WO2014132495A1 - 建設機械及びコントローラ - Google Patents

建設機械及びコントローラ Download PDF

Info

Publication number
WO2014132495A1
WO2014132495A1 PCT/JP2013/081059 JP2013081059W WO2014132495A1 WO 2014132495 A1 WO2014132495 A1 WO 2014132495A1 JP 2013081059 W JP2013081059 W JP 2013081059W WO 2014132495 A1 WO2014132495 A1 WO 2014132495A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
condition value
determination
state
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将之 小林
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to CN201380030653.8A priority Critical patent/CN104364448B/zh
Priority to US14/405,535 priority patent/US9651062B2/en
Priority to DE112013003151.5T priority patent/DE112013003151T5/de
Priority to KR1020147033412A priority patent/KR101649438B1/ko
Publication of WO2014132495A1 publication Critical patent/WO2014132495A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/001Servomotor systems with fluidic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/3059Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members
    • F15B2211/30595Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members with additional valves between the groups of valves for multiple output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6316Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7135Combinations of output members of different types, e.g. single-acting cylinders with rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the pilot flow path 9 is connected to the neutral flow path 6 between the control valve 5 and the throttle 8, and the first pilot pressure generated upstream of the throttle 8 is guided to the pilot flow path 9.
  • the pilot flow path 9 is provided with a regulator 10 and a first pressure sensor 11 that detects a first pilot pressure in the pilot flow path 9.
  • the operation mode includes a turning mode in which the operator riding part is turned by the turning motor 80, a bucket operation mode in which the bucket is operated by the bucket cylinder, an arm operation mode in which the arm is operated by the arm cylinder, and a boom operation in which the boom is operated by the boom cylinder 90. Mode, and a traveling mode in which the vehicle is driven by the left and right traveling motors.
  • the controller 60 determines that the current operation mode is a mode (MODE 2) in which the actuator is driven by the second main pump 72, such as a bucket operation mode.
  • MODE 2 a mode in which the actuator is driven by the second main pump 72, such as a bucket operation mode.
  • the first determination pressure value P1 and the first determination pressure value P1 are set by providing hysteresis. And the erroneous discrimination of the operation mode due to the pressure fluctuation of the second pilot pressure is suppressed. Therefore, it is not determined as a mode different from the actual operation mode, and the assist control corresponding to the operator operation can be executed based on the correctly determined operation mode. Thereby, it becomes possible to suppress deterioration of the operability of the hybrid construction machine.
  • the operation mode is determined as MODE 1 and the first correction condition value and the second correction condition value are set as the first determination pressure value P1 and the second determination pressure value P2
  • the operation mode is changed based on the operation of the operator and the operation mode is determined to be MODE2 or MODE3
  • the first determination pressure value P1 and the second determination pressure value P2 are returned to the initial values.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

 作動流体により駆動されるアクチュエータを有する建設機械であって、アクチュエータの運転状態を示す状態値を検出する状態値検出部と、状態値と判別条件値とを比較することで動作モードを判別するモード判別部と、モード判別部の比較結果に基づいて判別条件値を変更する条件値設定部と、を備え、条件値設定部は、状態値が判別条件値より低くなると判別条件値を上げ、状態値が判別条件値より高くなると判別条件値を下げるよう判別条件値を設定する、ことを特徴とする。

Description

建設機械及びコントローラ
 本発明は、作動流体を利用してアクチュエータを駆動する建設機械及びそのコントローラに関する。
 JP2011-202458Aには、作動油を吐出してアクチュエータを駆動する可変容量型のメインポンプと、メインポンプの出力をアシストするように作動油を吐出するサブポンプと、作動油圧を受けて回転する回生用の回生モータと、回生モータによって駆動される回転電機と、を備えるハイブリッド建設機械が開示されている。このようなハイブリッド建設機械では、メインポンプから吐出された作動油が制御弁よりも下流側の絞りで絞られ、この絞りの上流側の作動油圧(パイロット圧)に応じてメインポンプの斜板の傾転角等が制御(ネガティブコントロール制御)される。
 上記のようなハイブリッド建設機械では、絞り上流側に生成されるパイロット圧を用いて当該建設機械の動作モードを判別し、判別された動作モードに応じてサブポンプによるアシスト制御等を実行する。
 しかしながら、建設機械が定常的な作業を行っている場合であっても、検出されるパイロット圧はある程度の変動を含んでいる。そのため、パイロット圧が動作モード判別用の条件値近傍で変動している場合、特定の動作モードが継続しているにもかかわらず、パイロット圧を検出するタイミングによっては、特定の動作モードと判別されたり、特定の動作モードとは異なる動作モードと判別されたりすることがある。このように判別されると、特定の動作モードとは異なる動作モードに応じたアシスト制御が実行されてしまい、オペレータの操作に対応したアシスト制御が行われず、ハイブリッド建設機械の操作性が悪化してしまう。
 本発明の目的は、操作性の悪化を抑制することが可能な建設機械及びコントローラを提供することである。
 本発明は、作動流体により駆動されるアクチュエータを有する建設機械であって、前記アクチュエータの運転状態を示す状態値を検出する状態値検出部と、前記状態値と判別条件値とを比較することで動作モードを判別するモード判別部と、前記モード判別部の比較結果に基づいて前記判別条件値を変更する条件値設定部と、を備え、前記条件値設定部は、前記状態値が前記判別条件値より低くなると前記判別条件値を上げ、前記状態値が前記判別条件値より高くなると前記判別条件値を下げるよう前記判別条件値を設定する、ことを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態によるハイブリッド建設機械の制御システムの概略構成図である。 図2は、ハイブリッド建設機械に搭載されるコントローラが実行する動作モード判別制御処理のフローチャートである。 図3は、判別圧力値の設定の仕方について説明する図である。
 以下、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態によるハイブリッド建設機械を説明する。
 まず、図1を参照して、ハイブリッド建設機械の制御システム100について説明する。
 本実施形態によるハイブリット建設機械は、例えば油圧ショベルである。ハイブリッド建設機械の制御システム100は、エンジン73の動力により駆動される第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72を備える。第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72は、斜板の傾斜角に応じて容量を調整可能な可変容量型ポンプである。
 第1メインポンプ71から吐出される作動油(作動流体)は、上流側から順に、旋回モータ80を制御する制御弁1、アームシリンダ(図示省略)を制御するアーム一速用の制御弁2、ブームシリンダ90を制御するブーム二速用の制御弁3、予備用アタッチメント(図示省略)を制御する制御弁4、及び左走行用の左側モータ(図示省略)を制御する制御弁5に供給される。各制御弁1~5は、第1メインポンプ71から各アクチュエータへ導かれる作動油の流量を調整して、各アクチュエータの動作を制御する。各制御弁1~5は、ハイブリッド建設機械のオペレータが操作レバーを手動操作することに伴って供給されるパイロット圧によって操作される。
 各制御弁1~5は、互いに並列な中立流路6とパラレル通路7とを通じて、第1メインポンプ71に接続される。中立流路6における制御弁5の下流側には、第1パイロット圧を生成するための絞り8が設けられる。絞り8は、通過する作動油の流量が多ければ上流側に高い第1パイロット圧を生成し、通過する流量が少なければ上流側に低い第1パイロット圧を生成する。
 中立流路6は、制御弁1~5の全てが中立位置又は中立位置近傍にある場合に、第1メインポンプ71から吐出された作動油の全部又は一部をタンク74(貯留部)に導く。この時、絞り8を通過する作動油の流量は多く、高い第1パイロット圧が生成される。
 一方、制御弁1~5がフルストロークに切り換えられると、中立流路6が閉ざされ、絞り8を通過する作動油がほとんどなくなり、第1パイロット圧はほぼゼロとなる。
 但し、制御弁1~5の操作量によっては、第1メインポンプ71から吐出された作動油の一部がアクチュエータに導かれ、残りが中立流路6からタンク74に導かれることになる。このような場合には、絞り8は中立流路6を流れる流量に応じた第1パイロット圧を生成する。
 制御弁5と絞り8の間の中立流路6にはパイロット流路9が接続され、パイロット流路9には絞り8の上流側に生成される第1パイロット圧が導かれる。パイロット流路9には、レギュレータ10と、パイロット流路9内の第1パイロット圧を検出する第1圧力センサ11と、が設けられる。
 レギュレータ10は、パイロット流路9の第1パイロット圧と逆比例して第1メインポンプ71の斜板の傾斜角を制御し、第1メインポンプ71の一回転当たりの押し除け量を制御する。したがって、制御弁1~5がフルストロークに切り換えられて、パイロット流路9の第1パイロット圧がゼロになると、第1メインポンプ71の斜板の傾斜角が最大になり、一回転当たりの押し除け量が最大になる。
 第2メインポンプ72から吐出される作動油は、上流側から順に、右走行用の右側モータ(図示省略)を制御する制御弁12、バケットシリンダ(図示省略)を制御する制御弁13、ブームシリンダ90を制御するブーム一速用の制御弁14、及びアームシリンダ(図示省略)を制御するアーム二速用の制御弁15に供給される。各制御弁12~15は、第2メインポンプ72から各アクチュエータへ導かれる作動油の流量を調整して、各アクチュエータの動作を制御する。各制御弁12~15は、ハイブリッド建設機械のオペレータが操作レバーを手動操作することに伴って供給されるパイロット圧によって操作される。
 各制御弁12~15は、中立流路16を通じて第2メインポンプ72に接続されている。また、制御弁13及び制御弁14は、中立流路16と並列なパラレル通路17を通じて第2メインポンプ72に接続されている。中立流路16における制御弁15の下流側には、第2パイロット圧を生成するための絞り18が設けられる。絞り18は、第1メインポンプ71側の絞り8と同じ機能を有するものである。
 制御弁15と絞り18の間の中立流路16にはパイロット流路19が接続され、パイロット流路19には絞り18の上流側に生成される第2パイロット圧が導かれる。パイロット流路19には、レギュレータ20と、パイロット流路19内の第2パイロット圧を検出する第2圧力センサ21と、が設けられる。
 レギュレータ20は、パイロット流路19の第2パイロット圧と逆比例して第2メインポンプ72の斜板の傾斜角を制御し、第2メインポンプ72の一回転当たりの押し除け量を制御する。したがって、制御弁12~15がフルストロークに切り換えられて、パイロット流路19の第2パイロット圧がゼロになると、第2メインポンプ72の斜板の傾斜角が最大になり、一回転当たりの押し除け量が最大になる。
 次に、旋回モータ80について説明する。
 旋回モータ80は、ハイブリッド建設機械の上部に設けられるオペレータ搭乗部を旋回させる油圧モータであって、旋回回路81に設置される。旋回回路81は、制御弁1に接続される一対の給排通路33,34と、給排通路33,34のそれぞれに接続され、設定圧力で開弁するリリーフ弁35,36と、を備える。
 制御弁1が中立位置に設定されている場合には、制御弁1のアクチュエータポートが閉じられるため、旋回モータ80に対する作動油の給排が遮断される。これにより、旋回モータ80は停止状態に保たれる。
 制御弁1がモータ正転位置に切り換わると、給排通路33が第1メインポンプ71に接続され、給排通路34がタンク74に接続される。これにより、給排通路33を通じて作動油が供給されて旋回モータ80が正回転するとともに、旋回モータ80からの戻り作動油が給排通路34を通じてタンク74に排出される。
 一方、制御弁1がモータ逆転位置に切り換わると、給排通路34が第1メインポンプ71に接続され、給排通路33がタンク74に接続される。これにより、給排通路34を通じて作動油が供給されて旋回モータ80が逆回転するとともに、旋回モータ80からの戻り作動油が給排通路33を通じてタンク74に排出される。
 旋回モータ80の回転時に、給排通路33,34の旋回圧力がリリーフ弁35,36の設定圧力に達した場合には、リリーフ弁35,36が開弁して高圧側通路の作動油が低圧側通路に導かれる。
 さらに、旋回モータ80の回転中に制御弁1が中立位置に切り換わると、制御弁1のアクチュエータポートが閉じられ、旋回回路81は閉回路となる。このように閉回路となっても、旋回モータ80は慣性エネルギで回転し続ける。この時、制御弁1のアクチュエータポートが閉じられる前に低圧であった一方の給排通路33,34の圧力が上昇し、高圧であった他方の給排通路33,34の圧力が下降し、旋回モータ80にブレーキ力が作用する。給排通路33,34のブレーキ圧力がリリーフ弁35,36の設定圧力に達した場合には、リリーフ弁35,36が開弁し、高圧側通路の作動油が低圧側通路に導かれる。
 なお、ブレーキ動作時に旋回モータ80の吸込流量が不足した場合には、作動油を貯留するタンク74から給排通路33,34への作動油の流れのみを許容するチェック弁82,83を通じて、タンク74の作動油が旋回モータ80に供給される。
 次に、ブームシリンダ90について説明する。
 ブームシリンダ90の動作は、制御弁14によって制御される。ブーム二速用の制御弁3は、制御弁14と連動して切り換わる。
 制御弁14が図1の中立位置から右側位置に切り換わると、第2メインポンプ72から吐出された作動油が給排通路22を通じてブームシリンダ90のピストン側室91に供給されるとともに、ロッド側室92からの戻り作動油が給排通路23を通じてタンク74に排出される。これにより、ブームシリンダ90は伸長する。
 制御弁14が図1の中立位置から左側位置に切り換わると、第2メインポンプ72から吐出された作動油が給排通路23を通じてロッド側室92に供給されるとともに、ピストン側室91からの戻り作動油が給排通路22を通じてタンク74に排出される。これにより、ブームシリンダ90は収縮する。
 なお、制御弁14が中立位置となっている場合には、ブームシリンダ90に対する作動油の給排が遮断され、ブームシリンダ90は停止状態に保たれる。制御弁14を中立位置に切り換えブームの動きを止めた場合、バケット、アーム、及びブーム等の自重によって、ブームシリンダ90には収縮する方向の力が作用する。したがって、ブームシリンダ90のピストン側室91は負荷を保持する負荷側圧力室として機能する。
 ハイブリッド建設機械の制御システム100は、旋回回路81及びブームシリンダ90からの作動油のエネルギを回収し、エネルギ回生を行うように構成されている。
 まず、旋回回路81からの作動油を利用した回生システムについて説明する。
 旋回モータ80に接続される給排通路33,34には、それぞれ分岐通路84,85が接続される。分岐通路84,85は合流して、旋回回路81からの作動油を回生モータ75に導くための旋回回生通路39に接続される。分岐通路84には給排通路33から旋回回生通路39への作動油の流れのみを許容するチェック弁37が設けられ、分岐通路85には給排通路34から旋回回生通路39への作動油の流れのみを許容するチェック弁38が設けられる。旋回回生通路39は、合流回生通路25を通じて回生モータ75に接続される。
 回生モータ75は、斜板の傾斜角が調整可能な可変容量型の油圧モータである。回生モータ75は、発電機としても機能する電動モータ77と同軸回転するように連結されている。電動モータ77を発電機として機能させる場合には、電動モータ77で発電された電力はインバータ78を介してバッテリ79に充電される。回生モータ75と電動モータ77とは、直接連結してもよいし、減速機を介して連結してもよい。
 旋回回生通路39には、上流側から、圧力センサ40、第1回生制御弁41、及び減圧弁42が設けられる。
 圧力センサ40は、第1回生制御弁41とチェック弁37,38との間の旋回回生通路39に設置される。圧力センサ40は、旋回回路81内の作動油の圧力を検出する。第1回生制御弁41は、圧力センサ40によって検出された圧力に応じて、旋回回生通路39を開閉する電磁弁である。
 減圧弁42は、第1回生制御弁41の下流側の旋回回生通路39に設置されている。減圧弁42は、入口と出口の差圧が一定値となるように動作する弁部材である。減圧弁42は、第1回生制御弁41が故障した場合等に、給排通路33,34の圧力を維持して、旋回モータ80が逸走するのを防止する。
 ハイブリッド建設機械の制御システム100では、所定の旋回回生条件成立時に第1回生制御弁41が開弁され、旋回回路81からの作動油が旋回回生通路39及び合流回生通路25を通じて回生モータ75に導かれる。これにより、回生モータ75の回転軸と同期して電動モータ77の回転軸が回転するので、電動モータ77によって発電でき、バッテリ79を充電することができる。
 次に、ブームシリンダ90のピストン側室91からの作動油を利用した回生システムについて説明する。
 ブームシリンダ90のピストン側室91と制御弁14とを接続する給排通路22、及びピストン側室91からの作動油を回生モータ75に導くためのシリンダ回生通路26には、作動油の流れを切り換える第2回生制御弁24が設けられる。
 第2回生制御弁24は、通常は図示のようにノーマル位置を保ち、所定のシリンダ回生条件成立時に回生位置に切り換わるように構成されている。なお、第2回生制御弁24よりも下流のシリンダ回生通路26には、ブームシリンダ90のピストン側室91から回生モータ75への作動油の流れのみを許容するチェック弁27が設けられている。
 第2回生制御弁24がノーマル位置にある場合には、給排通路22は連通状態となり、シリンダ回生通路26は遮断状態となる。これにより、ブームシリンダ90のピストン側室91と制御弁14との間で作動油の流れが許容される。
 これに対して、第2回生制御弁24が回生位置に切り換わると、給排通路22及びシリンダ回生通路26の両通路が連通状態となる。第2回生制御弁24はブームシリンダ90の収縮時に回生位置に切り換わるものであり、ブームシリンダ90のピストン側室91からの戻り作動油は給排通路22及びシリンダ回生通路26に分配される。給排通路22を通過する作動油の流量及びシリンダ回生通路26を通過する作動油の流量は、第2回生制御弁24の切り換え量に応じて調整される。
 ハイブリッド建設機械の制御システム100では、所定のシリンダ回生条件成立時に第2回生制御弁24が回生位置に切り換えられ、ブームシリンダ90のピストン側室91からの作動油がシリンダ回生通路26及び合流回生通路25を通じて回生モータ75に導かれる。これにより、回生モータ75の回転軸と同期して電動モータ77の回転軸が回転するので、電動モータ77によって発電でき、バッテリ79を充電することができる。
 ハイブリッド建設機械の制御システム100は、サブポンプ76を用いて、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72の出力をアシストするように構成されている。このサブポンプ76によるアシスト制御について説明する。
 サブポンプ76は、斜板の傾斜角が調整可能な可変容量型ポンプである。サブポンプ76は、回生モータ75及び電動モータ77と同軸回転するように連結されている。サブポンプ76は、基本的に電動モータ77の駆動力に基づいて回転する。電動モータ77の回転数は、インバータ78を介してコントローラ60によって制御される。また、サブポンプ76及び回生モータ75の斜板の傾斜角は、傾斜角制御器76A,75Aを介してコントローラ60によって制御される。
 サブポンプ76には、吐出通路50が接続されている。吐出通路50は、第1メインポンプ71の吐出側の中立流路6に合流する第1アシスト通路51と、第2メインポンプ72の吐出側の中立流路16に合流する第2アシスト通路52とに分岐するように構成されている。
 第1アシスト通路51にはコントローラ60により開閉制御される電磁式の第1開閉制御弁53が設けられ、第2アシスト通路52にはコントローラ60により開閉制御される電磁式の第2開閉制御弁54が設けられる。第1開閉制御弁53よりも下流の第1アシスト通路51には、サブポンプ76から第1メインポンプ71側への作動油の流れのみを許容するチェック弁55が設けられる。第2開閉制御弁54よりも下流の第2アシスト通路52には、サブポンプ76から第2メインポンプ72側への作動油の流れのみを許容するチェック弁56が設けられる。
 アシスト制御時には、第1開閉制御弁53及び第2開閉制御弁54が必要に応じて開弁され、電動モータ77によりサブポンプ76が駆動される。これにより、サブポンプ76から吐出された作動油を、第1,第2アシスト通路51,52を通じて第1,第2メインポンプ71,72の吐出側に供給することができ、第1,第2メインポンプ71,72の出力をアシストすることが可能となる。
 上記したハイブリッド建設機械の制御システム100は、システム全体を制御及び管理するコントローラ60を備えている。コントローラ60は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成されている。
 コントローラ60は、第1,第2圧力センサ11,21によって検出される第1,第2パイロット圧に基づいてハイブリッド建設機械の動作モードを判別し、動作モードに対応したアシスト制御を実行するように構成されている。
 動作モードには、旋回モータ80によってオペレータ搭乗部を旋回する旋回モード、バケットシリンダによってバケットを操作するバケット操作モード、アームシリンダによってアームを操作するアーム操作モード、ブームシリンダ90によってブームを操作するブーム操作モード、左右の走行用モータによって走行する走行モード等が含まれる。
 図2を参照して、ハイブリッド建設機械のコントローラ60が実行する動作モード判別制御処理について説明する。動作モード判別制御処理は、ハイブリッド建設機械の運転中に、所定制御周期にて繰り返し実行される。
 ステップ101(S101)では、コントローラ60は、第1圧力センサ11によって検出される第1パイロット圧、及び第2圧力センサ21によって検出される第2パイロット圧を取得する。これら第1パイロット圧及び第2パイロット圧は、建設機械のアクチュエータの運転状態を示す状態値である。このように、コントローラ60は、状態値を検出する状態値検出部を含んでいる。
 S102では、コントローラ60は、第1パイロット圧が第1判別圧力値P1(判別条件値)より小さく、且つ第2パイロット圧が第2判別圧力値P2(判別条件値)よりも大きいか否かを判定する。第1判別圧力値P1には初期値として1.5MPaが設定されており、第2判別圧力値P2には初期値として1.0MPaが設定されている。
 コントローラ60は、第1パイロット圧が第1判別圧力値P1より小さく、且つ第2パイロット圧が第2判別圧力値P2よりも大きい場合にS103の処理を実行し、それ以外の場合にS106の処理を実行する。
 第1パイロット圧が第1判別圧力値P1より小さく、且つ第2パイロット圧が第2判別圧力値P2よりも大きい場合、コントローラ60は、S103において現在の動作モードが旋回モード等、第1メインポンプ71によってアクチュエータが駆動されるモード(MODE1)であると判別する。このように、コントローラ60は、第1パイロット圧及び第2パイロット圧と、予め設定された第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2とを比較することで、動作モードがMODE1(特定動作モード)であるかそれ以外であるかを判別するモード判別部を含んでいる。
 S104では、コントローラ60は、第1判別圧力値P1を初期値である1.5MPaから第1補正条件値である1.6MPaに変更し、第2判別圧力値P2を初期値である1.0MPaから第2補正条件値である0.9MPaに変更する。第1判別圧力値P1を初期値よりも大きく設定し、第2判別圧力値P2を初期値よりも小さく設定することで、動作モードがMODE1であると判別された後には、MODE1以外の動作モードであると判別されにくくなる。このように、コントローラ60は、動作モードがMODE1以外の動作モードであると判別されにくくなるように定められた補正条件値を第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2として設定する条件値設定部を含んでいる。つまり、コントローラ60(条件値設定部)は、ヒステリシスを設けて第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2を設定する。
 S105では、コントローラ60は、第1メインポンプ71の出力をサブポンプ76によってアシストするため、第1開閉制御弁53を開弁制御するとともに第2開閉制御弁54を閉弁制御する。これにより、サブポンプ76から吐出された作動油が第1アシスト通路51を通じて第1メインポンプ71の吐出側に供給され、第1メインポンプ71の出力がアシストされる。
 S102において、第1パイロット圧が第1判別圧力値P1以上、又は第2パイロット圧が第2判別圧力値P2以下と判定された場合には、コントローラ60はS106の処理を実行する。
 S106では、コントローラ60は、第1パイロット圧が1.0MPa以上で、且つ第2パイロット圧が1.0MPa以下であるか否かを判定する。コントローラ60は、第1パイロット圧が1.0MPa以上で、且つ第2パイロット圧が1.0MPa以下である場合にはS107の処理を実行し、それ以外の場合にはS110の処理を実行する。
 S107では、コントローラ60は、現在の動作モードがバケット操作モード等、第2メインポンプ72によってアクチュエータが駆動されるモード(MODE2)であると判別する。
 S107処理後のS108では、コントローラ60は、第1判別圧力値P1を初期値である1.5MPaに変更し、第2判別圧力値P2を初期値である1.0MPaに変更する。このように、コントローラ60は、第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2を初期値に戻す条件値設定部を含んでいる。
 S109では、コントローラ60は、第2メインポンプ72の出力をサブポンプ76によってアシストするため、第1開閉制御弁53を閉弁制御するとともに第2開閉制御弁54を開弁制御する。これにより、サブポンプ76から吐出された作動油が第2アシスト通路52を通じて第2メインポンプ72の吐出側に供給され、第2メインポンプ72の出力がアシストされる。
 S106において、第1パイロット圧が1.0MPaより小さい、又は第2パイロット圧が1.0MPaより大きいと判定された場合には、コントローラ60はS110の処理を実行する。
 S110では、コントローラ60は、現在の動作モードが走行モード等、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72によって複数のアクチュエータが駆動されるモード(MODE3)であると判別する。
 S110処理後のS111では、コントローラ60は、第1判別圧力値P1を初期値である1.5MPaに変更し、第2判別圧力値P2を初期値である1.0MPaに変更する。S111の処理は、S108の処理と同じである。
 S112では、コントローラ60は、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72の出力をサブポンプ76によってアシストするため、第1開閉制御弁53を開弁制御するとともに第2開閉制御弁54を開弁制御する。これにより、サブポンプ76から吐出された作動油が、第1アシスト通路51及び第2アシスト通路52を通じて、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72の吐出側に供給され、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72の出力がアシストされる。
 上記コントローラ60が実行する動作モード判別制御処理による作用、効果について説明する。
 ここで、オペレータによる旋回操作の指示により旋回モードに設定され、第1パイロット圧が0.5MPaとなり、第2パイロット圧が1.05MPaとなった場合を想定する。
 第1パイロット圧が0.5MPaであり、第2パイロット圧が1.05MPaであるから、S101~S103において、コントローラ60はハイブリッド建設機械の動作モードがMODE1であると判別する。その後、コントローラ60は、S104で第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2を第1補正条件値及び第2補正条件値に変更し、S105で第1メインポンプ71の出力をアシストするように第1開閉制御弁53を開弁する。
 旋回操作が継続している場合であっても、検出される第1パイロット圧及び第2パイロット圧は、常に一定値ではなく、オペレータによる操作レバー制御の振れ等に起因してある程度の範囲で変動している。予めの実験により、第1パイロット圧及び第2パイロット圧は、中心値に対して±0.1MPa程度で変動することが判明している。したがって、第1パイロット圧の中心値が0.5MPaである場合には第1パイロット圧は0.5±0.1MPaで検出され、第2パイロット圧の中心値が1.05MPaである場合には第2パイロット圧は1.05±0.1MPaで検出される。
 所定の制御周期後に再び動作モード判別制御処理が実行された時に、上記した圧力変動の影響により、第1パイロット圧が0.4MPa及び第2パイロット圧が0.95MPaになっているとする。そうすると、S102において、コントローラ60は、圧力変動の影響を受けた第1パイロット圧及び第2パイロット圧に基づいて動作モードを判別することとなる。
 仮にS102の第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2が初期値のままであったとすると、第1パイロット圧が0.4MPa及び第2パイロット圧が0.95MPaである場合には、コントローラ60は、実際の動作モードがMODE1のまま継続しているにもかかわらず、S102及びS106の処理を経てMODE3であると誤判別してしまう。
 しかしながら、本実施形態では、前回の動作モード判別制御処理においてMODE1と判別した時に、第1判別圧力値P1を初期値としての1.5MPa(第1閾値)から第1補正条件値としての1.6MPa(第2閾値)に緩和し、第2判別圧力値P2を初期値としての1.0MPa(第2閾値)から第2補正条件値としての0.9MPa(第1閾値)に緩和しているので、MODE1以外の動作モードが判別されにくい状態となっている。そのため、旋回操作継続中において、圧力変動の影響により第1パイロット圧が0.4MPa及び第2パイロット圧が0.95MPaになっていても、コントローラ60は、現在の動作モードがMODE1であると正しく判別することができる。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械によれば、動作モードが一旦MODE1と判別された後には、ヒステリシスを設けて第1判別圧力値P1及び第1判別圧力値P1が設定されるので、第1パイロット圧及び第2パイロット圧の圧力変動に起因する動作モードの誤判別が抑制される。したがって、実際の動作モードとは異なるモードとして判別されることがなく、正しく判別された動作モードに基づいてオペレータ操作に対応したアシスト制御を実行することができる。これにより、ハイブリッド建設機械の操作性の悪化を抑制することが可能となる。
 また、本実施形態のハイブリッド建設機械では、動作モードがMODE1と判別され、第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2に第1補正条件値及び第2補正条件値が設定された後に、オペレータの操作に基づいて動作モードが変更され、動作モードがMODE2又はMODE3と判別されると、第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2は初期値に戻される。このように第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2を初期値に戻すことで、動作モードがMODE1以外の動作モードであると判別されにくくなる状態が継続してしまうことを防止できる。
 なお、第1判別圧力値P1の第1補正条件値は第1判別圧力値P1の初期値よりも大きく設定され、第2判別圧力値P2の第2補正条件値は第2判別圧力値P2の初期値よりも小さく設定される。第1補正条件値及び第2補正条件値、より具体的には第1判別圧力値P1の初期値と第1補正条件値の差及び第2判別圧力値P2の初期値と第2補正条件値の差は、オペレータによる操作レバー制御の振れ等に起因して、第1パイロット圧及び第2パイロット圧に生じ得る圧力変動に基づいて定められた値である。このように第1判別圧力値P1及び第2判別圧力値P2を設定することで、ハイブリッド建設機械の操作性の悪化を効果的に抑制することができる。
 図3を参照して、判別圧力値の設定の仕方についてさらに説明する。図3は、第1判別圧力値P1の設定に関する模式図である。図3において、L1は第1パイロット圧の測定値を示す波形であり、L2は第1パイロット圧の測定値から圧力変動成分を除去した波形である。
 図3に示すように、第1パイロット圧が低下して、時刻t1で動作モードがMODE3からMODE1に切り換わる場合、第1判別圧力値P1は1.5MPaから1.6MPa(第1補正条件値)となる。この時、第1判別圧力値P1は、第1パイロット圧の圧力変動の半振幅A以上ずらして設定される。このように設定することで、MODE1に切り換わった直後に圧力変動が生じていても、その圧力変動が要因となって第1パイロット圧の測定値が補正後の第1判別圧力値P1(1.6MPa)を越えることがない。そのため、MODE1から他の動作モードに切り換わってしまうことを抑制できる。
 なお、動作モードがMODE1に切り換わった時には、第1判別圧力値P1を第1パイロット圧の圧力変動の振幅2A以上ずらして設定することがより望ましい。圧力変動成分を除去した第1パイロット圧の値が、変更前後の第1判別圧力値P1の間にある時に、動作モードが切り換わってしまうことを抑制できる。
 図3では第1判別圧力値P1の設定の仕方について説明したが、第2判別圧力値P2についても同様の手法により設定される。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械では、ハイブリッド建設機械のアクチュエータの運転状態を代表する状態値として第1パイロット圧及び第2パイロット圧を検出しているが、アクチュエータの運転状態を代表する状態値であればこれらパイロット圧以外の信号を検出してもよい。例えば、第1パイロット圧の代わりに絞り8と制御弁5の間の作動油の流量を検出し、第2パイロット圧の代わりに絞り18と制御弁15の間の作動油の流量を検出してもよい。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械では、判別された動作モードに応じてアシスト制御を実行するようにしたが、アシスト制御に代えて又はアシスト制御とともに、その他の制御を実行するようにしてもよい。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械では、第1パイロット圧及び第2パイロット圧に基づいてMODE1~3を判別するようにしたが、第1パイロット圧及び第2パイロット圧に基づいて、MODE1~3以外の動作モード、例えば回生制御を実行する回生モード等を判別するようにしてもよい。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械では、MODE1と判別された時に第1判別圧力値と第2判別圧力値の両方を補正するようにしたが、いずれか一方のみを補正するようにしてもよい。また、動作モードのための判別圧力値を3つ以上設けてもよい。多くの動作モードを設定することで、きめ細やかなアクチュエータの制御を行うことが可能となる。
 また、本実施形態によるハイブリッド建設機械では、動作モードがMODE1と判別された時以外にも判別圧力値を変更してもよい。例えば、動作モードがMODE2と判別された時に、MODE2の判別条件である判別圧力値を緩和するように変更してもよい。その場合、MODE2の動作モードから他の動作モードに移行した時に、MODE2の判別条件である判別圧力値を初期値に戻すようにする。これにより、MODE1に加えて、MODE2の場合においても、他の動作モードであると誤判別するのを抑制することができる。
 さらに、本実施形態によるハイブリッド建設機械では、作動流体として作動油を使用しているが、作動油の代わりに水や水溶性代替液等を使用してもよい。
 本願は2013年2月28日に日本国特許庁に出願されたJP2013-38967に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1.  作動流体により駆動されるアクチュエータを有する建設機械であって、
     前記アクチュエータの運転状態を示す状態値を検出する状態値検出部と、
     前記状態値と判別条件値とを比較することで動作モードを判別するモード判別部と、
     前記モード判別部の比較結果に基づいて前記判別条件値を変更する条件値設定部と、を備え、
     前記条件値設定部は、前記状態値が前記判別条件値より低くなると前記判別条件値を上げ、前記状態値が前記判別条件値より高くなると前記判別条件値を下げるよう前記判別条件値を設定する、
     建設機械。
  2.  請求項1に記載の建設機械であって、
     前記条件値設定部は、
     前記モード判別部の比較結果に基づき、前記判別条件値として第1閾値又は当該第1閾値よりも高い第2閾値を設定するように構成されており、
     前記判別条件値として前記第1閾値が設定されている場合、前記状態値が前記第1閾値より低くなった時に前記判別条件値を前記第2閾値に変更し、
     前記判別条件値として前記第2閾値が設定されている場合、前記状態値が前記第2閾値より高くなった時に前記判別条件値を前記第1閾値に変更する、
     建設機械。
  3.  請求項1に記載の建設機械であって、
     前記状態値検出部は、複数の前記状態値を検出し、
     前記モード判別部は、前記複数の状態値毎に設定された前記判別条件値と、前記状態値とを比較することで動作モードを判別し、
     前記条件値設定部は、前記モード判別部の比較結果に基づいて各判別条件値を変更する、
     建設機械。
  4.  請求項1に記載の建設機械であって、
     前記条件値設定部は、前記モード判別部において動作モードが前記建設機械の車体が旋回する旋回モードであると判断された場合に、前記判別条件値を変更する、
     建設機械。
  5.  請求項1から4のいずれか一つに記載の建設機械であって、
     作動流体を貯留する貯留部と、
     作動流体を吐出するポンプと、
     前記ポンプと前記貯留部、及び前記ポンプと前記アクチュエータの連通状態を制御する制御弁と、
     前記ポンプから吐出された作動流体であって前記制御弁から前記貯留部に向かう作動流体の流れを絞る絞りと、をさらに備え、
     前記状態値検出部は、前記状態値として、前記制御弁と前記絞りとの間の作動流体の圧力を検出し、
     前記モード判別部は、前記状態値検出部により検出された圧力と、前記判別条件値とを比較することで動作モードを判別する、
     建設機械。
  6.  請求項5に記載の建設機械であって、
     前記判別条件値の変更前と変更後の値の差は、前記制御弁と前記絞りとの間の作動流体の圧力に生じ得る圧力変動に基づいて定められた値である、
     建設機械。
  7.  作動流体により駆動されるアクチュエータを有する建設機械に備えられるコントローラであって、
     前記アクチュエータの運転状態を示す状態値を検出する状態値検出部と、
     前記状態値と判別条件値とを比較することで動作モードを判別するモード判別部と、
     前記モード判別部の比較結果に基づいて前記判別条件値を変更する条件値設定部と、を備え、
     前記条件値設定部は、ヒステリシスを設けて前記判別条件値を設定する、
     コントローラ。
PCT/JP2013/081059 2013-02-28 2013-11-18 建設機械及びコントローラ WO2014132495A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380030653.8A CN104364448B (zh) 2013-02-28 2013-11-18 建筑机械以及控制器
US14/405,535 US9651062B2 (en) 2013-02-28 2013-11-18 Construction machine and controller
DE112013003151.5T DE112013003151T5 (de) 2013-02-28 2013-11-18 Baumaschine und Steuereinrichtung
KR1020147033412A KR101649438B1 (ko) 2013-02-28 2013-11-18 건설 기계 및 컨트롤러

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038967A JP6114065B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 建設機械及びコントローラ
JP2013-038967 2013-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014132495A1 true WO2014132495A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51427786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081059 WO2014132495A1 (ja) 2013-02-28 2013-11-18 建設機械及びコントローラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9651062B2 (ja)
JP (1) JP6114065B2 (ja)
KR (1) KR101649438B1 (ja)
CN (1) CN104364448B (ja)
DE (1) DE112013003151T5 (ja)
WO (1) WO2014132495A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285843B2 (ja) * 2014-10-20 2018-02-28 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム
JP2016109204A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 Kyb株式会社 ハイブリッド建設機械の制御システム
JP6646547B2 (ja) * 2016-08-22 2020-02-14 株式会社神戸製鋼所 エネルギー回生装置、およびこれを備えた作業機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071197A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Yanmar Co Ltd ハイブリッド型油圧作業機
JP2009264024A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kayaba Ind Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011241948A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyb Co Ltd ハイブリッド作業機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219727A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Komatsu Ltd 建設機械の作業機制御装置
JP3323791B2 (ja) * 1997-11-25 2002-09-09 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御装置及び制御方法
CN1788153B (zh) * 2004-03-01 2010-12-22 雅马哈发动机株式会社 燃料泵控制装置及燃料泵控制方法
JP4171467B2 (ja) * 2005-01-20 2008-10-22 株式会社小松製作所 建設機械の制御モード切換装置および建設機械
JP4769524B2 (ja) * 2005-09-12 2011-09-07 大阪瓦斯株式会社 ポリシランの精製方法
JP5323753B2 (ja) 2010-03-26 2013-10-23 カヤバ工業株式会社 建設機械の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071197A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Yanmar Co Ltd ハイブリッド型油圧作業機
JP2009264024A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kayaba Ind Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011241948A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyb Co Ltd ハイブリッド作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR101649438B1 (ko) 2016-08-19
DE112013003151T5 (de) 2015-03-12
CN104364448B (zh) 2016-09-14
US9651062B2 (en) 2017-05-16
US20150152890A1 (en) 2015-06-04
KR20150013212A (ko) 2015-02-04
CN104364448A (zh) 2015-02-18
JP2014167217A (ja) 2014-09-11
JP6114065B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568441B1 (ko) 하이브리드 건설기계의 제어장치
KR101213313B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 장치
KR101719968B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 시스템
US8806860B2 (en) Hybrid construction machine
WO2009119705A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP6052980B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
US9995018B2 (en) Control system of hybrid construction machine
KR20100137421A (ko) 하이브리드 건설기계의 제어장치
JP5078748B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
US9664209B2 (en) Control system for hybrid construction machine
US8321095B2 (en) Control device for hybrid construction machine
WO2015111305A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
KR20100124721A (ko) 하이브리드 건설기계의 제어장치
WO2014132495A1 (ja) 建設機械及びコントローラ
WO2014024874A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
JP2011202457A (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2015178863A (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
JP6043157B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
JP2015172428A (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
WO2018051644A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13876727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147033412

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14405535

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013003151

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130031515

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13876727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1