝利 山田
昌治 山根
義人 沼田
和彦 前川
竜也 高橋
Original Assignee
塩野義製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51536833&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2014142182(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to US14/772,340 priority Critical patent/US9701757B2/en
Priority to CN201480027062.XA priority patent/CN105377896B/zh
Priority to EP14763470.3A priority patent/EP2975060A4/en
Priority to RU2015143477A priority patent/RU2662673C2/ru
Priority to BR112015022009A priority patent/BR112015022009A2/pt
Priority to MX2015011923A priority patent/MX365484B/es
Priority to JP2015505520A priority patent/JP6304775B2/ja
Application filed by 塩野義製薬株式会社 filed Critical 塩野義製薬株式会社
Priority to CA2905597A priority patent/CA2905597C/en
Priority to AU2014230640A priority patent/AU2014230640B2/en
Priority to KR1020157028807A priority patent/KR102034478B1/ko
Priority to SG11201507105RA priority patent/SG11201507105RA/en
Publication of WO2014142182A1 publication Critical patent/WO2014142182A1/ja
Priority to IL241097A priority patent/IL241097B/en
Priority to ZA2015/06536A priority patent/ZA201506536B/en
Priority to PH12015502092A priority patent/PH12015502092A1/en
Priority to US15/611,864 priority patent/US10239955B2/en
Priority to US16/246,168 priority patent/US10745491B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01004Phospholipase A2 (3.1.1.4)

