WO2014136182A1 - 空気調和機の管理装置及び方法 - Google Patents

空気調和機の管理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014136182A1
WO2014136182A1 PCT/JP2013/055841 JP2013055841W WO2014136182A1 WO 2014136182 A1 WO2014136182 A1 WO 2014136182A1 JP 2013055841 W JP2013055841 W JP 2013055841W WO 2014136182 A1 WO2014136182 A1 WO 2014136182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air conditioner
memory
schedule
management device
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055841
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘晃 坂口
満 北▲崎▼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380074177.XA priority Critical patent/CN105008814B/zh
Priority to JP2015504024A priority patent/JP5881890B2/ja
Priority to EP13877308.0A priority patent/EP2966376B1/en
Priority to PCT/JP2013/055841 priority patent/WO2014136182A1/ja
Priority to US14/651,814 priority patent/US9671124B2/en
Publication of WO2014136182A1 publication Critical patent/WO2014136182A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2282Tablespace storage structures; Management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0617Improving the reliability of storage systems in relation to availability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing

Definitions

  • the present invention relates to a management apparatus and method for managing the operation of an air conditioner having an indoor unit and an outdoor unit.
  • Patent Document 1 the memory usage capacity, CPU load, and acquisition time are periodically accumulated as time series data, and the arrival time to reach the memory usage limit is predicted based on the time series data of the memory usage capacity. It is disclosed that a time zone in which the CPU load decreases immediately before the arrival time is obtained based on load time-series data, and recovery processing is performed in that time zone. Also, cited document 2 discloses a process management program for stopping a predetermined process so that the operation of an application program is not hindered when the memory usage of the process being executed reaches a specified value.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an air conditioner management apparatus capable of minimizing the influence on the operation control of the apparatus due to a return operation from a memory leak. It is for the purpose.
  • the air conditioner management device has a memory for storing data, and in the air conditioner management device for managing the operation of an air conditioner having an indoor unit and an outdoor unit, obtains the remaining memory capacity of the memory.
  • a memory leak determination unit that determines whether a memory leak has occurred in the memory based on the memory remaining amount acquired by the memory remaining level acquisition unit; When it is determined that the occurrence has occurred, a utilization limit estimation means for estimating a utilization limit period until a preset utilization limit threshold is reached, and a schedule table storing operation schedules of the air conditioner and the management device From the schedule table, stop all indoor units during the usage limit period estimated by the usage limit estimation means.
  • a schedule management unit that sets a restart schedule in the schedule table for restarting the management device in accordance with the searched all stop period, and a schedule management unit that manages the schedule according to the restart schedule set in the schedule table And device control means for restarting the apparatus.
  • the air conditioner management device of the present invention when the memory remaining amount is reduced due to a memory leak, the air conditioner management device is restarted in the entire stop period before the use limit period is reached. Because the recovery work can be completed from a memory leak during a period when the load of monitoring or controlling the air conditioner is low, the disadvantage to the air conditioner operation control due to the memory leak countermeasure can be minimized. .
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a preferred embodiment of the air conditioner management apparatus of the present invention.
  • the air conditioner management apparatus 1 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioner management apparatus 1 is connected to a plurality of air conditioners 100 so as to be able to transmit data, and centrally manages the operation of each air conditioner 100.
  • Each air conditioner 100 includes an outdoor unit 101 and one or a plurality of indoor units 102 connected to the outdoor unit 101 by refrigerant piping.
  • the management apparatus 1 can control each of the outdoor unit 101 and the indoor unit 102 in each air conditioner 100 via a transmission line.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a preferred embodiment of the air conditioner management apparatus of the present invention.
  • the air conditioner management apparatus 1 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioner management apparatus 1 is connected to a plurality of air conditioners 100 so as to be able to transmit data, and centrally manages the operation of each air conditioner 100.
  • Each air conditioner 100 includes an outdoor unit 101 and one or a
  • the air conditioner management device 1 illustrates the case of managing two air conditioners 100, but may be connected to one air conditioner 100. Three or more air conditioners 100 may be managed.
  • the air conditioner 100 may have a plurality of indoor units 102 as shown in FIG. 1 or may have a single indoor unit 102.
  • the air conditioner management device 1 described above is composed of, for example, a microcomputer such as a DSP, and stores a central processing unit (CPU) for executing a program, various data, and executing the program. And a memory (RAM) for forming a temporary working memory area.
  • the air conditioner management device 1 also has an input means such as a touch panel for inputting operation instructions and schedule management from the user, and an external input terminal. And the management apparatus 1 of an air conditioner controls the operation
  • a memory area is dynamically secured as a temporary work area or a data storage area, and memory is secured when it is no longer necessary to secure the memory area. Free up space.
  • a phenomenon called memory leak that continues to occupy the memory resources of the system occurs.
  • a new program is executed in a state where a memory leak has occurred, there is no memory area that can be allocated when the program is executed, and as a result, the program does not function normally.
  • memory resources are continuously consumed, resulting in a decrease in the performance of the air conditioner management apparatus 1. .
  • the air conditioner management device 1 detects the occurrence of a memory leak by detecting the occurrence of a memory leak and the function of forcibly restarting in order to prevent performance degradation due to a memory leak or falling into an uncontrollable state. And a function of automatically restarting before a typical restart is performed. Specifically, when the usage limit threshold (threshold, for example, 90% of memory usage) of the memory M is exceeded, the air conditioner management device 1 forcibly restarts and a memory leak occurs. When it is determined that the air conditioner 100 is operating, it has a function of automatically restarting during a period in which the influence on the operation of the air conditioner 100 can be minimized.
  • threshold for example, 90% of memory usage
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the air conditioner management device 1 of FIG.
  • the air conditioner management device 1 of FIG. 2 includes a remaining memory capacity acquisition unit 10, a memory leak determination unit 20, a use limit estimation unit 30, a schedule management unit 40, and a device control unit 50.
  • the remaining memory capacity acquisition means 10 acquires the remaining memory capacity MR from the memory M every predetermined period.
  • the memory remaining amount acquisition means 10 has a function of associating the date and time when the memory remaining amount MR is acquired and the memory remaining amount MR with each other and storing them in the remaining amount database DB.
  • the memory leak determination unit 20 determines whether or not a memory leak has occurred in the memory M based on the remaining memory MR and the acquisition date / time stored in the remaining amount database DB by the remaining memory acquisition unit 10. is there. Specifically, the memory leak determination unit 20 generates a memory leak when, for example, the amount of decrease in the remaining memory MR exceeds a predetermined value and the period during which the remaining memory MR continues to decrease exceeds a predetermined period. It is determined that Note that the method for determining a memory leak is not limited to the above method. For example, the memory remaining amount reduction rate per time of the memory M is calculated from the memory remaining amount MR decreased during the acquisition cycle interval, and the memory remaining amount decreasing rate is calculated. A known technique such as determining that a memory leak has occurred can be used when (or a moving average of a plurality of memory remaining amount reduction rates) is equal to or greater than a preset threshold value.
  • the use limit estimation unit 30 estimates the use limit period LP until the use limit threshold (threshold) of the memory M is reached. To do.
  • the usage limit estimation unit 30 calculates a memory remaining amount decrease rate per hour using the memory remaining amount MR acquired at a predetermined period in the memory remaining amount acquiring unit 10 and the acquisition date and time. When it is assumed that the amount decreases at the rate of decrease in amount, a period until the usage limit threshold (threshold) is reached on the approximate line is estimated as the usage limit period LP.
  • the schedule management means 40 manages the operation schedule of the air conditioner 100 and the air conditioner management device 1.
  • the schedule table STB stores the date and time when the operation schedule is registered, the control target, the operation content, the date and time when the control is performed, and the like.
  • the schedule management means 40 has a function of registering or deleting a schedule in the schedule table STB according to an input from the user.
  • the schedule management unit 40 within the usage limit period LP estimated by the usage limit estimation unit 30 from the operation schedule set in the schedule table STB The entire stop period SD in which all the operations of the air conditioner 100 are stopped is searched, and a restart schedule RB for restarting the air conditioner management device 1 is set in the schedule table STB in accordance with the searched all stop period SD. It has a function to do.
  • the total stop period means a period during which all the indoor units 102 under the control of the air conditioner management device 1 are stopped, but both the indoor unit 102 and the outdoor unit 103 are used. It may mean a period during which all the operations are stopped.
  • the schedule management means 40 registers the restart schedule RB in the schedule table STB in accordance with the total stop period SD.
  • the schedule management unit 40 changes the restart schedule RB in accordance with the change of the total stop period SD.
  • the schedule management means 40 when the total stop period SD is not set in the schedule table STB, the schedule management means 40 newly sets the total stop period SD in the schedule table STB within the use limit period LP.
  • the method for setting a new total stop period SD is not limited to the method described above, and various methods can be used.
  • the schedule management means 40 stores in advance setting conditions for setting the total stop period SD such as a day of the week or a time zone when the load of the air conditioner 100 or the management apparatus 1 is small.
  • the total stop period SD may be set at a date and time that satisfies the setting conditions stored in the period LP.
  • the schedule management means 40 automatically learns the operation pattern from the operation schedule information set in the schedule table STB, and sets the period during which the load of the air conditioner 100 or the management device 1 is small among the operation patterns as the total stop period SD. You may make it set as.
  • the schedule management unit 40 detects that all of the indoor units 102 under management (or the entire air conditioner 100) have stopped, not the specific date and time as the restart schedule RB, the total stop period SD is
  • the restart schedule RB may be set as having started. In other words, it is detected that the entire stop period SD is in the same state as that being executed as a schedule within the usage limit period LP, and the restart schedule RB is set and executed. Also good.
  • the device control means 50 has functions of controlling the operation of the air conditioner 100 and controlling the operation of the air conditioner management device 1.
  • the device control means 50 is configured to restart the air conditioner management device 1 based on the restart schedule RB set in the schedule table STB.
  • the device control unit 50 restarts the air conditioner management device 1 during the total stop period SD of the air conditioner 100. Will do.
  • the device control unit 50 has a function of forcibly restarting the air conditioner management device 1 when the usage limit threshold (threshold) of the memory M is exceeded.
  • the apparatus control means 50 cannot perform the program memorize
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the air conditioner management apparatus 1
  • FIG. 4 is a graph showing an example of the transition of the memory usage with the lapse of time of the memory M of the management apparatus of FIG.
  • the remaining memory capacity acquisition means 10 acquires the remaining memory capacity MR at an acquisition timing of a predetermined cycle (step ST1), and the remaining memory capacity MR is associated with the acquisition date and stored in the remaining capacity database DB.
  • the schedule management means 40 determines whether or not the restart schedule RB is already set in the schedule table STB (step ST3).
  • Step ST4 When a restart schedule RB is set in the schedule table STB, a new restart schedule RB is not set, and acquisition of the remaining memory MR is continued until the date and time of the already set restart schedule RB. (Step ST1 to Step ST7). On the other hand, if the restart schedule RB is not set, the memory leak determination means 20 determines whether or not a memory leak has occurred (step ST4).
  • the use limit estimation unit 30 performs a forced restart based on the use limit threshold (threshold) based on the remaining memory MR and the memory decrease rate.
  • the use limit period LP until it is generated is calculated (step ST5).
  • the restart schedule RB (and also the total stop period SD) is set within the usage limit period LP (step ST6).
  • the operation of the air conditioner 100 is continued until the date and time of the restart schedule RB (step ST1 to step ST7).
  • the device control unit 50 restarts the management apparatus 1. Is performed (step ST8).
  • the management device 1 is restarted within the entire use stop period SD of the air conditioner 100 within the use limit period LP before the forced restart is performed based on the use limit threshold (threshold).
  • the use limit threshold threshold
  • the restart schedule RB is automatically set, the air conditioner management device 1 can be restarted and restored without making the user aware of the stop of the air conditioner 100.
  • the air conditioner management apparatus 1 such as demand control is set by setting the total stop period SD within the use limit period LP. It is possible to avoid a situation in which a forced restart occurs during an operation with a high load.
  • the schedule management unit 40 sets the restart schedule RB from the operation schedule in the schedule table STB as the total stop period SD in which all the indoor units 102 are stopped, Reactivation can be performed in a state where the management load is the lowest, and smooth operation control of the air conditioner 100 can be performed.
  • the embodiment of the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the restart schedule RB when the restart schedule RB is set in the schedule management means 40, the restart schedule RB may be set before a schedule for performing an operation that requires constant monitoring or control such as demand control.
  • the forced restart of the air conditioner management device 1 due to the use upper limit threshold (threshold) occurs. Can be prevented.
  • 1 air conditioner management device 10 memory remaining amount acquisition means, 20 memory leak determination means, 30 usage limit estimation means, 40 schedule management means, 50 device control means, 100 air conditioner, 101 outdoor unit, 102 indoor unit, DB remaining amount database, LP usage limit period, M memory, MR memory remaining amount, SD total stop period, STB schedule table, RB restart schedule.

Abstract

 所定の周期でメモリのメモリ残量の取得が行われ、メモリ残量MRが取得日時に関連付けされて残量データベースに記憶される。その後、残量データベースに記憶されたメモリ残量及び取得日時に基づいてメモリリークが発生しているか否かが判定される。そして、メモリリークが発生する可能性があると判定された場合、メモリ残量とメモリ減少率とに基づいて利用限界しきい値(スレッショルド)による強制的な再起動が発生するまでの利用限界期間が算出される。そして、利用限界期間内において再起動スケジュール(さらには全停止期間)が設定され、再起動スケジュールの日時になったとき、空気調和機の再起動が行われる。

Description

空気調和機の管理装置及び方法
 本発明は、室内機及び室外機を有する空気調和機の動作を管理する管理装置及び方法に関するものである。
 空気調和機の管理を行う空気調和機の管理装置において、管理を行うソフトウェアの不具合などの原因でメモリリークが発生しメモリ容量が少なくなった場合、メモリ残量がなくなる前に、復帰させるために空調機管理装置を再起動させる場合がある。ここで、連続運転する機器の制御を行う装置においてメモリリークが生じるのを防止する種々の方法が提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
 特許文献1には、メモリ使用容量とCPU負荷と取得時間とを時系列データとして定期的に蓄積し、メモリ使用容量の時系列データに基づいてメモリの使用限界に達する到達時間を予測し、CPU負荷の時系列データに基づいて到達時間の直前でCPU負荷が低下する時間帯を求め、その時間帯に回復処理を行うことが開示されている。また、引用文献2には、実行中のプロセスのメモリ使用量が規定値に達した場合、アプリケーションプログラムの動作を妨げないように所定のプロセスを停止させるプロセス管理プログラムが開示されている。
特開2004-5305号公報 特開2011-186739号公報
 上述の特許文献1、2の方法の場合、制御対象である機器がどのような状態であるかに拘わらず、メモリ残量が少なくなった場合に再起動等を行う。このため、管理装置の再起動から再起動完了までの時間は空気調和機全体の制御・監視が停止してしまうため、空気調和機の運転制御を行う際に不具合が生じ、ユーザーに不利益が生じる場合がある。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、メモリリークからの復帰作業による装置の運転制御への影響を最小限に抑えることができる空気調和機の管理装置を提供することを目的とするものである。
 本発明の空気調和機の管理装置は、データを記憶するメモリを有し、室内機及び室外機を有する空気調和機の運転を管理する空気調和機の管理装置において、メモリのメモリ残量を取得するメモリ残量取得手段と、メモリ残量取得手段により取得されたメモリ残量に基づいてメモリにメモリリークが発生しているか否かを判定するメモリリーク判定手段と、メモリリーク判定手段によりメモリリークが発生していると判定された場合、予め設定された利用限界しきい値に達するまでの利用限界期間を推定する利用限界推定手段と、空気調和機及び管理装置の動作スケジュールを記憶したスケジュールテーブルと、スケジュールテーブルの中から、利用限界推定手段により推定された利用限界期間内にすべての室内機の運転が停止する全停止期間を検索し、検索した全停止期間に合わせて管理装置を再起動するための再起動スケジュールをスケジュールテーブルに設定するスケジュール管理手段と、スケジュール管理手段によりスケジュールテーブルに設定された再起動スケジュールに従い管理装置の再起動を行う機器制御手段とを有するものである。
 本発明の空気調和機の管理装置によれば、メモリリークによりメモリ残量が少なくなった際に、利用限界期間に達する前の全停止期間において空気調和機の管理装置の再起動を行うことにより、空気調和機の監視もしくは制御等の負荷が小さい期間にメモリリークから復帰作業を完了することができるため、メモリリーク対策による空気調和機の運転制御への不利益を最小限に抑えることができる。
本発明の空気調和機の管理装置の好ましい実施形態を示すシステム構成図である。 図1の空気調和機の管理装置の一例を示すブロック図である。 図2の空気調和機の管理装置の動作例を示すフローチャートである。 図2の管理装置のメモリにおいて時間経過に対するメモリ使用量の推移の一例を示すグラフである。
 以下、図面を参照しながら本発明の空気調和機の管理装置の実施形態について説明する。図1は本発明の空気調和機の管理装置の好ましい実施形態を示すシステム構成図であり、図1を参照して空気調和機の管理装置1について説明する。空気調和機の管理装置1は、複数の空気調和機100にデータ伝送可能に接続されており、各空気調和機100の動作を集中管理するものである。各空気調和機100は、それぞれ室外機101及び室外機101に冷媒配管により接続された1台もしくは複数台の室内機102を有している。管理装置1は、各空気調和機100内の室外機101及び室内機102のそれぞれに伝送線を介して制御することができる。なお、図1において、空気調和機の管理装置1は2台の空気調和機100を管理する場合について例示しているが、1台の空気調和機100に接続されたものであってもよいし、3台以上の複数台の空気調和機100を管理するものであってもよい。また、空気調和機100は、図1のように複数台の室内機102を有するものであってもよいし、1台の室内機102を有するものであってもよい。
 上述した空気調和機の管理装置1は、たとえばDSP等のマイクロコンピュータからなるものであって、プログラムを実行するための中央演算部(CPU)と、各種データを記憶するとともに、プログラムを実行する際の一時的な作業メモリ領域を形成するメモリ(RAM)とを有している。また、空気調和機の管理装置1は、ユーザーからの運転指示やスケジュール管理の入力を行うためのタッチパネル等の入力手段及び外部入力端子を有している。そして、空気調和機の管理装置1は、ユーザーからの入力や各種センサからの検知信号等に基づいて空気調和機100の動作を制御する。
 空気調和機の管理装置1内で所定のプログラムが実行されている際、一時的な作業領域やデータ保存領域として動的にメモリ領域を確保し、メモリ領域の確保が不要になった時点でメモリ領域を解放する。しかし、プログラムが動的に確保したメモリ領域の解放されない場合、システムのメモリ資源を占有し続けるメモリリークと呼ばれる現象が生じる。そして、メモリリークが発生した状態で新たなプログラムが実行された場合、このプログラムの実行時に割り当て可能なメモリ領域がなくなり、結果としてプログラムが正常に機能しなくなってしまう。特に、空気調和機の管理装置1のような長時間連続稼動するプログラムでメモリリークが発生している場合、メモリ資源を次々と消費し続け空気調和機の管理装置1のパフォーマンスを落とす結果になる。
 そこで、空気調和機の管理装置1は、メモリリークによるパフォーマンスの低下もしくは制御不能な状態に陥るのを防止するために強制的に再起動する機能と、メモリリークの発生を検知して上述の強制的な再起動が行われる前に自動的に再起動する機能とを有している。具体的には、メモリMの利用限界しきい値(スレッショルド、例えばメモリ使用率90%)を超えたとき空気調和機の管理装置1は強制的に再起動を行う機能と、メモリリークが発生していると判定した際に、空気調和機100の運用に及ぼす影響を最小限に抑えることができる期間に自動的に再起動を行う機能とを有している。
 図2は図1の空気調和機の管理装置1の一例を示す機能ブロック図である。図2の空気調和機の管理装置1は、メモリ残量取得手段10、メモリリーク判定手段20、利用限界推定手段30、スケジュール管理手段40、機器制御手段50を備えている。メモリ残量取得手段10は、所定周期毎にメモリMからメモリ残量MRを取得するものである。また、メモリ残量取得手段10は、メモリ残量MRを取得した日時及びメモリ残量MRを関連づけて残量データベースDBに記憶する機能を有している。
 メモリリーク判定手段20は、メモリ残量取得手段10により残量データベースDB内に記憶されたメモリ残量MR及び取得日時に基づいて、メモリMにメモリリークが発生しているか否か判定するものである。具体的には、メモリリーク判定手段20は、例えばメモリ残量MRの減少量が所定値を超え、メモリ残量MRが減少し続けている期間が所定期間を超えた場合、メモリリークが発生していると判定する。なお、メモリリークの判定方法は、上記方法に限定されず、例えば取得周期間隔の間に減少したメモリ残量MRからメモリMの時間当たりのメモリ残量減少率を算出し、メモリ残量減少率(もしくは複数のメモリ残量減少率の移動平均)が予め設定された設定しきい値以上である場合、メモリリークが発生していると判定する等の公知の技術を用いることができる。
 利用限界推定手段30は、メモリリーク判定手段20においてメモリMにメモリリークが発生していると判定された場合、メモリMの利用限界しきい値(スレッショルド)に達するまでの利用限界期間LPを推定するものである。利用限界推定手段30は、メモリ残量取得手段10において所定周期で取得されるメモリ残量MRと取得日時とを用いて時間当たりのメモリ残量減少率を算出し、メモリ残量MRがメモリ残量減少率で減少すると仮定した場合に、近似直線で利用限界しきい値(スレッショルド)に達するまでの期間を利用限界期間LPとして推定する。
 スケジュール管理手段40は、空気調和機100及び空気調和機の管理装置1の動作スケジュールを管理するものである。スケジュールテーブルSTBには、動作スケジュールが登録された日時、制御対象、動作内容、制御を行う日時等が記憶されている。スケジュール管理手段40は、ユーザーからの入力等に従いスケジュールをスケジュールテーブルSTBに登録もしくは削除する機能を有している。
 特に、スケジュール管理手段40は、メモリリークが発生していると判定された場合、スケジュールテーブルSTBに設定された動作スケジュールの中から、利用限界推定手段30により推定された利用限界期間LP内に、空気調和機100の運転がすべて停止する全停止期間SDを検索し、検索した全停止期間SDに合わせて空気調和機の管理装置1を再起動するための再起動スケジュールRBをスケジュールテーブルSTBに設定する機能を有している。なお、全停止期間とは、空気調和機の管理装置1の管理下にあるすべての室内機102が動作を停止している期間を意味するものであるが、室内機102及び室外機103の双方のすべての動作が停止している期間を意味するものであってもよい。
 ここで、利用限界期間LP内において既にスケジュールテーブルSTBに全停止期間SDが設定されている場合、スケジュール管理手段40は全停止期間SDに合わせて再起動スケジュールRBをスケジュールテーブルSTBに登録する。再起動スケジュールRBの設定後に、全停止期間SDのスケジュール変更が行われた場合、スケジュール管理手段40は全停止期間SDの変更に合わせて再起動スケジュールRBの変更を行う。これにより、全停止期間SD内に確実に再起動を行うことができる。
 一方、スケジュールテーブルSTBに全停止期間SDが設定されていない場合、スケジュール管理手段40は利用限界期間LP内において新たに全停止期間SDをスケジュールテーブルSTBに設定する。なお、新たな全停止期間SDの設定方法は、上述した方法に限定されず種々の方法を用いることができる。例えばスケジュール管理手段40には空気調和機100もしくは管理装置1の負荷が小さい曜日や時間帯等の全停止期間SDを設定するための設定条件が予め記憶されており、スケジュール管理手段40は利用限界期間LP内において記憶された設定条件を満たす日時に全停止期間SDを設定するようにしてもよい。あるいは、スケジュール管理手段40は、スケジュールテーブルSTBに設定される動作スケジュール情報から運転パターンを自動的に学習し、運転パターンのうち空気調和機100もしくは管理装置1の負荷が小さい期間を全停止期間SDとして設定するようにしてもよい。
 もしくは、スケジュール管理手段40は、再起動スケジュールRBとして特定の日時ではなく、管理下にあるすべての室内機102(もしくは空気調和機100全体)が停止したことを検出したときに全停止期間SDが開始したものとして再起動スケジュールRBを設定するものであってもよい。言い換えれば、利用限界期間LP内に全停止期間SDがスケジュールとして実行されているのと実質的に同一の状態になっていることを検出し、再起動スケジュールRBを設定及び実行を行うようにしてもよい。
 機器制御手段50は、空気調和機100の動作を制御するとともに、空気調和機の管理装置1の動作を制御する機能を有している。特に、機器制御手段50はスケジュールテーブルSTBに設定された再起動スケジュールRBに基づいて空気調和機の管理装置1の再起動を行うようになっている。上述したように、再起動スケジュールRBは全停止期間SDに合わせて設定しているため、機器制御手段50は、空気調和機100の全停止期間SD中に空気調和機の管理装置1の再起動を行うことになる。なお、機器制御手段50は、上述したように、メモリMの利用限界しきい値(スレッショルド)を超えたとき空気調和機の管理装置1を強制的に再起動する機能を有している。また、機器制御手段50は、再起動実行中に空気調和機の管理装置1に記憶されたプログラムの実行を行うことができないため、空気調和機100を監視する動作を禁止された状態になる。
 このように、上限限界しきい値(スレッショルド)による強制的な再起動が行われる前に、空気調和機100の全停止期間SD内において空気調和機の管理装置1の再起動を行うことにより、空気調和機100を制御または監視しなければならない期間に空気調和機の管理装置1が再起動するのを確実に防止することができる。
 図3は空気調和機の管理装置1の動作例を示すフローチャート、図4は図2の管理装置のメモリMの時間経過に対するメモリ使用量の推移の一例を示すグラフであり、図1から図4を参照して空気調和機の管理装置1の動作例について説明する。まず、メモリ残量取得手段10において、所定の周期の取得タイミングでメモリ残量MRの取得が行われ(ステップST1)、メモリ残量MRが取得日時に関連付けされて残量データベースDBに記憶される(ステップST2)。その後、スケジュール管理手段40において、再起動スケジュールRBがスケジュールテーブルSTBに既に設定されているか否かが判断される(ステップST3)。
 スケジュールテーブルSTB内に再起動スケジュールRBが設定されている場合、新たな再起動スケジュールRBの設定は行われず、既に設定されている再起動スケジュールRBの日時になるまでメモリ残量MRの取得が継続される(ステップST1~ステップST7)。一方、再起動スケジュールRBが設定されていない場合、メモリリーク判定手段20においてメモリリークが発生しているか否かが判定される(ステップST4)。
 そして、メモリリークが発生する可能性があると判定された場合、利用限界推定手段30によりメモリ残量MRとメモリ減少率とに基づいて利用限界しきい値(スレッショルド)による強制的な再起動が発生するまでの利用限界期間LPが算出される(ステップST5)。その後、スケジュール管理手段40において、利用限界期間LP内において再起動スケジュールRB(さらには全停止期間SD)が設定される(ステップST6)。さらに、再起動スケジュールRBの日時になるまで空気調和機100の運転が継続され(ステップST1~ステップST7)、再起動スケジュールRBの日時になったとき、機器制御手段50により管理装置1の再起動が行われる(ステップST8)。
 このように、利用限界しきい値(スレッショルド)による強制な再起動が行われる前の利用限界期間LP内であって空気調和機100の全停止期間SD内に管理装置1の再起動が行われることにより、空気調和機の管理装置1の再起動のために空気調和機100の動作が突然停止する、もしくは操作できない等のユーザーにとって不快な状況が生じるのを防止することができる。また、再起動スケジュールRBが自動的に設定されるため、ユーザーに空気調和機100の停止を意識させることなく、空気調和機の管理装置1の再起動及び復元を行うことができる。
 さらに、スケジュール管理手段40が利用限界期間LP内に全停止期間SDが存在しない場合、利用限界期間LP内において全停止期間SDを設定することにより、例えばデマンド制御等の空気調和機の管理装置1の負荷が高い作業を行っている最中に強制的な再起動が発生するといった事態を回避することができる。あるいは、スケジュール管理手段40がスケジュールテーブルSTB内の動作スケジュールからすべての室内機102が停止している全停止期間SDであるとして再起動スケジュールRBを設定する場合、空気調和機の管理装置1への管理負荷が最も低い状態で再起動を行うことができ、円滑な空気調和機100の運転制御を行うことができる。
 本発明の実施形態は、上記実施形態に限定されない。たとえばスケジュール管理手段40において再起動スケジュールRBを設定する際、デマンド制御等の常に監視もしくは制御が必要な運転を行うスケジュールの前に再起動スケジュールRBを設定するようにしてもよい。これにより、空気調和機100の制御及び監視が必要な運転動作を行っている最中に利用上限しきい値(スレッショルド)による強制的な空気調和機の管理装置1の再起動が発生するのを防止することができる。
 1 空気調和機の管理装置、10 メモリ残量取得手段、20 メモリリーク判定手段、30 利用限界推定手段、40 スケジュール管理手段、50 機器制御手段、100 空気調和機、101 室外機、102 室内機、DB 残量データベース、LP 利用限界期間、M メモリ、MR メモリ残量、SD 全停止期間、STB スケジュールテーブル、RB 再起動スケジュール。

Claims (8)

  1.  データを記憶するメモリを有し、室内機及び室外機を有する空気調和機の運転を管理する空気調和機の管理装置において、
     前記メモリのメモリ残量を取得するメモリ残量取得手段と、
     前記メモリ残量取得手段により取得されたメモリ残量に基づいて前記メモリにメモリリークが発生しているか否かを判定するメモリリーク判定手段と、
     前記メモリリーク判定手段によりメモリリークが発生していると判定された場合、予め設定された利用限界しきい値に達するまでの利用限界期間を推定する利用限界推定手段と、
     前記空気調和機及び前記空気調和機の管理装置の動作スケジュールを記憶したスケジュールテーブルと、
     前記スケジュールテーブルの中から、前記利用限界推定手段により推定された前記利用限界期間内において、すべての前記室内機の運転が停止する全停止期間を検索し、検索した前記全停止期間に合わせて前記空気調和機の管理装置を再起動するための再起動スケジュールを前記スケジュールテーブルに設定するスケジュール管理手段と、
     前記スケジュール管理手段により前記スケジュールテーブルに設定された前記再起動スケジュールに従い前記空気調和機の管理装置の再起動を行う機器制御手段と
     を有することを特徴とする空気調和機の管理装置。
  2.  前記メモリリーク判定手段は、メモリ残量が減少し続けている期間が所定期間を超えた場合、メモリリークが発生していると判定することを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の管理装置。
  3.  前記利用限界推定手段は、時間当たりのメモリ残量の減少率から前記利用限界しきい値に達するまでの前記利用限界期間を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機の管理装置。
  4.  前記機器制御手段は、前記空気調和機の管理装置の再起動実行中において前記空気調和機を監視する動作を禁止することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和機の管理装置。
  5.  前記スケジュール管理手段は、前記再起動スケジュールの設定後に前記全停止期間のスケジュール変更が行われた場合、前記全停止期間の変更に合わせて前記再起動スケジュールの変更を行うことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の空気調和機の管理装置。
  6.  前記スケジュール管理手段は、前記利用限界期間内に前記全停止期間が検索できない場合、前記利用限界期間内において前記全停止期間を新たに設定する機能を有するものであることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和機の管理装置。
  7.  前記スケジュール管理手段は、前記利用限界期間内に前記全停止期間が検索できない場合、すべての前記室内機が停止したことを検出したときに前記全停止期間が開始したものとして前記再起動スケジュールを設定するものであることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和機の管理装置。
  8.  データを記憶するメモリを有し、室内機及び室外機を有する空気調和機の運転を管理する空気調和機の管理方法において、
     前記メモリのメモリ残量を取得し、
     取得したメモリ残量に基づいて前記メモリにメモリリークが発生しているか否かを判定し、
     メモリリークが発生していると判定した場合、予め設定された利用限界しきい値に達するまでの利用限界期間を推定し、
     前記空気調和機及び前記空気調和機の管理装置の動作スケジュールを記憶したスケジュールテーブルの中から、推定した前記利用限界期間内にすべての前記室内機の運転が停止する全停止期間を検索し、検索した前記全停止期間に合わせて前記空気調和機の管理装置を再起動するための再起動スケジュールを前記スケジュールテーブルに設定し、
     設定した前記再起動スケジュールに従い前記空気調和機の管理装置の再起動を行う
     を特徴とする空気調和機の管理方法。
PCT/JP2013/055841 2013-03-04 2013-03-04 空気調和機の管理装置及び方法 WO2014136182A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380074177.XA CN105008814B (zh) 2013-03-04 2013-03-04 空调机的管理装置和方法
JP2015504024A JP5881890B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空気調和機の管理装置及び方法
EP13877308.0A EP2966376B1 (en) 2013-03-04 2013-03-04 Management device and method for air conditioner
PCT/JP2013/055841 WO2014136182A1 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空気調和機の管理装置及び方法
US14/651,814 US9671124B2 (en) 2013-03-04 2013-03-04 Management apparatus and method of managing air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/055841 WO2014136182A1 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空気調和機の管理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136182A1 true WO2014136182A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51490750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055841 WO2014136182A1 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空気調和機の管理装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9671124B2 (ja)
EP (1) EP2966376B1 (ja)
JP (1) JP5881890B2 (ja)
CN (1) CN105008814B (ja)
WO (1) WO2014136182A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6223432B2 (ja) * 2013-04-08 2017-11-01 三菱電機株式会社 空調機管理装置及び空調機管理システム
US9983887B2 (en) 2015-06-05 2018-05-29 Apple Inc. Memory management of data processing systems
US20180088959A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Delphi Technologies, Inc. Automated-vehicle resource management system
US10769249B2 (en) * 2016-11-15 2020-09-08 Sanuwave, Inc. Distributor product programming system
US11816364B2 (en) * 2022-01-13 2023-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Performance evaluation of an application based on detecting degradation caused by other computing processes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005305A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Hitachi Ltd メモリ使用容量の監視方法及び計算機システム
JP2011027362A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 適応画面更新web空調監視装置及び方法並びにシステム
JP2011153743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2011186739A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Panasonic Electric Works Co Ltd プロセス管理プログラムおよびプロセス管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1248114C (zh) * 2002-06-20 2006-03-29 华为技术有限公司 一种软件内存泄露的检查方法
US7149889B2 (en) * 2002-12-12 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. Proactive reboot
US7900092B2 (en) * 2003-07-11 2011-03-01 Computer Associates Think, Inc. Kernel-level method of flagging problems in applications
CN100472459C (zh) * 2005-12-08 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 自动释放嵌入式系统中应用程序模块泄漏内存的系统
US7543192B2 (en) * 2006-06-20 2009-06-02 Sun Microsystems, Inc. Estimating the residual life of a software system under a software-based failure mechanism
JP2008003945A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Corp 監視制御システムとそのコンピュータ管理方法およびプログラム
US7793161B2 (en) * 2007-05-29 2010-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus to anticipate memory exhaustion in an open services gateway initiative environment
JP2010072854A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 情報処理装置の支援装置、支援方法、およびコンピュータプログラム
US10048705B2 (en) * 2010-09-21 2018-08-14 Honeywell International Inc. HVAC schedule with designated off periods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005305A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Hitachi Ltd メモリ使用容量の監視方法及び計算機システム
JP2011027362A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 適応画面更新web空調監視装置及び方法並びにシステム
JP2011153743A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2011186739A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Panasonic Electric Works Co Ltd プロセス管理プログラムおよびプロセス管理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2966376A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP5881890B2 (ja) 2016-03-09
US20150377506A1 (en) 2015-12-31
EP2966376B1 (en) 2017-10-11
EP2966376A1 (en) 2016-01-13
CN105008814B (zh) 2017-09-29
US9671124B2 (en) 2017-06-06
EP2966376A4 (en) 2016-11-02
CN105008814A (zh) 2015-10-28
JPWO2014136182A1 (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881890B2 (ja) 空気調和機の管理装置及び方法
EP2904494B1 (en) Method for preemptively restarting software in a multisubsystem mobile communication device to increase mean time between failures
US9141421B2 (en) Reducing power grid noise in a processor while minimizing performance loss
US8190941B2 (en) Field control system
CN103968497A (zh) 空调压缩机运行频率的调节方法及装置、空调
JP2006277062A (ja) アプリケーション管理装置およびそのソフトウェアを格納した記憶媒体
US11313570B2 (en) Method and device for controlling electric heating of air conditioner compressor
US10742778B2 (en) Device and method for controlling multi-protocol IOT operations
US10228174B2 (en) Compressor over-load protection control method and apparatus
JPWO2009060530A1 (ja) ネットワーク処理制御装置,プログラムおよび方法
JP2006277115A (ja) 異常検出プログラムおよび異常検出方法
JP2014186624A (ja) マイグレーション処理方法及び処理装置
CN108139873A (zh) 打印机电力管理
JP4170675B2 (ja) メモリ使用容量の監視方法及び計算機システム
JP6252250B2 (ja) デマンド制御方法及びデマンド制御システム
CN101458640A (zh) 可监控多线程状态的系统及其监控方法
US9335754B2 (en) Method for testing the real-time capability of an operating system
CN104077209A (zh) 计算cpu利用率的方法
JP2013059204A (ja) 電力デマンド方法および電力デマンド装置
JP2018055517A (ja) 車両制御装置
CN104181909B (zh) 用于确定基于虚拟化的集成控制系统中软件错误的方法
JP2010072995A (ja) 情報処理装置の保守管理方法、その装置及びそのプログラム
US20230289316A1 (en) Method of transmitting data and command through rs232 serial port
JP6163982B2 (ja) 業務アプリケーション遅延検出装置、方法およびプログラム
JP2014142683A (ja) 監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13877308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015504024

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14651814

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013877308

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013877308

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE