WO2014129040A1 - 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 - Google Patents

通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014129040A1
WO2014129040A1 PCT/JP2013/081940 JP2013081940W WO2014129040A1 WO 2014129040 A1 WO2014129040 A1 WO 2014129040A1 JP 2013081940 W JP2013081940 W JP 2013081940W WO 2014129040 A1 WO2014129040 A1 WO 2014129040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
cell
synchronization
macro cell
communication control
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081940
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野 裕昭
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2015501277A priority Critical patent/JP6361648B2/ja
Priority to RU2015134167A priority patent/RU2015134167A/ru
Priority to CN201380073020.5A priority patent/CN104995971B/zh
Priority to EP13875388.4A priority patent/EP2961230B1/en
Priority to US14/766,702 priority patent/US9924479B2/en
Priority to BR112015019630A priority patent/BR112015019630A2/pt
Publication of WO2014129040A1 publication Critical patent/WO2014129040A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication control device, a communication control method, and a terminal device.
  • 4G wireless communication systems are standardized in 3GPP (Third Generation Partnership Project).
  • technologies such as carrier aggregation, relay, and MU-MIMO (Multi-User Multiple-Input Multiple-Output) are attracting attention.
  • Various techniques have been studied in connection with such carrier aggregation.
  • Patent Document 1 discloses a technique for suppressing a reduction in throughput by controlling measurement gap allocation for each component carrier (CC) based on the determination result of the urgency level of handover. ing.
  • NCT New Carrier Type
  • Legacy CC conventional CC
  • NCT means a type of a new CC and also means a CC of that type.
  • NCT Synchronization New Carrier Type: SNCT
  • SNCT Synchronization New Carrier Type
  • UNCT Unsynchronized New Carrier Type
  • the UE User Equipment
  • the UE in the one CC Can be used for the other CC. That is, the UE does not have to separately synchronize with the synchronization signal (for example, CRS (Common Reference Signal)) in the other CC.
  • the synchronization signal for example, CRS (Common Reference Signal)
  • UNCT is not synchronized with any Legacy CC, but can be synchronized with another UNCT, so if a UE synchronizes with one UNCT of two or more UNCTs synchronized with each other, The synchronization result of the UE in the one UNCT can be used for another CC. In other words, the UE does not have to separately synchronize with another synchronization signal in another CC.
  • the UE verifies the synchronization for various combinations of the Legacy CC and the SNCT. Thus, a large load is applied to the UE.
  • UNCT may be synchronized with another UNCT, but not all UNCT are synchronized. Therefore, in order to use the synchronization result of the UE in one UNCT for another UNCT, the UE verifies the synchronization for various combinations of UNCT. Thus, a large load is applied to the UE.
  • the UE In the first place, when the UE does not use the synchronization result of the UE in one CC for another CC, the UE needs to synchronize with each CC using a synchronization signal. Thus, a large load is applied to the UE.
  • the present inventor has conceived of providing information indicating a synchronization relationship between CCs (that is, which CCs are synchronized with each other) to the UE.
  • information indicating the synchronization relationship is notified to the UE, if a large amount of information is provided in the macro cell, a lot of precious radio resources in the macro cell may be consumed.
  • a communication control unit that controls wireless communication in a small cell that partially or entirely overlaps with a macro cell, and which frequency bands of a plurality of frequency bands used in the small cell are synchronized with each other.
  • An acquisition unit that acquires first synchronization relationship information indicating whether or not the communication control device is provided.
  • the first synchronization related information is provided in the small cell by the communication control unit, and is not provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • a communication control method includes obtaining first synchronization relationship information that is indicated.
  • the first synchronization related information is provided in the small cell by the base station of the small cell, and is not provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • a communication control unit that controls wireless communication in a macro cell that overlaps a part or the whole of a small cell, and synchronization indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands are synchronized with each other
  • a communication control device including an acquisition unit that acquires relation information.
  • the communication control unit provides the synchronization relation information in the macro cell, and the synchronization relation information indicates which frequency bands of a plurality of frequency bands used in the small cell are synchronized with each other.
  • the first synchronization relationship information is provided by the small cell base station.
  • First synchronization related information indicating synchronization is acquired from information provided in the small cell by the small cell base station, and acquired from information provided in the macro cell by the macro cell base station.
  • a terminal device including a non-acquiring unit.
  • CC component carriers
  • carrier aggregation there are cases where CCs that are continuous in the frequency direction are used and CCs that are separated in the frequency direction are used. In the carrier aggregation, it is possible to set the CC to be used for each UE.
  • one of a plurality of CCs used by the UE is a special CC.
  • the one special CC is called a PCC (Primary Component Carrier).
  • the remainder of the plurality of CCs is called SCC (Secondary Component Carrier).
  • the PCC may vary from UE to UE. Hereinafter, this point will be described more specifically with reference to FIG.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of the PCC of each UE.
  • UE 30A and UE 30B and five CCs 1 to 5 are shown.
  • the UE 30A uses two CCs, CC1 and CC2.
  • UE30A is using CC2 as PCC.
  • the UE 30B uses two CCs, CC2 and CC4.
  • UE30B is using CC4 as PCC. In this way, each UE may use a different CC as the PCC.
  • the PCC is the most important CC among a plurality of CCs, it is desirable that the communication quality is the most stable CC. Note that which CC is used as a PCC actually depends on how it is mounted.
  • the CC where the UE first establishes a connection is the PCC for the UE.
  • the SCC is added to the PCC. That is, PCC is a main frequency band, and SCC is an auxiliary frequency band.
  • the SCC is changed by deleting an existing SCC and adding a new SCC.
  • the PCC is changed by a conventional inter-frequency handover procedure. In the carrier aggregation, the UE cannot use only the SCC, and always uses one PCC.
  • PCC is sometimes called a primary cell.
  • SCC may be called a secondary cell (Secondary Cell).
  • a common reference signal (CRS) is transmitted in each CC. And UE synchronizes in each CC by the said CRS.
  • CRS common reference signal
  • “Synchronize” in which the UE is in the CC) means to adjust the timing and / or frequency in receiving the signal so that the UE can receive the signal correctly in the CC (eg, , Synchronous tracking, etc.).
  • the common reference signal is also called a cell-specific reference signal.
  • the carrier aggregation is based on the premise that each CC can be used by a Legacy UE (that is, a conventional UE) from the viewpoint of ensuring backward compatibility.
  • a legacy UE that is, a conventional UE
  • the definition of CC that is more efficient although Legacy UE cannot be used is beginning to be considered. That is, a new CC definition called NCT (New Carrier Type) or additional carrier (Additional Carrier) is being studied.
  • NCT New Carrier Type
  • Additional Carrier Additional Carrier
  • the greatest motivation for the NCT is to reduce CC overhead.
  • the overhead is a radio resource other than radio resources used for transmitting user data. That is, the overhead is a radio resource used for control. If the overhead increases, the radio resources that can be used for user data transmission decrease, so the increase is not desirable.
  • CRS exists in each CC in the downlink.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of a CRS transmitted by CC in the downlink.
  • some radio resource blocks (RBs) corresponding to a 20 MHz CC are shown.
  • Each RB has a width of 12 subcarriers in the frequency direction and a width of 7 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols in the time direction.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • CRS is transmitted in each RB. That is, the CRS is transmitted in all RBs that exist over the CC bandwidth in the frequency direction and exist for each slot in the time direction. Therefore, CRS is transmitted in each CC and in each subframe.
  • CRS One purpose of CRS is to allow the UE to be synchronized.
  • the synchronization includes time synchronization (or timing synchronization) that is synchronization in the time direction and frequency synchronization that is synchronization in the frequency direction.
  • the UE can synchronize with high accuracy in the frequency direction and the time direction by CRS.
  • UE synchronizes continuously by CRS.
  • CRS C-RNTI
  • the UE demodulates other received signals based on the phase of the CRS.
  • CRS Common Reference Signal
  • RS Reference Signal
  • CSI-RS Channel State Information-Reference Signal
  • the purpose of current CRS is mainly to allow the UE to be synchronized. Therefore, as long as UE can synchronize, it is also possible to reduce the frequency with which CRS is transmitted.
  • NCT Synchronized NCT
  • NCT Unchronized NCT
  • a CRS is transmitted at UNCT.
  • NCT includes SNCT and UNCT.
  • SNCT As described above, NCT includes SNCT and UNCT.
  • specific examples of SNCT and UNCT will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of NCT.
  • five CCs 40 are shown.
  • CC 40A and CC 40B are Legacy CCs.
  • CC 40A and CC 40B are synchronized with each other.
  • CC40C, CC40D, and CC40E are NCT. More specifically, it is an SNCT in which CC40C is synchronized with both CC40A and CC40B, which are Legacy CCs.
  • CC 40D and CC 40E are UNCTs that are not synchronized with either CC 40A or CC 40B. In this example, CC 40D and CC 40E are not synchronized with each other.
  • the RB to which CRS is transmitted is reduced to 6 RB, 25 RB, or 50 RB.
  • this point will be specifically described with reference to FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of CRS reduction in the frequency direction.
  • a case where the RB for transmitting the CRS is set to 6 RBs in the frequency direction and a case where the RB for transmitting the CRS is set to 25 RBs in the frequency direction are shown. In this way, the CRS is not transmitted in all RBs existing in the frequency direction, but is transmitted in a limited RB.
  • the CRS transmission cycle is set to 5 ms or 10 ms. This point will be specifically described with reference to FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of CRS reduction in the time direction. Referring to FIG. 5, a case where the CRS transmission period is 5 ms and a case where the CRS transmission period is 10 ms are shown. In this way, the CRS is not transmitted in all slots or all subframes in the time direction, but is transmitted in a limited subframe.
  • Synchronized NCT is synchronized with Legacy CC, so it is basically possible to delete conventional CRS in SNCT.
  • the UE monitors whether or not the UE is synchronized based on a block error rate (BLER) of PDCCH (Physical Downlink Control CHannel). In other words, the UE detects the UE out of synchronization based on the PDCCH BLER. For example, when the BLER of PDCCH becomes 10% or more, the UE detects loss of synchronization.
  • BLER block error rate
  • the timer starts. Then, when the timer expires (expire), RLF (Radio Link Failure) is recognized.
  • RLF Radio Link Failure
  • the UE performs the synchronization monitoring as described above on the PCC, but does not perform it on the SCC.
  • the UE deactivates the SCC when PDCCH is not detected in the SCC.
  • Release 12 NCT is a study item (SI) approved in September 2012 as RP-12415 at 3GPP RAN # 57 Plenary meeting. This SI is divided into phase 1 and phase 2. In Phase 1, a study on enhancement of Release 11 NCT is performed, and in Phase 2, a study considering a small cell scenario is planned. Specifically, the small cell is, for example, a pico cell, a nano cell, a femto cell, or the like. In this specification, a pico cell will be described as a specific example of a small cell.
  • 3GPP currently considers three deployment scenarios for small cells.
  • the small cell overlaps the macro cell as a whole (overlap).
  • the second deployment scenario that is, Deployment Scenario 2
  • the small cell partially overlaps the macro cell.
  • the third scenario ie, Deployment Scenario 3
  • the small cell does not overlap the macro cell. That is, there is no macro cell in the vicinity of the small cell, and only the small cell is operated.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining examples of three arrangement scenarios of small cells.
  • three pico cells 11A, 11B, and 11C and a macro cell 21 are shown.
  • a pico eNodeB 10 that is a base station of these pico cells 11 and a macro eNodeB 20 that is a base station of the macro cell 21 are also shown.
  • the pico cell 11A overlaps the macro cell 21 as a whole
  • the pico cell 11B partially overlaps the macro cell 21, and the pico cell 11C does not overlap the macro cell 21.
  • the arrangement of the pico cell 11A corresponds to the first arrangement scenario
  • the arrangement of the pico cell 11B corresponds to the second arrangement scenario
  • the arrangement of the pico cell 11C corresponds to the third arrangement scenario.
  • the macro cell 21 performs wireless communication using the frequency band F1. Further, in the pico cell 11, wireless communication is performed using the frequency band F2.
  • the eNodeB uses, for example, system information (System Information) or RRC (Radio Resource Control) signaling.
  • system information System Information
  • RRC Radio Resource Control
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the features of system information and RRC signaling. Referring to FIG. 7, for system information and RRC signaling, the state of the UE necessary for the eNodeB to provide control information to the UE, the UE to be provided (and information to be provided), and the amount of information that can be provided are shown. Has been.
  • the UE may be either RRC_Connected (ie, connected state) or RRC_Idle (ie, idle state).
  • RRC_Connected ie, connected state
  • RRC_Idle ie, idle state
  • the UE in order for the eNodeB to provide control information through RRC signaling, the UE must be RRC_Connected (ie, connected state).
  • control information is provided to all UEs, not individual UEs. That is, it can be said that the control information provided by the system information is information common to the UE.
  • control information is basically provided to individual UEs. That is, it can be said that the control information provided by RRC signaling is basically control information of an individual UE.
  • RRC signaling it is also possible to provide common information to UEs by RRC signaling by transmitting common control information by RRC signaling to different UEs.
  • the system information includes limited control information and is transmitted using limited radio resources. For this reason, the amount of control information provided as system information is small.
  • RRC signaling is transmitted relatively freely by PDSCH (Physical Downlink Shared CHannel). Therefore, the amount of control information provided by RRC signaling is large.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining time synchronization between component carriers.
  • the reception timings of CC1 and CC2 are shown.
  • CC1 and CC2 can be regarded as being synchronized with each other in the time direction.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining frequency synchronization between component carriers.
  • the frequency band of CC1 and the frequency band of CC2 are shown.
  • the center frequency of CC1 and the center frequency of CC2 are also shown.
  • the center frequency of CC1 and the center frequency of CC2 are separated by a predetermined frequency width.
  • a shift in the frequency direction may occur between a frequency that is a predetermined frequency width away from the center frequency of CC1 and the center frequency of CC2.
  • a predetermined frequency width for example, 500 Hz in LTE
  • synchronization between frequency bands includes time synchronization and frequency synchronization. Therefore, the following four cases exist for synchronization between frequency bands.
  • Case 1 There is both time synchronization and frequency synchronization
  • Case 2 There is time synchronization, but there is no frequency synchronization
  • Case 3 There is no time synchronization, but there is frequency synchronization
  • Case 4 There is no both time synchronization and frequency domain
  • the frequency bands synchronized with each other are frequency bands corresponding to Case 1.
  • the frequency bands corresponding to case 2 or case 3 may also be regarded as frequency bands synchronized with each other (in the time direction or the frequency direction).
  • synchronization between frequency bands includes synchronization on the eNodeB side (that is, the network side) and synchronization on the UE. And even if there is time synchronization and frequency synchronization on the eNodeB side for two CCs, it is unclear whether the UE side has time synchronization and frequency synchronization when receiving signals on the two CCs.
  • the propagation path of CC1 and the propagation path of CC2 are different, and as a result, the arrival times of signals may be different. In this case, time synchronization is lost.
  • the CC1 radio wave and the CC2 radio wave may arrive at the UE from different directions.
  • the frequency of CC1 transitions from frequency f to frequency f + ⁇ f due to the Doppler effect.
  • the frequency band of CC2 transitions from the frequency f to the frequency f ⁇ f due to the Doppler effect.
  • frequency synchronization is lost due to the Doppler effect.
  • NCT is considered as a new component carrier separately from Legacy CC (conventional CC) that can maintain backward compatibility.
  • NCT means a type of a new CC and also means a CC of that type.
  • NCT that is synchronized with Legacy CC (that is, SNCT) and NCT that is not synchronized with Legacy CC (that is, UNCT) are being studied.
  • the SNCT is synchronized with one of the legacy CCs
  • the UE synchronizes with one CC among the SNCT and the legacy CC that are synchronized with each other, the synchronization result of the UE with respect to the other CC is obtained. It can be used for CC. That is, the UE does not have to separately synchronize with the synchronization signal in the other CC.
  • UNCT is not synchronized with any Legacy CC, but can be synchronized with another UNCT
  • the UE synchronizes with one CC of two or more UNCTs synchronized with each other
  • the synchronization result of the UE in the one CC can be used for another CC. That is, the UE does not have to separately synchronize with the synchronization signal in the other CC.
  • the UE verifies the synchronization for various combinations of the Legacy CC and the SNCT. Thus, a large load is applied to the UE.
  • UNCT may be synchronized with another UNCT, but not all UNCT are synchronized. Therefore, in order to use the synchronization result of the UE in one UNCT for another UNCT, the UE verifies the synchronization for various combinations of UNCT. Thus, a large load is applied to the UE.
  • the UE In the first place, when the UE does not use the synchronization result of the UE in one CC for another CC, the UE needs to synchronize with each CC using a synchronization signal. Thus, a large load is applied to the UE.
  • the present inventor has conceived to provide UE with information indicating a synchronization relationship between CCs (that is, which CCs are synchronized with each other).
  • the embodiment of the present disclosure makes it possible to reduce the radio resource consumption of the macro cell while reducing the load on the UE in carrier aggregation when the macro cell and the small cell are arranged.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a schematic configuration of the communication system 1 according to the present embodiment.
  • the communication system 1 includes a pico eNodeB 100, a macro eNodeB 200, and a UE 300.
  • the communication system 1 is a system compliant with LTE-Advanced.
  • the pico eNodeB 100 performs radio communication with the UE 300 located in the pico cell 11 that partially or entirely overlaps the macro cell 21. Also, the pico eNodeB 100 performs radio communication using a plurality of component carriers (CC).
  • CC component carriers
  • the same plurality of CCs are used between different pico cells 11 (different pico eNodeBs 100).
  • the pico eNodeB 100A and the pico eNodeB 100B perform wireless communication using the same plurality of CCs.
  • the pico eNodeB 100 can simultaneously use a plurality of CCs for radio communication with one UE 300. That is, the pico eNodeB 100 supports carrier aggregation.
  • the plurality of CCs used in the pico cell 11 include one or more CCs in which no CRS is transmitted in at least one of the subframes that is a unit of time in wireless communication. More specifically, for example, the plurality of CCs include one or more NCTs.
  • the pico cell 11 is arranged as in the first arrangement scenario (that is, Deployment Scenario 1) or the second arrangement scenario (that is, Deployment Scenario 2).
  • the macro eNodeB 200 performs radio communication with the UE 300 located in the macro cell 21.
  • the macro eNodeB 200 performs wireless communication using one or more CCs.
  • each of the one or more CCs is a CC different from any of the plurality of CCs used in the pico cell 11.
  • the one or more CCs are a plurality of CCs. That is, the macro eNodeB 200 also performs wireless communication using a plurality of CCs.
  • the same plurality of CCs are used between different macro cells 21 (different macro eNodeBs 200).
  • the macro eNodeB 200 of two macro cells 21 adjacent to each other performs radio communication using the same plurality of CCs.
  • the macro eNodeB 200 can use a plurality of CCs simultaneously for radio communication with one UE 300. That is, the macro eNodeB 200 supports carrier aggregation.
  • the plurality of CCs used in the macro cell 21 include one or more CCs in which no CRS is transmitted in at least one of the subframes that is a unit of time in wireless communication. More specifically, for example, the plurality of CCs include one or more NCTs.
  • the UE 300 performs radio communication with the pico eNodeB 100 in the pico cell 11. Further, the UE 300 performs radio communication with the macro eNodeB 200 within the maxell 21.
  • the UE 300 can simultaneously use a plurality of CCs for wireless communication. Specifically, for example, the UE 300 can perform radio communication with the pico eNodeB 100 or the macro eNodeB 200 by using a plurality of CCs simultaneously. That is, the UE 300 supports carrier aggregation.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the pico eNodeB 100 according to the present embodiment.
  • the pico eNodeB 100 includes an antenna unit 110, a wireless communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a control unit 150.
  • the antenna unit 110 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 120.
  • the antenna unit 110 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 120.
  • the radio communication unit 120 performs radio communication with the UE 300 located in the pico cell 11.
  • the wireless communication unit 120 performs wireless communication using a plurality of CCs simultaneously.
  • the plurality of CCs are different frequency bands from the CC used in the macro cell 21.
  • the plurality of CCs include one or more NCTs.
  • the radio communication unit 120 can perform radio communication with one UE 300 using a plurality of CCs simultaneously. That is, the pico eNodeB 100 supports carrier aggregation.
  • the network communication unit 130 communicates with other communication nodes.
  • the network communication unit 130 communicates with the macro eNodeB 200, another pico eNodeB 100, an MME (Mobility Management Entity), and the like.
  • MME Mobility Management Entity
  • the storage unit 140 stores a program and data for the operation of the pico eNodeB 100.
  • the storage unit 140 stores synchronization relation information indicating which CCs among a plurality of CCs used for wireless communication are synchronized with each other.
  • Control unit 150 The control unit 150 provides various functions of the pico eNodeB 100.
  • the control unit 150 includes a synchronization related information acquisition unit 151 and a communication control unit 153.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information indicating which CCs among a plurality of CCs are synchronized with each other (that is, the synchronization relationship between CCs).
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining examples of types of synchronization relation information that can be provided.
  • the pico eNodeB 100 and the pico cell 11, and the macro eNodeB 200 and the macro cell 21 are illustrated as in FIG. 10.
  • UE300 is located in picocell 11A
  • picocell 11A is a serving picocell for UE300
  • macrocell 21 is a serving macrocell for UE300.
  • FIG. 12 shows two CCs (CC1 and CC2) used in the macro cell 21 and two CCs (CC3 and CC4) used in each pico cell 11.
  • another CC is used between the macro cell 21 and the pico cell 11, and the same CC is used between the pico cells 11.
  • SR1 Synchronization relationship between CCs of serving macro cell 21
  • SR2 Synchronization relationship between CC of serving macro cell 21 and CC of serving pico cell 11A
  • SR3 CC of serving macro cell 21 and CC of other pico cell 11B overlapping with serving macro cell 21
  • SR4 Synchronous relationship between CCs of serving picocell 11A
  • SR5 Synchronous relationship between CC11A of serving picocell and CC of other picocell 11B overlapping with serving macrocell 21
  • the synchronous relationship information acquisition part 151 of pico eNodeB100A acquires the synchronous relationship information which shows which CC of several CC used by picocell 11A mutually synchronizes. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR4 information”) indicating SR4 in the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • SR4 information synchronization relationship information
  • the synchronization relationship information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A acquires synchronization relationship information (that is, SR4 information) indicating which CCs of CC3 and CC4 of the pico cell 11A are synchronized with each other. .
  • SR4 information indicates that CC3 and CC4 of picocell 11A are synchronized with each other.
  • the synchronization relation information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A uses which one of a plurality of CCs used in the pico cell 11A is one or more CCs used in another cell other than the macro cell 21 and the pico cell 11A.
  • the synchronization relation information indicating which CC is synchronized with is acquired.
  • the another cell includes another pico cell 11B that partially or entirely overlaps the macro cell 21. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR5 information”) indicating SR5 in the synchronization relationship illustrated in FIG.
  • SR5 information synchronization relationship information
  • the synchronization relation information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A determines which CC of the CC3 and CC4 of the picocell 11A is synchronized with which CC of the CC3 and CC4 of the picocell 11B.
  • the synchronous relation information (that is, SR5 information) indicating that is acquired.
  • SR5 information indicates that CC3 of picocell 11A and CC4 of picocell 11B are synchronized with each other.
  • the SR5 information indicates that CC3 of picocell 11A and CC3 of picocell 11B are synchronized with each other.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires SR4 information and SR5 information as synchronization relationship information.
  • the SR4 information and the SR5 information are stored in the storage unit 140, and the synchronization relation information acquisition unit 151 acquires the SR4 information and the SR5 information from the storage unit 140.
  • the communication control unit 153 controls wireless communication in the pico cell 11.
  • the communication control unit 153 provides control information to the UE 300 located in the pico cell 11.
  • the communication control unit 153 provides synchronization relationship information indicating the synchronization relationship between a plurality of CCs in the pico cell 11.
  • the communication control unit 153 provides the synchronization relation information to the UE 300 located in the pico cell 11.
  • the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A provides synchronization relation information (that is, SR4 information) indicating which CCs among a plurality of CCs used in the pico cell 11A are synchronized with each other in the pico cell 11A. .
  • the SR4 information is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced. That is, if the SR4 information is not provided to the UE 300, the UE 300 may verify all the synchronization relationships between CCs used in the pico cell 11 individually. On the other hand, if the SR4 information is provided to the UE 300, the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, providing SR4 information can reduce the load on UE 300.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing the SR4 information. That is, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed by providing SR4 information by the pico eNodeB 100.
  • the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A determines which CC among the plurality of CCs used in the pico cell 11A is one or more CCs used in another cell other than the macro cell 21 and the pico cell 11A. Synchronous relation information indicating which CC of the CCs is synchronized is provided in the pico cell 11.
  • the other cell is another pico cell 11 that partially or entirely overlaps the macro cell 21.
  • the another picocell 11 a plurality of CCs are used. That is, the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A indicates which CC of the plurality of CCs used in the pico cell 11A is synchronized with which CC of the plurality of CCs used in the pico cell 11B. (Ie, “SR5 information”).
  • the SR5 information is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the UE 300 By providing such SR5 information, it is possible to reduce the load on the UE 300 in carrier aggregation when the macro cell 21 and the pico cell 11 are arranged. For example, when two pico cells 11 are adjacent and the UE 300 is located near the boundary between the two pico cells, the UE 300 performs radio communication using the CC of one pico cell 11 and the CC of the other pico cell 11 simultaneously. It can be done. Further, for example, even when two pico cells 11 overlap each other and different CCs are used between the two pico cells 11, the UE 300 simultaneously performs CC of one pico cell 11 and CC of the other pico cell 11 at the same time. It is also possible to use it for wireless communication.
  • the UE 300 individually verifies all the synchronization relationships between the CC used in one pico cell 11 and the CC used in the other pico cell 11. Can be.
  • the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, the provision on the SR5 information can reduce the load on the UE 300.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing the SR5 information. That is, by providing the SR5 information by the pico eNodeB 100, it is possible to suppress consumption of radio resources of the macro cell 21.
  • macro SR information synchronization relation information indicating which CC among one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC is transmitted by the macro eNodeB 200.
  • macro SR information is not provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100 (communication control unit 153).
  • the macro SR information indicates which CC among one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC among the plurality of CCs used in the pico cell 11. That is, the macro SR information includes synchronization relation information (hereinafter referred to as “SR2 information”) indicating SR2 in the synchronization relation shown in FIG.
  • SR2 information synchronization relation information
  • the SR2 information is provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200 and is not provided in the pico cell 11A by the pico eNodeB 100A.
  • SR3 information synchronization-related information indicating SR3 (hereinafter referred to as “SR3 information”) can also be provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200. And SR3 information is not provided in pico cell 11A by pico eNodeB 100A.
  • the one or more other CCs used in the macro cell 21 include two or more CCs, and the macro SR information includes which one of the one or more other CCs is synchronized with each other. Indicates whether That is, the macro SR information includes synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR1 information”) indicating SR1 among the synchronization relationships illustrated in FIG. That is, the SR1 information is provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200 and is not provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100.
  • SR1 information synchronization relationship information
  • FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining an example of the type of synchronization relation information provided by the serving pico eNodeB 100A.
  • the serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) provides SR4 information and SR5 information in the pico cell 11A.
  • serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) does not provide SR1 information, SR2 information, and SR3 information in pico cell 11A.
  • the communication control unit 153 provides synchronization relationship information with system information via the wireless communication unit 120. More specifically, for example, the communication control unit 153 generates system information including SR4 information and SR5 information, and causes the wireless communication unit 120 to transmit the system information within the picocell 11. Note that the communication control unit 153 may transmit the SR4 information and the SR5 information to the UE in the pico cell 11 by RRC signaling.
  • the communication control unit 153 provides each of two or more types of synchronization relation information in an order corresponding to the importance of the kind.
  • the two or more types of synchronization related information include SR4 information.
  • the two or more types of synchronization related information include SR5 information.
  • SR4 information and SR5 information are transmitted as system information.
  • the communication control unit 153 generates system information so that the SR4 information and the SR5 information are arranged in the system information in an order corresponding to the importance of the SR4 information and the importance of the SR5 information.
  • the importance of SR4 information is higher than the importance of SR5 information.
  • the communication control unit 153 generates system information so as to be arranged in the order of SR4 information and SR5 information. Then, the communication control unit 153 causes the wireless communication unit 120 to transmit the system information.
  • the UE 300 can sequentially verify the synchronization relationships in the descending order of importance. As a result, the process for the UE 300 to synchronize can be reduced.
  • SR4 information and SR5 information may be transmitted by RRC signaling. And when SR4 information and SR5 information are transmitted at once, like the example of system information, SR4 information and SR5 information may be arranged in the order according to importance in transmission information. On the other hand, when SR4 information and SR5 information are transmitted separately, SR4 information and SR5 information may be provided by RRC signaling in an order according to the importance of SR4 information and the importance of SR5 information.
  • the communication control unit 153 provides information indicating whether each of the two or more types of synchronization related information is provided by the macro cell 21 or the pico cell 11 (hereinafter, "providing location information"). In the picocell 11.
  • SR4 information and SR5 information are transmitted within the pico cell 11, and provision location information indicating that SR1 information, SR2 information and SR3 information are transmitted within the macrocell 21 is provided by the communication control unit 153. Is done.
  • the communication control unit 153 provides the providing location information to the UE 300 by RRC signaling via the radio communication unit 120.
  • the provision location information may be provided as system information.
  • the UE 300 can know which of the macro cell 21 or the pico cell 11 should acquire various synchronization related information. Therefore, the UE 300 does not need to search for the synchronization relationship information in both the macro cell 21 and the pico cell 11.
  • the UE 300 does not need to search for the synchronization relationship information in both the macro cell 21 and the pico cell 11.
  • necessary synchronization relation information is provided in one of the pico cell 11 and the macro cell 21, it is only necessary to obtain the synchronization relation information in the one cell. Processing is reduced.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an example of the configuration of the macro eNodeB 200 according to the present embodiment.
  • the macro eNodeB 200 includes an antenna unit 210, a wireless communication unit 220, a network communication unit 230, a storage unit 240, and a control unit 250.
  • the antenna unit 210 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 220.
  • the antenna unit 210 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 220.
  • the radio communication unit 220 performs radio communication with the UE 300 located in the macro cell 21.
  • the wireless communication unit 220 performs wireless communication using a plurality of CCs simultaneously.
  • the plurality of CCs are different frequency bands from the CC used in the pico cell 11.
  • the plurality of CCs include one or more NCTs.
  • the radio communication unit 220 can perform radio communication with one UE 300 by using a plurality of CCs simultaneously. That is, the macro eNodeB 200 supports carrier aggregation.
  • the network communication unit 230 communicates with other communication nodes.
  • the network communication unit 230 communicates with the pico eNodeB 100, other macro eNodeB 200, MME, and the like.
  • the storage unit 240 stores a program and data for the operation of the macro eNodeB 200.
  • the storage unit 240 stores synchronization relation information indicating which CCs among a plurality of CCs used for wireless communication are synchronized with each other.
  • Control unit 250 The control unit 250 provides various functions of the macro eNodeB 200.
  • the control unit 250 includes a synchronization related information acquisition unit 251 and a communication control unit 253.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires synchronization relationship information indicating which CCs among a plurality of CCs are synchronized with each other (that is, the synchronization relationship between CCs).
  • the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires synchronization relationship information (that is, macro SR information) indicating which CC of one or more CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC.
  • synchronization relationship information that is, macro SR information
  • the macro SR information indicates which CC among one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC among the plurality of CCs used in the pico cell 11. That is, the macro SR information includes synchronization relationship information indicating SR2 (that is, SR2 information) and synchronization relationship information indicating SR3 (that is, SR3 information) among the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 251 determines which CC of CC1 and CC2 of the macro cell 21 is synchronized with which CC of CC3 and CC4 of one or more picocells 11. Synchronous relation information shown (that is, SR2 information and SR3 information) is acquired. As an example, when CC1 of the macro cell 21 is synchronized with CC3 of the pico cell 11A, the SR2 information indicates that CC1 of the macro cell 21 is synchronized with CC3 of the pico cell 11A.
  • the one or more CCs used in the macro cell 21 include two or more CCs, and the macro SR information indicates which CCs among the one or more other CCs are synchronized with each other. Indicates. That is, the macro SR information includes synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR1 information”) indicating SR1 among the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • SR1 information synchronization relationship information
  • the synchronization relation information acquisition unit 251 acquires synchronization relation information (that is, SR1 information) indicating which CCs of CC1 and CC2 of the macro cell 21 are synchronized with each other.
  • SR1 information indicating which CCs of CC1 and CC2 of the macro cell 21 are synchronized with each other.
  • the SR1 information indicates that CC1 and CC2 of the macro cell 21 are synchronized with each other.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires SR1 information, SR2 information, and SR3 information as synchronization relationship information.
  • SR1 information, SR2 information, and SR3 information are stored in the storage unit 240, and the synchronization relation information acquisition unit 251 acquires the SR1 information, the SR2 information, and the SR3 information from the storage unit 240.
  • the communication control unit 253 controls wireless communication in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides control information to the UE 300 located in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides synchronization relationship information indicating the synchronization relationship between a plurality of CCs in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides the synchronization relation information to the UE 300 located in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides synchronization relation information (that is, macro SR information) indicating which CC of one or more CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC in the macro cell 21. .
  • the macro cell SR information is not provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100.
  • the macro SR information As described above, for example, in the macro SR information, which CC among one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC among the plurality of CCs used in the pico cell 11. , Indicate. That is, the macro SR information includes SR2 information and SR3 information. Therefore, the communication control unit 253 provides SR2 information and SR3 information within the macro cell 21.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced.
  • the UE 300 may perform radio communication using the CC of the pico cell 11 and the CC of the macro cell 21 at the same time.
  • the UE 300 individually verifies all the synchronization relationships between the CC used in the pico cell 11 and the CC used in the macro cell 21. obtain.
  • the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, the burden on the UE 300 can be reduced by providing the SR2 information and the SR3 information.
  • SR2 information and SR3 information are provided by the macro eNodeB 200, which of the CCs of the pico cell 11 is desirably used by the UE 300 when entering the pico cell 11, from the viewpoint of using the synchronization result Can be obtained more reliably before entering the picocell 11.
  • it is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the pico cell 11 for example, the CC synchronized with the CC of the macro cell 21 being used, CCs synchronized with other CCs, etc.
  • the pico eNodeB 100 provides SR2 information as system information.
  • the UE 300 receives system information from the pico eNodeB 100 in order to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result. Then, after receiving and confirming the SR2 information after receiving the system information, the UE 300 finally uses a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result. Therefore, when entering the pico cell 11, the UE 300 may not be able to connect to the pico eNodeB 100 when trying to use a CC desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the pico cell 11 from the beginning. .
  • the UE 300 when the UE 300 moves at a high speed, the UE 300 may not be connected to the pico eNodeB 100 even though the UE 300 enters the pico cell 11.
  • the macro eNodeB 200 provides the SR2 information and the SR3 information
  • the UE 300 can acquire the SR2 information from the macro eNodeB 200 in advance outside the pico cell 11. Therefore, the UE 300 can connect to the pico eNodeB 100 using a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result without receiving system information from the pico eNodeB 100 again. That is, the UE 300 can use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result more quickly.
  • pico eNodeB 100 provides SR2 information via RRC signaling.
  • the UE 300 connects to the pico eNodeB 100 using any CC without knowing which CC is desirable from the viewpoint of using the synchronization result. Therefore, in order to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result, the UE 300 may acquire R2 information from RRC signaling after connection, and then use the CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result.
  • the macro eNodeB 200 provides the SR2 information
  • the UE 300 can connect to the pico eNodeB 100 from the beginning using a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result. That is, the UE 300 can use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result more quickly.
  • the macro SR information indicates which CCs among one or more other CCs used in the macro cell 21 are synchronized with each other. That is, the macro SR information includes SR1 information. Therefore, the communication control unit 253 provides the SR1 information within the macro cell 21.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced. That is, if SR1 information is not provided to the UE 300, the UE 300 may verify all the synchronization relationships between CCs used in the macro cell 21 individually. On the other hand, if the SR1 information is provided to the UE 300, the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, providing SR1 information can reduce the load on UE 300.
  • the UE 300 can acquire the SR1 information even if the UE 300 is not located in any of the pico cells 11. Therefore, the load on the UE 300 can be reduced regardless of the position of the UE 300.
  • the synchronization relationship information provided in the macro cell 21 by the communication control unit 253 includes synchronization relationship information (that is, SR4 information) indicating which CCs among a plurality of CCs used in the pico cell 11 are synchronized with each other. Not included. That is, the communication control unit 253 does not provide the SR4 information in the macro cell 21.
  • the synchronization relation information provided in the macro cell 21 by the communication control unit 253 indicates which CC among a plurality of CCs used in the pico cell 11 is one or more CCs used in another pico cell 11. It does not include synchronization related information (that is, SR5 information) indicating which CC of the CCs is synchronized with. That is, the communication control unit 253 does not provide SR5 information within the macro cell 21.
  • SR5 information synchronization related information
  • various types of synchronization related information are provided or not provided in the macro cell 21.
  • the type of synchronization relationship information provided by the serving macro eNodeB 200 and the type of synchronization relationship information not provided are confirmed.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining an example of the type of synchronization related information provided by the serving macro eNodeB 200.
  • the serving macro eNodeB 200 (communication control unit 253) provides SR1 information, SR2 information, and SR3 information in the macro cell 21.
  • the serving macro eNodeB 200 (communication control unit 253) does not provide SR4 information and SR5 information in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides the synchronization relationship information as system information via the wireless communication unit 220. More specifically, for example, the communication control unit 253 generates system information including SR1 information, SR2 information, and SR3 information, and causes the wireless communication unit 220 to transmit the system information within the macro cell 21. Note that the communication control unit 253 may transmit the SR1 information, the SR2 information, and the SR3 information to the UE 300 in the pico cell 11 by RRC signaling.
  • the communication control unit 253 provides each of two or more types of synchronization relationship information in an order corresponding to the importance of the type.
  • the two or more types of synchronization related information include SR1 information, SR2 information, and SR3 information.
  • the specific providing method is as described in relation to the pico eNodeB 100.
  • the communication control unit 253 indicates information indicating whether each of the two or more types of synchronization related information is provided by the macro cell 21 or the pico cell 11 (ie, provision location information). Are provided in the macro cell 21.
  • provision location information The specific content of the provision location information and the specific provision method are as described in relation to the pico eNodeB 100.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the UE 300 according to the present embodiment.
  • the UE 300 includes an antenna unit 310, a radio communication unit 320, a storage unit 330, and a control unit 340.
  • the antenna unit 310 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 320. Further, the antenna unit 310 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 320.
  • the wireless communication unit 320 performs wireless communication within the pico cell 11 and / or the macro cell 21. That is, the wireless communication unit 320 performs wireless communication with the pico eNodeB 100 and / or the macro eNodeB 200. For example, the wireless communication unit 320 can use a plurality of CCs simultaneously. Specifically, for example, the radio communication unit 320 can perform radio communication with the pico eNodeB 100 and / or the macro eNodeB 200 by using a plurality of CCs simultaneously. That is, the UE 300 supports carrier aggregation.
  • the storage unit 330 stores a program and data for the operation of the UE 300.
  • Control unit 340 The control unit 340 provides various functions of the UE 300.
  • the control unit 340 includes a synchronization related information acquisition unit 341 and a communication control unit 343.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 acquires synchronization relationship information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands are synchronized with each other.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 and synchronization relationship information (that is, SR4 information) indicating which CCs among a plurality of CCs used in the pico cell 11 are synchronized with each other are transmitted by the pico eNodeB 100 to the pico cell 11. Obtain from the information provided within. Further, the synchronization related information acquisition unit 341 does not acquire the SR4 information from information provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the synchronization relation information acquisition unit 341 acquires SR5 information from information provided by the pico eNodeB 100, and does not acquire SR5 information from information provided by the macro eNodeB 200.
  • the synchronization relation information acquisition unit 341 acquires SR1 information, SR2 information, and SR3 information from information provided by the macro eNodeB 200, and information provided by the pico eNodeB 100 includes SR1 information, SR2 information, and SR3 information. Do not get from.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 acquires various synchronization relationship information from the system information transmitted by the macro eNodeB 200 or the pico eNodeB 100 via the communication unit 320. . Note that the synchronization relationship information acquisition unit 341 may acquire various synchronization relationship information from RRC signaling via the wireless communication unit 320.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 indicates information indicating whether each of the two or more types of synchronization relationship information is provided in the macro cell 21 or the pico cell 11 (that is, the provision location) Information).
  • the synchronization relation information acquisition unit 341 acquires the provision location information by RRC signaling via the wireless communication unit 320.
  • the provision location information may be acquired from the system information.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 knows the type of synchronization relationship information provided by the macro eNodeB 200 from the provided location information. Further, the synchronization relationship information acquisition unit 341 also knows the type of synchronization relationship information provided by the pico eNodeB 100 from the provided location information. Then, the synchronization relationship information acquisition unit 341 determines the type of synchronization relationship information to be acquired, and acquires the determined type of synchronization relationship information as described above.
  • the communication control unit 343 controls wireless communication by the UE 300.
  • the communication control unit 343 performs a synchronization procedure based on the acquired synchronization relation information. More specifically, for example, the communication control unit 343 performs synchronization in a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result based on the acquired synchronization relationship information, and verifies the synchronization relationship between CCs. And when there are two or more CCs synchronized with each other, the communication control unit 343 displays the synchronization result of the UE 300 in one CC of the two or more CCs of the two or more CCs. Use for other CCs.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining an example of the first communication control process on the pico eNodeB 100 side according to the present embodiment.
  • the first communication control process is a process for providing provision location information.
  • step S410 the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100 determines whether there is a UE 300 that has become RRC_Connected in the pico cell 11. If there is such a UE 300, the process proceeds to step S420. Otherwise, the process repeats step S410.
  • step S420 the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100 provides provision location information by RRC signaling to the UE 300 that has become RRC_Connected in the pico cell 11 via the radio communication unit 120. Then, the process returns to step S410.
  • the first communication control process can be similarly performed in the macro eNodeB 200.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining an example of the second communication control process on the pico eNodeB 100 side according to the present embodiment.
  • the second communication control process is a process for providing synchronization related information.
  • step S510 the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information provided by the pico eNodeB 100.
  • step S520 the communication control unit 153 provides the synchronization related information as system information via the wireless communication unit 120. Then, the process returns to step S510.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining an example of the communication control process on the macro eNodeB 200 side according to the present embodiment.
  • the communication control process is a process for providing synchronization related information.
  • step S610 the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires synchronization relationship information provided by the macro eNodeB 200.
  • step S620 the communication control unit 253 provides the synchronization related information as system information via the wireless communication unit 220. Then, the process returns to step S610.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram for describing an example of communication control processing on the UE 300 side according to the present embodiment.
  • the communication control process starts when, for example, the UE 300 becomes RRC_Connected in the pico cell 11 or the macro cell 21.
  • step S710 the synchronization relation information acquisition unit 341 acquires the provision location information from the RRC signaling via the wireless communication unit 320.
  • step S720 the synchronization relationship information acquisition unit 341 acquires the type of synchronization relationship information provided by the macro eNodeB 200 from the provided location information.
  • step S730 the synchronization relationship information acquisition unit 341 also obtains the type of synchronization relationship information provided by the pico eNodeB 100 from the provided location information.
  • step S740 the synchronization relationship information acquisition unit 341 determines the type of synchronization relationship information to be acquired.
  • step S750 the synchronization relationship information acquisition unit 341 acquires the determined type of synchronization relationship information from the system information transmitted by the macro eNodeB 200 or the pico eNodeB 100 via the communication unit 320.
  • step S760 the communication control unit 343 performs a synchronization procedure based on the acquired synchronization relationship information. Then, the process ends.
  • synchronization relation information indicating which CC among one or more CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC among the plurality of CCs used in the pico cell 11. (That is, SR2 information and SR3 information) is provided by the macro eNodeB 200.
  • the first modification of the present embodiment makes it possible to further suppress the consumption of the radio resources of the macro cell.
  • SR2 information and SR3 information are transmitted by the pico eNodeB 100 instead of being transmitted by the macro eNodeB 200.
  • the synchronization relation information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A synchronizes which CC of one or more CCs used in the macro cell 21 with which CC of the plurality of CCs used in the pico cell 11A. Synchronization-related information (that is, SR2 information) indicating whether or not
  • the synchronization relation information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A synchronizes which CC of one or more CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC of the plurality of CCs used in another pico cell 11B.
  • Synchronization related information that is, SR3 information
  • the communication control unit 153 provides SR2 information within the pico cell 11. Also, the SR2 information is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200. That is, the SR2 information of the macro SR information is provided not by the macro eNodeB 200 but by the pico eNodeB 100.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing SR2 information. That is, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed by providing SR2 information by the pico eNodeB 100.
  • the communication control unit 153 provides SR3 information within the pico cell 11. Also, the SR3 information is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200. That is, the SR3 information of the macro SR information is provided not by the macro eNodeB 200 but by the pico eNodeB 100.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing SR3 information. That is, by providing the SR3 information by the pico eNodeB 100, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed.
  • UE 300 can acquire SR3 information in pico cell 11A in advance before entering pico cell 11B when moving from serving pico cell 11A to pico cell 11B. Therefore, UE300 can use CC desirable from a viewpoint of utilization of a synchronous result among CC used by picocell 11B more quickly.
  • synchronization relation information (that is, SR1 information) indicating which CCs among a plurality of CCs used in the macro cell 21 are synchronized with each other is obtained by the macro eNodeB 200 as in the above-described example of the present embodiment. Provided.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining an example of types of synchronization relation information provided by the serving pico eNodeB 100A in the first modification of the present embodiment.
  • the serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) provides SR2 information, SR3 information, SR4 information, and SR5 information in the pico cell 11A.
  • serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) does not provide SR1 information in pico cell 11A.
  • the synchronization relation information acquisition unit 251 of the macro eNodeB 200 does not acquire SR2 information of the macro SR information. Further, for example, the synchronization relationship information acquisition unit 251 does not acquire SR3 information in the macro SR information. On the other hand, for example, the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires SR1 information in the macro SR information.
  • the communication control unit 253 does not provide the SR2 information of the macro SR information in the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 does not provide the SR3 information in the macro SR information within the macro cell 21.
  • the communication control unit 253 provides SR1 information in the macro SR information within the macro cell 21.
  • various types of synchronization related information are provided or not provided in the macro cell 21.
  • the type of synchronization relationship information provided by the serving macro eNodeB 200 in the first modification and the type of synchronization relationship information not provided are confirmed.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram for describing an example of types of synchronization relation information provided by the serving macro eNodeB 200 in the first modification of the present embodiment.
  • the serving macro eNodeB 200 (communication control unit 253) provides SR1 information in the macro cell 21.
  • the serving macro eNodeB 200 (communication control unit 253) does not provide SR2 information, SR3 information, SR4 information, and SR5 information in the macro cell 21.
  • the first modification of the present embodiment has been described.
  • the SR2 information and the SR3 information are not transmitted by the macro eNodeB 200.
  • synchronization related information related to the CC used in the serving macro cell 21 and the pico cell 11 overlapping with the serving macro cell 21 is provided.
  • the UE 300 uses the synchronization relationship information in the adjacent macro cell 21 after the handover. I will get it again. As a result, it may take a lot of time to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result.
  • the second modification example of the present embodiment makes it possible to more quickly use a CC that is desirable from the viewpoint of using a synchronization result even after handover to an adjacent macro cell 21.
  • synchronization related information related to another macro cell 21 adjacent to the serving macro cell 21 is further provided.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram for describing an example of types of synchronization relation information that can be provided in the second modification of the present embodiment.
  • a pico eNodeB 100 and a pico cell 11 and a macro eNodeB 200 and a macro cell 21 are illustrated.
  • the macro cell 21A and the macro cell 21B are adjacent to each other.
  • UE 300 is located in cell 11A
  • pico cell 11A is a serving pico cell for UE 300
  • macro cell 21A is a serving macro cell for UE 300.
  • FIG. 23 also shows two CCs (CC1 and CC2) used in each macrocell 21 and two CCs (CC3 and CC4) used in each picocell 11.
  • SR1 Synchronization relationship between CCs of serving macro cell 21A
  • SR2 Synchronization relationship between CC of serving macro cell 21A and CC of serving pico cell 11A
  • SR3 CC of serving macro cell 21A and CCs of other pico cell 11B overlapping with serving macro cell 21A
  • SR4 Synchronous relationship between CCs of serving picocell 11A
  • SR5 Synchronous relationship between CC11A of serving picocell and CC of other picocell 11B overlapping with serving macrocell 21A
  • SR6 CC of serving picocell 11A
  • SR7 Synchronization relationship between CC of other picocell 11B overlapping with serving macrocell 21A and CC of adjacent macrocell 21B
  • SR8 Synchronization relationship between CC of adjacent macrocell 21B
  • SR1 to SR5 described above are as described with reference to FIG.
  • SR6 to SR9 are further provided by the serving pico eNodeB 100A or the serving macro eNodeB 200, for example.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A includes which one of a plurality of CCs used in the pico cell 11A is one or more CCs used in another cell other than the macro cell 21A and the pico cell 11A. Synchronous relationship information indicating which CC is synchronized with is acquired.
  • the another cell includes a macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR6 information”) indicating SR6 among the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • SR6 information synchronization relationship information
  • the synchronization relationship information acquisition unit 151 of the pico eNodeB 100A acquires synchronization relationship information indicating which CCs among a plurality of CCs used in another cell other than the macro cell 21A and the pico cell 11A are synchronized with each other.
  • the other cells are another pico cell 11B partially or entirely overlapping with the macro cell 21A, and a macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A.
  • the synchronization relation information indicates which CC of one or more CCs used in the pico cell 11B is synchronized with which CC of one or more CCs used in the macro cell 21B. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 151 acquires synchronization relationship information (hereinafter referred to as “SR7 information”) indicating SR7 in the synchronization relationship illustrated in FIG.
  • SR7 information synchronization relationship information
  • the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A determines which CC among a plurality of CCs used in the pico cell 11A is one of one or more CCs used in another cell other than the macro cell 21A and the pico cell 11A. Synchronization relation information indicating which CC is synchronized is provided in the pico cell 11.
  • the another cell includes a macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A. That is, the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A indicates which CC of a plurality of CCs used in the pico cell 11A is synchronized with which CC of one or more CCs used in the macro cell 21B.
  • Related information ie, SR6 information is provided in the picocell 11A.
  • the SR6 information is not provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced.
  • the pico cell 11A can overlap with both the macro cell 21A and the macro cell 21B.
  • the UE 300 can communicate with the pico eNodeB 100A using the CC of the pico cell 11A even after the handover.
  • the UE 300 may individually verify all the synchronization relationships between the CC used in the pico cell 11A and the CC used in the macro cell 21B.
  • the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, the provision on the SR6 information can reduce the load on the UE 300.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing the SR6 information. That is, by providing SR6 information by the pico eNodeB 100, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed.
  • the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A provides synchronization relation information indicating which CCs among a plurality of CCs used in another cell other than the macro cell 21A and the pico cell 11A are synchronized with each other in the small cell.
  • the synchronization related information is not provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A.
  • the other cells are the pico cell 11B and the macro cell 21B.
  • the synchronization related information is SR7 information. That is, the communication control unit 153 provides SR7 information within the pico cell 11. Further, the SR7 information is not provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A.
  • Such provision of SR7 information can reduce the load on the UE 300 in carrier aggregation when the macro cell 21 and the pico cell 11 are arranged.
  • the pico cell 11B can overlap with both the macro cell 21A and the macro cell 21B.
  • the UE 300 moves from the pico cell 11A to a region where the pico cell 11B and the macro cell 21B overlap and performs a handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B, the CC of the pico cell 11B and the CC of the macro cell 21B after the handover are performed. And can communicate with each other.
  • the UE 300 may individually verify all the synchronization relationships between the CC used in the pico cell 11B and the CC used in the macro cell 21B.
  • the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, providing SR7 information can reduce the load on UE 300.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing the SR7 information. That is, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed by providing SR7 information by the pico eNodeB 100.
  • synchronization relation information indicating which CCs among a plurality of CCs used in another cell other than the macro cell 21A and the pico cell 11A and the pico cell 11B are synchronized with each other is provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A.
  • the synchronization relationship information includes synchronization relationship information indicating SR8 (hereinafter referred to as “SR8 information”) and synchronization relationship information indicating SR9 (hereinafter referred to as “SR9 information”) among the synchronization relationships illustrated in FIG. Call). That is, SR8 information and SR9 information are provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram for describing an example of types of synchronization relation information provided by the serving pico eNodeB 100A in the second modification example of the present embodiment.
  • the serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) provides SR4 information, SR5 information, SR6 information, and SR7 information in the pico cell 11A.
  • serving pico eNodeB 100A (communication control unit 153) does not provide SR1 information, SR2 information, SR3 information, SR8 information, and SR9 information in pico cell 11A.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 251 of the macro eNodeB 200A determines which CCs among a plurality of CCs used in another cell other than the macro cell 21A, the pico cell 11A, and the pico cell 11B are synchronized with each other. Get the related synchronization relationship information.
  • the other cell is a macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A.
  • the synchronization relationship information indicates which CCs among the CCs used in the macro cell 21B are synchronized with each other. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires synchronization relationship information (that is, SR8 information) indicating SR8 among the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • the another cell is a macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A and a pico cell 11C that partially or entirely overlaps the macro cell 21B.
  • the synchronization relationship information indicates which CC of CCs used in the macro cell 21B is synchronized with which CC of CCs used in the pico cell 11C. That is, the synchronization relationship information acquisition unit 251 acquires synchronization relationship information (that is, SR9 information) indicating SR9 among the synchronization relationships illustrated in FIG.
  • the communication control unit 253 of the macro eNodeB 200A synchronizes which CCs among a plurality of CCs used in another cell other than the macro cell 21A, the pico cell 11A, and the pico cell 11B are synchronized with each other.
  • Related information is provided within the macrocell 21A.
  • the another cell is the macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A, and the synchronization-related information is SR8 information. That is, the communication control unit 253 of the macro eNodeB 200A provides SR8 information in the macro cell 21A.
  • the UE 300 can use which CC of the CCs of the macro cell 21B from the viewpoint of using the synchronization result at the time of handover from the macro cell 21A to the adjacent macro cell 21B. Whether it is desirable can be known before the handover. As a result, when handing over to the macro cell 21B, the UE 300 is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the macro cell 21B (for example, a CC synchronized with another CC of the macro cell 21B, etc.) Can be used more quickly.
  • the UE 300 acquires SR1 information (corresponding to SR8 information provided by the macro eNodeB 200A) from the macro eNodeB 200B in order to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the macro cell 21B. Will do. Then, after receiving the SR1 information from the macro eNodeB 200B and obtaining and confirming the SR1 information, the UE 300 finally uses the CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the macro cell 21B. Become.
  • the UE 300 when the UE 300 tries to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result, from the beginning, among the CCs of the macro cell 21B during handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B. There is a possibility that the eNodeB 200B cannot be immediately connected. In particular, when the UE 300 moves at a high speed, the UE 300 may not be connected to the macro eNodeB 200B although it enters the macro cell 21B. Alternatively, as a second example, the UE 300 uses any CC without knowing which CC is desirable from the viewpoint of using the synchronization result at the time of handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B. To the macro eNodeB 200B. Therefore, in order to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result, the UE 300 may newly use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result after connecting to the macro eNodeB 200B.
  • the UE 300 can acquire the SR8 information from the macro eNodeB 100A of the macro cell 21A in advance. Therefore, the UE 300 can connect to the macro eNodeB 200B using a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result without receiving SR1 information from the macro eNodeB 200B again (corresponding to SR8 information from the macro eNodeB 200A). That is, the UE 300 can use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result more quickly.
  • the another cell is the macro cell 21B adjacent to the macro cell 21A and the pico cell 11C partially or entirely overlapping with the macro cell 21B, and the synchronization relation information is SR9 information. That is, the communication control unit 253 of the macro eNodeB 200A provides SR9 information in the macro cell 21A.
  • SR9 information when the UE 300 moves from the macro cell 21A to the pico cell 11C in the macro cell 21B, which of the CCs of the macro cell 21B and which of the CCs of the pico cell 11C Whether or not using CC is desirable from the viewpoint of using the synchronization result can be known before moving.
  • the UE 300 moves from the macro cell 21A to the pico cell 11C in the macro cell 21B and performs handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B, the UE 300 is desirable from the viewpoint of using the synchronization result (for example, the CC of the pico cell 11C).
  • the synchronized macro cell 21B CC, etc. can be used more quickly.
  • the UE 300 uses the SR2 information and the SR3 information (provided by the macro eNodeB 200A) from the macro eNodeB 200B in order to use the CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CC of the macro cell 21B and the CC of the pico cell 11C. Equivalent to SR9 information).
  • the UE 300 After receiving the SR2 information and the SR3 information from the macro eNodeB 200B, the UE 300 finally obtains and confirms the SR2 information and the SR3 information, and finally, out of the CC of the macro cell 21B and the CC of the pico cell 11C,
  • the CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result is used. Therefore, as a first example, the UE 300 tries to use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result from among the CCs of the macro cell 21B and the pico cell 11C during handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B.
  • the macro eNodeB 200B or the pico eNodeB 100C cannot be immediately connected.
  • the UE 300 may not be connected to the macro eNodeB 200B or the pico cell 11C although it enters the macro cell 21B and the pico cell 11C.
  • the UE 300 uses any CC without knowing which CC is desirable from the viewpoint of using the synchronization result at the time of handover from the macro cell 21A to the macro cell 21B.
  • the macro eNodeB 200B and the pico eNodeB 11C are connected.
  • the UE 300 may use the CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result after connection to the macro eNodeB 200B and the pico eNodeB 100C.
  • the UE 300 can acquire the SR9 information from the macro eNodeB 100A of the macro cell 21A in advance. Therefore, the UE 300 connects to the macro eNodeB 200B and the pico eNodeB 100C using a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result without receiving SR2 information and SR3 information (corresponding to SR9 information from the macro eNodeB 200A) again from the macro eNodeB 200B. it can. That is, the UE 300 can use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result more quickly.
  • the SR6 information and the SR7 information are not provided in the macro cell 21A by the macro eNodeB 200A, but are provided in the pico cell 11A by the pico eNodeB 100A.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram for describing an example of types of synchronization relation information provided by the serving macro eNodeB 200A in the second modification of the present embodiment.
  • the serving macro eNodeB 200A (communication control unit 253) provides SR1 information, SR2 information, SR3 information, SR8 information, and SR9 information in the macro cell 21A.
  • serving macro eNodeB 200A (communication control unit 253) does not provide SR1 information, SR2 information, SR3 information, SR8 information, and SR9 within picocell 11A.
  • the second modification of the present embodiment has been described above. According to the second modification, synchronization related information related to another macro cell 21 adjacent to the serving macro cell 21 is further provided. Thereby, even after handover to the adjacent macro cell 21, it is possible to more quickly use a CC that is desirable from the viewpoint of using the synchronization result.
  • each synchronization related information is provided as system information.
  • each synchronization related information may be provided by RRC signaling.
  • synchronization-related information is provided uniformly as system information, a large amount of limited information for system information can be used.
  • synchronization relationship information is provided uniformly by RRC signaling, when there are a large number of UEs 300, many radio resources and processing are required for RRC signaling.
  • the third modification of the present embodiment makes it possible to reduce the amount of radio resources required to provide synchronization related information while suppressing the amount of synchronization related information transmitted as system information.
  • each of the two or more types of synchronization relationship information is provided as either one of signaling to an individual UE 300 and system information common to the UE 300 according to the type of synchronization relationship information. Is done.
  • the signaling is RRC signaling.
  • the communication control unit 153 provides synchronization relationship information via the wireless communication unit 120 by a provision method according to the type of synchronization relationship information.
  • the communication control unit 153 provides each of SR4 information, SR5 information, SR6 information, and SR7 information by RRC signaling.
  • Pieces of synchronization relationship information are information indicating the synchronization relationship related to the pico cell 11 (that is, the local region), and therefore the synchronization relationship information is required.
  • UE300 to perform is limited. Therefore, only the limited UE 300 can be provided with synchronization related information by RRC signaling. As a result, the amount of radio resources required to provide the synchronization relationship information is suppressed, and the amount of synchronization relationship information transmitted as system information in the pico cell 11 can be suppressed.
  • the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100A determines whether each of the two or more types of synchronization relationship information is any of signaling to the individual UE 300 and system information common to the UE 300. Information indicating whether it is provided (hereinafter referred to as “providing method information”) is provided in the picocell 11A.
  • the communication control unit 153 provides provision method information indicating that SR1 information and SR8 information are provided as system information, and that other synchronization-related information is provided through RRC signaling.
  • the communication control unit 153 provides the providing location information and the providing method information to the UE 300 by RRC signaling via the radio communication unit 120.
  • the provision location information and the provision method information may be provided as system information.
  • the UE 300 can know which of the system information and RRC signaling should be used to acquire various synchronization related information. For this reason, the UE 300 does not need to attempt to acquire synchronization relationship information using both system information and RRC signaling.
  • the synchronization relationship information may be acquired by one of the methods, so that processing for acquiring synchronization relationship information is performed. Is reduced.
  • the communication control unit 253 provides synchronization relationship information via the wireless communication unit 220 by a providing method according to the type of synchronization relationship information.
  • the communication control unit 153 provides each of SR2 information, SR3 information, and SR9 information by RRC signaling.
  • Synchronization relation information may be provided by RRC signaling. As a result, the amount of radio resources required to provide synchronization relationship information is suppressed, and the amount of synchronization relationship information transmitted as system information in the macro cell 21 can be suppressed.
  • the synchronization relationship information (SR2 information, SR3 information, and SR9 information) may not be transmitted to the UE 300 that does not require the synchronization relationship information, the amount of unnecessary synchronization relationship information acquired by the UE 300 is reduced. It becomes possible.
  • the communication control unit 153 provides each of the SR1 information and the SR8 information as system information.
  • these pieces of synchronization relation information are information indicating a synchronization relation that is not related to the pico cell 11 (that is, a local region) but only related to the macro cell 21, the synchronization relation information is It can be said that it is useful information for any UE 300. Therefore, synchronization-related information can be provided to all UEs 300 based on the system information. As a result, in the macro cell 21 in which a large number of UEs 300 can be located, the amount of radio resources required for providing synchronization related information can be suppressed. Further, since the synchronization relation information is limited information, the amount of synchronization relation information transmitted as system information in the macro cell 21 can be suppressed.
  • the above-mentioned synchronization relationship information (SR1 information and SR8 information) is provided as system information, so that the UE 300 can acquire the synchronization relationship information without becoming RRC_Connected. That is, the UE 300 can acquire particularly useful synchronization relationship information more quickly. Providing useful synchronization-related information with such system information is particularly effective for the UE 300 moving at high speed, which is required to acquire information quickly as an example.
  • the communication control unit 253 of the macro eNodeB 200A determines whether each of the two or more types of synchronization related information is any of signaling to the individual UE 300 and system information common to the UE 300.
  • Information indicating whether it is provided (that is, providing method information) is provided in the macro cell 21A.
  • the specific contents of the providing method information and the specific providing method are as described in connection with the pico eNodeB 100.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram for explaining an example of the first communication control process on the pico eNodeB 100 side according to the third modification of the present embodiment.
  • the first communication control process is a process for providing provision location information and provision method information.
  • step S421 which is the difference between the process flow according to the present embodiment described with reference to FIG. 17 and the process flow according to the third modification of the present embodiment, will be described.
  • step S421 the communication control unit 153 of the pico eNodeB 100 provides the provision location information and the provision technique information by RRC signaling to the UE 300 that has become RRC_Connected in the pico cell 11 via the wireless communication unit 120. Then, the process returns to step S410.
  • the first communication control process can be similarly performed in the macro eNodeB 200.
  • FIG. 27 is an explanatory diagram for explaining an example of the second communication control process on the pico eNodeB 100 side according to the third modification of the present embodiment.
  • the second communication control process is a process for providing synchronization related information.
  • step S521 which is the difference between the flow of processing according to the present embodiment described with reference to FIG. 18 and the flow of processing according to the third modification of the present embodiment, will be described.
  • step S521 the communication control unit 153 provides the synchronization relationship information via the wireless communication unit 120 by a providing method corresponding to the type of the synchronization relationship information. Then, the process returns to step S510.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram for explaining an example of communication control processing on the macro eNodeB 200 side according to the third modification of the present embodiment.
  • the communication control process is a process for providing synchronization related information.
  • step S621 which is the difference between the flow of processing according to the present embodiment described with reference to FIG. 19 and the flow of processing according to the third modification of the present embodiment, will be described.
  • step S621 the communication control unit 253 provides the synchronization relationship information via the wireless communication unit 220 by a providing method corresponding to the type of the synchronization relationship information. Then, the process returns to step S610.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram for explaining an example of communication control processing on the UE 300 side according to the third modification of the present embodiment.
  • the communication control process starts when, for example, the UE 300 becomes RRC_Connected in the pico cell 11 or the macro cell 21.
  • steps S711, S721, S731, and the flow of processing according to the present embodiment described with reference to FIG. 20 and the flow of processing according to the third modification of the present embodiment are different. Only S751 will be described.
  • step S711 the synchronization relation information acquisition unit 341 acquires provision location information and provision method information from RRC signaling via the wireless communication unit 320.
  • step S721 the synchronization relationship information acquisition unit 341 obtains the type of synchronization relationship information provided by the macro eNodeB 200 and the method for providing each type of synchronization relationship information from the provided location information and the method information.
  • step S731 the synchronization relationship information acquisition unit 341 also obtains the type of synchronization relationship information provided by the pico eNodeB 100 and the method for providing each type of synchronization relationship information from the provided location information and the method information.
  • step S751 the synchronization relationship information acquisition unit 341 acquires the determined type of synchronization relationship information via the communication unit 320 by using a provision method for each type.
  • the synchronization relationship information is provided by a providing method corresponding to the type of synchronization relationship information.
  • each of the two or more types of synchronization related information is provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100 in signaling to the individual UE 300, or is macro cell by the macro eNodeB 200 with system information common to the UE 300. 21 may be provided.
  • SR4 information, SR5 information, SR6 information, and SR7 information provided in the pico cell 11 may be provided by RRC signaling.
  • SR1 information, SR2 information, SR3 information, SR83 information, and SR9 information provided in the macro cell 21 may be provided as system information.
  • the amount of radio resources required for providing synchronization related information can be suppressed.
  • the third modification of the present embodiment has been described above. According to the third modification, it is possible to reduce the amount of radio resources required to provide the synchronization relationship information while suppressing the amount of synchronization relationship information transmitted as system information.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram for explaining an example of the type of synchronization relationship when the pico cell 11 is arranged as in the third scenario.
  • a pico eNodeB 100 and a pico cell 11 are shown.
  • none of the picocells 11 overlaps the macrocell.
  • UE 300 is located in pico cell 11D, and pico cell 11D is a serving pico cell for UE 300.
  • FIG. 30 shows two CCs (CC3 and CC4) used in each picocell 11.
  • SR1 Synchronization relationship between CCs of serving pico cell 11D
  • SR2 Synchronization relationship between CC of serving pico cell 11D and CC of pico cell 11E adjacent to serving pico cell 11D
  • SR3 Between CCs of pico cell 11 adjacent to serving pico cell 11D
  • Synchronization relationship SR4 Synchronization relationship between the CC of the pico cell 11E adjacent to the serving pico cell 11D and the CC of the pico cell 11F adjacent to the serving pico cell 11D
  • each of the pico eNodeB 100 and the macro eNodeB 200 may be realized as an eNodeB 800 including a main body (also referred to as a base station apparatus) that controls radio communication and an antenna.
  • each of the pico eNodeB 100 and the macro eNodeB 200 is realized as an eNodeB 830 that includes a main body that controls radio communication, one or more RRHs (Remote Radio Heads) that are arranged at locations different from the main body, and an antenna. Also good.
  • RRHs Remote Radio Heads
  • various types of terminals to be described later may operate as the pico eNodeB 100 or the macro eNodeB 200 by temporarily or semi-permanently executing the base station function.
  • the UE 300 is realized as a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a portable game terminal, a mobile terminal such as a portable / dongle type mobile router or a digital camera, or an in-vehicle terminal such as a car navigation device. May be.
  • UE 300 may be realized as a terminal (also referred to as an MTC (Machine Type Communication) terminal) that performs M2M (Machine To Machine) communication.
  • the UE 300 may be a wireless communication module (for example, an integrated circuit module configured by one die) mounted on these terminals.
  • FIG. 31 is a block diagram illustrating a first example of a schematic configuration of an eNodeB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNodeB 800 includes one or more antennas 810 and a base station apparatus 820. Each antenna 810 and the base station apparatus 820 can be connected to each other via an RF cable.
  • Each of the antennas 810 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission and reception of radio signals by the base station apparatus 820.
  • the eNodeB 800 includes a plurality of antennas 810 as illustrated in FIG. 31, and the plurality of antennas 810 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNodeB 800, for example.
  • FIG. 31 shows an example in which the eNodeB 800 has a plurality of antennas 810, but the eNodeB 800 may have a single antenna 810.
  • the base station apparatus 820 includes a controller 821, a memory 822, a network interface 823, and a wireless communication interface 825.
  • the controller 821 may be a CPU or a DSP, for example, and operates various functions of the upper layer of the base station apparatus 820. For example, the controller 821 generates a data packet from the data in the signal processed by the wireless communication interface 825, and transfers the generated packet via the network interface 823. The controller 821 may generate a bundled packet by bundling data from a plurality of baseband processors, and may transfer the generated bundled packet. In addition, the controller 821 is a logic that executes control such as radio resource control, radio bearer control, mobility management, inflow control, or scheduling. May have a typical function. Further, the control may be executed in cooperation with a peripheral eNodeB or a core network node.
  • the memory 822 includes RAM and ROM, and stores programs executed by the controller 821 and various control data (for example, terminal list, transmission power data, scheduling data, and the like).
  • the network interface 823 is a communication interface for connecting the base station device 820 to the core network 824.
  • the controller 821 may communicate with the core network node or other eNodeB via the network interface 823.
  • the eNodeB 800 and the core network node or another eNodeB may be connected to each other by a logical interface (for example, an S1 interface or an X2 interface).
  • the network interface 823 may be a wired communication interface or a wireless communication interface for wireless backhaul.
  • the network interface 823 may use a frequency band higher than the frequency band used by the wireless communication interface 825 for wireless communication.
  • the wireless communication interface 825 supports any cellular communication scheme such as LTE (Long Term Evolution) or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to a terminal located in the cell of the eNodeB 800 via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 may typically include a baseband (BB) processor 826, an RF circuit 827, and the like.
  • the BB processor 826 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and each layer (for example, L1, MAC (Medium Access Control), RLC (Radio Link Control), and PDCP).
  • Various signal processing of Packet Data Convergence Protocol
  • Packet Data Convergence Protocol is executed.
  • the BB processor 826 may have some or all of the logical functions described above instead of the controller 821.
  • the BB processor 826 may be a module that includes a memory that stores a communication control program, a processor that executes the program, and related circuits. The function of the BB processor 826 may be changed by updating the program. Good.
  • the module may be a card or a blade inserted into a slot of the base station apparatus 820, or a chip mounted on the card or the blade.
  • the RF circuit 827 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 as illustrated in FIG. 31, and the plurality of BB processors 826 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNodeB 800, for example.
  • the wireless communication interface 825 includes a plurality of RF circuits 827 as illustrated in FIG. 31, and the plurality of RF circuits 827 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively.
  • FIG. 31 shows an example in which the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 and a plurality of RF circuits 827.
  • the wireless communication interface 825 includes a single BB processor 826 or a single RF circuit 827. But you can.
  • FIG. 32 is a block diagram illustrating a second example of a schematic configuration of an eNodeB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNodeB 830 includes one or more antennas 840, a base station apparatus 850, and an RRH 860. Each antenna 840 and RRH 860 may be connected to each other via an RF cable. Base station apparatus 850 and RRH 860 can be connected to each other via a high-speed line such as an optical fiber cable.
  • Each of the antennas 840 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of radio signals by the RRH 860.
  • the eNodeB 830 includes a plurality of antennas 840 as illustrated in FIG. 32, and the plurality of antennas 840 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNodeB 830, for example.
  • FIG. 32 illustrates an example in which the eNodeB 830 includes a plurality of antennas 840, but the eNodeB 830 may include a single antenna 840.
  • the base station device 850 includes a controller 851, a memory 852, a network interface 853, a wireless communication interface 855, and a connection interface 857.
  • the controller 851, the memory 852, and the network interface 853 are the same as the controller 821, the memory 822, and the network interface 823 described with reference to FIG.
  • the wireless communication interface 855 supports a cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to a terminal located in a sector corresponding to the RRH 860 via the RRH 860 and the antenna 840.
  • the wireless communication interface 855 may typically include a BB processor 856 and the like.
  • the BB processor 856 is the same as the BB processor 826 described with reference to FIG. 31 except that the BB processor 856 is connected to the RF circuit 864 of the RRH 860 via the connection interface 857.
  • the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856 as illustrated in FIG.
  • the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856
  • the wireless communication interface 855 may include a single BB processor 856.
  • connection interface 857 is an interface for connecting the base station device 850 (wireless communication interface 855) to the RRH 860.
  • the connection interface 857 may be a communication module for communication on the high-speed line that connects the base station apparatus 850 (wireless communication interface 855) and the RRH 860.
  • the RRH 860 includes a connection interface 861 and a wireless communication interface 863.
  • connection interface 861 is an interface for connecting the RRH 860 (wireless communication interface 863) to the base station device 850.
  • the connection interface 861 may be a communication module for communication on the high-speed line.
  • the wireless communication interface 863 transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 may typically include an RF circuit 864 and the like.
  • the RF circuit 864 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864 as shown in FIG. 32, and the plurality of RF circuits 864 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively.
  • 32 shows an example in which the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864, the wireless communication interface 863 may include a single RF circuit 864.
  • the communication control unit 253 may be implemented in the wireless communication interface 825, the wireless communication interface 855, and / or the wireless communication interface 863. Further, at least a part of these functions may be implemented in the controller 821 and the controller 851.
  • FIG. 33 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a smartphone 900 to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the smartphone 900 includes a processor 901, a memory 902, a storage 903, an external connection interface 904, a camera 906, a sensor 907, a microphone 908, an input device 909, a display device 910, a speaker 911, a wireless communication interface 912, one or more antenna switches 915.
  • One or more antennas 916, a bus 917, a battery 918 and an auxiliary controller 919 are provided.
  • the processor 901 may be, for example, a CPU or a SoC (System on Chip), and controls the functions of the application layer and other layers of the smartphone 900.
  • the memory 902 includes a RAM and a ROM, and stores programs executed by the processor 901 and data.
  • the storage 903 can include a storage medium such as a semiconductor memory or a hard disk.
  • the external connection interface 904 is an interface for connecting an external device such as a memory card or a USB (Universal Serial Bus) device to the smartphone 900.
  • the camera 906 includes, for example, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and generates a captured image.
  • the sensor 907 may include a sensor group such as a positioning sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an acceleration sensor.
  • the microphone 908 converts sound input to the smartphone 900 into an audio signal.
  • the input device 909 includes, for example, a touch sensor that detects a touch on the screen of the display device 910, a keypad, a keyboard, a button, or a switch, and receives an operation or information input from a user.
  • the display device 910 has a screen such as a liquid crystal display (LCD) or an organic light emitting diode (OLED) display, and displays an output image of the smartphone 900.
  • the speaker 911 converts an audio signal output from the smartphone 900 into audio.
  • the wireless communication interface 912 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 912 may typically include a BB processor 913, an RF circuit 914, and the like.
  • the BB processor 913 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 914 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives radio signals via the antenna 916.
  • the wireless communication interface 912 may be a one-chip module in which the BB processor 913 and the RF circuit 914 are integrated.
  • the wireless communication interface 912 may include a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914 as illustrated in FIG.
  • FIG. 33 shows an example in which the wireless communication interface 912 includes a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914.
  • the wireless communication interface 912 includes a single BB processor 913 or a single RF circuit 914. But you can.
  • the wireless communication interface 912 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN (Local Area Network) method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 913 and an RF circuit 914 for each wireless communication method may be included.
  • Each of the antenna switches 915 switches the connection destination of the antenna 916 among a plurality of circuits (for example, circuits for different wireless communication systems) included in the wireless communication interface 912.
  • Each of the antennas 916 includes a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 912.
  • the smartphone 900 may include a plurality of antennas 916 as illustrated in FIG. Note that although FIG. 33 illustrates an example in which the smartphone 900 includes a plurality of antennas 916, the smartphone 900 may include a single antenna 916.
  • the smartphone 900 may include an antenna 916 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 915 may be omitted from the configuration of the smartphone 900.
  • the bus 917 connects the processor 901, the memory 902, the storage 903, the external connection interface 904, the camera 906, the sensor 907, the microphone 908, the input device 909, the display device 910, the speaker 911, the wireless communication interface 912, and the auxiliary controller 919 to each other.
  • the battery 918 supplies electric power to each block of the smartphone 900 shown in FIG. 33 through a power supply line partially shown by a broken line in the drawing.
  • the auxiliary controller 919 operates the minimum necessary functions of the smartphone 900 in the sleep mode.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 and the communication control unit 343 described with reference to FIG. 16 may be implemented in the wireless communication interface 912.
  • the smartphone 900 illustrated in FIG. at least a part of these functions may be implemented in the processor 901 or the auxiliary controller 919.
  • FIG. 34 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a car navigation device 920 to which the technology according to the present disclosure can be applied.
  • the car navigation apparatus 920 includes a processor 921, a memory 922, a GPS (Global Positioning System) module 924, a sensor 925, a data interface 926, a content player 927, a storage medium interface 928, an input device 929, a display device 930, a speaker 931, and wireless communication.
  • the interface 933 includes one or more antenna switches 936, one or more antennas 937, and a battery 938.
  • the processor 921 may be a CPU or SoC, for example, and controls the navigation function and other functions of the car navigation device 920.
  • the memory 922 includes RAM and ROM, and stores programs and data executed by the processor 921.
  • the GPS module 924 measures the position (for example, latitude, longitude, and altitude) of the car navigation device 920 using GPS signals received from GPS satellites.
  • the sensor 925 may include a sensor group such as a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an atmospheric pressure sensor.
  • the data interface 926 is connected to the in-vehicle network 941 through a terminal (not shown), for example, and acquires data generated on the vehicle side such as vehicle speed data.
  • the content player 927 reproduces content stored in a storage medium (for example, CD or DVD) inserted into the storage medium interface 928.
  • the input device 929 includes, for example, a touch sensor, a button, or a switch that detects a touch on the screen of the display device 930, and receives an operation or information input from the user.
  • the display device 930 has a screen such as an LCD or an OLED display, and displays a navigation function or an image of content to be reproduced.
  • the speaker 931 outputs the navigation function or the audio of the content to be played back.
  • the wireless communication interface 933 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 933 may typically include a BB processor 934, an RF circuit 935, and the like.
  • the BB processor 934 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 935 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 937.
  • the wireless communication interface 933 may be a one-chip module in which the BB processor 934 and the RF circuit 935 are integrated.
  • the wireless communication interface 933 may include a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935 as shown in FIG. 34 shows an example in which the wireless communication interface 933 includes a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935, the wireless communication interface 933 includes a single BB processor 934 or a single RF circuit 935. But you can.
  • the wireless communication interface 933 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 934 and an RF circuit 935 may be included for each communication method.
  • Each of the antenna switches 936 switches the connection destination of the antenna 937 among a plurality of circuits included in the wireless communication interface 933 (for example, circuits for different wireless communication systems).
  • Each of the antennas 937 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 933.
  • the car navigation device 920 may include a plurality of antennas 937 as shown in FIG. FIG. 34 shows an example in which the car navigation device 920 includes a plurality of antennas 937, but the car navigation device 920 may include a single antenna 937.
  • the car navigation device 920 may include an antenna 937 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 936 may be omitted from the configuration of the car navigation device 920.
  • the battery 938 supplies power to each block of the car navigation device 920 shown in FIG. 34 via a power supply line partially shown by a broken line in the drawing. Further, the battery 938 stores electric power supplied from the vehicle side.
  • the synchronization relationship information acquisition unit 341 and the communication control unit 343 described with reference to FIG. 16 may be implemented in the wireless communication interface 933. Further, at least a part of these functions may be implemented in the processor 921.
  • the technology according to the present disclosure may be realized as an in-vehicle system (or vehicle) 940 including one or more blocks of the car navigation device 920 described above, an in-vehicle network 941, and a vehicle side module 942.
  • vehicle-side module 942 generates vehicle-side data such as vehicle speed, engine speed, or failure information, and outputs the generated data to the in-vehicle network 941.
  • synchronization relation information (that is, SR4 information) indicating which CCs among a plurality of CCs used in the pico cell 11 are synchronized with each other is provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100. And is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced. That is, if the SR4 information is not provided to the UE 300, the UE 300 may verify all the synchronization relationships between CCs used in the pico cell 11 individually. On the other hand, if the SR4 information is provided to the UE 300, the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, providing SR4 information can reduce the load on UE 300.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing the SR4 information. That is, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed by providing SR4 information by the pico eNodeB 100.
  • synchronization relation information (that is, macro SR information) indicating which CC among one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC is transmitted in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the macro SR information indicates which CC of one or more other CCs used in the macro cell 21 is synchronized with which CC of the plurality of CCs used in the pico cell 11. Indicate whether or not That is, the macro SR information includes SR2 information. Therefore, SR2 information (and SR3 information) is provided in the macro cell 21.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced.
  • the UE 300 may perform radio communication using the CC of the pico cell 11 and the CC of the macro cell 21 at the same time.
  • the UE 300 individually verifies all the synchronization relationships between the CC used in the pico cell 11 and the CC used in the macro cell 21. obtain.
  • the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, the burden on the UE 300 can be reduced by providing the SR2 information and the SR3 information.
  • SR2 information and SR3 information are provided by the macro eNodeB 200, which of the CCs of the pico cell 11 is desirably used by the UE 300 when entering the pico cell 11, from the viewpoint of using the synchronization result Can be obtained more reliably before entering the picocell 11.
  • it is desirable from the viewpoint of using the synchronization result among the CCs of the pico cell 11 for example, the CC synchronized with the CC of the macro cell 21 being used, CCs synchronized with other CCs, etc.
  • the one or more CCs used in the macro cell 21 include two or more CCs, and the macro SR information indicates which CCs among the one or more other CCs are synchronized with each other. Indicates. That is, the macro SR information includes SR1 information. Therefore, SR1 information is provided in the macro cell 21.
  • the load on the UE 300 in the carrier aggregation can be reduced. That is, if SR1 information is not provided to the UE 300, the UE 300 may verify all the synchronization relationships between CCs used in the macro cell 21 individually. On the other hand, if the SR1 information is provided to the UE 300, the UE 300 only needs to verify a limited synchronization relationship. Therefore, providing SR1 information can reduce the load on UE 300.
  • the UE 300 can acquire the SR1 information even if the UE 300 is not located in any of the pico cells 11. Therefore, the load on the UE 300 can be reduced regardless of the position of the UE 300.
  • each of the two or more types of synchronization related information is provided in an order according to the importance of the type.
  • Synchronization information (that is, SR2 information) indicating whether synchronization is provided is provided in the pico cell 11 by the pico eNodeB 100 and is not provided in the macro cell 21 by the macro eNodeB 200.
  • the radio resource of the macro cell 21 is not used for providing SR2 information. That is, consumption of radio resources of the macro cell 21 can be suppressed by providing SR2 information by the pico eNodeB 100.
  • each of the two or more types of synchronization relationship information includes signaling to individual UE 300 and system information common to UE 300 according to the type of synchronization relationship information. Provided in one of them.
  • each cell has been described, the present disclosure is not limited to such an example.
  • one CC may be used, or three or more CCs may be used. Further, the number of CCs used for each cell may be different.
  • a common CC is used in the two or more pico cells when two or more pico cells exist
  • the present disclosure is not limited to such an example.
  • one or more CCs used in a certain pico cell and one or more CCs used in another pico cell may not be shared at all or may be partially shared.
  • the present disclosure is not limited to such an example.
  • the CC used in the macro cell and the CC used in the pico cell may be partly common or all common.
  • the pico cell may partially overlap the macro cell. That is, the placement of the pico cell may correspond to the second placement scenario. Also, the pico cell may overlap two macro cells. In addition, the pico cell may partially overlap another pico cell.
  • SR1 information to SR5 information in the second modification example, SR1 information to SR9 information
  • SR1 information to SR9 information the synchronization related information
  • the present disclosure is not limited to such an example.
  • only some of the synchronization related information of SR1 information to SR5 information (or SR1 information to SR9 information) may be provided.
  • synchronization relationship information indicating synchronization relationships other than SR1 to SR5 (or SR1 to SR9) may be provided.
  • each of SR1 information to SR5 information (in the second modification example, SR1 information to SR9 information) is provided by one of the macro eNodeB and the pico eNodeB
  • the present disclosure is not limited to this example. It is not limited.
  • Some synchronization related information of SR1 information to SR5 information (or SR1 information to SR9 information) may be provided by both macro eNodeB and pico eNodeB.
  • each of SR1 information to SR5 information (in the second modification example, SR1 information to SR9 information) is provided only by one of system information and RRC signaling has been described, It is not limited to. Some or all of the synchronization related information of SR1 information to SR5 information (or SR1 information to SR9 information) may be provided in both system information and RRC signaling, or may be selected at any time between system information and RRC signaling It may be provided by one of the methods.
  • frequency bands synchronized with each other have been described as indicating that they are synchronized with each other in both the time direction and the frequency direction
  • the present disclosure is limited to such examples.
  • the frequency bands synchronized with each other may be frequency bands synchronized in the time direction.
  • the frequency bands synchronized with each other may be frequency bands synchronized in the frequency direction.
  • the frequency bands synchronized with each other may be frequency bands synchronized in either the time direction or the frequency direction.
  • the synchronization relation information may further indicate whether the frequency bands synchronized with each other are synchronized in the time direction or the frequency direction.
  • the pico cell was mentioned as an example of a small cell, this indication is not limited to the example which concerns.
  • the small cell may be another cell (for example, a nano cell, a femto cell, or the like) that partially or entirely overlaps with the macro cell, instead of the pico cell.
  • the communication system may be a system that complies with another standard in 3GPP.
  • the communication system may be a system that conforms to a future standard in 3GPP.
  • processing steps in the communication control processing of this specification do not necessarily have to be executed in time series in the order described in the flowchart.
  • the processing steps in the communication control may be executed in an order different from the order described as the flowchart, or may be executed in parallel.
  • a communication control device for example, pico eNodeB and macro eNodeB
  • a terminal device for example, UE
  • Computer programs can also be created to demonstrate their functions.
  • a storage medium storing the computer program is also provided.
  • a communication control unit for controlling wireless communication in a small cell partially or entirely overlapped with a macro cell;
  • An acquisition unit that acquires first synchronization relationship information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands used in the small cell are synchronized with each other; With The first synchronization relation information is provided in the small cell by the communication control unit, and is not provided in the macro cell by a base station of the macro cell.
  • Communication control device (2) Second synchronization relationship information indicating which frequency band of one or more other frequency bands used in the macro cell is synchronized with which frequency band is provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • the second synchronization-related information is synchronized with which frequency band of the one or more other frequency bands used in the macro cell is synchronized with which frequency band of the plurality of frequency bands used in the small cell.
  • the communication control device according to (2) which indicates whether or not (4)
  • the one or more other frequency bands used in the macro cell include two or more frequency bands;
  • the second synchronization relationship information indicates which frequency bands of the one or more other frequency bands are synchronized with each other;
  • the acquisition unit which frequency band of one or more other frequency bands used in the macro cell is synchronized with which frequency band of the plurality of frequency bands used in the small cell, To obtain the second synchronization relationship information shown, The communication control apparatus according to (1), wherein the second synchronization relation information is provided in the small cell by the communication control unit and is not provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • the acquisition unit which frequency band of the plurality of frequency bands is synchronized with which frequency band of one or more frequency bands used in another cell other than the macro cell and the small cell, To obtain third synchronization related information indicating The third synchronization related information is provided in the small cell by the communication control unit, and is not provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • the another cell is another small cell partially or entirely overlapping with the macro cell, and another macro cell adjacent to the macro cell,
  • the fourth synchronization-related information indicates which frequency band of one or more frequency bands used in the other small cell is which frequency band of one or more frequency bands used in the other macro cell.
  • Indicate whether or not The communication control device according to (9) above.
  • the communication control unit includes information indicating whether each of the two or more types of synchronization relationship information including the first synchronization relationship information is provided in the macro cell or the small cell in the small cell.
  • the communication control device according to any one of (1) to (10), provided.
  • Each of the two or more types of synchronization relationship information including the first synchronization relationship information is any one of signaling to an individual terminal device and system information common to the terminal device according to the type of the synchronization relationship information.
  • Each of the two or more types of synchronization relationship information including the first synchronization relationship information is provided in the small cell by the communication control unit by signaling to an individual terminal device, or system information common to the terminal devices
  • the communication control device according to any one of (1) to (12) provided in the macro cell by the base station of the macro cell.
  • each of two or more types of synchronization relationship information including the first synchronization relationship information is provided as either signaling to an individual terminal device or system information common to the terminal device.
  • the communication control unit provides each of two or more types of synchronization relationship information including the first synchronization relationship information in an order corresponding to the importance of the type, any one of (1) to (14)
  • the communication control device according to item.
  • a communication control unit for controlling wireless communication in a macro cell overlapping a part or the whole of a small cell An acquisition unit that acquires synchronization relationship information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands are synchronized with each other; With The communication control unit provides the synchronization-related information in the macro cell; The synchronization relationship information does not include first synchronization relationship information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands used in the small cell are synchronized with each other, The first synchronization relation information is provided by a base station of the small cell. Communication control device.
  • the acquisition unit acquires fifth synchronization relationship information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands used in another cell other than the macro cell and the small cell are synchronized with each other;
  • a small cell that partially or entirely overlaps the macro cell or a wireless communication unit that performs wireless communication in the macro cell; and First synchronization relation information indicating which frequency bands of a plurality of frequency bands used in the small cell are synchronized with each other is obtained from information provided in the small cell by the base station of the small cell.
  • Terminal device comprising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】マクロセル及びスモールセルが配置される場合に、キャリアアグリゲーションにおけるUEにとっての負荷を軽減しつつ、マクロセルの無線リソースの消費を抑えることを可能にする。 【解決手段】マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御する通信制御部と、上記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得する取得部と、を備える通信制御装置が提供される。上記第1の同期関係情報は、上記通信制御部により上記スモールセル内で提供され、上記マクロセルの基地局により上記マクロセル内で提供されない。

Description

通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
 本開示は、通信制御装置、通信制御方法及び端末装置に関する。
 現在、3GPP(Third Generation Partnership Project)において4Gの無線通信システムが規格化されている。4Gにおいては、キャリアアグリゲーション、リレー及びMU-MIMO(Multi-User Multiple-Input Multiple-Output)等の技術が注目されている。
 とりわけ、キャリアアグリゲーションは、20MHzのバンド幅を有する例えば5つの周波数帯をまとめて扱うことにより、20MHz×5=100MHzのバンド幅を扱える技術である。このキャリアアグリゲーションによれば、最大スループットの向上が期待される。このようなキャリアアグリゲーションに関連して様々な技術が検討されている。
 例えば、特許文献1には、ハンドオーバの緊急度の判定結果に基づいて、メジャメントギャップの割当てをコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)ごとに制御することにより、スループットの低下を抑制する技術が、開示されている。
特開2011-120196号公報
 一方、3GPPのリリース11では、後方互換性を維持できるLegacy CC(従来型のCC)とは別に、新たなコンポーネントキャリアとして、NCT(New Carrier Type)が検討されている。ここでは、NCTは、新たなCCの型(type)のことを意味するとともに、当該型のCCのことも意味するものとする。そして、NCTとして、Legacy CCと同期しているNCT(Synchronized New Carrier Type:SNCT)と、Legacy CCと同期していないNCT(Unsynchronized New Carrier Type:UNCT)とが、検討されている。
 SNCTは、いずれかのLegacy CCと同期しているので、UE(User Equipment)は、互いに同期しているSNCT及びLegacy CCのうちの一方のCCにおいて同期をとれば、当該一方のCCにけるUEの同期結果を他方のCCに利用し得る。即ち、UEは、他方のCCにおいて同期用信号(例えば、CRS(Common Reference Signal))により別途同期をとらなくてもよい。
 また、UNCTは、いずれのLegacy CCとも同期していないが、別のUNCTと同期し得るので、UEは、互いに同期している2つ以上のUNCTのうちの1つのUNCTにおいて同期をとれば、当該1つのUNCTにおけるUEの同期結果を他のCCに利用し得る。即ち、UEは、他のCCにおいて同期用信号により別途同期をとらなくてもよい。
 しかし、UEがあるCCにおけるUEの同期結果を別のCCに利用するためには、UEに大きな負荷がかかることが懸念される。
 例えば、Legacy CCの中には、SNCTと離れた周波数帯域も存在し得るので、SNCTは、全てのLegacy CCと同期しているわけではない。そのため、UEは、Legacy CCにおけるUEの同期結果をSNCTに利用するためには、Legacy CCとSNCTとの様々な組合せについての同期を検証することになる。このように、UEに大きな負荷がかかってしまう。
 また、例えば、UNCTは別のUNCTと同期している可能性があるが、全てのUNCTが同期しているわけではない。そのため、UEは、あるUNCTにおけるUEの同期結果を別のUNCTに利用するためには、UNCTの様々な組合せについての同期を検証することになる。このように、UEに大きな負荷がかかってしまう。
 また、とりわけ、マクロセルと、当該マクロセルに一部又は全体で重なるスモールセルとが存在する場合に、同期し得るCCの組合せの数はかなり大きいので、同期の検証のためにUEにはさらに大きな負荷がかかってしまう。
 また、そもそも、UEは、あるCCにおけるUEの同期結果を別のCCに利用しない場合には、各CCにおいて同期用信号により同期をとる必要がある。このように、UEには大きな負荷がかかってしまう。
 以上を踏まえて、本件発明者は、CC間での同期関係(即ち、どのCCが互いに同期しているか)を示す情報をUEに提供することに着想した。しかし、上記同期関係を示す情報をUEに知らせるとしても、多大な情報をマクロセルで提供すると、マクロセルにおける多くの貴重な無線リソースを消費してしまうことになり得る。
 そこで、マクロセル及びスモールセルが配置される場合に、キャリアアグリゲーションにおけるUEにとっての負荷を軽減しつつ、マクロセルの無線リソースの消費を抑えることを可能にする仕組みが提供されることが望ましい。
 本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御する通信制御部と、上記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得する取得部と、を備える通信制御装置が提供される。上記第1の同期関係情報は、上記通信制御部により上記スモールセル内で提供され、上記マクロセルの基地局により上記マクロセル内で提供されない。
 本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御することと、上記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得することと、を含む通信制御方法が提供される。上記第1の同期関係情報は、上記スモールセルの基地局により上記スモールセル内で提供され、上記マクロセルの基地局により上記マクロセル内で提供されない。
 また、本開示によれば、スモールセルの一部又は全体と重なるマクロセル内での無線通信を制御する通信制御部と、複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する取得部と、を備える通信制御装置が提供される。上記通信制御部は、上記同期関係情報を上記マクロセル内で提供し、上記同期関係情報は、上記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を含まず、上記第1の同期関係情報は、上記スモールセルの基地局により提供される。
 また、本開示によれば、マクロセルに一部又は全体で重なるスモールセル又は上記マクロセル内で無線通信を行う無線通信部と、上記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を、上記スモールセルの基地局により上記スモールセル内で提供される情報から取得し、上記マクロセルの基地局により上記マクロセル内で提供される情報から取得しない取得部と、を備える端末装置が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、マクロセル及びスモールセルが配置される場合に、キャリアアグリゲーションにおけるUEにとっての負荷を軽減しつつ、マクロセルの無線リソースの消費を抑えることが可能となる。
各UEのPCCの一例を説明するための説明図である。 ダウンリンクにおいてCCで送信されるCRSの一例を説明するための説明図である。 NCTの例を説明するための説明図である。 周波数方向におけるCRSの削減の例を説明するための説明図である。 時間方向におけるCRSの削減の例を説明するための説明図である。 スモールセルの3つの配置シナリオの例を説明するための説明図である。 システム情報及びRRCシグナリングの特徴を説明するための説明図である。 コンポーネントキャリア間での時間同期を説明するための説明図である。 コンポーネントキャリア間での周波数同期を説明するための説明図である。 一実施形態に係る通信システムの概略的な構成の一例を示す説明図である。 一実施形態に係るピコeNodeBの構成の一例を示すブロック図である。 提供され得る同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 サービングピコeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態に係るマクロeNodeBの構成の一例を示すブロック図である。 サービングマクロeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態に係るUEの構成の一例を示すブロック図である。 一実施形態に係るピコeNodeB側の第1の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態に係るピコeNodeB側の第2の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態に係るマクロeNodeB側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態に係るUE側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態の第1の変形例においてサービングピコeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態の第1の変形例においてサービングマクロeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態の第2の変形例において提供され得る同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態の第2の変形例においてサービングピコeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態の第2の変形例においてサービングマクロeNodeBにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。 一実施形態の第3の変形例に係るピコeNodeB側の第1の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態の第3の変形例に係るピコeNodeB側の第2の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態の第3の変形例に係るマクロeNodeB側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 一実施形態の第3の変形例に係るUE側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。 第3のシナリオのようにピコセル11が配置される場合における同期関係の種類の例を説明するための説明図である。 本開示に係る技術が適用され得るeNodeBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。 本開示に係る技術が適用され得るeNodeBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。 本開示に係る技術が適用され得るスマートフォンの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。
 以下に添付の図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.3GPPにおける無線通信の技術
 2.本開示の実施形態に係る技術的課題
  2.1.周波数帯域間の同期に関する考察
  2.2.技術的課題
 3.本実施形態に係る通信システムの概略的な構成
 4.各装置の構成
  4.1.ピコeNodeBの構成
  4.2.マクロeNodeBの構成
  4.3.UEの構成
 5.処理の流れ
 6.第1の変形例
 7.第2の変形例
 8.第3の変形例
 9.その他
 10.応用例
  11.ピコeNodeB及びマクロeNodeBに関する応用例
  12.UEに関する応用例
 11.まとめ
 <<1.3GPPにおける無線通信の技術>>
 まず、前提として、3GPPにおける無線通信の技術を説明する。
 (リリース10のキャリアアグリゲーション)
 -コンポーネントキャリア
 リリース10のキャリアアグリゲーションでは、最大で5つのコンポーネントキャリア(CC)が束ねられて、UEにより使用される。各CCは、最大20MHz幅の帯域である。キャリアアグリゲーションでは、周波数方向で連続するCCが使用される場合と、周波数方向で離れたCCが使用される場合とがある。キャリアアグリゲーションでは、使用されるCCをUE毎に設定することが可能である。
 -プリマリCCとセカンダリCC
 キャリアアグリゲーションでは、UEにより使用される複数のCCのうちの1つが特別なCCである。当該1つの特別なCCは、PCC(Primary Component Carrier)と呼ばれる。また、上記複数のCCのうちの残りは、SCC(Secondary Component Carrier)と呼ばれる。PCCは、UEによって異なり得る。以下、この点について図1を参照してより具体的に説明する。
 図1は、各UEのPCCの一例を説明するための説明図である。図1を参照すると、UE30A及びUE30B、並びに5つのCC1~5が示されている。この例では、UE30Aは、CC1及びCC2という2つのCCを使用している。そして、UE30Aは、CC2をPCCとして使用している。一方、UE30Bは、CC2及びCC4という2つのCCを使用している。そして、UE30Bは、CC4をPCCとして使用している。このように、各UEは、異なるCCをPCCとして使用し得る。
 PCCは、複数のCCの中で最も重要なCCであるので、通信品質が最も安定しているCCであることが望ましい。なお、どのCCをPCCとするかは、実際には、どのように実装するかに依存する。
 UEが最初に接続を確立するCCが、当該UEにとってのPCCである。SCCは、PCCに追加される。即ち、PCCは、主要な周波数帯域であり、SCCは、補助的な周波数帯域である。SCCの変更は、既存のSCCの削除と新たなSCCの追加により行われる。PCCの変更は、従来の周波数間ハンドオーバの手順で行われる。キャリアアグリゲーションでは、UEは、SCCのみを使用することはできず、必ず1つのPCCを使用する。
 なお、PCCは、プライマリセル(Primary Cell)と呼ばれることもある。また、SCCは、セカンダリセル(Secondary Cell)と呼ばれることもある。
 -CRSでのUEによる同期
 キャリアアグリゲーションでは、各CCで共通リファレンス信号(Common Reference Signal:CRS)が送信される。そして、UEは、当該CRSにより、各CCにおいて同期をとる。本明細書では、「(UEがCCにおいて)同期をとる(Synchronize)」とは、UEが、CCにいて信号を正しく受信できるように信号の受信におけるタイミング及び/又は周波数を調整すること(例えば、同期追跡、等)を意味する。なお、共通リファレンス信号は、セル固有のリファレンス信号(Cell-specific Reference Signal)とも呼ばれる。
 (リリース11のNCTの背景)
 キャリアアグリゲーションでは、後方互換性(Backward Compatibility)の確保の観点から、各CCがLegacy UE(即ち、従来型のUE)により使用可能であることが前提であった。しかし、Legacy UEが使用できないもののより効率的であるCCの定義が、検討され始めている。即ち、NCT(New Carrier Type)又は追加キャリア(Additional Carrier)と呼ばれる新たなCCの定義が、検討され始めている。
 上記NCTに対する最大のモチベーションは、CCのオーバーヘッドを減らすことである。上記オーバーヘッドは、ユーザデータの送信に利用される無線リソース以外の無線リソースである。即ち、上記オーバーヘッドは、制御のために利用される無線リソースである。当該オーバーヘッドが増加すると、ユーザデータの送信に利用可能な無線リソースが減少してしまうので、上記増加は望ましくない。オーバーヘッドの一因として、ダウンリンクでは各CCにおいてCRSが存在する。以下、この点について、図2を参照してより具体的に説明する。
 図2は、ダウンリンクにおいてCCで送信されるCRSの一例を説明するための説明図である。図2を参照すると、20MHzのCCに対応するいくつかの無線リソースブロック(Resource Block:RB)が示されている。各RBは、周波数方向において12サブキャリアの幅を有し、時間方向において7OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルの幅を有する。そして、各RBでCRSが送信される。即ち、周波数方向においてCCの帯域幅にわたって存在し、時間方向においてスロットごとに存在する全てのRBで、CRSが送信される。よって、各CCで、且つ各サブフレームでCRSが送信される。
 CRSの1つの目的は、UEが同期をとれるようにすることである。同期には、時間方向における同期である時間同期(又はタイミング同期)と、周波数方向の同期である周波数同期とがある。UEは、CRSにより、周波数方向及び時間方向において高い精度で同期をとることができる。また、UEは、CRSにより継続的に同期をとる。
 また、CRSの別の目的は、UEがダウンリンク信号を適切に復調することである。UEは、CRSの位相に基づいて、他の受信信号の復調を行う。
 CRS(Common Reference Signal)は、リリース8で導入された最も基本的なリファレンス信号(Reference Signal:RS)である。一方、現在、CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)のような間欠的に送信されるRSがあり、当該RSがダウンリンク信号の復調のために用いられる。よって、現在のCRSの目的は、主として、UEが同期をとれるようにすることである。そのため、UEが同期をとることが可能な限り、CRSが送信される頻度を下げることも可能である。
 (リリース11におけるNTCについて検討されたCRSの削減)
 -NCTの種類
 リリース11において検討されたNCTには、大きく分けて2種類のNCTがある。
 2種類のNCTのうちの一方は、Legacy CC(即ち、従来型のCC)と同期しているNCTである。UEは、Legacy CCにおいて同期をとれば、当該Legacy CCと同期しているNCTに、当該Legacy CCにおけるUEの同期結果を利用できる。このようなNCTは、Synchronized NCT(以下、「SNCT」と呼ぶ)と呼ばれる。なお、本明細書では、「(CCにおけるUEの)同期結果を(別のCCに)利用する」とは、CCにおける受信タイミング及び受信周波数から、別のCCにおける受信タイミング及び受信周波数を取得することを意味する。
 また、2種類のNCTのうちの他方は、Legacy CCと同期していないNCTである。UEは、当該NCTにおいて同期をとる必要がある。このようなNCTは、Unsynchronized NCT(以下、「UNCT」と呼ぶ)と呼ばれる。UNCTでは同期処理が必要であるので、UNCTにおいてCRSが送信される。
 以上のように、NCTには、SNCTとUNCTとがある。以下、SNCT及びUNCTの具体例を、図3を参照して説明する。
 図3は、NCTの例を説明するための説明図である。図3を参照すると、5つのCC40が示されている。5つのCC40のうちのCC40A及びCC40Bは、Legacy CCである。この例では、CC40A及びCC40Bは、互いに同期している。また、CC40C、CC40D及びCC40Eは、NCTである。さらに具体的には、CC40CがLegacy CCであるCC40A及びCC40Bの両方と同期しているSNCTである。また、CC40D及びCC40Eは、CC40A及びCC40Bのいずれとも同期していないUNCTである。この例では、CC40D及びCC40Eは、互いに同期していない。
 -Unsynchronized NCTについてのCRSの削減
 Legacy CCで送信されるCRSは、UEが同期をとれるようにするためだけではなく、受信信号の復調のためにも送信されるので、冗長である。一方、リリース10以降のリリースでは、復調のためのRSとしてCIS-RSが規格化されたので、CRSを削減することが可能である。そこで、UEが継続的に同期をとることを可能にしつつCRSをどれだけ削除できるかが、検討された。とりわけ、Unsynchronized NCT(即ち、UNCT)のCRSの削減として、周波数方向におけるCRSの削減と、時間方向におけるCRSの削減が検討された。
 周波数方向におけるCRSの削減として、例えば、CRSが送信されるRBが、6RB、25RB又は50RBまで削減される。以下、この点について図4を参照して具体的に説明する。
 図4は、周波数方向におけるCRSの削減の例を説明するための説明図である。図4を参照すると、CRSを送信するRBを周波数方向において6RBにするケースと、CRSを送信するRBを周波数方向において25RBにするケースとが、示されている。このように、周波数方向にわたって存在する全てのRBにおいてCRSを送信するのではなく、限定されたRBにおいてCRSが送信される。
 一方、時間方向におけるCRSの削減として、例えば、CRSの送信周期が、5ms又は10msとされる。この点について図5を参照して具体的に説明する。
 図5は、時間方向におけるCRSの削減の例を説明するための説明図である。図5を参照すると、CRSの送信周期が5msであるケースと、CRSの送信周期が10msであるケースとが、示されている。このように、時間方向において全てのスロット又は全てのサブフレームでCRSを送信するのではなく、限定されたサブフレームにおいてCRSが送信される。
 以上のような、周波数方向におけるCRSの削減と時間方向におけるCRSの削減との組合せの手法が検討された。UEが同期をとれているか否かの評価として、SNRが-8dBの環境で500Hz程度の精度が維持されているか否かが評価された。結果として、SNRが-8dBの環境では、5ms毎に25RBでCRSを送信することが必要であった。
 -Synchronized NCTについてのCRSの削減
 一方、Synchronized NCT(SNCT)は、Legacy CCと同期しているので、基本的には、SNCTにおいては、従来のCRSを削除してしまうことが可能である。
 (同期監視手続き)
 UEは、UEが同期をとれているか否かを、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)のブロックエラーレート(Block Error Rate:BLER)に基づいて監視する。換言すると、UEは、PDCCHのBLERに基づいて、UEの同期外れを検出する。例えば、PDCCHのBLERが10%以上になった場合に、UEは同期外れを検出する。
 所定の回数の同期外れが検出されると、タイマが開始する。そして、当該タイマが期限切れになる(expire)と、RLF(Radio Link Failure)が認識される。RLFが認識されると、UEは、他のUEへの干渉を避けるために、RLFの認識から40ms以内に全ての送信を停止する。その後、UEは、セルの選択(Cell Selection)、ランダム・アクセス等を含むRRCの再確立(RRC-Re-Establishment)の手続きを行う。
 なお、UEは、上述したような同期監視をPCCに対して行うが、SCCに対して行わない。UEは、SCCにおけるPDCCHの不検出により、当該SCCをデアクティベートする。
 (リリース12のNCT)
 リリース12のNCTは、3GPP RAN #57 Plenary meetingにおいて、RP-121415として、2012年9月に承認された検討事項(Study Item:SI)である。このSIは、フェーズ1とフェーズ2とに分かれる。フェーズ1では、リリース11のNCTの強化(Enhancement)についての検討が行われ、フェーズ2では、スモールセルのシナリオを考慮した検討が行われる予定である。なお、スモールセルは、具体的には、例えば、ピコセル、ナノセル、フェムトセル等である。本明細書では、スモールセルの具体例としてピコセルを挙げて説明する。
 上記スモールセルのシナリオとして、現在、3GPPでは、スモールセルについての3つの配置シナリオが考えられている。第1の配置シナリオ(即ち、Deployment Scenario 1)では、スモールセルは、全体でマクロセルに重なる(overlap)。また、第2の配置シナリオで(即ち、Deployment Scenario 2)は、スモールセルは、一部でマクロセルに重なる。また、第3のシナリオ(即ち、Deployment Scenario 3)では、スモールセルは、マクロセルに重ならない。即ち、スモールセルの近傍にマクロセルがなく、スモールセルのみが運用される。以下、図6を参照して配置シナリオの具体例を説明する。
 図6は、スモールセルの3つの配置シナリオの例を説明するための説明図である。図6を参照するおと、3つのピコセル11A、11B及び11C、並びに、マクロセル21が示されている。また、これらのピコセル11の基地局であるピコeNodeB10、及び、マクロセル21の基地局であるマクロeNodeB20も示されている。まず、ピコセル11Aは、全体でマクロセル21に重なり、ピコセル11Bは、一部でマクロセル21に重なり、また、ピコセル11Cは、マクロセル21に重ならない。即ち、ピコセル11Aの配置は、第1の配置シナリオに該当し、ピコセル11Bの配置は、第2の配置シナリオに該当し、また、ピコセル11Cの配置は、第3の配置シナリオに該当する。なお、この例では、マクロセル21では、周波数帯域F1を用いて無線通信が行われる。また、ピコセル11では、周波数帯域F2を用いて無線通信が行われる。
 (UEへの制御情報の提供手法)
 eNodeBは、UEへ制御情報を提供する際に、例えば、システム情報(System Information)又はRRC(Radio Resource Control)シグナリングを用いる。以下、図7を参照して、これらの2つの提供手法の特徴を説明する。
 図7は、システム情報及びRRCシグナリングの特徴を説明するための説明図である。図7を参照すると、システム情報及びRRCシグナリングについて、eNodeBがUEに制御情報を提供するために必要なUEの状態、提供対象のUE(及び提供する情報)、並びに、提供可能な情報量が示されている。
 第1に、eNodeBが、システム情報で制御情報を提供するためには、UEは、RRC_Connected(即ち、接続状態)及びRRC_Idle(即ち、アイドル状態)のいずれであってもよい。一方、eNodeBが、RRCシグナリングで制御情報を提供するためには、UEは、RRC_Connected(即ち、接続状態)でなければならない。
 第2に、システム情報では、制御情報は、個別のUEではなく、全てのUEに提供される。即ち、システム情報で提供される制御情報は、UEに共通の情報であると言える。一方、RRCシグナリングでは、制御情報は、基本的には、個別のUEに提供される。即ち、RRCシグナリングで提供される制御情報は、基本的には、個別のUEの制御情報であると言える。ただし、別々のUEにRRCシグナリングで共通の制御情報を送信することにより、RRCシグナリングで、UEに共通の情報を提供することも可能である。
 第3に、システム情報は、限られた制御情報を含み、限られた無線リソースを用いて送信される。そのため、システム情報で提供される制御情報の情報量は小さい。一方、RRCシグナリングは、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)で比較的自由に送信される。そのため、RRCシグナリングで提供される制御情報の情報量は大きい。
 <2.本開示の実施形態に係る技術的課題>
 続いて、本開示の実施形態に係る技術的課題を説明する。
 <2.1.周波数帯域間の同期に関する考察>
 まず、周波数帯域間の同期に関する考察を説明する。
 (周波数帯域間での同期)
 ここでは、周波数帯域間での同期をより具体的に説明する。周波数帯域間の同期として、時間方向での同期(以下、「時間同期」と呼ぶ)と、周波数方向での同期(以下、「周波数同期」と呼ぶ)とがある。以下、この点について図8及び図9を参照して具体例を説明する。
 図8は、コンポーネントキャリア間での時間同期を説明するための説明図である。図8を参照すると、CC1及びCC2のそれぞれの受信タイミングが示されている。例えば、図8に示されるような例のように、UEにおけるCC1での信号の受信タイミングと、当該UEにおけるCC2での受信タイミングとの間に、時間方向でのずれが生じ得る。例えば、このような時間方向のずれがOFDMのガードインターバル長に比べて小さい場合に、CC1及びCC2を時間方向において互いに同期しているとみなすことができる。
 図9は、コンポーネントキャリア間での周波数同期を説明するための説明図である。図9を参照すると、CC1の周波数帯域及びCC2の周波数帯域が示されている。また、CC1の中心周波数及びCC2の中心周波数も示されている。また、CC1の中心周波数とCC2の中心周波数とは、所定の周波数幅だけ離れることになっている。しかし、実際には、例えば、CC1の中心周波数から当該所定の周波数幅だけ離れた周波数と、CC2の中心周波数との間に、周波数方向のずれが生じ得る。例えば、このような周波数方向のずれが所定の周波数幅(例えば、LTEでは500Hz)以内である場合に、CC1及びCC2を周波数方向において互いに同期しているとみなすことができる。
 以上のように、周波数帯域間の同期は、時間同期及び周波数同期を含む。そのため、周波数帯域間の同期について、以下の4つのケースが存在する。
 ケース1:時間同期及び周波数同期の両方がある
 ケース2:時間同期があるが、周波数同期はない
 ケース3:時間同期はないが、周波数同期はある
 ケース4:時間同期及び周波数領域の両方がない
 一般に、互いに同期している周波数帯域とは、ケース1に該当する周波数帯域である。ただし、ケース2又はケース3に該当する周波数帯域も、(時間方向又は周波数方向において)互いに同期している周波数帯域とみなされてもよい。
 (eNodeB側での同期とUE側での同期)
 また、別の観点として、周波数帯域間の同期として、eNodeB側(即ち、ネットワーク側)での同期とUEでの同期とがある。そして、2つのCCについて、eNodeB側で時間同期及び周波数同期があるとしても、UEが当該2つのCCで信号を受信する際に、UE側で時間同期及び周波数同期があるかは不明である。
 例えば、CC1とCC2とが周波数方向において離れている場合には、CC1の伝搬路とCC2の伝搬路とが異なり、その結果信号の到達時間が異なり得る。この場合には、時間同期が失われる。
 また、例えば、CC1の電波とCC2の電波とが、異なる方向からUEに到来し得る。この場合に、UEがCC1の電波の到来方向に向かって移動すると、CC1の周波数は、ドップラー効果により、周波数fから周波数f+△fに遷移する。また、UEがCC2の電波の到来方向と逆の方向に向かって移動すると、CC2の周波数帯域は、ドップラー効果により、周波数fから周波数f-△fに遷移する。このように、ドップラー効果により、周波数同期が失われる。
 以上のように、時間同期及び周波数同期は失われ得るので、ネットワーク側で2つのCCが互いに同期していたとしても、当該2つのCCがUE側で互いに同期しているかは不明である。
 <2.2.技術的課題>
 次に、技術的課題を説明する。
 -同期結果の利用
 上述したように、3GPPのリリース11では、後方互換性を維持できるLegacy CC(従来型のCC)とは別に、新たなコンポーネントキャリアとして、NCTが検討されている。ここでは、NCTは、新たなCCの型(type)のことを意味するとともに、当該型のCCのことも意味するものとする。そして、NCTとして、Legacy CCと同期しているNCT(即ち、SNCT)と、Legacy CCと同期していないNCT(即ち、UNCT)とが、検討されている。
 SNCTは、いずれかのLegacy CCと同期しているので、UEは、互いに同期しているSNCT及びLegacy CCのうちの一方のCCにおいて同期をとれば、当該一方のCCにおけるUEの同期結果を他方のCCに利用し得る。即ち、UEは、他方のCCにおいて同期用信号により別途同期をとらなくてもよい。
 また、UNCTは、いずれのLegacy CCとも同期していないが、別のUNCTと同期し得るので、UEは、互いに同期している2つ以上のUNCTのうちの1つのCCにおいて同期をとれば、当該1つのCCにおけるUEの同期結果を他のCCに利用し得る。即ち、UEは、他方のCCにおいて同期用信号により別途同期をとらなくてもよい。
 -同期結果の利用のための負荷
 しかし、UEがあるCCにおけるUEの同期結果を別のCCに利用するためには、UEに大きな負荷がかかることが懸念される。
 例えば、Legacy CCの中には、SNCTと離れた周波数帯域も存在し得るので、SNCTは、全てのLegacy CCと同期しているわけではない。そのため、UEは、Legacy CCにおけるUEの同期結果をSNCTに利用するためには、Legacy CCとSNCTとの様々な組合せについての同期を検証することになる。このように、UEに大きな負荷がかかってしまう。
 また、例えば、UNCTは別のUNCTと同期している可能性があるが、全てのUNCTが同期しているわけではない。そのため、UEは、あるUNCTにおけるUEの同期結果を別のUNCTに利用するためには、UNCTの様々な組合せについての同期を検証することになる。このように、UEに大きな負荷がかかってしまう。
 また、とりわけ、マクロセルと、当該マクロセルに一部又は全体で重なるスモールセルとが存在する場合に、同期し得るCCの組合せの数はかなり大きいので、同期の検証のためにUEにはさらに大きな負荷がかかってしまう。
 また、そもそも、UEは、あるCCにおけるUEの同期結果を別のCCに利用しない場合には、各CCにおいて同期用信号により同期をとる必要がある。このように、UEには大きな負荷がかかってしまう。
 -同期関係を示す情報の提供
 以上を踏まえて、本件発明者は、CC間での同期関係(即ち、どのCCが互いに同期しているか)を示す情報をUEに提供することに着想した。
 上述したように、ネットワーク側で2つのCCが互いに同期していたとしても、当該2つのCCがUE側で互いに同期しているかは不明であるので、上記同期関係をUEが知得したとしても、UEが実際に同期を検証することになる。とはいえ、上記同期関係(換言すると、同期しているCCのペアの候補)をUEが知得すれば、同期を検証するために費やされる時間及び計算のリソースは減少し得る。そのため、上記同期関係を示す情報をUEに提供することは有用である。
 しかし、上記同期関係を示す情報をUEに知らせるとしても、多大な情報をマクロセルで提供すると、マクロセルにおける多くの貴重な無線リソースを消費してしまうことになり得る。
 そこで、本開示の実施形態は、マクロセル及びスモールセルが配置される場合に、キャリアアグリゲーションにおけるUEにとっての負荷を軽減しつつ、マクロセルの無線リソースの消費を抑えることを可能にする。
 <<3.本実施形態に係る通信システムの概略的な構成>>
 続いて、図10を参照して、本開示の実施形態に係る通信システムの概略的な構成を説明する。図10は、本実施形態に係る通信システム1の概略的な構成の一例を示す説明図である。図1を参照すると、通信システム1は、ピコeNodeB100、マクロeNodeB200及びUE300を含む。例えば、通信システム1は、LTE-Advancedに準拠したシステムである。
 (ピコeNodeB100)
 ピコeNodeB100は、マクロセル21と一部又は全体で重なるピコセル11内に位置するUE300との無線通信を行う。また、ピコeNodeB100は、複数のコンポーネントキャリア(CC)を用いて無線通信を行う。
 また、例えば、異なるピコセル11(異なるピコeNodeB100)間で、同一の複数のCCが用いられる。具体的には、例えば、ピコeNodeB100A及びピコeNodeB100Bは、同一の複数のCCを使用して無線通信を行う。
 また、ピコeNodeB100は、1つのUE300との無線通信に、複数のCCを同時に用いることができる。即ち、ピコeNodeB100は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 また、例えば、ピコセル11において用いられる上記複数のCCは、無線通信での時間の単位であるサブフレームのうちの少なくともいずれかのサブフレームではCRSが送信されない1つ以上のCCを含む。より具体的には、例えば、上記複数のCCは、1つ以上のNCTを含む。
 なお、本実施形態では、ピコセル11は、第1の配置シナリオ(即ち、Deployment Scenario 1)又は第2の配置シナリオで(即ち、Deployment Scenario 2)のように配置される。
 (マクロeNodeB200)
 マクロeNodeB200は、マクロセル21内に位置するUE300との無線通信を行う。また、マクロeNodeB200は、1つ以上のCCを用いて無線通信を行う。例えば、当該1つ以上のCCの各々は、ピコセル11において用いられる上記複数のCCのいずれとも異なるCCである。また、例えば、上記1つ以上のCCは、複数のCCである。即ち、マクロeNodeB200も、複数のCCを用いて無線通信を行う。
 また、例えば、異なるマクロセル21(異なるマクロeNodeB200)間で、同一の複数のCCが用いられる。具体的には、例えば、互いに隣接する2つのマクロセル21のマクロeNodeB200は、同一の複数のCCを使用して無線通信を行う。
 また、例えば、マクロeNodeB200は、1つのUE300との無線通信に、複数のCCを同時に用いることができる。即ち、マクロeNodeB200は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 また、例えば、マクロセル21において用いられる上記複数のCCは、無線通信での時間の単位であるサブフレームのうちの少なくともいずれかのサブフレームではCRSが送信されない1つ以上のCCを含む。より具体的には、例えば、上記複数のCCは、1つ以上のNCTを含む。
 (UE300)
 UE300は、ピコセル11内でピコeNodeB100との無線通信を行う。また、UE300は、マクセル21内でマクロeNodeB200との無線通信を行う。
 また、UE300は、無線通信に複数のCCを同時に使用できる。具体的には、例えば、UE300は、複数のCCを同時に使用して、ピコeNodeB100又はマクロeNodeB200との無線通信を行うことができる。即ち、UE300は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 <<4.各装置の構成>>
 続いて、図11~図16を参照して、本開示の実施形態に係る通信システム1に含まれる各装置の構成を説明する。
 <4.1.ピコeNodeBの構成>
 まず、図11~図13を参照して、本実施形態に係るピコeNodeB100の構成を説明する。図11は、本実施形態に係るピコeNodeB100の構成の一例を示すブロック図である。図11を参照すると、ピコeNodeB100は、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130、記憶部140及び制御部150を備える。
 (アンテナ部110)
 アンテナ部110は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部120へ出力する。また、アンテナ部110は、無線通信部120により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部120)
 無線通信部120は、ピコセル11内に位置するUE300との無線通信を行う。例えば、無線通信部120は、複数のCCを同時に使用して無線通信を行う。例えば、当該複数のCCは、マクロセル21で用いられるCCとは別の周波数帯域である。また、例えば、当該複数のCCは、1つ以上のNCTを含む。
 また、例えば、無線通信部120は、複数のCCを同時に使用して、1つのUE300と無線通信し得る。即ち、ピコeNodeB100は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 (ネットワーク通信部130)
 ネットワーク通信部130は、他の通信ノードと通信する。例えば、ネットワーク通信部130は、マクロeNodeB200、他のピコeNodeB100、MME(Mobility Management Entity)等と通信する。
 (記憶部140)
 記憶部140は、ピコeNodeB100の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 例えば、記憶部140は、無線通信に用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を記憶する。
 (制御部150)
 制御部150は、ピコeNodeB100の様々な機能を提供する。
 制御部150は、同期関係情報取得部151及び通信制御部153を含む。
 (同期関係情報取得部151)
 同期関係情報取得部151は、複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているか(即ち、CC間の同期関係)を示す同期関係情報を取得する。
 -UEに提供され得る同期関係情報の種類
 まず、通信システム1において、あるUE300にとってのサービングピコeNodeB100A又はサービングマクロeNodeB200により提供され得る同期関係情報の種類を、図12を参照して説明する。
 図12は、提供され得る同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図12を参照すると、図10と同様に、ピコeNodeB100及びピコセル11、並びに、マクロeNodeB200及びマクロセル21が、示されている。この例では、ピコセル11A内にUE300が位置し、ピコセル11AがUE300にとってのサービングピコセルであり、マクロセル21がUE300にとってのサービングマクロセルである。また、図12には、マクロセル21において用いられる2つのCC(CC1及びCC2)、並びに、各ピコセル11で用いられる2つのCC(CC3及びCC4)が示されている。例えばこのように、マクロセル21とピコセル11との間で別のCCが用いられ、ピコセル11間では同一のCCが用いられる。
 このようなセルの配置では、例えば以下のような種類の同期関係(Synchronization Relationship:SR)を示す情報が、ピコeNodeB100A又はマクロeNodeB200により提供され得る。
 SR1:サービングマクロセル21のCC間の同期関係
 SR2:サービングマクロセル21のCCとサービングピコセル11AのCCとの間の同期関係
 SR3:サービングマクロセル21のCCと、サービングマクロセル21と重なる他のピコセル11BのCCとの間の同期関係
 SR4:サービングピコセル11AのCC間の同期関係
 SR5:サービングピコセルのCC11Aと、サービングマクロセル21と重なる他のピコセル11BのCCとの間の同期関係
 -同期関係情報の取得
 --SR4
 第1に、とりわけ本実施形態では、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する。即ち、同期関係情報取得部151は、図12に示される同期関係のうちのSR4を示す同期関係情報(以下、「SR4情報」と呼ぶ)を取得する。
 より具体的には、例えば、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、ピコセル11AのCC3及びCC4のうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR4情報)を取得する。一例として、ピコセル11AのCC3及びCC4が互いに同期している場合には、上記SR4情報は、ピコセル11AのCC3及びCC4が互いに同期していることを示す。
 --SR5
 第2に、例えば、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、マクロセル21及びピコセル11A以外の別のセルで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報を取得する。
 例えば、上記別のセルは、マクロセル21と一部又は全体で重なる別のピコセル11Bを含む。即ち、同期関係情報取得部151は、図12に示される同期関係のうちのSR5を示す同期関係情報(以下、「SR5情報」と呼ぶ)を取得する。
 より具体的には、例えば、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、ピコセル11AのCC3及びCC4のうちのどのCCと、ピコセル11BのCC3及びCC4のうちのどのCCとが同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR5情報)を取得する。一例として、ピコセル11AのCC3とピコセル11BのCC4とが互いに同期している場合に、上記SR5情報は、ピコセル11AのCC3とピコセル11BのCC4とが互いに同期していることを示す。また、ピコセル11AのCC4とピコセル11BのCC3とが互いに同期している場合に、上記SR5情報は、ピコセル11AのCC3とピコセル11BのCC3とが互いに同期していることを示す。
 例えば以上のように、同期関係情報取得部151は、同期関係情報としてSR4情報及びSR5情報を取得する。なお、SR4情報及びSR5情報は、記憶部140に記憶され、同期関係情報取得部151は、記憶部140から当該SR4情報及び当該SR5情報を取得する。
 (通信制御部153)
 通信制御部153は、ピコセル11での無線通信を制御する。例えば、通信制御部153は、ピコセル11内に位置するUE300に制御情報を提供する。
 -同期関係情報の提供
 とりわけ本実施形態では、通信制御部153は、複数のCC間での同期関係を示す同期関係情報をピコセル11内で提供する。換言すると、通信制御部153は、ピコセル11内に位置するUE300に上記同期関係情報を提供する。
 --SR4
 第1に、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR4情報)をピコセル11A内で提供する。
 また、上記SR4情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。
 このようなSR4情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。即ち、SR4情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11で用いられるCC間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR4情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR4情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR4情報が、マクロeNodeB200により提供されず、ピコeNodeB100により提供されることにより、SR4情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR4情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 --SR5
 第2に、例えば、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、マクロセル21及び上記ピコセル11A以外の別のセルで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報を、ピコセル11内で提供する。
 例えば、上記別のセルは、マクロセル21と一部又は全体で重なる別のピコセル11である。また、例えば、当該別のピコセル11では、複数のCCが用いられる。即ち、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、ピコセル11Bで用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、「SR5情報」)を提供する。
 また、例えば、上記SR5情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。
 このようなSR5情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。例えば、2つのピコセル11が隣接し、UE300が当該2つのピコセル間の境界付近に位置する場合に、UE300は、一方のピコセル11のCCと他方のピコセル11のCCとを同時に用いて無線通信を行うこともあり得る。また、例えば、2つのピコセル11が互いに重なり、当該2つのピコセル11間で別々のCCが用いられるような場合にも、UE300は、一方のピコセル11のCCと他方のピコセル11のCCとを同時に用いて無線通信を行うこともあり得る。このような場合に、SR5情報がUE300に提供されなければ、UE300は、一方のピコセル11で用いられるCCと他方のピコセル11で用いられるCCとの間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR5情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR5情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR5情報が、マクロeNodeB200により提供されず、ピコeNodeB100により提供されることにより、SR5情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR5情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 --SR1、SR2、SR3
 一方、例えば、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCがどのCCと同期しているかを示す同期関係情報(以下、「マクロSR情報」と呼ぶ)は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供される。そして、例えば、当該マクロSR情報は、ピコeNodeB100(通信制御部153)によりピコセル11内で提供されない。
 --SR2、SR3
 例えば、上記マクロSR情報は、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCが、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、上記マクロSR情報は、図12に示される同期関係のうちの、SR2を示す同期関係情報(以下、「SR2情報」と呼ぶ)を含む。換言すると、SR2情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供され、ピコeNodeB100Aによりピコセル11A内では提供されない。
 なお、SR2情報と同様に、SR3を示す同期関係情報(以下、「SR3情報」と呼ぶ)も、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供され得る。そして、SR3情報は、ピコeNodeB100Aによりピコセル11A内では提供されない。
 --SR1
 また、例えば、マクロセル21で用いられる上記1つ以上の別のCCは、2つ以上のCCを含み、上記マクロSR情報は、上記1つ以上の別のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す。即ち、上記マクロSR情報は、図12に示される同期関係のうちのSR1を示す同期関係情報(以下、「SR1情報」と呼ぶ)を含む。即ち、SR1情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供され、ピコeNodeB100によりピコセル11内では提供されない。
 以上のように、各種同期関係情報は、ピコセル11内で提供され、又は提供されない。以下、図13を参照して、サービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類、及び提供されない同期関係情報の種類を確認する。
 図13は、サービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図13に示されるように、例えば、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR4情報及びSR5情報をピコセル11A内で提供する。一方、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報をピコセル11A内で提供しない。
 -同期関係情報の提供手法
 具体的な提供手法として、例えば、通信制御部153は、無線通信部120を介して、システム情報で同期関係情報を提供する。より具体的には、例えば、通信制御部153は、SR4情報及びSR5情報を含むシステム情報を生成し、無線通信部120に当該システム情報をピコセル11内で送信させる。なお、通信制御部153は、SR4情報及びSR5情報をRRCシグナリングでピコセル11内のUEに送信してもよい。
 -同期関係情報の提供の順序
 また、例えば、通信制御部153は、2種類以上の同期関係情報の各々を、種類の重要度に応じた順序で提供する。当該2種類以上の同期関係情報は、SR4情報を含む。また、当該2種類以上の同期関係情報は、SR5情報を含む。
 例えば、SR4情報及びSR5情報がシステム情報で送信される。この場合に、通信制御部153は、SR4情報の重要度及びSR5情報の重要度に応じた順序でSR4情報及びSR5情報がシステム情報内で並ぶように、システム情報を生成する。一例として、SR4情報の重要度が、SR5情報の重要度よりも高い。この場合に、通信制御部153は、SR4情報、SR5情報という順序で並ぶように、システム情報を生成する。そして、通信制御部153は、無線通信部120に、当該システム情報を送信させる。
 このように重要度に応じた順序で各種同期関係情報が提供されることにより、UE300は重要度の高い同期関係から順に検証することが可能になる。その結果、UE300が同期をとるための処理が軽減され得る。
 なお、SR4情報及びSR5情報がRRCシグナリングで送信されてもよい。そして、SR4情報及びSR5情報が一度に送信される場合には、システム情報の例と同様に、送信情報内において重要度に応じた順序でSR4情報及びSR5情報が並べられてもよい。一方、SR4情報及びSR5情報が別々に送信される場合には、SR4情報の重要度及びSR5情報の重要度に応じた順序で、SR4情報及びSR5情報が、RRCシグナリングで提供されてもよい。
 -提供箇所情報の提供
 また、例えば、通信制御部153は、2種類以上の同期関係情報の各々がマクロセル21及びピコセル11のうちのいずれで提供されるかを示す情報(以下、「提供箇所情報」と呼ぶ)を、ピコセル11内で提供する。
 具体的には、例えば、SR4情報及びSR5情報がピコセル11内で送信され、SR1情報、SR2情報及びSR3情報がマクロセル21内で送信されることを示す提供箇所情報が、通信制御部153により提供される。
 具体的な提供手法として、例えば、UE300がピコセル11においてRRC_Connectedになった際に、通信制御部153は、無線通信部120を介して、RRCシグナリングで、UE300に提供箇所情報を提供する。なお、提供箇所情報は、システム情報で提供されてもよい。
 このような提供箇所情報の提供により、UE300は、各種同期関係情報をマクロセル21又はピコセル11のどちらで取得すればよいかを知得することがでる。そのため、UE300は、マクロセル21及びピコセル11の両方で同期関係情報を探す必要がなくなる。また、例えば、必要な同期関係情報がピコセル11及びマクロセル21の一方のセルで提供される場合に、当該一方のセルでのみ同期関係情報を取得すればよいので、同期関係情報の取得のための処理が軽減される。
 <4.2.マクロeNodeBの構成>
 次に、図14及び図15を参照して、本実施形態に係るマクロeNodeB200の構成を説明する。図14は、本実施形態に係るマクロeNodeB200の構成の一例を示すブロック図である。図14を参照すると、マクロeNodeB200は、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230、記憶部240及び制御部250を備える。
 (アンテナ部210)
 アンテナ部210は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部220へ出力する。また、アンテナ部210は、無線通信部220により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部220)
 無線通信部220は、マクロセル21内に位置するUE300との無線通信を行う。例えば、無線通信部220は、複数のCCを同時に使用して無線通信を行う。例えば、当該複数のCCは、ピコセル11で用いられるCCとは別の周波数帯域である。また、例えば、当該複数のCCは、1つ以上のNCTを含む。
 また、例えば、無線通信部220は、複数のCCを同時に使用して、1つのUE300と無線通信し得る。即ち、マクロeNodeB200は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 (ネットワーク通信部230)
 ネットワーク通信部230は、他の通信ノードと通信する。例えば、ネットワーク通信部230は、ピコeNodeB100、他のマクロeNodeB200、MME等と通信する。
 (記憶部240)
 記憶部240は、マクロeNodeB200の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 例えば、記憶部240は、無線通信に用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を記憶する。
 (制御部250)
 制御部250は、マクロeNodeB200の様々な機能を提供する。
 制御部250は、同期関係情報取得部251及び通信制御部253を含む。
 (同期関係情報取得部251)
 同期関係情報取得部251は、複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているか(即ち、CC間の同期関係)を示す同期関係情報を取得する。
 例えば、同期関係情報取得部251は、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCがどのCCと同期しているかを示す同期関係情報(即ち、マクロSR情報)を取得する。
 --SR2、SR3
 例えば、上記マクロSR情報は、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCが、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、上記マクロSR情報は、図12に示される同期関係のうちの、SR2を示す同期関係情報(即ち、SR2情報)、及びSR3を示す同期関係情報(即ち、SR3情報)を含む。
 より具体的には、例えば、同期関係情報取得部251は、マクロセル21のCC1及びCC2のうちのどのCCが、1つ以上のピコセル11のCC3及びCC4のうちのどのCCと同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR2情報及びSR3情報)を取得する。一例として、マクロセル21のCC1がピコセル11AのCC3と同期している場合には、SR2情報は、マクロセル21のCC1がピコセル11AのCC3と同期していることを示す。
 --SR1
 また、例えば、マクロセル21で用いられる上記1つ以上のCCは、2つ以上のCCを含み、上記マクロSR情報は、上記1つ以上の別のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す。即ち、上記マクロSR情報は、図12に示される同期関係のうちのSR1を示す同期関係情報(以下、「SR1情報」と呼ぶ)を含む。
 より具体的には、例えば、同期関係情報取得部251は、マクロセル21のCC1及びCC2のうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR1情報)を取得する。一例として、マクロセル21のCC1及びCC2が互いに同期している場合には、上記SR1情報は、マクロセル21のCC1及びCC2が互いに同期していることを示す。
 例えば以上のように、同期関係情報取得部251は、同期関係情報としてSR1情報、SR2情報及びSR3情報を取得する。なお、SR1情報、SR2情報及びSR3情報は、記憶部240に記憶され、同期関係情報取得部251は、記憶部240から当該SR1情報、当該SR2情報、及び当該SR3情報を取得する。
 (通信制御部253)
 通信制御部253は、マクロセル21での無線通信を制御する。例えば、通信制御部253は、マクロセル21内に位置するUE300に制御情報を提供する。
 -同期関係情報の提供
 とりわけ本実施形態では、通信制御部253は、複数のCC間での同期関係を示す同期関係情報をマクロセル21内で提供する。換言すると、通信制御部253は、マクロセル21内に位置するUE300に上記同期関係情報を提供する。
 --SR1、SR2、SR3
 例えば、通信制御部253は、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCがどのCCと同期しているかを示す同期関係情報(即ち、マクロSR情報)をマクロセル21内で提供する。
 また、例えば、マクロセルSR情報は、ピコeNodeB100によりピコセル11内で提供されない。
 --SR2、SR3
 上述したように、例えば、上記マクロSR情報は、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCが、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、上記マクロSR情報は、SR2情報及びSR3情報を含む。そのため、通信制御部253は、SR2情報及びSR3情報をマクロセル21内で提供する。
 このようなSR2情報及びSR3情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。例えば、UE300は、ピコセル11のCCとマクロセル21のCCとを同時に用いて無線通信を行うこともあり得る。このような場合に、SR2情報及びSR3情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11で用いられるCCとマクロセル21で用いられるCCとの間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR2情報及びSR3情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR2情報及びSR3情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR2情報及びSR3情報が、マクロeNodeB200により提供されることにより、UE300は、ピコセル11に入った際にピコセル11のCCのうちのどのCCを用いることが同期結果の利用の観点から望ましいかを、ピコセル11に入る前により確実に知得できる。その結果、UE300は、ピコセル11に入ると、ピコセル11のCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCC(例えば、使用中のマクロセル21のCCと同期しているCC、ピコセル11の別のCCと同期しているCC、等)を、より素早く用いることが可能になる。
 具体的には、例えば、ピコeNodeB100がSR2情報をシステム情報で提供すると仮定する。この場合には、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、ピコeNodeB100からのシステム情報を受信することになる。そして、UE300は、システム情報の受信後、SR2情報を取得して確認した後に、ようやく、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いることになる。そのため、UE300は、ピコセル11に入る際に、ピコセル11のCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを、最初から用いようとすると、ピコeNodeB100に接続することができない可能性がある。とりわけ、UE300は、高速で移動している場合に、ピコセル11内に入ったにも関わらず、ピコeNodeB100に接続できていない、という事態も発生し得る。一方、上述したように、マクロeNodeB200がSR2情報及びSR3情報を提供する場合には、UE300は、ピコセル11外でマクロeNodeB200からSR2情報を予め取得できる。そのため、UE300は、ピコeNodeB100からシステム情報をあらためて受信することなく、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いてピコeNodeB100に接続できる。即ち、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることができる。
 また、例えば、ピコeNodeB100がSR2情報をRRCシグナリングで提供すると仮定する。この場合には、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCがどのCCであるかを知得しないまま、いずれかのCCを用いてピコeNodeB100に接続することになる。そのため、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、UE300は、接続後にRRCシグナリングからR2情報を取得し、その後、同期結果の利用の観点から望ましいCCをあらためて用いることになり得る。一方、上述したように、マクロeNodeB200がSR2情報を提供する場合には、UE300は、最初から、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いて、ピコeNodeB100に接続できる。即ち、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることができる。
 --SR1
 上述したように、例えば、上記マクロSR情報は、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す。即ち、上記マクロSR情報は、SR1情報を含む。そのため、通信制御部253は、SR1情報をマクロセル21内で提供する。
 このようなSR1情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。即ち、SR1情報がUE300に提供されなければ、UE300は、マクロセル21で用いられるCC間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR1情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR1情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR1情報が、マクロeNodeB200により提供されることにより、UE300は、いずれかのピコセル11内に位置しなくても、SR1情報を取得することが可能になる。よって、UE300の位置によらず、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 --SR4、SR5
 また、通信制御部253によりマクロセル21内で提供される上記同期関係情報は、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR4情報)を含まない。即ち、通信制御部253は、SR4情報をマクロセル21内で提供しない。
 また、例えば、通信制御部253によりマクロセル21内で提供される上記同期関係情報は、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCが、別のピコセル11で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR5情報)を含まない。即ち、通信制御部253は、SR5情報をマクロセル21内で提供しない。
 以上のように、各種同期関係情報は、マクロセル21内で提供され、又は提供されない。以下、図15を参照して、サービングマクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類、及び提供されない同期関係情報の種類を確認する。
 図15は、サービングマクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図15に示されるように、例えば、サービングマクロeNodeB200(通信制御部253)は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報をマクロセル21内で提供する。一方、サービングマクロeNodeB200(通信制御部253)は、SR4情報及びSR5情報をマクロセル21内で提供しない。
 -同期関係情報の提供手法
 具体的な提供手法として、例えば、通信制御部253は、無線通信部220を介して、システム情報で同期関係情報を提供する。より具体的には、例えば、通信制御部253は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報を含むシステム情報を生成し、無線通信部220に当該システム情報をマクロセル21内で送信させる。なお、通信制御部253は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報をRRCシグナリングでピコセル11内のUE300に送信してもよい。
 -同期関係情報の提供の順序
 また、例えば、通信制御部253は、2種類以上の同期関係情報の各々を、種類の重要度に応じた順序で提供する。例えば、当該2種類以上の同期関係情報は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報を含む。具体的な提供手法については、ピコeNodeB100に関連して説明したとおりである。
 -提供箇所情報の提供
 また、例えば、通信制御部253は、2種類以上の同期関係情報の各々がマクロセル21及びピコセル11のうちのいずれで提供されるかを示す情報(即ち、提供箇所情報)を、マクロセル21内で提供する。提供箇所情報の具体的な内容、及び具体的な提供手法については、ピコeNodeB100に関連して説明したとおりである。
 <4.3.UEの構成>
 まず、図16を参照して、本実施形態に係るUE300の構成を説明する。図16は、本実施形態に係るUE300の構成の一例を示すブロック図である。図16を参照すると、UE300は、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330及び制御部340を備える。
 (アンテナ部310)
 アンテナ部310は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部320へ出力する。また、アンテナ部310は、無線通信部320により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部320)
 無線通信部320は、ピコセル11及び/又はマクロセル21内で無線通信を行う。即ち、無線通信部320は、ピコeNodeB100及び/又はマクロeNodeB200との無線通信を行う。また、例えば、無線通信部320は、複数のCCを同時に使用できる。具体的には、例えば、無線通信部320は、複数のCCを同時に使用して、ピコeNodeB100及び/又はマクロeNodeB200と無線通信できる。即ち、UE300は、キャリアアグリゲーションをサポートする。
 (記憶部330)
 記憶部330は、UE300の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 (制御部340)
 制御部340は、UE300の様々な機能を提供する。
 制御部340は、同期関係情報取得部341及び通信制御部343を含む。
 (同期関係情報取得部341)
 -同期関係情報の取得
 同期関係情報取得部341は、複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する。
 --SR4
 とりわけ本実施形態では、同期関係情報取得部341、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR4情報)を、ピコeNodeB100によりピコセル11内で提供される情報から取得する。また、同期関係情報取得部341、上記SR4情報を、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供される情報から取得しない。
 --SR5
 また、例えば、同期関係情報取得部341は、SR5情報を、ピコeNodeB100により提供される情報から取得し、SR5情報を、マクロeNodeB200により提供される情報から取得しない。
 --SR1、SR2、SR3
 また、例えば、同期関係情報取得部341は、SR1情報、SR2情報及びSR3情報を、マクロeNodeB200により提供される情報から取得し、SR1情報、SR2情報及びSR3情報を、ピコeNodeB100により提供される情報から取得しない。
 -同期関係情報の取得手法
 具体的な提供手法として、例えば、同期関係情報取得部341は、通信部320を介して、マクロeNodeB200又はピコeNodeB100により送信されるシステム情報から各種同期関係情報を取得する。なお、同期関係情報取得部341は、無線通信部320を介して、RRCシグナリングから各種同期関係情報を取得してもよい。
 -提供箇所情報の取得
 また、例えば、同期関係情報取得部341は、2種類以上の同期関係情報の各々がマクロセル21及びピコセル11のうちのいずれで提供されるかを示す情報(即ち、提供箇所情報)を取得する。
 具体的な取得手法として、例えば、UE300がピコセル11又はマクロセル21においてRRC_Connectedになった際に、同期関係情報取得部341は、無線通信部320を介して、RRCシグナリングで提供箇所情報を取得する。なお、提供箇所情報は、システム情報から取得されてもよい。
 また、例えば、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報から、マクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類を知得する。また、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報から、ピコeNodeB100により提供される同期関係情報の種類も知得する。そして、同期関係情報取得部341は、取得する同期関係情報の種類を決定し、決定された種類の同期関係情報を上述したように取得する。
 (通信制御部343)
 通信制御部343は、UE300による無線通信を制御する。
 例えば、通信制御部343は、取得された同期関係情報に基づいて、同期手続きを行う。より具体的には、例えば、通信制御部343は、取得された同期関係情報に基づいて、同期結果の利用の観点から望ましいCCにおいて同期をとり、CC間での同期関係を検証する。そして、互いに同期している2つ以上のCCがある場合には、通信制御部343は、当該2つ以上のCCのうちの1つのCCにおけるUE300の同期結果を、当該2つ以上のCCのうちの他のCCに利用する。
 <<5.処理の流れ>>
 続いて、図17~図20を参照して、本実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。
 (提供箇所情報の提供)
 図17は、本実施形態に係るピコeNodeB100側の第1の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該第1の通信制御処理は、提供箇所情報を提供するための処理である。
 ステップS410で、ピコeNodeB100の通信制御部153は、ピコセル11においてRRC_ConnectedになったUE300があったかを判定する。このようなUE300があった場合には、処理はステップS420へ進む。そうでなければ、処理はステップS410を繰り返す。
 ステップS420で、ピコeNodeB100の通信制御部153は、無線通信部120を介して、ピコセル11においてRRC_ConnectedになったUE300に、RRCシグナリングで提供箇所情報を提供する。そして、処理はステップS410へ戻る。
 なお、当該第1の通信制御処理は、マクロeNodeB200においても同様に行われ得る。
 (ピコeNodeBによる同期関係情報の提供)
 図18は、本実施形態に係るピコeNodeB100側の第2の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該第2の通信制御処理は、同期関係情報を提供するための処理である。
 ステップS510で、同期関係情報取得部151は、ピコeNodeB100が提供する同期関係情報を取得する。
 ステップS520で、通信制御部153は、無線通信部120を介して、システム情報で上記同期関係情報を提供する。そして、処理はステップS510へ戻る。
 (マクロeNodeBによる同期関係情報の提供)
 図19は、本実施形態に係るマクロeNodeB200側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該通信制御処理は、同期関係情報を提供するための処理である。
 ステップS610で、同期関係情報取得部251は、マクロeNodeB200が提供する同期関係情報を取得する。
 ステップS620で、通信制御部253は、無線通信部220を介して、システム情報で上記同期関係情報を提供する。そして、処理はステップS610へ戻る。
 (UEによる通信制御処理)
 図20は、本実施形態に係るUE300側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該通信制御処理は、例えば、UE300がピコセル11又はマクロセル21においてRRC_Connectedになると開始する。
 まず、ステップS710で、同期関係情報取得部341は、無線通信部320を介して、RRCシグナリングから提供箇所情報を取得する。
 そして、ステップS720で、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報から、マクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類を知得する。
 また、ステップS730で、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報から、ピコeNodeB100により提供される同期関係情報の種類も知得する。
 そして、ステップS740で、同期関係情報取得部341は、取得する同期関係情報の種類を決定する。
 その後、ステップS750で、同期関係情報取得部341は、通信部320を介して、決定された種類の同期関係情報を、マクロeNodeB200又はピコeNodeB100により送信されるシステム情報から取得する。
 そして、ステップS760で、通信制御部343は、取得された同期関係情報に基づいて、同期手続きを行う。そして、処理は終了する。
 <<6.第1の変形例>>
 続いて、図21及び図22を参照して、本実施形態の第1の変形例を説明する。
 上述した本実施形態の例では、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCが、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR2情報及びSR3情報)は、マクロeNodeB200により提供される。
 しかし、マクロeNodeB200により上記同期関係情報が提供されると、マクロセル21における貴重な無線リソースを消費してしまうことになる。
 そこで、本実施形態の第1の変形例は、マクロセルの無線リソースの消費をさらに抑えることを可能にする。具体的には、第1の変形例では、SR2情報及びSR3情報は、マクロeNodeB200により送信される代わりに、ピコeNodeB100により送信される。
 (ピコeNodeB100-同期関係情報取得部151)
 -同期関係情報の取得
 ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCが、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR2情報)を取得する。
 また、例えば、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCが、別のピコセル11Bで用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR3情報)を取得する。
 (ピコeNodeB100-通信制御部153)
 -同期関係情報の提供
 --SR2
 通信制御部153は、SR2情報をピコセル11内で提供する。また、SR2情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。即ち、マクロSR情報のうちのSR2情報は、マクロeNodeB200ではなく、ピコeNodeB100により提供される。
 これにより、SR2情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR2情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 --SR3
 また、通信制御部153は、SR3情報をピコセル11内で提供する。また、SR3情報は、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。即ち、マクロSR情報のうちのSR3情報は、マクロeNodeB200ではなく、ピコeNodeB100により提供される。
 これにより、SR3情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR3情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 また、ピコeNodeB100によるSR3情報の提供により、UE300は、サービングピコセル11Aからピコセル11Bへ移動する場合に、ピコセル11Bに入る前に、ピコセル11AにおいてSR3情報を予め取得できる。よって、UE300は、ピコセル11Bで用いられるCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを、より素早く用いることができる。
 --SR1
 また、例えば、マクロセル21で用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR1情報)は、上述した本実施形態の例と同様に、マクロeNodeB200により提供される。
 以上のように、各種同期関係情報は、ピコセル11内で提供され、又は提供されない。以下、図21を参照して、第1の変形例においてサービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類、及び提供されない同期関係情報の種類を確認する。
 図21は、本実施形態の第1の変形例においてサービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図21に示されるように、例えば、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR2情報、SR3情報、SR4情報及びSR5情報をピコセル11A内で提供する。一方、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR1情報をピコセル11A内で提供しない。
 (マクロeNodeB200-同期関係情報取得部251)
 マクロeNodeB200の同期関係情報取得部251は、マクロSR情報のうちのSR2情報を取得しない。また、例えば、同期関係情報取得部251は、マクロSR情報のうちのSR3情報も取得しない。一方、例えば、同期関係情報取得部251は、マクロSR情報のうちのSR1情報を取得する。
 (マクロeNodeB200-通信制御部253)
 -同期関係情報の提供
 通信制御部253は、マクロSR情報のうちのSR2情報をマクロセル21内で提供しない。また、例えば、通信制御部253は、マクロSR情報のうちのSR3情報をマクロセル21内で提供しない。一方、例えば、通信制御部253は、マクロSR情報のうちのSR1情報をマクロセル21内で提供する。
 以上のように、各種同期関係情報は、マクロセル21内で提供され、又は提供されない。以下、図22を参照して、第1の変形例においてサービングマクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類、及び提供されない同期関係情報の種類を確認する。
 図22は、本実施形態の第1の変形例においてサービングマクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図22に示されるように、例えば、サービングマクロeNodeB200(通信制御部253)は、SR1情報をマクロセル21内で提供する。一方、サービングマクロeNodeB200(通信制御部253)は、SR2情報、SR3情報、SR4情報及びSR5情報をマクロセル21内で提供しない。
 以上、本実施形態の第1の変形例を説明した。当該第1の変形例によれば、SR2情報及びSR3情報がマクロeNodeB200により送信されない。これにより、マクロセルの無線リソースの消費をさらに抑えることを可能になる。
 <<7.第2の変形例>>
 続いて、図23~図25を参照して、本実施形態の第2の変形例を説明する。
 上述した本実施形態の例では、サービングマクロセル21及びそれに重なるピコセル11で用いられるCCに関連する同期関係情報が提供される。
 しかし、この場合には、UE300は、隣接するマクロセル21へのハンドオーバの後も、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、上記ハンドオーバの後に上記隣接するマクロセル21における同期関係情報をあらためて取得することになる。その結果、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるまでに多くの時間を要し得る。
 そこで、本実施形態の第2の変形例は、隣接するマクロセル21へのハンドオーバ後も、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることを可能にする。具体的には、第2の変形例では、サービングマクロセル21に隣接する別のマクロセル21に関連する同期関係情報がさらに提供される。
 (UEに提供され得る提供される同期関係情報)
 まず、本実施形態の第2の変形例において、あるUE300にとってのサービングピコeNodeB100A又はサービングマクロeNodeB200により提供され得る同期関係情報の種類を、図23を参照して説明する。
 図23は、本実施形態の第2の変形例において提供され得る同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図23を参照すると、ピコeNodeB100及びピコセル11、並びに、マクロeNodeB200及びマクロセル21が、示されている。マクロセル21Aとマクロセル21Bとは、互いに隣接する。また、この例では、セル11A内にUE300が位置し、ピコセル11AがUE300にとってのサービングピコセルであり、マクロセル21AがUE300にとってのサービングマクロセルである。また、図23には、各マクロセル21において用いられる2つのCC(CC1及びCC2)、並びに、各ピコセル11で用いられる2つのCC(CC3及びCC4)が示されている。
 第2の変形例によれば、このようなセルの配置では、例えば以下のような種類の同期関係(SR)を示す情報が、ピコeNodeB100A又はマクロeNodeB200Aにより提供され得る。
 SR1:サービングマクロセル21AのCC間の同期関係
 SR2:サービングマクロセル21AのCCとサービングピコセル11AのCCとの間の同期関係
 SR3:サービングマクロセル21AのCCと、サービングマクロセル21Aと重なる他のピコセル11BのCCとの間の同期関係
 SR4:サービングピコセル11AのCC間の同期関係
 SR5:サービングピコセルのCC11Aと、サービングマクロセル21Aと重なる他のピコセル11BのCCとの間の同期関係
 SR6:サービングピコセル11AのCCと、隣接するマクロセル21BのCCとの間の同期関係
 SR7:サービングマクロセル21Aと重なる他のピコセル11BのCCと、隣接するマクロセル21BのCCとの間の同期関係
 SR8:隣接するマクロセル21BのCC間の同期関係
 SR9:隣接するマクロセル21BのCCと、隣接するマクロセル21Bと重なるピコセル11CのCCとの間の同期関係
 なお、上述したSR1~SR5は、図12を参照して説明したとおりである。とりわけ第2の変形例では、例えば、SR6~SR9が、サービングピコeNodeB100A又はサービングマクロeNodeB200によりさらに提供される。
 (ピコeNodeB100-同期関係情報取得部151)
 -SR6
 上述したように、ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、マクロセル21A及びピコセル11A以外の別のセルで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報を取得する。
 とりわけ第2の変形例では、例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21Bを含む。即ち、同期関係情報取得部151は、図23に示される同期関係のうちのSR6を示す同期関係情報(以下、「SR6情報」と呼ぶ)を取得する。
 -SR7
 ピコeNodeB100Aの同期関係情報取得部151は、マクロセル21A及びピコセル11A以外の別のセルで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する。
 例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aと一部又は全体で重なる別のピコセル11B、及びマクロセル21Aに隣接するマクロセル21Bである。そして、上記同期関係情報は、ピコセル11Bで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCが、マクロセル21Bで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、同期関係情報取得部151は、図23に示される同期関係のうちのSR7を示す同期関係情報(以下、「SR7情報」と呼ぶ)を取得する。
 (ピコeNodeB100-通信制御部153)
 -同期関係情報の提供
 --SR6
 上述したように、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、マクロセル21A及びピコセル11A以外の別のセルで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報を、ピコセル11内で提供する。
 上述したように、とりわけ第2の変形例では、例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21Bを含む。即ち、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCが、マクロセル21Bで用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR6情報)を、ピコセル11A内で提供する。
 また、上記SR6情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供されない。
 このようなSR6情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。例えば、ピコセル11Aがマクロセル21A及びマクロセル21Bの両方と重なり得る。この場合に、UE300は、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバを行う場合に、当該ハンドオーバ後も、ピコセル11AのCCを用いてピコeNodeB100Aと通信し得る。このような場合に、SR6情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11Aで用いられるCCとマクロセル21Bで用いられるCCとの間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR6情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR6情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR6情報が、マクロeNodeB200により提供されず、ピコeNodeB100により提供されることにより、SR6情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR6情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 --SR7
 ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、マクロセル21A及びピコセル11A以外の別のセルで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を、スモールセル内で提供する。
 また、上記同期関係情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供されない。
 上述したように、例えば、上記別のセルは、ピコセル11B及びマクロセル21Bである。そして、上記同期関係情報は、SR7情報である。即ち、通信制御部153は、SR7情報をピコセル11内で提供する。また、SR7情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供されない。
 このようなSR7情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。例えば、ピコセル11Bがマクロセル21A及びマクロセル21Bの両方と重なり得る。この場合に、UE300は、ピコセル11Aから、ピコセル11Bとマクロセル21Bとが重なる領域に移動し、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバを行う場合に、当該ハンドオーバ後に、ピコセル11BのCCとマクロセル21BのCCとを用いて通信し得る。このような場合に、SR7情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11Bで用いられるCCとマクロセル21Bで用いられるCCとの間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR7情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR7情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR7情報が、マクロeNodeB200により提供されず、ピコeNodeB100により提供されることにより、SR7情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR7情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 --SR8、SR9
 一方、例えば、マクロセル21A並びにピコセル11A及びピコセル11B以外の別のセルで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供される。例えば、当該同期関係情報は、図23に示される同期関係のうちの、SR8を示す同期関係情報(以下、「SR8情報」と呼ぶ)及びSR9を示す同期関係情報(以下、「SR9情報」と呼ぶ)を含む。即ち、SR8情報及びSR9情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供される。
 以上のように、各種同期関係情報が、ピコセル11内で提供される。以下、図24を参照して、サービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類を確認する。
 図24は、本実施形態の第2の変形例においてサービングピコeNodeB100Aにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図24に示されるように、例えば、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR4情報、SR5情報、SR6情報及びSR7情報をピコセル11A内で提供する。一方、サービングピコeNodeB100A(通信制御部153)は、SR1情報、SR2情報、SR3情報、SR8情報及びSR9情報をピコセル11A内で提供しない。
 (マクロeNodeB200-同期関係情報取得部251)
 -SR8、SR9
 とりわけ第2の変形例では、マクロeNodeB200Aの同期関係情報取得部251は、マクロセル21A並びにピコセル11A及びピコセル11B以外の別のセルで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する。
 --SR8
 例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21Bである。この場合に、上記同期関係情報は、マクロセル21Bで用いられるCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す。即ち、同期関係情報取得部251は、図23に示される同期関係のうちのSR8を示す同期関係情報(即ち、SR8情報)を取得する。
 --SR9
 また、例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21B、及びマクロセル21Bに一部又は全体で重なるピコセル11Cである。この場合に、上記同期関係情報は、マクロセル21Bで用いられるCCのうちのどのCCが、ピコセル11Cで用いられるCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、同期関係情報取得部251は、図23に示される同期関係のうちのSR9を示す同期関係情報(即ち、SR9情報)を取得する。
 (マクロeNodeB200-通信制御部253)
 -同期関係情報の提供
 -SR8、SR9
 とりわけ第2の変形例では、マクロeNodeB200Aの通信制御部253は、マクロセル21A並びにピコセル11A及びピコセル11B以外の別のセルで用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報を、マクロセル21A内で提供する。
 --SR8
 上述したように、例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21Bであり、上記同期関係情報は、SR8情報である。即ち、マクロeNodeB200Aの通信制御部253は、SR8情報をマクロセル21A内で提供する。
 このようなSR8情報が提供されることにより、UE300は、マクロセル21Aから、隣接するマクロセル21Bへのハンドオーバの際に、マクロセル21BのCCのうちのどのCCを用いることが同期結果の利用の観点から望ましいかを、上記ハンドオーバの前に知得できる。その結果、UE300は、マクロセル21Bへのハンドオーバの際に、マクロセル21BのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCC(例えば、マクロセル21Bの別のCCと同期しているCC、等)を、より素早く用いることが可能になる。
 具体的には、例えば、SR1が提供されるが、SR8情報が提供されないと仮定する。この場合に、UE300は、マクロセル21BのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、マクロeNodeB200BからのSR1情報(マクロeNodeB200Aにより提供されるSR8情報に相当)を取得することになる。そして、UE300は、マクロeNodeB200Bからの当該SR1情報の受信後、当該SR1情報を取得して確認した後に、ようやく、マクロセル21BのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いることになる。そのため、第1の例として、UE300は、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバの際に、マクロセル21BのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを、最初から用いようとすると、マクロeNodeB200Bに即座に接続することができない可能性がある。とりわけ、UE300は、高速で移動している場合に、マクロセル21B内に入ったにも関わらず、マクロeNodeB200Bに接続できていない、という事態も発生し得る。あるいは、第2の例として、UE300は、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバの際に、同期結果の利用の観点から望ましいCCがどのCCであるかを知得しないまま、いずれかのCCを用いてマクロeNodeB200Bに接続することになる。そのため、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、UE300は、マクロeNodeB200Bへの接続後に、同期結果の利用の観点から望ましいCCをあらためて用いることになり得る。
 一方、上述したように、SR8情報が提供される場合には、UE300は、マクロセル21AのマクロeNodeB100AからSR8情報を予め取得できる。そのため、UE300は、マクロeNodeB200BからのSR1情報(マクロeNodeB200AからのSR8情報に相当)をあらためて受信することなく、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いてマクロeNodeB200Bに接続できる。即ち、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることができる。
 -SR9
 また、上述したように、例えば、上記別のセルは、マクロセル21Aに隣接するマクロセル21B、及びマクロセル21Bに一部又は全体で重なるピコセル11Cであり、上記同期関係情報は、SR9情報である。即ち、マクロeNodeB200Aの通信制御部253は、SR9情報をマクロセル21A内で提供する。
 このようなSR9情報が提供されることにより、UE300は、マクロセル21Aから、マクロセル21B内のピコセル11Cへ移動する場合に、マクロセル21BのCCのうちのどのCCと、ピコセル11CのCCのうちのどのCCとを用いることが同期結果の利用の観点から望ましいかを、移動の前に知得できる。その結果、UE300は、マクロセル21Aから、マクロセル21B内のピコセル11Cへ移動し、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバを行う場合に、同期結果の利用の観点から望ましいCC(例えば、ピコセル11CのCCと同期しているマクロセル21BのCC、等)を、より素早く用いることが可能になる。
 具体的には、例えば、SR2情報及びSR3情報が提供されるが、SR8情報が提供されないと仮定する。この場合に、UE300は、マクロセル21BのCC及びピコセル11CのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、マクロeNodeB200BからのSR2情報及びSR3情報(マクロeNodeB200Aにより提供されるSR9情報に相当)を取得することになる。そして、UE300は、マクロeNodeB200Bからの当該SR2情報及び当該SR3情報の受信後、当該SR2情報及び当該SR3情報を取得して確認した後に、ようやく、マクロセル21BのCC及びピコセル11CのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いることになる。そのため、第1の例として、UE300は、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバの際に、マクロセル21B及びピコセル11CのCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCCを、最初から用いようとすると、マクロeNodeB200B又はピコeNodeB100Cに即座に接続することができない可能性がある。とりわけ、UE300は、高速で移動している場合に、マクロセル21B及びピコセル11C内に入ったにも関わらず、マクロeNodeB200B又はピコセル11Cに接続できていない、という事態も発生し得る。あるいは、第2の例として、UE300は、マクロセル21Aからマクロセル21Bへのハンドオーバの際に、同期結果の利用の観点から望ましいCCがどのCCであるかを知得しないまま、いずれかのCCを用いてマクロeNodeB200B及びピコeNodeB11Cに接続することになる。そのため、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いるためには、UE300は、マクロeNodeB200B及びピコeNodeB100Cへの接続後に、同期結果の利用の観点から望ましいCCをあらためて用いることになり得る。
 一方、上述したように、SR9情報が提供される場合には、UE300は、マクロセル21AのマクロeNodeB100AからSR9情報を予め取得できる。そのため、UE300は、マクロeNodeB200BからのSR2情報及びSR3情報(マクロeNodeB200AからのSR9情報に相当)をあらためて受信することなく、同期結果の利用の観点から望ましいCCを用いてマクロeNodeB200B及びピコeNodeB100Cに接続できる。即ち、UE300は、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることができる。
 --SR6、SR7
 一方、例えば、上述したように、SR6情報及びSR7情報は、マクロeNodeB200Aによりマクロセル21A内で提供されず、ピコeNodeB100Aによりピコセル11A内で提供される。
 以上のように、各種同期関係情報が、マクロセル21内で提供される。以下、図25を参照して、サービングマクロeNodeB200Aにより提供される同期関係情報の種類を確認する。
 図25は、本実施形態の第2の変形例においてサービングマクロeNodeB200Aにより提供される同期関係情報の種類の例を説明するための説明図である。図25に示されるように、例えば、サービングマクロeNodeB200A(通信制御部253)は、SR1情報、SR2情報、SR3情報、SR8情報及びSR9情報をマクロセル21A内で提供する。一方、サービングマクロeNodeB200A(通信制御部253)は、SR1情報、SR2情報、SR3情報、SR8情報及びSR9をピコセル11A内で提供しない。
 以上、本実施形態の第2の変形例を説明した。当該第2の変形例によれば、サービングマクロセル21に隣接する別のマクロセル21に関連する同期関係情報がさらに提供される。これにより、隣接するマクロセル21へのハンドオーバ後も、同期結果の利用の観点から望ましいCCをより素早く用いることが可能になる。
 <<8.第3の変形例>>
 続いて、図26~図29を参照して、本実施形態の第3の変形例を説明する。
 上述した本実施形態の例では、一例として、各同期関係情報は、システム情報で提供される。また、別の例として、各同期関係情報は、RRCシグナリングで提供されてもよい。
 しかし、一律にシステム情報で同期関係情報が提供されると、システム情報用の限られた情報量の多くを使うことになり得る。また、一律にRRCシグナリングで同期関係情報が提供されると、多数のUE300が存在する場合に、RRCシグナリングのために多くの無線リソース及び処理を要してしまう。
 そこで、本実施形態の第3の変形例は、システム情報で送信される同期関係情報の量を抑えつつ、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量も抑えることを可能にする。
 (同期関係情報の種類に応じた提供手法)
 とりわけ第3の変形例では、2種類以上の同期関係情報の各々は、同期関係情報の種類に応じて、個別のUE300へのシグナリング、及びUE300に共通のシステム情報のうちのいずれか一方で提供される。例えば、当該シグナリングは、RRCシグナリングである。
 (ピコeNodeB100-通信制御部153)
 -同期関係情報の提供手法
 例えば、通信制御部153は、無線通信部120を介して、同期関係情報の種類に応じた提供手法で、同期関係情報を提供する。
 より具体的には、例えば、通信制御部153は、SR4情報、SR5情報、SR6情報及びSR7情報の各々を、RRCシグナリングで提供する。
 これらの同期関係情報は(SR4情報、SR5情報、SR6情報及びSR7情報)は、ピコセル11(即ち、局所的な領域)に関連する同期関係を示す情報であるので、当該同期関係情報を必要とするUE300は限られる。そのため、限られたUE300のみに、RRCシグナリングで同期関係情報が提供され得る。その結果、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量は抑えられ、ピコセル11においてシステム情報で送信される同期関係情報の量を抑えることが可能になる。
 -提供手法情報の提供
 また、例えば、ピコeNodeB100Aの通信制御部153は、上記2種類以上の同期関係情報の各々が、個別のUE300へのシグナリング、及びUE300に共通のシステム情報のうちのいずれで提供されるか、を示す情報(以下、「提供手法情報」と呼ぶ)を、ピコセル11A内で提供する。
 具体的には、例えば、SR1情報及びSR8情報がシステム情報で提供され、その他の同期関係情報がRRCシグナリングで提供されることを示す提供手法情報が、通信制御部153により提供される。
 具体的な提供手法として、例えば、UE300がピコセル11においてRRC_Connectedになった際に、通信制御部153は、無線通信部120を介して、RRCシグナリングで、UE300に提供箇所情報及び提供手法情報を提供する。なお、提供箇所情報及び提供手法情報は、システム情報で提供されてもよい。
 このような提供手法情報の提供により、UE300は、各種同期関係情報をシステム情報及びRRCシグナリングのうちのいずれで取得すればよいかを知得することがでる。そのため、UE300は、システム情報及びRRCシグナリングの両方で同期関係情報の取得を試みる必要がなくなる。また、例えば、必要な同期関係情報がRRCシグナリング又はシステム情報のうちの一方で提供される場合に、当該一方の手法で同期関係情報を取得すればよいので、同期関係情報の取得のための処理が軽減される。
 (マクロeNodeB200-通信制御部253)
 -同期関係情報の提供手法
 例えば、通信制御部253は、無線通信部220を介して、同期関係情報の種類に応じた提供手法で、同期関係情報を提供する。
 より具体的には、例えば、通信制御部153は、SR2情報、SR3情報及びSR9情報の各々を、RRCシグナリングで提供する。
 これらの同期関係情報は(SR2情報、SR3情報及びSR9情報)は、ピコセル11(即ち、局所的な領域)に関連する同期関係を示す情報であるので、当該同期関係情報を必要とするUE300は限られる。そのため、限られたUE300のみに。RRCシグナリングで同期関係情報が提供され得る。その結果、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量は抑えられ、マクロセル21においてシステム情報で送信される同期関係情報の量を抑えることが可能になる。
 さらに、上記同期関係情報(SR2情報、SR3情報及びSR9情報)は、当該同期関係情報を必要としないUE300には送信されなくてもよいので、UE300が取得する不要な同期関係情報の量を減らすことが可能になる。
 また、例えば、通信制御部153は、SR1情報及びSR8情報の各々を、システム情報で提供する。
 これらの同期関係情報は(SR1情報及びSR8情報)は、ピコセル11(即ち、局所的な領域)に関連せず、マクロセル21のみに関連する同期関係を示す情報であるので、当該同期関係情報は、いずれのUE300にとっても有用な情報と言える。そのため、システム情報により、全てのUE300に同期関係情報が提供され得る。その結果、多数のUE300が位置し得るマクロセル21において、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量が抑えられる。また、上記同期関係情報は限られた情報であるので、マクロセル21においてシステム情報で送信される同期関係情報の量を抑えることが可能になる。
 さらに、上記同期関係情報は(SR1情報及びSR8情報)がシステム情報で提供されることで、UE300は、当該同期関係情報を、RRC_Connectedになることなく取得できる。即ち、UE300は、特に有用な同期関係情報をより素早く取得することが可能になる。このようなシステム情報での有用な同期関係情報の提供は、一例として、素早く情報を取得することが求められる高速移動中のUE300にとって特に有効である。
 -提供手法情報の提供
 また、例えば、マクロeNodeB200Aの通信制御部253は、上記2種類以上の同期関係情報の各々が、個別のUE300へのシグナリング、及びUE300に共通のシステム情報のうちのいずれで提供されるか、を示す情報(即ち、提供手法情報)を、マクロセル21A内で提供する。提供手法情報の具体的な内容、及び具体的な提供手法については、ピコeNodeB100に関連して説明したとおりである。
 (処理の流れ)
 続いて、図26~図29を参照して、本実施形態の第3の変形例に係る通信制御処理の例を説明する。
 -提供箇所情報の提供
 図26は、本実施形態の第3の変形例に係るピコeNodeB100側の第1の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該第1の通信制御処理は、提供箇所情報及び提供手法情報を提供するための処理である。
 ここでは、図17を参照して説明した本実施形態に係る処理の流れと、本実施形態の第3の変形例に係る処理の流れと間の相違点である、ステップS421のみを説明する。
 ステップS421で、ピコeNodeB100の通信制御部153は、無線通信部120を介して、ピコセル11においてRRC_ConnectedになったUE300に、RRCシグナリングで提供箇所情報及び提供手法情報を提供する。そして、処理はステップS410へ戻る。
 なお、当該第1の通信制御処理は、マクロeNodeB200においても同様に行われ得る。
 -ピコeNodeBによる同期関係情報の提供
 図27は、本実施形態の第3の変形例に係るピコeNodeB100側の第2の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該第2の通信制御処理は、同期関係情報を提供するための処理である。
 ここでは、図18を参照して説明した本実施形態に係る処理の流れと、本実施形態の第3の変形例に係る処理の流れと間の相違点である、ステップS521のみを説明する。
 ステップS521で、通信制御部153は、無線通信部120を介して、同期関係情報の種類に応じた提供手法で同期関係情報を提供する。そして、処理はステップS510へ戻る。
 -マクロeNodeBによる同期関係情報の提供
 図28は、本実施形態の第3の変形例に係るマクロeNodeB200側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該通信制御処理は、同期関係情報を提供するための処理である。
 ここでは、図19を参照して説明した本実施形態に係る処理の流れと、本実施形態の第3の変形例に係る処理の流れと間の相違点である、ステップS621のみを説明する。
 ステップS621で、通信制御部253は、無線通信部220を介して、同期関係情報の種類に応じた提供手法で同期関係情報を提供する。そして、処理はステップS610へ戻る。
 -UEによる通信制御処理
 図29は、本実施形態の第3の変形例に係るUE300側の通信制御処理の一例を説明するための説明図である。当該通信制御処理は、例えば、UE300がピコセル11又はマクロセル21においてRRC_Connectedになると開始する。
 ここでは、図20を参照して説明した本実施形態に係る処理の流れと、本実施形態の第3の変形例に係る処理の流れと間の相違点である、ステップS711、S721、S731及びS751のみを説明する。
 まず、ステップS711で、同期関係情報取得部341は、無線通信部320を介して、RRCシグナリングから提供箇所情報及び提供手法情報を取得する。
 そして、ステップS721で、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報及び提供手法情報から、マクロeNodeB200により提供される同期関係情報の種類、及び、同期関係情報の種類ごとの提供手法を知得する。
 また、ステップS731で、同期関係情報取得部341は、提供箇所情報及び提供手法情報から、ピコeNodeB100により提供される同期関係情報の種類、及び、同期関係情報の種類ごとの提供手法も知得する。
 ステップS751で、同期関係情報取得部341は、通信部320を介して、決定された種類の同期関係情報を、当該種類ごとの提供手法で取得する。
 (提供箇所に応じた提供手法)
 以上のように、例えば、同期関係情報の種類に応じた提供手法で同期関係情報が提供される。一方、代替的な手段として、上記2種類以上の同期関係情報の各々は、個別のUE300へのシグナリングでピコeNodeB100によりピコセル11内で提供され、又は、UE300に共通のシステム情報でマクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されてもよい。
 具体的には、例えば、ピコセル11内で提供されるSR4情報、SR5情報、SR6情報及びSR7情報は、RRCシグナリングで提供されてもよい。
 これにより、ピコセル11においてシステム情報で送信される同期関係情報の量を抑えることが可能になる。
 また、例えば、マクロセル21内で提供されるSR1情報、SR2情報、SR3情報、SR83情報及びSR9情報は、システム情報で提供されてもよい。
 これにより、多数のUE300が位置し得るマクロセル21において、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量が抑えられる。
 以上、本実施形態の第3の変形例を説明した。当該第3の変形例によれば、システム情報で送信される同期関係情報の量を抑えつつ、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量も抑えることが可能になる。
 <<9.その他>>
 続いて、図30を参照して、第3のシナリオ(即ち、Deployment Scenario 3)のようにピコセル11が配置される場合における同期関係の種類を説明する。
 図30は、第3のシナリオのようにピコセル11が配置される場合における同期関係の種類の例を説明するための説明図である。図30を参照すると、ピコeNodeB100及びピコセル11が示されている。この例では、いずれのピコセル11も、マクロセルと重ならない。また、この例では、ピコセル11D内にUE300が位置し、ピコセル11DがUE300にとってのサービングピコセルである。また、図30には、各ピコセル11で用いられる2つのCC(CC3及びCC4)が示されている。
 このようなセルの配置では、例えば以下のような種類の同期関係(SR)を示す情報が、ピコeNodeB100Dにより提供され得る。
 SR1:サービングピコセル11DのCC間の同期関係
 SR2:サービングピコセル11DのCCと、サービングピコセル11Dに隣接するピコセル11EのCCとの間の同期関係
 SR3:サービングピコセル11Dに隣接するピコセル11のCC間の同期関係
 SR4:サービングピコセル11Dに隣接するピコセル11EのCCと、サービングピコセル11Dに隣接するピコセル11FのCCとの間の同期関係
 <<10.応用例>>
 本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、ピコeNodeB100及びマクロeNodeB200の各々は、無線通信を制御する本体(基地局装置ともいう)とアンテナとを含むeNodeB800として実現されてもよい。あるいは、ピコeNodeB100及びマクロeNodeB200の各々は、無線通信を制御する本体と、本体とは別の場所に配置される1つ以上のRRH(Remote Radio Head)と、アンテナとを含むeNodeB830として実現されてもよい。また、後述する様々な種類の端末が一時的に又は半永続的に基地局機能を実行することにより、ピコeNodeB100又はマクロeNodeB200として動作してもよい。
 また、例えば、UE300は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、携帯型ゲーム端末、携帯型/ドングル型のモバイルルータ若しくはデジタルカメラなどのモバイル端末、又はカーナビゲーション装置などの車載端末として実現されてもよい。また、UE300は、M2M(Machine To Machine)通信を行う端末(MTC(Machine Type Communication)端末ともいう)として実現されてもよい。さらに、UE300は、これら端末に搭載される無線通信モジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)であってもよい。
 <10.1.ピコeNodeB及びマクロeNodeBに関する応用例>
 (第1の応用例)
 図31は、本開示に係る技術が適用され得るeNodeBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。eNodeB800は、1つ以上のアンテナ810、及び基地局装置820を有する。各アンテナ810及び基地局装置820は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
 アンテナ810の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、基地局装置820による無線信号の送受信のために使用される。eNodeB800は、図31に示したように複数のアンテナ810を有し、複数のアンテナ810は、例えばeNodeB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図31にはeNodeB800が複数のアンテナ810を有する例を示したが、eNodeB800は単一のアンテナ810を有してもよい。
 基地局装置820は、コントローラ821、メモリ822、ネットワークインタフェース823及び無線通信インタフェース825を備える。
 コントローラ821は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局装置820の上位レイヤの様々な機能を動作させる。例えば、コントローラ821は、無線通信インタフェース825により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース823を介して転送する。コントローラ821は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ821は、無線リソース管理(Radio Resource Control)、無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、移動性管理(Mobility Management)、流入制御(Admission Control)又はスケジューリング(Scheduling)などの制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNodeB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ822は、RAM及びROMを含み、コントローラ821により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、送信電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
 ネットワークインタフェース823は、基地局装置820をコアネットワーク824に接続するための通信インタフェースである。コントローラ821は、ネットワークインタフェース823を介して、コアネットワークノード又は他のeNodeBと通信してもよい。その場合に、eNodeB800と、コアネットワークノード又は他のeNodeBとは、論理的なインタフェース(例えば、S1インタフェース又はX2インタフェース)により互いに接続されてもよい。ネットワークインタフェース823は、有線通信インタフェースであってもよく、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース823が無線通信インタフェースである場合、ネットワークインタフェース823は、無線通信インタフェース825により使用される周波数帯域よりもより高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
 無線通信インタフェース825は、LTE(Long Term Evolution)又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、アンテナ810を介して、eNodeB800のセル内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース825は、典型的には、ベースバンド(BB)プロセッサ826及びRF回路827などを含み得る。BBプロセッサ826は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、各レイヤ(例えば、L1、MAC(Medium Access Control)、RLC(Radio Link Control)及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol))の様々な信号処理を実行する。BBプロセッサ826は、コントローラ821の代わりに、上述した論理的な機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ826は、通信制御プログラムを記憶するメモリ、当該プログラムを実行するプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよく、BBプロセッサ826の機能は、上記プログラムのアップデートにより変更可能であってもよい。また、上記モジュールは、基地局装置820のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよく、又は上記カード若しくは上記ブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路827は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ810を介して無線信号を送受信する。
 無線通信インタフェース825は、図31に示したように複数のBBプロセッサ826を含み、複数のBBプロセッサ826は、例えばeNodeB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。また、無線通信インタフェース825は、図31に示したように複数のRF回路827を含み、複数のRF回路827は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図31には無線通信インタフェース825が複数のBBプロセッサ826及び複数のRF回路827を含む例を示したが、無線通信インタフェース825は単一のBBプロセッサ826又は単一のRF回路827を含んでもよい。
 (第2の応用例)
 図32は、本開示に係る技術が適用され得るeNodeBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。eNodeB830は、1つ以上のアンテナ840、基地局装置850、及びRRH860を有する。各アンテナ840及びRRH860は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。また、基地局装置850及びRRH860は、光ファイバケーブルなどの高速回線で互いに接続され得る。
 アンテナ840の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、RRH860による無線信号の送受信のために使用される。eNodeB830は、図32に示したように複数のアンテナ840を有し、複数のアンテナ840は、例えばeNodeB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図32にはeNodeB830が複数のアンテナ840を有する例を示したが、eNodeB830は単一のアンテナ840を有してもよい。
 基地局装置850は、コントローラ851、メモリ852、ネットワークインタフェース853、無線通信インタフェース855及び接続インタフェース857を備える。コントローラ851、メモリ852及びネットワークインタフェース853は、図31を参照して説明したコントローラ821、メモリ822及びネットワークインタフェース823と同様のものである。
 無線通信インタフェース855は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、RRH860及びアンテナ840を介して、RRH860に対応するセクタ内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース855は、典型的には、BBプロセッサ856などを含み得る。BBプロセッサ856は、接続インタフェース857を介してRRH860のRF回路864と接続されることを除き、図31を参照して説明したBBプロセッサ826と同様のものである。無線通信インタフェース855は、図32に示したように複数のBBプロセッサ856を含み、複数のBBプロセッサ856は、例えばeNodeB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図32には無線通信インタフェース855が複数のBBプロセッサ856を含む例を示したが、無線通信インタフェース855は単一のBBプロセッサ856を含んでもよい。
 接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)をRRH860と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)とRRH860とを接続する上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 また、RRH860は、接続インタフェース861及び無線通信インタフェース863を備える。
 接続インタフェース861は、RRH860(無線通信インタフェース863)を基地局装置850と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース861は、上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 無線通信インタフェース863は、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、典型的には、RF回路864などを含み得る。RF回路864は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、図32に示したように複数のRF回路864を含み、複数のRF回路864は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図32には無線通信インタフェース863が複数のRF回路864を含む例を示したが、無線通信インタフェース863は単一のRF回路864を含んでもよい。
 図31及び図32に示したeNodeB800及びeNodeB830において、図11を参照して説明した同期関係情報取得部151及び通信制御部153、並びに、図14を参照して説明した同期関係情報取得部251及び通信制御部253は、無線通信インタフェース825並びに無線通信インタフェース855及び/又は無線通信インタフェース863において実装されてもよい。また、これら機能の少なくとも一部は、コントローラ821及びコントローラ851において実装されてもよい。
 <10.2.UEに関する応用例>
 (第1の応用例)
 図33は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912、1つ以上のアンテナスイッチ915、1つ以上のアンテナ916、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
 プロセッサ901は、例えばCPU又はSoC(System on Chip)であってよく、スマートフォン900のアプリケーションレイヤ及びその他のレイヤの機能を制御する。メモリ902は、RAM及びROMを含み、プロセッサ901により実行されるプログラム及びデータを記憶する。ストレージ903は、半導体メモリ又はハードディスクなどの記憶媒体を含み得る。外部接続インタフェース904は、メモリーカード又はUSB(Universal Serial Bus)デバイスなどの外付けデバイスをスマートフォン900へ接続するためのインタフェースである。
 カメラ906は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有し、撮像画像を生成する。センサ907は、例えば、測位センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサなどのセンサ群を含み得る。マイクロフォン908は、スマートフォン900へ入力される音声を音声信号へ変換する。入力デバイス909は、例えば、表示デバイス910の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス910は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどの画面を有し、スマートフォン900の出力画像を表示する。スピーカ911は、スマートフォン900から出力される音声信号を音声に変換する。
 無線通信インタフェース912は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース912は、典型的には、BBプロセッサ913及びRF回路914などを含み得る。BBプロセッサ913は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路914は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ916を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース912は、BBプロセッサ913及びRF回路914を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース912は、図33に示したように複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含んでもよい。なお、図33には無線通信インタフェース912が複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含む例を示したが、無線通信インタフェース912は単一のBBプロセッサ913又は単一のRF回路914を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース912は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN(Local Area Network)方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ913及びRF回路914を含んでもよい。
 アンテナスイッチ915の各々は、無線通信インタフェース912に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ916の接続先を切り替える。
 アンテナ916の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース912による無線信号の送受信のために使用される。スマートフォン900は、図33に示したように複数のアンテナ916を有してもよい。なお、図33にはスマートフォン900が複数のアンテナ916を有する例を示したが、スマートフォン900は単一のアンテナ916を有してもよい。
 さらに、スマートフォン900は、無線通信方式ごとにアンテナ916を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ915は、スマートフォン900の構成から省略されてもよい。
 バス917は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912及び補助コントローラ919を互いに接続する。バッテリー918は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図33に示したスマートフォン900の各ブロックへ電力を供給する。補助コントローラ919は、例えば、スリープモードにおいて、スマートフォン900の必要最低限の機能を動作させる。
 図33に示したスマートフォン900において、図16を参照して説明した同期関係情報取得部341及び通信制御部343は、無線通信インタフェース912において実装されてもよい。また、これら機能の少なくとも一部は、プロセッサ901又は補助コントローラ919において実装されてもよい。
 (第2の応用例)
 図34は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインタフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インタフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インタフェース933、1つ以上のアンテナスイッチ936、1つ以上のアンテナ937及びバッテリー938を備える。
 プロセッサ921は、例えばCPU又はSoCであってよく、カーナビゲーション装置920のナビゲーション機能及びその他の機能を制御する。メモリ922は、RAM及びROMを含み、プロセッサ921により実行されるプログラム及びデータを記憶する。
 GPSモジュール924は、GPS衛星から受信されるGPS信号を用いて、カーナビゲーション装置920の位置(例えば、緯度、経度及び高度)を測定する。センサ925は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサなどのセンサ群を含み得る。データインタフェース926は、例えば、図示しない端子を介して車載ネットワーク941に接続され、車速データなどの車両側で生成されるデータを取得する。
 コンテンツプレーヤ927は、記憶媒体インタフェース928に挿入される記憶媒体(例えば、CD又はDVD)に記憶されているコンテンツを再生する。入力デバイス929は、例えば、表示デバイス930の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス930は、LCD又はOLEDディスプレイなどの画面を有し、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの画像を表示する。スピーカ931は、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの音声を出力する。
 無線通信インタフェース933は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース933は、典型的には、BBプロセッサ934及びRF回路935などを含み得る。BBプロセッサ934は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路935は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ937を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース933は、BBプロセッサ934及びRF回路935を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース933は、図34に示したように複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含んでもよい。なお、図34には無線通信インタフェース933が複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含む例を示したが、無線通信インタフェース933は単一のBBプロセッサ934又は単一のRF回路935を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース933は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ934及びRF回路935を含んでもよい。
 アンテナスイッチ936の各々は、無線通信インタフェース933に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ937の接続先を切り替える。
 アンテナ937の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース933による無線信号の送受信のために使用される。カーナビゲーション装置920は、図34に示したように複数のアンテナ937を有してもよい。なお、図34にはカーナビゲーション装置920が複数のアンテナ937を有する例を示したが、カーナビゲーション装置920は単一のアンテナ937を有してもよい。
 さらに、カーナビゲーション装置920は、無線通信方式ごとにアンテナ937を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ936は、カーナビゲーション装置920の構成から省略されてもよい。
 バッテリー938は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図34に示したカーナビゲーション装置920の各ブロックへ電力を供給する。また、バッテリー938は、車両側から給電される電力を蓄積する。
 図34に示したカーナビゲーション装置920において、図16を参照して説明した同期関係情報取得部341及び通信制御部343は、無線通信インタフェース933において実装されてもよい。また、これら機能の少なくとも一部は、プロセッサ921において実装されてもよい。
 また、本開示に係る技術は、上述したカーナビゲーション装置920の1つ以上のブロックと、車載ネットワーク941と、車両側モジュール942とを含む車載システム(又は車両)940として実現されてもよい。車両側モジュール942は、車速、エンジン回転数又は故障情報などの車両側データを生成し、生成したデータを車載ネットワーク941へ出力する。
 <<11.まとめ>>
 ここまで、図1~図30を用いて、本開示の実施形態に係る通信装置及び各処理を説明した。本開示に係る実施形態によれば、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す同期関係情報(即ち、SR4情報)が、ピコeNodeB100によりピコセル11内で提供され、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。
 このようなSR4情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。即ち、SR4情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11で用いられるCC間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR4情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR4情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR4情報が、マクロeNodeB200により提供されず、ピコeNodeB100により提供されることにより、SR4情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR4情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 また、例えば、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCがどのCCと同期しているかを示す同期関係情報(即ち、マクロSR情報)が、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供される。
 より具体的には、例えば、上記マクロSR情報は、マクロセル21で用いられる1つ以上の別のCCのうちのどのCCが、ピコセル11で用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す。即ち、上記マクロSR情報は、SR2情報を含む。そのため、SR2情報(及びSR3情報)がマクロセル21内で提供される。
 このようなSR2情報(及びSR3情報)の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。例えば、UE300は、ピコセル11のCCとマクロセル21のCCとを同時に用いて無線通信を行うこともあり得る。このような場合に、SR2情報及びSR3情報がUE300に提供されなければ、UE300は、ピコセル11で用いられるCCとマクロセル21で用いられるCCとの間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR2情報及びSR3情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR2情報及びSR3情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR2情報及びSR3情報が、マクロeNodeB200により提供されることにより、UE300は、ピコセル11に入った際にピコセル11のCCのうちのどのCCを用いることが同期結果の利用の観点から望ましいかを、ピコセル11に入る前により確実に知得できる。その結果、UE300は、ピコセル11に入ると、ピコセル11のCCのうちの、同期結果の利用の観点から望ましいCC(例えば、使用中のマクロセル21のCCと同期しているCC、ピコセル11の別のCCと同期しているCC、等)を、より素早く用いることが可能になる。
 また、例えば、マクロセル21で用いられる上記1つ以上のCCは、2つ以上のCCを含み、上記マクロSR情報は、上記1つ以上の別のCCのうちのどのCCが互いに同期しているかを示す。即ち、上記マクロSR情報は、SR1情報を含む。そのため、SR1情報がマクロセル21内で提供される。
 このようなSR1情報の提供により、マクロセル21及びピコセル11が配置される場合において、キャリアアグリゲーションにおけるUE300にとっての負荷を軽減することができる。即ち、SR1情報がUE300に提供されなければ、UE300は、マクロセル21で用いられるCC間の同期関係を個別に全て検証することになり得る。一方、SR1情報がUE300に提供されれば、UE300は、限られた同期関係のみを検証すればよい。そのため、SR1情報の提供により、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、SR1情報が、マクロeNodeB200により提供されることにより、UE300は、いずれかのピコセル11内に位置しなくても、SR1情報を取得することが可能になる。よって、UE300の位置によらず、UE300にとっての負荷が軽減され得る。
 また、例えば、2種類以上の同期関係情報の各々が、種類の重要度に応じた順序で提供される。
 これにより、例えば重要度に応じた順序で各種同期関係情報が提供され、UE300は重要度の高い同期関係から順に検証することが可能になる。その結果、UE300が同期をとるための処理が軽減され得る。
 なお、本実施形態の第1の変形例によれば、代替手段として、マクロセル21で用いられる1つ以上のCCのうちのどのCCが、ピコセル11Aで用いられる複数のCCのうちのどのCCと同期しているか、を示す同期関係情報(即ち、SR2情報)が、ピコeNodeB100によりピコセル11内で提供され、マクロeNodeB200によりマクロセル21内で提供されない。
 これにより、SR2情報の提供のためにマクロセル21の無線リソースが使用されない。即ち、SR2情報のピコeNodeB100による提供によって、マクロセル21の無線リソースの消費を抑えることが可能になる。
 また、本実施形態の第3の変形例によれば、2種類以上の同期関係情報の各々は、同期関係情報の種類に応じて、個別のUE300へのシグナリング、及びUE300に共通のシステム情報のうちのいずれか一方で提供される。
 これにより、システム情報で送信される同期関係情報の量を抑えつつ、同期関係情報の提供に要する無線リソースの量も抑えることが可能になる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態を説明したが、本開示は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、各セル(マクロセル又はピコセル)において2つのCCが用いられる例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。各セルにおいて、1つのCCが用いられてもよく、又は3つ以上のCCが用いられてもよい。また、セルごとに用いられるCCの数が異なってもよい。
 また、2つ以上のピコセルが存在する場合に、当該2つ以上のピコセルにおいて共通のCCが用いられる例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、あるピコセルで用いられる1つ以上のCCと、別のピコセルで用いられる1つ以上のCCとは、全く共通しなくてもよく、又は一部のみ共通してもよい。
 また、マクロセルで用いられるCCとピコセルで用いられるCCとが全く共通しない例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。マクロセルで用いられるCCとピコセルで用いられるCCとは、一部共通してもよく、又は全部共通してもよい。
 また、多くの説明において、ピコセルの全体がマクロセルに重なる例(即ち、第1の配置シナリオに対応する例)を説明したが、本開示は係る例に限定されない。ピコセルは、マクロセルと部分的に重なってもよい。即ち、ピコセルの配置は、第2の配置シナリオに対応してもよい。また、ピコセルは、2つのマクロセルに重なってもよい。また、ピコセルは、別のピコセルと部分的に重なってもよい。
 また、同期関係情報として、SR1情報~SR5情報(第2の変形例においては、SR1情報~SR9情報)が提供される例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、SR1情報~SR5情報(又はSR1情報~SR9情報)の一部の同期関係情報のみが提供されてもよい。また、SR1~SR5(又はSR1~SR9)以外の同期関係を示す同期関係情報が提供されてもよい。
 また、SR1情報~SR5情報(第2の変形例においては、SR1情報~SR9情報)の各々がマクロeNodeB及びピコeNodeBのいずれか一方により提供される例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。SR1情報~SR5情報(又はSR1情報~SR9情報)の一部の同期関係情報は、マクロeNodeB及びピコeNodeBの両方により提供されてもよい。
 また、SR1情報~SR5情報(第2の変形例においては、SR1情報~SR9情報)の各々がシステム情報及びRRCシグナリングのうちの一方のみで提供される例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。SR1情報~SR5情報(又はSR1情報~SR9情報)の一部又は全部の同期関係情報は、システム情報及びRRCシグナリングの両方で提供されてもよく、又は、システム情報及びRRCシグナリングのうちの随時選択される一方の手法で提供されてもよい。
 また、互いに同期している周波数帯域(例えば、互いに同期しているCC)とは時間方向及び周波数方向の両方で互いに同期していることを示すものとして説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、互いに同期している周波数帯域とは、時間方向で同期している周波数帯域であってもよい。また、例えば、互いに同期している周波数帯域とは、周波数方向で同期している周波数帯域であってもよい。また、例えば、互いに同期している周波数帯域とは、時間方向又は周波数方向のいずれか一方で同期している周波数帯域であってもよい。この場合に、同期関係情報は、互いに同期する周波数帯域が時間方向及び周波数方向のいずれで同期しているかをさらに示してもよい。
 また、スモールセルの一例としてピコセルが挙げられたが、本開示は係る例に限定されない。スモールセルは、ピコセルの代わりに、マクロセルと一部又は全体で重なる別のセル(例えば、ナノセル、フェムトセル、等)であってもよい。
 通信システムがLTE-Aに準拠する例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、通信システムは、3GPPにおける別の規格に準拠するシステムであってもよい。一例として、通信システムは、3GPPにおける将来の規格に準拠するシステムであってもよい。
 また、本明細書の通信制御処理における処理ステップは、必ずしもフローチャートに記載された順序に沿って時系列に実行されなくてよい。例えば、通信制御における処理ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で実行されても、並列的に実行されてもよい。
 また、通信制御装置(例えば、ピコeNodeB及びマクロeNodeB)及び端末装置(例えば、UE)に内蔵されるCPU、ROM及びRAM等のハードウェアに、上記通信制御装置及び端末装置の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御する通信制御部と、
 前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得する取得部と、
を備え、
 前記第1の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
通信制御装置。
(2)
 前記マクロセルで用いられる1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域がどの周波数帯域と同期しているかを示す第2の同期関係情報は、前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供される、前記(1)に記載の通信制御装置。
(3)
 前記第2の同期関係情報は、前記マクロセルで用いられる前記1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記スモールセルで用いられる前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す、前記(2)に記載の通信制御装置。
(4)
 前記マクロセルで用いられる前記1つ以上の別の周波数帯域は、2つ以上の周波数帯域を含み、
 前記第2の同期関係情報は、前記1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す、
前記(2)又は(3)に記載の通信制御装置。
(5)
 前記取得部は、前記マクロセルで用いられる1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記スモールセルで用いられる前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す第2の同期関係情報を取得し、
 前記第2の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供されない、前記(1)に記載の通信制御装置。
(6)
 前記取得部は、前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す第3の同期関係情報を取得し、
 前記第3の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
前記(1)~(5)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(7)
 前記別のセルは、前記マクロセルと一部又は全体で重なる別のスモールセルを含む、前記(6)に記載の通信制御装置。
(8)
 前記別のセルは、前記マクロセルに隣接する別のマクロセルを含む、前記(6)又は(7)に記載の通信制御装置。
(9)
 前記取得部は、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第4の同期関係情報を取得し、
 前記第4の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
前記(1)~(8)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(10)
 前記別のセルは、前記マクロセルと一部又は全体で重なる別のスモールセル、及び前記マクロセルに隣接する別のマクロセルであり、
 前記第4の同期関係情報は、前記別のスモールセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記別のマクロセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す、
前記(9)に記載の通信制御装置。
(11)
 前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのうちのいずれで提供されるかを示す情報を、前記スモールセル内で提供する、前記(1)~(10)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(12)
 前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々は、同期関係情報の種類に応じて、個別の端末装置へのシグナリング、及び端末装置に共通のシステム情報のうちのいずれか一方で提供される、前記(1)~(11)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(13)
 前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々は、個別の端末装置へのシグナリングで前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、又は、端末装置に共通のシステム情報で前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供される、前記(1)~(12)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(14)
 前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々が、個別の端末装置へのシグナリング、及び端末装置に共通のシステム情報のうちのいずれで提供されるか、を示す情報を、前記スモールセル内で提供する、前記(12)又は(13)に記載の通信制御装置。
(15)
 前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々を、種類の重要度に応じた順序で提供する、前記(1)~(14)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(16)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御することと、
 前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得することと、
を含み、
 前記第1の同期関係情報は、前記スモールセルの基地局により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
通信制御方法。
(17)
 スモールセルの一部又は全体と重なるマクロセル内での無線通信を制御する通信制御部と、
 複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する取得部と、
を備え、
 前記通信制御部は、前記同期関係情報を前記マクロセル内で提供し、
 前記同期関係情報は、前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を含まず、
 前記第1の同期関係情報は、前記スモールセルの基地局により提供される、
通信制御装置。
(18)
 前記取得部は、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第5の同期関係情報を取得し、
 前記通信制御部は、前記第5の同期関係情報を前記マクロセル内で提供する、前記(17)に記載の通信制御装置。
(19)
 前記別のセルは、前記マクロセルに隣接する別のマクロセルである、前記(18)に記載の通信制御装置。
(20)
 マクロセルに一部又は全体で重なるスモールセル又は前記マクロセル内で無線通信を行う無線通信部と、
 前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を、前記スモールセルの基地局により前記スモールセル内で提供される情報から取得し、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供される情報から取得しない取得部と、
を備える端末装置
 1    通信システム
 11   ピコセル
 21   マクロセル
 100  ピコeNodeB
 151  同期関係情報取得部
 153  通信制御部
 200  マクロeNodeB
 251  同期関係情報取得部
 253  通信制御部
 300  UE(User Equipment)
 341  同期関係情報取得部
 343  通信制御部

Claims (20)

  1.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御する通信制御部と、
     前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得する取得部と、
    を備え、
     前記第1の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
    通信制御装置。
  2.  前記マクロセルで用いられる1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域がどの周波数帯域と同期しているかを示す第2の同期関係情報は、前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供される、請求項1に記載の通信制御装置。
  3.  前記第2の同期関係情報は、前記マクロセルで用いられる前記1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記スモールセルで用いられる前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す、請求項2に記載の通信制御装置。
  4.  前記マクロセルで用いられる前記1つ以上の別の周波数帯域は、2つ以上の周波数帯域を含み、
     前記第2の同期関係情報は、前記1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す、
    請求項2に記載の通信制御装置。
  5.  前記取得部は、前記マクロセルで用いられる1つ以上の別の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記スモールセルで用いられる前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す第2の同期関係情報を取得し、
     前記第2の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供されない、請求項1に記載の通信制御装置。
  6.  前記取得部は、前記複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す第3の同期関係情報を取得し、
     前記第3の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
    請求項1に記載の通信制御装置。
  7.  前記別のセルは、前記マクロセルと一部又は全体で重なる別のスモールセルを含む、請求項6に記載の通信制御装置。
  8.  前記別のセルは、前記マクロセルに隣接する別のマクロセルを含む、請求項6に記載の通信制御装置。
  9.  前記取得部は、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第4の同期関係情報を取得し、
     前記第4の同期関係情報は、前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
    請求項1に記載の通信制御装置。
  10.  前記別のセルは、前記マクロセルと一部又は全体で重なる別のスモールセル、及び前記マクロセルに隣接する別のマクロセルであり、
     前記第4の同期関係情報は、前記別のスモールセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が、前記別のマクロセルで用いられる1つ以上の周波数帯域のうちのどの周波数帯域と同期しているか、を示す、
    請求項9に記載の通信制御装置。
  11.  前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのうちのいずれで提供されるかを示す情報を、前記スモールセル内で提供する、請求項1に記載の通信制御装置。
  12.  前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々は、同期関係情報の種類に応じて、個別の端末装置へのシグナリング、及び端末装置に共通のシステム情報のうちのいずれか一方で提供される、請求項1に記載の通信制御装置。
  13.  前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々は、個別の端末装置へのシグナリングで前記通信制御部により前記スモールセル内で提供され、又は、端末装置に共通のシステム情報で前記マクロセルの前記基地局により前記マクロセル内で提供される、請求項1に記載の通信制御装置。
  14.  前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々が、個別の端末装置へのシグナリング、及び端末装置に共通のシステム情報のうちのいずれで提供されるか、を示す情報を、前記スモールセル内で提供する、請求項12に記載の通信制御装置。
  15.  前記通信制御部は、前記第1の同期関係情報を含む2種類以上の同期関係情報の各々を、種類の重要度に応じた順序で提供する、請求項1に記載の通信制御装置。
  16.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル内での無線通信を制御することと、
     前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を取得することと、
    を含み、
     前記第1の同期関係情報は、前記スモールセルの基地局により前記スモールセル内で提供され、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供されない、
    通信制御方法。
  17.  スモールセルの一部又は全体と重なるマクロセル内での無線通信を制御する通信制御部と、
     複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す同期関係情報を取得する取得部と、
    を備え、
     前記通信制御部は、前記同期関係情報を前記マクロセル内で提供し、
     前記同期関係情報は、前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を含まず、
     前記第1の同期関係情報は、前記スモールセルの基地局により提供される、
    通信制御装置。
  18.  前記取得部は、前記マクロセル及び前記スモールセル以外の別のセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第5の同期関係情報を取得し、
     前記通信制御部は、前記第5の同期関係情報を前記マクロセル内で提供する、請求項17に記載の通信制御装置。
  19.  前記別のセルは、前記マクロセルに隣接する別のマクロセルである、請求項18に記載の通信制御装置。
  20.  マクロセルに一部又は全体で重なるスモールセル又は前記マクロセル内で無線通信を行う無線通信部と、
     前記スモールセルで用いられる複数の周波数帯域のうちのどの周波数帯域が互いに同期しているかを示す第1の同期関係情報を、前記スモールセルの基地局により前記スモールセル内で提供される情報から取得し、前記マクロセルの基地局により前記マクロセル内で提供される情報から取得しない取得部と、
    を備える端末装置。
PCT/JP2013/081940 2013-02-22 2013-11-27 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 WO2014129040A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015501277A JP6361648B2 (ja) 2013-02-22 2013-11-27 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
RU2015134167A RU2015134167A (ru) 2013-02-22 2013-11-27 Устройство управления связью, способ управления связью и оконечное устройство
CN201380073020.5A CN104995971B (zh) 2013-02-22 2013-11-27 通信控制设备、通信控制方法及终端设备
EP13875388.4A EP2961230B1 (en) 2013-02-22 2013-11-27 Communication control device, communication control method, and terminal device
US14/766,702 US9924479B2 (en) 2013-02-22 2013-11-27 Communication control device, communication control method, and terminal device
BR112015019630A BR112015019630A2 (pt) 2013-02-22 2013-11-27 dispositivo e método de controle de comunicação, e, dispositivo de terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032789 2013-02-22
JP2013-032789 2013-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014129040A1 true WO2014129040A1 (ja) 2014-08-28

Family

ID=51390855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081940 WO2014129040A1 (ja) 2013-02-22 2013-11-27 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9924479B2 (ja)
EP (1) EP2961230B1 (ja)
JP (1) JP6361648B2 (ja)
CN (1) CN104995971B (ja)
BR (1) BR112015019630A2 (ja)
RU (1) RU2015134167A (ja)
TW (1) TWI631862B (ja)
WO (1) WO2014129040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10123256B2 (en) * 2013-02-28 2018-11-06 Sony Corporation Communication control for managing connections in a frequency band
KR102133287B1 (ko) * 2013-07-26 2020-07-13 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 효과적인 다중 반송파 다중 셀 스케줄링 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053054A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動端末装置
WO2010087172A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 三菱電機株式会社 移動体通信システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567376B1 (en) * 1999-02-25 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using system frame number to implement timers in telecommunications system having redundancy
JP4941563B2 (ja) * 2007-10-25 2012-05-30 富士通株式会社 送信方法、無線基地局、移動局および無線通信システム
KR101083542B1 (ko) * 2009-10-16 2011-11-14 주식회사 팬택 소형 기지국 및 그의 동작제어방법
CN102271391B (zh) * 2010-06-03 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 微型基站间实现同步的方法及系统
KR101690553B1 (ko) * 2010-07-26 2016-12-28 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 소형 기지국의 식별정보를 제공하기 위한 장치 및 방법
WO2012044227A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods providing aided signal synchronization and related network nodes and devices
US9949265B2 (en) * 2012-05-04 2018-04-17 Comcast Cable Communications, Llc Control channel in a wireless communication system
US9425935B2 (en) * 2012-06-26 2016-08-23 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for performing radio resource management, and method and base station for requesting radio resource management
CN102883408B (zh) * 2012-09-21 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种小小区的发现方法和装置
US9407489B2 (en) * 2013-01-24 2016-08-02 Blackberry Limited Cell identity design for LTE-advanced
US9775124B2 (en) * 2013-01-31 2017-09-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing synchronization in wireless communication system
US8964705B2 (en) * 2013-02-14 2015-02-24 Blackberry Limited For small cell demodulation reference signal and initial synchronization
GB2515362B (en) * 2013-12-16 2015-12-09 Imagination Tech Ltd Decoding frames
US9781610B2 (en) * 2013-12-18 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Small cell clusters for signaling load reduction, time synchronization, KPI filtering and spectrum coordination
US10098122B2 (en) * 2014-05-15 2018-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for resource allocation for device-to-device communications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053054A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動端末装置
WO2010087172A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 三菱電機株式会社 移動体通信システム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEW POSTCOM: "Discussion on deployment scenarios for new carrier types", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #72 RL-130177, 1 February 2013 (2013-02-01), XP050663344 *
NTT DOCOMO: "Design for Synchronized New Carrier Type", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #71 R1-124846, 16 November 2012 (2012-11-16), XP050662829 *
PANASONIC: "Target scenarios for new carrier types", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #72 RL-130684, 1 February 2013 (2013-02-01), XP050663934 *
SONY CORPORATION: "Some issues on synchronization in NCT CCs", 3GPP TSG RAN WG1 #71 R1-124751, 16 November 2012 (2012-11-16), XP050662605 *
SONY: "Synchronization information in NCT", 3GPP TSG RAN WG1 #72 R1-130176, 1 February 2013 (2013-02-01), XP050663343 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015019630A2 (pt) 2017-07-18
TWI631862B (zh) 2018-08-01
EP2961230B1 (en) 2018-08-15
RU2015134167A (ru) 2017-02-17
EP2961230A4 (en) 2016-10-19
TW201436624A (zh) 2014-09-16
JPWO2014129040A1 (ja) 2017-02-02
US9924479B2 (en) 2018-03-20
JP6361648B2 (ja) 2018-07-25
EP2961230A1 (en) 2015-12-30
CN104995971A (zh) 2015-10-21
CN104995971B (zh) 2019-02-19
US20150365910A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432655B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
JP6617717B2 (ja) 装置
WO2014132515A1 (ja) 端末装置、プログラム及び通信制御方法
JP6265204B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
JP2018164158A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6265128B2 (ja) 通信制御装置、プログラム、通信制御方法及び端末装置
WO2015178067A1 (ja) 装置
JP6361648B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
WO2015076000A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
US10028256B2 (en) Apparatus
WO2016092953A1 (ja) 装置
JPWO2017038192A1 (ja) 装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13875388

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015501277

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14766702

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015134167

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013875388

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015019630

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015019630

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150814