Definitions

  • the present invention relates to a monoclonal antibody which inhibits the activity of vascular endothelial lipase (Endothelial Lipase; hereinafter abbreviated as EL) and a pharmaceutical composition containing the same.
  • EL vascular endothelial lipase
  • the present invention relates to a monoclonal antibody which selectively inhibits the enzyme activity of EL or a part thereof or a pharmaceutical composition containing the same.
  • EL is a phospholipase belonging to the triglyceride lipase (hereinafter referred to as TG) family (Non-patent Document 1).
  • Human EL consists of 500 amino acids (NCBI Accession No. NP — 000604.1, SEQ ID NO: 1).
  • Examples of the EL of mammals other than humans include, for example, rabbit EL (NCBI Accession No. NP_001182567.1), cynomolgus monkey EL (NCBI Accession No. EHH61805.1), baboon EL (NCBI Accession No. XP_003914420.1), and mouse EL. (NCBI Accession No. NP_034850.3) is known.
  • the TG family includes Lipoprotein lipase (hereinafter referred to as LPL) and Hepataticeplipase (hereinafter referred to as HL).
  • HDL-c HDL cholesterol
  • Non-patent Document 2 It has long been known that a negative correlation holds between coronary artery disease (hereinafter referred to as CAD) and blood HDL-c level.
  • CAD coronary artery disease
  • HDL-c is considered to exhibit an anti-arteriosclerotic action through an antioxidant action, an anti-inflammatory action, a reverse cholesterol transfer action, etc., and hypoHDL-c blood is recognized as one of the risk factors of CAD.
  • an EL inhibitor becomes a CAD therapeutic agent through an increase in HDL-c, and an increase in HDL-c and a decrease in atherosclerotic lesion sites have been reported in pathological mice that actually knocked out EL (Non-patent Document 3). . These findings indicate that EL selective inhibitors are useful as therapeutic agents in dyslipidemia and arteriosclerosis.
  • the polyclonal antibody that recognizes various sites of EL does not have high selectivity for inhibition of EL.
  • therapeutic agents for chronic diseases such as dyslipidemia and arteriosclerosis involving EL need to be administered over a long period of time
  • rabbit polyclonal antibodies that are highly antigenic to humans are used as pharmaceuticals. It is impossible to use.
  • polyclonal antibodies In order to improve antigenicity, it is difficult to do so with polyclonal antibodies. Under these circumstances, production of a monoclonal antibody that selectively inhibits the enzyme activity of EL has been demanded.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a monoclonal antibody or an antibody fragment thereof that selectively inhibits the enzyme activity of EL or a pharmaceutical composition containing the same.
  • the present inventors have completed the present invention by finding a monoclonal antibody that selectively inhibits the enzyme activity of EL.
  • the present invention (1) a monoclonal antibody or an antibody fragment thereof that recognizes at least one amino acid in positions 1 to 157 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and that inhibits the enzymatic activity of vascular endothelial lipase; (2) the monoclonal antibody or the antibody fragment thereof according to (1), which recognizes at least one amino acid in positions 50 to 100 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1; (3) recognizing at least one amino acid of arginine at position 50, glutamic acid at position 60, histidine at position 61, tyrosine at position 65, asparagine at position 100 in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1; The monoclonal antibody or antibody fragment thereof according to (2), (4) the monoclonal antibody or antibody fragment thereof according to (1) or (2), which recognizes at least the tyrosine at position 65 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, (5) Arginine at position 50, Asparagine at position 52, Argin
  • a heavy chain variable region comprising a CDR, and A monoclonal antibody or an antibody fragment thereof having a light chain variable region comprising three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15 and SEQ ID NO: 16, and inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase; 4) Three amino acid sequences consisting of amino acid sequences in which one or several amino acids are deleted, substituted or added in one or more CDRs of three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11 and SEQ ID NO: 12.
  • a heavy chain variable region comprising a CDR, and Three CDRs consisting of an amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted or added in one or more CDRs of three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15 and SEQ ID NO: 16
  • a monoclonal antibody or an antibody fragment thereof that has a light chain variable region comprising and inhibits the enzymatic activity of vascular endothelial lipase 5) a heavy chain variable region comprising three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19 and SEQ ID NO: 20, and A monoclonal antibody or antibody fragment thereof having a light chain variable region comprising three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23 and SEQ ID NO: 24, 6) a heavy chain variable region comprising three CDRs having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19 and SEQ ID NO: 20, and Three CDR
  • the pharmaceutical composition containing the monoclonal antibody of the present invention can be used for pharmaceuticals, particularly dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis. It is very useful as a medicament for the treatment and / or prevention of atherosclerosis, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, diabetes, obesity and / or syndrome X.
  • FIG. 1A shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 55A1 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1B shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 7D4 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1C shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 14A1 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1A shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 55A1 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1B shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 7D4 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL and human (1-157) mouse chi
  • FIG. 1D shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 2D5 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1E shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 53A11 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1F shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 13B3 antibody against cynomolgus monkey, baboon, rabbit and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1D shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 2D5 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1E shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 53A11 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, and human (1-15
  • FIG. 1G shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 23H8 antibody against cynomolgus monkey, baboon, rabbit and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1H shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 16B3 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, human (1-157) mouse chimeric EL and human (1-305) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1I shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 16E7 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, human (1-157) mouse chimeric EL and human (1-305) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1G shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 23H8 antibody against cynomolgus monkey, baboon, rabbit and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1H shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 16B3 antibody against
  • FIG. 1J shows the results of measuring the enzyme activity inhibiting ability of 14E1 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, human (1-157) mouse chimeric EL and human (1-305) mouse chimeric EL.
  • FIG. 1K shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 19E7 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, human (1-157) mouse chimeric EL and human (1-305) mouse chimeric EL.
  • FIG. 2A shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 55A1 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2B shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 7D4 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2C shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 14A1 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2D shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 2D5 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2E shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 53A11 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2F shows the results of measuring the ability of the 13B3 antibody to inhibit enzyme activity against human HL and human LPL.
  • FIG. 2G shows the results of measuring the ability of the 23H8 antibody to inhibit enzyme activity against human HL and human LPL.
  • FIG. 2H shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 16B3 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2I shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 16E7 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2J shows the results of measuring the enzyme activity inhibitory ability of 14E1 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2K shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 19E7 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 2L shows the results of measuring the enzyme activity inhibition ability of 16F6 antibody against human HL and human LPL.
  • FIG. 3A shows the results of measuring the binding of 55A1 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3A shows the results of measuring the binding of 55A1 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3B shows the results of measuring the binding properties of the 7D4 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3C shows the results of measuring the binding of 14A1 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3D shows the results of measuring the binding of 2D5 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3E shows the results of measuring the binding properties of the 53A11 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3F shows the results of measuring the binding of 13B3 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3G shows the results of measuring the binding of 23H8 antibody to cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL and human (1-157) mouse chimeric EL.
  • FIG. 3H shows 16B3 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 3I shows the 16E7 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 3H shows 16B3 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 3J shows the 14E1 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 3K shows 19E7 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 3K shows 19E7 antibody against cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL. The result of measuring the binding property is shown.
  • FIG. 4A shows the amino acid sequence of the variable region of the 55A1 antibody.
  • FIG. 4B shows the amino acid sequence of the variable region of the 7D4 antibody.
  • FIG. 4C shows the amino acid sequence of the variable region of the 14A1 antibody.
  • FIG. 4D shows the amino acid sequence of the variable region of the 2D5 antibody.
  • FIG. 4E shows the amino acid sequence of the variable region of the 53A11 antibody.
  • FIG. 4F shows the amino acid sequence of the variable region of the 13B3 antibody.
  • FIG. 4G shows the amino acid sequence of the variable region of the 23H8 antibody.
  • FIG. 4A shows the amino acid sequence of the variable region of the 55A1 antibody.
  • FIG. 4B shows the amino acid sequence of the variable region of the 7D4 antibody.
  • FIG. 4C shows the amino acid sequence of the variable region of the 14A1 antibody.
  • FIG. 4D shows the amino acid sequence of the variable region of the 2D5 antibody.
  • FIG. 4E shows the amino acid sequence of the variable
  • FIG. 4H shows the amino acid sequence of the variable region of the 16B3 antibody.
  • FIG. 4I shows the amino acid sequence of the variable region of the 16E7 antibody.
  • FIG. 4J shows the amino acid sequence of the variable region of the 14E1 antibody.
  • FIG. 4K shows the amino acid sequence of the variable region of 19E7 antibody.
  • FIG. 4L shows the amino acid sequence of the variable region of the 16F6 antibody.
  • FIG. 5A shows an alignment of the amino acid sequences of the variable regions of the heavy chains of 55A1, 7D4, 14A1 and 2D5 antibodies.
  • FIG. 5B shows an alignment of the amino acid sequences of the variable regions of the light chain of the 55A1, 7D4, 14A1, and 2D5 antibodies.
  • FIG. 5C shows an alignment of the amino acid sequences of the variable regions of the heavy chain of the 53A11 antibody, 13B3 antibody, and 23H8 antibody.
  • FIG. 5D shows an alignment of the amino acid sequences of the light chain variable regions of the 53A11, 13B3, and 23H8 antibodies.
  • FIG. 6A shows an alignment of the amino acid sequences of the variable regions of the heavy chains of the 16B3 and 16E7 antibodies.
  • FIG. 6B shows an alignment of the amino acid sequences of the variable regions of the light chain of the 16B3 and 16E7 antibodies.
  • FIG. 6C shows an alignment of the amino acid sequences of the variable region of the heavy chain of the 14E1 and 19E1 antibodies.
  • FIG. 7A shows the binding property of 55A1 antibody to baboon EL into which a mutation was introduced.
  • FIG. 7B shows the binding property of the 7D4 antibody to the baboon EL into which the mutation was introduced.
  • FIG. 7C shows the binding property of 14A1 antibody to baboon EL into which a mutation was introduced.
  • FIG. 7D shows the binding property of 2D5 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • FIG. 7E shows the binding property of 53A11 antibody to baboon EL into which a mutation was introduced.
  • FIG. 7A shows the binding property of 55A1 antibody to baboon EL into which a mutation was introduced.
  • FIG. 7B shows the binding property of the 7D4 antibody to the baboon EL into which the mutation was introduced.
  • FIG. 7C shows the binding property of 14A1 antibody to baboon EL into which a mutation was introduced.
  • FIG. 7D shows the binding property of 2D5 antibody to
  • FIG. 7F shows the binding property of 13B3 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • FIG. 7G shows the binding of 23H8 antibody to baboon EL into which mutations were introduced.
  • FIG. 7H shows the binding property of 16B3 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • FIG. 7I shows the binding property of 16E7 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • FIG. 7J shows the binding property of 14E1 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • FIG. 7K shows the binding property of 19E7 antibody to baboon EL into which mutation was introduced.
  • the present invention provides a monoclonal antibody characterized by selectively inhibiting the enzyme activity of vascular endothelial lipase. Since the antibody of the present invention has an activity of selectively inhibiting the enzyme activity of vascular endothelial lipase, it is useful as a prophylactic / therapeutic agent for arteriosclerosis and metabolic syndrome.
  • the antigen used for preparing the monoclonal antibody of the present invention has a continuous amino acid residue containing the amino acid sequence of positions 1 to 157 or 202 to 305 of SEQ ID NO: 1. It is.
  • the length is not particularly limited, but it is preferably 6 or more residues having a length having immunogenicity.
  • Specific examples of such antigens include naturally or artificially highly expressed cell lines, membrane fractions, purified products thereof, other proteins or peptides (for example, FLAG-tag, HIS-tag, GST- tags, tag proteins such as C2 tags, fluorescent proteins such as GFP and EGFP, or chemically synthesized peptides can be used (hereinafter simply referred to as the present invention). Sometimes called an antigen.) Any method for preparing these immunogens is known to those skilled in the art.
  • the monoclonal antibody of the present invention can be prepared by a known general production method. Specifically, the antigen of the present invention is administered to a mammal, preferably a mouse, rat, hamster, guinea pig or rabbit subcutaneously, intramuscularly, intravenously, in a food pad, or intraperitoneally, together with Freund's adjuvant as necessary. Immunization is performed by one to several injections. Usually, immunization is performed 1 to 4 times about every 1 to 21 days from the initial immunization, and antibody-producing cells can be obtained from the immunized mammal about 1 to 10 days after the final immunization. The number of times of immunization and the time interval can be appropriately changed depending on the nature of the immunogen used.
  • Hybridomas that secrete monoclonal antibodies can be prepared according to the method of Köhler and Milstein et al. (Nature, 1975, vol. 256, p495-497) and similar methods. That is, antibody-producing cells contained in the spleen, lymph node, bone marrow, tonsil, etc., preferably from the spleen obtained from the immunized mammal as described above, and preferably mouse, rat, guinea pig, hamster, rabbit or human
  • a hybridoma can be prepared by cell fusion of a myeloma cell having no autoantibody-producing ability derived from a mammal such as a mouse, a rat or a human.
  • the myeloma cells used for cell fusion generally established cell lines obtained from mice such as P3-U1, NS-1, SP-2, 653, X63, AP-1 and the like can be used. .
  • Hybridoma clones producing monoclonal antibodies are screened by culturing the hybridomas in, for example, a microtiter plate, and reacting the culture supernatant of the wells in which proliferation has been observed with the antigen of the present invention used in the aforementioned mouse immunization. Sex is measured by a measuring method such as RIA, ELISA, FACS, and the like, and a clone producing a monoclonal antibody exhibiting specific binding to the antigen or hapten is selected. In general, a method is used in which an antibody in a culture supernatant bound to an antigen is immobilized with a secondary antibody labeled with a radioactive substance, a fluorescent substance, an enzyme, or the like.
  • the hybridoma culture supernatant is added to the cells, and then a secondary antibody labeled with fluorescence is reacted. Then, the cells are detected using a fluorescence detection device such as a flow cytometer. By measuring the fluorescence intensity, a monoclonal antibody capable of binding to the antigen of the present invention on the cell membrane can be detected.
  • Production of the monoclonal antibody from the selected hybridoma can be obtained by culturing the hybridoma in vitro or by culturing it in mouse, rat, guinea pig, hamster or rabbit, preferably mouse or rat, more preferably mouse ascites. It can be carried out by isolation from the culture supernatant or ascites of mammals.
  • Examples of the basic medium include a low calcium medium such as Ham'F12 medium, MCDB153 medium or low calcium MEM medium, and a high calcium medium such as MCDB104 medium, MEM medium, D-MEM medium, RPMI1640 medium, ASF104 medium or RD medium.
  • the basic medium can contain, for example, serum, hormones, cytokines and / or various inorganic or organic substances depending on the purpose.
  • affinity ammonium chromatography such as saturated ammonium sulfate, ion exchange chromatography (DEAE or DE52, etc.), anti-immunoglobulin column or protein A column, etc. Can be performed.
  • an antibody gene is cloned from an antibody-producing cell, for example, a hybridoma, incorporated into an appropriate vector, introduced into a host, and produced using a gene recombination technique.
  • an antibody-producing cell for example, a hybridoma
  • an appropriate vector for example, a hybridoma
  • a gene recombination technique for example, Carl et al., THERAPEUTICNOMONOCRONAL, ANTIBODIES, published in 1990.
  • variable region (V region) of an antibody is encoded from a hybridoma that produces the target antibody or an immune cell that produces the antibody, for example, a cell in which sensitized lymphocytes have been immortalized by an oncogene or the like.
  • Isolate mRNA For isolation of mRNA, total RNA is prepared by a known method such as guanidine ultracentrifugation (Chirgwin, JM, et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-5299), mRNA Purification Kit (manufactured by Pharmacia), etc. To prepare mRNA.
  • the antibody V region cDNA is synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • the synthesis of cDNA can be performed using AMV Reverse Transscriptase First-strand cDNA Synthesis Kit or the like.
  • 5'-Ampli FINDER RACEKit® manufactured by Clontech
  • 5'-RACE method using PCR Frohman, MA, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA
  • the target DNA fragment is purified from the obtained PCR product and ligated with vector DNA.
  • a recombinant vector is prepared from this, introduced into Escherichia coli, etc., and colonies are selected to prepare a desired recombinant vector.
  • the base sequence of the target DNA is confirmed by a known method such as the deoxy method.
  • DNA encoding the desired antibody V region is obtained, it is ligated with DNA encoding the desired antibody constant region (C region) and incorporated into an expression vector.
  • DNA encoding the V region of the antibody may be incorporated into an expression vector containing DNA of the antibody C region.
  • the antibody gene is incorporated into an expression vector so as to be expressed under the control of an expression control region, for example, an enhancer / promoter.
  • host cells can be transformed with this expression vector to express the antibody.
  • the expression of the antibody gene may be carried out by co-transforming the host by separately incorporating the heavy chain (H chain) or light chain (L chain) of the antibody into an expression vector, or DNA encoding the H chain and L chain. May be incorporated into a single expression vector to transform the host (see WO94 / 11523).
