WO2014133106A1 - アレルギー疾患治療薬 - Google Patents

アレルギー疾患治療薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2014133106A1
WO2014133106A1 PCT/JP2014/054964 JP2014054964W WO2014133106A1 WO 2014133106 A1 WO2014133106 A1 WO 2014133106A1 JP 2014054964 W JP2014054964 W JP 2014054964W WO 2014133106 A1 WO2014133106 A1 WO 2014133106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
carbon atoms
rcai
pyranosylceramide
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
保之 石井
卓哉 田代
克 谷口
Original Assignee
独立行政法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人理化学研究所 filed Critical 独立行政法人理化学研究所
Publication of WO2014133106A1 publication Critical patent/WO2014133106A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical or the like for suppressing IgE production and preventing or treating allergic diseases and the like.
  • Natural killer (NK) T cells are immune cells belonging to the fourth lymphocyte lineage, which show different characteristics from the other three lymphocyte lineages (T, B, NK cells). Since cytotoxic perforin granules are present in NKT cells, they are related to NK cells (Non-patent Document 6). However, since NKT cells express not only NK cell markers but also T cell receptors (TCRs), it has been clarified that they are new and distinctly different cell groups (Non-patent Document 7). ). NKT cells can produce both Th-1 type cytokines [mainly interferon (IFN) - ⁇ ] and Th-2 type cytokines [mainly interleukin (IL) -4] (Non-patent Document 8). ).
  • IFN interferon
  • IL interleukin
  • NKT cells can induce the immune system to be predominantly Th-1 or Th-2, suggesting that NKT cells may play a role in regulating the balance of the immune system (Non-patent Document 9). Therefore, by controlling the function of NKT cells, it is possible to adjust the balance of the immune system that has collapsed.
  • NKT cells The most noticeable characteristic of NKT cells is that the TCR ⁇ chain expressed in NKT cells is composed of one type of receptor having no diversity.
  • the ⁇ chain paired with the ⁇ chain is also less diversified and mainly consists of 2 to 3 types of uniform sequences depending on tissues.
  • this TCR is also referred to as an invariant TCR (invariant TCR)
  • an NKT cell that expresses this invariant TCR is particularly referred to as an invariant NKT (invariant NKT: iNKT) cell.
  • the human invariant TCR is V ⁇ 24V ⁇ 11 and the mouse invariant TCR is V ⁇ 14V ⁇ 8.2, which has very high homology between both species.
  • iNKT cells are activated by specifically recognizing ⁇ -galactosylceramide ( ⁇ -GalCer) presented on CD1d via TCR, and various immune responses are induced. (Non-patent document 9).
  • ⁇ -GalCer ⁇ -galactosylceramide
  • Non-patent Document 10 It has been reported that IL-21 production in iNKT cells is induced by BCG inoculation, and that IL-21 induces apoptosis of B ⁇ cells, thereby reducing IgE production in B cells.
  • Patent Literature 1 and 2.
  • Patent Document 1 As a mechanism of suppression of allergen-specific IgE production by liposomes containing ⁇ -GalCer and allergen, promotion of differentiation and proliferation of allergen-specific CD4 + regulatory T cells having IgE production-inhibiting action in vivo (Patent Document 1) In addition, IL-10 production induction by the interaction between marginal zone B cells and whole spleen cells has been proposed (Patent Document 2), but there are many unexplained parts.
  • IL-21 has various physiological activities in addition to suppression of IgE production, it cannot be denied that the action of IL-21 systemically causes various side effects. Difficulty is expected in developing itself as an IgE production inhibitor. Therefore, if IL-21 expression can be locally induced in the vicinity of B cells producing IgE, it is possible to effectively avoid the risk of side effects associated with the action of IL-21 other than suppression of IgE production. It becomes possible to suppress IgE production and treat allergic diseases.
  • An object of the present invention is to provide a safe therapeutic agent for allergic diseases that effectively suppresses IgE production by inducing IL-21 expression locally in the body in the vicinity of IgE-producing B cells. .
  • IL-21 expression in iNKT cells existing in the spleen is increased by administering a liposomal preparation of an ⁇ -GalCer derivative to mice.
  • a liposomal preparation of an ⁇ -GalCer derivative was selectively taken up by B cells present in the splenic marginal zone after administration.
  • these B cell populations contained the majority of B ⁇ cells present in the spleen.
  • IL-21 expression was suppressed by the anti-CXCL16 neutralizing antibody.
  • the liposome preparation of ⁇ -GalCer derivative is taken up by B ⁇ cells, the ⁇ -GalCer derivative is presented on the CD1d molecule on the cell surface, and iNKT cells recruited nearby by CXCL16 recognize this, and IL-21 is recognized. It was shown to produce.
  • B ⁇ cells can be selectively killed by local IL-21 produced during the one-to-one association of B ⁇ cells and iNKT cells. Allergy treatment can be performed in a state in which the influence of is greatly reduced.
  • Allergy treatment can be performed in a state in which the influence of is greatly reduced.
  • the present invention provides the following.
  • An agent for inducing IL-21 production of invariant NKT cells in the vicinity of splenic marginal zone B cells comprising a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand as an active ingredient.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the agent according to [5] which is any one selected from the group consisting of a compound represented by the formula: [7]
  • the agent according to [6], wherein the pyranosylceramide compound is any one selected from the group consisting of RCAI-61, RCAI-56 and RCAI-64.
  • An IgE production inhibitor comprising, as an active ingredient, a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • a prophylactic or therapeutic agent for allergic diseases comprising, as an active ingredient, a liposome containing a pyranosylceramide compound which is an invariant NKT cell ligand.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the agent of [11] which is any one selected from the group consisting of a compound represented by the formula: [13]
  • the agent according to [12], wherein the pyranosylceramide compound is any one selected from the group consisting of RCAI-61, RCAI-56 and RCAI-64.
  • the agent of any one of [11] to [13] which is a preparation for oral administration.
  • an administration of an invariant NKT cell in the vicinity of a splenic marginal zone B cell of the mammal comprising administering to the mammal a liposome containing an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • a method of inducing IL-21 production [18] Suppressing IgE production in splenic marginal zone IgE-producing B cells, comprising administering to a mammal a liposome containing an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand how to.
  • a method for suppressing IgE production in a mammal comprising administering to the mammal a liposome containing an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • a method for preventing or treating an allergic disease in a mammal comprising administering to the mammal a liposome containing an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • a drug carrier for delivering a substance specifically to the splenic marginal zone B cells comprising a liposome as a targeting agent that delivers the substance specifically to the splenic marginal zone B cells.
  • the drug carrier according to [26], wherein the drug that induces IL-21 production of invariant NKT cells is a pyranosylceramide compound.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the agent according to [30] which is any one selected from the group consisting of a compound represented by the formula: [32]
  • An IgE production inhibitor comprising micellar nanoparticles containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand as an active ingredient.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the agent of [33] which is any one selected from the group consisting of a compound represented by the formula: [35]
  • the agent according to [34], wherein the pyranosylceramide compound is any one selected from the group consisting of RCAI-61, RCAI-56 and RCAI-64.
  • a prophylactic or therapeutic agent for allergic diseases comprising, as an active ingredient, micellized nanoparticles containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • the pyranosylceramide compound has the formula (I-2)
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • [36] The agent of [36], which is any one selected from the group consisting of a compound represented by the formula: [38]
  • the agent of any of [36] to [38] which is a parenteral preparation.
  • the agent according to any one of [36] to [40] wherein the micellized nanoparticles are coated with silica.
  • a mammal comprising administering to a mammal a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand, including a substance intended for delivery to splenic marginal zone B cells. For delivery to splenic marginal zone B cells.
  • a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand for use as a drug carrier for delivering a substance intended for delivery to splenic marginal zone B cells to splenic marginal zone B cells.
  • Invariant in the vicinity of a splenic marginal zone B cell of the mammal comprising administering to the mammal a micellarized nanoparticle comprising an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand A method of inducing IL-21 production in NKT cells.
  • IgE in splenic marginal zone IgE-producing B cells of a mammal comprising administering to a mammal a micellarized nanoparticle comprising an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand A method of inhibiting production.
  • a method for suppressing IgE production in a mammal comprising administering to the mammal a micellar nanoparticle containing an effective amount of a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • a method for preventing or treating an allergic disease in a mammal comprising administering to the mammal a micellar nanoparticle containing a pyranosylceramide compound that is an effective amount of an invariant NKT cell ligand.
  • micellized nanoparticles containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand for use in inducing IL-21 production of invariant NKT cells in the vicinity of splenic marginal zone B cells [49] A micellized nanoparticle containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand for use in suppressing IgE production in IgE-producing B cells in the spleen marginal zone. [50] A micellized nanoparticle containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand for use in suppressing IgE production.
  • a micellized nanoparticle containing a pyranosylceramide compound which is an invariant NKT cell ligand, for use in the prevention or treatment of allergic diseases.
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 represents —CH (OH) — [3 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 represents —CH (OH) — [6 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 represents —CH (OH) — [9 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 is —CH (OH) —, [12 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 is —CH (OH) —, [28 ] Drug carrier.
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 represents —CH (OH) — [31 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 is 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 is —CH (OH) —, [34 ].
  • the pyranosylceramide compound is a pyranosylceramide compound represented by the formula (I-2) or a salt thereof, and R 12 represents 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl or 5a-carba -.alpha.-D-a-fucopyranosyl, hydrocarbon groups R 22 and R 32 are each independently unsubstituted C 1-28; or halogen, C 1 - 24 alkoxy groups, C 6 - 14 aryl group and tri A hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms substituted with a substituent selected from the group consisting of a fluoromethyl group, X 2 represents an oxygen atom, and Y 2 represents —CH (OH) — [37 ].
  • the agent of [61] which is a preparation for oral administration or a preparation for parenteral administration.
  • the agent according to [61] wherein the micellized nanoparticles are coated with silica.
  • the IL-21 production of iNKT cells is locally induced in the vicinity of IgE-producing B cells in the splenic marginal zone, and apoptosis of the IgE-producing B cell is induced. Since IgE-producing B cells can be selectively killed, an IgE production inhibitor having a very high effect in an individual organism can be provided. Therefore, it becomes possible to prevent or treat allergic diseases in a state where the influence of IL-21 on other cells is greatly reduced.
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of an anti-CXCL16 neutralizing antibody on IL-10, IL-21 and TGF- ⁇ mRNA expression in iNKT cells induced by ⁇ -GalCer liposome administration.
  • FIG. 3 is a view showing selective uptake of rhodamine-labeled ⁇ -GalCer liposome into marginal zone B cells and high expression of CD1d in the cells.
  • FIG. 4 is a view showing high expression of IgE and IL-21R mRNA in B cells incorporating rhodamine-labeled ⁇ -GalCer liposomes.
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of an anti-CXCL16 neutralizing antibody on IL-10, IL-21 and TGF- ⁇ mRNA expression in iNKT cells induced by ⁇ -GalCer liposome administration.
  • FIG. 3 is a view showing selective uptake of rhodamine-labeled ⁇ -GalCer lipo
  • FIG. 4 is a graph showing suppression of IgE production by ⁇ -GalCer (KRN7000) liposome, RCAI-56 liposome, and RCAI-61 liposome. It is a figure which shows IgE production suppression by oral administration of RCAI-61 liposome.
  • 2 is a graph showing changes in IFN- ⁇ concentration in mouse plasma after the indicated time has elapsed after intravenous administration of glycolipid (KRN7000 or RCAI-123) to mice. It is a graph which shows the change of the IL-4 density
  • Fig. 2 shows changes in IFN- ⁇ concentration in mouse plasma after lapse of indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipid (KRN7000 or RCAI-121, RCAI-122, RCAI-131) to mice It is a graph.
  • IFN- ⁇ concentration in mouse plasma after lapse of the indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipid KRN7000 or RCAI-132, RCAI-139, RCAI-140, RCAI-141
  • In the plasma of mice at the indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipids KRN7000 or RCAI-123, RCAI-124, RCAI-137, RCAI-138, RCAI-140) to mice.
  • 3 is a graph showing changes in IFN- ⁇ concentration.
  • FIG. 6 shows changes in the concentration of IL-12 in mouse plasma after lapse of the indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipid (KRN7000 or RCAI-121, RCAI-122, RCAI-131) to mice. It is a graph.
  • IL-12 concentration in mouse plasma after lapse of indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipid KRN7000 or RCAI-132, RCAI-139, RCAI-140, RCAI-141) It is a graph which shows the change of. In the plasma of mice at the indicated time after intravenous administration of dendritic cells pulsed with glycolipids (KRN7000 or RCAI-123, RCAI-124, RCAI-137, RCAI-138, RCAI-140) to mice. It is a graph which shows the change of IL-12 density
  • FIG. 3 is a diagram showing IL-21 expression induction in NKT cells by stimulation with ⁇ -GalCer (KRN7000) liposome and RCAI-56 liposome.
  • the vertical axis shows the relative ratio of IL-21 mRNA to ⁇ -actin mRNA.
  • Glycolipid ⁇ -GalCer, RCAI-56, RCAI-61, RCAI-64, RCAI-137, RCAI-138) liposome administration against serum total immunoglobulin (IgE, IgG1, IgG2b) and serum anti-OVA IgE concentrations It is a graph which shows an effect.
  • the present invention is useful for induction of IL-21 production of invariant NKT cells in the vicinity of splenic marginal zone B cells, suppression of IgE production of IgE-producing B cells of spleen marginal zone, suppression of IgE production, prevention or treatment of allergic diseases, etc.
  • An agent comprising, as an active ingredient, a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand.
  • the pyranosylceramide compound according to the present invention is also described as a glycopyranosylceramide compound.
  • the present invention also relates to pyranosylceramide which is an invariant NKT cell ligand useful for induction of IL-21 production of invariant NKT cells, suppression of IgE production of IgE-producing B cells, suppression of IgE production, prevention or treatment of allergic diseases, etc.
  • An agent comprising micelle particles containing a compound as an active ingredient is provided.
  • NKT cells mean lymphocytes that express both an NK cell marker and a T cell receptor (TCR).
  • An invariant NKT (iNKT) cell is a subset of an NKT cell that recognizes ⁇ -galactosylceramide in a CD1d-restricted manner (since the ⁇ chain constituting the TCR is homogeneous among organisms of the same species, the invariant TCR NKT cells expressing (also called).
  • the TCR ⁇ chain expressed by human invariant NKT cells is V ⁇ 24J ⁇ Q
  • the TCR ⁇ chain expressed by mouse invariant NKT cells is V ⁇ 14J ⁇ 281.
  • the main combinations of TCR ⁇ chain and ⁇ chain of human and mouse invariant NKT cells are V ⁇ 24V ⁇ 11 and V ⁇ 14V ⁇ 8.2, respectively.
  • the invariant NKT cell ligand refers to a compound that is recognized by the TCR on the invariant NKT cell in a CD1d-restricted manner and activates the invariant NKT cell.
  • the pyranosylceramide compound refers to a compound having a glycosphingolipid in which pyranose (glycopyranose) and ceramide are bound in a skeleton.
  • R 11 is H or OH
  • X 1 is an integer from 7 to 27
  • R 21 is a substituent selected from the group consisting of the following (a) to (e)):
  • Y 1 is an integer from 5 to 17
  • Y 1 is an integer from 5 to 17
  • Y 1 is an integer from 5 to 17
  • b —CH (OH) (CH 2 ) Y 1 CH 3
  • c —CH (OH) (CH 2 ) Y 1 CH (CH 3 ) 2
  • R 31 to R 91 are substituents defined by i) or ii) below: i) when R 31 , R 61 , and R 81 are H, R 41 is H, OH, NH 2 , NHCOCH 3 , or the following groups (A) to (D):
  • R 51 is OH or the following groups (E) and (F):
  • R 71 is OH or the following groups (A) to (D):
  • R 91 is H, CH 3 , CH 2 OH, or the following groups (A ′) to (D ′):
  • R 51 is OH or the following groups (E) and (F):
  • R 81 is OH or the following groups (A) to (D):
  • R 91 is H, CH 3 , CH 2 OH or the following groups (A ′) to (D ′):
  • (2S, 3S, 4R) -1-O- ( ⁇ -D-galactopyranosyl) -2-hexacosanoylamino-1,3,4-octadecanetriol is converted into ⁇ -galactosylceramide, Called ⁇ -GalCer or KRN7000.
  • the following formula (a) shows the structural formula of ⁇ -GalCer.
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue
  • R 22 and R 32 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 12 represents an ⁇ -carbasugar residue.
  • the “carbasugar residue” refers to a residue obtained by removing a reducing terminal hydroxyl group from a pseudosaccharide obtained by converting a sugar ring oxygen atom into a methylene group.
  • the carbacyl residue for example, 5a-carba- ⁇ -D-galactopyranosyl, 5a-carba- ⁇ -D-glucopyranosyl, 5a-carba- ⁇ -D-fucopyranosyl is preferable.
  • R 22 and R 32 each independently represent a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms.
  • the “hydrocarbon group” means a substituted or unsubstituted C 1 to 28 alkyl group, alkenyl group having 2 to 28 carbon atoms, alkynyl group having 2 to 28 carbon atoms, cycloalkyl group having 3 to 28 carbon atoms, cycloalkenyl group having 3 to 28 carbon atoms, aryl having 6 to 14 carbon atoms It is a concept including a group, and may be any of linear, branched and cyclic forms, and may be a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. You may have any. Among these, as R 22 and R 32 , a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 28 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the substituent of the hydrocarbon group represented by R 22 and R 32 include halogen (preferably chlorine atom, fluorine atom); methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, tert-butoxy group, etc.
  • Alkoxy groups (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms); aryloxy groups such as phenoxy groups (preferably carbon atoms) 6-14); hydroxyl group; amino group; alkylamino group such as methylamino group, dimethylamino group, ethylamino group and diethylamino group; cycloalkylamino group; alkylcarbonylamino group such as acetamide group; cycloalkylcarbonylamino group An arylcarbonylamino group such as a benzoylamino group (preferably an aryl moiety An electron donating group such as an arylcarbonylamino group, which is an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; an acyl group (acyl group is as described above, preferably an alky
  • Examples thereof include an electron-withdrawing group such as an alkyl-carbonyl group in which the moiety is a linear or branched alkyl group having 1 to 24 carbon atoms; a carbamoyl group; a trifluoromethyl group.
  • an electron-withdrawing group such as an alkyl-carbonyl group in which the moiety is a linear or branched alkyl group having 1 to 24 carbon atoms; a carbamoyl group; a trifluoromethyl group.
  • alkyl moiety of the alkylamino group and alkylcarbonylamino group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, Linear or branched alkyl group such as hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group (preferably Is exemplified by 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms
  • Examples of the cycloalkyl portion of the cycloalkylamino group and cycloalkylcarbonylamino group include cycloalkyl groups such as cyclopentyl group and cyclohexyl group (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, and still more preferably carbon atoms). Examples thereof include 3 to 10, particularly preferably 3 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy moiety of the alkoxycarbonyl group include those similar to the alkoxy group.
  • the above-described substituent is further substituted at a substitutable position among halogen, alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, alkynyl group, phenyl group, alkoxy group, hydroxyl group, amino group, alkylamino group and cycloalkylamino group. It may be substituted with at least one of the above.
  • Examples of the halogen, alkoxy group, alkylamino group and cycloalkylamino group are the same as those described above.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl,
  • An alkyl group such as a nonyl group, a decyl group, an undecyl group, a dodecyl group, a tridecyl group, a tetradecyl group, a pentadecyl group, a hexadecyl group, a heptadecyl group, or an octadecyl group (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms).
  • cycloalkyl group examples include cycloalkyl groups such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, still more preferably 3 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 3 carbon atoms).
  • alkenyl group examples include alkenyl groups such as vinyl group, propenyl group, and butenyl group (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably carbon number).
  • alkynyl group examples include alkynyl groups such as ethynyl group, propargyl group, butynyl group, pentynyl group (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably Is exemplified by 2 to 4 carbon atoms.
  • R 22 a substituted or unsubstituted alkyl group is suitable, and the carbon number thereof is preferably 18 to 26, more preferably 24 to 26.
  • R 22 is preferably a linear alkyl group. Specific examples of R 22 include — (CH 2 ) 23 —CH 3 , — (CH 2 ) 24 —CH 3 , — (CH 2 ) 25 —CH 3 and the like.
  • R 32 is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group, and preferably has 9 to 20 carbon atoms, more preferably 12 to 18 carbon atoms. R 32 is preferably a linear alkyl group.
  • R 32 examples include — (CH 2 ) 11 —CH 3 , — (CH 2 ) 12 —CH 3 , — (CH 2 ) 13 —CH 3 , — (CH 2 ) 14 —CH 3. , — (CH 2 ) 15 —CH 3 , — (CH 2 ) 16 —CH 3 , — (CH 2 ) 17 —CH 3 and the like.
  • X 2 represents an oxygen atom, a sulfur atom, —CH 2 — or —NH—, preferably an oxygen atom, a sulfur atom or —NH—, and more preferably an oxygen atom.
  • Y 2 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—, among which —CH (OH) — is preferred.
  • any isomer is included in the present invention and may be a mixture (including a racemate) in any ratio of two or more isomers. .
  • compound (I-2) has at least four optical isomers derived from the asymmetric carbon of the lipid moiety. In the present invention, even if it is a single optically active substance, It may be a mixture (including a racemate) of any ratio of the above optically active substances.
  • the asymmetric carbon to which —NHCOR 22 is bonded is preferably S configuration. Asymmetric carbon having adjacent asymmetric carbon -NHCOR 22 binds -OH, it is preferred arrangement of anti against asymmetric carbon -NHCOR 22 is attached.
  • Y 2 is —CH (OH) —
  • the asymmetric carbon in —CH (OH) — represented by Y 2 is preferably in the R configuration.
  • Preferable examples of compound (I-2) include compounds of the following formula (I-2 ′).
  • R represents —OH, —H, —OCH 3 .
  • R is preferably —OH.
  • the compound of the formula (I-2 ′) in which R is —OH is referred to as RCAI-56.
  • the compound represented by the formula (I-2) can be produced according to the method described in WO2008 / 102888.
  • R 13 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituent having 1 to 28 carbon atoms.
  • it represents an unsubstituted hydrocarbon group
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) —, or —CH ⁇ CH—.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 7 carbon atoms represented by R 13 represents a substituted or unsubstituted alkyl group, which may form a ring.
  • Examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, cyclopropyl, cyclopropylmethyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, cyclohexylmethyl, and the like. Is preferred.
  • the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 13 is a group in which a substituted or unsubstituted alkyl group is bonded to an oxygen atom, and the alkyl portion may form a ring.
  • Examples include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, cyclopropyloxy, cyclopropylmethyloxy, n-butoxy, isobutyloxy, sec-butyloxy, tert-butyloxy, pentyloxy, hexyloxy, cyclohexyloxy and the like.
  • Methoxy, ethoxy and n-propyloxy are preferred.
  • Examples of the halogen atom represented by R 13 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and a fluorine atom and a chlorine atom are preferable.
  • R 23 and R 33 each independently represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 28 carbon atoms.
  • the “hydrocarbon group” means a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 28 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 28 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 28 carbon atoms, or 3 to 28 carbon atoms.
  • R 23 and R 33 are preferably a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 28 carbon atoms.
  • R 23 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 24 to 28 carbon atoms, and a substituted or unsubstituted alkyl group having 24 to 28 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the substituent of the hydrocarbon group represented by R 23 and R 33 include a halogen atom (preferably a chlorine atom and a fluorine atom); a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, a tert-butoxy group, and the like Alkoxy groups (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms); aryloxy groups such as phenoxy groups (preferably C 6-14); hydroxyl group; amino group; alkylamino group such as methylamino group, dimethylamino group, ethylamino group, diethylamino group; cycloalkylamino group; alkylcarbonylamino group such as acetamide group; cycloalkylcarbonylamino An arylcarbonylamino group such as a benzo
  • acyl group refers to, for example, a formyl group; an alkyl-carbonyl group (for example, a linear or branched alkyl group having an alkyl moiety of 1 to 24 carbon atoms (preferably 1 to 12 carbon atoms).
  • alkyl-carbonyl group for example, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, pivaloyl group, hexanoyl group
  • a cycloalkyl-carbonyl group for example, a cycloalkyl moiety having 3 to 3 carbon atoms
  • An alkenyl-carbonyl group eg, acryloyl
  • alkenyl moiety is a linear or branched alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms; Group, methacryloyl group
  • aryl-carbonyl group eg ant Le moiety is an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, aryl - carbonyl group (e.g., benzoyl group, naphthoyl group) refers to a), or the like.
  • the aryl group in the aryl-carbonyl group is, for example, a monocyclic to tricyclic aromatic hydrocarbon group, and specific examples thereof include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, and a phenanthryl group.
  • a formyl group, an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, an isobutyryl group, a benzoyl group, a naphthoyl group, and the like are preferable, and an acetyl group and a benzoyl group are more preferable.
  • alkyl moiety of the alkylamino group and alkylcarbonylamino group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, Linear or branched alkyl group such as hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group (preferably Is exemplified by 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms
  • Examples of the cycloalkyl portion of the cycloalkylamino group and cycloalkylcarbonylamino group include cycloalkyl groups such as cyclopentyl group and cyclohexyl group (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, and still more preferably carbon atoms). Examples thereof include 3 to 10, particularly preferably 3 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy moiety of the alkoxycarbonyl group include those similar to the alkoxy group.
  • the above-described substituent is further substituted at a substitutable position among halogen, alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, alkynyl group, phenyl group, alkoxy group, hydroxyl group, amino group, alkylamino group and cycloalkylamino group. It may be substituted with at least one of the above.
  • Examples of the halogen, alkoxy group, alkylamino group and cycloalkylamino group are the same as those described above.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl,
  • An alkyl group such as a nonyl group, a decyl group, an undecyl group, a dodecyl group, a tridecyl group, a tetradecyl group, a pentadecyl group, a hexadecyl group, a heptadecyl group, or an octadecyl group (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms).
  • cycloalkyl group examples include cycloalkyl groups such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, still more preferably 3 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 3 carbon atoms).
  • alkenyl group examples include alkenyl groups such as vinyl group, propenyl group, and butenyl group (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably carbon number).
  • alkynyl group examples include alkynyl groups such as ethynyl group, propargyl group, butynyl group, pentynyl group (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably Is exemplified by 2 to 4 carbon atoms.
  • R 23 a substituted or unsubstituted alkyl group is preferable, and a linear alkyl group is preferable.
  • R 13 is an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom
  • the carbon number of R 23 is preferably 18 to 26, more preferably 24 to 26.
  • R 13 is a hydrogen atom
  • the carbon number of R 23 is preferably 24-26.
  • Specific examples of R 23 include — (CH 2 ) 23 —CH 3 , — (CH 2 ) 24 —CH 3 , — (CH 2 ) 25 —CH 3 and the like.
  • R 33 is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group, and is preferably a linear alkyl group.
  • R 33 preferably has 9 to 20 carbon atoms, more preferably 12 to 18 carbon atoms.
  • Specific examples of R 3 include — (CH 2 ) 11 —CH 3 , — (CH 2 ) 12 —CH 3 , — (CH 2 ) 13 —CH 3 , — (CH 2 ) 14 —CH 3. , — (CH 2 ) 15 —CH 3 , — (CH 2 ) 16 —CH 3 , — (CH 2 ) 17 —CH 3 and the like.
  • Y 3 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—, among which —CH (OH) — is preferred.