  • the so-called phage display technology can also be used for the production method of the monoclonal antibody of the present invention.
  • a modified and fully synthesized antibody gene library is displayed on the surface of cells such as bacteriophage, E. coli, yeast, animal cells, or on ribosomes.
  • IgG molecules, IgM molecules, Fab fragments, single-chain Fv (scFv) fragments and the like can be mentioned as antibody forms to be presented on the cell surface.
  • the monoclonal antibody fragment gene thus obtained can be combined with the corresponding region of the IgG antibody gene by a known method to obtain an antibody gene. Then, the gene thus obtained can be incorporated into an appropriate vector, introduced into a host, and an antibody can be produced using a gene recombination technique (for example, Carl et al., THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, 1990). Issued year).
  • a gene recombination technique for example, Carl et al., THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, 1990. Issued year).
  • the monoclonal antibody of the present invention is characterized by inhibiting the enzyme activity of vascular endothelial lipase.
  • an example of a procedure for measuring the enzyme activity inhibition ability of EL will be described.
  • PcDNA3.1 (manufactured by Invitrogen), which has cloned DNA encoding EL, is transfected into FreeStyle HEK293F cells and cultured at 37 ° C., 8% CO 2 for 2 days. The culture solution is centrifuged, and the cells are collected, suspended in PBS containing 20 U / mL heparin, incubated at 37 ° C. for 45 minutes, and then the supernatant is obtained by removing the cells by centrifugation. And used for measuring inhibitory activity.
  • Monoclonal antibody was added to a reaction solution consisting of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5), 0.5% bovine serum albumin, 4 mM calcium chloride, 150 mM sodium chloride, 2 mg / mL human HDL (manufactured by Athens Research & Technology). Later, the EL enzyme solution is added. After reacting at 37 ° C. for 2 hours, free fatty acid (NEFA) generated from HDL by EL enzyme is measured with NEFA C-Test Wako (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and the amount of NEFA is used as an enzyme activity index. Using the enzyme activity when no antibody is added as a control value, the specific activity relative to the control value at each concentration of antibody is calculated, and the 50% inhibitory concentration (IC50 value) of the antibody can be determined from the inhibition curve.
  • NEFA free fatty acid
  • the effective concentration (IC50) of an antibody at which the inhibition rate of the inhibitory activity of EL enzyme is 50% is often used as one of the indicators showing the EL inhibitory activity.
  • a monoclonal antibody or antibody fragment thereof that inhibits vascular endothelial lipase with an IC of 10 nM or less is a monoclonal antibody or fragment thereof having an IC50 measured by the method of [0027] to [0029] of 10 nM or less.
  • the EL used in the measurement is not particularly limited as long as it is an EL derived from a mammal, and inhibits vascular endothelial lipase with an IC of 10 nM or less if the EL of any species is 10 nM or less.
  • the monoclonal antibody of the present invention is characterized by selectively inhibiting the EL enzyme.
  • an example of a confirmation procedure for selectively inhibiting the EL enzyme, in other words, not inhibiting the enzyme activities of LPL and HL is shown.
  • PcDNA3.1 (manufactured by Invitrogen) in which DNA encoding HL is cloned is transfected into FreeStage HEK293F cells and cultured at 37 ° C. and 8% CO 2 for 2 days. The culture solution is centrifuged, and the cells are collected, suspended in PBS containing 20 U / mL heparin, incubated at 37 ° C. for 45 minutes, and then the supernatant is obtained by removing the cells by centrifugation. And An LPL enzyme solution is prepared by the same operation.
  • Monoclonal antibodies were added to a reaction solution consisting of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5), 0.5% bovine serum albumin, 4 mM calcium chloride, 150 mM sodium chloride, 0.5 mg / mL human VLDL (manufactured by INTRACEL). After the addition, the HL or LPL enzyme solution is added. After reacting at 37 ° C. for 2 hours, free fatty acid (NEFA) produced from VLDL is measured with NEFA C-Test Wako (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) using HL or LPL enzyme, and the amount of NEFA is used as an enzyme activity index. Using the enzyme activity when no monoclonal antibody is added as a control value, the specific activity relative to the control value is calculated.
  • NEFA free fatty acid
  • selective inhibitory activity against the EL enzyme means that the enzyme activity of LPL and HL is not inhibited by 3% or more when an amount of monoclonal antibody corresponding to IC50 against EL is added. Since the monoclonal antibody of the present invention is characterized by selectively inhibiting the EL enzyme without inhibiting the enzyme activities of LPL and HL, the epitope site is a region where EL has no homology with LPL or HL. Is preferred.
  • the monoclonal antibodies of the present invention include genetically modified monoclonal antibodies artificially modified for the purpose of reducing the heteroantigenicity to humans, such as chimeric monoclonal antibodies, humanized monoclonal antibodies, and human monoclonal antibodies. included.
  • the monoclonal antibody of the present invention may be a conjugated antibody bound to various molecules such as polyethylene glycol (PEG), radioactive substances, and toxins. Such a conjugated antibody can be obtained by chemically modifying the obtained antibody. Antibody modification methods have already been established in this field.
  • the monoclonal antibodies in the present invention also include these conjugated antibodies.
  • the monoclonal antibody of the present invention may be fused with another protein at its N-terminus or C-terminus (Clinical Cancer Research, 2004, 10, 1274-1281). Those skilled in the art can appropriately select the protein to be fused.
  • the “monoclonal antibody fragment” is a part of the monoclonal antibody of the present invention described above, and is a fragment having specific binding property to vascular endothelial lipase like the monoclonal antibody, or the same as the monoclonal antibody. Means a fragment having a specific binding property to vascular endothelial lipase and having an action of inhibiting the enzyme activity of vascular endothelial lipase.
  • fragments having specific binding property to vascular endothelial lipase include Fab, F (ab ′) 2 , Fab ′, single chain antibody (scFv), disulfide stabilized antibody (dsFv), 2 Examples include quantified V region fragments (Diabodies), CDR-containing peptides, etc. (Expert Opinion on Therapeutic Patents, Vol. 6, No. 5, pp. 441-456, 1996).
  • the monoclonal antibody or antibody fragment thereof of the present invention is useful as a pharmaceutical composition. Therefore, the pharmaceutical composition containing the monoclonal antibody and antibody fragment thereof of the present invention can be administered orally or parenterally systemically or locally.
  • parenteral administration for example, intravenous injection such as infusion, intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection, intranasal administration, inhalation and the like can be selected.
  • the monoclonal antibody or antibody fragment thereof of the present invention has specific binding properties to vascular endothelial lipase, dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis, atherosclerosis, hypercholesterolemia, It can also be applied to the diagnosis of hypertriglyceridemia, diabetes, obesity and / or syndrome X.
  • the monoclonal antibody of the present invention or an antibody fragment thereof recognizes at least one amino acid from positions 1 to 157 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or from positions 202 to 305 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1. It is characterized in that it recognizes at least one amino acid in the position. Recognizing at least one amino acid in positions 1 to 157 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 means recognizing at least any one amino acid in this region.
  • the target patient of the pharmaceutical composition of the present invention is arteriosclerosis or metabolic syndrome.
  • the effective dose is selected from the range of 0.01 mg to 100 mg per kg body weight. Alternatively, a dose of 5 to 5000 mg, preferably 10 to 500 mg per patient can be selected.
  • the pharmaceutical composition containing the monoclonal antibody or antibody fragment thereof of the present invention is not limited to these doses.
  • the administration period can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain both pharmaceutically acceptable carriers and additives depending on the route of administration.
  • Such carriers and additives include water, pharmaceutically acceptable organic solvents, collagen, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, sodium alginate, water-soluble dextran, pectin, methyl cellulose, ethyl cellulose, casein, diglycerin, propylene glycol , Polyethylene glycol, petrolatum, human serum albumin (HSA), mannitol, sorbitol, lactose, surfactants acceptable as pharmaceutical additives, and the like.
  • the additive to be used is selected appropriately or in combination from the above depending on the dosage form, but is not limited thereto.
  • Baboon EL expression adenovirus preparation A baboon EL cDNA sequence to which a C2 tag was added was cloned into a pShuttle vector (manufactured by Clontech) using a PCR method and a restriction enzyme. This subclone vector and a vector having an adenovirus skeleton gene were digested with PI-SceI and I-CeuI enzymes (Adeno-x Accessory Kit, manufactured by Clontech). The digested fragment was subjected to ligation reaction at 16 ° C.
  • plasmid DNA for preparing an adenovirus vector was obtained.
  • the obtained plasmid DNA was transfected into HEK293 cells (obtained from ATCC) using Lipofectamine 2000 (Invitrogen) and cultured in DMEM medium containing 10% bovine serum at 37 ° C. and 5% CO2. After transfection, the medium was changed every 5 days, and the culture was continued until cytopathic effect (CPE) was confirmed. After confirmation of CPE, the culture supernatant and cells were collected. The collected cells were freeze-thawed about 5 times using a dry ice / methanol bath and a warm water bath, and then the supernatant obtained by centrifugation at 3000 rpm for 15 minutes was collected as a cell extract.
  • CPE cytopathic effect
  • This cell extract and the culture supernatant were mixed to obtain a virus vector-containing solution.
  • the virus vector-containing solution was added to HEK293 cells and the same operation was repeated to amplify the virus vector.
  • the finally obtained cell extract is treated with Benzonase (manufactured by Merck-Novagen) at 37 ° C. for 30 minutes and then centrifuged.
  • the resulting supernatant is purified by the following density gradient centrifugation for virus vector purification. Using. PBS (Phosphate buffered saline) containing 1.5, 1.35, 1.25 g / cm 3 of cesium chloride was layered in a centrifuge tube, and then the supernatant was layered.
  • PBS Phosphate buffered saline
  • the collected virus vector was dialyzed against PBS containing 10% glycerol to obtain a purified adenovirus vector.
  • a part of the virus vector was used for titer measurement (Adeno-X rapid titer kit, Clontech) and the appearance determination of the self-proliferating ability acquisition type, and only those having no abnormality were used for the following immunization.
  • the amino acid sequence of the baboon EL to which the C2 tag is attached is shown in SEQ ID NO: 2.
  • EL heparin extract pcDNA3.1 manufactured by Invitrogen
  • a DNA encoding baboon EL tagged with a C2 tag was transfected into FreeStyle HEK293F cells and cultured at 37 ° C. and 8% CO 2 for 3 days.
  • the culture solution was centrifuged, the cells were collected, suspended in PBS containing 20 U / mL heparin, and incubated at 37 ° C. for 45 minutes. Thereafter, the supernatant obtained by removing the cells by centrifugation was used as a baboon EL heparin extract.
  • mouse chimeric EL In the same way, cynomolgus monkey EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-53) mouse chimeric EL, human (61-111) mouse chimeric EL, rabbit EL, mouse EL tagged with C2 tag Heparin extracts of human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL were prepared.
  • Cynomolgus monkey EL human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-53) mouse chimeric EL, human (61-111) mouse chimeric EL, rabbit EL, mouse EL, human (1- 305)
  • the amino acid sequences of mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL are shown in SEQ ID NOs: 2, 3, 4, 5, 6, 7, 96, 97, respectively.
  • Baboon EL-expressing adenovirus vector Immunized baboon EL-expressing adenovirus vector equivalent to 2 ⁇ 10 9 i.f.u. Administration was internal, subcutaneous, or intramuscular in the hind limb. After administration, blood was collected from the tail vein every 7 days, and the antibody titer was measured using serum prepared therefrom. In addition to the first adenoviral vector administration, the same amount of adenoviral vector was administered intravenously, subcutaneously, or into the hind limb muscle as a booster. For mice that showed an increase in antibody titer, booster immunization was performed from the tail vein as the final immunization.
  • hybridomas producing antibodies that bind to baboon EL 10 days after cell fusion specific antibody producing cells were screened.
  • the ERISA used for screening is as follows. 35 ⁇ l of a Tris buffer solution (50 mM Tris-HCl, pH 7.5) containing 0.35 ⁇ g of anti-mouse IgG-Fc antibody (Jackson Immuno Research) was added to each well of a 384-well microtiter plate (Nunk). Fix at 4 ° C. for 16 hours.
  • Antibodies produced by clones 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3, 23H8, 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 are 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3, 23H8, 16B3, 16E7, 14E1 and It was named 19E7 antibody.
  • Antibody subclasses were determined using a mouse monoclonal antibody isotyping kit (BD Bioscience).
  • the antibody subclasses are 55A1 antibody IgG2a, 7D4 antibody IgG1, 14A1 antibody IgG1, 2D5 antibody IgG2a, 53A11 antibody IgG2a, 13B3 antibody IgG2a, 23H8 antibody IgG2a, 16B3 antibody IgG2a, 16E7 antibody IgG1,
  • the 14E1 antibody was IgG1
  • the 19E7 antibody was IgG2a.
  • EL antibody was added to a reaction solution composed of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5), 0.5% bovine serum albumin, 4 mM calcium chloride, 150 mM sodium chloride, 2 mg / mL human HDL (manufactured by Athens Research & Technology). Later, EL enzyme solution was added (10 ⁇ l total volume). After a reaction at 37 ° C. for 90 minutes, free fatty acid (NEFA) produced from HDL by EL enzyme was measured with NEFA C-Test Wako (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and the amount of NEFA was used as an enzyme activity index.
  • NEFA free fatty acid
  • An EL antibody solution is added to a reaction solution composed of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5), 0.5% bovine serum albumin, 4 mM calcium chloride, 150 mM sodium chloride, 0.5 mg / mL human VLDL (manufactured by INTRACEL). After the addition, human HL or human LPL enzyme solution was added (10 ⁇ l in total volume). After reaction at 37 ° C. for 2 hours, free fatty acid (NEFA) produced from VLDL was measured with NEFA C-Test Wako (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) using HL or LPL enzyme, and the amount of NEFA was determined as an enzyme activity index. did.
  • NEFA free fatty acid
  • an assay buffer containing 15 ⁇ l of EL antibody (from 1 ⁇ g / mL to 3-fold dilution series) was added and left for 2 hours. After washing these wells three times with 90 ⁇ l of washing solution, 15 ⁇ l of cynomolgus monkey EL, baboon EL, rabbit EL, mouse EL, human (1-157) mouse chimeric EL, human (1-305) mouse chimeric EL or human ( 202-500) Assay buffer containing mouse chimeric EL heparin extract was added and left at 4 ° C. for 16 hours.
  • the 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3 and 23H8 antibodies were shown to bind to cynomolgus monkey, baboon, human (1-157) mouse chimeric EL but not to mouse EL.
  • the 13B3 and 23H8 antibodies bind to rabbit EL
  • the 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, and 53A11 antibodies do not bind to rabbit EL (FIGS. 3A to 3G).
  • the 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 antibodies bind to cynomolgus monkey EL, baboon EL, human (1-305) mouse chimeric EL and human (202-500) mouse chimeric EL, while mouse EL and human (1-157). ) It was shown not to bind to mouse chimeric EL. In addition, it was shown that 16B3, 14E1 and 19E7 antibodies bind to rabbit EL, but 16E7 antibody does not bind to rabbit EL (FIGS. 3H to 3K).
  • An adenovirus expressing mouse EL was prepared in the same manner as in Example 1, and EL knockout mice were immunized in the same manner as in Example 3.
  • An antibody (16F6) that binds to human and mouse EL was obtained in the same manner as in Examples 4 and 5.
  • a mouse monoclonal antibody isotyping kit (BD Bioscience)
  • the subclass of the antibody was determined and the subclass of 16F6 was IgG1.
  • the neutralizing activity and binding affinity of 16F6 were measured, and the results are shown in Tables 5 and 6.
  • a heparin extract was prepared in the same manner as in Example 2 using plasmid DNA expressing the baboon EL into which the mutation was introduced, and binding to the antibody was examined by the same ELISA method as in Example 8.
  • Relative binding activity [antibody concentration at which A450 becomes 1.0_variant EL] / [antibody concentration at which A450 becomes 1.0) was evaluated in order to evaluate the relative contribution ratio of baboon EL amino acid residues. _Wild type EL] was calculated.
  • the relative binding activity of the baboon EL into which the mutation was introduced to the 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3 and 23H8 antibodies is shown in FIGS. 7A-G.
  • the relative binding activities of mutated baboon EL to 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 are shown in FIG. 7H-L.
  • the amino acid important for binding to the EL of the 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3 and 23H8 antibodies was arginine at position 50 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, position 60.
  • glutamic acid histidine at position 61, tyrosine at position 65, and asparagine at position 100.
  • the 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 antibodies have the following amino acids important for binding to EL: histidine at position 220, threonine at position 221 and position 222 in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3 and 23H8 antibody variable region amino acid sequence alignment 55A1, 7D4, 14A1, 2D5, 53A11, 13B3 and 23H8 antibody heavy chain and light chain amino acid sequences are analyzed using genetic analysis software GENETYX Were aligned (FIGS. 5A to 5D). As a result of alignment, the amino acid sequences of the heavy chain and light chain CDRs of 55A1, 7D4, 14A1 and 2D5 antibodies are similar, and the amino acid sequences of CDR1 and CDR2 of the remaining 53A11, 13B3 and 23H8 antibodies are similar. I found out.
  • the amino acid sequences of the CDRs of the heavy and light chains of the 55A1, 7D4, 14A1 and 2D5 antibodies were similar as described below.
  • the heavy chain CDR1 consisted of the 5 amino acid sequence of NYGMN.
  • the heavy chain CDR2 consisted of 17 amino acids of WINTYSGVPTY (AorT) (GorD) DFKG.
  • the heavy chain CDR3 consisted of an 11 amino acid sequence of (RorF) (GorS) YYGR (RorH) YFD (VorY).
  • the light chain CDR1 consisted of the 15 amino acid sequence of KASQSVDYD (VorG) DSYM (HorN).
  • the light chain CDR2 consisted of the 7 amino acid sequence of AASNLXS.
  • X means any amino acid.
  • the light chain CDR3 consisted of the 9 or 10 amino acid sequence of (HorQ) Q (TorS) (IorTorN) (EorD) DPP (-orW) T. -Means that the amino acid is deleted.
  • the amino acids of CDR1 and CDR2 of the heavy chains of 53A11, 13B3 and 23H8 antibodies were similar as described below.
  • the heavy chain CDR1 consisted of a 5-amino acid sequence of (DorE) (YorN) T (MorI) H.
  • the heavy chain CDR2 consisted of 17 amino acids of XINPYYGGTX (YorN) NEKFKD.
  • X means any amino acid sequence. No amino acid sequence commonality was found between the heavy chain CDR3 and the light chain CDR.
  • variable region amino acid sequences of 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 antibodies The heavy chain and light chain amino acid sequences of 16B3, 16E7, 14E1 and 19E7 antibodies were aligned using gene analysis software GENETYX (FIGS. 6A to 6D). ). As a result of alignment, it was found that the amino acid sequences of the heavy chain and light chain CDRs of the 16B3 and 16E7 antibodies are similar.
  • the amino acid sequences of the heavy and light chain CDRs of the 16B3 and 16E7 antibodies were similar as described below.
  • the heavy chain CDR1 consisted of the 5 amino acid sequence of (GorS) YTMS.
  • the heavy chain CDR2 consisted of 17 amino acids of EISF (AorT) R (DorS) RAFYPDTVKG.
  • the heavy chain CDR3 consisted of the 13 amino acid sequence of LGG (RorN) N (HorY) DYWYFDV.
  • the light chain CDR1 consisted of the 15 amino acid sequence of RASESVEYYGTLMQ.
  • the light chain CDR2 consisted of the 7 amino acid sequence of AASNVES.
  • the light chain CDR3 consisted of the 9 amino acid sequence of QQSWKVPFT.
  • the antibody that inhibits the enzymatic activity of vascular endothelial lipase of the present invention has a selective inhibitory activity against vascular endothelial lipase, dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis, atherosclerosis It is useful as a medicament for the treatment and / or prevention of hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, diabetes, obesity and / or syndrome X.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

動脈硬化やメタボリックシンドロームの治療に有効な血管内皮リパーゼ活性を選択的に阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、およびこれらを有効成分として含む医薬組成物を提供する。

Description

血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体
 本発明は、血管内皮リパーゼ(Endothelial Lipase。以下、ELと略すこともある。))の活性を阻害するモノクローナル抗体およびこれを含有する医薬組成物に関する。具体的には、本発明はELの酵素活性を選択的に阻害するモノクローナル抗体もしくはその一部またはこれを含有する医薬組成物に関する。
 ELは、Triglyceride lipase(以下、TGとする。)ファミリーに属するPhospholipaseである(非特許文献1)。ヒトELは500残基(NCBI Accession No. NP_006024.1、配列番号:1)のアミノ酸からなる。ヒト以外の哺乳動物のELとしては、例えば、ウサギEL(NCBI Accession No. NP_001182567.1)、カニクイザルEL(NCBI Accession No. EHH61805.1)、ヒヒEL(NCBI Accession No. XP_003914420.1)、マウスEL(NCBI Accession No. NP_034850.3)などが知られている。TGファミリーには、Lipoprotein lipase(以下、LPLとする。)やHepatic lipase(以下、HLとする。)が含まれる。
 ELは、その強いPhospholipase活性によりHDLコレステロール(以下、HDL-cとする。)の代謝に関与することがそのノックアウトマウスやトランスジェニックマウスの解析から明らかとなり、血中HDL-c量を規定する因子として注目されている(非特許文献2)。冠動脈疾患(以下、CADとする。)と血中HDL-c量に負の相関関係が成立することは古くから知られている。HDL-cは抗酸化作用・抗炎症作用・コレステロール逆転送作用などを介して抗動脈硬化作用を示すとされ、低HDL-c血症はCADのリスクファクターの一つと認識されている。したがって、EL阻害剤はHDL-cの上昇を介してCAD治療薬となり、実際にELをノックアウトした病態マウスではHDL-c上昇と動脈硬化病変部位の減少が報告されている(非特許文献3)。
 これらの知見は、ELの選択的阻害剤は脂質代謝異常症や動脈硬化症における治療薬としての有用性を示している。
 ELを選択的に阻害することが、脂質代謝異常症や動脈硬化症における治療薬として有用であるため、ELの酵素活性を阻害するELに対する抗体の作製は重要なアプローチの1つとなる。これまでに、ウサギから得たELの酵素活性を阻害するポリクローナルの抗体を作製し、マウスにこの抗体を投与することで、血中HDL-c濃度が上昇したことが報告されている(非特許文献4)。
 しかし、ELの多様な部位を認識するポリクローナル抗体では、ELに対する阻害の選択性は高くない。また、ELが関与する脂質代謝異常症や動脈硬化症のような慢性疾患の治療薬は、長期間に渡って投薬する必要があるので、ヒトに対して抗原性の高いウサギポリクローナル抗体を医薬品として使用することは不可能である。しかも、抗原性を改善しようにも、ポリクローナル抗体ではそのようなことは困難である。
 これらの事情により、ELの酵素活性を選択的に阻害するモノクローナル抗体の作製が求められていた。
Nature Genetics、1999年、第21巻、424ページ TCM、第14巻、第5号、2004年、p.202-206 The Journal of Biological Chemistry Vol.279, No.43, 22, 45085-45092, 2004 J Clin Invest、2003年、第111巻第3号、357ページ
 本発明が解決しようとする課題は、ELの酵素活性を選択的に阻害するモノクローナル抗体もしくはその抗体断片またはこれを含有する医薬組成物を提供することである。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、ELの酵素活性を選択的に阻害するモノクローナル抗体を見出すことによって本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)配列番号1で示されるアミノ酸配列の1位から157位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(2)配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位から100位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(1)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(3)配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位のアルギニン、60位のグルタミン酸、61位のヒスチジン、65位のチロシン、100位のアスパラギンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(1)または(2)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(4)配列番号1で示されるアミノ酸配列の65位のチロシンを少なくとも認識する、前記(1)または(2)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(5)配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位のアルギニン、52位のアスパラギン、54位のアルギニン、58位のアスパラギン酸、60位のグルタミン酸、61位のヒスチジン、63位のグリシン、100位のアスパラギンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(4)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(6)配列番号1で示されるアミノ酸配列の202位から305位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(7)配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位から273位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(6)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(8)配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、222位のチロシン、223位のトレオニン、224位のアルギニン、226位のフェニルアラニン、227位のグリシン、231位のグリシン、232位のイソロイシン、233位のグルタミン、234位のメチオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシン、254位のロイシン、258位のロイシン、263位のチロシン、269位のバリン、273位のグルタミン酸の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(6)または(7)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、 
(9)配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、前記(6)または(7)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(10)配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシンの全てのアミノ酸を認識する、前記(6)または(7)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、 
(11)血管内皮リパーゼを、10nM以下のIC50で阻害する、前記(1)から(10)いずれかに記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(12)血管内皮リパーゼを、5nM以下のIC50で阻害する、前記(11)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(13)血管内皮リパーゼを、2nM以下のIC50で阻害する、前記(11)に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(14)1)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
2)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
3)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
4)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
5)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
6)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
7)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
8)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
9)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
10)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
11)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
12)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
13)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
14)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
15)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
16)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
17)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
18)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
19)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
20)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
21)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
22)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
23)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
24)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
25)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
26)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
27)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
28)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
29)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
30)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
31)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
32)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
33)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
34)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
35)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
36)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
37)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
38)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
39)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
40)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
41)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
42)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
43)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
44)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
45)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
46)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
47)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、および
48)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
からなる群より選ばれる抗体またはその抗体断片。
(15)1)配列番号9のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
2)配列番号9のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号13のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
3)配列番号9のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
4)配列番号9のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号13のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
5)配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号21のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
6)配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号21のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
7)配列番号17のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号21のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
8)配列番号17のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号21のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
9)配列番号25のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
10)配列番号25のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号29のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
11)配列番号25のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
12)配列番号25のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号29のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
13)配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
14)配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号37のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
15)配列番号33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
16)配列番号33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号37のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
17)配列番号41のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
18)配列番号41のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号45のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
19)配列番号41のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
20)配列番号41のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号45のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
21)配列番号49のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号53のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
22)配列番号49のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号53のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
23)配列番号49のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号53のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
24)配列番号49のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号53のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
25)配列番号57のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号61のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
26)配列番号57のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号61のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
27)配列番号57のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号61のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
28)配列番号57のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号61のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
29)配列番号65のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号69のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
30)配列番号65のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号69のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
31)配列番号65のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号69のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
32)配列番号65のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号69のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
33)配列番号73のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号77のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
34)配列番号73のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号77のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
35)配列番号73のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号77のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
36)配列番号73のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号77のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
37)配列番号81のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号85のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
38)配列番号81のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号85のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
39)配列番号81のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号85のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
40)配列番号81のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号85のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
41)配列番号89のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号93のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
42)配列番号89のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号93のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
43)配列番号89のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号93のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
44)配列番号89のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号93のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
45)配列番号99のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
配列番号103のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
46)配列番号99のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
配列番号103のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
47)配列番号99のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号103のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、および
48)配列番号99のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
配列番号103のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
からなる群より選ばれる抗体またはその抗体断片、
(16)前記(1)から(15)のいずれかに記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片を含有する、血管内皮リパーゼが関連する疾患の治療または予防のための医薬組成物、
(17)血管内皮リパーゼが関連する疾患が脂質代謝異常症である、(16)記載の医薬組成物。
(18)血管内皮リパーゼが関連する疾患の治療または予防のための、前記(1)~(15)のいずれかに記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(19)血管内皮リパーゼが関連する疾患が脂質代謝異常症である(18)記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片、
(20)前記(1)~(15)のいずれかに記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片を投与することを特徴とする、血管内皮リパーゼが関連する疾患の予防または治療方法、
(21)血管内皮リパーゼが関連する疾患が脂質代謝異常症である(20)記載の方法、
に関する。
 本発明のモノクローナル抗体は、ELの酵素活性を選択的に阻害する活性を有するので、本発明のモノクローナル抗体を含む医薬組成物は、医薬品、特に、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、糖尿病、肥満および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬として非常に有用である。
図1Aは、55A1抗体のカニクイザルEL、ヒヒELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Bは、7D4抗体のカニクイザルEL、ヒヒELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Cは、14A1抗体のカニクイザルEL、ヒヒELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Dは、2D5抗体のカニクイザルEL、ヒヒELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Eは、53A11抗体のカニクイザルEL、ヒヒELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Fは、13B3抗体のカニクイザル、ヒヒ、ウサギ、ヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Gは、23H8抗体のカニクイザル、ヒヒ、ウサギおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Hは、16B3抗体のカニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、ヒト(1-157)マウスキメラELおよびヒト(1-305)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Iは、16E7抗体のカニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、ヒト(1-157)マウスキメラELおよびヒト(1-305)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Jは、14E1抗体のカニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、ヒト(1-157)マウスキメラELおよびヒト(1-305)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図1Kは、19E7抗体のカニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、ヒト(1-157)マウスキメラELおよびヒト(1-305)マウスキメラELに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Aは、55A1抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Bは、7D4抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Cは、14A1抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Dは、2D5抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Eは、53A11抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Fは、13B3抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Gは、23H8抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Hは、16B3抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Iは、16E7抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Jは、14E1抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Kは、19E7抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図2Lは、16F6抗体の、ヒトHLおよびヒトLPLに対する酵素活性阻害能を測定した結果を示す。 図3Aは、55A1抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Bは、7D4抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Cは、14A1抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Dは、2D5抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Eは、53A11抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Fは、13B3抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Gは、23H8抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Hは、16B3抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Iは、16E7抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Jは、14E1抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Kは、19E7抗体の、カニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図3Lは、16F6抗体の、ヒヒEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(187-500)マウスキメラELに対する結合性を測定した結果を示す。 図4Aは、55A1抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Bは、7D4抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Cは、14A1抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Dは、2D5抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Eは、53A11抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Fは、13B3抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Gは、23H8抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Hは、16B3抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Iは、16E7抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Jは、14E1抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Kは、19E7抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図4Lは、16F6抗体の可変領域のアミノ酸配列を示す。 図5Aは、55A1抗体、7D4抗体、14A1抗体および2D5抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図5Bは、55A1抗体、7D4抗体、14A1抗体および2D5抗体の軽鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図5Cは、53A11抗体、13B3抗体および23H8抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図5Dは、53A11抗体、13B3抗体および23H8抗体の軽鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図6Aは、16B3抗体および16E7抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図6Bは、16B3抗体および16E7抗体の軽鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図6Cは、14E1抗体および19E1抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図6Dは、14E1抗体および19E1抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。 図7Aは、変異を導入したヒヒELに対する55A1抗体の結合性を示す。 図7Bは、変異を導入したヒヒELに対する7D4抗体の結合性を示す。 図7Cは、変異を導入したヒヒELに対する14A1抗体の結合性を示す。 図7Dは、変異を導入したヒヒELに対する2D5抗体の結合性を示す。 図7Eは、変異を導入したヒヒELに対する53A11抗体の結合性を示す。 図7Fは、変異を導入したヒヒELに対する13B3抗体の結合性を示す。 図7Gは、変異を導入したヒヒELに対する23H8抗体の結合性を示す。 図7Hは、変異を導入したヒヒELに対する16B3抗体の結合性を示す。 図7Iは、変異を導入したヒヒELに対する16E7抗体の結合性を示す。 図7Jは、変異を導入したヒヒELに対する14E1抗体の結合性を示す。 図7Kは、変異を導入したヒヒELに対する19E7抗体の結合性を示す。
 本発明は、血管内皮リパーゼの酵素活性を選択的に阻害することを特徴とするモノクローナル抗体を提供する。本発明の抗体は、血管内皮リパーゼの酵素活性を選択的に阻害する活性を有するので、動脈硬化やメタボリックシンドロームの予防・治療薬として有用である。
 本発明のモノクローナル抗体を調製するために使用される抗原としては、配列番号1の1位から157位または202位から305位のアミノ酸配列を含む連続したアミノ酸残基を有するものであることが重要である。長さは特に限定されないが、免疫原性を有する長さである6残基以上であることが望ましい。このような抗原の具体例として、天然に、あるいは人工的に高発現する細胞株、その膜画分、あるいはその精製物、その他のタンパク質またはペプチド(例えば、FLAG-tag、HIS-tag、GST-tag、C2タグなどのタグタンパク質、GFP、EGFPなどの蛍光タンパク質など)との融合タンパク質、または化学的に合成されたペプチドなど何れのものも使用することができる(以下、これらを単に本発明の抗原と称することもある。)。なお、これら免疫原の調製法はいずれも当業者にとって公知である。
 本発明のモノクローナル抗体は、既知の一般的な製造方法によって調製することができる。具体的には、本発明の抗原を、必要に応じてフロイントアジュバントとともに、哺乳動物、好ましくは、マウス、ラット、ハムスター、モルモットまたはウサギの皮下内、筋肉内、静脈内、フッドパッド内あるいは腹腔内に1乃至数回注射することにより免疫感作を施す。通常、初回免疫から約1~21日毎に1~4回免疫を行って、最終免疫より約1~10日後に免疫感作された哺乳動物から抗体産生細胞を取得することができる。免疫を施す回数及び時間的インターバルは、使用する免疫原の性質などにより、適宜変更することができる。
 モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマの調製は、ケーラー及びミルシュタインらの方法(Nature、1975、vol.256、p495~497)及びそれに準じた方法に従って行うことができる。即ち、前述の如く免疫感作された哺乳動物から取得される脾臓、リンパ節、骨髄あるいは扁桃等、好ましくは脾臓に含まれる抗体産生細胞と、好ましくはマウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギまたはヒト等の哺乳動物、より好ましくはマウス、ラットまたはヒト由来の自己抗体産生能のないミエローマ細胞を細胞融合させることによってハイブリドーマを調製することができる。
 細胞融合に用いられるミエローマ細胞としては、一般的にはマウスから得られた株化細胞、例えばP3-U1、NS-1、SP-2、653、X63、AP-1などを使用することができる。
 モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマクローンのスクリーニングは、ハイブリドーマを、例えばマイクロタイタープレート中で培養し、増殖の見られたウェルの培養上清の、前述のマウス免疫感作で用いた本発明の抗原に対する反応性を、RIA、ELISA、FACS等の測定法によって測定し、当該抗原あるいはハプテンに対して特異的結合を示すモノクローナル抗体を産生するクローンを選択することによって行う。そして、通常は抗原を固相化しそこに結合する培養上清中の抗体を、放射性物質、蛍光物質、酵素などで標識した二次抗体で検出する方法が用いられる。また、抗原の発現細胞を用いる場合には、該細胞にハイブリドーマ培養上清を添加し、次に蛍光で標識した二次抗体を反応させた後、フローサイトメーター等の蛍光検出装置で該細胞の蛍光強度を測定することにより、該細胞膜上の本発明の抗原に結合できるモノクローナル抗体を検出することができる。
 選択したハイブリドーマからのモノクローナル抗体の製造は、ハイブリドーマをインビトロで培養するか、またはマウス、ラット、モルモット、ハムスターまたはウサギ等、好ましくはマウスまたはラット、より好ましくはマウスの腹水中等で培養し、得られた培養上清、または哺乳動物の腹水から単離することにより行うことができる。インビトロで培養する場合には、培養する細胞種の特性、試験研究の目的及び培養方法等の種々条件に合わせて、ハイブリドーマを増殖、維持及び保存させ、培養上清中にモノクローナル抗体を産生させるために用いられるような既知栄養培地あるいは既知の基本培地から誘導調製されるあらゆる栄養培地を用いて実施することが可能である。
 基本培地としては、例えば、Ham’F12培地、MCDB153培地あるいは低カルシウムMEM培地等の低カルシウム培地及びMCDB104培地、MEM培地、D-MEM培地、RPMI1640培地、ASF104培地あるいはRD培地等の高カルシウム培地等が挙げられ、該基本培地は、目的に応じて、例えば血清、ホルモン、サイトカイン及び/または種々無機あるいは有機物質等を含有することができる。
 モノクローナル抗体の単離、精製は、上述の培養上清あるいは腹水を、飽和硫酸アンモニウム、イオン交換クロマトグラフィー(DEAEまたはDE52等)、抗イムノグロブリンカラムあるいはプロテインAカラム等のアフィニティカラムクロマトグラフィーに供すること等により行うことができる。
 また、本発明のモノクローナル抗体として、抗体遺伝子を抗体産生細胞、例えばハイブリドーマからクローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させた組換え型抗体を用いることができる(例えば、Carlら、THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES、1990年発行)。
 具体的には、目的とする抗体を産生するハイブリドーマや抗体を産生する免疫細胞、例えば感作リンパ球等を癌遺伝子等により不死化させた細胞から、抗体の可変領域(V領域)をコードするmRNAを単離する。mRNAの単離は、公知の方法、例えばグアニジン超遠心法(Chirgwin、J.M.ら、Biochemistry(1979) 18、5294-5299)等により全RNAを調製し、mRNA Purification Kit(ファルマシア製)等を使用してmRNAを調製する。
 得られたmRNAから逆転写酵素を用いて抗体V領域のcDNAを合成する。cDNAの合成は、AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit等を用いて行うことができる。また、cDNAの合成および増幅を行うには5’-Ampli FINDER RACEKit (クローンテック製)およびPCRを用いた5’-RACE法(Frohman,M.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1988年、第85巻、 8998ページなど)を使用することができる。得られたPCR産物から目的とするDNA断片を精製し、ベクターDNAと連結する。さらに、これより組換えベクターを作製し、大腸菌等に導入してコロニーを選択して所望の組換えベクターを調製する。目的とするDNAの塩基配列を公知の方法、例えば、デオキシ法により確認する。
 目的とする抗体のV領域をコードするDNAが得られれば、これを所望の抗体定常領域(C領域)をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターへ組み込む。または、抗体のV領域をコードするDNAを、抗体C領域のDNAを含む発現ベクターへ組み込んでもよい。本発明で使用される抗体を製造するには、抗体遺伝子を発現制御領域、例えば、エンハンサー/プロモーターの制御のもとで発現するよう発現ベクターに組み込む。次に、この発現ベクターにより宿主細胞を形質転換し、抗体を発現させることができる。
 抗体遺伝子の発現は、抗体の重鎖(H鎖)または軽鎖(L鎖)を別々に発現ベクターに組み込んで宿主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖およびL鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み込んで宿主を形質転換させてもよい(WO94/11523参照)。
 上記以外の本発明のモノクローナル抗体の作製方法には、いわゆるファージディスプレイ技術(Nature Biotechnology 23,1105(2005))も用いることができる。具体的には、例えばヒトや動物(例えば、ウサギ、マウス、ラット、ハムスターなど)のBリンパ球を材料として公知の方法により作製された抗体遺伝子ライブラリー、もしくはヒトや動物のGerm Line配列から選別、および改変して完全合成した抗体遺伝子ライブラリーを、バクテリオファージ、大腸菌、酵母、動物細胞等の細胞表面やリボソーム上等に提示させる。このとき、細胞表面に提示させる抗体の形態としてはIgG分子、IgM分子、Fabフラグメント、一本鎖Fv(scFv)フラグメント等が挙げられる。
 こうして得たモノクローナル抗体フラグメント遺伝子は公知の方法によりIgG抗体遺伝子の対応領域と組替えることにより、抗体遺伝子を得ることができる。そして、このようにして得られた遺伝子を適当なベクターに組み込んで、これを宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて抗体を産生することができる(例えば、Carlら、THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES、1990年発行)。
 本発明のモノクローナル抗体は、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害することが特徴である。以下、ELの酵素活性阻害能の測定手順の一例を記す。
 ELをコードするDNAをクローニングしたpcDNA3.1(インビトロジェン社製)をFreeStyle HEK293F細胞にトランスフェクションし、37℃、8% CO2で2日間培養する。培養液を遠心し、細胞を回収して、20U/mLのヘパリンを含むPBSにて懸濁し、37℃で45分間インキュベーションし、その後、遠心により細胞を除去して得た上清をEL酵素溶液として、阻害活性測定に使用する。20mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5)、0.5%ウシ血清アルブミン、4mM 塩化カルシウム、150mM 塩化ナトリウム、2mg/mLヒトHDL(Athens Research&Technology社製)で構成される反応溶液にモノクローナル抗体を添加した後に、EL酵素溶液を添加する。37℃で2時間反応後、EL酵素によってHDLから生成される遊離脂肪酸(NEFA)をNEFA C-テストワコー(和光純薬工業社製)で測定し、そのNEFA量を酵素活性指標とする。抗体を添加しない時の酵素活性をコントロール値とし、抗体の各濃度でのコントロール値に対する比活性を算出、その阻害曲線より抗体の50%阻害濃度(IC50値)を求めることができる。
 EL酵素の阻害活性の阻害率が50%を示す抗体の有効濃度(IC50)は、しばしばEL阻害活性を示す指標の一つとして用いられている。
 本発明において、血管内皮リパーゼを、10nM以下のICで阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片とは、前記[0027]から[0029]の方法で測定したIC50が10nM以下であるモノクローナル抗体またはその断片を意味する。測定で使用するELは、哺乳動物由来のELであれば、特に種は問わず、いずれかの種のELを用いた場合に10nM以下であれば、血管内皮リパーゼを、10nM以下のICで阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片に該当する。
 また、本発明のモノクローナル抗体は、EL酵素を選択的に阻害することが特徴である。以下、EL酵素を選択的に阻害すること、言い換えれば、LPLおよびHLの酵素活性を阻害しないことの確認手順の一例を示す。
 HLをコードするDNAをクローニングしたpcDNA3.1(インビトロジェン社製)をFreeStale HEK293F細胞にトランスフェクションし、37℃、8%CO2で2日間培養する。培養液を遠心し、細胞を回収して、20U/mLのヘパリンを含むPBSにて懸濁し、37℃で45分間インキュベーションし、その後、遠心により細胞を除去して得た上清をHL酵素溶液とする。同様の操作により、LPL酵素溶液を調製する。20mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5)、0.5%ウシ血清アルブミン、4mM 塩化カルシウム、150mM 塩化ナトリウム、0.5mg/mLヒトVLDL(INTRACEL社製)で構成される反応溶液に、モノクローナル抗体を添加した後に、HLまたはLPL酵素溶液を添加する。37℃で2時間反応後、HLまたはLPL酵素によって、VLDLから生成される遊離脂肪酸(NEFA)をNEFA C-テストワコー(和光純薬工業社製)で測定し、そのNEFA量を酵素活性指標として、モノクローナル抗体を添加しない時の酵素活性をコントロール値とし、コントロール値に対する比活性を算出する。
 EL酵素に対して選択的な阻害活性を有するとは、ELに対するIC50に相当する量のモノクローナル抗体を入れた際において、LPLおよびHLの酵素活性を3パーセント以上阻害しない場合を意味する。本発明のモノクローナル抗体は、LPLおよびHLの酵素活性を阻害せず、EL酵素を選択的に阻害することが特徴なので、エピトープ部位は、ELがLPLやHLと相同性を有しない領域であることが好ましい。
 本発明のモノクローナル抗体には、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型モノクローナル抗体、例えば、キメラモノクローナル抗体、ヒト型化モノクローナル抗体や、ヒトモノクローナル抗体が含まれる。
 本発明のモノクローナル抗体は、ポリエチレングリコール(PEG)、放射性物質、トキシン等の各種分子と結合したコンジュゲート抗体でもよい。このようなコンジュゲート抗体は、得られた抗体に化学的な修飾を施すことによって得ることができる。なお、抗体の修飾方法はこの分野においてすでに確立されている。本発明におけるモノクローナル抗体にはこれらのコンジュゲート抗体も包含される。
 また本発明のモノクローナル抗体は、そのN末端あるいはC末端に他のタンパク質を融合してもよい(Clinical Cancer Research, 2004, 10, 1274-1281)。融合するタンパク質は当業者が適宜選択することができる。
 本発明において「モノクローナル抗体断片」とは、前述する本発明のモノクローナル抗体の一部であって、当該モノクローナル抗体と同様に血管内皮リパーゼに特異的な結合性を有する断片、または当該モノクローナル抗体と同様に血管内皮リパーゼに特異的な結合性を有し、かつ血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害する作用を有する断片を意味する。血管内皮リパーゼに対して特異的結合性を有する断片とは、具体的には、Fab、F(ab')、Fab'、一本鎖抗体 (scFv)、ジスルフィド安定化抗体(dsFv)、2量化体V領域断片 (Diabody)、CDRを含むペプチド等を挙げることができる(エキスパート・オピニオン・オン・テラピューティック・パテンツ、第6巻、第5号、第441~456頁、1996年)。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片は、医薬組成物として有用である。したがって本発明のモノクローナル抗体およびその抗体断片を含む医薬組成物は、経口的または非経口的に全身あるいは局所的に投与することができる。非経口的投与としては、例えば、点滴などの静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、鼻腔内投与、吸入などを選択することができる。
 また、本発明のモノクローナル抗体又はその抗体断片は、血管内皮リパーゼに対して特異的結合性を有するので、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、糖尿病、肥満および/またはシンドロームXの診断にも応用可能である。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片は、配列番号1で示されるアミノ酸配列の1位から157位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識するか、配列番号1で示されるアミノ酸配列の202位から305位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識するかのいずれかを特徴とする。配列番号1で示されるアミノ酸配列の1位から157位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識するとは、この領域内のいずれか1つのアミノ酸を少なくとも認識することを意味する。
 本発明の医薬組成物の対象患者は動脈硬化やメタボリックシンドロームであることが想定される。有効投与量は、一回につき体重1kgあたり0.01mgから100mgの範囲から選ばれる。あるいは、患者あたり5~5000mg、好ましくは10~500mgの投与量を選ぶことができる。しかしながら、本発明のモノクローナル抗体又はその抗体断片を含む医薬組成物はこれらの投与量に制限されるものではない。また、投与期間は、患者の年齢、症状により適宜選択することができる。本発明の医薬組成物は、投与経路次第で医薬的に許容される担体や添加物を共に含むものであってもよい。このような担体および添加物の例として、水、医薬的に許容される有機溶媒、コラーゲン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、水溶性デキストラン、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロース、カゼイン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ワセリン、ヒト血清アルブミン(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、医薬添加物として許容される界面活性剤などが挙げられる。使用される添加物は、剤型に応じて上記の中から適宜あるいは組合せて選択されるが、これらに限定されるものではない。
 以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。なお、抗体作製手法として、特に断らない限り、Immunochemistry in Practice (Blackwell Scientific Publiations)に記載されている方法を用いた。また、遺伝子操作的手法として、特に断らない限り、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Edition(Cold Spring Harbor Laboratory)に記載されている方法を用いた。
ヒヒEL発現アデノウイルス調製
 pShuttleベクター(クロンテック社製)に、PCR法、制限酵素を用いた手法により、C2タグを付加したヒヒELcDNA配列をクローニングした。このサブクローンベクターと、アデノウイルス骨格遺伝子を有するベクターを、PI-SceIおよびI-CeuI酵素により消化した(Adeno-x Accessory Kit, クロンテック社製)。消化断片のライゲーション反応を16℃、3時間行い(ligation high, 東洋紡社製)、ライゲーション産物を大腸菌株(ワンショットStbl3ケミカルコンピテントセル, インビトロジェン社製)にトランスフォームした。アンピシリン選択後、得られたクローンよりプラスミドを精製し(QIAprep spin Miniprep Kit, QIAGEN社製)、次いでPacI酵素(New England Biolabs社製)処理による大腸菌生育領域の切り出しを行った。以上により、アデノウイルスベクター作製のためのプラスミドDNAを得た。得られたプラスミドDNAをHEK293細胞(ATCCより入手)にLipofectamine2000(インビトロジェン社製)を用いてトランスフェクションし、10%ウシ血清含有DMEM培地中、37℃、5% CO2下で培養した。トランスフェクション後は5日おきに培地交換を行い、細胞変性効果(CPE)が確認されるまで培養を継続した。CPEの確認後、培養上清および細胞を回収した。回収した細胞は、ドライアイス・メタノール浴と温水浴を用い凍結融解を5回程度繰り返した後、3000rpmにて15分遠心して得られた上清を、細胞抽出液として回収した。この細胞抽出液と、培養上清を混合し、ウイルスベクター含有液とした。このウイルスベクター含有液をHEK293細胞に添加し、同様の操作を繰り返すことにより、ウイルスベクターの増幅を行った。増幅後、最終的に得られた細胞抽出液を、Benzonase(Merck-Novagen社製)で37℃、30分間処理後遠心し、得られた上清を、以下の密度勾配遠心によるウイルスベクター精製に用いた。1.5、1.35、1.25g/cmの塩化セシウムを含むPBS(Phosphate buffered saline)を遠心管内に重層し、次いで上記上清を重層した。これを35000rpm, 16℃で1時間遠心し、目視によって得られたウイルスベクターを回収した。回収したウイルスベクターは、10%グリセロール含有PBSに対して透析を行い、精製アデノウイルスベクターとした。ウイルスベクターは一部をタイター測定(Adeno-X rapid titer kit, クロンテック社製)および自己増殖能獲得型出現判定に用い、異常のないもののみを以下の免疫に使用した。
C2タグが付されたヒヒELのアミノ酸配列は、配列番号2に記載した。
ELヘパリン抽出液の調製
 C2タグが付されたヒヒELをコードするDNAをクローニングしたpcDNA3.1(インビトロジェン社製)をFreeStyle HEK293F細胞にトランスフェクションし、37℃、8% CO2で3日間培養した。培養液を遠心し、細胞を回収して、20U/mLのヘパリンを含むPBSにて懸濁し、37℃で45分間インキュベーションした。その後、遠心により細胞を除去して得た上清をヒヒELヘパリン抽出液とした。
同様の方法で、C2タグが付された、カニクイザルEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-53)マウスキメラEL、ヒト(61-111)マウスキメラEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELのヘパリン抽出液を調製した。
 C2タグが付された、カニクイザルEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-53)マウスキメラEL、ヒト(61-111)マウスキメラEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELのアミノ酸配列は、それぞれ配列番号2、3、4、5、6、7、96、97に記載した。
ヒヒEL発現アデノウイルスベクター免疫
 精製したヒヒEL発現アデノウイルスベクター2×10i.f.u.相当を、6週齢の雌マウス(A/J Jms Slc種、日本エスエルシーより入手)の静脈内、皮下、または後肢筋肉内に投与した。投与後は、7日毎に尾静脈より血液を採取し、これより調製した血清を用いて抗体価の測定を行った。また、初回のアデノウイルスベクター投与に加えて、追加免疫として同量のアデノウイルスベクターを静脈内、皮下、又は後肢筋肉内に、投与した。抗体価の上昇を認めたマウスについて、最終免疫として、尾静脈よりブースター免疫を実施した。
抗体産出ハイブリドーマの作製
 最終免疫の3日後に、ヒヒELに対する抗体価の上昇が認められた個体について開腹し、脾臓を摘出し、脾臓細胞を回収した。脾臓細胞とマウスミエローマ細胞(p3×63-Ag8.U1、東京腫瘤研究所)を50%のポリエチレングリコール4000を用いて融合させ、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含む培地で選択した。
ヒヒELに結合する抗体を産出するハイブリドーマの選定
 細胞融合10日後に特異抗体産生細胞のスクリーニングを行った。スクリーニングに用いたELSIAは以下の通りである。384穴マイクロタイタープレート(ヌンク社製)の各ウェルに0.35μgの抗マウスIgG-Fc抗体(Jackson Immuno Research社製)を含むトリス緩衝液(50mM Tris-HCl、pH7.5)を35μl加えて4℃、16時間固定した。これらのウェルを90μlの洗浄液(0.01% Tween20を含む生理食塩水)で1回洗浄した後、ブロックエース(大日本製薬社製)を100μl加えて室温で2時間放置して、ブロッキングを行った(抗マウスIgG-Fc抗体固相化プレート)。各ウェルを90μlの洗浄液で1回洗浄した後、15μlのハイブリドーマ培養上清を加えて2時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後、15μlのヒヒELヘパリン抽出液を含むアッセイバッファー(4%ブロックエース、0.05% Tween20、150mM NaClを含む50mMトリス緩衝液pH7.4)を加えて、4℃で16時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後、15μlのビオチン標識抗C2タグ抗体(Fab)とHRP標識ストレプトアビジン(Thermo scientific社製)を含むアッセイバッファーを加え、室温で1時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後に、15μlのTMB+-Substrate-Chromogen(DAKO社製)を添加して室温で30分間発色させた後に、15μlの0.05Mの硫酸を添加し反応を停止し、450nmにおける吸光度を測定した。
スクリーニングの結果、ヒヒELと結合したハイブリドーマのクローンを11個(55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3、23H8、16B3、16E7、14E1および19E7)得た。55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3、23H8、16B3、16E7、14E1および19E7のクローンが産出する抗体を、それぞれ55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3、23H8、16B3、16E7、14E1および19E7抗体と命名した。マウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(BD Bioscience)を用いて、抗体のサブクラスを決定した。
 抗体のサブクラスは、55A1抗体がIgG2a、7D4抗体がIgG1、14A1抗体がIgG1、2D5抗体がIgG2a、53A11抗体がIgG2a、13B3抗体がIgG2a、23H8抗体がIgG2a、16B3抗体がIgG2a、16E7抗体がIgG1、14E1抗体がIgG1、19E7抗体がIgG2aであった。
各EL抗体のEL酵素活性阻害能の測定
 55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3、23H8、16B3、16E7、14E1および19E7の各抗体について、実施例2で調製したヒヒEL、カニクイザルEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-53)マウスキメラEL、ヒト(61-111)マウスキメラEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-305)マウスキメラELまたはヒト(202-500)マウスキメラELに対するEL活性阻害能を測定した。具体的な方法を以下に示す。
20mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5)、0.5%ウシ血清アルブミン、4mM 塩化カルシウム、150mM 塩化ナトリウム、2mg/mLヒトHDL(Athens Research&Technology社製)で構成される反応溶液にEL抗体を添加した後に、EL酵素溶液を添加した(全量で10μl )。37℃で90分の反応後、EL酵素によってHDLから生成される遊離脂肪酸(NEFA)をNEFA C-テストワコー(和光純薬工業社製)で測定し、そのNEFA量を酵素活性指標とした。EL抗体を添加しない時の酵素活性をコントロール値とし、抗体の各濃度でのコントロール値に対する比活性を算出してプロットした(図1A~図1K)。図1A~図1Kの阻害曲線より、各抗体の50%阻害濃度(IC50値)を求めた。
各EL抗体のHLおよびLPL酵素活性阻害能の測定
 ヒトHLをコードするDNAをクローニングしたpcDNA3.1(インビトロジェン社製)をFreeStyle HEK293F細胞にトランスフェクションし、37℃、8%CO2で2日間培養した。培養液を遠心し、細胞を回収して、20U/mLのヘパリンを含むPBSにて懸濁し、37℃で45分間インキュベーションした。その後、遠心により細胞を除去して得た上清をヒトHL酵素溶液とした。同様の操作により、ヒトLPL酵素溶液を調製した。20mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5)、0.5%ウシ血清アルブミン、4mM 塩化カルシウム、150mM 塩化ナトリウム、0.5mg/mLヒトVLDL(INTRACEL社製)で構成される反応溶液にEL抗体溶液を添加した後、ヒトHL、またはヒトLPL酵素溶液を添加した(全量で10μl)。37℃で2時間反応後、HLもしくはLPL酵素によって、VLDLから生成される遊離脂肪酸(NEFA)をNEFA C-テストワコー(和光純薬工業社製)で測定し、そのNEFA量を酵素活性指標とした。EL抗体を添加しない時の酵素活性をコントロール値とし、コントロール値に対する比活性を算出した。比較のため、結果をカニクイザルELの阻害曲線と並べて記載した(図2A~図2K)。
 その結果、55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3、23H8、16B3、16E7、14E1および19E7抗体全てが、HLとLPLの酵素活性を阻害しないことがわかった。
各EL抗体とELとの結合能測定
 抗マウスIgG-Fc抗体固相化プレートに、15μlのEL抗体(1μg/mLから3倍希釈系列)を含むアッセイバッファー加えて2時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後、15μlのカニクイザルEL、ヒヒEL、ウサギEL、マウスEL、ヒト(1-157)マウスキメラEL、ヒト(1-305)マウスキメラELまたはヒト(202-500)マウスキメラELヘパリン抽出液を含むアッセイバッファーを加えて、4℃で16時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後、15μlのビオチン標識抗C2タグ抗体(Fab)とHRP標識ストレプトアビジンを含むアッセイバッファーを加え、室温で1時間放置した。これらのウェルを90μlの洗浄液で3回洗浄した後に、15μlのTMB+-Substrate-Chromogen(DAKO社製)を添加して室温で30分間発色させた後に、15μlの0.05Mの硫酸を添加し反応を停止し、450nmにおける吸光度を測定した。測定結果を、図3A~図3Kに示した。
 55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3および23H8抗体は、カニクイザル、ヒヒ、ヒト(1-157)マウスキメラELに結合するが、マウスELには結合しないことが示された。また、13B3および23H8抗体はウサギELに結合するが、55A1、7D4、14A1、2D5および53A11抗体はウサギELに結合しないことが示された(図3A~図3G)。
 一方、16B3、16E7、14E1および19E7抗体は、カニクイザルEL、ヒヒEL、ヒト(1-305)マウスキメラELおよびヒト(202-500)マウスキメラELに結合するが、マウスELおよびヒト(1-157)マウスキメラELに結合しないことが示された。また、16B3、14E1および19E7抗体は、ウサギELに結合するが、16E7抗体はウサギELに結合しないことが示された(図3H~図3K)。
各EL抗体の結合親和性測定
 各EL抗体の結合親和性をBiacoreを用いて測定した。抗C2タグ抗体をSensor chip CM5(GE HealthCare社製)にアミンカップリング法により固定化し、HBS-P(GE HealthCare社製)で希釈したヒヒELヘパリン抽出液、カニクイザルEL、もしくは、ヒト(1-305)マウスキメラELヘパリン抽出液を添加し、Sensor ChipにELをトラップした。その後、HBS-Pで希釈したEL抗体を添加し、BIAevaluation softwareを用いて、Bivalent fittingにより結合親和性を算出した。各抗体のヒヒELに対する結合親和性を表1に示し、カニクイザルELに対する結合親和性を表2に示し、ヒト(1-305)マウスキメラELに対する結合親和性を表3に示した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
実施例6~9で判明した各EL抗体の特徴を下記の表4にまとめた。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
ヒトELおよびマウスELに結合する抗体作製
実施例1と同様の方法でマウスELを発現するアデノウイルスを調製し、ELノックアウトマウスに実施例3と同様の方法で免疫した。実施例4および5と同様の方法でヒトおよびマウスELに結合する抗体(16F6)を獲得した。マウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(BD Bioscience)を用いて、抗体のサブクラスを決定し、16F6のサブクラスはIgG1であった。16F6の中和活性と結合親和性を測定し、その結果を表5および6に示した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
ヒヒELの変異体を利用したEL抗体の結合に寄与する部位のマッピング
 EL抗体の結合に重要なELのアミノ酸残基を決定するために、ヒヒELのアミノ酸残基に変異を加え、EL抗体の結合をELISAにて調べた。具体的には、Quikchange Site-Directed Mutagenesis Kit(アジレント・テクノロジー株式会社)を用いてヒヒELのcDNAに変異を加え、アラニンに置換した。ただし、ヒヒELとマウスELでアミノ酸残基が異なる場合は、マウスELのアミノ酸残基に置換した。変異を導入したヒヒELを発現するプラスミドDNAを用いて、実施例2と同様の方法でヘパリン抽出液を調製し、実施例8と同様のELISA法で抗体との結合を調べた。ヒヒELのアミノ酸残基の相対的な寄与率を評価するために、相対的な結合活性([A450が1.0となる抗体濃度_変異型EL]/[A450が1.0となる抗体濃度_野生型EL])を算出した。変異を導入したヒヒELの、55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3および23H8抗体に対する相対的な結合活性を図7A-Gに示した。また、変異を導入したヒヒELの、16B3、16E7、14E1および19E7に対する相対的な結合活性を図7H-Lに示した。
図7A-Gを比較した結果、55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3および23H8抗体のELとの結合に重要なアミノ酸は、配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位のアルギニン、60位のグルタミン酸、61位のヒスチジン、65位のチロシン、100位のアスパラギンであることが判明した。
図7H-Kを比較した結果、16B3、16E7、14E1および19E7抗体の、ELとの結合に重要なアミノ酸は、配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、222位のチロシン、223位のトレオニン、224位のアルギニン、226位のフェニルアラニン、227位のグリシン、231位のグリシン、232位のイソロイシン、233位のグルタミン、234位のメチオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシン、254位のロイシン、258位のロイシン、263位のチロシン、269位のバリン、273位のグルタミン酸であることが判明した。
各抗体の可変領域のアミノ酸配列決定
 EL抗体について、常法を用いて可変領域の配列を決定し、図4A~図4Lに示した。
55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3および23H8抗体の可変領域のアミノ酸配列のアライメント
 55A1、7D4、14A1、2D5、53A11、13B3および23H8抗体の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を遺伝子解析ソフトGENETYXを使用してアライメントした(図5Aから図5D)。
 アライメントの結果、55A1、7D4、14A1および2D5抗体の重鎖および軽鎖の各CDRのアミノ酸配列が類似しており、残りの53A11、13B3および23H8抗体の重鎖のCDR1およびCDR2のアミノ酸配列が類似していることを見出した。
 55A1、7D4、14A1および2D5抗体の重鎖および軽鎖の各CDRのアミノ酸配列は、以下で述べるとおり類似していた。
 重鎖のCDR1は、NYGMNの5アミノ酸配列からなっていた。
 重鎖のCDR2は、WINTYSGVPTY(AorT)(GorD)DFKGの17アミノ酸からなっていた。
 重鎖のCDR3は、(RorF)(GorS)YYGR(RorH)YFD(VorY)の11アミノ酸配列からなっていた。
 軽鎖のCDR1は、KASQSVDYD(VorG)DSYM(HorN)の15アミノ酸配列からなっていた。
 軽鎖のCDR2は、AASNLXSの7アミノ酸配列からなっていた。Xは任意のアミノ酸を意味している。
 軽鎖のCDR3は、(HorQ)Q(TorS)(IorTorN)(EorD)DPP(- orW)Tの9または10アミノ酸配列からなっていた。- はアミノ酸が欠失していることを意味している。
 53A11、13B3および23H8抗体の重鎖のCDR1およびCDR2のアミノ酸は、以下で述べるとおり類似していた。
 重鎖のCDR1は、(DorE)(YorN)T(MorI)Hの5アミノ酸配列からなっていた。
 重鎖のCDR2は、XINPYYGGTX(YorN)NEKFKDの17アミノ酸からなっていた。Xは任意のアミノ酸配列を意味している。
 重鎖のCDR3および軽鎖の各CDRには、アミノ酸配列の共通性が認められなかった。
16B3、16E7、14E1および19E7抗体の可変領域のアミノ酸配列のアライメント
 16B3、16E7、14E1および19E7抗体の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を遺伝子解析ソフトGENETYXを使用してアライメントした(図6Aから図6D)。
 アライメントの結果、16B3と16E7抗体の重鎖および軽鎖の各CDRのアミノ酸配列が類似していることを見出した。
 16B3および16E7抗体の重鎖および軽鎖の各CDRのアミノ酸配列は、以下で述べるとおり類似していた。
 重鎖のCDR1は、(GorS)YTMSの5アミノ酸配列からなっていた。
 重鎖のCDR2は、EISF(AorT)R(DorS)RAFYPDTVKGの17アミノ酸からなっていた。
 重鎖のCDR3は、LGG(RorN)N(HorY)DYWYFDVの13アミノ酸配列からなっていた。
 軽鎖のCDR1は、RASESVEYYGTSLMQの15アミノ酸配列からなっていた。
 軽鎖のCDR2は、AASNVESの7アミノ酸配列からなっていた。
 軽鎖のCDR3は、QQSWKVPFTの9アミノ酸配列からなっていた。
 本発明の血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害する抗体は、血管内皮リパーゼに対して選択的な阻害活性を有しているので、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、糖尿病、肥満および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬として有用である。

Claims (14)

  1. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の1位から157位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  2. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位から100位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項1に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  3. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位のアルギニン、60位のグルタミン酸、61位のヒスチジン、65位のチロシン、100位のアスパラギンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  4. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の65位のチロシンを少なくとも認識する、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  5. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の50位のアルギニン、52位のアスパラギン、54位のアルギニン、58位のアスパラギン酸、60位のグルタミン酸、61位のヒスチジン、63位のグリシン、100位のアスパラギンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項4に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  6. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の202位から305位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  7. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位から273位の中の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項6に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  8. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、222位のチロシン、223位のトレオニン、224位のアルギニン、226位のフェニルアラニン、227位のグリシン、231位のグリシン、232位のイソロイシン、233位のグルタミン、234位のメチオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシン、254位のロイシン、258位のロイシン、263位のチロシン、269位のバリン、273位のグルタミン酸の少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項6または請求項7に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。 
  9. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシンの少なくとも1つのアミノ酸を認識する、請求項6または請求項7に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。
  10. 配列番号1で示されるアミノ酸配列の220位のヒスチジン、221位のトレオニン、240位のアスパラギン酸、242位のチロシン、243位のプロリン、244位のアスパラギン、246位のグリシン、249位のグルタミン、250位のプロリン、251位のグリシンの全てのアミノ酸を認識する、請求項6または請求項7に記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片。 
  11. 1)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    2)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    3)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    4)配列番号10、配列番号11および配列番号12のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号14、配列番号15および配列番号16のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    5)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    6)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    7)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    8)配列番号18、配列番号19および配列番号20のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号22、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    9)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    10)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    11)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    12)配列番号26、配列番号27および配列番号28のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号30、配列番号31および配列番号32のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    13)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    14)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    15)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    16)配列番号34、配列番号35および配列番号36のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号38、配列番号39および配列番号40のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    17)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    18)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    19)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    20)配列番号42、配列番号43および配列番号44のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号46、配列番号47および配列番号48のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    21)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    22)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    23)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    24)配列番号50、配列番号51および配列番号52のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号54、配列番号55および配列番号56のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    25)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    26)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    27)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    28)配列番号58、配列番号59および配列番号60のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号62、配列番号63および配列番号64のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    29)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    30)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    31)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    32)配列番号66、配列番号67および配列番号68のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号70、配列番号71および配列番号72のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    33)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    34)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    35)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    36)配列番号74、配列番号75および配列番号76のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号78、配列番号79および配列番号80のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    37)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    38)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    39)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    40)配列番号82、配列番号83および配列番号84のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号86、配列番号87および配列番号88のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    41)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    42)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    43)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    44)配列番号90、配列番号91および配列番号92のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号94、配列番号95および配列番号96のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    45)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    46)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    47)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    48)配列番号100、配列番号101および配列番号102のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む重鎖可変領域、ならびに、
    配列番号104、配列番号105および配列番号106のアミノ酸配列を有する3つのCDRのうち1つ以上のCDRにおいて1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなる3つのCDRを含む軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    からなる群より選ばれる抗体またはその抗体断片。
  12. 1)配列番号9のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    2)配列番号9のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号13のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    3)配列番号9のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    4)配列番号9のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号13のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    5)配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号21のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    6)配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号21のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    7)配列番号17のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号21のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    8)配列番号17のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号21のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    9)配列番号25のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    10)配列番号25のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号29のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    11)配列番号25のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号29のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    12)配列番号25のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号29のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    13)配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    14)配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号37のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    15)配列番号33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    16)配列番号33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号37のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    17)配列番号41のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    18)配列番号41のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号45のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    19)配列番号41のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    20)配列番号41のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号45のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    21)配列番号49のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号53のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    22)配列番号49のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号53のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    23)配列番号49のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号53のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    24)配列番号49のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号53のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    25)配列番号57のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号61のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    26)配列番号57のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号61のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    27)配列番号57のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号61のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    28)配列番号57のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号61のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    29)配列番号65のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号69のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    30)配列番号65のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号69のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    31)配列番号65のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号69のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    32)配列番号65のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号69のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    33)配列番号73のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号77のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    34)配列番号73のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号77のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    35)配列番号73のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号77のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    36)配列番号73のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号77のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    37)配列番号81のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号85のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    38)配列番号81のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号85のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    39)配列番号81のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号85のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    40)配列番号81のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号85のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    41)配列番号89のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号93のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    42)配列番号89のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号93のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    43)配列番号89のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号93のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    44)配列番号89のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号93のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    45)配列番号99のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および、
    配列番号103のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    46)配列番号99のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および
    配列番号103のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    47)配列番号99のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号103のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    48)配列番号99のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する重鎖可変領域、および
    配列番号103のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸を有する軽鎖可変領域を有し、血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体またはその抗体断片、
    からなる群より選ばれる抗体またはその抗体断片。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載のモノクローナル抗体またはその抗体断片を含有する、血管内皮リパーゼが関連する疾患の治療または予防のための医薬組成物。
  14. 血管内皮リパーゼが関連する疾患が脂質代謝異常症である、請求項13記載の医薬組成物。
PCT/JP2014/056526 2013-03-14 2014-03-12 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体 WO2014142182A1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2905597A CA2905597C (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody inhibiting enzymatic activity of endothelial lipase
AU2014230640A AU2014230640B2 (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody inhibiting enzymatic activity of endothelial lipase
CN201480027062.XA CN105377896B (zh) 2013-03-14 2014-03-12 抑制血管内皮脂肪酶的酶活性的单克隆抗体
KR1020157028807A KR102034478B1 (ko) 2013-03-14 2014-03-12 혈관내피 리파제의 효소 활성을 저해하는 모노클로널 항체
BR112015022009A BR112015022009A2 (pt) 2013-03-14 2014-03-12 Anticorpo monoclonal, inibindo a atividade enzimática de lipase endotelial vascular
MX2015011923A MX365484B (es) 2013-03-14 2014-03-12 Anticuerpo monoclonal que inhibe la actividad enzimatica de la lipasa endotelial.
JP2015505520A JP6304775B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-12 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体
US14/772,340 US9701757B2 (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
SG11201507105RA SG11201507105RA (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
EP14763470.3A EP2975060A4 (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody inhibiting the enzymatic activity of endothelial lipase
RU2015143477A RU2662673C2 (ru) 2013-03-14 2014-03-12 Моноклональное антитело, ингибирующее ферментативную активность сосудистой эндотелиальной липазы
IL241097A IL241097B (en) 2013-03-14 2015-09-03 A monoclonal antibody that inhibits the enzymatic activity of endothelial lipase
ZA2015/06536A ZA201506536B (en) 2013-03-14 2015-09-04 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
PH12015502092A PH12015502092A1 (en) 2013-03-14 2015-09-14 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
US15/611,864 US10239955B2 (en) 2013-03-14 2017-06-02 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
US16/246,168 US10745491B2 (en) 2013-03-14 2019-01-11 Method of inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase with a monoclonal antibody

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051995 2013-03-14
JP2013-051995 2013-03-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/772,340 A-371-Of-International US9701757B2 (en) 2013-03-14 2014-03-12 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
US15/611,864 Division US10239955B2 (en) 2013-03-14 2017-06-02 Monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014142182A1 true WO2014142182A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056526 WO2014142182A1 (ja) 2013-03-14 2014-03-12 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体

Country Status (17)

Country Link
US (3) US9701757B2 (ja)
EP (1) EP2975060A4 (ja)
JP (1) JP6304775B2 (ja)
KR (1) KR102034478B1 (ja)
CN (1) CN105377896B (ja)
AU (1) AU2014230640B2 (ja)
BR (1) BR112015022009A2 (ja)
CA (1) CA2905597C (ja)
CL (1) CL2015002642A1 (ja)
IL (1) IL241097B (ja)
MX (1) MX365484B (ja)
MY (1) MY166357A (ja)
PH (1) PH12015502092A1 (ja)
RU (1) RU2662673C2 (ja)
SG (2) SG10201707233UA (ja)
WO (1) WO2014142182A1 (ja)
ZA (1) ZA201506536B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039402A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 塩野義製薬株式会社 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するヒト化モノクローナル抗体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017004330A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Seattle Genetics, Inc. Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1999032611A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Progenitor, Inc. A lipase expressed in endothelial cells and methods for its use
WO2013054830A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 塩野義製薬株式会社 Elの酵素活性を阻害するelに対するモノクローナル抗体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050044812A (ko) 1999-03-26 2005-05-12 아벤티스 파마슈티칼스 인크. Lipg의 발현을 저하시키고 고밀도 지단백질(hdl)콜레스테롤 및 아포지단백질 ai의 수준을 증가시키는조성물
AU2005334672A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Reliance Life Sciences Pvt Ltd Compounds for treatment of lipase-mediated diseases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1999032611A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Progenitor, Inc. A lipase expressed in endothelial cells and methods for its use
WO2013054830A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 塩野義製薬株式会社 Elの酵素活性を阻害するelに対するモノクローナル抗体

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Immunochemistry in Practice", BLACKWELL SCIENTIFIC PUBLICATIONS
"Molecular Cloning : A Laboratory Manual", COLD SPRING HARBOR LABORATORY
CARL ET AL., THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, 1990
CARL, THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, 1990
CHIRGWIN, J. M. ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 18, 1979, pages 5294 - 5299
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 10, 2004, pages 1274 - 1281
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 6, no. 5, 1996, pages 441 - 456
FROHMAN, M. A. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 85, 1988, pages 8998
J DIN INVEST., vol. 111, no. 3, 2003, pages 357
MITSUHIRO YOKOYAMA ET AL.: "Kekkan Naihi Lipase ga Shishitsu Taisha Oyobi Kandomyaku Shikkan e Oyobosu Eikyo ni Kansuru Kenkyu", KO REMNANT LIPOPROTEIN KESSHO NI GAPPEI SURU KYOKETSUSEI SHINSHIKKAN OYOBI NOKOSOKU NO YOBO CHIRYOHO KAKURITSU NO TAMENO DAIKIBO RINSHO KENKYU HEISEI 16 NENDO SOKATSU BUNTAN KENKYU HOKOKUSHO, 2005, pages 25 - 26, XP008181305 *
NATHALIE GRIFFON ET AL.: "Identification of the Active Form of Endothelial Lipase, a Homodimer in a Head-to-Tail Conformation", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 284, no. 35, 28 August 2009 (2009-08-28), pages 23322 - 23330, XP055277715, DOI: 10.1074/JBC.M109.037002 *
NATURE GENETICS., vol. 21, 1999, pages 424
NATURE, vol. 256, 1975, pages 495 - 497
See also references of EP2975060A4
TCM, vol. 14, no. 5, 2004, pages 202 - 206
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY., vol. 279, no. 43, 22, 2004, pages 45085 - 45092
WEIJUN JIN ET AL.: "Inhibition of endothelial lipase causes increased HDL cholesterol levels in vivo", THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 111, no. 3, 1 February 2003 (2003-02-01), pages 357 - 362, XP055277704, DOI: 10.1172/JCI16146 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039402A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 塩野義製薬株式会社 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するヒト化モノクローナル抗体
EP3192813A4 (en) * 2014-09-11 2018-08-01 Shionogi & Co., Ltd. Humanized monoclonal antibody for inhibiting vascular endothelial lipase enzyme activity
US10570215B2 (en) 2014-09-11 2020-02-25 Shionogi & Co., Ltd. Humanized monoclonal antibody, inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase
TWI688575B (zh) * 2014-09-11 2020-03-21 日商塩野義製藥股份有限公司 阻礙血管內皮脂酶之酵素活性的人類化單株抗體
AU2015313179B2 (en) * 2014-09-11 2020-10-22 Shionogi And Co., Ltd. Humanized monoclonal antibody for inhibiting vascular endothelial lipase enzyme activity
EA036324B1 (ru) * 2014-09-11 2020-10-27 Сионоги Энд Ко., Лтд. Гуманизированное моноклональное антитело, ингибирующее ферментативную активность сосудисто-эндотелиальной липазы
US11136411B2 (en) 2014-09-11 2021-10-05 Shionogi & Co., Ltd. Method for the treatment or prevention of a disease related to vascular endothelial lipase by administering a humanized monoclonal antibody

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015022009A2 (pt) 2017-08-29
MX2015011923A (es) 2015-12-01
KR20150127248A (ko) 2015-11-16
AU2014230640A1 (en) 2015-09-17
US20170275378A1 (en) 2017-09-28
CA2905597A1 (en) 2014-09-18
CN105377896A (zh) 2016-03-02
RU2015143477A (ru) 2017-04-20
RU2662673C2 (ru) 2018-07-26
IL241097B (en) 2018-10-31
MY166357A (en) 2018-06-25
US20160009819A1 (en) 2016-01-14
KR102034478B1 (ko) 2019-10-21
US10239955B2 (en) 2019-03-26
MX365484B (es) 2019-06-05
PH12015502092A1 (en) 2016-01-18
ZA201506536B (en) 2017-11-29
JPWO2014142182A1 (ja) 2017-02-16
CL2015002642A1 (es) 2016-03-18
US9701757B2 (en) 2017-07-11
SG11201507105RA (en) 2015-10-29
EP2975060A1 (en) 2016-01-20
US10745491B2 (en) 2020-08-18
CA2905597C (en) 2019-09-24
IL241097A0 (en) 2015-11-30
US20190211114A1 (en) 2019-07-11
SG10201707233UA (en) 2017-10-30
AU2014230640B2 (en) 2018-08-16
EP2975060A4 (en) 2017-02-22
JP6304775B2 (ja) 2018-04-04
CN105377896B (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827255B2 (ja) 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するヒト化モノクローナル抗体
KR20150046111A (ko) Ror1 암을 치료하고 전이를 저해하는데 이용을 위한 항체와 백신
KR101259239B1 (ko) PcrV에 대한 항체
US10745491B2 (en) Method of inhibiting the enzymatic activity of vascular endothelial lipase with a monoclonal antibody
JP6195306B2 (ja) Elの酵素活性を阻害するelに対するモノクローナル抗体
JPWO2005105144A1 (ja) 潜在型TGF−βの活性化抑制剤
JP2022523750A (ja) 抗-fgf19抗体
KR20210158693A (ko) 항 pcsk9 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14763470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015505520

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14772340

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 241097

Country of ref document: IL

Ref document number: 2014763470

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201505517

Country of ref document: ID

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/011923

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2905597

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12015502092

Country of ref document: PH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014230640

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140312

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157028807

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015143477

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015022009

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015022009

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150909