  • any isomer is included in the present invention, and may be a mixture (including a racemate) in any ratio of two or more isomers. .
  • compound (I-3) has an optical isomer derived from the asymmetric carbon of the lipid moiety.
  • two or more kinds of optical activities can be obtained even in a single optically active form. It may be a mixture (including racemate) in any proportion of the body.
  • the asymmetric carbon to which —NHCOR 23 is bonded is preferably S configuration. Asymmetric carbon having adjacent asymmetric carbon -NHCOR 23 binds -OH, it is preferred arrangement of anti against asymmetric carbon -NHCOR 23 is attached.
  • Y 3 is —CH (OH) —
  • the asymmetric carbon in —CH (OH) — represented by Y 3 is preferably in the R configuration.
  • the compound (I-3) is a compound represented by the following formula (I-3 ′′) or a salt thereof.
  • R 13B represents an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms (preferably, methoxy, ethoxy or n-propyloxy). ]
  • the salt of the compound (I-3) is preferably a pharmacologically acceptable salt.
  • inorganic acids such as hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, nitrate, phosphate, etc. Salt
  • Organic acid salt such as succinate, fumarate, acetate, methanesulfonate, toluenesulfonate
  • Alkali metal salt such as sodium salt and potassium salt
  • Alkaline earth metal such as magnesium salt and calcium salt Salts
  • ammonium salts such as ammonium salts and alkylammonium salts.
  • Preferable examples of compound (I-3) include compounds of the following formula (I-3 ′).
  • R 13A represents —OCH 3 , —CH 3 , —F, —H, —OC 2 H 5 or —O (CH 2 ) 2 CH 3 . ]
  • R 13A is preferably —OCH 3 .
  • the compound of the formula (I-3 ′) in which R 13A is —OCH 3 is referred to as RCAI-61.
  • R 13A is preferably —CH 3 .
  • the compound of the formula (I-3 ′) in which R 13A is —CH 3 is referred to as RCAI-64.
  • the compound represented by the formula (I-3) can be produced according to the method described in WO2009 / 119692.
  • R 14 represents an aldopyranose residue in which the 6-position hydroxyl group may be alkylated
  • R 24 represents an optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms
  • R 34 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms
  • R 44 represents an optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 21 carbon atoms
  • X 4 represents an oxygen atom or —CH 2 —
  • Y 4 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—.
  • R 14 represents an aldopyranose residue in which the 6-position hydroxyl group may be alkylated.
  • the aldopyranose residue means a residue excluding the reducing terminal hydroxyl group of aldopyranose.
  • the aldopyranose residue include ⁇ -D-galactopyranosyl, ⁇ -D-glucopyranosyl, ⁇ -D-galactopyranosyl, ⁇ -D-glucopyranosyl and the like. Of these, ⁇ -D-galactopyranosyl is preferable from the viewpoint of pharmacological effects.
  • examples of the alkyl group include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert, -Butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, cyclopentyl, cyclohexyl
  • a linear, branched or cyclic alkyl group such as a group (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to carbon atoms).
  • R 24 represents an optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group include substituted or unsubstituted alkyl groups having 1 to 26 carbon atoms, alkenyl groups having 2 to 26 carbon atoms, alkynyl groups having 2 to 26 carbon atoms, and cycloalkyl groups having 3 to 26 carbon atoms.
  • aliphatic hydrocarbons such as cycloalkenyl groups having 3 to 26 carbon atoms
  • aromatic hydrocarbons such as aryl groups having 6 to 14 carbon atoms, which are linear, branched or cyclic
  • it may be a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group, and may have an unsaturated bond in either the molecule or the terminal.
  • a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms is preferable, and a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 26 carbon atoms is more preferable.
  • the carbon number of R 24 is 1 to 26, preferably 16 to 26, more preferably 20 to 24. When the number of carbon atoms exceeds 26, the selectivity of activity decreases.
  • substituent of the hydrocarbon group examples include halogen (preferably chlorine atom and fluorine atom); methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, cyclopentyl, A linear, branched, or cyclic alkyl group such as a cyclohexyl group (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 carbon atom).
  • linear, branched or cyclic alkenyl groups such as vinyl, propenyl and butenyl groups (preferably 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, particularly preferably 2 to 4 carbon atoms); straight chain such as ethynyl group, propargyl group, butynyl group, pentynyl group, etc.
  • a branched or cyclic alkynyl group (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, particularly preferably 2 to 4 carbon atoms); phenyl group Aryl groups such as methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, tert-butoxy group, etc., straight chain, branched chain or cyclic alkoxy group ( Preferably 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and most preferably 1 to 4 carbon atoms); aryloxy groups such as phenoxy groups (preferably Or a hydroxyl group; an amino group; a mono- or di-alkyl (synonymous with an alkyl group) amino group such as a methylamino group, a dimethylamino group, an ethylamino group, or a diethyla
  • a linear, branched or cyclic haloalkyl group (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms);
  • Alkyl such as a group (synonymous with alkyl group) carbonylamino group, aryl such as benzoylamino group (preferably having 6 to 14 carbon atoms)
  • Electron-withdrawing groups such as a group.
  • substituents are substituted with at least one of the above-mentioned halogen, alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, aryl group, alkoxy group, hydroxyl group, amino group and alkylamino group
  • substituents may be bonded to each other to form a ring.
  • the number of substituents is not particularly limited, and can be appropriately selected from 1 to 4, for example. When the number of substituents is 2 or more, they may be the same or different.
  • R 34 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms which may have a substituent.
  • the “optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms” is the same group as the “optionally substituted hydrocarbon group having 1 to 26 carbon atoms” of R 24. Is mentioned.
  • R 34 is preferably a hydrogen atom.
  • R 44 represents a hydrocarbon group having 1 to 21 carbon atoms which may have a substituent.
  • the hydrocarbon group include substituted or unsubstituted alkyl groups having 1 to 21 carbon atoms, alkenyl groups having 2 to 21 carbon atoms, alkynyl groups having 2 to 21 carbon atoms, cycloalkyl groups having 3 to 14 carbon atoms, carbon Examples thereof include aliphatic hydrocarbon groups such as a cycloalkenyl group having 3 to 14 carbon atoms and aromatic hydrocarbon groups such as an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, which are linear, branched or cyclic.
  • the hydrocarbon group is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 21 carbon atoms.
  • the substituent of the hydrocarbon group include the same groups as the substituent of the hydrocarbon group of R 24 described above.
  • the number of substituents is not particularly limited, and can be appropriately selected from 1 to 4, for example. When the number of substituents is 2 or more, they may be the same or different.
  • R 44 is preferably a linear alkyl group.
  • R 44 has 1 to 21 carbon atoms, preferably 1 to 15 carbon atoms, more preferably 10 to 15 carbon atoms. When the number of carbon atoms exceeds 21, it becomes difficult to obtain the effects of the present invention.
  • X 4 represents an oxygen atom or —CH 2 —, and among them, an oxygen atom is preferable.
  • Y 4 represents —CH 2 —, —CH (OH) — or —CH ⁇ CH—, and among them, —CH (OH) — is preferable.
  • the compound represented by the above general formula (I-4) (hereinafter referred to as “compound (I-4)”, the compounds represented by the respective formulas are represented by the same method) includes an aldopyranose residue.
  • compound (I-4) the compounds represented by the respective formulas are represented by the same method
  • optical isomers derived from the asymmetric carbon of the lipid moiety there are at least four optical isomers derived from the asymmetric carbon of the lipid moiety.
  • two or more optical isomers are present even in a single optically active form. It may be a mixture (including a racemate) in any proportion of the optically active substance.
  • an anti-positioning arrangement are preferred.
  • Y 4 is —CH (OH) —
  • the asymmetric carbon in —CH (OH) — preferably has the R configuration.
  • Preferable examples of compound (I-4) include compounds of the following formula (I-4 ′).
  • the compound of formula (I-4 ') is preferably RCAI-84.
  • the compound represented by the formula (I-4) can be produced according to the method described in WO2011 / 096536.
  • X 5 represents an alkylene group or —NH—
  • R 15 and R 25 are the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, or an aryl group which may have a substituent, and R 15 and R 25 together with an adjacent nitrogen atom To form a 5-6 membered ring
  • R 35 represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 45 represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, or a salt thereof.
  • X 5 represents an alkylene group or —NH—.
  • the “alkylene group” is, for example, a linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, specifically methylene, ethylene, trimethylene, tetramethylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, octamethylene, Examples include propylene, ethylethylene, dimethylmethylene, dimethyltrimethylene and the like.
  • R 15 and R 25 are the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxyl group, an alkoxy group, or an aryl group which may have a substituent, and R 15 and R 25 together with an adjacent nitrogen atom To form a 5- to 6-membered ring.
  • Alkyl group for example, C 1 ⁇ 24, more preferably C 1 ⁇ 16, more preferably C 1 ⁇ 10, particularly preferably a straight-chain or branched alkyl group of C 1 ⁇ 6, specifically Are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, Examples include heptadecyl and octadecyl.
  • the alkyl group for R 15 and R 25 is preferably a C 1-6 alkyl group (eg, methyl, ethyl).
  • Alkoxy group for example, C 1 ⁇ 24, more preferably C 1 ⁇ 16, more preferably C 1 ⁇ 10, particularly preferably a straight-chain or branched alkoxy group C 1 ⁇ 6, specifically Examples include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, tert-butoxy and the like.
  • the alkoxy group for R 15 and R 25 is preferably a C 1-6 alkoxy group (eg, methoxy).
  • aryl group in the "which may have a substituent aryl group", for example, C 6 - 14, more preferably a monocyclic - tricyclic aryl group C 6 ⁇ 12, specifically Include phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl, and the like.
  • aryl group of R 15 and R 25 is a C 6 ⁇ 12 aryl group (e.g., phenyl).
  • aryl group may have include a halogen atom (eg, chlorine atom, fluorine atom, bromine atom, iodine atom); an alkyl group (eg, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl); halogenoalkyl group (eg, trifluoromethyl); alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, tert-butoxy) Hydroxyl group; amino group; alkylamino group (eg, methylamino, dimethylamino, ethylamino, diethylamino); cycloalkylamino group and the like.
  • the position and number of substituents are not particularly limited, and one to the maximum number of substituents that can be
  • the 5- to 6-membered ring that R 15 and R 25 may form together with the adjacent nitrogen atom is, for example, a 5- to 6-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring, specifically, pyrrolidine, Examples include piperidine, morpholine, thiomorpholine, piperazine and the like. Pyrrolidine, piperidine, and morpholine are preferred.
  • R 35 represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the "hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms" C 1-20 alkyl group, C 2 ⁇ 20 alkenyl, C 2 ⁇ 20 alkynyl group, C 3 ⁇ 20 cycloalkyl group, C 3 ⁇ 20 cycloalkenyl group is a concept also includes aryl group of C 6 ⁇ 20, linear, may be in any form of branched and cyclic, and may be saturated hydrocarbons unsaturated hydrocarbon group with a group, an unsaturated A bond may be present either in the molecule or at the end.
  • R 35 C 1 ⁇ 20 alkyl group, C 2 ⁇ 20 alkenyl, and C 2 ⁇ 20 alkynyl groups are preferable, C 12 ⁇ 14 alkyl group is more preferable.
  • Specific examples of R 35 include —C 14 H 29 and the like.
  • R 45 represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • the "hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms" C 1-30 alkyl group, C 2 ⁇ 30 alkenyl, C 2 ⁇ 30 alkynyl group, C 3 ⁇ 30 cycloalkyl group, C 3 ⁇ 30 cycloalkenyl group is a concept also includes C 6 ⁇ 30 aryl group, a linear, branched and may be in any form of an annular, also may be an unsaturated hydrocarbon group with a saturated hydrocarbon group, unsaturated bonds May be present either in the molecule or at the end.
  • R 45 C 1 ⁇ 30 alkyl group, C 2 ⁇ 30 alkenyl, and C 2 ⁇ 30 alkynyl group, more preferably from C 10 ⁇ 30 alkyl group, more preferably C 15 ⁇ 25 alkyl group .
  • R 45 include —C 16 H 33 , —C 24 H 49, and the like.
  • the hydrocarbon group represented by R 35 and R 45 may have a substituent.
  • substituents include a halogen atom (preferably a chlorine atom and a fluorine atom); methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, tert-butoxy and the like Alkoxy groups (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms); aryloxy groups such as phenoxy (preferably carbon atoms) 6-14); hydroxyl group; amino group; alkylamino group such as methylamino, dimethylamino, ethylamino and diethylamino; cycloalkylamino group; alkylcarbonylamino group such as acetamide; cycloalkylcarbonylamino group; benzoylamino and the like An
  • an alkyl moiety Is an alkyl-carbonyl group which is a linear or branched alkyl group having 1 to 24 carbon atoms; a carbamoyl group; and an electron-withdrawing group such as trifluoromethyl.
  • the position and number of substituents are not particularly limited, and one to the maximum number of substituents that can be substituted may be present at substitutable positions. When one or more substituents are present, they may be the same or different.
  • acyl group refers to, for example, a formyl group; an alkyl-carbonyl group (for example, a linear or branched alkyl group having an alkyl moiety of 1 to 24 carbon atoms (preferably 1 to 12 carbon atoms).
  • alkyl-carbonyl group eg, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, valeryl, pivaloyl, hexanoyl
  • a cycloalkyl-carbonyl group eg, a cycloalkyl moiety is a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms
  • Alkenyl-carbonyl group for example, alkenyl-carbonyl group (for example, acryloyl, methacryloyl) in which the alkenyl moiety is a linear or branched alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms)
  • aryl- A carbonyl group eg an aryl moiety having An aryl group having to 14, aryl - carbonyl group (e.g., benzoyl, naphthoyl) refers to such.
  • the aryl group in the aryl-carbonyl group represents, for example, a monocyclic to tricyclic aromatic hydrocarbon group, and specific examples thereof include phenyl, naphthyl, anthryl, and phenanthryl.
  • acyl group formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, benzoyl, naphthoyl and the like are preferable, and acetyl and benzoyl are more preferable.
  • alkyl moiety of the alkylamino group and alkylcarbonylamino group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl.
  • Examples of the cycloalkyl part of the cycloalkylamino group and cycloalkylcarbonylamino group include cycloalkyl groups such as cyclopentyl and cyclohexyl (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, still more preferably 3 carbon atoms). To 10 and particularly preferably 3 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the alkoxy moiety of the alkoxycarbonyl group include those similar to the alkoxy group.
  • substituents are further substituted at a substitutable position among halogen, alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, alkynyl group, phenyl group, alkoxy group, hydroxyl group, amino group, alkylamino group and cycloalkylamino group. May be substituted with at least one of the above.
  • Examples of the halogen, alkoxy group, alkylamino group and cycloalkylamino group are the same as those described above.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, Examples include alkyl groups such as pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl (preferably having 1 to 24 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, still more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms).
  • the Examples of the cycloalkyl group include cycloalkyl groups such as cyclopentyl and cyclohexyl (preferably having 3 to 24 carbon atoms, more preferably 3 to 16 carbon atoms, still more preferably 3 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 3 to 6 carbon atoms). ) Is exemplified.
  • Examples of the alkenyl group include alkenyl groups such as vinyl, propenyl and butenyl (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms). ) Is exemplified.
  • alkynyl group examples include alkynyl groups such as ethynyl, propargyl, butynyl and pentynyl (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 2 carbon atoms).
  • alkynyl groups such as ethynyl, propargyl, butynyl and pentynyl (preferably having 2 to 24 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, still more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 2 carbon atoms).
  • ⁇ -isomer is adopted among stereoisomers derived from the cyclic structure of sugar (galactopyranose).
  • the compound (I-5) has a stereoisomer derived from a structure other than the sugar cyclic structure (for example, an asymmetric carbon other than the sugar cyclic structure)
  • any isomer is included in the present invention. It may be a mixture of two or more isomers in any proportion (including a racemate).
  • compound (I-5) has an optical isomer derived from an asymmetric carbon other than the sugar ring structure.
  • the asymmetric carbon to which —NHC ( ⁇ O) X—R 45 is bonded preferably has an S configuration, and the asymmetric carbon to which OH is bonded adjacent to the asymmetric carbon to which —NHC ( ⁇ O) X—R 45 is bonded is R Arrangement is preferred.
  • the asymmetric carbon to which R 35 is bonded is preferably R configuration.
  • the salt of compound (I-5) is preferably a pharmaceutically acceptable salt.
  • inorganic acids such as hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, nitrate, phosphate, etc. Salt
  • Organic acid salt such as succinate, fumarate, acetate, methanesulfonate, toluenesulfonate
  • Alkali metal salt such as sodium salt and potassium salt
  • Alkaline earth metal such as magnesium salt and calcium salt Salts
  • ammonium salts such as ammonium salts and alkylammonium salts.
  • Compound (I-5) can be produced according to the method described in the following scheme or a method analogous thereto, but is not limited thereto, and can be appropriately modified as desired. Such modifications include alkylation, acylation, amination, imination, halogenation, reduction, oxidation and the like, and reactions or methods usually used in the art are used. In this case, depending on the type of functional group, it is effective in terms of production technology to replace the functional group with an appropriate protecting group (a group that can be easily converted into the functional group) at the raw material or intermediate stage. There is. The chemical properties of protecting groups, the methods of their introduction, and their removal are described in detail, for example, in T. Greene and P. Wuts “Protective Groups in Organic Synthesis” (3 rd ed.), John Wiley & Sons NY (1999). ing.
  • a and A 1 to A 5 are the same or different and represent a hydroxyl-protecting group, L represents a leaving group, and other symbols have the same meanings as described above.
  • hydroxyl protecting group examples include benzyl, 4-methoxybenzyl (ie, p-methoxybenzyl (PMB)), methoxyethoxymethyl, tetrahydropyranyl, trimethylsilyl (TMS), t-butyldimethylsilyl (TBS or TBDMS), t-butyldiphenylsilyl (TBDPS), t-butoxycarbonyl, trichloroethoxycarbonyl, acetyl, pivaloyl and the like.
  • the leaving group represented by L examples include trichloroacetimidoyloxy, phosphate [-OP (O) (OPh) 2 etc.], halogen (Br, F etc.) and the like.
  • Step 1 is a step of protecting the hydroxyl group at the 6-position of compound A1.
  • compound A1 is reacted with a protecting reagent in an organic solvent in the presence of a base.
  • the base include amino compounds such as pyridine, 2,6-lutidine and triethylamine.
  • the protective reagent an organosilicon reagent is suitable, and for example, tert-butyldimethylsilyl trifluoromethanesulfonate, tert-butyldimethylsilyl chloride and the like can be used.
  • the solvent any solvent that does not inhibit this reaction may be used.
  • the solvent examples include N, N-dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), hexamethylphosphoric triamide (HMPA). Alternatively, a mixed solvent thereof or the like is used.
  • the amount of the base used is usually 1 to 2 equivalents relative to compound A1.
  • the amount of the protective reagent to be used is generally 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, per hydroxyl group of Compound A1.
  • the amount of the solvent to be used is generally 10 to 50 times volume, preferably 10 to 20 times volume with respect to Compound A1. This step is preferably performed in the presence of a catalyst such as 4- (N, N-dimethylamino) pyridine (DMAP). The amount of catalyst used is sufficient.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 ° C. to room temperature, preferably 0 ° C. to room temperature, and the reaction time is usually 1 to 48 hours, preferably 12 to 24 hours.
  • the reaction solution is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography, whereby compound A2 can be obtained in high yield.
  • the raw material compound A1 can be synthesized by a method known in the literature (Carbohydr. Res., 1979, 73, 273).
  • Step 2 is a step in which the hydroxyl group at the 1-position of compound A2 is converted to a leaving group L to obtain compound A3.
  • the leaving group is trichloroacetimidoyloxy
  • compound A3 can be obtained by reacting compound A2 with trichloroacetonitrile in the presence of a base.
  • the amount of trichloroacetonitrile to be used is generally 1 to 10 equivalents relative to compound A2.
  • the base include cesium carbonate, diazabicycloundecene (DBU), diazabicyclononene (DBN), and the like.
  • the amount of the base to be used is generally 0.01-2 equivalents relative to compound A2.
  • the solvent examples include dichloromethane, diethyl ether, THF, and the like.
  • the amount of the solvent to be used is generally 0.5-100 ml with respect to 1 mmol of compound A2.
  • the reaction temperature is usually 0 to 50 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Compound A3 can be isolated by a conventional method. For example, the compound A3 is diluted with a solvent, washed with water, a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution, a saturated saline solution, etc., dried over anhydrous potassium carbonate, filtered, and concentrated. A3 can be obtained. If necessary, it may be further purified.
  • Step 3 is a step of obtaining compound A5 by reacting compound A3 and compound A4 in the presence of trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate and molecular sieves.
  • the starting compound A4 can be synthesized by a method known in the literature (Eur. J. Org. Chem., 1998, 291).
  • the amount of compound A3 to be used is generally 0.1-10 equivalents relative to compound A4.
  • the amount of trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate used is usually 0.01 to 3 equivalents relative to compound A3.
  • the amount of molecular sieve used is usually 1 to 2 g with respect to 1 mmol of compound A3.
  • Examples of the solvent include dichloromethane, trichloromethane, THF, dioxane, ethyl acetate and the like.
  • the amount of the solvent to be used is generally 1 to 100 ml with respect to 1 mmol of compound A3.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 78 to 60 ° C., and the reaction time is usually 0.1 to 24 hours.
  • Compound A5 can be isolated by a conventional method. For example, after completion of the reaction, compound A5 can be isolated by concentrating the reaction solution under reduced pressure and purifying the residue by column chromatography.
  • Step 4 is a step of deprotecting the hydroxyl-protecting group at the 6-position.
  • the deprotection method is selected from known methods depending on the type of protecting group.
  • the protecting group A is a TBS group
  • compound A5 is reacted with tetrabutylammonium fluoride or an acid in a solvent.
  • the acid strong acids such as trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid and hydrochloric acid are preferably used.
  • the amount of the acid used is usually a catalytic amount to 10 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, relative to compound A5.
  • the amount of tetrabutylammonium fluoride used is usually 2 to 20 equivalents relative to compound A5.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 to 60 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 2 to 12 hours.
  • the solvent a water-soluble solvent is preferable, and tetrahydrofuran is particularly preferable.
  • the amount of the solvent to be used is generally 1 to 100 times the volume of Compound A5.
  • Step 5 is a step of obtaining compound A9 by reacting compound A6 with compound A8 in the presence of a base.
  • the raw material compound A8 can be synthesized by a method known in the literature (Synthesis, 1993, 103).
  • the amount of compound A8 to be used is generally 1-10 equivalents, preferably 1-5 equivalents, relative to compound A6.
  • Examples of the base include pyridine and triethylamine, and pyridine is preferable.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 equivalents relative to compound A6.
  • As the solvent any solvent that does not inhibit this reaction may be used.
  • the solvent examples include N, N-dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), hexamethylphosphoric triamide (HMPA).
  • a mixed solvent thereof or the like is used.
  • a mixed solvent of THF and DMF is preferred.
  • the amount of the solvent to be used is generally 0.5 to 100 ml with respect to 1 mmol of compound A6.
  • the reaction temperature is ⁇ 20 ° C. to room temperature, preferably 0 to 4 ° C., and the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography to give compound A9 in high yield.
  • Step 6 is a step of obtaining Compound A10 by reacting Compound A9 with Compound A14 in the presence of a base.
  • Compound A10 is included in compound (II).
  • the raw material compound A14 varies depending on R 15 and R 25 , but can be usually synthesized by a method known in the literature or is commercially available.
  • the amount of compound A14 to be used is generally 1-10 equivalents, preferably 2 equivalents, relative to compound A9.
  • Examples of the base include 4- (dimethylamino) pyridine (DMAP), diisopropylethylamine, DABCO and the like.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 equivalents, preferably 5 equivalents, relative to compound A9.
  • the solvent examples include N, N-dimethylformamide (DMF), THF, HMPA, or a mixed solvent thereof.
  • the amount of the solvent to be used is generally 0.5 to 50 ml with respect to 1 mmol of compound A9.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 to 60 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually 10 minutes to 24 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography, whereby compound A10 can be obtained in high yield.
  • Step 7 is a step in which the azide group in compound A10 is reduced and converted to an amino group to obtain compound A11.
  • compound A10 is reacted with a reducing agent and then a base in an organic solvent.
  • the reducing agent include phosphine compounds such as trimethylphosphine, tributylphosphine, and triphenylphosphine. Any solvent may be used as long as it does not inhibit this reaction.
  • N, N-dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), hexamethylphosphoric triamide (HMPA), or these A mixed solvent or the like is used.
  • the amount of the reducing agent to be used is generally 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, per azide group of compound A10.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 to 60 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually 1 to 48 hours, preferably 12 to 24 hours.
  • a basic aqueous solution such as an aqueous sodium hydroxide solution
  • the compound A11 can be isolated and purified by a conventional method. For example, extraction is performed with a solvent such as ethyl acetate. The obtained organic layer is washed with a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution, saturated brine, and dried over anhydrous potassium carbonate and the like. After filtration of the solution, the filtrate can be concentrated under reduced pressure and the residue can be purified by column chromatography.
  • Step 8 is a step of acylating the amino group of compound A11 to obtain compound A13.
  • compound A11 is reacted with compound A12 in a solvent, if necessary, in the presence of a base.
  • Compound A12 as a raw material compound can be synthesized by a method known in the literature (Org. Lett., 2006, 8, 3375).
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit this reaction.
  • a halogen solvent for example, dichloromethane, chloroform
  • a base may be added as necessary. Examples of the base include pyridine and triethylamine, and triethylamine is preferable.
  • the amount of the solvent to be used is generally 5 to 100 times, preferably 20 to 50 times, the volume of Compound A11.
  • the amount of the base to be used is generally 10-50 equivalents, preferably 10-20 equivalents, relative to compound A11.
  • the amount of compound A12 to be used is generally 1 to 20 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, relative to compound A11.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 ° C. to room temperature, preferably 0 to 4 ° C., and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 6 to 12 hours. After completion of the reaction, the compound A13 can be isolated and purified by a conventional method.
  • the reaction solution is diluted with water and extracted with an ether solvent such as diethyl ether or an ester solvent such as ethyl acetate.
  • an ether solvent such as diethyl ether or an ester solvent such as ethyl acetate.
  • the obtained organic layer is washed with a saturated aqueous copper sulfate solution, then washed with water, saturated brine, and the like, and dried over anhydrous magnesium sulfate or the like. After filtration of the solution, the filtrate is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography or the like, whereby compound A13 can be obtained.
  • Step 9 is a step of obtaining compound A (compound (I-5)) by deprotecting hydroxyl-protecting groups A 1 to A 5 of compound A13.
  • the deprotection method is selected from known methods depending on the type of protective group.
  • compound A13 is reacted in a solvent in the presence of hydrogen and a reduction catalyst.
  • the solvent a mixed solvent of an alcohol solvent and a halogen solvent is preferable, and a mixed solvent of ethanol and chloroform is more preferable.
  • the amount of the solvent to be used is generally 10 to 100 times volume, preferably 10 to 50 times volume, of Compound A13.
  • the reduction catalyst examples include palladium hydroxide, palladium hydroxide-activated carbon, platinum oxide, Raney nickel and the like.
  • the amount of the reduction catalyst used is usually a sufficient amount for the compound A13.
  • the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 12 to 24 hours.
  • the reaction temperature is 0 ° C. to room temperature, preferably room temperature. After completion of the reaction, the reaction solution is filtered, the filtrate is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography, whereby the target compound A can be obtained in good yield.
  • Step 10 is a step of obtaining a compound G1 by carbonylation of the hydroxyl group at the 6-position of compound A6 and further bonding with piperidine. Specifically, compound A6 is reacted with a carbonylating reagent in a solvent and reacted with piperidine after the reaction.
  • a carbonylating reagent for example, phosgene, or a dimer, trimer, chlorocarbonate, or the like thereof is used.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit this reaction.
  • a halogen solvent for example, methylene chloride, dichloromethane, chloroform
  • a base may be added as necessary.
  • Examples of the base include pyridine and triethylamine, and pyridine is preferable.
  • the amount of the solvent to be used is generally 5 to 100 times, preferably 20 to 50 times, the volume of Compound A6.
  • the amount of the base to be used is generally 1-50 equivalents, preferably 2-20 equivalents, relative to compound A6.
  • the reaction temperature is usually 0 to 50 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Compound G1 can be isolated by a conventional method. For example, after completion of the reaction, the reaction solution can be concentrated under reduced pressure, and the residue can be purified by column chromatography.
  • Step 11 is a step of converting compound G1 to compound G.
  • Compound G is included in compound (I). This step is carried out in the same manner as in Steps 7 to 9, except that the starting compound is compound G1 instead of compound A10.
  • Scheme 4
  • Step 12 is a step of obtaining compound N2 by carbamoylamination of the amino group of compound A11.
  • compound A11 is reacted with compound N1 in a solvent, if necessary, in the presence of a base.
  • the raw material compound N1 can be synthesized by a known method or can be obtained commercially.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit this reaction.
  • a halogen solvent for example, dichloromethane, chloroform
  • a base may be added as necessary. Examples of the base include pyridine and triethylamine.
  • the amount of the solvent to be used is generally 5 to 100 times, preferably 20 to 50 times, the volume of Compound A11.
  • the amount of the base to be used is generally 10-50 equivalents, preferably 10-20 equivalents, relative to compound A11.
  • the amount of compound N1 to be used is generally 1-20 equivalents, preferably 1-10 equivalents, relative to compound A11.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 ° C. to room temperature, and the reaction time is usually 1 to 24 hours.
  • the compound N2 can be isolated and purified by a conventional method. For example, the reaction solution is diluted with water and extracted with an ether solvent such as diethyl ether or an ester solvent such as ethyl acetate.
  • the obtained organic layer is washed with a saturated aqueous copper sulfate solution, then washed with water, saturated brine, and the like, and dried over anhydrous magnesium sulfate or the like. After filtering the solution, the filtrate is concentrated under reduced pressure, and the residue is purified by column chromatography or the like to obtain compound N2.
  • Step 13 is a step of converting Compound N2 to Compound N.
  • Compound N is included in compound (I). This step is carried out in the same manner as in Step 9, except that the starting compound is compound N2 instead of compound A13.
  • a compound of the above formula (I-2) or a salt thereof, or a compound of the formula (I-3) or a salt thereof can be mentioned.
  • Suitable pyranosylceramide compounds used in the present invention include RCAI-56 and RCAI-61.
  • RCAI-64 can be mentioned as a suitable specific pyranosylceramide compound used in the present invention.
  • RCAI-56, RCAI-61 and RCAI-64 are preferred from the viewpoint of achieving a strong IgE production inhibitory effect.
  • RCAI-61 is excellent in the effect at the time of oral administration.
  • the pyranosylceramide compound which is an invariant NKT cell ligand, is used in a state of being included in a liposome. That is, in the present invention, a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand is used. Since the ceramide portion of the pyranosylceramide compound is lipophilic, the pyranosylceramide compound contained in the liposome usually has a structure in which the pyranosylceramide compound is localized in the lipid bilayer of the liposome. Become.
  • a liposome containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand may be referred to as a liposomal pyranosylceramide compound, a pyranosylceramide compound liposome, or the like.
  • the ratio of the constituent lipid of the liposome to the pyranosylceramide compound is appropriately determined by those skilled in the art depending on the use.
  • the pyranosylceramide compound is 0.05 to 100 parts by weight, preferably 0.5 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the total amount of the lipid constituting the liposome.
  • the lipid (liposome-constituting lipid) used in the liposomal pyranosylceramide compound is not particularly limited as long as it can form a bilayer structure.
  • Specific examples of liposome-constituting lipids include diacyl phosphatidylcholines such as dipalmitoyl phosphatidylcholine (DPPC), dioleoyl phosphatidylcholine (DOPC), dimyristoyl phosphatidylcholine (DMPC), and disteroyl phosphatidylcholine (DSPC); Diacylphosphatidylglycerols such as (DPPG), dioleoylphosphatidylglycerol (DOPG), dimyristoyl phosphatidylglycerol (DMPG), disteroylphosphatidylglycerol (DSPG); cholesterol, 3 ⁇ - [N- (dimethylaminoethane) carbamoyl] Cholesterol (DC
  • the above-mentioned liposome-constituting lipids may be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred examples of the combination of liposome-constituting lipids include diacylphosphatidylcholines, diacylphosphatidylglycerols and sterols, diacylphosphatidylcholines and sterols, diacylphosphatidylcholines, sterols and phosphatidylethanolamines; Examples include a combination of DPPC, DOPC, DPPG and cholesterol, a combination of DOPC and cholesterol and / or DC-Chol, a combination of DPPC and cholesterol, and a combination of DPPC, cholesterol and phosphatidylethanolamine.
  • the blending ratio of each lipid is appropriately set in consideration of the size and fluidity required for the liposome.
  • diacylphosphatidylcholines diacylphosphatidylglycerols and sterols
  • diacylphosphatidylcholines diacylphosphatidylglycerols: sterols in a molar ratio of 1: 0.125 to 0.75: 0.125 to 1, preferably 1: 0.14 to 0.4: 0.14 to 0.6.
  • DPPC DOPC: DPPG: cholesterol in a molar ratio of 1: 0.16 to 1.65: 0.16 to 1. 0: 0.16-1.3, preferably 1: 0.4-0.75: 0.2-0.5: 0.3-0.75.
  • diacylphosphatidylcholines preferably DOPC or DPPC
  • sterols preferably cholesterol and / or DC-Chol
  • diacylphosphatidylcholines sterols in a molar ratio. The ratio is 1: 0.05 to 4, preferably 1: 0.1 to 1.5.
  • diacylphosphatidylcholines preferably DPPC
  • sterols preferably cholesterol
  • phosphatidylethanolamines preferably PE
  • the liposome may optionally contain a cationic compound such as stearylamine or oleylamine; an anionic compound such as dicetyl phosphate; a membrane protein; silica; Chitosan or the like may be contained, and the blending ratio thereof can be set as appropriate.
  • a cationic compound such as stearylamine or oleylamine
  • an anionic compound such as dicetyl phosphate
  • a membrane protein such as silica; Chitosan or the like
  • the blending ratio thereof can be set as appropriate.
  • the liposome containing the pyranosylceramide compound which is an invariant NKT cell ligand
  • silica or chitosan from the viewpoint of improving the oral absorbability. Coating of liposomes with silica or chitosan to improve oral absorption is known in the art. Liposome coating with silica is described, for example, by Mohanraj, V. J. et al., International Journal of Pharmaceutics 392 (1-2): 285-293, 2010, Zhang, L. et al., Nano Letters 6 (4): 694-698, 2006 and the like.
  • Liposome coating with chitosan for example, Amin, M. et al., Biointerfaces, 74 (1): p. 225-229, 2009, Volodkin, D. V. et al., Soft Matter 5 (7): 1394- 1405, 2009 etc. can be implemented.
  • the size of the liposome is not particularly limited, but an average particle size is usually 5 to 1000 nm, preferably 100 to 400 nm.
  • the average particle diameter of the liposome is measured by a dynamic light scattering method.
  • the structure of the liposome is not particularly limited, and may be any of MLV (multilamellar vesicles), DRV (dehydration-rehydration vesicles), LUV (large umilamellar vesicles), or SUV (small unilamellar vesicles).
  • examples of the solution encapsulated in the liposome include pharmaceutically acceptable aqueous carriers such as water, buffer solution, and physiological saline.
  • the pyranosylceramide compound which is a liposome-modified immutable NKT cell ligand, is a hydration method, sonication method, ethanol injection method, ether injection method, reverse phase evaporation method, surfactant method, freezing / thawing method, etc. It is prepared using a known liposome production method. Moreover, the particle size distribution of the liposome can be adjusted by passing through a filter having a predetermined pore size. Moreover, according to a well-known method, the conversion from MLV to a single membrane liposome and the conversion from a single membrane liposome to MLV can also be performed.
  • the dosage form of the agent of the present invention can be appropriately set according to the administration form. Any dosage form such as liquid, powder, granule, tablet, capsule and the like may be used.
  • dosage forms suitable for parenteral administration include solutions such as injections, infusions, infusions and suspensions.
  • dosage forms suitable for oral administration include powders, granules, tablets, capsules, liquids and the like.
  • the agent of the present invention contains a pharmaceutically acceptable carrier, if necessary, in addition to the liposome containing the pyranosylceramide compound which is an invariant NKT cell ligand, and is prepared into a composition of a desired dosage form. .
  • the pharmaceutically acceptable carrier examples include aqueous carriers such as distilled water, physiological saline, phosphate buffer, citrate buffer, and acetate buffer; sucrose, fructose, sucrose, glucose, lactose, mannitol, sorbitol Sugars such as glycerin, propylene glycol, butylene glycol and other polyhydric alcohols; surfactants such as nonionic surfactants, cationic surfactants, anionic surfactants and amphoteric surfactants; hydroxypropylmethylcellulose , Hydroxypropylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate, carboxymethylethylcellulose and other cellulose derivatives; antioxidants; pH regulators; polyethylene glycol; And the like.
  • aqueous carriers such as distilled water, physiological saline, phosphate buffer, citrate buffer, and acetate buffer
  • a pharmaceutically acceptable excipient filler, binder, a disintegrating agent, a lubricant agent, a sweetener, etc.
  • examples of the excipient include lactose, erythritol, crystalline cellulose, carmellose sodium, starch, light silicic anhydride, sucrose, xylitol, sorbitol and the like.
  • binder examples include carmellose sodium, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol, gelatin and the like.
  • disintegrant examples include starch, carmellose, carmellose calcium, croscarmellose sodium, crospovidone, and low-substituted hydroxypropylcellulose.
  • lubricant examples include magnesium stearate, talc, hydrogenated vegetable oil, macrogol, and silicone oil.
  • sweetening agent examples include sucrose, erythritol, sorbitol, trehalose, xylitol, powdered reduced maltose water candy, aspartame, saccharin sodium, sucralose, acesulfame potassium, and the like.
  • coloring agents, fragrances and the like are also optional to add as necessary.
  • Liposomes containing a pyranosylceramide compound, an invariant NKT cell ligand are selectively taken up by splenic marginal zone B cells, especially IgE-producing B cells in the splenic marginal zone, and are invariant to CD1d molecules on the cell surface.
  • a pyranosylceramide compound that is an NKT cell ligand is presented.
  • INKT cells recruited to the vicinity of the IgE-producing B cells by chemokines such as CXCL16 recognize this, and locally produce IL-21. This IL-21 suppresses IgE production, for example, by inducing apoptosis of IgE-producing B cells.
  • the agent of the present invention induces IL-21 production of invariant NKT cells in the vicinity of splenic marginal zone B cells (preferably IgE-producing B cells), splenic marginal zone B cells (preferably IgE) In order to locally increase the IL-21 concentration in the vicinity of the production B cells), to suppress the IgE production of the splenic marginal zone IgE producing B cells, to induce cell death of the splenic marginal zone IgE producing B cells, In order to suppress IgE production, it can be used as a medicine or reagent for preventing or treating allergic diseases.
  • liposomes containing pyranosylceramide compounds that are invariant NKT cell ligands can be used as drug carriers for delivering substances to splenic marginal zone B cells, especially IgE-producing B cells in the splenic marginal zone.
  • a substance intended for delivery to splenic marginal zone B cells preferably IgE-producing B cells in the splenic marginal zone
  • liposomes containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand is delivered to a splenic marginal zone B cell (preferably IgE-producing B cell in the splenic marginal zone) by binding to the surface of the liposome and administering it to the mammal. Is done.
  • spleen marginal zone B cells are B cells localized in the spleen marginal zone. It is known that spleen B cells can be classified into two populations, CD21 high expression (CD21 high ) and CD21 low expression (CD21 low ), by the cell surface expression of CD21. Splenic marginal zone B cells are characterized by CD21 high .
  • IL-21 production of invariant NKT cells in the vicinity of splenic marginal zone B cells refers to the invariant NKT cell ligand presented on CD1d on the cell surface of splenic marginal zone B cells, TCR This means that invariant NKT cells recognized through the production of IL-21.
  • micellized particles containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand refers to those using micellized particles instead of the above-mentioned liposomes. In this case, it becomes a therapeutic agent for allergic diseases targeted by IgE-producing B cells present at the site where the alternative micellized particles are delivered.
  • a hydrophilic polymer composed of polyethylene glycol (PEG), which is preferably soluble in water, and a hydrophobic polymer composed of a polyamino acid, which is difficult to dissolve in water are bound at the molecular level. It is a micellized particle composed of a block copolymer (copolymer).
  • Particles containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand are used for the purpose of selectively and effectively killing B cells by delivering an ⁇ -GalCer derivative to a tissue where a therapeutic effect is desired.
  • a person skilled in the art can appropriately select micellized particles or the like substituted for liposomes.
  • Allergic diseases include allergic rhinitis (eg, hay fever), atopic bronchial asthma, atopic dermatitis, allergic conjunctivitis, food allergies, type I allergies involving IgE such as drug allergies. There is no particular limitation.
  • the allergen is contained in the liposome used in the present invention to recognize the allergen.
  • Specific suppression of antibody production can be expected.
  • liposomes containing a pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand are selectively taken up by splenic marginal zone B cells, particularly IgE-producing B cells in the splenic marginal zone, and are recruited to the vicinity of the B cells.
  • IL-21 produced by the produced iNKT cells non-specifically suppresses IgE production of IgE-producing B cells regardless of the type of allergen to be recognized. Therefore, the total IgE level can be reduced.
  • the allergen need not be contained in the liposome used in the present invention. Accordingly, in one embodiment, the liposome used in the present invention does not contain an allergen.
  • the allergen is not particularly limited as long as it is a factor that can cause allergies that is exposed to, ingested by, or applied to the living body.
  • allergens include, for example, pollen (eg, cedar, cypress, ragweed, rice, white birch, camouflage, mugwort), food (eg, milk, buckwheat, egg, peanut, wheat, soy, seafood, fruit or them) Processed products), non-human organisms or their derivatives (eg, mites, molds, animal / bird hair, bee venom), drugs (eg, penicillin antibiotics, sulfa drugs, barbituric acid derivatives), medical supplies ( Examples include factors that can cause allergies, such as those contained in natural rubber gloves), household items (eg, metal for decorative tools), other substances or compositions (eg, latex), and the like.
  • the administration route of the agent of the present invention may be either parenteral administration or oral administration.
  • parenteral administration include intravenous administration, intramuscular administration, intraperitoneal administration, subcutaneous administration, intraarticular administration, and mucosal administration.
  • Examples of the administration target of the agent of the present invention include mammals such as humans, monkeys, mice, rats, dogs, rabbits, cats, cows, horses, goats; and birds such as chickens and ostriches. Preferably it is a human.
  • IL-21 production of iNKT cells is induced in the vicinity of splenic marginal zone B cells (preferably IgE-producing B cells), and IgE production of splenic marginal zone IgE-producing B cells is induced.
  • It may be an effective amount to suppress, activity and type of active ingredient, mode of administration (eg, oral, parenteral), severity of illness, animal species to be administered, drug acceptability, weight, age of administration target
  • mode of administration eg, oral, parenteral
  • severity of illness eg, animal species to be administered
  • drug acceptability e.g., weight, age of administration target
  • it is generally about 1 to 100 ⁇ g / kg in terms of the amount of pyranosylceramide compound that is an invariant NKT cell ligand to be administered.
  • the agent of the present invention may be continuously administered to a subject (particularly a human patient) for one day or several days, or may be administered at intervals of one day to several days.
  • a subject particularly a human patient
  • the allergic disease is hay fever
  • it can be administered to a subject with hay fever before the pollen of interest (eg, cedar, ragweed, etc.) or at the time of pollen scattering.
  • the pollen of interest eg, cedar, ragweed, etc.
  • Example 1 Preparation of ⁇ -GalCer Liposomes DPPC, cholesterol and La-phosphatidylethanolamine-N- (risamine rhodamine B sulfonyl) (ammonium salt) (Rho-PE) were purchased from Avanti Polar Lipids (Alabaster). To obtain a single matrix of all lipid components, stock solutions of cholesterol, DPPC, ⁇ -GalCer and Rho-PE were prepared in chloroform / methanol (10 mg / mL, 20 mg / mL, 2 mg / mL and 1 mg / mL).
  • the lipid formulation was lyophilized for 48 hours in a lyophilizer.
  • the dried lipid- ⁇ -GalCer mixture was hydrated in phosphate buffer at 50 ° C. and mixed and then sonicated briefly to ensure that the lipid was uniform.
  • ⁇ -GalCer liposomes were obtained by extruding the solution with a 200 nm filter at least 5 times.
  • Example 2 Induction of IL-21 expression of iNKT cells by ⁇ -GalCer liposomes
  • C57BL / 6 mice (Charles River) sensitized with OVA were randomized with serum anti-OVAIgE antibody titers.
  • C57BL / 6 mice sensitized with OVA were injected intraperitoneally with 500 ⁇ g of anti-CXCL16 monoclonal antibody (Shimaoka 2007) (+) or isotype control antibody ( ⁇ ) 24 hours before and just before sample administration.
  • ⁇ -GalCer liposomes were intraperitoneally injected into mice sensitized with OVA (2 ⁇ g / mouse).
  • splenic iNKT cells were stained with both anti-TCR ⁇ (H57-597) and ⁇ -GalCer loaded CD1d tetramer (Proimmune) and sorted using a flow cytometer.
  • the expression levels of IL-10, IL-21 and TGF- ⁇ mRNA were evaluated by Q-PCR as follows: Total RNA was isolated using RNeasy Micro kit (Qiagen). CDNA was synthesized using SuperScript III (Life Technologies, inc.). A Q-PCR reaction mixture was prepared using TaqMan® Fast Advanced Master Mix and a primer / probe set (Applied Biosystems. Inc.). For IL-10, a premixed primer / probe set was used.
  • IL-21 and TGF- ⁇ primers and probes were mixed and used in the PCR reaction.
  • forward primer CATCAAACCCTGGAAACAATAAGA (SEQ ID NO: 1)
  • reverse primer TTTGGGTGTCCTTTTCTCATACG (SEQ ID NO: 2)
  • probe FAM-ACATAGCTAAATGCCC-MGB (SEQ ID NO: 3)
  • TGF- ⁇ a forward primer; CGGAGAGCCCTGGATACCA (SEQ ID NO: 4), a reverse primer; GCCGCACACAGCAGTTCTT (SEQ ID NO: 5), and a probe; FFAM-CTATTGCTTCAGCTCCAC-MGB (SEQ ID NO: 6) were used.
  • StepOnePlus TM Real Time PCR System (Applied Biosystems, Inc.) using, 50 ° C. 2 minutes and 1 cycle 95 ° C. 20 seconds, by performing 40 cycles 95 ° C. 1 sec and 60 ° C. 20 seconds, the Q-PCR Carried out.
  • Example 3 Target Cells of ⁇ -GalCer Liposomes C57BL / 6 mice sensitized with OVA were injected intraperitoneally with rhodamine-labeled liposomal ⁇ -GalCer (2 ⁇ g / mouse). Spleen cells were prepared 2 hours after injection, and anti-B220 monoclonal antibody (RA3-6B2), anti-CD21 monoclonal antibody (7G6), anti-CD23 monoclonal antibody (B3B4) and anti-CD1d monoclonal antibody (1B1) (all from BD Bioscience) Purchased). Rhodamine negative or positive B220 + cells were gated and analyzed by flow cytometer.
  • B220 + cells rhodamine-negative cells which expressed CD21 low levels
  • B220 + cells rhodamine-positive cells are mostly expressed CD21 high levels.
  • B220 + CD21 + cells contained a large population of CD1d high cells that were not detectable in rhodamine negative B220 + cells.
  • liposomal ⁇ -GalCer is preferentially taken up by B220 + CD21 high CD23 low cells corresponding to marginal zone B (MZB) cells, and iNKT is expressed by high expression of CD1d molecules on the cell surface. It is suggested that effective presentation of ⁇ -GalCer to the cells occurs.
  • each of rhodamine negative or positive cells was sorted by a flow cytometer.
  • Total RNA was extracted using RNeasy Micro kit (Qiagen).
  • CDNA was synthesized using SuperScript III (Life Technologies, inc.).
  • a Q-PCR reaction mixture was prepared using TaqMan® Fast Advanced Master Mix and a primer / probe set (Applied Biosystems. Inc.).
  • IgE and IL-21 receptor (R) primers and probes were mixed and used in the PCR reaction.
  • StepOnePlus TM Real Time PCR System (Applied Biosystems, Inc.) using, 50 ° C. 2 minutes and 1 cycle 95 ° C. 20 seconds, by performing 40 cycles 95 ° C. 1 sec and 60 ° C. 20 seconds, the Q-PCR Carried out.
  • mRNA expression of IgE was detected in B220 + rhodamine-positive cells but not in B220 + rhodamine-negative cells.
  • IL-21R expression levels in rhodamine positive cells were significantly higher than that in rhodamine negative cells. From these results, it was shown that liposomal ⁇ -GalCer target cells including IgE-expressing B cells may respond to IL-21.
  • Example 4 Inhibition of IgE production by intravenous administration of ⁇ -GalCer derivative liposomes
  • Mice pre-stimulated with OVA were randomized with serum anti-OVA IgE antibody titer once a week (3 times in total), saline Alternatively, ⁇ -GalCer, RCAI-56 or RCAI-61 liposome preparation was intravenously injected.
  • the RCAI-56 and RCAI-61 liposome preparations were prepared in the same manner as in Example 1 except that RCAI-56 or RCAI-61 was used instead of ⁇ -GalCer.
  • Serum anti-OVA IgE antibody titer was assessed 14 days after the last dose. As shown in FIG. 4, the serum anti-OVA IgE antibody titer was reduced by each of the ⁇ -GalCer, RCAI-56 and RCAI-61 liposome preparations.
  • Example 5 Effect of inhibiting the production of IgE by oral administration of ⁇ -GalCer derivative liposomes
  • silica-coated liposomes were prepared as follows. Liposomes (20 mg / mL) of DPPC: cholesterol and RCAI-61 (final concentration 0.6 mg / mL) in a 2: 1 molar ratio were prepared by thin film hydration. First, appropriate amounts of DPPC, cholesterol and RCAI-61 were weighed and dissolved in chloroform. The resulting mixture was evaporated at 50 ° C. using a lyophilizer and flushed with nitrogen.
  • a suspension of multilamellar liposomes was obtained by adding phosphate buffered saline and hydrating the dried lipid at 50 ° C. The suspension was sonicated for 10 seconds, pushed through an 800 nm polycarbonate filter twice, followed by pushing through a 400 nm and 200 nm filter seven times to obtain unilamellar liposomes.
  • Liposome particle size and polydispersity index (PDI) were measured by dynamic light scattering (Zetasizer nano, Malvern instruments, UK).
  • liposomes (20 mg / mL phospholipid / cholesterol and 0.6 mg / mL RCAI-61) are mixed with an equal volume of 140 mg / ml silica suspension (LUDOX diluted with milliQ water) and about 80- The size increased to 100 nm.
  • the final liposome concentration is 10 mg / ml, 0.3 mg / ml RCAI-61.
  • mice pre-stimulated with OVA were randomized with serum anti-OVAVIgE antibody titer, once a week (3 times in total), orally administered with saline or RCAI-61 silica-coated liposome formulation, Challenged by internal administration.
  • Serum anti-OVA IgE antibody titers and total IgE antibody titers were assessed 7 days after challenge. As shown in FIG. 5, the serum anti-OVA IgE antibody titer and the total IgE antibody titer were significantly reduced by oral administration of the RCAI-61 liposome preparation.
  • Example 6 Induction of IL-21 expression in NKT cells by ⁇ -GalCer derivative liposomes 7-week old mice of C57BL / 6 mice were intravenously administered with 100 ⁇ g / kg of each liposome preparation of KRN7000 ( ⁇ -GalCer) and RCAI-56. The spleen was removed after 1 hour and 20 hours. All cells prepared from the spleen were stained with fluorescently labeled anti-T cell receptor ⁇ chain (TCR- ⁇ ) antibody (BD Bioscience) and anti-NK1.1 antibody (BD Bioscience), and then TCR- ⁇ NKT cell population expressing both NK1.1 and NK1.1 was isolated with a flow cytometer (FACSAria, BD Bioscience).
  • TCR- ⁇ fluorescently labeled anti-T cell receptor ⁇ chain
  • BD Bioscience anti-NK1.1 antibody
  • FACSAria flow cytometer
  • Example 7 Secondary IgE production inhibitory effect by intravenous administration of ⁇ -GalCer derivative liposomes
  • OVA 10 ⁇ g
  • aluminum hydroxide gel was administered intraperitoneally to C57BL / 6 mice ( ⁇ ).
  • Pre-sensitized mice were randomized with serum anti-OVA IgE antibody titer once a week (3 times total), saline or ⁇ -GalCer, RCAI-56, RCAI-61, RCAI-64, RCAI -137 or RCAI-138 liposome formulation was intravenously administered at a dose of 10 ⁇ g / kg.
  • RCAI-56, RCAI-61, RCAI-64, RCAI-137 and RCAI-138 liposome preparations are replaced with ⁇ -GalCer, and RCAI-56, RCAI-61, RCAI-64, RCAI-137 or RCAI-138. It was prepared by the same method as in Example 1 except that was used. OVA (10 ⁇ g) was intraperitoneally administered 21 days after the final administration, and serum anti-OVA IgE antibody titer was evaluated 7 days later. As shown in FIG.
  • the serum anti-OVA IgE antibody titer and the total IgE concentration were significantly decreased by the administration groups of the liposome preparations of RCAI-56, RCAI-61 and RCAI-64 as compared with the physiological saline administration group.
  • Compound 1 can be synthesized according to a method known in the literature (Carbohydr. Res., 1979, 73, 273). To a solution of compound 1 (6.03 g, 13.4 mmol) and triethylamine (9.3 mL, 67 mmol) in N, N-dimethylformamide (120 mL), tert-butyldimethylsilyl chloride (2.21 g, 14.7 mmol) and 4- (N , N-dimethylamino) pyridine (163 mg, 1.33 mmol) was added at 0 ° C. The reaction mixture was stirred at room temperature for 15 hours, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • IR (film): ⁇ max 3420 (br m, OH), 1610 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1255 (m, t-Bu, Si-Me), 1100 (br s, CO ), 840 (br s), 735 (br s), 700 (s) cm -1 .
  • Compound 4 can be synthesized according to a method known in the literature (Eur. J. Org. Chem., 1998, 291). To a suspension of compound 4 (1.51 g, 2.88 mmol), compound 3 (2.6 g) obtained in the above process and molecular sieve (4A, powder, 9.3 g) in anhydrous dichloromethane (50 mL) was added trifluoromethanesulfonic acid. Trimethylsilyl (26 ⁇ L, 0.14 mmol) was added at 40 ° C. (oil bath temperature). The reaction mixture was stirred at 40 ° C. (oil bath temperature) for 15 minutes, then cooled to room temperature and filtered.
  • IR (film): ⁇ max 2100 (s, N 3 ), 1605 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1255 (m, t-Bu, Si-Me), 1105 (br s, CO ), 1060 (br s, CO), 840 (br s), 735 (s), 700 (s) cm -1 .
  • IR (film): ⁇ max 3480 (br m, OH), 2100 (s, N 3 ), 1605 (w), 1585 (w), 1500 (m), 1100 (br s, CO), 1060 (br s, CO), 735 (br s), 700 (s) cm -1 .
  • Compound 8 can be synthesized according to a method known in the literature (Synthesis, 1993, 103). To a solution of compound 6 (1.05 g, 1.10 mmol) and pyridine (444 ⁇ L, 5.49 mmol) in tetrahydrofuran-N, N-dimethylformamide (1: 1, 40 mL), compound 8 (589 mg, 3.32 mmol) was added at 0 ° C. Added below. The reaction mixture was stirred at room temperature for 16 hours, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Compound 12 can be synthesized according to a method known in the literature (Org. Lett., 2006, 8, 3375). To a solution of compound 11 (151 mg, 0.151 mmol) and triethylamine (105 ⁇ L, 0.757 mmol) in anhydrous dichloromethane (10 mL) was added a solution of compound 12 (70 mg, 0.17 mmol) in anhydrous dichloromethane (2 mL) at 0 ° C. added. The reaction mixture was stirred at room temperature for 18 hours, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Test Example 1 Carbamate glycolipid biological activity test ⁇ -GalCer (KRN7000), RCAI-123, RCAI-124, RCAI-137, RCAI-138, RCAI-148, RCAI-149, RCAI-121, RCAI-122, A dimethyl sulfoxide (DMSO) solution at a concentration of 1 mg / mL was prepared for each of RCAI-131, RCAI-132, RCAI-139, RCAI-140, RCAI-141, and RCAI-150.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • Phosphate buffer solution containing 0.5% Tween 20 (Bio-Rad) in the above DMSO solution so that the dose is 100 ⁇ g / kg body weight when 200 ⁇ L per mouse is administered into the tail vein (Invitrogen) was diluted 5-fold, and further diluted 20-fold with a phosphate buffer.
  • KRN7000 ⁇ -GalCer
  • FIG. 7 shows the measurement results (mean value) and standard deviation (STDEV) of the content of IL-4 in plasma immediately before administration and 3, 6, and 12 hours after administration.
  • Test Example 2 Bioactivity test of dendritic cells pulsed with carbamate glycolipid (preparation of dendritic cells) Bone marrow cells were collected from the femur of C57BL / 6J mice, and hemolyzed with red blood cell lysing buffer (SIGMA), and then mononuclear cells were prepared. Furthermore, Fc ⁇ receptor positive cells were removed by panning using human ⁇ -globulin (SIGMA), and undifferentiated cells were concentrated.
  • SIGMA red blood cell lysing buffer
  • Concentrated undifferentiated mononuclear cells were grown at 37 ° C., 5% CO 2 in RPMI 1640 (10% FBS) medium (Invitrogen) containing GM-CSF (R & D) at a density of 2.7 ⁇ 10 5 / cm 2 and a concentration of 5 ng / mL. The cells were cultured for 5 days under the condition 2 to induce differentiation into cells containing CD11c-positive dendritic cells.
  • the cells were suspended in 400 ⁇ L of RPMI 1640 (10% FBS), 100 ⁇ L of CD11c microbeads (Milltenyi biotech) was added, and incubated at 4 ° C. for 15 minutes. . After washing with MACS buffer, CD11c-positive dendritic cells were collected by positive selection using LS column. The collected dendritic cells are cultured at a density of 3.1 ⁇ 10 5 / cm 2 in an RPMI 1640 (10% FBS) medium containing glycolipid at a concentration of 100 ng / mL for 24 hours under conditions of 37 ° C. and 5% CO 2. The pulsed glycolipid.
  • the glycolipid solution was prepared by first preparing a 1 mg / mL dimethyl sulfoxide (DMSO) solution. This was diluted 5-fold with a phosphate buffer (Invitrogen) containing 0.5% Tween 20 (Bio-Rad), and further diluted 2-fold with a phosphate buffer. Dendritic cells pulsed with glycolipids are washed with phosphate buffer, prepared with phosphate buffer to a concentration of 2.5 ⁇ 10 6 cells / mL, and 200 ⁇ L, that is, 5 ⁇ 10 5 cells is added to C57BL / Six mice were injected into the tail vein (3 mice per group).
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • glycolipids carbamates of RCAI-121, RCAI-122, RCAI-123, RCAI-124, RCAI-131, RCAI-132, RCAI-137, RCAI-138, RCAI-139, RCAI-140 and RCAI-141 Glycolipid was used as a reference substance ⁇ -GalCer (KRN7000).
  • KRN7000 ⁇ -GalCer
  • 80 ⁇ L of blood was collected from the inferior venous plexus immediately before administration and 1, 3, 6, 12, 24, 32, 48, 60, and 72 hours after administration to prepare plasma.
  • the content of IFN- ⁇ in plasma immediately before administration and 1, 3, 6, 12, 24, 32, 48, 60, 72 hours after administration was measured by sandwich ELISA (ENDOGEN).
  • the measurement results (average value) of IFN- ⁇ production and the standard deviation (STDEV) are shown in FIGS.
  • the content of IL-4 in plasma immediately before administration and 1, 3, 6, 12, 24, 32, 48, 60, 72 hours after administration was measured using the Cytometric Bead Array (CBA), one of the ELISA methods. ) System (BD Biosciences).
  • the measurement results (average value) of IL-4 production and the standard deviation (STDEV) are shown in FIGS.
  • the content of IL-12 in plasma immediately before administration and 1, 3, 6, 12, 24, 32, 48, 60, 72 hours after administration was measured with a CBA system (BD Biosciences).
  • the measurement results (average value) of IL-12 production and the standard deviation (STDEV) are shown in FIGS. From the above results, it is possible to selectively induce stronger IFN- ⁇ production by pulsing dendritic cells with the carbamate glycolipid and administering the pulsed dendritic cells to a living body.
  • the spleen marginal zone is induced by locally inducing IL-21 production of iNKT cells in the vicinity of IgE-producing B cells in the spleen marginal zone and inducing apoptosis of the IgE-producing B cell.
  • IgE production of IgE-producing B cells can be effectively suppressed. Therefore, it becomes possible to prevent or treat allergic diseases in a state where the influence of IL-21 on other cells is greatly reduced.
  • the agent of the present invention is useful as a medicine or reagent.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することにより、脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞の近傍において局所的にiNKT細胞のIL-21産生が誘導され、当該IgE産生B細胞のアポトーシスを誘導する等して、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞のIgE産生を効果的に抑制する。

Description

アレルギー疾患治療薬
 本発明は、IgE産生を抑制し、アレルギー疾患等を予防又は治療するための医薬等に関する。
 アレルギー疾患においてIgE抗体が根本原因であることは今や疑いのない事実であるが、未だ、安価で、十分に満足のいくような、生体内のIgE産生を抑制する薬剤や方法の開発は不十分である。もしIgE産生B(Bε)細胞数を減少させることができれば、アレルギー疾患の根本的な治療法となり得る。サイトカインIL-21はBε細胞に細胞死を誘導する活性を持つことから、生体内においてIgE産生を抑制できる可能性が示唆されていた(非特許文献1及び2)。IL-21には様々な別な作用、例えばIgG抗体産生プラズマ細胞を誘導する作用等が報告されている(非特許文献3、4及び5)。
 ナチュラルキラー(NK)T細胞は、他の3つのリンパ球系列(T,B,NK細胞)と異なる特徴を示す、第4のリンパ球系列に属する免疫細胞である。NKT細胞内には細胞障害性パーフォリン顆粒が存在することからNK細胞と類縁である(非特許文献6)。しかし、NKT細胞は、NK細胞マーカーのみならずT細胞受容体(TCR)をも発現していることから、決定的に異なる新たな細胞群であることが明らかとなっている(非特許文献7)。NKT細胞は、Th-1型サイトカイン[主にインターフェロン(IFN)-γ]と、Th-2型サイトカイン[主にインターロイキン(IL)-4]の両方を産生することができる(非特許文献8)。即ち、NKT細胞は免疫系をTh-1優位にもTh-2優位にも誘導することができ、免疫系のバランス調節役を担っている可能性が示唆されている(非特許文献9)。従ってNKT細胞の働きを制御することによって、崩れた免疫系のバランスを調整することが可能となる。
 NKT細胞の特性として最も着目されているのは、NKT細胞に発現しているTCRα鎖が、多様性のない1種類の受容体から構成されているという点である。また、そのα鎖と対を成すβ鎖も、多様性が少なく、組織によって異なる2~3種類の均一な配列が主要である。このため、このTCRは不変TCR(invariant TCR)とも呼ばれており、この不変TCRを発現するNKT細胞は、特に不変NKT(invariant NKT:iNKT)細胞と呼ばれている。ヒトの不変TCRはVα24Vβ11であり、マウスの不変TCRはVα14Vβ8.2であり、両種間でも非常に高い相同性を有している。
 iNKT細胞は、TCRを介して、CD1d上に提示されたα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)を特異的に認識することにより活性化され、様々な免疫反応が誘導されることが知られている(非特許文献9)。
 BCG接種によりiNKT細胞におけるIL-21産生が誘導され、このIL-21がBε細胞のアポトーシスを誘導することにより、B細胞のIgE産生が低下することが報告されている(非特許文献10)。
 本発明者らは、α-GalCer及びアレルゲンを含むリポソームを投与することにより、当該アレルゲン刺激に起因する二次的又は三次的IgE産生が特異的に抑制されることを報告している(特許文献1及び2)。
 また、これまでに様々なα-GalCer類縁体が合成され、その構造と活性との相関関係が調査されてきている。本発明者らは、CD1d拘束的にNKT細胞のTCRにより認識され、NKT細胞のIFN-γ産生を選択的に増強するα-GalCer類縁体を報告している(特許文献3~5、非特許文献11~13)。
 α-GalCer及びアレルゲンを含むリポソームによる、アレルゲン特異的IgE産生抑制のメカニズムとしては、IgE産生抑制作用を有するアレルゲン特異的CD4調節性T細胞の生体内での分化増殖の促進(特許文献1)、辺縁帯B細胞と全脾臓細胞との相互作用によるIL-10産生誘導(特許文献2)等が提案されているが、未解明な部分も多い。
国際公開第2005/120574号パンフレット 国際公開第2007/080977号パンフレット 国際公開第2008/102888号パンフレット 国際公開第2009/119692号パンフレット 国際公開第2011/096536号パンフレット
J. Immunol., 2003, 170, 4111-4118 J. Immunol., 2004, 173, 657-665 J. Immunol., 2004, 172, 5154-5157 J. Immunol., 2005, 175, 7867-7879 J. Immunol., 2007, 179, 8180-8190 Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 1998, 95, 5690-5693 J. Immunol., 1995, 155, 2972-2983 J. Immunol., 1998, 161, 3271-3281 Science, 1997, 278, 1623-1626 J. Exp. Med., 2006, 203, 2929-2937 Bioorg. Med. Chem., 2009, 17, 6360-6373 Bioorg. Med. Chem., 2012, 20, 4540-4548 Tetrahedron Letters, 2008, 49, 6827-6830
 上述の通り、IL-21は、IgE産生抑制以外に、様々な生理活性を有するので、全身性にIL-21を作用させることは様々な副作用を併発する可能性が否定できず、IL-21自体をIgE産生抑制薬として開発することには困難が予想される。そこで、IgEを産生するB細胞の近傍において局所的にIL-21の発現を誘導させることが出来れば、IgE産生抑制以外のIL-21の作用に伴う副作用のリスクを回避しつつ、効果的にIgE産生を抑制し、アレルギー疾患を治療することが可能となる。
 本発明の目的は、体内でIgE産生B細胞の近傍において局所的にIL-21の発現を誘導することにより、IgE産生を効果的に抑制する、安全なアレルギー疾患治療薬を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、α-GalCer誘導体のリポソーム製剤をマウスに投与することによって、脾臓中に存在するiNKT細胞のIL-21発現が上昇することを見出した。α-GalCer誘導体のリポソーム製剤は投与後、脾臓辺縁帯に存在するB細胞に選択的に取り込まれることが明らかとなった。驚くべきことに、それらB細胞集団に脾臓中に存在するBε細胞の大部分が含まれていた。抗CXCL16中和抗体により、IL-21の発現が抑制された。つまり、α-GalCer誘導体のリポソーム製剤はBε細胞に取り込まれ、細胞表面上のCD1d分子にα-GalCer誘導体が提示され、CXCL16により近傍へリクルートされたiNKT細胞がこれを認識し、IL-21を産生することが示された。この方法を使えば、Bε細胞とiNKT細胞の1対1の会合の際に産生される局所的なIL-21によって、Bε細胞を選択的に殺すことができるため、IL-21の他細胞への影響を大幅に軽減させた状態でのアレルギー治療が可能になる。また、従来のようにIgE産生の抑制効果だけを狙うのではなくBε細胞を選択的に殺すことが可能な知見を得たことにより、(1)この作用機序を基にして非常に効果の高いアレルギー治療薬の提供が可能となり、(2)通常では効果が低減されてしまう経口投与を含めて様々な投与形態を可能とするアレルギー治療薬の提供が可能となる、との着想に至った。更に、α-GalCer誘導体を封入するベヒクルの形態によって、治療効果を所望する組織にα-GalCer誘導体を送達してB細胞を選択的かつ効果的に殺傷する作用機序を示すアレルギー治療薬の着想も得た。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
 即ち、本発明は、以下を提供するものである。
[1]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、脾臓辺縁帯B細胞の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導するための剤。
[2]脾臓辺縁帯B細胞がIgE産生B細胞である、[1]の剤。
[3]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[1]の剤。
[4]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[3]の剤。
[5]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生を抑制するための剤。
[6]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[5]の剤。
[7]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[6]の剤。
[8]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、IgE産生抑制剤。
[9]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[8]の剤。
[10]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[9]の剤。
[11]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、アレルギー疾患の予防又は治療剤。
[12]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[11]の剤。
[13]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[12]の剤。
[14]経口投与製剤である、[11]~[13]のいずれかの剤。
[15]非経口投与製剤である、[11]~[13]のいずれかの剤。
[16]リポソームがシリカにより被覆されている、[11]~[15]のいずれかの剤。
[17]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯B細胞の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導する方法。
[18]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生を抑制する方法。
[19]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物においてIgE産生を抑制する方法。
[20]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物におけるアレルギー疾患の予防又は治療方法。
[21]脾臓辺縁帯B細胞の近傍における不変NKT細胞のIL-21産生誘導において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
[22]脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生の抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
[23]IgE産生抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
[24]アレルギー疾患の予防又は治療において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
[25]脾臓辺縁帯B細胞特異的に物質を送達する標的化剤としてリポソームを含む、脾臓辺縁帯B細胞特異的に物質を送達するための薬物担体。
[26]リポソームに不変NKT細胞のIL-21産生を誘導する薬物が含まれる、[25]の薬物担体。
[27]不変NKT細胞のIL-21産生を誘導する薬物が、ピラノシルセラミド化合物である、[26]の薬物担体。
[28]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[27]の薬物担体。
[29]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[28]の薬物担体。
[30]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を有効成分として含む、不変NKT細胞のIL-21産生を誘導するための剤。
[31]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[30]の剤。
[32]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[31]の剤。
[33]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を有効成分として含む、IgE産生抑制剤。
[34]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[33]の剤。
[35]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[34]の剤。
[36]不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を有効成分として含む、アレルギー疾患の予防又は治療剤。
[37]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
で表される化合物又はその塩、及び
式(I-3)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、[36]の剤。
[38]ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、[37]の剤。
[39]経口投与製剤又は非経口投与製剤である、[36]~[38]のいずれかの剤。
[40]非経口投与製剤である、[36]~[38]のいずれかの剤。
[41]ミセル化ナノ粒子がシリカにより被覆されている、[36]~[40]のいずれかの剤。
[42]脾臓辺縁帯B細胞への送達を意図する物質を含む、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを、哺乳動物へ投与することを含む、該物質を哺乳動物の脾臓辺縁帯B細胞へ送達する方法。
[43]脾臓辺縁帯B細胞への送達を意図する物質を脾臓辺縁帯B細胞へ送達する薬物担体として使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
[44]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯B細胞の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導する方法。
[45]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生を抑制する方法。
[46]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を投与することを含む、該哺乳動物においてIgE産生を抑制する方法。
[47]哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子を投与することを含む、該哺乳動物におけるアレルギー疾患の予防又は治療方法。
[48]脾臓辺縁帯B細胞の近傍における不変NKT細胞のIL-21産生誘導において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子。
[49]脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生の抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子。
[50]IgE産生抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子。
[51]アレルギー疾患の予防又は治療において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化ナノ粒子。
[52]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[3]の剤。
[53]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[6]の剤。
[54]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[9]の剤。
[55]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[12]の剤。
[56]経口投与製剤、または非経口投与製剤である、[55]の剤。
[57]リポソームがシリカにより被覆されている、[55]の剤。
[58]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[28]の薬物担体。
[59]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[31]の剤。
[60]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[34]の剤。
[61]ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)で表されるピラノシルセラミド化合物又はその塩であり、R12が5a‐カルバ‐α‐D-ガラクトピラノシルまたは5a‐カルバ‐α‐D-フコピラノシルであり、R22及びR32はそれぞれ独立に非置換の炭素数1~28の炭化水素基;またはハロゲン、C24アルコキシ基、C14アリールオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される置換基で置換された炭素数1~28の炭化水素基であり、Xは酸素原子を示し、Yは-CH(OH)-である、[37]の剤。
[62]経口投与製剤又は非経口投与製剤である、[61]の剤。
[63]ミセル化ナノ粒子がシリカにより被覆されている、[61]の剤。
 本発明によれば、脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞の近傍において局所的にiNKT細胞のIL-21産生を誘導し、当該IgE産生B細胞のアポトーシスを誘導する等して、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞を選択的に殺すことができるため、生物個体において非常に高い効果を有するIgE産生抑制剤を提供することができる。従って、IL-21の他細胞への影響を大幅に軽減させた状態でのアレルギー疾患の予防や治療が可能になる。
α-GalCerリポソーム投与により誘導されるiNKT細胞におけるIL-10、IL-21及びTGF-β mRNA発現に対する抗CXCL16中和抗体の効果を示す図である。 ローダミン標識したα-GalCerリポソームの辺縁帯B細胞への選択的取り込み、及び該細胞におけるCD1dの高発現を示す図である。 ローダミン標識したα-GalCerリポソームを取り込んだB細胞におけるIgE及びIL-21R mRNAの高発現を示す図である。 α-GalCer(KRN7000)リポソーム、RCAI-56リポソーム、及びRCAI-61リポソームによる、IgE産生抑制を示す図である。 RCAI-61リポソームの経口投与による、IgE産生抑制を示す図である。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123)をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIFN-γ濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123)をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-4濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123)をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-12濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-121、RCAI-122、RCAI-131)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIFN-γ濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-132、RCAI-139、RCAI-140、RCAI-141)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIFN-γ濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123、RCAI-124、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-140)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIFN-γ濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-121、RCAI-122、RCAI-131)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-4濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-132、RCAI-139、RCAI-140、RCAI-141)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-4濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123、RCAI-124、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-140)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-4濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-121、RCAI-122、RCAI-131)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-12濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-132、RCAI-139、RCAI-140、RCAI-141)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-12濃度の変化を示すグラフである。 糖脂質(KRN7000又はRCAI-123、RCAI-124、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-140)をパルスした樹状細胞をマウスに静脈内投与した後の、表示時間経過後におけるマウス血漿中のIL-12濃度の変化を示すグラフである。 α-GalCer(KRN7000)リポソーム、及びRCAI-56リポソーム刺激による、NKT細胞におけるIL-21発現誘導を示す図である。縦軸はβアクチンmRNAに対するIL-21 mRNAの相対的な比を示している。 糖脂質(α-GalCer、RCAI-56、RCAI-61、RCAI-64、RCAI-137、RCAI-138)リポソーム投与の、血清全イムノグロブリン(IgE、IgG1、IgG2b)濃度及び血清抗OVA IgE濃度に対する効果を示すグラフである。
 本発明は、脾臓辺縁帯B細胞の近傍における不変NKT細胞のIL-21産生誘導、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞のIgE産生抑制、IgE産生抑制、アレルギー疾患の予防又は治療等に有用な、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む剤を提供する。本発明に係るピラノシルセラミド化合物は、グリコピラノシルセラミド化合物とも記述する。
 本発明は、また、不変NKT細胞のIL-21産生誘導、IgE産生B細胞のIgE産生抑制、IgE産生抑制、アレルギー疾患の予防又は治療等に有用な、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化粒子を有効成分として含む剤を提供する。
 本明細書において、NKT細胞とは、NK細胞マーカー及びT細胞受容体(TCR)の両方を発現するリンパ球を意味する。不変NKT(iNKT)細胞とは、NKT細胞のサブセットであって、CD1d拘束的にα-ガラクトシルセラミドを認識するTCR(該TCRを構成するα鎖は同一種の生物間で均質であるため不変TCRとも呼ばれている)を発現するNKT細胞を意味する。ヒト不変NKT細胞が発現するTCRα鎖はVα24JαQであり、マウス不変NKT細胞が発現するTCRα鎖は、Vα14Jα281である。また、ヒト及びマウスの不変NKT細胞のTCRのα鎖とβ鎖の主要な組合せは、それぞれ、Vα24Vβ11、Vα14Vβ8.2である。
 本明細書において、不変NKT細胞リガンドとは、CD1d拘束的に不変NKT細胞上のTCRにより認識され、不変NKT細胞を活性化する化合物をいう。
 本明細書において、ピラノシルセラミド化合物とは、ピラノース(グリコピラノース)とセラミドとが結合したスフィンゴ糖脂質を骨格に有する化合物をいう。
 本発明において使用される不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物としては、以下を例示することができる。
I.式(I-1)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(上記式中、R11はHまたはOHであり、Xは7~27のいずれかの整数であり、R21は下記(a)~(e)からなる群から選択される置換基であり(ここで、Yは5~17のいずれかの整数である)、(a)-CH(CHY1CH(b)-CH(OH)(CHY1CH(c)-CH(OH)(CHY1CH(CH(d)-CH=CH(CHY1CH(e)-CH(OH)(CHY1CH(CH)CHCH、そしてR31~R91は下記のi)またはii)で定義される置換基である:i)R31、R61、およびR81がHのときR41はH、OH、NH、NHCOCH、または下記基(A)~(D):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
からなる群から選択される置換基であり、R51はOH、または下記基(E)および(F):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
からなる群から選択される置換基であり、R71は、OHまたは下記基(A)~(D):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
からなる群から選択される置換基であり、R91はH、CH、CHOH、または下記基(A’)~(D’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
からなる群から選択される置換基である;
ii)R31、R61およびR71がHのときR41はH、OH、NH、NHCOCH、または下記基(A)~(D):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
からなる群から選択される置換基であり、R51はOH、または下記基(E)および(F):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
からなる群から選択される置換基であり、R81はOH、または下記基(A)~(D):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
からなる群から選択される置換基であり、R91はH、CH、CHOHまたは下記基(A’)~(D’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
からなる群から選択される置換基である。)
 本明細書中、(2S,3S,4R)-1-O-(α-D-ガラクトピラノシル)-2-ヘキサコサノイルアミノ-1,3,4-オクタデカントリオールを、α-ガラクトシルセラミド、α-GalCer又はKRN7000と称する。下記式(a)にα-GalCerの構造式を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 式(I)の化合物は、WO94/09020、WO94/02168、WO94/24142、WO98/44928、Science, 278, p.1626-1629, 1997等に記載された方法により製造することができる。
II.下記式(I-2)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
 R12はα-カルバ糖残基を示す。ここで、「カルバ糖残基」とは、糖の環内酸素原子をメチレン基に変換した擬似糖質における還元末端水酸基を除いた残基をいう。
 カルバ糖残基としては、例えば、5a-カルバ-α-D-ガラクトピラノシル、5a-カルバ-α-D-グルコピラノシル、5a-カルバ-α-D-フコピラノシルが好適である。
 R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換基の炭化水素基を示すが、本明細書において「炭化水素基」とは、置換又は非置換の、炭素数1~28のアルキル基、炭素数2~28のアルケニル基、炭素数2~28のアルキニル基、炭素数3~28のシクロアルキル基、炭素数3~28のシクロアルケニル基、炭素数6~14のアリール基をも包含する概念であり、直鎖状、分岐状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していてもよい。中でも、R22及びR32としては、炭素数1~28の置換又は非置換のアルキル基が好ましい。
 R22及びR32で示される炭化水素基の置換基としては、ハロゲン(好ましくは塩素原子、フッ素原子);メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、tert-ブトキシ基等のアルコキシ基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);フェノキシ基等のアリールオキシ基(好ましくは炭素数6~14);水酸基;アミノ基;メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のアルキルアミノ基;シクロアルキルアミノ基;アセトアミド基等のアルキルカルボニルアミノ基;シクロアルキルカルボニルアミノ基;ベンゾイルアミノ基等のアリールカルボニルアミノ基(好ましくは、アリール部分の炭素数が6~14のアリール基である、アリールカルボニルアミノ基)等の電子供与性基、更にはカルボキシル基;アルコキシカルボニル基;アシル基(アシル基としては前述の通りである。好ましくはアルキル部分が炭素数1~24の直鎖又は分岐状のアルキル基である、アルキル-カルボニル基);カルバモイル基;トリフルオロメチル基等の電子求引性基が例示される。
 上記アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基のアルキル部分としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等の直鎖または分岐状のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 上記シクロアルキルアミノ基、シクロアルキルカルボニルアミノ基のシクロアルキル部分としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 上記アルコキシカルボニル基のアルコキシ部分としては上記アルコキシ基と同様のものが例示される。
 上記した置換基は、置換可能な位置に、さらに、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基及びシクロアルキルアミノ基のうちの少なくとも1種で置換されていてもよい。
 該ハロゲン、アルコキシ基、アルキルアミノ基、シクロアルキルアミノ基としては上記と同様のものが例示される。
 該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 該シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 該アルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 該アルキニル基としては、エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基等のアルキニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 中でも、R22としては、置換又は非置換のアルキル基が好適であり、その炭素数は好ましくは18~26、より好ましくは24~26である。また、R22としては、直鎖状のアルキル基が好ましい。R22としては、具体的には例えば、-(CH23-CH、-(CH24-CH、-(CH25-CH等が挙げられる。
 また、R32としては、置換又は非置換のアルキル基が好適であり、その炭素数は好ましくは9~20、より好ましくは12~18である。また、R32としては、直鎖状のアルキル基が好ましい。R32としては、具体的には例えば、-(CH11-CH、-(CH12-CH、-(CH13-CH、-(CH14-CH、-(CH15-CH、-(CH16-CH、-(CH17-CH等が挙げられる。
 Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、中でも酸素原子、硫黄原子、-NH-が好ましく、酸素原子がより好ましい。
 Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示し、中でも-CH(OH)-が好適である。
 化合物(I-2)が立体異性体を有する場合には、いずれの異性体も本発明に包含され、2種以上の異性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であってもよい。
 特に、化合物(I-2)には、脂質部分の不斉炭素に由来する少なくとも4種の光学異性体が存在するが、本発明においては、単一の光学活性体であっても、2種以上の光学活性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であってもよい。-NHCOR22が結合する不斉炭素はS配置が好適である。-NHCOR22が結合する不斉炭素に隣接し-OHを有する不斉炭素は、-NHCOR22が結合する不斉炭素に対してantiの配置が好適である。Yが-CH(OH)-の場合、Yで示される-CH(OH)-中の不斉炭素はR配置が好ましい。
 化合物(I-2)としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、各記号は、前述と同義を示す。]等が挙げられる。
 化合物(I-2)の好適な例としては、下記式(I-2’)の化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[式中、Rは、-OH,-H,-OCHを示す。]
 より強力なIgE産生抑制効果を達成する観点から、Rは、好ましくは-OHである。本明細書中、Rが-OHである式(I-2’)の化合物を、RCAI-56と称する。
 式(I-2)で表される化合物は、WO2008/102888に記載された方法に従い製造することができる。
III.下記式(I-3)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
[式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
 R13で示される炭素数1~7のアルキル基としては、置換、又は非置換のアルキル基を示し、環を形成していても良い。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、へプチル、シクロヘキシルメチル等が挙げられ、メチル、エチルが好ましい。
 R13で示される炭素数1~6のアルコキシ基としては、酸素原子に置換、又は非置換のアルキル基が結合したものを示し、そのアルキル部分は環を形成していても良い。例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピルオキシ、シクロプロピルメチルオキシ、n-ブトキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられ、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシが好ましい。
 R13で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子、塩素原子が好ましい。
 R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換基の炭化水素基を示す。本明細書において「炭化水素基」とは、置換又は非置換の、炭素数1~28のアルキル基、炭素数2~28のアルケニル基、炭素数2~28のアルキニル基、炭素数3~28のシクロアルキル基、炭素数3~28のシクロアルケニル基、炭素数6~14のアリール基をも包含する概念であり、直鎖状、分岐状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していてもよい。中でも、R23及びR33としては、炭素数1~28の置換又は非置換のアルキル基が好ましい。
 但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、炭素数24~28の置換又は非置換のアルキル基が好ましい。
 R23及びR33で示される炭化水素基の置換基としては、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子、フッ素原子);メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、tert-ブトキシ基等のアルコキシ基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);フェノキシ基等のアリールオキシ基(好ましくは炭素数6~14);水酸基;アミノ基;メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のアルキルアミノ基;シクロアルキルアミノ基;アセトアミド基等のアルキルカルボニルアミノ基;シクロアルキルカルボニルアミノ基;ベンゾイルアミノ基等のアリールカルボニルアミノ基(好ましくは、アリール部分の炭素数が6~14のアリール基である、アリールカルボニルアミノ基)等の電子供与性基、更にはカルボキシル基;アルコキシカルボニル基;アシル基(アシル基としては後述の通りである。好ましくはアルキル部分が炭素数1~24の直鎖又は分岐状のアルキル基である、アルキル-カルボニル基);カルバモイル基;トリフルオロメチル基等の電子求引性基が例示される。
 本明細書において「アシル基」とは、例えば、ホルミル基;アルキル-カルボニル基(例えば、アルキル部分が、炭素数1~24(好ましくは炭素数1~12)の直鎖若しくは分岐状のアルキル基である、アルキル-カルボニル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基));シクロアルキル-カルボニル基(例えば、シクロアルキル部分が、炭素数3~10のシクロアルキル基である、シクロアルキル-カルボニル基);アルケニル-カルボニル基(例えば、アルケニル部分が炭素数2~12の直鎖若しくは分岐状のアルケニル基である、アルケニル-カルボニル基(例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基));アリール-カルボニル基(例えば、アリール部分が、炭素数6~14のアリール基である、アリール-カルボニル基(例えば、ベンゾイル基、ナフトイル基))等をいう。アリール-カルボニル基におけるアリール基とは、例えば、単環~3環式芳香族炭化水素基を示し、具体的に例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基が例示される。中でも、アシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等が好ましく、アセチル基、ベンゾイル基がより好ましい。
 上記アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基のアルキル部分としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等の直鎖又は分岐状のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 上記シクロアルキルアミノ基、シクロアルキルカルボニルアミノ基のシクロアルキル部分としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 上記アルコキシカルボニル基のアルコキシ部分としては上記アルコキシ基と同様のものが例示される。
 上記した置換基は、置換可能な位置に、さらに、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基及びシクロアルキルアミノ基のうちの少なくとも1種で置換されていてもよい。
 該ハロゲン、アルコキシ基、アルキルアミノ基、シクロアルキルアミノ基としては上記と同様のものが例示される。
 該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 該シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 該アルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 該アルキニル基としては、エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基等のアルキニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 中でも、R23としては、置換又は非置換のアルキル基が好ましく、また、直鎖状のアルキル基が好ましい。R13が炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子であるときは、R23の炭素数は、好ましくは18~26、より好ましくは24~26である。R13が水素原子であるときは、R23の炭素数は、好ましくは24~26である。R23としては、具体的には例えば、-(CH23-CH、-(CH24-CH、-(CH25-CH等が挙げられる。
 また、R33としては、置換又は非置換のアルキル基が好ましく、また、直鎖状のアルキル基が好ましい。R33の炭素数は好ましくは9~20、より好ましくは12~18である。Rとしては、具体的には例えば、-(CH11-CH、-(CH12-CH、-(CH13-CH、-(CH14-CH、-(CH15-CH、-(CH16-CH、-(CH17-CH等が挙げられる。
 Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示し、中でも-CH(OH)-が好適である。
 化合物(I-3)が立体異性体を有する場合には、いずれの異性体も本発明に包含され、2種以上の異性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であってもよい。
 特に、化合物(I-3)には、脂質部分の不斉炭素に由来する光学異性体が存在するが、本発明においては、単一の光学活性体であっても、2種以上の光学活性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であってもよい。-NHCOR23が結合する不斉炭素はS配置が好適である。-NHCOR23が結合する不斉炭素に隣接し-OHを有する不斉炭素は、-NHCOR23が結合する不斉炭素に対してantiの配置が好適である。Yが-CH(OH)-の場合、Yで示される-CH(OH)-中の不斉炭素はR配置が好ましい。
 化合物(I-3)の脂質部分としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式中、各記号は、前述と同義を示す。)等が挙げられる。
 好適な態様において、化合物(I-3)は、下式(I-3’’)で表される化合物又はその塩である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
[式中、R13Bは、炭素数1~6のアルコキシ基(好ましくは、メトキシ、エトキシ又はn-プロピルオキシ)を示す。]
 化合物(I-3)の塩としては、薬理的に許容される塩が好ましく、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;コハク酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩等を挙げることができる。
 化合物(I-3)の好適な例としては、下記式(I-3’)の化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
[式中、R13Aは、-OCH,-CH,-F,-H,-OC又は-O(CHCHを示す。]
 より強力なIgE産生抑制効果を達成する観点から、R13Aは、好ましくは-OCHである。本明細書中、R13Aが-OCHである式(I-3’)の化合物を、RCAI-61と称する。
 また、より強力なIgE産生抑制効果を達成する観点から、R13Aは、好ましくは-CHである。本明細書中、R13Aが-CHである式(I-3’)の化合物を、RCAI-64と称する。
 式(I-3)で表される化合物は、WO2009/119692に記載された方法に従い製造することができる。
IV.下記式(I-4)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[式中、R14は6位水酸基がアルキル化されていてもよいアルドピラノース残基を示し、R24は置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基を示し、R34は水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基を示し、R44は置換基を有していてもよい炭素数1~21の炭化水素基を示し、Xは酸素原子又は-CH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
 R14は6位水酸基がアルキル化されていてもよいアルドピラノース残基を示す。ここで、アルドピラノース残基とは、アルドピラノースの還元末端水酸基を除いた残基を意味する。アルドピラノース残基としては、例えば、α-D-ガラクトピラノシル、α-D-グルコピラノシル、β-D-ガラクトピラノシル、β-D-グルコピラノシル等が挙げられる。中でも、薬理効果の点から、α-D-ガラクトピラノシルが好ましい。
 アルドピラノース残基の6位水酸基がアルキル化されている場合の当該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖状、分岐鎖状、又は環状のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~6)が挙げられ、好ましくは、メチル基である。
 R24は置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基を示す。炭化水素基としては、例えば、置換又は非置換の、炭素数1~26のアルキル基、炭素数2~26のアルケニル基、炭素数2~26のアルキニル基、炭素数3~26のシクロアルキル基、炭素数3~26のシクロアルケニル基等の脂肪族炭化水素、炭素数6~14のアリール基等の芳香族炭化水素をも包含する概念であり、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していてもよい。中でも、置換又は非置換の炭素数1~26の脂肪族炭化水素基が好ましく、置換又は非置換の炭素数1~26のアルキル基がより好ましい。なお、R24の炭素数は1~26であるが、好ましくは16~26、より好ましくは20~24である。炭素数が26を超えると、活性の選択性が低下する。
 また、該炭化水素基の置換基としては、ハロゲン(好ましくは塩素原子、フッ素原子);メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖上、分岐鎖状、又は環状のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);ビニル基、プロペニル基、ブテニル基等の直鎖上、分岐鎖状、又は環状のアルケニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4);エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基等の直鎖上、分岐鎖状、又は環状のアルキニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4);フェニル基等のアリール基(好ましくは炭素数6~14);メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、tert-ブトキシ基等の直鎖上、分岐鎖状、又は環状のアルコキシ基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);フェノキシ基等のアリールオキシ基(好ましくは炭素数6~14);水酸基;アミノ基;メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のモノ-又はジ-アルキル(アルキル基と同義)アミノ基等の電子供与性基、更にはカルボキシル基;アルコキシ(アルコキシ基と同義)カルボニル基;アシル基(好ましくは炭素数1~24の直鎖、分岐鎖状又は環状のアルキル-カルボニル基);カルバモイル基;トリフルオロメチル基等の直鎖、分岐鎖状又は環状のハロアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);アセトアミド基等のアルキル(アルキル基と同義)カルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等のアリール(好ましくは炭素数6~14)カルボニルアミノ基等の電子吸引性基が挙げられる。上記アルキル基、アルコキシ基のアルキル部分、アリール基等は、上述したハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基及びアルキルアミノ基のうちの少なくとも1種で置換されていてもよく、またこれらの置換基同士が結合して環を形成していてもよい。
 置換基の数は特に限定はなく、例えば、1~4個から適宜選択できる。置換基の数が2個以上のときは、それらは、同一でも異なっていてもよい。
 R34は水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基を示す。「置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基」としては、R24の「置換基を有していてもよい炭素数1~26の炭化水素基」と同様の基が挙げられる。R34としては、水素原子が好ましい。
 R44は置換基を有していてもよい、炭素数1~21の炭化水素基を示す。炭化水素基としては、置換又は非置換の、炭素数1~21のアルキル基、炭素数2~21のアルケニル基、炭素数2~21のアルキニル基、炭素数3~14のシクロアルキル基、炭素数3~14のシクロアルケニル基等の脂肪族炭化水素基、炭素数6~14のアリール基等の芳香族炭化水素基が挙げられ、直鎖状、分岐状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していてもよい。中でも、かかる炭化水素基としては、置換又は非置換の炭素数1~21のアルキル基が好ましい。また、かかる炭化水素基の置換基としては上述したR24の炭化水素基の置換基と同様の基が例示できる。置換基の数は特に限定はなく、例えば、1~4個から適宜選択できる。置換基の数が2個以上のときは、それらは、同一でも異なっていてもよい。
 R44としては、直鎖状のアルキル基が好ましい。なお、R44の炭素数は1~21であるが、好ましくは1~15、より好ましくは10~15である。炭素数が21を超えると、本発明の効果が得難くなる。
 Xは酸素原子又は-CH-を示し、中でも酸素原子が好ましい。
 Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示し、中でも-CH(OH)-が好ましい。
 上記一般式(I-4)で表される化合物(以下、「化合物(I-4)」といい、各式で表される化合物を同様の方法で表記する。)には、アルドピラノース残基に由来するα-体とβ-体の構造異性体が存在するが、α-体、β-体又はこれらの混合物のいずれの形態であってもよく、薬理効果の点からα-体が好ましい。
 化合物(I-4)には、脂質部分の不斉炭素に由来する少なくとも4種の光学異性体が存在するが、本発明においては、単一の光学活性体であっても、2種以上の光学活性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であってもよい。-NHC(=O)NR24(R34)が結合する不斉炭素はS配置が好ましく、OHが結合する不斉炭素は-NHC(=O)NR24(R34)が結合する不斉炭素とantiの関係にある配置が好ましい。Yが-CH(OH)-の場合、-CH(OH)-の中の不斉炭素はR配置が好ましい。
 化合物(I-4)の好適な例としては、下記の式(I-4’)の化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 より強力なIgE産生抑制効果を達成する観点から、式(I-4’)の化合物としてはRCAI-84が好ましい。
 式(I-4)で表される化合物は、WO2011/096536に記載された方法に従い製造することができる。
V.下記式(I-5)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(式中、
はアルキレン基あるいは-NH-を示し;
15及びR25は同一又は異なって、水素原子、アルキル基、水酸基、アルコキシ基、又は置換基を有していても良いアリール基を示し、R15及びR25は、隣接する窒素原子と一緒になって5~6員環を形成してもよく;
35は炭素数1~20の炭化水素基を示し;
45は炭素数1~30の炭化水素基を示す)で表される化合物、又はその塩。
 Xはアルキレン基あるいは-NH-を示す。「アルキレン基」は、例えば、炭素数1~8の直鎖又は分岐状のアルキレン基であり、具体的にはメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、プロピレン、エチルエチレン、ジメチルメチレン、ジメチルトリメチレン等が挙げられる。
 R15及びR25は同一又は異なって、水素原子、アルキル基、水酸基、アルコキシ基、又は置換基を有していても良いアリール基を示し、R15及びR25は、隣接する窒素原子と一緒になって5~6員環を形成してもよい。
 「アルキル基」は、例えば、C1~24、より好ましくはC1~16、更に好ましくはC1~10、特に好ましくはC1~6の直鎖又は分岐状のアルキル基であり、具体的にはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられる。R15及びR25のアルキル基として好ましくはC1~6アルキル基(例、メチル、エチル)である。
 「アルコキシ基」は、例えば、C1~24、より好ましくはC1~16、更に好ましくはC1~10、特に好ましくはC1~6の直鎖又は分岐状のアルコキシ基であり、具体的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。R15及びR25のアルコキシ基として好ましくはC1~6アルコキシ基(例、メトキシ)である。
 「置換基を有していても良いアリール基」における「アリール基」とは、例えば、C6~14、より好ましくはC6~12の単環~三環性のアリール基であり、具体的には、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。R15及びR25のアリール基として好ましくはC6~12アリール基(例、フェニル)である。該「アリール基」が有していても良い置換基としては、ハロゲン原子(例、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子);アルキル基(例、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル);ハロゲノアルキル基(例、トリフルオロメチル);アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ);水酸基;アミノ基;アルキルアミノ基(例、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ);シクロアルキルアミノ基等が挙げられる。置換基の位置及び数は特に限定されず、置換可能な位置に、1個~置換可能な最大数の置換基を有していても良い。
 R15及びR25が、隣接する窒素原子と一緒になって形成してもよい5~6員環は、例えば、5~6員の含窒素飽和複素環であり、具体的には、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン等が挙げられる。好ましくはピロリジン、ピペリジン、及びモルホリンである。
 R35は炭素数1~20の炭化水素基を示す。「炭素数1~20の炭化水素基」とは、C1~20アルキル基、C2~20アルケニル基、C2~20アルキニル基、C3~20シクロアルキル基、C3~20シクロアルケニル基、C6~20のアリール基をも包含する概念であり、直鎖状、分岐状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していても良い。中でも、R35としては、C1~20アルキル基、C2~20アルケニル基、及びC2~20アルキニル基が好ましく、C12~14アルキル基が更に好ましい。R35としては、具体的には、例えば、-C1429等が挙げられる。
 R45は炭素数1~30の炭化水素基を示す。「炭素数1~30の炭化水素基」とは、C1~30アルキル基、C2~30アルケニル基、C2~30アルキニル基、C3~30シクロアルキル基、C3~30シクロアルケニル基、C6~30アリール基をも包含する概念であり、直鎖状、分岐状及び環状のいずれの形態であってもよく、また飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよく、不飽和結合を分子内及び末端のいずれに有していても良い。中でも、R45としては、C1~30アルキル基、C2~30アルケニル基、及びC2~30アルキニル基が好ましく、C10~30アルキル基が更に好ましく、C15~25アルキル基が更に好ましい。R45としては、具体的には、例えば、-C1633、-C2449等が挙げられる。
 R35及びR45で示される炭化水素基は、置換基を有していても良い。R35及びR45で示される炭化水素基が置換基を有する場合、置換基としては、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子、フッ素原子);メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ等のアルコキシ基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4);フェノキシ等のアリールオキシ基(好ましくは炭素数6~14);水酸基;アミノ基;メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ等のアルキルアミノ基;シクロアルキルアミノ基;アセトアミド等のアルキルカルボニルアミノ基;シクロアルキルカルボニルアミノ基;ベンゾイルアミノ等のアリールカルボニルアミノ基(好ましくは、アリール部分の炭素数が6~14のアリール基である、アリールカルボニルアミノ基)等の電子供与性基、更にはカルボキシル基;アルコキシカルボニル基;アシル基(アシル基としては後述の通りである。好ましくはアルキル部分が炭素数1~24の直鎖又は分岐状のアルキル基である、アルキル-カルボニル基);カルバモイル基;トリフルオロメチル等の電子求引性基が例示される。置換基の位置及び数は特に限定されず、置換可能な位置に、1個~置換可能な最大数の置換基を有していても良い。置換基が1以上存在する場合には、それらは同一であっても異なっていても良い。
 本明細書において「アシル基」とは、例えば、ホルミル基;アルキル-カルボニル基(例えば、アルキル部分が、炭素数1~24(好ましくは炭素数1~12)の直鎖若しくは分岐状のアルキル基である、アルキル-カルボニル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル));シクロアルキル-カルボニル基(例えば、シクロアルキル部分が、炭素数3~10のシクロアルキル基である、シクロアルキル-カルボニル基);アルケニル-カルボニル基(例えば、アルケニル部分が炭素数2~12の直鎖若しくは分岐状のアルケニル基である、アルケニル-カルボニル基(例えば、アクリロイル、メタクリロイル));アリール-カルボニル基(例えば、アリール部分が、炭素数6~14のアリール基である、アリール-カルボニル基(例えば、ベンゾイル、ナフトイル))等をいう。アリール-カルボニル基におけるアリール基とは、例えば、単環~3環式芳香族炭化水素基を示し、具体的に例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルが例示される。中でも、アシル基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ベンゾイル、ナフトイル等が好ましく、アセチル、ベンゾイルがより好ましい。
 上記アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基のアルキル部分としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等の直鎖又は分岐状のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 上記シクロアルキルアミノ基、シクロアルキルカルボニルアミノ基のシクロアルキル部分としては、シクロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 上記アルコキシカルボニル基のアルコキシ部分としては上記アルコキシ基と同様のものが例示される。
 上記した置換基は、置換可能な位置に、更に、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基及びシクロアルキルアミノ基のうちの少なくとも1種で置換されていても良い。
 該ハロゲン、アルコキシ基、アルキルアミノ基、シクロアルキルアミノ基としては上記と同様のものが例示される。
 該アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等のアルキル基(好ましくは炭素数1~24、より好ましくは炭素数1~16、更に好ましくは炭素数1~10、特に好ましくは炭素数1~4)が例示される。
 該シクロアルキル基としては、シクロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基(好ましくは炭素数3~24、より好ましくは炭素数3~16、更に好ましくは炭素数3~10、特に好ましくは炭素数3~6)が例示される。
 該アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、ブテニル等のアルケニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 該アルキニル基としては、エチニル、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル等のアルキニル基(好ましくは炭素数2~24、より好ましくは炭素数2~16、更に好ましくは炭素数2~10、特に好ましくは炭素数2~4)が例示される。
 本発明においては、糖(ガラクトピラノース)の環状構造に由来する立体異性体の中でα-体を採用する。
 化合物(I-5)が糖の環状構造以外の構造(例えば、糖の環状構造以外の部分の不斉炭素等)に由来する立体異性体を有する場合には、いずれの異性体も本発明に包含され、2種以上の異性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であっても良い。
 特に、化合物(I-5)には、糖の環状構造以外の部分の不斉炭素に由来する光学異性体が存在するが、本発明においては、単一の光学活性体であっても、2種以上の光学活性体の任意の割合の混合物(ラセミ体を含む)であっても良い。-NHC(=O)X-R45が結合する不斉炭素はS配置が好ましく、-NHC(=O)X-R45が結合する不斉炭素に隣接しOHが結合する不斉炭素はR配置が好ましい。R35が結合する不斉炭素はR配置が好ましい。
 化合物(I-5)の塩としては、薬学的に許容され得る塩が好ましく、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;コハク酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩等を挙げることができる。
 本発明における好適な化合物(I-5)の具体例を表1に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
 次に、化合物(I-5)の製造方法について説明する。
 化合物(I-5)は下記スキームに記載の方法又はこれに準ずる方法に従って製造することが可能であるが、これらに限定されるものではなく、所望に応じて適宜修飾できる。かかる修飾としては、アルキル化、アシル化、アミノ化、イミノ化、ハロゲン化、還元、酸化等が挙げられ、通常当分野で用いられる反応又は方法が利用される。その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料もしくは中間体の段階で適当な保護基(容易に当該官能基に転化可能な基)に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。保護基の化学的特性、その導入の手法、及びその除去は例えばT. Greene and P. Wuts “Protective Groups in Organic Synthesis” (3rded.), John Wiley & Sons NY (1999)に詳述されている。
 原料化合物は、特に述べない限り、市販されているものを容易に入手できるか、あるいは、自体公知の方法又はこれらに準ずる方法に従って製造することができる。
 本発明化合物の合成スキームを以下に示す(詳細な反応は実施例に準じる)。尚、スキーム中、具体的な基、化合物で記載されている場合があるが、代替可能な基、化合物が用いられ得ることは当業者には明らかである。
スキーム1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(各式中、A、A~Aは、同一又は異なって水酸基の保護基を示し、Lは脱離基を示す。その他の記号は前述と同義を示す。)
 「水酸基の保護基」としては、例えば、ベンジル、4-メトキシベンジル(即ち、p-メトキシベンジル(PMB))、メトキシエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、トリメチルシリル(TMS)、t-ブチルジメチルシリル(TBS又はTBDMS)、t-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、t-ブトキシカルボニル、トリクロロエトキシカルボニル、アセチル、ピバロイル等が挙げられる。Lで示される脱離基としては、例えばトリクロロアセトイミドイルオキシ、リン酸エステル[-OP(O)(OPh)など]、ハロゲン(Br、Fなど)等が挙げられる。
[工程1]
 工程1は、化合物A1の6位の水酸基を保護する工程である。具体的には化合物A1を塩基の存在下、有機溶媒中で保護試薬と反応させる。塩基としてはピリジン、2,6-ルチジン、トリエチルアミン等のアミノ化合物が挙げられる。保護試薬としては、有機ケイ素試薬が好適であり、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリルクロリド等が使用できる。溶媒としては、本反応を阻害しない溶媒であればいずれを使用してもよく、溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、若しくはこれらの混合溶媒等が用いられる。塩基の使用量は、化合物A1に対し、通常1~2当量である。保護試薬の使用量は、化合物A1の水酸基1個当り、通常1~5当量、好ましくは1~2当量である。溶媒の使用量は、化合物A1に対して通常10~50倍容量、好ましくは10~20倍容量である。本工程では好ましくは、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)等の触媒の存在下で行う。当該触媒の使用量は触媒量で十分である。
 反応温度は通常-20℃~室温、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は通常1~48時間、好ましくは12~24時間である。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することで化合物A2を高収率で得ることができる。
 原料化合物A1は、文献既知の手法(Carbohydr. Res., 1979, 73, 273)により合成することができる。
[工程2]
 工程2は、化合物A2の1位の水酸基を脱離基Lに変換し、化合物A3を得る工程である。例えば脱離基が、トリクロロアセトイミドイルオキシである場合、塩基の存在下、化合物A2にトリクロロアセトニトリルを反応させて、化合物A3を得ることができる。
 トリクロロアセトニトリルの使用量は化合物A2に対し通常1~10当量である。塩基としては、例えば、炭酸セシウム、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物A2に対し、通常0.01~2当量である。溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、THF等が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物A2 1mmolに対し、通常0.5~100mlである。反応温度は、通常0~50℃、好ましくは室温であり、反応時間は通常30分~24時間である。
 化合物A3は常法によって単離することができ、例えば、溶媒によって希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水等で洗浄し、無水炭酸カリウム等で乾燥、濾過、濃縮することにより化合物A3を得ることができる。必要により、更に精製しても良い。
[工程3]
 工程3は、化合物A3と化合物A4とを、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル、モレキュラーシーブの存在下、反応させて化合物A5を得る工程である。原料化合物A4は、文献既知の手法(Eur. J. Org. Chem., 1998, 291)により合成することができる。
 化合物A3の使用量は、化合物A4に対して、通常0.1~10当量である。トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルの使用量は、化合物A3に対して、通常0.01~3当量である。モレキュラーシーブの使用量は、化合物A3 1mmolに対して、通常1~2gである。溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、THF、ジオキサン、酢酸エチル等が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物A3 1mmolに対して、通常1~100mlである。反応温度は、通常-78~60℃、反応時間は、通常0.1~24時間である。
 化合物A5は、常法によって単離することができ、例えば、反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することで化合物A5を単離することができる。
[工程4]
 工程4は、6位の水酸基の保護基を脱保護する工程である。脱保護方法は、保護基の種類により公知の方法から選択されるが、例えば保護基AがTBS基の場合は、溶媒中で化合物A5をテトラブチルアンモニウムフルオリドまたは酸と反応させる。
 酸としては、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸、塩酸等の強酸が好適に使用される。酸の使用量は、化合物A5に対して通常触媒量~10当量、好ましくは1~2当量である。
 テトラブチルアンモニウムフルオリドの使用量は、化合物A5に対して通常2当量~20当量である。
 反応温度は通常-20~60℃、好ましくは室温であり、反応時間は通常1~24時間、好ましくは2~12時間である。
 溶媒としては水溶性溶媒が好ましく、テトラヒドロフランが特に好ましい。溶媒の使用量は、化合物A5に対して通常1~100倍容量である。
 反応終了後、極性の異なる溶媒を用いたカラムクロマトグラフィーによりα-体である化合物A6及びβ-体である化合物A7へと分離精製する。
スキーム2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
(各式中、各記号は前述と同義を示す。)
[工程5]
 工程5は、塩基の存在下、化合物A6と化合物A8とを反応させて化合物A9を得る工程である。原料化合物A8は、文献既知の手法(Synthesis, 1993, 103)により合成することができる。
 化合物A8の使用量は、化合物A6に対して、通常1~10当量、好ましくは1~5当量である。
 塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、ピリジンが好ましい。塩基の使用量は、化合物A6に対し、通常1~10当量である。溶媒としては、本反応を阻害しない溶媒であればいずれを使用してもよく、溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、若しくはこれらの混合溶媒等が用いられる。THFとDMFの混合溶媒が好ましい。溶媒の使用量は、化合物A6 1mmolに対し、通常0.5~100mlである。反応温度は、-20℃~室温、好ましくは0~4℃であり、反応時間は通常30分~24時間である。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することで化合物A9を高収率で得ることができる。
[工程6]
 工程6は、塩基の存在下、化合物A9と化合物A14とを反応させて化合物A10を得る工程である。化合物A10は化合物(II)に包含される。原料化合物A14は、R15及びR25によって異なるが、通常文献既知の手法により合成することができるか、商業的に入手可能である。
 化合物A14の使用量は、化合物A9に対して、通常1~10当量であり、好ましくは2当量である。
 塩基としては、例えば、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、ジイソプロピルエチルアミン、DABCO等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物A9に対して、通常1~10当量であり、好ましくは5当量である。溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、THF、HMPA、若しくはこれらの混合溶媒等が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物A9 1mmolに対して、通常0.5~50mlである。反応温度は、通常-20~60℃、好ましくは室温で、反応時間は通常10分~24時間である。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することで化合物A10を高収率で得ることができる。
[工程7]
 工程7は、化合物A10中のアジド基を還元してアミノ基へ変換し、化合物A11を得る工程である。具体的には化合物A10を、有機溶媒中で還元剤、次いで塩基と反応させる。還元剤としては、トリメチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等のホスフィン化合物が挙げられる。溶媒としては、本反応を阻害しない溶媒であればいずれを使用してもよく、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、若しくはこれらの混合溶媒等が用いられる。還元剤の使用量は、化合物A10のアジド基1個当り、通常1~5当量、好ましくは1~2当量である。反応温度は通常-20~60℃、好ましくは室温であり、反応時間は通常1~48時間、好ましくは12~24時間である。反応終了後、水酸化ナトリウム水溶液等の塩基性水溶液で処理を行った後、化合物A11の単離精製を、常法により行うことができる。例えば、酢酸エチル等の溶媒で抽出する。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水等で洗浄し、無水炭酸カリウム等で乾燥する。溶液をろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。
[工程8]
 工程8は、化合物A11のアミノ基をアシル化して化合物A13を得る工程である。具体的には、化合物A11を溶媒中で、必要により塩基存在下で化合物A12と反応させる。原料化合物の化合物A12は文献既知の手法(Org. Lett., 2006, 8, 3375)により合成することができる。
 溶媒としては、本反応を阻害しないものであれば特に限定さないが、例えばハロゲン溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム)が好適に使用される。
 必要に応じて塩基を添加してもよい。当該塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、トリエチルアミンが好適である。
 溶媒の使用量は、化合物A11に対して通常5~100倍容量、好ましくは20~50倍容量である。
 塩基の使用量は、化合物A11に対して通常10~50当量、好ましくは10~20当量である。
 化合物A12の使用量は、化合物A11に対して通常1~20当量、好ましくは1~2当量である。
 反応温度は通常-20℃~室温、好ましくは0~4℃であり、反応時間は通常1~24時間、好ましくは6~12時間である。
 反応終了後、化合物A13の単離精製は、常法により行うことができる。例えば、反応液を水で希釈し、ジエチルエーテル等のエーテル溶媒、酢酸エチル等のエステル溶媒等で抽出する。得られた有機層を、ピリジンを塩基として用いた場合は飽和硫酸銅水溶液で洗浄した後、水、飽和食塩水等で洗浄し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥する。溶液をろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー等により精製することにより化合物A13を得ることができる。
[工程9]
 工程9は、化合物A13の水酸基の保護基A~Aを脱保護して化合物A(化合物(I-5))を得る工程である。脱保護方法は保護基の種類により公知の方法から選択されるが、例えば、ベンジル基の場合は、化合物A13を溶媒中で水素及び還元触媒の存在下に反応させる。
 溶媒としては、アルコール溶媒とハロゲン溶媒との混合溶媒が好適であり、より好ましくはエタノールとクロロホルムとの混合溶媒である。溶媒の使用量は、化合物A13に対して通常10~100倍容量、好ましくは10~50倍容量である。
 還元触媒としては、水酸化パラジウム、水酸化パラジウム-活性炭、酸化白金、ラネーニッケル等が挙げられる。還元触媒の使用量は、化合物A13に対して通常触媒量で十分である。
 反応時間は通常1~24時間、好ましくは12~24時間である。反応温度は0℃~室温、好ましくは室温である。
 反応終了後、反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することにより目的とする化合物Aを収率よく得ることができる。
スキーム3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
[工程10]
 工程10は、化合物A6の6位の水酸基をカルボニル化し、さらにピペリジンと結合させて化合物G1を得る工程である。具体的には、化合物A6を溶媒中で、カルボニル化試薬と反応させ、反応後ピペリジンと反応させる。
 カルボニル化試薬としては、例えば、ホスゲン、またはその二量体、三量体、クロル炭酸エステル等が用いられる。
 溶媒としては、本反応を阻害しないものであれば特に限定さないが、例えばハロゲン溶媒(例えば、塩化メチレン、ジクロロメタン、クロロホルム)が好適に使用される。
 必要に応じて塩基を添加してもよい。当該塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、ピリジンが好適である。
 溶媒の使用量は、化合物A6に対して通常5~100倍容量、好ましくは20~50倍容量である。
 塩基の使用量は、化合物A6に対して通常1~50当量、好ましくは2~20当量である。
 反応温度は、通常0~50℃、好ましくは室温で、反応時間は通常30分~24時間である。
 化合物G1は、常法によって単離することができ、例えば、反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製することで単離することができる。
[工程11]
 工程11は化合物G1を化合物Gに変換する工程である。化合物Gは化合物(I)に包含される。
 当該工程は出発化合物を化合物A10の代わりに化合物G1とすること以外は、工程7~9と同様にして行う。
スキーム4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
[工程12]
 工程12は、化合物A11のアミノ基をカルバモイルアミノ化して化合物N2を得る工程である。具体的には、化合物A11を溶媒中で、必要により塩基存在下で化合物N1と反応させる。原料化合物の化合物N1は既知の手法により合成することができるし、商業的にも入手可能である。
 溶媒としては、本反応を阻害しないものであれば特に限定さないが、例えばハロゲン溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム)が好適に使用される。
 必要に応じて塩基を添加してもよい。当該塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられる。
 溶媒の使用量は、化合物A11に対して通常5~100倍容量、好ましくは20~50倍容量である。
 塩基の使用量は、化合物A11に対して通常10~50当量、好ましくは10~20当量である。
 化合物N1の使用量は、化合物A11に対して通常1~20当量、好ましくは1~10当量である。
 反応温度は通常-20℃~室温であり、反応時間は通常1~24時間である。
 反応終了後、化合物N2の単離精製は、常法により行うことができる。例えば、反応液を水で希釈し、ジエチルエーテル等のエーテル溶媒、酢酸エチル等のエステル溶媒等で抽出する。得られた有機層を、ピリジンを塩基として用いた場合は飽和硫酸銅水溶液で洗浄した後、水、飽和食塩水等で洗浄し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥する。溶液をろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー等により精製することにより化合物N2を得ることができる。
[工程13]
 工程13は化合物N2を化合物Nに変換する工程である。化合物Nは化合物(I)に包含される。
 当該工程は出発化合物を化合物A13の代わりに化合物N2とすること以外は、工程9と同様にして行う。
 本発明において用いられる好適なピラノシルセラミド化合物としては、上記式(I-2)の化合物又はその塩、或いは式(I-3)の化合物又はその塩を挙げることができる。
 本発明において用いられる好適なピラノシルセラミド化合物としては、具体的には、RCAI-56、RCAI-61を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 また、本発明において用いられる好適な具体的ピラノシルセラミド化合物としては、RCAI-64を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 強力なIgE産生抑制効果を達成する観点から、RCAI-56、RCAI-61及びRCAI-64が好ましい。RCAI-61は経口投与時の効果に優れている。
 本発明において、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物はリポソームに包含された状態で使用される。即ち、本発明では、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを使用する。当該ピラノシルセラミド化合物のセラミド部分は脂溶性を示すため、リポソームに包含されたピラノシルセラミド化合物は、通常、リポソームの脂質二重膜層にピラノシルセラミド化合物が局在化した構造になる。以下、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームについて、リポソーム化ピラノシルセラミド化合物、ピラノシルセラミド化合物リポソーム等と表記することもある。
 本発明においてリポソームに包含された不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を使用する場合、リポソームの構成脂質と当該ピラノシルセラミド化合物の比率については、当業者であれば用途に応じて適宜設定することができ、特に制限されないが、例えば、リポソーム構成脂質の総量100重量部当たり、当該ピラノシルセラミド化合物が0.05~100重量部、好ましくは0.5~20重量部が例示される。
 リポソーム化ピラノシルセラミド化合物に使用される脂質(リポソーム構成脂質)は、二重膜構造を形成可能であることを限度として、特に制限されない。リポソーム構成脂質としては、具体的には、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジステロイルホスファチジルコリン(DSPC)等のジアシルホスファチジルコリン類;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)、ジステロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)等のジアシルホスファチジルグリセロール類;コレステロール、3β-[N-(ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC-Chol)、N-(トリメチルアンモニオエチル)カルバモイルコレステロール(TC-Chol)、トコフェロール、コレステロールコハク酸、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、デスモステロール、ジヒドロコレステロール、チモステロール、エルゴステロール、スチグマステロール、シトステロール、カンペステロール、ブラシカステロール等のステロール類;ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジステロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ポリエチレングリコールホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)等のホスファチジルエタノールアミン類;ジミリストイルホスファチジン酸等のホスファチジン類;ガングリオシドGM1等のガングリオシド類;ポリエチレングリコールパルミテート、ポリエチレングリコールミリスチレート等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル類等が挙げられる。
 上記リポソーム構成脂質は、一種単独で使用してもよいが、二種以上を組み合わせて使用することが好ましい。リポソーム構成脂質の組み合わせの好適な例として、ジアシルホスファチジルコリン類とジアシルホスファチジルグリセロール類とステロール類の組み合わせ、ジアシルホスファチジルコリン類とステロール類の組み合わせ、ジアシルホスファチジルコリン類とステロール類とホスファチジルエタノールアミン類の組み合わせ;更に好ましくは、DPPCとDOPCとDPPGとコレステロールとの組み合わせ、DOPCとコレステロール及び/又はDC-Cholとの組み合わせ、DPPCとコレステロールとの組み合わせ、DPPCとコレステロールとホスファチジルエタノールアミンとの組合せ等が挙げられる。
 2種以上のリポソーム構成脂質を組み合わせて使用する場合、各脂質の配合比率については、リポソームに必要とされる大きさや流動性等を考慮に入れて適宜設定される。例えば、ジアシルホスファチジルコリン類とジアシルホスファチジルグリセロール類とステロール類との組み合わせを採用する場合であれば、ジアシルホスファチジルコリン類:ジアシルホスファチジルグリセロール類:ステロール類が、モル比で1:0.125~0.75:0.125~1、好ましくは1:0.14~0.4:0.14~0.6が挙げられる。また、例えば、DPPCとDOPCとDPPGとコレステロールとの組み合わせを採用する場合であれば、DPPC:DOPC:DPPG:コレステロールが、モル比で1:0.16~1.65:0.16~1.0:0.16~1.3、好ましくは1:0.4~0.75:0.2~0.5:0.3~0.75が挙げられる。また、例えば、ジアシルホスファチジルコリン類(好ましくはDOPC又はDPPC)とステロール類(好ましくはコレステロール及び/又はDC-Chol)との組み合わせを採用する場合であれば、ジアシルホスファチジルコリン類:ステロール類が、モル比で1:0.05~4、好ましくは1:0.1~1.5が挙げられる。ジアシルホスファチジルコリン類(好ましくは、DPPC)とステロール類(好ましくは、コレステロール)とホスファチジルエタノールアミン類(好ましくは、PE)の組み合わせを採用する場合であれば、モル比で1:0.05~4:0.002~0.05が挙げられる。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物をリポソーム化する場合、リポソームには、必要に応じて、ステアリルアミン、オレイルアミン等のカチオン性化合物;ジセチルホスフェート等のアニオン性化合物;膜タンパク質;シリカ;キトサン等を含有させてもよく、これらの配合比率については適宜設定することができる。
 本発明の剤を経口投与製剤として調製する場合、その経口吸収性を向上させる観点から、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームは、シリカ又はキトサンで被覆することが好ましい。経口吸収性向上のための、シリカ又はキトサンによるリポソームの被覆は、当該技術分野において公知である。シリカによるリポソームの被覆は、例えばMohanraj, V. J. et al., International Journal of Pharmaceutics 392(1-2): 285-293, 2010、Zhang, L. et al., Nano Letters 6(4): 694-698, 2006等に記載された方法により実施することができる。キトサンによるリポソームの被覆は、例えばAmin, M. et al., Biointerfaces, 74(1): p. 225-229, 2009、Volodkin, D. V. et al., Soft Matter 5(7): 1394-1405, 2009等に記載された方法により実施することができる。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物をリポソーム化する場合、リポソームのサイズについては、特に制限されないが、通常は平均粒径が5~1000nm、好ましくは100~400nmが挙げられる。リポソームの平均粒径は、動的光散乱法により測定される。また、リポソームの構造についても特に制限されず、MLV(multilamellar vesicles)、DRV(dehydration-rehydration vesicles)、LUV(large umilamellar vesicles)、又はSUV(small unilamellar vesicles)のいずれであってもよい。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物をリポソーム化する場合、リポソームに内包される溶液としては、水、緩衝液、生理食塩水等の薬学的に許容される水性担体が挙げられる。
 リポソーム化された不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物は、水和法、超音波処理法、エタノール注入法、エーテル注入法、逆相蒸発法、界面活性剤法、凍結・融解法等の公知のリポソームの製造方法を用いて作製される。また、所定のポアサイズのフィルターを通過させることにより、リポソームの粒度分布を調整することができる。また、公知の方法に従って、MLVから一枚膜リポソームへの転換、一枚膜リポソームからMLVの転換を行うこともできる。
 本発明の剤の剤型については、その投与形態に応じて適宜設定できる。液剤、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等のいずれの剤型であってもよい。
 非経口投与に適した剤型としては、注射剤、点滴剤、輸液、懸濁液等の液剤が挙げられる。経口投与に適した剤型としては、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤等が挙げられる。
 本発明の剤は、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム以外に、必要に応じて、薬学的に許容される担体を含み、所望の剤型の組成物に調製される。薬学的に許容される担体としては、例えば、蒸留水、生理食塩水、リン酸緩衝液,クエン緩衝液,酢酸緩衝液等の水性担体;ショ糖、果糖、白糖、グルコース、乳糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類;グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール;非イオン界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等の界面活性剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース等のセルロース誘導体;抗酸化剤;pH調節剤;ポリエチレングリコール;シリカ等が挙げられる。これらの担体は、特に注射剤等の非経口製剤として調製する際に好適に使用される。また、本発明の剤を、上述の経口製剤として調製する際には、薬学的に許容される賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤等を添加することができる。具体的には、賦形剤としては、例えば、乳糖、エリスリトール、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、デンプン、軽質無水ケイ酸、白糖、キシリトール、ソルビトールなどが挙げられる。結合剤としては、例えば、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ゼラチンなどが挙げられる。崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換ヒドロキシプロピルセルロースなどを含むことができる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコーン油などが挙げられる。甘味剤としては、例えば、白糖、エリスリトール、ソルビトール、トレハロース、キシリトール、粉末還元麦芽糖水アメ、アスパルテーム、サッカリンナトリウム、スクラロース、アセスルファムカリウムなどが挙げられる。その他、必要により、着色料、香料などを添加することも任意である。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームは、脾臓辺縁帯B細胞、とりわけ脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞に選択的に取り込まれ、その細胞表面上のCD1d分子に不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物が提示される。CXCL16等のケモカインにより当該IgE産生B細胞の近傍へリクルートされたiNKT細胞がこれを認識し、局所的にIL-21を産生する。このIL-21がIgE産生B細胞のアポトーシスを誘導する等して、IgEの産生を抑制する。従って、本発明の剤は、脾臓辺縁帯B細胞(好ましくは、IgE産生B細胞)の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導するため、脾臓辺縁帯B細胞(好ましくは、IgE産生B細胞)近傍におけるIL-21濃度を局所的に上昇させるため、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞のIgE産生を抑制するため、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞の細胞死を誘導するため、IgE産生を抑制するため、アレルギー疾患を予防又は治療するための医薬や試薬として使用することができる。更に、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームは、脾臓辺縁帯B細胞、とりわけ脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞へ物質を送達するための薬物担体として使用することができる。例えば、脾臓辺縁帯B細胞(好ましくは、脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞)への送達を意図する物質を、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームに内封し、或いは該リポソームの表面へ結合し、これを哺乳動物へ投与することにより、当該哺乳動物内の脾臓辺縁帯B細胞(好ましくは、脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞)へ当該物質が送達される。
 本明細書において、「脾臓辺縁帯B細胞」とは、脾臓辺縁帯に局在するB細胞である。脾臓B細胞は、CD21の細胞表面発現により、CD21高発現(CD21high)及びCD21低発現(CD21low)の2つの集団に分類できることが知られている。脾臓辺縁帯B細胞は、CD21highにより特徴付けられる。
 本明細書において、「脾臓辺縁帯B細胞の近傍における不変NKT細胞のIL-21産生」とは、脾臓辺縁帯B細胞の細胞表面上のCD1dに提示された不変NKT細胞リガンドを、TCRを介して認識した不変NKT細胞がIL-21を産生することを意味する。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するミセル化粒子とは、上述のリポソームに代えてミセル化粒子を用いたものを指す。この場合、代替したミセル化粒子が送達される部位に存在するIgE産生B細胞が標的とした、アレルギー疾患治療薬となる。
 本発明のミセル化粒子としては、好ましくは水に溶けやすい性質を示すポリエチレングリコール(PEG)からなる親水性ポリマーと水に溶けにくい性質を示すポリアミノ酸からなる疎水性ポリマーを分子レベルで結合させたブロックコポリマー(共重合体)から構成されたミセル化粒子である。例えばA. Harada and K.Kataoka, Macromol. Symp., 172, 1-9 (2001)、再表97/006202、特開平11-335267、特開平11-100331等に記載されたミセル化粒子が挙げられる。
 不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有する粒子としては、治療効果を所望する組織にα-GalCer誘導体を送達してB細胞を選択的かつ効果的に殺傷することを目的として、当業者であればリポソームに代替したミセル化粒子等を適宜選択することができる。
 アレルギー疾患としては、アレルギー性鼻炎(例、花粉症)、アトピー性気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、薬物アレルギー等のIgEが関与するI型アレルギーが挙げられるが、これらに特に限定されない。
 特定のアレルゲンを認識するIgE産生の抑制や、特定のアレルゲンにより惹起されたアレルギーの治療を目的とする場合、当該アレルゲンを本発明に使用されるリポソーム内に含有させて、当該アレルゲンを認識するIgE抗体産生の特異的な抑制が期待できる。しかしながら、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームは、脾臓辺縁帯B細胞、とりわけ脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞に選択的に取り込まれ、当該B細胞の近傍へリクルートされたiNKT細胞が産生したIL-21により、認識するアレルゲンの種類に係わらず非特異的にIgE産生B細胞のIgEの産生が抑制される。そのため、全IgEレベルの低下が可能となる。このメカニズムを考慮すると、本発明に使用されるリポソームに、アレルゲンを含有させる必要はない。従って、一態様において、本発明に使用されるリポソームは、アレルゲンを含有しない。
 アレルゲンは、生体が曝されるか、生体が摂取するか、または生体に適用される、アレルギーの原因となり得る因子である限り特に限定されない。このようなアレルゲンとしては、例えば、花粉(例、スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネ、シラカンバ、カモガヤ、ヨモギ)、食品(例、牛乳、そば、卵、ピーナッツ、小麦、大豆、魚介類、果物またはそれらの加工品)、ヒト以外の生物またはその由来物(例、ダニ、カビ、動物・鳥類の体毛、ハチ毒)、薬物(例、ペニシリン系抗生物質、サルファ剤、バルビツール酸誘導体)、医療用品(例、天然ゴム手袋)、生活用品(例、装飾用具の金属)、その他の物質または組成物(例、ラテックス)などに含まれる、アレルギーの原因となり得る因子が挙げられる。
 本発明の剤の投与経路については、非経口投与、経口投与のいずれであってもよい。非経口投与としては、具体的には、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、皮下投与、関節内投与、粘膜投与等が挙げられる。
 本発明の剤の投与対象としては、例えば、ヒト、サル、マウス、ラット、イヌ、ウサギ、ネコ、ウシ、ウマ、ヤギ等の哺乳動物;ニワトリ、ダチョウ等の鳥類が挙げられる。好ましくはヒトである。
 本発明の剤の投与量については、脾臓辺縁帯B細胞(好ましくはIgE産生B細胞)の近傍においてiNKT細胞のIL-21産生を誘導し、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞のIgE産生を抑制する有効量であればよく、有効成分の活性や種類、投与様式(例、経口、非経口)、病気の重篤度、投与対象となる動物種、投与対象の薬物受容性、体重、年齢等によって異なり一概に云えないが、通常、投与される不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物量換算で1~100μg/kg程度である。
 本発明の剤は、被験体(特にヒト患者)に1日或いは数日間連続投与してもよく、1日ないし数日間の間隔をあけて投与してもよい。例えばアレルギー疾患が花粉症の場合には、対象となる花粉(例えばスギ、ブタクサなど)の飛散時期の前、または花粉の飛散時期に花粉症の被験体に投与され得る。また、他のアレルギー疾患の場合には、被験体が当該アレルゲンに接触する前、或いは当該アレルゲンに接触後アレルギー症状が現れた時点で投与するのが望ましい。
 本明細書中で挙げられた特許及び特許出願明細書を含む全ての刊行物に記載された内容は、本明細書での引用により、その全てが明示されたと同程度に本明細書に組み込まれるものである。
 以下に実施例を示して本発明を詳細に説明する。但し本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1:α-GalCerリポソームの作製
 DPPC、コレステロール及びL-a-ホスファチジルエタノールアミン-N-(リサミン ローダミンBスルホニル)(アンモニウム塩)(Rho-PE)をAvanti Polar Lipids (Alabaster)から購入した。全ての脂質成分の単一の母材料を得るため、コレステロール、DPPC、α-GalCer及びRho-PEのストック溶液をクロロホルム/メタノール中で調製した(それぞれ、10 mg/mL、20 mg/mL、2 mg/mL 及び1 mg/mL)。DPPC/コレステロール/Rho-PEが7:3:0.1(重量比)となるように25mgの全重量の脂質混合物を配合し、45℃の水浴中、窒素気流下にて乾燥し、1.25 mLのα-GalCerストック溶液を加えた。脂質製剤を、凍結乾燥器中で48時間凍結乾燥した。乾燥した脂質-α-GalCer混合物を、50℃にて、リン酸緩衝液中で水和し、混合した後で、脂質が確実に均一になるように短時間ソニケーションをした。50℃に加熱したサーモバレルを備えたエクストルーダーを用いて、溶液を少なくとも5回、200 nmフィルターで押し出すことにより、α-GalCerリポソームを得た。
実施例2:α-GalCerリポソームによるiNKT細胞のIL-21発現誘導
 OVAで感作したC57BL/6マウス(チャールズリバー)を、血清中抗OVAIgE抗体価により無作為化した。試料投与の24時間前及び直前に、OVAで感作したC57BL/6マウスに、500μgの抗CXCL16モノクローナル抗体(Shimaoka 2007)(+)又はアイソタイプコントロール抗体(-)を腹腔内注射した。OVAで感作したマウスに、α-GalCerリポソームを腹腔内注射した(2μg/マウス)。24時間後に、脾臓iNKT細胞を抗TCRβ(H57-597)及びα-GalCerをロードしたCD1dテトラマー(Proimmune)の両方で染色し、フローサイトメーターを用いてソートした。IL-10、IL-21及びTGF-β mRNAの発現レベルを、以下のようにQ-PCR法により評価した:RNeasy Micro kit (Qiagen)を用いて、全RNAを単離した。SuperScript III (Life Technologies, inc.)を用いて、cDNAを合成した。Q-PCR反応混合液を、TaqMan(R) Fast Advanced Master Mix及びプライマー/プローブセット(Applied Biosystems. Inc.)を用いて調製した。IL-10については、予め混合されたプライマー/プローブセットを用いた。IL-21及びTGF-βのプライマー及びプローブを混合し、PCR反応に用いた。IL-21については、フォワードプライマー; CATCAAACCCTGGAAACAATAAGA(配列番号1)、リバースプライマー;TTTGGGTGTCCTTTTCTCATACG(配列番号2)、及びプローブ;FAM-ACATAGCTAAATGCCC-MGB(配列番号3)を用いた。TGF-βについては、フォワードプライマー; CGGAGAGCCCTGGATACCA(配列番号4)、リバースプライマー;GCCGCACACAGCAGTTCTT(配列番号5)、及びプローブ; F FAM-CTATTGCTTCAGCTCCAC-MGB(配列番号6)を用いた。StepOnePlusTMReal Time PCR System (Applied Biosystems, Inc.)を用いて、50℃ 2分及び95℃ 20秒を1サイクル、95℃ 1秒及び60℃ 20秒を40サイクル行うことにより、Q-PCRを実施した。
 図1に示すように、抗CXCL16中和モノクローナル抗体による前処置から24時間後において、IL-10及びIL-21のmRNA発現は抑制されたが、TGF-βは、弱く(しかしながら有意ではなく)抑制された。抗CXCL16抗体は、iNKT細胞の抗原提示細胞への浸潤を完全に阻害できたので、これらの結果から、α-GalCerリポソームは、α-GalCerを提示する細胞と相互作用した後のiNKT細胞のIL-10よりもIL-21の発現に寄与し得ることが示唆された。
実施例3:α-GalCerリポソームの標的細胞
 OVAで感作したC57BL/6マウスに、ローダミン標識リポソーム化α-GalCer(2μg/マウス)を腹腔内注射した。注射から2時間後に脾臓細胞を調製し、抗B220モノクローナル抗体(RA3-6B2)、抗CD21モノクローナル抗体(7G6)、抗CD23モノクローナル抗体(B3B4)及び抗CD1dモノクローナル抗体(1B1)(全て、BD Bioscienceより購入)で染色した。ローダミン陰性又は陽性のB220+細胞をゲートし、フローサイトメーターにより解析した。
 図2に示すように、ローダミン陰性細胞中のB220+細胞は、低レベルのCD21を発現したが、ローダミン陽性細胞中のB220+細胞は、ほとんどが高レベルのCD21を発現した。更に、B220+CD21+細胞は、ローダミン陰性B220+細胞においては検出できないCD1dhigh細胞集団を大量に含んでいた。この結果から、リポソーム化したα-GalCerは、辺縁帯B(MZB)細胞に対応するB220+CD21highCD23low細胞に優先的に取り込まれ、それらの細胞表面上のCD1d分子の高発現によりiNKT細胞へのα-GalCerの効果的な提示が生じることが示唆される。
 B220陽性B細胞画分中、ローダミン陰性又は陽性細胞のそれぞれをフローサイトメーターによりソートした。RNeasy Micro kit (Qiagen)を用いて全RNAを抽出した。SuperScript III (Life Technologies, inc.)を用いてcDNAを合成した。Q-PCR反応混合液を、TaqMan(R) Fast Advanced Master Mix及びプライマー/プローブセット(Applied Biosystems. Inc.)を用いて調製した。IgE及びIL-21受容体(R)のプライマー及びプローブを混合し、PCR反応に用いた。StepOnePlusTM Real Time PCR System (Applied Biosystems, Inc.)を用いて、50℃ 2分及び95℃ 20秒を1サイクル、95℃ 1秒及び60℃ 20秒を40サイクル行うことにより、Q-PCRを実施した。
 図3に示すように、IgEのmRNA発現は、B220+ローダミン陽性細胞において検出されたが、B220+ローダミン陰性細胞においては検出されなかった。ローダミン陽性細胞におけるIL-21R発現レベルは、ローダミン陰性細胞におけるそれよりも著しく高かった。これらの結果から、IgE発現B細胞を含む、リポソーム化したα-GalCerの標的細胞が、IL-21に応答する可能性が示された。
実施例4:α-GalCer誘導体リポソームの静脈内投与によるIgE産生抑制効果
 OVAで予備刺激したマウスを血清抗OVA IgE抗体価により無作為化し、1週間に1回(計3回)、生理食塩水又はα-GalCer、RCAI-56又はRCAI-61のリポソーム製剤を静注した。尚、RCAI-56及びRCAI-61リポソーム製剤は、α-GalCerに換えてRCAI-56又はRCAI-61を用いたことを除き、実施例1と同一の方法により調製した。血清抗OVA IgE抗体価を、最終投与の14日後に評価した。図4に示す通り、α-GalCer、RCAI-56及びRCAI-61の各リポソーム製剤により、血清抗OVA IgE抗体価が低下した。
実施例5:α-GalCer誘導体リポソームの経口投与によるIgE産生抑制効果
 経口投与製剤として、シリカコートしたリポソームを以下のように調製した。2:1のモル比のDPPC:コレステロール及びRCAI-61(最終濃度0.6 mg/mL)のリポソーム(20 mg/mL)を薄膜水和法により調製した。まず、適切な量のDPPC、コレステロール及びRCAI-61を秤量し、クロロホルムに溶解した。得られた混合液を、凍結乾燥機を用いて50℃にてエバポレートし、窒素によりフラッシュした。リン酸緩衝生理食塩水を加え、50℃にて乾燥した脂質を水和することにより、多重層リポソームの懸濁液を得た。懸濁液を10秒間ソニケートし、800 nmポリカーボネートフィルターを2回押し通し、これに引き続き、400 nm及び200 nmのフィルターを7回押し通すことにより、単層リポソームを得た。リポソーム粒子の大きさ及び多分散指数(PDI)を動的光散乱法により測定した(Zetasizer nano, Malvern instruments, UK)。シリカコーティングのため、リポソーム(20 mg/mLリン脂質/コレステロール及び0.6 mg/mLRCAI-61)を同容量の140 mg/mlシリカ懸濁液(milliQ水により希釈したLUDOX)と混合し、約80-100 nmに大きさが増加した。最終リポソーム濃度は10 mg/mlであり、0.3 mg/ml RCAI-61である。
 OVAで予備刺激したマウスを血清抗OVA IgE抗体価により無作為化し、1週間に1回(計3回)、生理食塩水又はRCAI-61のシリカコートしたリポソーム製剤を経口投与し、OVAの腹腔内投与によりチャレンジした。血清抗OVA IgE抗体価及び全IgE抗体価を、チャレンジの7日後に評価した。図5に示す通り、RCAI-61のリポソーム製剤の経口投与により、血清抗OVA IgE抗体価及び全IgE抗体価が顕著に低下した。
実施例6:α-GalCer誘導体リポソームによるNKT細胞のIL-21発現誘導
 C57BL/6マウス7週令♀に、KRN7000(α-GalCer)、RCAI-56それぞれのリポソーム製剤を100μg/kg静脈内投与し、1時間後と20時間後に脾臓を摘出した。脾臓から調製した全細胞を蛍光標識された抗T細胞受容体β鎖(TCR-β)抗体(BDバイオサイエンス社)と抗NK1.1抗体(BDバイオサイエンス社)で染色した後、TCR-βとNK1.1の両方を発現するNKT細胞集団をフローサイトメーター(FACSAria, BDバイオサイエンス社)で単離した。細胞から全RNAをRNeasy Micro kit (Qiagen)で抽出後、SuperScript III (Life Technologies社)でcDNAを合成した。次に定量PCRを TaqMan(R) Fast Advanced Master ミックスとIL-21用primers/probes sets (Applied Biosystems社)を用いて実施した。結果を図18に示す。KRN7000リポソームも一定程度IL-21産生を誘導したが、RCAI-56リポソーム投与20時間後のNKT細胞内IL-21 mRNA量が、α-GalCerよりも著しく上昇していることを認めた。
実施例7:α-GalCer誘導体リポソームの静脈内投与による二次的IgE産生抑制効果
 OVA(10μg)と水酸化アルミニュムゲルの混合物をC57BL/6マウス(♀)の腹腔内に投与した。予備感作したマウスを血清中抗OVA IgE抗体価により無作為化し、1週間に1回(計3回)、生理食塩水又はα-GalCer、RCAI-56、RCAI-61、RCAI-64、RCAI-137又はRCAI-138のリポソーム製剤を10μg/kgの投与量で静注した。尚、RCAI-56、RCAI-61、RCAI-64、RCAI-137及びRCAI-138リポソーム製剤は、α-GalCerに換えてRCAI-56、RCAI-61、RCAI-64、RCAI-137又はRCAI-138を用いたことを除き、実施例1と同一の方法により調製した。最終投与の21日後にOVA(10μg)を腹腔内に投与し、さらに7日後に血清抗OVA IgE抗体価を評価した。図19に示す通り、RCAI-56、RCAI-61及びRCAI-64の各リポソーム製剤の投与群により、血清抗OVA IgE抗体価と全IgE濃度が生理食塩水投与群と比べて有意に低下した。
参考例1:RCAI-123(化合物Aに包含される)の合成および精製方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
化合物2の合成
 化合物1は文献既知の手法(Carbohydr. Res., 1979, 73, 273)に従い合成することができる。化合物1(6.03 g, 13.4 mmol)およびトリエチルアミン(9.3 mL, 67 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(120 mL)溶液に、tert-ブチルジメチルシリルクロリド(2.21 g, 14.7 mmol)と4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(163 mg, 1.33 mmol)を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で15時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80 g, ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、化合物2(7.04 g, 93%, α-体:β-体=約3:2の混合物)を無色油状物として得た。
IR (film): νmax= 3420 (br m, OH), 1610 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1255 (m, t-Bu, Si-Me), 1100 (br s, C-O), 840 (br s), 735 (br s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.38-7.19 (15H, m), 5.26 (0.6H, dd, J = 4.0, 2.0 Hz, α-1-H), 4.65 (0.4H, t, J = 7.0 Hz, β-1-H), 2.94 (0.4H, d, J = 7.0 Hz, β-OH), 2.86 (0.6H, d, J = 2.0 Hz, α-OH), 0.88 (9H, s, t-Bu), 0.04 (3H, s, SiMe), 0.03 (3H, s, SiMe) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C33H44O6SiNa): 587.2799; Found: 587.2799.
化合物3の合成
 化合物2(2.02 g, 3.58 mmol)のジクロロメタン(50 mL)溶液に、トリクロロアセトニトリル(3.65 mL, 36.1 mmol)と炭酸セシウム(590 mg, 1.81 mmol)を室温下で加えた。反応混合物を室温下で16時間撹拌した後、水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水炭酸カリウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去し、目的とする化合物3(2.6 g, α-体:β-体=約2:1の混合物)を橙色油状物として得た。この化合物は、これ以上精製せずに次の操作に用いた。
IR (film): νmax= 3340 (w, NH), 1730 (m, C=O), 1670 (s, C=N), 1605 (w), 1590 (w), 1500 (m), 1255 (m, t-Bu, Si-Me), 1105 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 840 (s), 735 (s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 8.61 (0.33H, s, β-NH), 8.51 (0.67H, s, α-NH), 7.38-7.25 (15H, m), 6.51 (0.67H, d, J = 3.5 Hz, α-1-H), 5.75 (0.33H, d, J = 8.0 Hz, β-1-H), 0.87 (3H, s, β-t-Bu), 0.86 (6H, s, α-t-Bu), 0.04 (1H, s, β-SiMe), 0.03 (1H, s, β-SiMe), 0.01 (2H, s, α-SiMe), 0.00 (2H, s, α-SiMe) ppm.
化合物5の合成
 化合物4は文献既知の手法(Eur. J. Org. Chem., 1998, 291)に従い合成することができる。化合物4(1.51 g, 2.88 mmol)、上記の過程で得られた化合物3(2.6 g)およびモレキュラーシーブ(4A,粉末,9.3 g)の無水ジクロロメタン(50 mL)懸濁液に、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(26μL, 0.14 mmol)を40℃(オイルバス温度)下で加えた。反応混合物を40℃(オイルバス温度)下で15分間撹拌した後、室温まで冷却し、濾過した。濾過後、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水炭酸カリウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50 g, ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により精製し、化合物5(2.69 g, 87%, α-体:β-体=約3:1の混合物)を無色油状物として得た。
IR (film): νmax= 2100 (s, N3), 1605 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1255 (m, t-Bu, Si-Me), 1105 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 840 (br s), 735 (s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 4.89 (0.75H, d, J = 3.5 Hz, α-1’-H), 4.34 (0.25H, d, J = 7.5 Hz, β-1’-H), 0.88 (3H, t, J = 6.5 Hz, 18-H3), 0.87 (2.25H, s, β-t-Bu), 0.86 (6.75H, s, α-t-Bu), 0.019 (0.75H, s, β-SiMe), 0.016 (0.75H, s, β-SiMe), 0.009 (2.25H, s, α-SiMe), 0.002 (2.25H, s, α-SiMe) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C65H91N3O8SiNa): 1092.6468; found: 1092.6464.
化合物6、7の合成
 上述の過程で得られた化合物5(2.69 g, 2.51 mmol, α-体:β-体=3:1の混合物)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(1.0 M, 5.0 mL, 5.0 mmol)を室温下で加えた。反応混合物を室温下で3時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g)により精製し、化合物6(α-体,ヘキサン:酢酸エチル=5:1, 1.67 g, 70%)と化合物7(β-体,ヘキサン:酢酸エチル=3:1, 612 mg, 25%)をそれぞれ無色油状物として得た。
α-体(化合物6):
nD 24= 1.5171.
[α]D 25= +24.8 (c = 1.00, CHCl3).
IR (film): νmax= 3480 (br m, OH), 2100 (s, N3), 1605 (w), 1585 (w), 1500 (m), 1100 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 735 (br s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.41-7.20 (25H, m), 4.96 (1H, d, J = 12 Hz), 4.91 (1H, d, J = 3.0 Hz), 4.87 (1H, d, J = 12 Hz), 4.81 (1H, d, J = 12 Hz), 4.75 (1H, d, J = 12 Hz), 4.70 (1H, d, J = 12 Hz), 4.66 (1H, d, J = 12 Hz), 4.63 (1H, d, J= 12 Hz), 4.61 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.50 (1H, d, J = 12 Hz), 4.66 (1H, dd, J = 10, 3.5 Hz), 3.99-3.95 (2H, m), 3.85 (1H, br s), 3.75-3.68 (4H, m), 3.63 (1H, dd, J = 12, 3.5 Hz), 3.64-3.60 (1H, m), 3.40 (1H, ddd, J = 12, 8.5, 5.0 Hz), 1.69-1.60 (2H, m), 1.57-1.50 (2H, m), 1.44-1.34 (1H, m), 1.34-1.21 (22H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C59H77N3O8Na): 978.5603; found: 978.5601.
β-体(化合物7):
nD 24= 1.5177.
[α]D 25= -0.48 (c = 1.02, CHCl3).
IR (film): νmax= 3460 (br m, OH), 2100 (s, N3), 1605 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1090 (br s, C-O), 735 (br s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.47-7.21 (25H, m), 4.96 (1H, d, J = 12 Hz), 4.94 (1H, d, J = 12 Hz), 4.81 (1H, d, J = 12 Hz), 4.79 (1H, d, J = 12 Hz), 4.74 (1H, d, J = 12 Hz), 4.68 (1H, d, J = 12 Hz), 4.65 (1H, d, J = 12 Hz), 4.64 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.51 (1H, d, J = 12 Hz), 4.34 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.12 (1H, dd, J = 10, 7.5 Hz), 3.89-3.84 (2H, m), 3.77 (1H, dd, J = 10, 3.0 Hz), 3.78-3.75 (1H, m), 3.72-3.65 (2H, m), 3.62 (1H, br quint., J = 4.0 Hz), 3.51 (1H, dd, J = 10, 3.0 Hz), 3.45 (1H, ddd, J = 11, 8.5, 4.0 Hz), 3.30 (1H, br t, J = 6.5 Hz), 1.71-1.63 (1H, m), 1.58-1.50 (2H, m), 1.44-1.34 (2H, m), 1.33-1.22 (22H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C59H77N3O8Na): 978.5603; found: 978.5595.
化合物9の合成
 化合物8は文献既知の手法(Synthesis, 1993, 103)に従い合成することができる。化合物6(1.05 g, 1.10 mmol)とピリジン(444 μL, 5.49 mmol)のテトラヒドロフラン-N,N―ジメチルホルムアミド(1:1, 40 mL)溶液に、化合物8(589 mg, 3.32 mmol)を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で16時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和硫酸銅水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g, ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、化合物9(1.23 g, quant.)を無色油状物として得た。
nD 22= 1.5171.
[α]D 22= +26.4 (c = 1.03, CHCl3).
IR (film): νmax= 2100 (s, N3), 1815 (s, C=O), 1790 (s, C=O), 1750 (br s, C=O), 1605 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1230 (br s), 1100 (br s, C-O), 740 (br s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.40-7.22 (25H, m), 4.97 (1H, d, J = 12 Hz), 4.90 (1H, d, J = 3.5 Hz), 4.88 (1H, d, J = 12 Hz), 4.78 (1H, d, J = 12 Hz), 4.76 (1H, d, J = 12 Hz), 4.68 (1H, d, J = 12 Hz), 4.66 (1H, d, J = 12 Hz), 4.63 (1H, d, J = 12 Hz), 4.58 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.52 (1H, d, J = 12 Hz), 4.32 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.04 (1H, dd, J = 10, 3.0 Hz), 4.01 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.01-3.96 (2H, m), 3.94-3.91 (1H, m), 3.83-3.81 (1H, m), 3.78-3.69 (3H, m), 3.63-3.60 (1H, m), 2.76 (4H, s), 1.70-1.62 (1H, m), 1.59-1.51 (1H, m), 1.44-1.35 (1H, m), 1.35-1.20 (23H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C64H80N4O12Na): 1119.5670; found: 1119.5671.
化合物10の合成
 化合物9(122 mg, 0.111 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(97 μL, 0.557 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(18 mg, 0.221 mmol)を室温下で加えた。反応混合物を室温下で17時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g, ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、化合物10(101 mg, 89%)を無色油状物として得た。
nD 24= 1.5178.
[α]D 26= +24.6 (c = 1.04, CHCl3).
IR (film): νmax= 2300 (s, N3), 1710 (s, C=O), 1605 (w), 1500 (m), 1100 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 735 (br s), 700 (s) cm-1
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.40-7.19 (25H, m), 4.96 (1H, d, J = 12 Hz), 4.91 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.87 (1H, d, J = 12 Hz), 4.79 (1H, d, J = 12 Hz), 4.74 (1H, d, J = 12 Hz), 4.68 (1H, d, J = 12 Hz), 4.66 (1H, d, J = 12 Hz), 4.62 (1H, d, J = 12 Hz), 4.60 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.49 (1H, d, J = 12 Hz), 4.13 (1H, dd, J = 11, 7.0 Hz), 4.09-4.06 (2H, m), 3.99 (1H, dd, J = 10, 3.0 Hz), 3.97 (1H, dd, J = 10, 2.0 Hz), 3.93 (1H, br t, J = 7.0 Hz), 3.86-3.85 (1H, m), 3.74 (1H, dd, J = 6.5, 4.5 Hz), 3.70 (1H, dd, J = 10, 6.5 Hz), 3.69-3.65 (1H, m), 3.61 (1H, quint.-like, J = 4.0 Hz), 2.84 (3H, s), 2.70 (3H, s), 1.70-1.62 (1H, m), 1.57-1.50 (2H, m), 1.44-1.35 (1H, m), 1.33-1.20 (22H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C62H82N4O9Na): 1049.5980; found: 1049.5964.
化合物11の合成
 化合物10(217 mg, 0.211 mmol)の無水テトラヒドロフラン(10 mL)溶液に、トリメチルホスフィンのテトラヒドロフラン溶液(1.0 M, 1.1 mL, 1.1 mmol)を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で15時間撹拌した後、水酸化ナトリウム水溶液(1.0 M, 2.2 mL, 2.2 mmol)を加えた。室温下でさらに6時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順に洗浄した後、無水炭酸カリウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカ、30 g, ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、化合物11(161 mg, 76%)を無色油状物として得た。
nD 24= 1.5173.
[α]D 24= +24.3 (c = 1.02, CHCl3).
IR (film): νmax= 3380 (w, NH), 1710 (br s, C=O), 1600 (w), 1500 (m), 1140 (br s, C-O), 1100 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 735 (br s), 695 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.40-7.23 (25H, m), 4.96 (1H, d, J = 12 Hz), 4.90 (1H, d, J = 3.5 Hz), 4.86 (1H, d, J = 12 Hz), 4.78 (1H, d, J = 12 Hz), 4.75 (1H, d, J = 12 Hz), 4.70 (1H, d, J = 12 Hz), 4.66 (1H, d, J = 12 Hz), 4.63 (1H, d, J = 12 Hz), 4.61 (1H, d, J = 12 Hz), 4.54 (1H, d, J = 12 Hz), 4.50 (1H, d, J = 12 Hz), 4.14-4.07 (2H, m), 4.07 (1H, dd, J = 10, 4.0 Hz), 3.96-3.92 (3H, m), 3.87 (1H, br s), 3.72-3.69 (1H, m), 3.55-3.52 (1H, m), 3.39 (1H, br t, J = 9.0 Hz), 3.19-3.15 (1H, m), 2.83 (3H, s), 2.68 (3H, s), 1.72-1.62 (1H, m), 1.62-1.51 (2H, m), 1.51-1.42 (1H, m), 1.34-1.20 (22H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+H]+ (C62H85N2O9): 1001.6255; found: 1001.6241.
化合物13の合成
 化合物12は文献既知の手法(Org. Lett., 2006, 8, 3375)に従い合成することができる。化合物11(151 mg, 0.151 mmol)とトリエチルアミン(105 μL, 0.757 mmol)の無水ジクロロメタン(10 mL)溶液に、化合物12(70 mg, 0.17 mmol)の無水ジクロロメタン(2 mL)溶液を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で18時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g, ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、化合物13(183 mg, 88%)を無色固体として得た。
[α]D 24= +18.4 (c = 1.08, CHCl3).
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.40-7.21 (25H, m), 5.98 (1H, d, J = 8.5 Hz), 4.96(1H, d, J = 12 Hz), 4.90 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.83 (1H, d, J = 12 Hz), 4.79 (1H, d, J = 12 Hz), 4.78 (1H, d, J = 12 Hz), 4.76 (1H, d, J = 12 Hz), 4.64 (2H, d, J = 12 Hz), 4.58 (1H, d, J = 12 Hz), 4.51 (1H, d, J = 12 Hz), 4.45 (1H, d, J = 12 Hz), 4.20-4.15 (1H, m), 4.11 (2H, d, J = 6.5 Hz), 4.07 (1H, dd, J = 10, 4.0 Hz), 3.93-3.85 (4H, m), 3.84 (1H, dd, J = 7.5, 2.5 Hz), 3.74 (1H, dd, J = 11, 4.0 Hz), 3.49 (1H, dt, J = 8.5, 2.5 Hz), 2.83 (3H, s), 2.73 (3H, s), 1.99 (1H, quint., J = 7.5 Hz), 1.92 (1H, quint., J = 7.5 Hz), 1.69-1.40 (6H, m), 1.40-1.18 (66H, m), 0.88 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C88H134N2O10Na): 1401.9936; found: 1401.9930.
RCAI-123の合成
 化合物13(179 mg, 0.130 mmol)のエタノール-クロロホルム(4:1, 10 mL)溶液に、水酸化パラジウム-活性炭(20%, wet, 44 mg)を室温下で加えた。水素雰囲気下、室温下で15時間撹拌した後、クロロホルム-メタノール混合溶媒(5:1)で希釈した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6 g, クロロホルム:メタノール=25:2)により精製し、RCAI-123(101 mg, 84%)を無色粉末として得た。
Mp 130-132℃.
[α]D 26= +49.8 (c = 0.30, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3420 (br s, OH), 3280 (w, NH), 1690 (br s, C=O), 1640 (s, C=O), 1545 (br m), 1210 (br m), 1150 (br m, C-O), 1080 (br s, C-O), 720 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.47 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.50 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.27-5.22 (1H, m), 4.82 (1H, dd, J = 11, 7.0 Hz), 4.74 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.64 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.59 (1H, dd, J = 9.5, 4.0 Hz), 4.46 (1H, dd, J = 7.0, 6.0 Hz), 4.37-4.26 (5H, m), 2.82 (3H, s), 2.81 (3H, s), 2.31-2.24 (1H, m), 1.96-1.85 (2H, m), 1.84-1.78 (2H, m), 1.72-1.63 (1H, m), 1.47-1.16 (66H, m), 0.85 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C53H104N2O10Na): 951.7589; found: 951.7597.
参考例2:RCAI-124(化合物B)の合成および精製方法
 RCAI-124を、実施例1と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-124の物性値を以下に示す。
Mp 146-147℃.
[α]D 27= +44.2 (c = 0.32, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3340 (br s, OH, NH), 1700 (br s, C=O), 1640 (s, C=O), 1550 (br s), 1275 (br s), 1160 (br m, C-O), 1070 (br s, C-O), 720 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.51 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.75 (1H, q, J = 4.0 Hz), 5.49 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.22-5.17 (1H, m), 4.91 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.78 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.62 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.59 (1H, dd, J = 9.5, 4.0 Hz), 4.54 (1H, dd, J = 7.5, 4.5 Hz), 4.40-4.29 (4H, m), 4.26 (1H, br t, J = 9.0 Hz), 2.87 (3H, d, J = 4.0 Hz), 2.48-2.38 (2H, m), 2.31-2.22 (1H, m), 1.96-1.84 (2H, m), 1.84-1.74 (2H, m), 1.72-1.62 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.85 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.84 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C52H102N2O10Na): 937.7432; found: 937.7422.
参考例3:RCAI-137(化合物C)の合成および精製方法
 RCAI-137は、実施例1と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-137の物性値を以下に示す。
Mp 177-179℃.
[α]D 27= +43.1 (c = 0.33, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3340 (br s, OH, NH), 1730 (br s, C=O), 1640 (br s, C=O), 1540 (br m), 1280 (br m), 1130 (br s, C-O), 1080 (br s, C-O), 1040 (br s, C-O), 720 (m) cm-11H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ= 11.26 (1H, br s), 11.05 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.46 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.20-5.15 (1H, m), 5.00 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.85 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.62 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.59 (1H, dd, J = 10, 4.5 Hz), 4.59-4.44 (1H, m), 4.36-4.25 (5H, m), 2.51-2.39 (2H, m), 2.28-2.21 (1H, m), 1.96-1.84 (2H, m), 1.84-1.74 (2H, m), 1.72-1.63 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.85 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.84 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C51H100N2O11Na): 939.7225; found: 939.7247.
参考例4:RCAI-138(化合物D)の合成および精製方法
 RCAI-138は、実施例1と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-138の物性値を以下に示す。
Mp 140-142℃.
[α]D 27= +45.2 (c = 0.31, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3320 (br s, OH, NH), 1730 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1630 (s, C=O), 1545 (m), 1270 (br m), 1130 (br m, C-O), 1070 (br s, C-O), 720 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 11.69 (1H, s), 8.51 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.50 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.24-5.19 (1H, m), 4.97 (1H, dd, J = 11, 8.0 Hz), 4.81 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.63 (1H, dd, J = 10, 4.5 Hz), 4.59 (1H, dd, J = 10, 4.0 Hz), 4.53 (1H, dd, J = 7.0, 4.5 Hz), 4.34-4.25 (5H, m), 3.85 (3H, s), 2.42 (2H, dt, J = 7.5, 3.0 Hz), 2.30-2.23 (1H, m), 1.96-1.84 (2H, m), 1.84-1.75 (2H, m), 1.71-1.62 (1H, m), 1.47-1.16 (66H, m), 0.846 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.845 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C52H102N2O11Na): 953.7381; found: 953.7346.
参考例5:RCAI-148(化合物E)の合成および精製方法
 RCAI-148は、実施例1と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-148の物性値を以下に示す。
Mp 138-140℃.
[α]D 27= +42.8 (c = 0.30, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3340 (br s, OH, NH), 1700 (br s, C=O), 1640 (br s, C=O), 1545 (br s), 1270 (br m), 1140 (br m, C-O), 1080 (br s, C-O), 1040 (br s, C-O), 720 (w) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.46 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.78 (1H, t, J = 5.0 Hz), 5.48 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.19-5.14 (1H, m), 4.90 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.77 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.61 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.58 (1H, dd, J = 10, 3.5 Hz), 4.54 (1H, dd, J = 7.5, 5.0 Hz), 4.37-4.29 (4H, m), 4.25 (1H, br t, J = 8.5 Hz), 3.38-3.32 (2H, m), 2.46-2.38 (2H, m), 2.28-2.20 (1H, m), 1.95-1.84 (2H, m), 1.84-1.76 (2H, m), 1.72-1.61 (1H, m), 1.48-1.16 (66H, m), 1.14 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.846 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C53H104N2O10Na): 951.7589; found: 951.7573.
参考例6:RCAI-149(化合物F)の合成および精製方法
 RCAI-149は、実施例1と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-149の物性値を以下に示す。
Mp 151-153℃.
[α]D 27= +45.2 (c = 0.31, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3310 (br s, OH, NH), 1680 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1540 (br m), 1285 (m), 1140 (m, C-O), 1080 (br s, C-O), 1045 (br m, C-O), 720 (w) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.45 (1H, d, J = 9.0 Hz), 5.53 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.28-5.23 (1H, m), 4.84 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.77 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.64 (1H, dd, J = 11, 5.5 Hz), 4.59 (1H, dd, J = 9.5, 4.0 Hz), 4.50 (1H, dd, J = 7.5, 5.5 Hz), 4.37-4.28 (4H, m), 4.35 (1H, dd, J = 7.5, 4.0 Hz), 3.34-3.20 (4H, m), 2.49-2.39 (2H, m), 2.32-2.25 (1H, m), 1.96-1.86 (2H, m), 1.82 (2H, dquint., J = 7.5, 2.5 Hz), 1.72-1.64 (1H, m), 1.48-1.16 (66H, m), 1.07 (4H, br s), 0.850 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.848 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C55H108N2O10Na): 979.7902; found: 979.7913.
参考例7:RCAI-121(化合物Gに包含される)の合成および精製方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
化合物1’の合成
 上記の過程で得られた化合物6(250 mg, 0.261 mmol)とピリジン(106 μL, 1.31 mmol)の無水ジクロロメタン(10 mL)溶液に、トリホスゲン(52 mg, 0.175 mmol)を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で1時間撹拌した後、ピペリジン(129 μL, 1.30 mmol)を加えた。室温下でさらに15時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、1M 塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g, ヘキサン:酢酸エチル=6:1)により精製し、化合物1’(267 mg, 96%)を無色油状物として得た。
nD 24= 1.5173.
[α]D 24= +25.6 (c = 1.02, CHCl3).
IR (film): νmax= 2100 (s, N3), 1700 (s, C=O), 1605 (w), 1585 (w), 1495 (m), 1265 (s), 1235 (s), 1100 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 735 (br s), 700 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.39-7.22 (25H, m), 4.96 (1H, d, J = 12 Hz), 4.91 (1H, d, J = 3.5 Hz), 4.87 (1H, d, J = 12 Hz), 4.79 (1H, d, J = 12 Hz), 4.74 (1H, d, J = 12 Hz), 4.68 (1H, d, J = 12 Hz), 4.63 (1H, d, J = 12 Hz), 4.61 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.49 (1H, d, J = 12 Hz), 4.16-4.06 (3H, m), 3.99 (1H, dd, J = 10, 2.5 Hz), 3.98-3.92 (2H, m), 3.85 (1H, br s), 3.76-3.65 (3H, m), 3.63-3.60 (1H, m), 3.43-3.17 (4H, m), 1.71-1.63 (1H, m), 1.58-1.22 (31H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C65H86N4O9Na): 1089.6293; found: 1089.6301.
RCAI-121の合成および精製方法
 化合物10からRCAI-123への変換と同様の方法により、化合物1’から化合物RCAI-121を合成・精製した。
 RCAI-121の物性値を以下に示す。
Mp 126-128℃.
[α]D 27= +45.0 (c = 0.30, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3380 (br s, OH, NH), 1685 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1540 (br m), 1265 (m), 1240 (m), 1150 (br m, C-O), 1080 (br s, C-O), 1040 (br m, C-O), 720 (br m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.49 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.52 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.29-5.24 (1H, m), 4.86 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.79 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.65 (1H, dd, J = 11, 5.5 Hz), 4.60 (1H, dd, J = 9.5, 4.0 Hz), 4.49 (1H, dd, J = 7.0, 5.5 Hz), 4.37-4.27 (4H, m), 4.35 (1H, dd, J = 7.0, 4.0 Hz), 3.43 (4H, br s), 2.50-2.40 (2H, m), 2.32-2.24 (1H, m), 1.97-1.85 (2H, m), 1.82 (2H, dquint., J = 7.5, 3.0 Hz), 1.72-1.63 (1H, m), 1.58-1.18 (72H, m), 0.85 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C56H108N2O10Na): 991.7902; found: 991.7896.
参考例8:RCAI-122(化合物H)の合成および精製方法
 RCAI-122は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-122の物性値を以下に示す。
Mp 149-152℃.
[α]D 27= +43.8 (c = 0.33, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3300 (br s, OH, NH), 1690 (br s, C=O), 1640 (br s, C=O), 1540 (br m), 1250 (br m), 1080 (br s, C-O), 1040 (br m, C-O), 865 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.48 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.52 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.26-5.21 (1H, m), 4.90 (1H, dd, J = 11, 8.0 Hz), 4.77 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.65 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.60 (1H, dd, J = 10, 4.5 Hz), 4.50 (1H, dd, J = 8.0, 5.0 Hz), 4.38 (1H, dd, J = 9.5, 3.5 Hz), 4.38-4.34 (1H, m), 4.32-4.26 (2H, m), 4.31 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 2.48-2.39 (2H, m), 2.30-2.23 (1H, m), 1.96-1.85 (2H, m), 1.81 (2H, dquint., J = 7.5, 3.5 Hz), 1.73-1.63 (1H, m), 1.47-1.16 (66H, m), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.847 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C55H106N2O11Na): 993.7694; found: 993.7693.
参考例9:RCAI-131(化合物I)の合成および精製方法
 RCAI-131は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-131の物性値を以下に示す。
Mp 119-120℃.
[α]D 27= +41.1 (c = 0.32, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3340 (br s, OH, NH), 1685 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1540 (br m), 1080 (br s, C-O), 1040 (br s, C-O), 720 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 8.50 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.52 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.28-5.23 (1H, m), 4.86 (1H, dd, J = 11, 7.0 Hz), 4.79 (1H, dd, J = 11, 4.5 Hz), 4.67 (1H, dd, J = 10, 5.0 Hz), 4.63-4.59 (1H,m), 4.51 (1H, br t, J = 6.0 Hz), 4.39-4.27 (5H, m), 3.42-3.27 (4H, m), 2.58-2.38 (2H, m), 2.31-2.24 (1H, m), 1.96-1.86 (2H, m), 1.81 (2H, dquint., J = 7.5, 3.5 Hz), 1.72-1.63 (1H, m), 1.63-1.30 (4H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.85 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C55H106N2O10Na): 977.7745; found: 977.7779.
参考例10:RCAI-132(化合物J)の合成および精製方法
 RCAI-132は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-132の物性値を以下に示す。
Mp 149-151℃.
[α]D 26= +41.7 (c = 0.31, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3340 (br s, OH, NH), 1710 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1605 (w), 1545 (br s), 1505 (w), 1240 (br m), 1150 (br m, C-O), 1070 (br s, C-O), 720(w) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 10.56 (1H, s), 8.51 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.96 (2H, br d, J = 7.5 Hz), 7.36 (2H, t, J = 7.5 Hz), 7.06 (1H, t, J = 7.5 Hz), 5.49 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.19-5.14 (1H, m), 5.00 (1H, dd, J = 11, 8.0 Hz), 4.78 (1H, dd, J = 11, 4.0 Hz), 4.62-4.56 (1H, m), 4.61 (1H, dd, J = 11, 5.5 Hz), 4.57 (1H, dd, J = 8.0, 4.0 Hz), 4.38-4.30 (4H, m), 4.30-4.24 (1H, m), 2.43 (2H, dt, J = 7.0 Hz), 2.27-2.20 (1H, m), 1.97-1.86 (2H, m), 1.84-1.74 (2H, m), 1.71-1.62 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.853 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz)ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C57H104N2O10Na): 999.7589; found: 999.7600.
参考例11:RCAI-139(化合物K)の合成および精製方法
 RCAI-139は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-139の物性値を以下に示す。
Mp 154-156℃.
[α]D 26= +42.2 (c = 0.31, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3360 (br s, OH, NH), 1705 (br s, C=O), 1665 (br s, C=O), 1530 (br s), 1250 (s), 1150 (m, C-O), 1070 (br s, C-O), 830 (m), 760 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 10.44 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.88 (2H, br d, J = 7.0 Hz), 7.00 (2H, d, J = 9.0 Hz), 5.50 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.21-5.15 (1H, m), 5.01 (1H, dd, J = 12, 8.0 Hz), 4.80 (1H, dd, J = 12, 4.0 Hz), 4.64-4.56 (3H, m), 4.38-4.31 (4H, m), 4.27 (1H, br t, J = 7.0 Hz), 3.65 (3H, s), 2.44 (2H, dt, J = 7.0, 2.0 Hz), 2.28-2.21 (1H, m), 1.96-1.85 (2H, m), 1.85-1.75 (2H, m), 1.71-1.62 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.846 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C58H106N2O11Na): 1029.7694; found: 1029.7670.
参考例12:RCAI-140(化合物L)の合成および精製方法
 RCAI-140は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-140の物性値を以下に示す。
Mp 149-150℃.
[α]D 27= +39.4 (c = 0.31, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3320 (br s, OH, NH), 1710 (br s, C=O), 1645 (br s, C=O), 1545 (br s), 1240 (br m), 1075 (br s, C-O), 1040 (m, C-O), 820 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 10.49 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.87 (2H, br d, J = 7.0 Hz), 7.16 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.49 (1H, d, J = 3.5 Hz), 5.20-5.14 (1H, m), 5.00 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.78 (1H, dd, J = 11, 4.0 Hz), 4.64-4.56 (3H, m), 4.39-4.31 (4H, m), 4.27 (1H, br t, J = 6.5 Hz), 2.44 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.27-2.17 (1H, m), 2.20 (3H, s), 1.96-1.85 (2H, m), 1.85-1.74 (2H, m), 1.71-1.62 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.846 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C58H106N2O10Na): 1013.7745; found: 1013.7739.
参考例13:RCAI-141(化合物M)の合成および精製方法
 RCAI-141は、実施例7と同様の方法により合成・精製した。
 RCAI-141の物性値を以下に示す。
Mp 163-165℃.
[α]D 29= +36.1 (c = 0.30, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3400 (br s, OH), 3300 (br m, NH), 1710 (br s, C=O), 1640 (br s, C=O), 1620 (br s, C=O), 1545 (br s), 1330 (s), 1245 (br m), 1165 (m, C-O), 1130 (br s, C-O), 1070 (br s, C-O), 840 (m) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 10.97 (1H, s), 8.60 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.03 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.65 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.50 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.18-5.13 (1H, m), 5.03 (1H, dd, J = 11, 8.5 Hz), 4.78 (1H, dd, J = 11, 3.5 Hz), 4.61 (1H, dd, J = 9.5, 3.5 Hz), 4.61-4.58 (2H, m), 4.40-4.32 (4H, m), 4.26 (1H, dd, J = 8.5, 2.5 Hz), 2.44 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.26-2.19 (1H, m), 1.95-1.85 (2H, m), 1.83-1.73 (2H, m), 1.71-1.61 (1H, m), 1.46-1.16 (66H, m), 0.849 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.845 (3H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C58H103N2O10F3Na): 1067.7463; found: 1067.7469.
参考例14:RCAI-150(化合物Nに包含される)の合成および精製方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
化合物2’’の合成
 上記の過程で得られた化合物11(119 mg, 0.119 mmol)のクロロホルム(5 mL)溶液に、市販のヘキサデシルイソシアナート(化合物1’’, 111 μL, 0.357 mmol)を0℃下で加えた。反応混合物を室温下で14時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30 g, ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により精製し、化合物2’’(147 mg, 97%)を無色固体として得た。
Mp 79.5-81.0℃.
[α]D 26= +21.3 (c = 1.02, CHCl3).
IR (KBr): νmax= 3420 (m, NH), 3340 (m, NH), 1710 (s, C=O), 1650 (s, C=O), 1545 (s), 1495 (m), 1290 (m), 1190 (br s, C-O), 1100 (br s, C-O), 1060 (br s, C-O), 740 (br s), 695 (s) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.39-7.15 (25H, m), 5.13 (1H, br s), 4.98 (1H, d, J = 12 Hz), 4.90 (1H, br d, J = 9.0 Hz), 4.84 (1H, d, J = 12 Hz), 4.81 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.78 (1H, d, J = 12 Hz), 4.74 (1H, d, J = 12 Hz), 4.73 (1H, d, J = 12 Hz), 4.68 (1H, d, J = 12 Hz), 4.62 (1H, d, J = 12 Hz), 4.58 (1H, d, J = 12 Hz), 4.57 (1H, d, J = 12 Hz), 4.48 (1H, d, J = 12 Hz), 4.17 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.09-4.03 (3H, m), 3.99 (1H, br t, J = 6.5 Hz), 3.96-3.88 (1H, m), 3.90 (1H, dd, J = 10, 3.0 Hz), 3.86 (1H, br s), 3.74 (1H, dd, J = 8.0, 3.0 Hz), 3.68 (1H, dd, J = 11, 3.0 Hz), 3.59 (1H, dt, J = 8.0, 3.0 Hz), 3.07-3.01 (2H, m), 2.84 (3H, s), 2.73 (3H, s), 1.72-1.53 (3H, m), 1.50-1.40 (1H, m), 1.40-1.18 (52H, m), 0.88 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C79H117N3O10Na): 1290.8637; found: 1290.8606.
RCAI-150の合成および精製方法
 化合物13からRCAI-123への変換と同様の方法により、化合物2’’からRCAI-150を合成・精製した。
 化合物RCAI-150の物性値を以下に示す。
Mp 140-142℃.
[α]D 27= +52.8 (c = 0.32, pyridine).
IR (KBr): νmax= 3480 (br s), 3440 (br m), 3350 (br s), 1690 (s, C=O), 1670 (s, C=O), 1620 (s, C=O), 1590 (br m), 1215 (m), 1080 (br s, C-O) cm-1.
1H-NMR (500 MHz, pyridine-d5): δ = 6.79 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.0 Hz), 5.51 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.12-5.08 (1H, m), 4.81 (1H, dd, J = 11, 7.5 Hz), 4.71 (1H, dd, J = 11, 5.0 Hz), 4.61 (1H, dd, J = 10, 5.0 Hz), 4.57 (1H, dd, J = 9.0, 3.5 Hz), 4.41 (1H, dd, J = 7.0, 5.0 Hz), 4.36 (1H, dd, J = 10, 3.5 Hz),4.30-4.22 (4H, m), 3.52-3.39 (2H, m), 2.81 (6H, br s), 2.30-2.22 (1H, m), 1.92-1.80 (2H, m), 1.68-1.60 (1H, m), 1.57 (2H, quint., J = 7.0 Hz), 1.44-1.16 (48H, m), 0.85 (6H, t, J = 7.0 Hz) ppm.
HR-ESIMS: Calcd for [M+Na]+ (C44H87N3O10Na): 840.6289; found: 840.6276.
試験例1:カルバメート糖脂質の生物活性試験
 α-GalCer(KRN7000)、RCAI-123、RCAI-124、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-148、RCAI-149、RCAI-121、RCAI-122、RCAI-131、RCAI-132、RCAI-139、RCAI-140、RCAI-141、ならびにRCAI-150のそれぞれについて、1mg/mLの濃度のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を調製した。1匹のマウスにつき200μLを尾静脈内に投与した際、投与量が100μg/kg体重になるように、上記のDMSO溶液を0.5%のTween20(Bio-Rad)を含有するリン酸緩衝液(Invitrogen)を用いて5倍に希釈し、さらにリン酸緩衝液を用いて20倍に希釈した。
 1群3匹のC57BL/6マウスに、調製したRCAI-123、RCAI-124、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-148、RCAI-149、RCAI-121、RCAI-122、RCAI-131、RCAI-132、RCAI-139、RCAI-140、RCAI-141、およびRCAI-150の溶液200μLをそれぞれ尾静脈内に注射した(1匹あたり約2μg投与)。対照物質としてα-GalCer(KRN7000)を用い、同様の方法により投与量が100μg/kg体重となるように調製したα-GalCer(KRN7000)の溶液200μLを尾静脈内に注射した。投与直前、および投与後1、3、6、12、24、32、48、60、および72時間経過後の血液を眼下静脈叢より80μL採取し、血漿を調製した。
 RCAI-123の投与直前、および投与後の血漿中の各サイトカインの含有量を、ELISA法の1つであるCytometric Bead Array (CBA)システム(BD Biosciences)で測定した。
 投与直前、および1、3、6、12、24、32、48、60、72時間経過後の血漿中のIFN-γの含有量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図6に示す。投与直前、および投与後3、6、12時間経過後の血漿中のIL-4の含有量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図7に示す。投与直前、および投与後3、6、12時間経過後の血漿中のIL-12の含有量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図8に示す。
 上記結果より、RCAI-123はα-GalCer(KRN7000)と同程度のIFN-γの産生を誘導する一方で、α-GalCer(KRN7000)に比べて少量のIL-4の産生を誘導したことから、IFN-γに偏ったサイトカイン産生誘導活性を有することが示された。即ち、α-GalCer(KRN7000)の糖部分6-位水酸基をカルバメート結合へと変換することによって、Th1型に偏ったサイトカインの産生を誘導できる新規化合物が開発された。
試験例2:カルバメート糖脂質をパルスした樹状細胞の生物活性試験
(樹状細胞の調製)
 C57BL/6Jマウス大腿骨より骨髄細胞を採取し、red blood cell lysing buffer(SIGMA)で溶血後、単核球を調製した。更にhuman γ-globulin (SIGMA)を用いてFcγ受容体陽性細胞をパニング法により除去し、未分化な細胞を濃縮した。
 濃縮した未分化単核球を2.7×10/cmの密度で5ng/mL濃度のGM-CSF(R&D)を含むRPMI1640(10%FBS)培地(Invitrogen)で37℃、5%COの条件下、5日間培養することにより、CD11c陽性樹状細胞を含む細胞に分化誘導させた。
 分化誘導した細胞から目的のCD11c陽性樹状細胞を回収するために、細胞を400μLのRPMI1640(10%FBS)に懸濁、100μLのCD11c microbeads(Milltenyi biotech)を加え、4℃で15分間インキュベートした。MACS bufferで洗浄後、LS columnを用いてポジティブセレクションによりCD11c陽性である樹状細胞を回収した。
 回収した樹状細胞は3.1×10/cmの密度で100ng/mL濃度の糖脂質を含むRPMI1640(10%FBS)培地で37℃、5%COの条件下、24時間培養することで糖脂質をパルスした。糖脂質溶液の調製は始めに1mg/mL濃度のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を調製した。これを0.5%のTween20(Bio-Rad)を含有するリン酸緩衝液(Invitrogen)を用いて5倍に希釈し、さらにリン酸緩衝液を用いて2倍に希釈した。
 糖脂質をパルスした樹状細胞は、リン酸緩衝液で洗浄後、2.5×10cells/mL濃度になるようにリン酸緩衝液で調製し、200μLすなわち5×10cellsをC57BL/6マウスの尾静脈内に注射した(1群3匹)。
 糖脂質としては、RCAI-121、RCAI-122、RCAI-123、RCAI-124、RCAI-131、RCAI-132、RCAI-137、RCAI-138、RCAI-139、RCAI-140及びRCAI-141のカルバメート糖脂質を、対照物質としてα-GalCer(KRN7000)を用いた。
 投与直前、および投与後1、3、6、12、24、32、48、60、および72時間経過後の血液を眼下静脈叢より80μL採取し、血漿を調製した。
 投与直前、および投与後1、3、6、12、24、32、48、60、72時間経過後の血漿中のIFN-γの含有量を、サンドウイッチELISA法(ENDOGEN)により測定した。IFN-γ産生量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図9~11に示す。
 投与直前、および投与後1、3、6、12、24、32、48、60、72時間経過後の血漿中のIL-4の含有量を、ELISA法の1つであるCytometric Bead Array (CBA)システム(BD Biosciences)で測定した。IL-4産生量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図12~14に示す。
 投与直前、および投与後1、3、6、12、24、32、48、60、72時間経過後の血漿中のIL-12の含有量を、CBAシステム(BD Biosciences)で測定した。IL-12産生量の測定結果(平均値)及びその標準偏差(STDEV)を図15~17に示す。
 上記結果より、上記カルバメート糖脂質を樹状細胞にパルスし、そのパルスされた樹状細胞を生体に投与することにより、より強力なIFN-γ産生を選択的に誘導することができる。
 本発明によれば、脾臓辺縁帯のIgE産生B細胞の近傍において局所的にiNKT細胞のIL-21産生を誘導し、当該IgE産生B細胞のアポトーシスを誘導する等して、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞のIgE産生を効果的に抑制することができる。従って、IL-21の他細胞への影響を大幅に軽減させた状態でのアレルギー疾患の予防や治療が可能になる。本発明の剤は、医薬や試薬として有用である。
 本出願は日本で出願された特願2013-038047(出願日:2013年2月27日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (24)

  1.  不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、脾臓辺縁帯B細胞の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導するための剤。
  2.  脾臓辺縁帯B細胞がIgE産生B細胞である、請求項1記載の剤。
  3.  ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
    で表される化合物又はその塩、及び
    式(I-3)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
    で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、請求項1記載の剤。
  4.  ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、請求項3記載の剤。
  5.  不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生を抑制するための剤。
  6.  ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    [式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
    で表される化合物又はその塩、及び
    式(I-3)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    [式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
    で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、請求項5記載の剤。
  7.  ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、請求項6記載の剤。
  8.  不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、IgE産生抑制剤。
  9.  ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    [式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
    で表される化合物又はその塩、及び
    式(I-3)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
    で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、請求項8記載の剤。
  10.  ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56及びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、請求項9記載の剤。
  11.  不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを有効成分として含む、アレルギー疾患の予防又は治療剤。
  12.  ピラノシルセラミド化合物が、式(I-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [式中、R12はα-カルバ糖残基を示し、R22及びR32はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Xは酸素原子、硫黄原子、-CH-又は-NH-を示し、Yは-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。]
    で表される化合物又はその塩、及び
    式(I-3)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [式中、R13は、水素原子、炭素数1~7のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又はハロゲン原子を示し、R23及びR33はそれぞれ独立に炭素数1~28の置換又は非置換の炭化水素基を示し、Y3は-CH-、-CH(OH)-又は-CH=CH-を示す。但し、R13が水素原子であるときは、R23は炭素数24~28の置換又は非置換の炭化水素基を示す。]
    で表される化合物又はその塩からなる群から選択されるいずれかである、請求項11記載の剤。
  13.  ピラノシルセラミド化合物が、RCAI-61、RCAI-56びRCAI-64からなる群から選択されるいずれかである、請求項12記載の剤。
  14.  経口投与製剤又は非経口投与製剤である、請求項11~13のいずれか1項に記載の剤。
  15.  非経口投与製剤である、請求項11~13のいずれか1項に記載の剤。
  16.  リポソームがシリカにより被覆されている、請求項11~14のいずれか1項に記載の剤。
  17.  哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯B細胞の近傍において不変NKT細胞のIL-21産生を誘導する方法。
  18.  哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物の脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生を抑制する方法。
  19.  哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物においてIgE産生を抑制する方法。
  20.  哺乳動物に対し、有効量の不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソームを投与することを含む、該哺乳動物におけるアレルギー疾患の予防又は治療方法。
  21.  脾臓辺縁帯B細胞の近傍における不変NKT細胞のIL-21産生誘導において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
  22.  脾臓辺縁帯IgE産生B細胞におけるIgE産生の抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
  23.  IgE産生抑制において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
  24.  アレルギー疾患の予防又は治療において使用するための、不変NKT細胞リガンドであるピラノシルセラミド化合物を含有するリポソーム。
PCT/JP2014/054964 2013-02-27 2014-02-27 アレルギー疾患治療薬 WO2014133106A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038047 2013-02-27
JP2013-038047 2013-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014133106A1 true WO2014133106A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51428365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054964 WO2014133106A1 (ja) 2013-02-27 2014-02-27 アレルギー疾患治療薬

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201442739A (ja)
WO (1) WO2014133106A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2842961A4 (en) * 2012-04-26 2015-10-07 Riken NEW CARBAMATE GLYCOLIPIDE AND USE THEREOF
CN115515965A (zh) * 2020-01-10 2022-12-23 南特大学 新型免疫刺激剂及其在免疫治疗中的用途
WO2023153527A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 国立研究開発法人理化学研究所 Nkt細胞リガンド含有リポソーム組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000348A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-06 Isis Innovation Limited Vaccines inducing nkt-cell and toll-like-receptor activation
WO2005120574A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Riken 調節性細胞リガンドをリポソームに含有させてなる医薬
JP2006265212A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Institute Of Physical & Chemical Research Il−21産生誘導剤
WO2007080977A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Riken 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法
JP2010523724A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 アカデミア シニカ α−ガラクトシルセラミド類似体およびそれらの免疫療法剤としての使用
JP2011519847A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 免疫応答を刺激するための作製物および方法
WO2011096536A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 独立行政法人理化学研究所 新規合成糖脂質およびその用途

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000348A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-06 Isis Innovation Limited Vaccines inducing nkt-cell and toll-like-receptor activation
WO2005120574A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Riken 調節性細胞リガンドをリポソームに含有させてなる医薬
JP2006265212A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Institute Of Physical & Chemical Research Il−21産生誘導剤
WO2007080977A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Riken 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法
JP2010523724A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 アカデミア シニカ α−ガラクトシルセラミド類似体およびそれらの免疫療法剤としての使用
JP2011519847A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 免疫応答を刺激するための作製物および方法
WO2011096536A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 独立行政法人理化学研究所 新規合成糖脂質およびその用途

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HEGDE S ET AL.: "Autoreactive natural killer T cells: promoting immune protection and immune tolerance through varied interactions with myeloid antigen-presenting cells.", IMMUNOLOGY., vol. 130, no. 4, 2010, pages 471 - 83 *
MICHISHIGE HARADA ET AL.: "NKT Saibo ni yoru IgE Sansei Chosetsu no Atarashii Mechanism", MEDICAL SCIENCE DIGEST, vol. 33, no. 7, 2007, pages 8 - 11 *
TASHIRO T. ET AL.: "RCAI-61, the 6'-O-methylated analog of KRN7000: its synthesis and potent bioactivity for mouse lymphocytes to produce interferon-y in vivo", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 49, no. 48, 2008, pages 6827 - 30 *
YASUYUKI ISHII: "Men'eki Ryoho Update IX. Allergen Tokuiteki Men'eki Yokusei Liposome Seizai", ALLERGOLOGY & IMMUNOLOGY, vol. 18, no. 6, 2011, pages 73 - 79 *
YASUYUKI ISHII: "Therapy for allergic diseases by liposome formulations including allergens and ligands for NKT cells", CLINICAL IMMUNOLOGY & ALLERGOLOGY, vol. 49, no. 3, 2008, pages 325 - 329 *
YASUYUKI ISHII: "Tokushu: Seitai Bogyo Mechanism no Bunshi Kiban Allergy Shikkan no Yobo Chiryo no Tenbo", JOURNAL OF JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY, vol. 81, no. 3, 2009, pages 209 - 217 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2842961A4 (en) * 2012-04-26 2015-10-07 Riken NEW CARBAMATE GLYCOLIPIDE AND USE THEREOF
US9493497B2 (en) 2012-04-26 2016-11-15 Riken Carbamate glycolipid and use thereof
CN115515965A (zh) * 2020-01-10 2022-12-23 南特大学 新型免疫刺激剂及其在免疫治疗中的用途
WO2023153527A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 国立研究開発法人理化学研究所 Nkt細胞リガンド含有リポソーム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201442739A (zh) 2014-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561700B2 (ja) 新規糖脂質及びその用途
EP1520583B1 (en) NKT cell-activating agents containing alpha-glycosylceramides
KR101215808B1 (ko) 조절성 세포 리간드를 리포좀에 함유시켜 이루어지는 의약
KR102099764B1 (ko) 신규 카르바메이트 당지질 및 그 용도
EP2877481B1 (en) Organic compounds
DE69833260T2 (de) Zusammensetzung mit alpha-glycosylceramid zur stärkung zellulärer immunogenität
WO2008005824A1 (en) Adjuvants and methods of use
WO2014133106A1 (ja) アレルギー疾患治療薬
JP5669215B2 (ja) 新規合成糖脂質およびその用途
US20090215710A1 (en) Carbohydrate based toll-like receptor (tlr) antagonists
JP5504891B2 (ja) 新規擬似糖脂質及びその用途
JP5416125B2 (ja) 免疫アジュバントとして有用な糖脂質の類似体
JPH10508829A (ja) 合成ガングリオシド誘導体
JPWO2004026318A1 (ja) α−グリコシルセラミドを有効成分とするC型肝炎ウイルス抑制剤
Macho-Fernandez et al. Solubilization of α-galactosylceramide in aqueous medium: impact on natural killer T cell activation and antitumor responses
JP2011510910A5 (ja)
US9221861B2 (en) Multivalent [beta]-1-2-linked mannose oligosaccharides as immunostimulatory compounds and uses thereof
WO2023153527A1 (ja) Nkt細胞リガンド含有リポソーム組成物
Janssens α-Galactosylceramide analogues as iNKT-cell antigens: synthesis, biological evaluation and structural analysis
JP4092367B1 (ja) リポソームおよびこれを含む免疫賦活活性用組成物。

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14756310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14756310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP