WO2014104013A1 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014104013A1
WO2014104013A1 PCT/JP2013/084478 JP2013084478W WO2014104013A1 WO 2014104013 A1 WO2014104013 A1 WO 2014104013A1 JP 2013084478 W JP2013084478 W JP 2013084478W WO 2014104013 A1 WO2014104013 A1 WO 2014104013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange
outer peripheral
axis
lamp
peripheral edge
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/084478
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2014104013A9 (ja
Inventor
克己 芦田
Original Assignee
Hoya Candeo Optronics株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Candeo Optronics株式会社 filed Critical Hoya Candeo Optronics株式会社
Priority to JP2014554451A priority Critical patent/JP5909290B2/ja
Priority to CN201380068485.1A priority patent/CN104884863B/zh
Priority to KR1020157019844A priority patent/KR101835607B1/ko
Publication of WO2014104013A1 publication Critical patent/WO2014104013A1/ja
Publication of WO2014104013A9 publication Critical patent/WO2014104013A9/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/04Fastening of light sources or lamp holders with provision for changing light source, e.g. turret
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/006Fastening of light sources or lamp holders of point-like light sources, e.g. incandescent or halogen lamps, with screw-threaded or bayonet base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources

Definitions

  • the present invention relates to a light source device including a lamp unit in which a discharge lamp is accommodated.
  • a discharge lamp has been employed as a light source in a light source device used for bonding optical parts, curing paints and adhesives, wafer peripheral exposure in semiconductor manufacturing, and the like.
  • This type of discharge lamp is, for example, a discharge lamp that emits Xe gas for a xenon lamp, mercury for an ultra-high pressure mercury lamp, and mercury and a metal halide for a metal halide lamp. It discharges at a distance between electrodes and generates light with very high luminance.
  • Patent Document 1 shows an example of a light source device using a discharge lamp as described above.
  • the light source device described in Patent Document 1 includes a discharge lamp in which electrodes of a discharge tube are provided integrally with the discharge tube.
  • the cathode at the distal end on the insertion side of the discharge lamp is pressed by the connecting member provided in the lamp unit, and the cathode and the connecting member are electrically connected.
  • the discharge lamp is positioned in the lamp unit.
  • the electrode of the discharge tube is provided integrally with the discharge tube, and the electrode of the discharge tube is pressed and electrically connected by the connecting member. Connection work is unnecessary.
  • the lamp unit since the lamp unit is fixed on the lamp base in the light source device, when replacing the lamp, there is a troublesome work that the screwed cover must be removed. There is a problem that the downtime (non-operating time) generated when the discharge lamp is replaced is not shortened.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a light source device that can easily perform lamp replacement and reduce downtime.
  • a light source device of the present invention comprises an arc tube having a distal end portion, a proximal end portion, and a cathode, and a fixing base provided at the proximal end portion and electrically connected to the cathode.
  • a discharge lamp and a lamp unit that detachably supports a fixing base so that the discharge lamp can be exchanged; and a box-shaped housing that has a front face, a rear face, and a pair of side faces and houses the lamp unit.
  • the fixing base has a common axial center with the arc tube, and is formed so as to protrude from a cylindrical first body portion that accommodates the base end portion, and an outer peripheral surface of the first body portion.
  • the lamp unit clamps the flange portion when the fixing base is inserted and rotated in the first rotation direction about the axis, and the fixing base is the first.
  • the flange is turned in the second turning direction opposite to the turning direction,
  • One of the pair of side surfaces has an opening / closing door that supports the lamp unit on the inside of the housing, and rotates around a rotation shaft provided near the front surface.
  • the open / close door is rotated outward, the lamp unit is pulled out and the clamp portion is exposed.
  • the discharge lamp supported by the lamp unit can be accessed simply by opening the opening / closing door, and the discharge can be performed only by operating the clamp unit of the lamp unit (that is, by simply rotating the fixing base). Because the lamp can be easily replaced, downtime is greatly reduced.
  • the flange portion includes an end surface on the base end portion side formed in a direction orthogonal to the axis, and the clamp portion has a predetermined reference surface.
  • the end surface becomes the reference surface. It is desirable to be configured to abut. According to such a configuration, the discharge lamp is positioned at an accurate position.
  • the flange portion is formed along the first direction of the end face, and when the fixing base is inserted into the lamp unit, a short portion that regulates the direction of the fixing base and orthogonal to the first direction. A long portion that is formed along the second direction and engages the lamp unit when the fixing base is rotated, and the outer peripheral edge of the flange portion is viewed from the axial direction.
  • the outer peripheral edge portion of the flange portion is formed in a non-linear symmetry with respect to a straight line passing through the axis and extending in the second direction when viewed from the axial direction. According to such a configuration, the insertion direction of the fixing base when the fixing base is inserted into the clamp part is regulated by the flange part, and erroneous insertion of the discharge lamp can be reliably prevented.
  • the short portion is composed of one outer peripheral edge portion and the other outer peripheral edge portion formed with the axis interposed therebetween, and one outer peripheral edge portion with respect to a virtual straight line along a second direction orthogonal to the axis.
  • the longest vertical axis is different from the first length of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the second and the second length of the longest virtual perpendicular of the virtual perpendiculars drawn from the other outer peripheral edge.
  • the short portion is composed of one outer peripheral edge portion and the other outer peripheral edge portion formed with the axis interposed therebetween, and one outer peripheral edge portion with respect to a virtual straight line along a second direction orthogonal to the axis.
  • the first length of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars dropped from the second and the second length of the longest virtual perpendicular of the virtual perpendiculars drawn from the other outer peripheral edge are different, and the long portion has an axial center
  • the long edge part is composed of an outer peripheral edge part at one end and an outer peripheral edge part at the other end formed across the shaft center.
  • the third length of the longest perpendicular from the outer peripheral edge of one end and the perpendicular dropped from the outer peripheral edge of the other end to the virtual straight line along the first direction orthogonal to the axis The sum of the longest perpendicular and the fourth length should be longer than the sum of the first and second lengths. Arbitrariness.
  • Each of the one outer peripheral edge portion and the other outer peripheral edge portion includes a straight line portion parallel to the second direction, and each of the outer peripheral edge portion at one end and the outer peripheral edge portion at the other end in the second direction. It is desirable to include opposing arc portions.
  • the flange portion is plate-shaped.
  • the clamp part can be provided with a protruding part that restricts the rotation of the fixing base
  • the short part can be provided with a receiving part that engages with the protruding part when the fixing base is rotated.
  • the clamp part can be configured to include a plunger that abuts the end face on the distal end side of the flange part and biases the fixing base toward the base end side.
  • the end surface on the tip end side of the flange portion is provided with a countersunk portion into which the tip of the plunger is fitted. According to such a configuration, the base end surface of the flange portion can be more reliably positioned on the reference surface using the biasing force of the plunger.
  • the lamp unit includes a fixing means for protruding and contacting the outer peripheral surface of the first body when the fixing base is mounted on the lamp unit, and fixing the fixing base.
  • the first region includes a first region where the fixing means can abut on the outer peripheral surface, and a second region where the fixing unit cannot contact, and the second region when the fixing base is not rotated.
  • it is desirable that the second region is a plane obtained by cutting out the outer peripheral surface of the first body portion with a plane parallel to the axis. According to such a configuration, since the fixing base cannot be fixed by the fixing means unless the fixing base is rotated, the fixing base is correctly positioned on the lamp unit (that is, the fixing base is rotated). To the user).
  • the arc tube includes a tip portion for enclosing and sealing the discharge medium, and the tip portion is configured to be positioned below a horizontal plane including the axis when the fixing base is attached to the lamp unit. be able to. According to such a configuration, when the discharge lamp emits light, a depression formed at a position corresponding to the tip portion on the inner surface of the bulb forms a heat reservoir, thereby reducing the possibility of increasing the temperature of the bulb. .
  • the flange portion is provided at an end portion of the first body portion on the base end portion side, and the fixing base has an axis common to the first body portion, and is on the base end portion side of the flange portion.
  • a second body portion that protrudes in a cylindrical shape from the end surface can be provided.
  • the first body portion can be configured to have a plurality of opening holes that are arranged at symmetrical positions around the axis and open to the end surface of the first body portion on the proximal end side.
  • the lamp unit can be provided with a biasing means that abuts the distal end portion and biases the arc tube toward the proximal end portion. According to such a configuration, the end face on the base end side of the flange portion can be more reliably positioned on the reference plane by using the biasing force of the biasing means.
  • the lamp can be easily replaced, and the downtime can be shortened.
  • FIG. 1 is a schematic external view of a light source device according to an embodiment of the present invention.
  • 2A is a schematic external view of a part of the lamp unit according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 2B is a top view of the lamp unit and the lamp holder according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic external view of a part of a lamp unit according to an embodiment of the present invention.
  • 4A and 4B are schematic perspective views of a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 5A to 5C are schematic external views of a base of a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 6A and 6B are top views of a lamp unit, a lamp holder, and a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of a cap and clamp of a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 8A and 8B are various projection views of the lamp replacement jig according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view of a lamp replacement jig and a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 10A to 10E are schematic external views of a part of a lamp unit and a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A to 11F are schematic external views of a part of a lamp unit and a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a view showing a modification of the lamp replacement jig and the discharge lamp according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a view showing a modification of the flange of the base attached to the discharge lamp according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a view showing a modification of the flange of the base attached to the discharge lamp according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a view showing a modification of the flange of the base attached to the discharge lamp according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a view showing a modification of the discharge lamp according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a view showing a modification of the discharge lamp according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic external view of a light source device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the light source device 1 is a device that supplies ultraviolet light in UV curing or the like in which a photosensitive resin is cured from a monomer to a polymer by photocuring.
  • FIG. 1 is a perspective view of the light source device 1 when viewed from the rear surface 10a side of the housing 10.
  • An exit port through which light from the lamp unit 100 is emitted is provided on the front surface (not shown in FIG. 1) facing the back surface 10a.
  • An optical fiber bundle (not shown) is connected to the emission port, and light from the lamp unit 100 is guided to a predetermined workpiece by the optical fiber bundle.
  • the housing 10 of the light source device 1 houses a lamp unit 100, a power supply device (not shown) that supplies power to the lamp unit 100, a light control device that adjusts the light amount of the lamp unit 100, and the like (not shown). Yes.
  • a lamp replacement door 200 is provided on the side surface of the housing 10. One end (front side) of the lamp replacement door 200 is pivotally supported by the housing 10, and the other end (back 10 a side) is pulled out of the housing 10. The side surface of the housing 10 is opened.
  • the lamp unit 100 is a substantially rectangular parallelepiped unit (component) that includes a discharge lamp 500 (described later) and emits light from the discharge lamp 500, and a side plate of the lamp unit 100 via a locking fitting. It is screwed to the inner surface.
  • the lamp unit 100 and the lamp replacement door 200 rotate integrally around the one end side of the lamp replacement door 200, and the lamp unit 100 is attached to the housing 10. Exposed outside.
  • the lamp unit 100 can be exposed from the housing 10 simply by opening the lamp replacement door 200, so that access to each part of the lamp unit 100 is facilitated.
  • the replacement work of the discharge lamp 500 can be performed more quickly.
  • the rear panel 101 of the lamp unit 100 is a rectangular plate-shaped member made of metal, and a lamp holder 300 is attached to the rear panel 101. As will be described later, when the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100, the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100 from the lamp holder 300 (FIG. 6).
  • a front panel (not shown in FIG. 1) is provided at a position facing the rear panel 101 in the case of the lamp unit 100 (lamp case), and the front panel side is the exit side of the lamp unit 100. Details of the configuration and functions of the lamp unit 100 will be described later.
  • the respective ridge line directions of the lamp unit 100 are defined as an X axis, a Y axis, and a Z axis. That is, in this embodiment, the plane parallel to the back panel 101 is the XY plane, and the X axis and the Y axis are defined in the horizontal direction and the vertical direction of the back panel 101, respectively. Further, a Z axis is defined that is orthogonal to the XY plane and has a positive direction from the rear panel 101 of the lamp unit 100 toward the front panel.
  • the X axis, the Y axis, and the Z axis will be described as defined above.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the structure of the lamp unit 100 provided in the light source device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a front view when the lamp unit 100 is viewed from the rear panel 101 side.
  • FIG. 2B is a top view illustrating the internal configuration of the lamp unit 100 and the configuration of the lamp holder 300, and the top panel of the lamp unit 100 is omitted for convenience of description.
  • the rear panel 101 is fixed to the rear surface of the lamp unit 100 by a panel fixing screw 102.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the lever 301 at the position illustrated in FIG. 2A is rotated around the lever shaft 302 and the direction of the lever 301 is reversed.
  • FIG. 4 is a perspective view illustrating a configuration of a discharge lamp 500 accommodated in the lamp unit 100 of the light source device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • 4A is an exploded perspective view of the discharge lamp 500
  • FIG. 4B is a perspective view of the discharge lamp 500 after assembly.
  • the central axis of the discharge lamp 500 (the axis orthogonal to the XY plane and parallel to the Z axis) is BZ.
  • the lamp body 520 is a commercially available lamp provided with an arc tube formed using quartz glass or the like excellent in ultraviolet light transmission and heat resistance. At both ends of the lamp main body 520, a base end cap 525 from which the screw portion 523 protrudes and a front end cap 526 from which the screw portion 527 protrudes are provided. In addition, an elliptical bulb 521 having an inner diameter in the XY plane larger than that of other portions of the lamp body 520 is formed in a part of the lamp body 520. In the manufacturing process of the lamp main body 520, a chip portion 522 is formed on the surface of the bulb 521 in order to enclose and seal the discharge medium made of mercury, rare gas, or the like from the bulb 521 into the lamp main body 520.
  • the lamp body 520 is attached with a base 530 on the anode side on the tip side (Z-axis positive side with respect to the lamp body 520) and on the cathode side on the base end side (Z-axis negative side with respect to the lamp body 520).
  • (Fixing cap) 510 is attached.
  • FIG. 5 is a schematic external view of a base 510 on the cathode side of the discharge lamp 500 according to the present embodiment.
  • 5A is a front view of the base 510
  • FIG. 5B is a right side view of the base 510
  • FIG. 5C is a rear view of the base 510.
  • the base 510 is a substantially cylindrical member made of a metal such as brass.
  • a flange 513 protrudes from the outer peripheral surface of the base 510, and the first body 515 is located on the front end side (Z-axis positive side) and the second body 511 is located on the base end side (Z-axis negative side) across the flange 513. Is formed.
  • drum 515 is a part inserted in the lamp unit 100 from the opening part 311 (FIG. 2) of the lamp holder 300 mentioned later.
  • the first body 515 has a cylindrical shape, and the outer peripheral surface of the front end of the first body 515 is chamfered in a tapered shape. Further, on the right side surface and the left side surface (not shown in FIG. 5) of the first body portion 515, a part of the outer peripheral surface (first region) is formed by two YZ planes having the same distance from the central axis BZ.
  • a pair of cut surfaces 516 (second regions) that are D-cut are provided. In another embodiment, the cut surface 516 may be formed only on the right side surface of the first body 515.
  • the second body 511 is formed in a cylindrical shape with the same outer diameter as the first body 515.
  • an engagement pin 512 that protrudes vertically upward (in the positive direction of the Y axis) is provided.
  • the engagement pin 512 functions as an engagement portion with the engagement grooves 602 and 603 of the lamp replacement jig (discharge lamp attaching / detaching tool) 600 as will be described later (FIG. 9).
  • the flange 513 protrudes in a disc shape from the outer peripheral surface of the base 510, and when attached to the lamp holder 300, the discharge lamp 500 is positioned and fixed with respect to the lamp holder 300.
  • the flange 513 has an upper end (Y-axis positive side with respect to the central axis BZ) and a lower end (Y-axis negative side with respect to the central axis BZ), respectively. It has a D-cut shape (short portion) in a plane parallel to the plane.
  • the outer peripheral shape (long portion) of the arc portion in the XY plane of the flange 513 coincides with a circular arc centered on the central axis BZ.
  • a receiving portion 514 is formed at one corner of the flange 513. The receiving portion 514 is formed to engage with the parallel pin 308 (FIG. 2A) when the discharge lamp 500 is mounted on the lamp holder 300 as will be described later.
  • the flange 513 is formed in an astigmatism with respect to the central axis BZ in the XY plane. Specifically, in the XY plane, the upper end of the flange 513 is configured to coincide with the outer peripheries of the first body 515 and the second body 511, and the lower end of the flange 513 is the first body 515 and the second body. It is configured to be separated from the outer periphery of 511 by a distance d. That is, as shown in FIG.
  • the flange 513 has a vertical line length (first length) extending from the central axis BZ to the upper end surface 513a of the flange 513 as La, and from the central axis BZ to the flange 513.
  • first length the length of the perpendicular line (second length) lowered to the lower end surface 513b
  • second length Lb
  • Lb ⁇ La d.
  • the flat portion 518 on the base end side (Z-axis negative side) of the flange 513 is configured to contact the reference plane R (FIG. 7), and the discharge lamp 500 is configured.
  • the position of the arc bright spot of the discharge lamp 500 coincides with the position of the first focal point of an elliptical mirror 103 (described later) in the lamp unit 100.
  • the flange 513 is accommodated in a left flange engagement portion 309 and a right flange engagement portion 310, which will be described later, on the flat surface portion 519 on the front end side (Z-axis positive side) of the flange 513.
  • the dish pad 517 into which the plunger 315 (FIG. 7) fits is formed.
  • the lamp is inserted into the base 510 so that the base end portion of the lamp body 520 is inserted.
  • a nut insertion hole 534 into which the etc. are inserted is formed to communicate with the central axis BZ.
  • the inner diameter of the thread portion insertion hole 536 is smaller than the inner diameter of the engagement hole 528 (that is, stepped), and the opening portion on the distal end side (the engagement hole 528 side) of the thread portion insertion hole 536.
  • a lamp contact surface 529 with which the base end cap 525 of the discharge lamp 500 contacts is formed.
  • the inner diameter of the screw portion insertion hole 536 is smaller than the inner diameter of the nut insertion hole 534 (that is, has a step), and is configured to be slightly larger than the outer diameter of the screw portion 523.
  • a fixing surface 532 to which the nut 524a and the like are fixed is formed around the opening on the proximal end side (nut insertion hole 534 side) of the screw portion insertion hole 536.
  • the joining of the cathode-side base 510 configured as described above and the lamp body 520 will be described.
  • the base end base 525 of the lamp body 520 is inserted into the first body 515 (that is, the lamp insertion hole 533), the base end base 525 is stopped by the lamp contact surface 529, and the screw part 523 is engaged with the screw part insertion hole 536. It is inserted and exposed to the nut insertion hole 534 side (that is, the nut contact surface 532 side).
  • the discharge lamp 500 when the discharge lamp 500 is lit, the bright spot generated in the vicinity of the cathode (not shown) of the discharge lamp 500 and the first focus of the elliptical mirror 103 (FIG. 6) coincide with each other.
  • the relative positional relationship between 510 and the lamp body 520 is adjusted. Specifically, the position in the XY plane is adjusted using play between the screw portion 523 and the screw portion insertion hole 536, and an adjustment (not shown) is made between the base end cap 525 and the lamp contact surface 529. Insert a member (for example, washer, shim, etc.) to adjust the position in the Z-axis direction.
  • the lamp body 520 is rotated about the central axis BZ so that the tip portion 522 of the discharge lamp 500 is located at a position lower than the height of the central axis BZ. Adjust the position in the rotation direction. Then, after adjusting the relative positional relationship between the base 510 and the lamp body 520, a flat washer 524c, a spring washer 524b, and a nut 524a are sequentially attached to the screw portion 523, and the nut 524a is tightened and fixed. An adhesive is poured between the base end portion and the base 510 (that is, in the lamp insertion hole 533) to fix them together. Thus, the joining of the cathode side base 510 and the lamp body 520 is completed.
  • the base 530 on the anode side is a bottomed cylindrical member made of a metal such as brass.
  • the base 530 is electrically connected to the anode connecting portion 104 of the lamp unit 100 when the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100 (FIG. 6).
  • an insertion hole 531 for inserting the tip cap 526 of the lamp body 520 is formed inside the cap 530.
  • the distal end side of the insertion hole 531 has a reduced diameter, and a screw hole (not shown) that engages with a screw portion 527 provided on the distal end cap 526 of the lamp body 520 is formed.
  • the cathode-side base 510, the lamp body 520, and the anode-side base 530 are integrally joined along the central axis BZ, thereby completing the discharge lamp 500 as shown in FIG. To do.
  • a lamp holder 300 that supports the discharge lamp 500 is attached to the rear panel 101 of the lamp unit 100.
  • the lamp holder 300 includes a lever 301, a lever shaft 302, a lever bearing 303, and a holder base 305.
  • Each component of the lamp holder 300 is made of a metal such as brass or stainless steel.
  • a clamp 306 is formed on the front surface (Z-axis negative side) of the holder base 305.
  • the clamp 306 is a member having a function as an insertion port of the discharge lamp 500 and a function of fixing the base 510 of the discharge lamp 500 and positioning the discharge lamp 500 on the reference plane R. Details of insertion and positioning of the discharge lamp 500 will be described later.
  • the clamp 306 has a circular opening 311 through which the discharge lamp 500 is inserted.
  • an axis AZ that passes through the center of the opening 311 of the clamp 306 and is orthogonal to the XY plane and parallel to the Z axis is defined.
  • the inner diameter of the opening 311 is substantially equal to the maximum outer diameter of the first body 515 of the base 510.
  • a left flange engaging portion 309 and a right flange engaging portion 310 for receiving a flange 513 provided on the base 510 of the discharge lamp 500 are formed on the left and right ends of the clamp 306. Yes.
  • the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310 protrude from the front surface 306a of the clamp 306 to the Z axis negative side so that the cross section in the XZ plane is substantially L-shaped.
  • the flange 513 is accommodated in a gap formed between the front surface 306a and the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310 (details will be described later).
  • the discharge lamp 500 is inserted into the opening 311 of the clamp 306, the flange 513 of the cathode-side base 510 is brought into contact with the front surface 306a of the clamp 306, and then the base 510 is rotated clockwise on the XY plane.
  • the flange 513 slides on the front surface 306 a and is accommodated in the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310.
  • the inside (namely, axis AZ side) of the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310 is cut on a straight line in a plane parallel to the YZ plane, and flat portions 309a and 310a are formed. Yes.
  • Ll is set to be substantially the same as the length La of the flange 513, or longer than La and shorter than La + d (FIG. 5).
  • Lr is set to be substantially the same as the length Lb of the flange 513 or slightly longer than Lb.
  • the flange 513 is inserted between the flat portions 309a and 310a so that the upper end surface 513a and the lower end surface 513b of the flange 513 are opposed to the flat portions 309a and 310a.
  • Ll and Lr should just be comprised so that either one may become longer than the other (namely, asymmetrical), and as another embodiment, you may be comprised so that it may become Ll> Lr. .
  • a parallel pin 308 that is a rod-like member that protrudes from the front surface of the clamp 306 toward the negative direction of the Z-axis is provided on the upper left side of the left flange engaging portion 309. .
  • the clamp 306 is fixed to the holder base 305 by a clamp fixing screw (not shown).
  • the holder base 305 is a disk-like member having an opening (not shown) similar to the opening 311 of the clamp 306 and the opening (not shown) of the back panel 101 so that the discharge lamp 500 can be inserted.
  • the holder base 305 is fixed to the back panel 101 by a holder base fixing screw 307.
  • a lever bearing 303 is fixed to the upper surface of the clamp 306 by a lever bearing fixing screw 304.
  • the lever bearing 303 is a member in which a screw hole 314 that is screwed into a screw groove (not shown) at the lower end of the lever shaft 302 is formed.
  • the clamp 306 is provided with a through hole 313 that penetrates to the opening 311 at a position facing the opening of the screw hole 314 of the lever bearing 303.
  • the lever 301 is a member operated to fix the base 510 of the discharge lamp 500 inserted into the opening 311 to the lamp holder 300 or to release the fixation.
  • One end of the lever 301 is joined to the upper end portion of the lever shaft 302, and a helical thread groove that is screwed into the screw hole 314 of the lever bearing 303 is formed on the outer periphery of the lower end portion of the lever shaft 302. .
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a state in which the discharge lamp 500 according to the present embodiment is attached to the lamp holder 300, and a partial configuration of the lamp unit 100 according to the present embodiment, the upper surface showing the lamp holder 300 and the discharge lamp 500.
  • FIG. 6A shows a state immediately before the discharge lamp 500 is inserted into the lamp holder 300
  • FIG. 6B shows a state after the discharge lamp 500 is attached to the lamp holder 300.
  • the lamp unit 100 includes an elliptical mirror 103 and an anode connecting portion 104.
  • the elliptical mirror 103 is a reflecting member that reflects the emitted light of the discharge lamp 500 attached and fixed to the lamp unit 100 by the lamp holder 300 to the emission port (not shown) of the light source device 1.
  • the anode connecting portion 104 is configured to abut against the anode side cap 530 and be electrically connected.
  • the anode connecting portion 104 has a biasing means (not shown) such as a spring, and biases the tip of the discharge lamp 500 toward the lamp holder 300 with an appropriate pressing force.
  • the biasing means it is preferable to use a torsion spring, a coil spring, a spiral spring, a bamboo spring, a disc spring, or a ring spring.
  • the base 510 of the discharge lamp 500 is rotated in the XY plane, and the flange 513 is the left flange engaging portion of the lamp holder 300.
  • the direction is adjusted so as to pass between 309 and the right flange engaging portion 310 (that is, so as to be pinched).
  • the upper end surface 513a of the flange 513 is opposed to the flat portion 310a of the right flange engaging portion 310, and the lower end surface 513b of the flange 513 is opposed to the flat portion 309a of the left flange engaging portion 309 (that is, Even when the discharge lamp 500 is inserted into the opening 311 (with the direction of the base 510 rotated by 180 ° from the state shown in FIG. 6A), the flat portion 519 on the back side (tip side) of the flange 513 is left.
  • the outer peripheral edge of the flange 513 has an upper end surface 513a and a lower end surface 513b (straight line portion) formed so as to extend in a direction orthogonal to the central axis BZ, and the first body portion 515. And a circular arc portion of a circle that is concentric with the center axis BZ (ie, centered on the center axis BZ) so as to be asymmetric with respect to the center axis BZ, thereby forming a base 510 when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • the insertion direction (that is, the direction of the discharge lamp 500) is regulated.
  • the cathode-side base 510 when the cathode-side base 510 is inserted into the opening 311 of the clamp 306, the front surface 306 a of the clamp, the flat portion 309 a of the left flange engaging portion 309, and the flat portion 310 a of the right flange engaging portion 310. And form a flange receiving portion for receiving the flange 513.
  • the flange 513 When the orientation of the cathode-side base 510 is adjusted and the anode-side base 530 is inserted into the opening 311 of the clamp 306 first, the flange 513 is connected to the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310. And the flange 513 contacts the front surface 306a of the clamp 306.
  • the base 510 is rotated clockwise in the XY plane, and the flange 513 is engaged with the left flange engagement portion 309 and the right flange engagement portion 310 (that is, the front surface 306a, the left flange engagement portion 309, and the right flange engagement). In a gap formed with the portion 310. If the base 510 continues to rotate clockwise, the receiving portion 514 of the flange 513 hits the parallel pin 308 of the clamp 306, and the base 510 cannot be rotated further clockwise. As described above, in the present embodiment, the rotation of the discharge lamp 500 accompanying the rotation of the base 510 is restricted by the receiving portion 514 of the flange 513.
  • the tip portion 522 of the discharge lamp 500 is at a position lower than the height of the central axis BZ (that is, below the horizontal plane including the central axis BZ), and the central axis It is configured to be located other than directly below BZ.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the base 510 and the clamp 306 in a state where the discharge lamp 500 is attached to the lamp holder 300.
  • the lamp body 520, the nut 524, and the like in the base 510 are not shown for the sake of clarity.
  • the clamp 306 is provided with a plunger 315 on the surface facing the back surface 309 c of the left flange engaging portion 309. And when the receiving part 514 of the flange 513 contact
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the base 510 and the clamp 306 in a state where the discharge lamp 500 is attached to the lamp holder 300.
  • the lamp body 520, the nut 524, and the like in the base 510 are not shown for the sake of clarity.
  • the clamp 306 is provided with a plunger 315 on
  • the flange 513 is fixed so as not to be displaced in the left flange engaging portion 309, and the flange 513 is urged toward the back surface 309c of the left flange engaging portion 309.
  • the discharge lamp 500 is urged in the Z-axis negative direction by the urging means of the anode connecting portion 104.
  • the plunger 315 is urged. By the force, the flange 513 is positioned in contact with the back surface 309c of the left flange engaging portion 309, which is the reference surface R, with certainty.
  • the urging force by the urging means is transmitted to the base 510 via the lamp body 520.
  • the lamp body 520 may be damaged due to the urging force when the lamp body 520 is in a high temperature and high pressure state. Therefore, in this embodiment, the function of positioning the flange 513 on the reference plane R is also shared by the plunger 315 so that the urging force by the anode connecting portion 104 does not become unnecessarily high.
  • the flange 513 is urged by the plunger 315, a click feeling is obtained when the plunger 315 is fitted into the dish pad 517. Therefore, when the discharge lamp 500 is rotated, the flange 513 is moved to the left flange engaging portion 309. The user can easily recognize that the positioning has been reliably performed.
  • the right flange engaging portion 310 has the same configuration as the left flange engaging portion 309.
  • the lever 301 After attaching the discharge lamp 500 to the lamp holder 300 in this way, the lever 301 is rotated about the lever shaft 302 to reverse the direction of the lever 301 as shown in FIG. As described above, when the direction of the lever 301 is reversed, the pressing portion 312 projects from the upper side of the opening 311 of the clamp 306 in accordance with the rotation of the lever 301, so that the first body 515 of the base 510 is opened. 311 is pressed and fixed.
  • the depth in the X-axis direction of the cut surface 516 shown in FIGS. 5B and 5C is longer than the length in the Y-axis direction when the pressing portion 312 shown in FIG. 3 protrudes into the opening 311. Is formed. Therefore, for example, even if the orientation of the discharge lamp 500 is adjusted as shown in FIG. 6A and the lever 301 is rotated while the discharge lamp 500 is only inserted into the lamp unit 100, the pressing portion 312. Does not come into contact with the first body portion 515, and the base 510 cannot be fixed to the clamp 306 by the pressing portion 312.
  • the tip portion 522 of the bulb 521 is located below the horizontal plane including the central axis BZ and other than directly below the central axis BZ. It is configured.
  • the tip portion 522 is provided to enclose and seal a discharge medium made of mercury, a rare gas, or the like in the discharge lamp 500, but there is a problem that a recess is formed on the inner surface of the bulb 521. . If a recess is formed on the inner surface of the valve 521, there arises a problem that heat accumulates or mercury accumulates depending on the position.
  • the discharge lamp 500 according to the present embodiment is mounted in the lamp unit 100 in a horizontal posture (that is, on the XZ plane), the position of the tip portion 522 in the Y-axis direction is more than the central axis BZ.
  • the height is high (that is, above the horizontal plane including the central axis BZ), there is a concern that the tip portion 522 accumulates heat, concentrates heat, and shortens the life of the discharge lamp.
  • the discharge lamp 500 is mounted in the lamp unit 100, if the tip portion 522 is located directly below (that is, the Y axis direction negative side), mercury accumulates in the tip portion 522, so that the mercury evaporates.
  • the tip portion 522 when the discharge lamp 500 is mounted in the lamp unit 100, the tip portion 522 is positioned below the horizontal plane including the central axis BZ and other than directly below the central axis BZ. This problem has been solved by configuring this. In addition, when the tip portion 522 is viewed from the direction of the central axis BZ, an imaginary straight line connecting the central axis BZ and the tip portion 522 intersects a horizontal plane including the central axis BZ at an angle of approximately 45 °. It is desirable to be disposed obliquely below the central axis BZ.
  • the flange 513 of the discharge lamp 500 is made asymmetrical with respect to a point, thereby restricting the insertion direction of the discharge lamp 500 into the lamp unit 100 and preventing the discharge lamp 500 from being mounted incorrectly.
  • the discharge lamp 500 can be attached to the lamp unit 100 in an appropriate posture by restricting the rotational position of the base 510 by the receiving portion 514 of the flange 513 and the cut surface 516 of the base 510. Yes.
  • the discharge lamp 500 When exchanging the discharge lamp 500, an operation of removing the base 510 from the lamp holder 300 is performed, the discharge lamp 500 is pulled out from the lamp unit 100, and the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100 as described above.
  • the lamp when the lamp is replaced (that is, immediately after the lamp is turned off), not only the lamp body 520 but also the bases 510 and 530 are very hot. And the discharge lamp 500 cannot be immediately removed from the lamp unit 100, resulting in downtime (non-operating time). Therefore, in the present embodiment, in order to shorten this down time, the discharge lamp 500 is attached and detached using the lamp replacement jig 600.
  • FIG. 8 is a schematic external view of a lamp replacement jig 600 (lamp attachment / detachment tool) in the present embodiment.
  • FIG. 8B is a view when the arrangement of the lamp replacement jig 600 of FIG. 8A is rotated by 180 ° about the cylindrical axis. 8A and 8B respectively show a front view, a top view, and a rear view of the lamp replacement jig 600 in order from the left.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the lamp replacement jig 600 is attached to the discharge lamp 500 according to the present embodiment.
  • the lamp replacement jig 600 is a hollow cylindrical member made of a metal such as brass or stainless steel. As shown in FIGS.
  • the front end (rear side) of the main body 601 of the lamp replacement jig 600 penetrates from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface, and engage pins 512 of the base 510.
  • the engagement grooves 602 and 603 are formed in plane symmetry at positions facing each other at the tip of the main body 601.
  • the engagement groove 602 is a groove that engages with the engagement pin 512 when the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100, and the engagement groove 603 removes the discharge lamp 500 from the lamp unit 100. It is a groove to be engaged with the engagement pin 512 at the time.
  • the inner peripheral surface of the lamp replacement jig 600 is reduced in diameter on the base end side of the lamp replacement jig 600, and an annular index portion 604 is formed on the base end face of the lamp replacement jig 600. Yes.
  • the indicator portion 604 is provided so that the positions of the engagement grooves 602 and 603 at the tip can be seen.
  • An index “SET” is assigned to a position corresponding to the engagement groove 602, and an index “RELEASE” is assigned to a position corresponding to the engagement groove 603.
  • the engaging pin 512 of the base 510 When the engaging pin 512 of the base 510 is inserted into the tip opening 602a of the engaging groove 602 and the lamp replacement jig 600 is rotated clockwise in the XY plane, the engaging pin 512 is moved along the engaging groove 602. When engaged and the engaging pin 512 advances to the end portion 602b, the base 510 and the lamp replacement jig 600 are completely fixed in the rotation direction (clockwise direction) and the Z direction. On the other hand, when the engaging pin 512 of the base 510 is inserted into the tip opening 603a of the engaging groove 603 and the lamp replacement jig 600 is rotated counterclockwise on the XY plane, the engaging pin 512 is engaged with the engaging groove. When engaged along the line 603 and the engaging pin 512 advances to the end part 603b, the base 510 and the lamp replacement jig 600 are completely fixed in the rotation direction (counterclockwise direction) and the Z direction.
  • An annular leaf spring 605 is disposed on the back side of the indicator portion 604 (that is, the step portion on the inner peripheral surface).
  • the leaf spring 605 is a member obtained by folding an annular thin plate made of a metal such as stainless steel.
  • the leaf spring 605 is disposed so that the top of the mountain fold faces the tip side of the lamp replacement jig 600.
  • the leaf spring 605 of the lamp replacement jig 600 is Since the base end surface of the two body portions 511 is urged toward the distal end side of the discharge lamp 500 along the axis BZ, the engagement pin 512 is fixed at the end portion 602b of the engagement groove 602 by this urging force. Therefore, the discharge lamp 500 can be held integrally with the lamp replacement jig 600.
  • the engagement groove 603 and the engagement pin 512 are also engaged except that the main body 601 is rotated counterclockwise, and the engagement pin 512 is fixed at the end portion 603a.
  • the plate spring 605 may be replaced with various springs such as a disc spring as long as it has the above-described function.
  • the discharge lamp 500 since the discharge lamp 500 is held using the lamp replacement jig 600, the discharge lamp 500 can be replaced with a lamp unit even when the discharge lamp 500 is in a high temperature state. It can be removed from 100 and replaced with a new discharge lamp. For this reason, the downtime at the time of lamp replacement
  • the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100
  • the lamp replacement door 200 is opened, and the lamp unit 100 is exposed from the housing 10 (FIG. 1).
  • the discharge lamp 500 is inserted into the engagement groove 602 provided at the tip of the main body 601 corresponding to the index “SET” attached to the index portion 604 of the lamp replacement jig 600.
  • the engaging pin 512 provided in the base 510 is inserted, and the main body 601 is rotated clockwise until the engaging pin 512 is positioned at the end 602b of the engaging groove 602.
  • the base 510 is connected.
  • FIG. 10 is a diagram sequentially illustrating how the discharge lamp 500 is mounted on the lamp unit 100.
  • the discharge lamp 500 integrated with the lamp replacement jig 600 is inserted into the opening 311 of the clamp 306 of the lamp holder 300. That is, as shown in FIG. 6A, the discharge lamp 500 is inserted with the central axis BZ aligned with the central axis AZ of the opening 311.
  • the upper end surface 513 a of the flange 513 is the inner peripheral surface 309 a of the left flange engaging portion 309 of the clamp 306, and the lower end surface 513 b of the flange 513 is the right flange engaging portion 310 of the clamp 306.
  • the direction of the discharge lamp 500 is adjusted using the lamp replacement jig 600 so as to face the inner peripheral surface 310a.
  • the anode-side base 530 comes into contact with the anode connection portion 104 of the lamp unit 100 and the anode connection portion 104 is slightly Z. While pushing in the axial positive direction, the flange 513 stops against the front surface 306a of the clamp 306 (FIG. 6B). As described above, since the anode connecting portion 104 has a biasing means (not shown), it biases the discharge lamp 500 in the negative Z-axis direction by the repulsive force against the pressing of the base 530. Next, as shown in FIG.
  • the lamp replacement jig 600 when the lamp replacement jig 600 is rotated about 90 ° clockwise in the XY plane with the flange 513 pressed against the clamp 306, the lamp replacement jig is obtained.
  • the flange 513 rotates in accordance with the rotation of 600, and the peripheral edge (arc portion) of the flange 513 is accommodated in the left flange engaging portion 309 and the other in the right flange engaging portion 310, respectively.
  • the biasing force of the plunger 315 is biased toward the Z-axis negative direction side, and the base 530 is biased toward the Z-axis negative direction side due to the biasing force of the anode connecting portion 104.
  • the flange 513 is positioned in contact with the reference surface R of the clamp 306 with certainty.
  • the lamp replacement jig 600 is rotated counterclockwise as shown in FIG. Release the engagement and pull out in the negative direction of the Z-axis.
  • the lamp replacement jig 600 is pulled out, the mounting of the discharge lamp 500 to the lamp unit 100 is completed as shown in FIG.
  • the lamp replacement door 200 is closed and the lamp unit 100 is accommodated in the housing 10.
  • a high voltage is applied between the anode connecting portion 104 and the lamp holder 300 by a lighting circuit (not shown) of the lamp unit 100.
  • the voltage applied to the anode connecting portion 104 is applied to the anode (not shown) in the bulb 521 via the anode-side base 530.
  • the voltage applied to the lamp holder 300 is applied to the cathode (not shown) in the bulb 521 via the cathode-side base 510.
  • the discharge lamp 500 lights stably.
  • the flange 513 of the base 510 is accurately positioned on the reference plane R, the position of the arc bright spot in the bulb 521 coincides with the position of the first focus of the elliptical mirror 103. ing. For this reason, the light emitted from the discharge lamp 500 can be efficiently guided to the emission port of the light source device 1.
  • FIG. 11 is a diagram sequentially illustrating how the discharge lamp 500 is removed from the lamp unit 100.
  • the lamp replacement door 200 is opened so that the lamp unit 100 is exposed in the same manner as when the discharge lamp 500 is mounted.
  • the lamp replacement jig 600 is fitted into the second body 511 of the base 510.
  • the engagement pin 512 is inserted into the engagement groove 603 provided at the tip of the main body 601 corresponding to the index “RELEASE” attached to the index part 604 of the lamp replacement jig 600.
  • FIG. 11B the main body 601 is rotated counterclockwise until the engagement pin 512 is positioned at the end 603b of the engagement groove 603, and the lamp replacement jig 600 and the base 510 are rotated.
  • the lever 301 is rotated around the lever shaft 302 to reverse the direction of the lever 301.
  • the pressing portion 312 moves in the positive direction of the Y axis
  • the pressing and fixing of the first body portion 515 of the base 510 is released
  • the first portion 515 retracts to a position where it does not protrude into the opening 311.
  • the lamp replacement jig 600 is rotated approximately 90 ° counterclockwise as shown in FIG.
  • the flange 513 rotates with the rotation of the lamp replacement jig 600, the fitting between the plunger 315 and the dish pad 517 of the flange 513 is released.
  • the lamp replacement jig 600 is rotated so that the flange 513 does not overlap the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310 in the Z-axis direction, that is, the discharge lamp. 500 is moved to the same position (see FIG. 10 (b)) when it is inserted into the clamp 306.
  • the lamp replacement jig 600 is pulled in the negative Z-axis direction at that position, the flange 513 passes between the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310, and the discharge lamp 500 is pulled out from the lamp unit 100. be able to.
  • FIG. 11E the lamp replacement jig 600 is rotated so that the flange 513 does not overlap the left flange engaging portion 309 and the right flange engaging portion 310 in the Z-axis direction, that is, the discharge lamp. 500 is moved to the same position (see FIG. 10 (b)) when it is inserted into the clamp 306.
  • the flange 513 passes between the left
  • the lamp replacement jig 600 is used so that the discharge lamp 500 can be replaced. Therefore, even when the discharge lamp 500 is replaced immediately after the lamp is turned off due to factors such as lamp life or malfunction, the discharge lamp 500 is securely held without being directly touched to the high temperature base 510 and pulled out from the lamp unit 100. A new discharge lamp 500 ′ can be mounted on the lamp unit 100 while avoiding erroneous mounting. For this reason, the downtime at the time of discharge lamp replacement
  • the base 510 includes the second body portion 511, but the second body portion 511 is not necessarily required.
  • FIG. 12 is a view showing a modification of the discharge lamp 500 of the present embodiment.
  • the cathode side base 710 of the discharge lamp 700 is not provided with the second body portion, and is configured by only the first body portion 715 and the flange 713. This is different from the discharge lamp 500 of the form.
  • opening holes 725 and 726 are formed on the base end face side of the flange 713, and the lamp replacement jig 800 has projections 805 and 806 having a shape fitted to the opening holes 725 and 726, a screw portion 723, and a nut.
  • the discharge lamp 700 can be rotated by fitting the protrusions 805 and 806 of the lamp replacement jig 800 into the opening holes 725 and 726 of the flange 713, as in the present embodiment, The discharge lamp 700 can be easily replaced.
  • the insertion direction when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100 is regulated by forming the flange 513 in an asymmetrical shape with respect to the central axis BZ, but this is limited to this configuration. It is not done. Other configurations may be applied as long as the insertion direction is restricted, and the lengths of Ll, Lr, La, Lb, and d may be changed as appropriate.
  • the flange 513 of the present embodiment is configured such that the distance from the axis AZ to the upper end surface 513a is shorter than the distance from the axis AZ to the lower end surface 513b, but conversely from the axis AZ to the upper end surface 513a.
  • the distance may be longer than the distance from the central axis BZ to the lower end surface 513b.
  • the flange 513 has a shape in which the upper end and the lower end are respectively D-cut.
  • the present invention is not limited to this configuration, and the outer peripheral edge of the flange 513 is in relation to the central axis BZ. Any shape that is asymmetric with respect to the point can be adopted.
  • the outer peripheral edge of the flange 513 is non-axisymmetric with a straight line (virtual straight line) extending in the X-axis direction passing through the central axis BZ as a symmetric axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed in a line-symmetric shape with a straight line (virtual straight line) passing through the central axis BZ and extending in the Y-axis direction as a symmetry axis, so that it is asymmetrical as a whole, but it is attached to the lamp holder 300 If possible, other shapes can be applied.
  • FIGS. 13 to 15 are views showing modifications of the flange 513 formed on the base 510 of the present embodiment.
  • 13 (a) to (f) FIGS. 14 (a) to (f) and FIG. 15 (a) are modified examples of the flange 513 when viewed from the central axis BZ direction, as in FIG. 5 (a).
  • the flanges (parts corresponding to the flanges 513) of the respective modified examples are indicated by solid lines, and other parts (the outer periphery of the second body part 511, etc.) are indicated by broken lines.
  • FIG. 15B is a perspective view of a base (a part corresponding to the base 510) in which the flange shown in FIG. 15A is formed.
  • unidirectional arrows indicate the X axis and the Y axis that are orthogonal to the central axis BZ.
  • FIG. 13A is a view showing a first modification of the flange 513.
  • the flange 513A of this modification is different from the flange 513 of this embodiment in that the receiving portion 514 is not formed.
  • the upper end surface 513Aa is a parallel pin. Rotation is restricted by contacting with 308.
  • the length (first length) of the imaginary perpendicular dropped from the upper end surface 513Aa of the flange 513A formed along the Y-axis direction to the X axis is m1
  • the length (second length) of the virtual perpendicular to the axis is m2
  • the outer peripheral edge of the flange 513A formed in the X-axis direction that is, the left end surface 513Ac (arc portion) of the flange 513A and the right side
  • the length (third length) of the imaginary straight line connecting the end surface 513Ad (arc portion) and the central axis BZ is n1, m1 and m2 are different, and n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513A of the present modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and in a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513A having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510A (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 13B is a diagram illustrating a second modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge of the flange 513B of this modification is different from the flange 513 of this embodiment in that it is formed in an elliptical shape centered on the central axis BZ.
  • An X-axis direction negative side left end surface 513Bc and an X-axis direction positive side right end surface 513Bd formed in an elliptical arc shape are formed.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ba of the flange 513B formed along the Y-axis direction with respect to the X-axis is m1.
  • the outer peripheral edge of the flange 513B of this modification is formed in a non-axisymmetric shape with respect to the X axis and a symmetrical shape with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513B having such a shape, the insertion direction of the base 510B (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 13C is a diagram showing a third modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge of the flange 513C of the present modified example has a shape in which the arc portion of the flange 513A of the first modified example is combined with part of the left end surface 513Bc and the right end surface 513Bd of the flange 513B of the second modified example. Yes. That is, the upper end surface 513Ca and the lower end surface 513Cb of the flange 513C are formed in an elliptical arc shape, and the first quadrant region of the right end surface 513Cd and the third quadrant region of the left end surface 513Cc are arcs centered on the central axis BZ.
  • the region in the second quadrant of the left end surface 513Cc and the region in the fourth quadrant of the right end surface 513Cd are formed by elliptic arcs centered on the central axis BZ.
  • a concave portion 513Ce that is recessed in an arc shape is formed between the upper end surface 513Ca and the right end surface 513Cd
  • a recessed portion 513Cf that is recessed in an arc shape is formed between the lower end surface 513Cb and the left end surface 513Cc.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ca of the flange 513C formed along the Y-axis direction to the X-axis is m1.
  • n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513C of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. And is formed asymptotically with respect to the central axis BZ. Therefore, the flange 513C having such a shape can restrict the insertion direction of the base 510C (that is, the direction of the discharge lamp 500) when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 13D is a diagram showing a fourth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513D of the present modified example has four straight lines (that is, a polygonal shape) corresponding to the left end surface 513Ac (arc portion) and the right end surface 513Ad (arc portion) of the flange 513A of the first modified example.
  • (Ii) is different from the flange 513A of the first modified example in that it is formed.
  • the length (first length) of the imaginary perpendicular drawn from the upper end surface 513Da of the flange 513D formed along the Y axis direction to the X axis is m1
  • the length (second length) of the virtual perpendicular to the axis is m2
  • the outer peripheral edge of the flange 513D formed in the X-axis direction that is, the left end surface 513Dc and the right end surface 513Dd of the flange 513D
  • the outer peripheral edge of the flange 513D of the present modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and in a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513D having such a shape, the insertion direction of the base 510D (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 13 (e) is a diagram showing a fifth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513E of this modification has a shape in which the right side of the flange 513B of the second modification and the left side of the flange 513A of the first modification are combined. That is, the left end surface 513Ec of the flange 513E is formed by an arc centered on the central axis BZ, and the right end surface 513Ed of the flange 513E is formed by an elliptical arc centered on the central axis BZ.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ea of the flange 513E formed along the Y-axis direction with respect to the X axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Eb to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513E formed in the X axis direction (that is, When the length of the longest virtual straight line (third length) among the virtual straight lines connecting the left end face Ec and the right end face Ed) of the flange 513E and the central axis BZ is n1, m1 and m2 are different from each other, and It is formed so that n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513E of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed in an astigmatism with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513E having such a shape, the insertion direction of the base 510E (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 13 (f) is a diagram showing a sixth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge of the flange 513F of the present modification is along the outer periphery of the second body 511 with the lower left part (third quadrant area) and upper right part (first quadrant area) of the flange 513A of the first modification.
  • the cutout portion 513Fg is formed in the first quadrant region, and the cutout portion 513Fh is formed in the third quadrant region.
  • a concave portion 513Ff that is recessed in an arc shape is formed between the left end surface 513Fc of the flange 513F and the notch portion 513Fh, and a convex shape that protrudes in an arc shape is formed between the right end surface 513Fd and the notch portion 513Fg.
  • Part 513Fe is formed.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars lowered from the upper end surface 513Fa of the flange 513F formed along the Y-axis direction with respect to the X-axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Fb with respect to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513F formed in the X axis direction (that is, When the length of the longest virtual straight line (third length) among the virtual straight lines connecting the left end surface 513Fc and the right end surface 513Fd) of the flange 513F and the central axis BZ is n1, m1 and m2 are different from each other, and It is formed so that n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513F of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. And is formed asymptotically with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513F having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510F (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 14A is a view showing a seventh modification of the flange 513.
  • the flange 513G of the present modified example has a first flange portion 513G1, a second flange portion 513G2, and a flange portion 513G1 extending in a direction of 45 °, 135 °, 225 °, and 315 ° around the central axis BZ. It is comprised from the 3rd flange part 513G3 and the 4th flange part 513G4.
  • the upper ends of the first flange portion 513G1 and the second flange portion 513G2 are notched so as to be parallel to the X axis, and an upper end surface 513Ga is formed.
  • the lower ends of the third flange portion 513G3 and the fourth flange portion 513G4 are notched so as to be parallel to the X axis, and a lower end surface 513Gb is formed. Also in this modification, the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ga of the flange 513G formed along the Y-axis direction with respect to the X axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Gb to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513G formed in the X axis direction (that is, An imaginary straight line connecting the right end surface 513G1d of the first flange portion 513G1, the left end surface 513G2c of the second flange portion 513G2, the left end surface 513G3c of the third flange portion 513G3 and the right end surface 513G4d) of the fourth flange portion 513G4, and the central axis BZ.
  • the length (third length) of the longest virtual straight line is n1, m1 and m2 are different, and n1 is any of m1 and m2. It is formed to be longer. That is, the outer peripheral edge of the flange 513G of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513G having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510G (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 14B is a diagram illustrating an eighth modification of the flange 513.
  • the flange 513H of the present modified example has a first flange portion 513H1 and a second flange formed so as to protrude in a substantially trapezoidal shape in directions of 30 °, 150 °, 210 °, and 330 ° around the central axis BZ.
  • Part 513H2, third flange part 513H3 and fourth flange part 513H4 a fifth flange part 513H5 formed so as to protrude upward along the Y-axis direction, and a downward protrusion along the Y-axis direction.
  • a sixth flange portion 513H6 formed in the above.
  • An upper end surface 513Ha parallel to the X axis is formed at the upper end of the fifth flange portion 513G5.
  • a lower end surface 513Hb parallel to the X axis is formed at the lower end of the sixth flange portion 513G6.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars lowered from the upper end surface 513Ha of the flange 513H formed along the Y-axis direction with respect to the X-axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Hb to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513H formed in the X axis direction (that is, The right end face 513H1d of the first flange part 513H1, the left end face 513H2c of the second flange part 513H2, the left end face 513H3c of the third flange part 513H3, and the right end face 513H4d of the fourth flange part 513H4) and the imaginary straight line connecting the central axis BZ.
  • the length (third length) of the longest virtual straight line is n1, m1 and m2 are different, and n1 is any of m1 and m2. It is formed to be longer. That is, the outer peripheral edge of the flange 513H of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and in a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513H having such a shape, the insertion direction of the base 510H (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 14C is a diagram showing a ninth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513I of the present modification has a substantially sector shape as a whole by cutting out a part of the flange 513A of the first modification, and when viewed from the direction of the central axis BZ, A first flange portion 513I1 formed so as to protrude in a substantially trapezoidal shape on the right side (X axis direction positive side) along the axial direction, and a substantially fan shape on the left side (X axis direction negative side) along the X axis direction And a second flange portion 513I2 formed so as to overhang.
  • An upper end surface 513Ia inclined downward with respect to the X axis is formed at the upper end of the second flange portion 513I2.
  • a lower end surface 513Ib that is inclined upward with respect to the X axis is formed at the lower end of the second flange portion 513I2.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ia of the flange 513I formed along the Y-axis direction with respect to the X axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Ib to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513I formed in the X axis direction (that is, When the length (third length) of the longest virtual straight line connecting the right end surface 513Id of the first flange portion 513I1 and the left end surface 513Ic of the second flange portion 513I2) and the central axis BZ is n1.
  • M1 and m2 are different, and n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513I of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. And is formed asymptotically with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513I having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510I (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 14 (d) is a diagram showing a tenth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513J of this modification has a rice ball-shaped shape with the left end surface 513Jc projecting greatly in the lower left direction and the right end surface 513Jd projecting in the lower right direction.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513Ja of the flange 513J formed along the Y-axis direction with respect to the X-axis is m1.
  • the length of the longest virtual perpendicular (second length) among the virtual perpendiculars lowered from the lower end surface 513Jb with respect to the X axis is m2, and the outer peripheral edge of the flange 513J formed in the X axis direction (that is, When the length of the longest virtual straight line (third length) among the virtual straight lines connecting the left end face 513Jc and the right end face 513Jd) of the flange 513J and the central axis BZ is n1, m1 is different from m2. It is formed so that n1 is longer than both m1 and m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513J of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and in a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513J having such a shape, the insertion direction of the base 510B (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • FIG. 14 (e) is a diagram showing an eleventh modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513K of the present modified example is different from the flange 513A of the first modified example in that irregularities are formed in portions corresponding to the right end surface 513Ad and the lower end surface 513Ab of the flange 513A of the first modified example. Is different.
  • the length (first length) of the imaginary perpendicular drawn from the upper end surface 513Ka of the flange 513K formed along the Y axis direction to the X axis is m1
  • the length (second length) of the longest virtual perpendicular to the axis is m2
  • the outer peripheral edge of the flange 513K formed in the X-axis direction (that is, the right end face 513Kd and the left end face) 513Kc) and the longest virtual straight line (third length) of the virtual straight lines connecting the central axis BZ is n1, m1 and m2 are different, and n1 is greater than either m1 or m2.
  • the outer peripheral edge of the flange 513K of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed in an astigmatism with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513K having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510I (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 14 (f) is a diagram showing a twelfth modification of the flange 513.
  • the outer peripheral edge of the flange 513L of the present modification is different from the flange 513A of the first modification in that it includes an upper end surface 513La, a lower end surface 513Lb, a left end surface 513Lc, and a right end surface 513Ld, which are formed by a predetermined free curve.
  • the length (first length) of the longest virtual perpendicular among the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface 513La of the flange 513L formed along the Y-axis direction to the X-axis is m1.
  • the outer peripheral edge portion of the flange 513L of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and also in a non-linear symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. And is formed asymptotically with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513L having such a shape, when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100, the insertion direction of the base 510L (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be regulated.
  • FIG. 15 (a) and 15 (b) are views showing a thirteenth modification of the flange 513.
  • FIG. The flange 513M of this modification example has a columnar first flange portion 513M1 formed so as to protrude rightward (X-axis direction positive side) along the X-axis direction when viewed from the central axis BZ direction; A cylindrical second flange portion 513M2 formed so as to protrude to the left (X-axis direction negative side) along the X-axis direction, and protrudes downward (Y-axis direction negative side) along the Y-axis direction. It is comprised with the cylindrical 3rd flange part 513M3 formed in this way.
  • a right end surface 513Md is formed at the tip of the first flange portion 513M1
  • a left end surface 513Mc is formed at the tip of the second flange portion 513M2
  • a lower end surface 513Mb is formed at the tip of the third flange portion 513M3. It is formed.
  • the outer peripheral surface 510Ma of the base 510M functions as the upper end surface of the flange 513M.
  • the length (first length) of an imaginary perpendicular drawn from the upper end surface of the flange 513M formed along the Y-axis direction that is, the outer peripheral surface 510Ma of the base 510M with respect to the X-axis.
  • the outer peripheral edge of the flange 513M of this modification is formed in a non-linear symmetry with respect to the X axis and a line symmetry with respect to the Y axis when viewed from the central axis BZ direction. It is formed asymmetric with respect to the central axis BZ. Therefore, according to the flange 513M having such a shape, the insertion direction of the base 510M (that is, the direction of the discharge lamp 500) can be restricted when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100.
  • the first flange portion 513M1, the second flange portion 513M2, and the third flange portion 513M3 have a columnar shape.
  • the base end side of the flange does not necessarily have to be a plane, and is linear with respect to the reference plane R.
  • the shape may be in contact with the reference surface R, or may be embossed on the flat surface so as to be in contact with the reference surface R in a dot shape.
  • the longest virtual perpendicular of the virtual perpendiculars drawn from the upper end surface of the flange formed along the Y-axis direction with respect to the X-axis is used.
  • the length (third length) n1 of the longest virtual straight line among the virtual straight lines connecting the outer peripheral edge of the formed flange and the central axis BZ is defined, and the outer peripheral edge of the flange is determined from the relationship between these three parameters.
  • the shape of the part is specified (that is, m1 and m2 are different and n1 is formed to be longer than both m1 and m2)
  • the first to thirteenth modification examples The shape of the outer peripheral edge of the flange can be specified from other viewpoints. It is a function.
  • the length (first length) m1 of the longest virtual perpendicular out of the virtual perpendicular drawn from the upper end surface of the flange formed along the Y-axis direction to the X axis, and the X axis from the lower end surface The length (second length) m2 of the longest virtual perpendicular to the virtual perpendicular to be lowered, and the Y-axis from the outer peripheral edge of one end of the flange formed in the X-axis direction (that is, the right end face of the flange)
  • the length of the longest perpendicular line (third length) n1 among the virtual perpendicular lines drawn with respect to Y and the outer peripheral edge of the other end of the flange formed in the X-axis direction that is, the left end face of the flange
  • the flange 513 of the present embodiment and the flanges 513A to 510M of the first to thirteenth modified examples are such that the sum of n1 and n2 is longer than the sum of m1 and m2. Is formed.
  • the cut surface 516 in which a part of the outer peripheral surface is D-cut by the YZ plane is formed on the first body portion 515 of the base 510. Is not necessarily limited to such a configuration.
  • the cut surface 516 is opposed to the pressing portion 312 so that the discharge lamp 500 cannot be fixed. 500 is prevented from being erroneously mounted, but unless the base 510 is rotated and the discharge lamp 500 is correctly positioned on the lamp holder 300 (that is, the outer peripheral surface of the first body 515 of the base 510 does not face the pressing portion 312). As long as the discharge lamp 500 cannot be fixed, the cut surface 516 does not necessarily have to be a flat surface.
  • a discharge lamp 500A shown in FIG. 16 includes a groove portion 517 that extends in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the first body portion 515 of the base 510 and is continuous with the cut surface 516. Different from 500.
  • the groove portion 517 is formed in a predetermined range of the first body portion 515 facing the pressing portion 312 when the discharge lamp 500 is inserted into the lamp unit 100 and the base 510 is rotated clockwise.
  • the width is slightly larger than the width (diameter) of the tip portion of the pressing portion 312, the depth of the groove portion 517 is deeper than the protruding amount when the pressing portion 312 protrudes into the opening 311, and the tip of the groove portion 517 is
  • the discharge lamp 500 is completely mounted, it extends to the front of the outer peripheral surface of the first body portion 515 that faces the pressing portion 312. That is, in this modification, the outer peripheral surface of the first body 515 does not face the pressing portion 312 until the discharge lamp 500 is completely mounted, and the discharge lamp 500 is fixed even if the lever 301 is rotated. It is configured not to be able to.
  • a discharge lamp 500B shown in FIG. 17 is a further modification of the discharge lamp 500A shown in FIG. 16, and a groove portion 517M is formed over the distal end portion (the end portion on the positive side in the Z-axis direction) of the first body portion 515. This is different from the groove portion 517 of the discharge lamp 500A shown in FIG. If the groove portion 517M is configured in this manner, the outer peripheral surface of the first body portion 515 does not face the pressing portion 312 until the discharge lamp 500 is completely mounted, like the groove portion 517 of the discharge lamp 500A shown in FIG. The discharge lamp 500 cannot be fixed even if the lever 301 is rotated.
  • the pressing portion 312 may be configured not to contact the first body portion 515 of the base 510 until the discharge lamp 500 is completely mounted. For example, when the discharge lamp 500 is completely mounted, only a predetermined area of the first body portion 515 that faces the pressing portion 312 is raised by one step (that is, the distance from the pressing portion 312 is shortened), and the others You may comprise so that a part may become one step lower (that is, the distance with the press part 312 becomes long).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

 光源装置が、発光管と、発光管の基端部に設けられ陰極と電気的に接続された固定用口金とを有する放電ランプと、固定用口金を着脱可能に支持することにより放電ランプを交換可能に収容するランプユニットと、ランプユニットを収容する箱形の筐体とを備え、固定用口金は、基端部を収容する第1胴部と、第1胴部の外周面に形成されたフランジ部とを有し、ランプユニットは、固定用口金が挿入され、第1の回動方向に回動されたときに、フランジ部をクランプし、第1の回動方向とは反対の第2の回動方向に回動されたときに、フランジ部のクランプを解除するクランプ部を有し、筐体の側面は、前面の近傍に設けられた回動軸を中心に回動する開閉扉を有し、開閉扉が外側に回動したときにランプユニットが引き出されてクランプ部が露出する。

Description

光源装置
 本発明は、放電用ランプが収容されたランプユニットを備える光源装置に関する。
 従来より、光学部品の接着、塗料や接着剤の硬化、半導体製造のウエハ周辺露光等に使用される光源装置には、光源として放電ランプが採用されている。この種の放電ランプは、例えば、キセノンランプではXeガス、超高圧水銀ランプでは水銀、メタルハライドランプでは水銀と金属ハロゲン化物を発光させる放電ランプであり、発光管の直径に比べて短いアーク、すなわち短い電極間距離で放電し、非常に高い輝度の光を発生する。
 特許文献1に、上記のような放電ランプを使用する光源装置の一例が示されている。特許文献1に記載の光源装置は、放電管の電極が放電管と一体的に設けられた放電ランプを備えている。ランプ交換時、放電ランプを光源装置内のランプユニットに挿入すると、放電ランプの挿入側先端の陰極がランプユニットに設けられた接続部材に押圧され、陰極と接続部材とが電気的に接続されると共に、ランプユニット内に放電ランプが位置決めされる。
特開2001-176304号公報
 特許文献1に記載の構成によれば、放電管の電極を放電管と一体的に設け、この放電管の電極を接続部材で押圧して電気的に接続するため、ランプ交換時のリード線の接続作業が不要となる。しかし、特許文献1に記載の構成においては、ランプユニットが光源装置内のランプベース上に固定されているため、ランプ交換する場合には、ネジ止めされたカバーを取り外さなければならないといった煩わしい作業が発生し、放電ランプの交換時に発生するダウンタイム(非稼働時間)は依然として短縮されないといった問題があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ランプ交換を容易に行うことができ、ダウンタイムを短縮することが可能な光源装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明の光源装置は、先端部と基端部と陰極とを有する発光管と、基端部に設けられ陰極と電気的に接続された固定用口金と、を有する放電ランプと、固定用口金を着脱可能に支持することにより、放電ランプを交換可能に収容するランプユニットと、前面、背面及び一対の側面を有し、ランプユニットを収容する箱形の筐体と、を備え、固定用口金は、発光管と共通の軸心を有し、基端部を収容する円筒状の第1胴部と、第1胴部の外周面から張り出すように形成されたフランジ部とを有し、ランプユニットは、固定用口金が挿入され、軸心を中心に第1の回動方向に回動されたときに、フランジ部をクランプし、固定用口金が第1の回動方向とは反対の第2の回動方向に回動されたときに、フランジ部のクランプを解除するクランプ部を有し、一対の側面のいずれか一方は、前面の近傍に設けられた回動軸を中心に回動し、筐体の内側にランプユニットを支持する開閉扉を有し、開閉扉が外側に回動したときに、ランプユニットが引き出されてクランプ部が露出することを特徴とする。
 このような構成によれば、開閉扉を開くだけでランプユニットに支持された放電ランプにアクセスでき、またランプユニットのクランプ部の操作だけで(つまり、固定用口金を回動させるだけで)放電ランプを容易に交換することができるため、ダウンタイムが極めて短縮される。
 また、フランジ部は、軸心に直交する方向に形成される基端部側の端面を備え、クランプ部は、所定の基準面を有し、フランジ部をクランプしたときに、端面が基準面に当接するように構成することが望ましい。このような構成によれば、放電ランプが正確な位置に位置決めされる。
 また、フランジ部は、端面の第1の方向に沿って形成され、固定用口金がランプユニットに挿入されるときに、固定用口金の向きを規制する短尺部と、第1の方向と直交する第2の方向に沿って形成され、固定用口金が回動されたときに、ランプユニットと係合する長尺部と、を備え、フランジ部の外周縁部は、軸心方向から見たときに、軸心に対し非点対称形に形成されていることが望ましい。この場合、フランジ部の外周縁部は、軸心方向から見たときに、軸心を通り第2の方向に延びる直線に対して非線対称形に形成されていることが望ましい。このような構成によれば、固定用口金をクランプ部に挿入する際の固定用口金の挿入方向をフランジ部によって規制し、放電ランプの誤挿入を確実に防止することができる。
 また、短尺部は、軸心を挟んで形成される一方の外周縁部と他方の外周縁部とからなり、軸心に直交する第2の方向に沿う仮想直線に対し、一方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第1の長さと、他方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第2の長さとが異なり、長尺部は、軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、軸心と、一端及び他端の外周縁部とを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の第3の長さは、第1の長さ及び第2の長さのいずれよりも長くなることが望ましい。
 また、短尺部は、軸心を挟んで形成される一方の外周縁部と他方の外周縁部とからなり、軸心に直交する第2の方向に沿う仮想直線に対し、一方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第1の長さと、他方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第2の長さとが異なり、長尺部は、軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、長尺部は、軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、軸心に直交する第1の方向に沿う仮想直線に対し、一端の外周縁部から下ろされる垂線のうち最も長い垂線の第3の長さと、他端の外周縁部から下ろされる垂線のうち最も長い垂線の第4の長さとの和は、第1の長さと第2の長さとの和よりも長くなることが望ましい。
 また、一方の外周縁部及び他方の外周縁部のそれぞれは、第2の方向に平行な直線部を含み、一端の外周縁部及び他端の外周縁部のそれぞれは、第2の方向に相対する円弧部を含むことが望ましい。
 また、フランジ部は、板状であることが望ましい。
 また、クランプ部は、固定用口金の回動を規制する突起部を備え、短尺部は、固定用口金が回動されたときに突起部と係合する受け部を備えることができる。このような構成によれば、固定用口金が回動する際に、突起部によって固定用口金が所定の角度以上に回転しないように規制することができるため、固定用口金をクランプ部に正しく位置決めすることができる。
 また、クランプ部は、フランジ部の先端部側の端面と当接し、固定用口金を基端部側に向かって付勢するプランジャを備えるように構成することができる。この場合、フランジ部の先端部側の端面は、プランジャの先端が嵌まり込む皿もみ部を備えることが望ましい。このような構成によれば、プランジャの付勢力を利用して、より確実にフランジ部の基端側の面を基準面に位置決めすることができる。
 また、ランプユニットは、固定用口金がランプユニットに装着されたときに、第1胴部の外周面に対して突出して当接し、固定用口金を固定する固定手段を備え、第1胴部は、外周面上に、固定手段が当接可能な第1の領域と、固定手段が当接不可能な第2の領域とを備え、固定用口金が回動されていないとき、第2の領域が固定手段に対向し、固定用口金が回動されたとき、第1の領域が固定手段に対向するように構成することができる。この場合、第2の領域は、第1胴部の外周面を軸心に平行な面で切り欠いた平面であることが望ましい。このような構成によれば、固定用口金を回動しない限り固定手段によって固定用口金を固定することができないため、固定用口金をランプユニットに正しく位置決めするよう(すなわち、固定用口金を回動するように)ユーザに促すことができる。
 発光管は、放電媒体を封入し封止するためのチップ部を備え、固定用口金がランプユニットに装着されたとき、チップ部は、軸心を含む水平面よりも下方に位置するように構成することができる。このような構成によれば、放電ランプの発光時に、バルブの内面においてチップ部に相当する位置に形成された窪みが熱溜まりを形成することでバルブの高温化が助長される可能性を低減できる。
 また、フランジ部は、第1胴部の基端部側の端部に設けられており、固定用口金は、第1胴部と共通する軸心を有し、フランジ部の基端部側の端面から円筒状に突出する第2胴部を有することができる。
 また、第1胴部は、軸心を中心に対称な位置に配置され、第1胴部の基端部側の端面に開口する複数の開口孔を備えるように構成することができる。
 また、ランプユニットは、先端部と当接し発光管を基端部側に付勢する付勢手段を備えることができる。このような構成によれば、付勢手段の付勢力を利用して、より確実にフランジ部の基端部側の端面を基準面に位置決めすることができる。
 以上のように、本発明の光源装置によれば、ランプ交換を容易に行うことができ、ダウンタイムを短縮することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る光源装置の概略外観図である。 図2(a)は、本発明の一実施形態に係るランプユニットの一部の概略外観図であり、図2(b)は、本発明の一実施形態に係るランプユニット及びランプホルダの上面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係るランプユニットの一部の概略外観図である。 図4(a)、(b)は、本発明の一実施形態に係る放電ランプの概略斜視図である。 図5(a)~(c)は、本発明の一実施形態に係る放電ランプの口金の概略外観図である。 図6(a)、(b)は、本発明の一実施形態に係るランプユニット、ランプホルダ、放電ランプの上面図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る放電ランプの口金及びクランプの一部断面図である。 図8(a)、(b)は、本発明の一実施形態に係るランプ交換用治具の各種投影図である。 図9は、本発明の一実施形態に係るランプ交換用治具及び放電ランプの概略斜視図である。 図10(a)~(e)は、本発明の一実施形態に係るランプユニットの一部及び放電ランプの概略外観図である。 図11(a)~(f)は、本発明の一実施形態に係るランプユニットの一部及び放電ランプの概略外観図である。 図12は、本発明の一実施形態に係るランプ交換用治具及び放電ランプの変形例を示す図である。 図13は、本発明の一実施形態に係る放電ランプに取り付けられる口金のフランジの変形例を示す図である。 図14は、本発明の一実施形態に係る放電ランプに取り付けられる口金のフランジの変形例を示す図である。 図15は、本発明の一実施形態に係る放電ランプに取り付けられる口金のフランジの変形例を示す図である。 図16は、本発明の一実施形態に係る放電ランプの変形例を示す図である。 図17は、本発明の一実施形態に係る放電ランプの変形例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る放電ランプについて説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る光源装置1の概略外観図である。光源装置1は、感光性樹脂を光硬化によりモノマーからポリマーに硬化させるUVキュアリング等において紫外光を供給する装置である。図1は、光源装置1を筐体10の背面10a側から見た場合の斜視図である。背面10aに対向する前面(図1において図示せず)には、ランプユニット100からの光が出射される出射口が設けられている。出射口には不図示の光ファイバー・バンドルが接続され、該光ファイバー・バンドルによってランプユニット100からの光が所定のワークに導光される。光源装置1の筐体10には、ランプユニット100と、ランプユニット100に電力を供給する電源装置(不図示)、ランプユニット100の光量を調整する調光装置等(不図示)が収納されている。筐体10の側面には、ランプ交換用扉200が設けられている。ランプ交換用扉200は、その一端部側(前面側)が筐体10に回動可能に軸支されており、他端部側(背面10a側)を筐体10の外側に引き出すことにより、筐体10の側面が開くようになっている。ランプユニット100は、内部に放電ランプ500(後述)を備え、該放電ランプ500からの光を出射する略直方体のユニット(部品)であり、その側板が係止金具を介してランプ交換用扉200の内面にねじ止めされている。
 従って、ランプ交換用扉200を開くと、ランプユニット100とランプ交換用扉200とが、ランプ交換用扉200の一端部側を中心として一体的に回動し、ランプユニット100が筐体10の外側に露出する。このように、本実施形態ではランプ交換用扉200を開く操作を行うだけでランプユニット100を筐体10から露出した状態にすることができるため、ランプユニット100の各部へのアクセスが容易になり放電ランプ500の交換作業をより迅速に行うことができるようになっている。
 ランプユニット100の背面パネル101は、金属からなる矩形の板状部材であり、背面パネル101にはランプホルダ300が取り付けられている。後述するように、放電ランプ500をランプユニット100に装着する際は、放電ランプ500をランプホルダ300からランプユニット100内に挿入する(図6)。なお、ランプユニット100のケース(ランプケース)において背面パネル101に対向する位置に前面パネル(図1において図示せず)が設けられており、前面パネル側がランプユニット100の出射口側となる。ランプユニット100の構成や機能等の詳細については後述する。
 ここで、図1に示すように、ランプ交換用扉200を開けてランプユニット100が露出した状態において、ランプユニット100の各稜線方向をX軸、Y軸、Z軸と定義する。つまり、本実施形態においては、背面パネル101と平行な面をXY平面とし、背面パネル101の水平方向及び垂直方向にそれぞれX軸及びY軸を定義する。さらに、XY平面に直交し、ランプユニット100の背面パネル101から前面パネルに向かう方向を正とするZ軸を定義する。以下、他の図を参照する場合も、X軸、Y軸、Z軸は上記の通り定義されているものとして説明する。
 図2は、本発明の一実施形態に係る光源装置1に備えられるランプユニット100の構造を説明する図である。図2(a)は、ランプユニット100を背面パネル101側から見たときの正面図である。また、図2(b)は、ランプユニット100の内部構成及びランプホルダ300の構成を説明する上面図であり、説明の便宜のため、ランプユニット100の上面パネルを省略して示している。背面パネル101は、パネル固定ねじ102によってランプユニット100の背面に固定されている。図3は、図2(a)に示す位置にあるレバー301をレバー軸302を中心に回動して、レバー301の向きを反転させた状態を示す図である。
 図4は、本発明の一実施形態に係る光源装置1のランプユニット100に収容される放電ランプ500の構成を説明する斜視図である。図4(a)は、放電ランプ500の分解斜視図であり、図4(b)は、組立後の放電ランプ500の斜視図である。なお、本明細書においては、放電ランプ500の中心軸(XY平面に直交しZ軸に平行な軸)をBZとする。
 ランプ本体520は、紫外光透過性や耐熱性に優れた石英ガラス等を用いて形成された発光管を備えた市販のランプである。ランプ本体520の両端には、ねじ部523が突出する基端口金525と、ねじ部527が突出する先端口金526が設けられている。また、ランプ本体520の一部には、XY平面における内径がランプ本体520の他の部分よりも大きい楕円球状のバルブ521が形成されている。ランプ本体520の製造工程においては、バルブ521からランプ本体520内に水銀や希ガス等からなる放電媒体を封入し封止するため、バルブ521の表面にはチップ部522が形成されている。ランプ本体520には、先端側(ランプ本体520に対してZ軸正側)に陽極側の口金530が取付けられ、基端側(ランプ本体520に対してZ軸負側)に陰極側の口金(固定用口金)510が取付けられる。
 図5は、本実施形態に係る放電ランプ500の陰極側の口金510の概略外観図である。図5(a)は口金510の正面図であり、図5(b)は口金510の右側面図であり、図5(c)は口金510の背面図である。口金510は、真鍮等の金属からなる略円筒形状の部材である。口金510の外周面には、フランジ513が突出しており、フランジ513を挟んで先端側(Z軸正側)に第1胴部515、基端側(Z軸負側)に第2胴部511が形成されている。
 第1胴部515は、後述するランプホルダ300の開口部311(図2)からランプユニット100内に挿入される部分である。第1胴部515は、円筒形状をしており、第1胴部515の先端外周面は、テーパ状に面取りされている。また、第1胴部515の右側側面及び左側側面(図5において不図示)には、外周面(第1の領域)の一部を、中心軸BZからの距離が互いに等しい2つのYZ平面でDカットした一対のカット面516(第2の領域)を備えている。なお、別の実施形態においては、カット面516は、第1胴部515の右側側面にのみ形成されてもよい。
 第2胴部511は、第1胴部515と同じ外径で円筒形状に形成されている。第2胴部511の外周面には、上方(Y軸の正方向)に向かって垂直に突出する係合ピン512が設けられている。係合ピン512は、後述するようにランプ交換用治具(放電ランプ着脱工具)600の係合溝602、603との係合部として機能する(図9)。
 フランジ513は、口金510の外周面から円盤状に張り出しており、ランプホルダ300に取付けられたときに、放電ランプ500をランプホルダ300に対して位置決め固定する。図5(a)~(c)に示すように、フランジ513は、上端部(中心軸BZに対してY軸正側)と下端部(中心軸BZに対してY軸負側)がそれぞれXZ平面に平行な平面でDカットされた形状(短尺部)を有している。また、フランジ513のXY平面における円弧部分の外周形状(長尺部)は、中心軸BZを中心とする円の円弧と一致する。さらに、フランジ513の一隅には、受け部514が形成されている。受け部514は、後述するように放電ランプ500をランプホルダ300に装着するときに平行ピン308(図2(a))と係合するように形成されている。
 また、フランジ513は、XY平面において中心軸BZを中心に非点対称形に形成されている。具体的には、XY平面において、フランジ513の上端が第1胴部515及び第2胴部511の外周と一致するように構成され、フランジ513の下端が第1胴部515及び第2胴部511の外周と間隔dだけ離れるように構成されている。すなわち、図5(b)に示すように、フランジ513は、中心軸BZからフランジ513の上端面513aに下ろした垂線の長さ(第1の長さ)をLa、中心軸BZからフランジ513の下端面513bに下ろした垂線の長さ(第2の長さ)をLbとすると、Lb-La=dとなるように形成されている。また、後述するように、本実施形態では、フランジ513の基端側(Z軸負側)の平面部518が基準面Rに当接するように構成されており(図7)、放電ランプ500がランプホルダ300に装着されたとき、放電ランプ500のアーク輝点の位置がランプユニット100内の楕円ミラー103(後述)の第1焦点の位置と一致する。また、図5(c)に示すように、フランジ513の先端側(Z軸正側)の平面部519には、フランジ513を後述する左フランジ係合部309と右フランジ係合部310に収容したときにプランジャ315(図7)が嵌まり込む皿もみ517が形成されている。
 また、図4(a)、(b)、図5(a)、(b)、(c)に示すように、口金510の内部には、ランプ本体520の基端部が挿入されるランプ挿入孔533と、ランプ本体520の基端口金525と係合する係合孔528と、基端口金525のねじ部523が挿通されるねじ部挿通孔536と、ねじ部523と螺合するナット524a等が挿入されるナット挿入孔534とが中心軸BZに沿って連通して形成されている。ねじ部挿通穴536の内径は、係合孔528の内径よりも小さくなっており(すなわち、段付きになっており)、ねじ部挿通孔536の先端側(係合孔528側)の開口部周辺には放電ランプ500の基端口金525が当接するランプ当接面529が形成されている。また、ねじ部挿通孔536の内径は、ナット挿入孔534の内径よりも小さくなっており(すなわち、段付きになっており)、ねじ部523の外径よりも若干大きく構成されている。ねじ部挿通孔536の基端側(ナット挿入孔534側)の開口部周辺にはナット524a等が固定される固定面532が形成されている。
 次に、放電ランプ500の組立方法について説明する。先ず、上記のように構成された陰極側の口金510とランプ本体520との接合について説明する。第1胴部515(すなわち、ランプ挿入孔533)にランプ本体520の基端口金525を挿入すると、基端口金525はランプ当接面529で当て止まり、ねじ部523がねじ部挿通孔536に挿通されて、ナット挿入孔534側(すなわち、ナット当接面532側)に露出する。そして、この状態で、放電ランプ500が点灯したときに、放電ランプ500の陰極(不図示)近傍に発生する輝点と、楕円ミラー103(図6)の第1焦点が一致するように、口金510とランプ本体520との相対的な位置関係を調整する。具体的には、ねじ部523とねじ部挿通孔536間の遊びを利用してXY平面内での位置を調整すると共に、基端口金525とランプ当接面529との間に不図示の調整部材(例えば、ワッシャ、シム等)を挿入してZ軸方向の位置を調整する。また、放電ランプ500がランプユニット100に取付けられたときに、放電ランプ500のチップ部522が中心軸BZの高さよりも低い位置に位置するように、ランプ本体520を中心軸BZを中心として回転させ、回転方向の位置を調整する。そして、口金510とランプ本体520との相対的な位置関係を調整した後、ねじ部523に平ワッシャ524c、バネワッシャ524b、ナット524aを順に取付け、ナット524aを締め込んで固定し、ランプ本体520の基端部と口金510との間(すなわち、ランプ挿入孔533内)に接着剤を流し込み両者を接着固定する。以上により、陰極側の口金510とランプ本体520との接合が完了する。
 次に、陽極側の口金530とランプ本体520との接合について説明する。図4(a)、(b)に示すように、陽極側の口金530は、真鍮等の金属からなる有底の円筒形状部材である。後述するように、口金530は、放電ランプ500をランプユニット100に装着したときに、ランプユニット100の陽極接続部104と電気的に接続される(図6)。また、口金530の内部には、ランプ本体520の先端口金526を挿入するための挿入孔531が形成されている。挿入孔531の先端側は縮径しており、ランプ本体520の先端口金526に設けられたねじ部527と螺合するねじ孔(図示せず)が形成されている。陽極側の口金530とランプ本体520とを接合する場合、ランプ本体520の先端口金526を口金530の挿入孔531に挿入し、ねじ部527を挿入孔531内のねじ孔と螺合させる。以上により、陽極側の口金530とランプ本体520との接合が完了する。
 このように、陰極側の口金510とランプ本体520と陽極側の口金530とを、中心軸BZに沿って一体的に接合することにより、図4(b)に示すような放電ランプ500が完成する。
 次に、再び図2(a)、(b)を参照しながら、ランプホルダ300の構成について説明する。ランプユニット100の背面パネル101には、放電ランプ500を支持するランプホルダ300が取り付けられている。ランプホルダ300は、レバー301、レバー軸302、レバー軸受303、ホルダベース305を有する。ランプホルダ300の各構成部材は、真鍮やステンレス等の金属によって形成されている。ホルダベース305の前面(Z軸負側)には、クランプ306が形成されている。
 クランプ306は、放電ランプ500の挿入口としての機能と放電ランプ500の口金510を固定して放電ランプ500を基準面Rに位置決めする機能を有する部材である。放電ランプ500の挿入や位置決め等の詳細については後述する。図2(a)、(b)に示すように、クランプ306は、放電ランプ500を挿通するための円形の開口部311を有する。ここで、クランプ306の開口部311の中心を通り、XY平面に直交しZ軸に平行な軸AZを規定する。本実施形態においては、開口部311の内径は、口金510の第1胴部515の最大外径に略等しくなっている。
 図2(a)に示すように、クランプ306の左右両端には、放電ランプ500の口金510に設けられたフランジ513を収容する左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310が形成されている。図2(b)に示すように、左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310は、XZ平面における断面が略L字型となるようにクランプ306の正面306aからZ軸負側に突出し、正面306aと、左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310との間に形成された隙間にフランジ513を収容する(詳細は後述)。本実施形態では、放電ランプ500をクランプ306の開口部311に挿通し、陰極側の口金510のフランジ513をクランプ306の正面306aに当接させた後、口金510をXY平面において時計回り方向に回転させると、フランジ513が正面306a上を摺動して左フランジ係合部309と右フランジ係合部310に収容されるように構成されている。なお、左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310の内側(すなわち、軸AZ側)は、YZ平面に平行な平面で直線上に切断されており、平坦部309a及び310aが形成されている。
 ここで、軸AZから左フランジ係合部309の平坦部309aに下ろした垂線の長さをLlとし、軸AZから右フランジ係合部310の平坦部310aに下ろした垂線の長さをLrとすると、Ll<Lrとなるように構成されている。具体的には、本実施形態においては、Llは、フランジ513の長さLaと略同一か、あるいはLaより長く、且つ、La+dより短くなるように設定されている(図5)。また、Lrは、フランジ513の長さLbと略同一か、Lbよりも若干長くなるように設定されている。このため、放電ランプ500がランプホルダ300に取付けられるとき、フランジ513の上端面513a及び下端面513bが平坦部309a及び310aと対向するように平坦部309aと310aの間に挿入されて、フランジ513がクランプ306の正面306aに当接する(詳細は後述)。なお、Ll及びLrは、いずれか一方が他方よりも長くなるように(すなわち、非対称に)構成されていればよく、別の実施形態としては、Ll>Lrとなるように構成されてもよい。
 また、図2(a)に示すように、左フランジ係合部309の左上側には、クランプ306の正面からZ軸負方向に向かって突出する棒状部材である平行ピン308が設けられている。クランプ306は、クランプ固定ねじ(図示せず)によってホルダベース305に固定されている。ホルダベース305は、放電ランプ500を挿通できるように、クランプ306の開口部311及び背面パネル101の開口部(図示せず)と同様の開口部(図示せず)を有する円盤状の部材である。ホルダベース305は、ホルダベース固定ねじ307によって背面パネル101に固定される。
 また、クランプ306の上面には、レバー軸受303がレバー軸受固定ねじ304によって固定されている。レバー軸受303は、レバー軸302の下端部のねじ溝(不図示)と螺合するねじ孔314が形成された部材である。クランプ306には、レバー軸受303のねじ孔314の開口部と対向する位置に、開口部311まで貫通する貫通孔313が設けられている。
 レバー301は、開口部311に挿入された放電ランプ500の口金510をランプホルダ300に固定する、あるいは固定を解除するために操作する部材である。レバー301は、一端がレバー軸302の上端部に接合されており、レバー軸302の下端部の外周には、レバー軸受303のねじ孔314と螺合するらせん状のねじ溝が形成されている。
 図2(a)及び図3に示すように、図2(a)に示す位置にあるレバー301をレバー軸302を中心に回動して、レバー301の向きを反転させると、レバー軸302の下端部が、レバー301の回動に合わせてレバー軸受303のねじ孔314内及びクランプ306の貫通孔313内を進み、クランプ306の開口部311の上側から、レバー軸302の先端である押圧部312が突出するようになっている。押圧部312が開口部311から突出することによって、放電ランプ500の口金510がランプホルダ300に固定される。
 図6は、本実施形態の放電ランプ500がランプホルダ300に取付けられる様子を説明する図であり、本実施形態に係るランプユニット100の一部の構成、ランプホルダ300、放電ランプ500を示す上面図である。図6(a)は、放電ランプ500がランプホルダ300に挿入される直前の状態を示し、図6(b)は、放電ランプ500がランプホルダ300に取付けられた後の状態を示している。図6(a)、(b)に示すように、ランプユニット100は、楕円ミラー103及び陽極接続部104を備える。楕円ミラー103は、ランプホルダ300によってランプユニット100に装着固定された放電ランプ500の放射光を光源装置1の出射口(不図示)へ反射する反射部材である。放電ランプ500がランプユニット100に装着されたとき、陽極接続部104が陽極側の口金530に当接し、電気的に接続されるように構成されている。また、陽極接続部104は、ばね等の付勢手段(図示せず)を有し、適当な押圧力で放電ランプ500の先端をランプホルダ300側に付勢する。付勢手段としては、トーションばね、コイルばね、渦巻きばね、竹の子ばね、皿ばね、輪ばねを用いるのが好適である。
 図6(a)に示すように、放電ランプ500をランプユニット100に装着するときは、まず、放電ランプ500の口金510をXY平面において回転させ、フランジ513がランプホルダ300の左フランジ係合部309と右フランジ係合部310との間を通過するように(つまり、挟まるように)向きを調整する。図2(a)及び図5(b)に示すように、本実施形態では、放電ランプ500の口金510の中心軸BZからフランジ513の下端面513bに下ろした垂線の長さLb(=La+d)は、中心軸AZから左フランジ係合部309の平坦部309aに下ろした垂線の長さLl(<La+d)よりも長くなっている。このため、仮にフランジ513の上端面513aが右フランジ係合部310の平坦部310aと対向し、フランジ513の下端面513bが左フランジ係合部309の平坦部309aと対向するように(すなわち、口金510の向きを図6(a)に示す状態から180°回転させた状態で)放電ランプ500を開口部311に挿入しようとしても、フランジ513の裏面側(先端側)の平面部519が左フランジ係合部309の正面309bに当接してしまうため、それ以上放電ランプ500をランプユニット100の奥に挿入できなくなる。このように、本実施形態においては、フランジ513の外周縁部を、中心軸BZと直交する方向に延びるように形成された上端面513a及び下端面513b(直線部)と、第1胴部515と同心(すなわち、中心軸BZを中心とする)円の円弧部とによって、中心軸BZに対して非点対称形状に形成することにより、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際の口金510の挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制している。
 上述したように、陰極側の口金510をクランプ306の開口部311に挿入したとき、クランプの正面306aと、左フランジ係合部309の平坦部309aと、右フランジ係合部310の平坦部310aとが、フランジ513を受け入れるフランジ受け部を形成している。陰極側の口金510の向きを調整して、陽極側の口金530から先にクランプ306の開口部311に挿入していくと、フランジ513が左フランジ係合部309と右フランジ係合部310との間を通過して、フランジ513がクランプ306の正面306aに当接する。次に、口金510をXY平面において時計回りに回転させ、フランジ513を左フランジ係合部309と右フランジ係合部310内(つまり、正面306aと、左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310との間に形成された隙間)に収容する。口金510を時計回りに回転させ続けると、フランジ513の受け部514が、クランプ306の平行ピン308に当たり、それ以上口金510を時計回りに回転させることができなくなる。このように、本実施形態においては、口金510の回転に伴う放電ランプ500の回転をフランジ513の受け部514によって規制している。そして、放電ランプ500の回転が規制されたとき、放電ランプ500のチップ部522が、中心軸BZの高さよりも低い位置(つまり、中心軸BZを含む水平面よりも下方)であって、中心軸BZの真下以外に位置するように構成されている。
 図7は、放電ランプ500がランプホルダ300に取付けられた状態の口金510及びクランプ306の一部断面図である。なお、図7においては、図面を明瞭にするために、口金510内のランプ本体520及びナット524等は図示を省略している。図7に示すように、クランプ306には、左フランジ係合部309の裏面309cと対向する面にプランジャ315が設けられている。そして、フランジ513の受け部514が、クランプ306の平行ピン308に当接したとき、プランジャ315が、フランジ513の皿もみ517に嵌まり込むように構成されている。このため、フランジ513が左フランジ係合部309内で位置ずれしないように固定されると共に、フランジ513が左フランジ係合部309の裏面309c側に付勢される。上述の通り、放電ランプ500は陽極接続部104の付勢手段によってZ軸負方向へ付勢されているが、本実施形態においては、この付勢手段の付勢力に加えて、プランジャ315の付勢力によって、フランジ513を基準面Rである左フランジ係合部309の裏面309cに確実に当接させて位置決めしている。
 陽極接続部104の付勢手段のみを用いてフランジ513を基準面Rに位置決めする場合、付勢手段による付勢力はランプ本体520を経由して口金510に伝わる。このため、この付勢力を強くしすぎると、ランプ本体520が高温かつ高圧の状態になった場合に、この付勢力が原因でランプ本体520が破損する可能性がある。そこで、本実施形態では、フランジ513を基準面Rに位置決めする機能をプランジャ315にも分担させることにより、陽極接続部104による付勢力が不要に高くならないようにしている。
 また、プランジャ315によってフランジ513を付勢すると、プランジャ315が皿もみ517に嵌まり込んだときにクリック感が得られるため、放電ランプ500を回転させたときにフランジ513が左フランジ係合部309内で確実に位置決めされたことをユーザが容易に認識することができる。なお、図示及び詳細な説明は省略するが、右フランジ係合部310においても、左フランジ係合部309と同様の構成が採られている。
 このように放電ランプ500をランプホルダ300に取付けた後、レバー301をレバー軸302を中心として回動させて、図6(b)に示すようにレバー301の向きを反転させる。上述の通り、レバー301の向きを反転させると、レバー301の回動に合わせて、クランプ306の開口部311の上側から押圧部312が突出するため、口金510の第1胴部515が開口部311内で押圧固定される。
 次に、第1胴部515に形成されたカット面516について説明する。図5(b)、(c)に示すカット面516のX軸方向の深さは、図3に示す押圧部312が開口部311に突出したときのY軸方向の長さよりも長くなるように形成されている。このため、例えば図6(a)に示すように放電ランプ500の向きを調整して、放電ランプ500をランプユニット100に挿し込んだだけの状態でレバー301を回動しても、押圧部312が第1胴部515に当接せず、押圧部312によって口金510をクランプ306に固定することができない。すなわち、本実施形態においては、カット面516を形成することで、放電ランプ500をランプホルダ300に正しく位置決めしていない状態で、レバー301を回動して放電ランプ500を固定するといった誤装着を防止している。
 また、上述の通り、放電ランプ500がランプホルダ300に取付けられたとき、バルブ521のチップ部522は、中心軸BZを含む水平面よりも下方であって、中心軸BZの真下以外に位置するように構成されている。チップ部522は、放電ランプ500内に水銀や希ガス等からなる放電媒体を封入し、かつ封止するために設けられるものであるが、バルブ521の内面において窪みが形成されるといった問題がある。バルブ521の内面において窪みが形成されると、その位置によっては熱溜まりとなったり、水銀が溜まってしまうといった問題が発生する。具体的には、本実施形態の放電ランプ500はランプユニット100内に水平な姿勢で(つまり、XZ平面上に)装着されるため、チップ部522のY軸方向の位置が中心軸BZよりも高いと(つまり、中心軸BZを含む水平面よりも上方にあると)チップ部522が熱溜まりとなって熱が集中し、放電ランプの寿命が短くなるといった懸念がある。また、放電ランプ500がランプユニット100内に装着されたときに、チップ部522が真下(つまり、Y軸方向負側)に位置すると、チップ部522内に水銀が溜まるため、水銀が蒸発してガス化するまでに要する時間が長くなり、放電ランプ500が安定点灯するまでに要する時間(つまり、光量が一定となるまでに要する時間)が長くなるといった懸念がある。そこで、本実施形態においては、放電ランプ500がランプユニット100内に装着されたとき、チップ部522が、中心軸BZを含む水平面よりも下方であって、中心軸BZの真下以外に位置するように構成することで、かかる問題を解決している。なお、チップ部522は、中心軸BZの方向から見たときに、中心軸BZとチップ部522とを結ぶ仮想直線が、中心軸BZを含む水平面と略45°の角度で交差するように、中心軸BZの斜め下方に配置されることが望ましい。
 以上のように、本実施形態においては、放電ランプ500のフランジ513を非点対称形状とすることによって放電ランプ500のランプユニット100への挿入方向を規制し、放電ランプ500の誤装着を防止している。また、フランジ513の受け部514や口金510のカット面516によって口金510の回転位置を規制することで、ランプユニット100に対して放電ランプ500を適正な姿勢で取り付けることができるように構成されている。
 放電ランプ500を交換する際には、口金510をランプホルダ300から取り外す操作を行って放電ランプ500をランプユニット100から引き抜き、その上で上述したように放電ランプ500をランプユニット100に装着する。しかし、ランプ交換時(すなわち、消灯直後)は、ランプ本体520のみならず口金510、530も非常に高温になっているため、口金510を直接手で触れるには口金510が適当な温度に冷えるまで待たなければならず、放電ランプ500を直ちにランプユニット100から取り外すことができないことによるダウンタイム(非稼働時間)が発生してしまう。そこで、本実施形態においては、このダウンタイムを短縮するため、ランプ交換用治具600を使用して、放電ランプ500の着脱をおこなっている。
 図8は、本実施形態におけるランプ交換用治具600(ランプ着脱工具)の概略外観図である。図8(b)は、図8(a)のランプ交換用治具600の配置を、円筒軸心を中心に180°回転させたときの図である。図8(a)及び図8(b)のそれぞれは、左から順にランプ交換用治具600の正面図、上面図、背面図を示している。また、図9は、本実施形態に係る放電ランプ500にランプ交換用治具600が取り付けられる様子を示す斜視図である。ランプ交換用治具600は、真鍮やステンレス等の金属からなる中空円筒形状の部材である。図8(a)、(b)に示すように、ランプ交換用治具600の本体部601の先端(背面側)には、外周面から内周面に貫通し、口金510の係合ピン512を受け入れる略L字型の係合溝602、603が形成されている。本実施形態では、係合溝602、603は、本体部601の先端において互いに向かい合う位置に面対称に形成されている。後述するように、係合溝602は、放電ランプ500をランプユニット100に装着する際に係合ピン512に係合させる溝であり、係合溝603は、放電ランプ500をランプユニット100から取り外す際に係合ピン512に係合させる溝である。ランプ交換用治具600の内周面は、ランプ交換用治具600の基端側において縮径されており、ランプ交換用治具600の基端面には円環状の指標部604が形成されている。本実施形態においては、ランプ交換用治具600をZ軸正方向に見たとき(すなわち、正面から見たとき)に、先端の係合溝602、603の位置がわかるように、指標部604の係合溝602に対応する位置に指標「SET」が、係合溝603に対応する位置に指標「RELEASE」がそれぞれ付されている。
 係合溝602の先端開口部602aに口金510の係合ピン512を挿入し、ランプ交換用治具600をXY平面において時計回りに回転させると、係合ピン512は係合溝602に沿って係合し、係合ピン512が末端部602bまで進むと、口金510とランプ交換用治具600とは、回転方向(時計方向)及びZ方向において完全に固定される。一方、係合溝603の先端開口部603aに口金510の係合ピン512を挿入し、ランプ交換用治具600をXY平面において反時計回り方向に回転させると、係合ピン512は係合溝603に沿って係合し、係合ピン512が末端部603bまで進むと、口金510とランプ交換用治具600とは、回転方向(反時計方向)及びZ方向において完全に固定される。
 指標部604の裏面側(すなわち、内周面の段差部)には、円環状の板ばね605が配置されている。板ばね605は、ステンレス鋼等の金属からなる円環の薄板を山折りにした部材である。板ばね605は、山折りの頂点がランプ交換用治具600の先端側を向くように配置される。ランプ交換用治具600を口金510の第2胴部511に装着すると、係合ピン512が係合溝602の奥へ進むが、このとき、ランプ交換用治具600の板ばね605が、第2胴部511の基端面を軸BZに沿って放電ランプ500先端側に付勢するため、この付勢力により係合ピン512が係合溝602の末端部602bにて固定される。従って、放電ランプ500をランプ交換用治具600と一体として保持することができる。なお、係合溝603と係合ピン512が係合する場合も、本体部601を反時計回りに回転させる点を除けば同様であり、係合ピン512が末端部603aにて固定される。なお、板ばね605は、上述の機能を有すれば、皿ばね等種々のばねに置き換えてもよい。
 以上のように、本実施形態においては、ランプ交換用治具600を用いて放電ランプ500を保持する構成としたことにより、放電ランプ500が高温な状態であっても、放電ランプ500をランプユニット100から取り外して新しい放電ランプに交換することができる。このため、ランプ交換時のダウンタイムが好適に短縮される。
 次に、本実施形態のランプ交換用治具600を用いて、放電ランプ500を交換する方法について詳述する。まず、放電ランプ500をランプユニット100に装着する場合について説明する。放電ランプ500を装着する場合、最初に、ランプ交換用扉200を開き、ランプユニット100を筐体10から露出させる(図1)。次に、図9に示すように、ランプ交換用治具600の指標部604に付された指標「SET」に対応して本体部601の先端に設けられた係合溝602に、放電ランプ500の口金510に設けられた係合ピン512を挿入し、係合ピン512が係合溝602の末端部602bに位置するまで本体部601を時計回りに回転させて、ランプ交換用治具600と口金510とを連結させる。
 図10は、放電ランプ500をランプユニット100に装着する様子を順に示す図である。図10(a)に示すように、ランプ交換用治具600と一体となった放電ランプ500を、ランプホルダ300のクランプ306の開口部311に挿入する。つまり、図6(a)に示すように、放電ランプ500は、中心軸BZを開口部311の中心軸AZに合わせて挿入される。なお、放電ランプ500を挿入する際、フランジ513の上端面513aがクランプ306の左フランジ係合部309の内周面309aと、フランジ513の下端面513bがクランプ306の右フランジ係合部310の内周面310aと、それぞれ対向するように、ランプ交換用治具600を用いて放電ランプ500の向きを調整する。
 放電ランプ500(すなわち、陰極側の口金510)を正しい向きに調整してクランプ306に挿入すると、陽極側の口金530がランプユニット100の陽極接続部104に当接して陽極接続部104を若干Z軸正方向へ押し込むと共に、フランジ513がクランプ306の正面306aに当て止まる(図6(b))。上述したように陽極接続部104は、図示しない付勢手段を有するため、口金530の押し込みに対する反発力によって放電ランプ500をZ軸負方向側へ付勢する。次に、図10(b)に示すように、フランジ513をクランプ306に押し当てた状態で、ランプ交換用治具600をXY平面において時計回りに約90°回転させると、ランプ交換用治具600の回転に合わせてフランジ513が回転移動し、フランジ513の周縁部(円弧部分)が、一方は左フランジ係合部309に、他方は右フランジ係合部310にそれぞれ収容される。フランジ513がクランプ306に取付けられると、プランジャ315の付勢力によってZ軸負方向側に付勢され、また口金530が陽極接続部104の付勢力によってZ軸負方向側に付勢されるため、フランジ513はクランプ306の基準面Rに確実に当接して位置決めされる。
 図10(c)に示すように、フランジ513が左フランジ係合部309と右フランジ係合部310内で位置決めされたら、レバー301をレバー軸302を中心として回転させ、レバー301の向きを反転させる。上述したように、レバー301の回動に合わせて、クランプ306の開口部311に押圧部312が突出するため、口金510の第1胴部515が押圧固定される。
 レバー301を回動して口金510をクランプ306に固定したら、図10(d)に示すようにランプ交換用治具600を反時計回りに回転させて係合溝602と係合ピン512との係合を解除し、Z軸負方向へ引き抜く。ランプ交換用治具600を引き抜くと、図10(e)に示すように放電ランプ500のランプユニット100への装着が完了する。
 放電ランプ500の装着が完了したら、ランプ交換用扉200を閉じてランプユニット100を筐体10に収容する。そして、光源装置1の電源をオンにしてランプユニット100を始動すると、ランプユニット100の図示しない点灯回路によって、陽極接続部104とランプホルダ300間に高電圧が印加される。陽極接続部104に印加された電圧は、陽極側の口金530を経由してバルブ521内の陽極(図示せず)に印加される。また、ランプホルダ300に印加された電圧は、陰極側の口金510を経由してバルブ521内の陰極(図示せず)に印加される。その結果、バルブ521内の陽極と陰極間に高電圧が印加され、陽極と陰極間に絶縁破壊が生じ、アーク放電が開始する。アーク放電が開始すると、点灯回路は、アーク放電を維持するように電流を供給する。このため、放電ランプ500が安定して点灯する。上述の通り、本実施形態においては、口金510のフランジ513が基準面Rに正確に位置決めされているため、バルブ521内のアーク輝点の位置が楕円ミラー103の第1焦点の位置と一致している。このため、放電ランプ500から放射された光を効率よく光源装置1の出射口に導くことができる。
 次に、寿命を迎えた放電ランプ500を交換する場合について説明する。図11は、放電ランプ500をランプユニット100から取り外す様子を順に示す図である。まず、放電ランプ500を取り外す場合、放電ランプ500の装着時と同様、ランプ交換用扉200を開いて、ランプユニット100が露出した状態にする。次に、図11(a)に示すように、ランプ交換用治具600を口金510の第2胴部511に嵌める。具体的には、ランプ交換用治具600の指標部604に付された指標「RELEASE」に対応して本体部601の先端に設けられた係合溝603に係合ピン512を挿入する。そして、図11(b)に示すように、係合ピン512が係合溝603の末端部603bに位置するまで本体部601を反時計回りに回転させて、ランプ交換用治具600と口金510とを連結させる。
 次に、図11(c)に示すように、レバー301をレバー軸302を中心に回動させ、レバー301の向きを反転させる。レバー301の回動に合わせて押圧部312がY軸正方向へ移動して口金510の第1胴部515の押圧固定が解除され、開口部311に突出しない位置まで退避する。レバー301を回動して押圧部312による口金510の押圧固定を解除したら、図11(d)に示すように、ランプ交換用治具600を反時計回りに約90°回転させる。このとき、ランプ交換用治具600の回転に伴ってフランジ513が回転するため、プランジャ315とフランジ513の皿もみ517との嵌合が解除される。
 図11(e)に示すように、ランプ交換用治具600を回転させて、フランジ513がZ軸方向で左フランジ係合部309及び右フランジ係合部310と重ならない位置、すなわち、放電ランプ500をクランプ306に挿入したときと同じ位置(図10(b)参照)まで移動させる。そして、その位置でランプ交換用治具600をZ軸負方向に引くと、フランジ513が左フランジ係合部309と右フランジ係合部310の間を通り抜け、放電ランプ500をランプユニット100から引き抜くことができる。図11(f)に示すように、ランプ交換用治具600を用いて放電ランプ500をランプユニット100から完全に引き抜いたら、別のランプ交換用治具600’を取付けた新品の放電ランプ500’をランプユニット100に装着する。放電ランプ500’の装着については、放電ランプ500を装着する場合と同じであるため説明は省略する。
 以上のように、本実施形態においては、ランプ交換用治具600を使用して放電ランプ500の交換ができるように構成されている。従って、ランプ寿命や不具合等の要因により、放電ランプ500を消灯直後に交換する場合であっても、高温の口金510に直接触れることなく確実に放電ランプ500を保持してランプユニット100から引き抜き、新品の放電ランプ500’をランプユニット100に誤装着を回避しつつ装着することができる。このため、従前の放電ランプの交換と比較して放電ランプ交換時のダウンタイムを短縮することができる。
 以上が本発明の一実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば、本実施形態においては、口金510が第2胴部511を備える構成であると説明したが、第2胴部511は必ずしも必要ない。
 図12は、本実施形態の放電ランプ500の変形例を示す図である。図12に示すように、本変形例においては、放電ランプ700の陰極側の口金710が第2胴部を備えず、第1胴部715とフランジ713のみで構成されている点で、本実施形態の放電ランプ500とは異なる。また、フランジ713の基端面側に、開口孔725、726が形成され、ランプ交換用治具800には、開口孔725、726に嵌合する形状の突起805、806と、ねじ部723、ナット724a、バネワッシャ724b及び平ワッシャ724cを収容するための貫通孔807が形成されている点で、本実施形態の口金510及びランプ交換用治具600とは異なっている。なお、開口孔725、726は、中心軸CZを挟んだ対称な位置に、少なくとも2つ以上形成されていればよい。このような構成によれば、フランジ713の開口孔725、726にランプ交換用治具800の突起805、806を嵌合させて放電ランプ700を回転させることができるため、本実施形態と同様、放電ランプ700を容易に交換することができる。
 また、本実施形態においては、フランジ513を中心軸BZに対して非点対称形状に形成することにより、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際の挿入方向を規制したが、この構成に限定されるものではない。挿入方向が規制されれば他の構成を適用してもよく、またLl、Lr、La、Lb、dの長さを適宜変更して構成することもできる。
 また、本実施形態のフランジ513は、軸AZから上端面513aまでの距離が軸AZから下端面513bまでの距離に比較して短くなるように構成したが、逆に軸AZから上端面513aまでの距離が中心軸BZから下端面513bまでの距離に比較して長くなるように構成してもよい。さらに、本実施形態においては、フランジ513は、上端部と下端部をそれぞれDカットした形状としたが、この構成に限定されるものではなく、フランジ513の外周縁部は、中心軸BZに対して非点対称となる任意の形状を採用することができる。
 また、本実施形態においては、フランジ513の外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、中心軸BZを通りX軸方向に延びる直線(仮想直線)を対称軸として非線対称形に形成され、中心軸BZを通りY軸方向に延びる直線(仮想直線)を対称軸として線対称形に形成されることで、全体として非点対称形状になっているが、ランプホルダ300に取付けることができれば他の形状を適用することも可能である。
 図13~図15は、本実施形態の口金510に形成されたフランジ513の変形例を示す図である。図13(a)~(f)、図14(a)~(f)及び図15(a)は、図5(a)と同様、中心軸BZ方向から見たときの、フランジ513の変形例を示す図であり、説明の便宜のため、各変形例のフランジ(フランジ513に相当する部分)を実線で示し、その他の部分(第2胴部511の外周等)を破線で示している。また、図15(b)は、図15(a)に示すフランジが形成された口金(口金510に相当する部分)の斜視図である。なお、図13(a)~(f)、図14(a)~(f)及び図15(a)において、片方向矢印は、中心軸BZと直交するX軸及びY軸を示している。
 図13(a)は、フランジ513の第1の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Aは、受け部514が形成されていない点で、本実施形態のフランジ513と異なっており、放電ランプ500がランプホルダ300に装着されたときに、上端面513Aaが平行ピン308と当接することにより回転規制されるように構成されている。本変形例においては、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Aの上端面513AaからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513AbからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Aの外周縁部(つまり、フランジ513Aの左側端面513Ac(円弧部分)及び右側端面513Ad(円弧部分))と中心軸BZとを結ぶ仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Aの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Aによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Aの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図13(b)は、フランジ513の第2の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Bの外周縁部は、中心軸BZを中心とする楕円形状に形成されている点で、本実施形態のフランジ513と異なる。つまり、本変形例のフランジ513Bの外周縁部には、楕円弧状に形成されたY軸方向正側の上端面513Ba、楕円弧状に形成されたY軸方向負側の下端面513Bb、楕円弧状に形成されたX軸方向負側の左側端面513Bc、及び楕円弧状に形成されたX軸方向正側の右側端面513Bdが形成されている。本変形例においては、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Bの上端面513BaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513BbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さの長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Bの外周縁部(つまり、フランジ513Bの左側端面513Bc及び右側端面513Bd)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Bの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Bによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Bの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図13(c)は、フランジ513の第3の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Cの外周縁部は、第2の変形例のフランジ513Bの左側端面513Bc及び右側端面513Bdの一部に第1の変形例のフランジ513Aの円弧部分を組み合わせた形状を呈している。つまり、フランジ513Cの上端面513Ca及び下端面513Cbは楕円弧状に形成されており、右側端面513Cdの第1象限の領域及び左側端面513Ccの第3象限の領域は、中心軸BZを中心とする円弧で形成され、左側端面513Ccの第2象限の領域及び右側端面513Cdの第4象限の領域は、中心軸BZを中心とする楕円弧で形成されている。また、本変形例においては、上端面513Caと右側端面513Cdとの間に円弧状に窪んだ凹部513Ceが形成され、下端面513Cbと左側端面513Ccとの間に円弧状に窪んだ凹部513Cfが形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Cの上端面513CaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513CbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さの長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Cの外周縁部(つまり、フランジ513Cの左側端面513Cc及び右側端面513Cd)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Cの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Cによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Cの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図13(d)は、フランジ513の第4の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Dの外周縁部は、第1の変形例のフランジ513Aの左側端面513Ac(円弧部分)及び右側端面513Ad(円弧部分)に相当する部分が4つの直線で(つまり、多角形状に)形成されている点で第1の変形例のフランジ513Aとは異なる。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Dの上端面513DaからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513DbからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Dの外周縁部(つまり、フランジ513Dの左側端面513Dc及び右側端面513Dd)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Dの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Dによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Dの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図13(e)は、フランジ513の第5の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Eの外周縁部は、第2の変形例のフランジ513Bの右側と、第1の変形例のフランジ513Aの左側とを組み合わせた形状を呈している。つまり、フランジ513Eの左側端面513Ecは、中心軸BZを中心とする円弧で形成され、フランジ513Eの右側端面513Edは、中心軸BZを中心とする楕円弧で形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Eの上端面513EaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513EbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Eの外周縁部(つまり、フランジ513Eの左側端面Ec及び右側端面Ed)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Eの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Eによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Eの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図13(f)は、フランジ513の第6の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Fの外周縁部は、第1の変形例のフランジ513Aの左下部分(第3象限の領域)及び右上部分(第1象限の領域)を第2胴部511の外周に沿って切り欠いた形状を呈しており、第1象限の領域には切り欠き部513Fgが形成され、第3象限の領域には切り欠き部513Fhが形成されている。そして、フランジ513Fの左側端面513Fcと切り欠き部513Fhとの間には、円弧状に窪んだ凹部513Ffが形成され、右側端面513Fdと切り欠き部513Fgとの間には、円弧状に突出した凸部513Feが形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Fの上端面513FaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513FbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Fの外周縁部(つまり、フランジ513Fの左側端面513Fc及び右側端面513Fd)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Fの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Fによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Fの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(a)は、フランジ513の第7の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Gは、中心軸BZを中心に、45°、135°、225°、315°の方向にそれぞれ略矩形状に張り出すように第1フランジ部513G1、第2フランジ部513G2、第3フランジ部513G3及び第4フランジ部513G4より構成されている。第1フランジ部513G1及び第2フランジ部513G2の上端は、X軸と平行となるように切り欠かれており、上端面513Gaが形成されている。また、第3フランジ部513G3及び第4フランジ部513G4の下端は、X軸と平行となるように切り欠かれており、下端面513Gbが形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Gの上端面513GaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513GbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Gの外周縁部(つまり、第1フランジ部513G1の右側端面513G1d、第2フランジ部513G2の左側端面513G2c、第3フランジ部513G3の左側端面513G3c及び第4フランジ部513G4の右側端面513G4d)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Gの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Gによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Gの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(b)は、フランジ513の第8の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Hは、中心軸BZを中心に、30°、150°、210°、330°の方向にそれぞれ略台形状に張り出すように形成された第1フランジ部513H1、第2フランジ部513H2、第3フランジ部513H3及び第4フランジ部513H4と、Y軸方向に沿って上側に突出するように形成された第5フランジ部513H5と、Y軸方向に沿って下側に突出するように形成された第6フランジ部513H6とより構成されている。第5フランジ部513G5の上端には、X軸と平行な上端面513Haが形成されている。また、第6フランジ部513G6の下端には、X軸と平行な下端面513Hbが形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Hの上端面513HaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513HbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Hの外周縁部(つまり、第1フランジ部513H1の右側端面513H1d、第2フランジ部513H2の左側端面513H2c、第3フランジ部513H3の左側端面513H3c及び第4フランジ部513H4の右側端面513H4d)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Hの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Hによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Hの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(c)は、フランジ513の第9の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Iの外周縁部は、第1の変形例のフランジ513Aの一部を切り欠いて、全体として略扇形の形状を呈しており、中心軸BZ方向から見たときに、X軸方向に沿って右側(X軸方向正側)に略台形状に張り出すように形成された第1フランジ部513I1と、X軸方向に沿って左側(X軸方向負側)に略扇形状に張り出すように形成された第2フランジ部513I2とにより構成されている。第2フランジ部513I2の上端には、X軸に対して下降傾斜した上端面513Iaが形成されている。また、第2フランジ部513I2の下端には、X軸に対して上昇傾斜した下端面513Ibが形成されている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Iの上端面513IaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513IbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Iの外周縁部(つまり、第1フランジ部513I1の右側端面513Id及び第2フランジ部513I2の左側端面513Ic)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Iの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Iによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Iの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(d)は、フランジ513の第10の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Jの外周縁部は、左側端面513Jcが左下方向に大きく張り出し、また右側端面513Jdが右下方向に大きく張り出し、おむすび型の形状を呈している。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Jの上端面513JaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513JbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Jの外周縁部(つまり、フランジ513Jの左側端面513Jc及び右側端面513Jd)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Jの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Jによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Bの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(e)は、フランジ513の第11の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Kの外周縁部は、第1の変形例のフランジ513Aの右側端面513Ad及び下端面513Abに相当する部分に凹凸が形成されている点で第1の変形例のフランジ513Aとは異なる。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Kの上端面513KaからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513KbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Kの外周縁部(つまり、右側端面513Kd及び左側端面513Kc)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Kの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Kによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Iの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図14(f)は、フランジ513の第12の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Lの外周縁部は、所定の自由曲線で形成された、上端面513La、下端面513Lb、左側端面513Lc及び右側端面513Ldを備える点で第1の変形例のフランジ513Aと異なる。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Lの上端面513LaからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513LbからX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さの長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Lの外周縁部(つまり、右側端面513Ld及び左側端面513Lc)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Lの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対しても非線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Lによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Lの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。
 図15(a)及び(b)は、フランジ513の第13の変形例を示す図である。本変形例のフランジ513Mは、中心軸BZ方向から見たときに、X軸方向に沿って右側(X軸方向正側)に突出するように形成された円柱状の第1フランジ部513M1と、X軸方向に沿って左側(X軸方向負側)に突出するように形成された円柱状の第2フランジ部513M2と、Y軸方向に沿って下側(Y軸方向負側)に突出するように形成された円柱状の第3フランジ部513M3とで構成されている。つまり、本変形例においては、第1フランジ部513M1の先端に右側端面513Mdが形成され、第2フランジ部513M2の先端に左側端面513Mcが形成され、第3フランジ部513M3の先端に下端面513Mbが形成される。そして、本変形例においては、Y軸方向正側(つまり上側)にフランジ513Mが形成されていないため、口金510Mの外周面510Maがフランジ513Mの上端面として機能するようになっている。本変形例においても、Y軸方向に沿って形成されたフランジ513Mの上端面(つまり、口金510Mの外周面510Ma)からX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第1の長さ)をm1とし、下端面513MbからX軸に対して下ろされる仮想垂線の長さ(第2の長さ)をm2とし、X軸方向に形成されたフランジ513Mの外周縁部(つまり、第1フランジ部513M1の右側端面513Md、第2フランジ部513M2の左側端面513Mc)と中心軸BZとを結ぶ仮想直線の長さ(第3の長さ)をn1とした場合、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されている。つまり、本変形例のフランジ513Mの外周縁部は、中心軸BZ方向から見たときに、X軸に対して非線対称形に、かつY軸に対して線対称形に形成されており、中心軸BZに対して非点対称形に形成されている。従って、このような形状のフランジ513Mによれば、放電ランプ500をランプユニット100に挿入する際に、口金510Mの挿入方向(つまり、放電ランプ500の向き)を規制することができる。なお、本変形例においては、第1フランジ部513M1、第2フランジ部513M2及び第3フランジ部513M3が円柱状の形状となっている。このため、本変形例のフランジ513Mを有する口金510Mがクランプ306に装着されたとき(つまり、第1フランジ部513M1が右フランジ係合部310内に収容され、第2フランジ部513M2が左フランジ係合部309内に収容されたとき)、第1フランジ部513M1及び第2フランジ部513M2と基準面Rとは、線状に当接する。このように、本実施形態のフランジ513、第1~第12の変形例のフランジ513A~510Lのように、フランジの基端側は必ずしも平面である必要はなく、基準面Rに対して線状に当接する形状でもよく、また平面にエンボス加工等を施して、基準面Rに対して点状に当接する形状としてもよい。
 また、本実施形態及び第1~第13の変形例においては、いずれも、Y軸方向に沿って形成されたフランジの上端面からX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)m1と、下端面からX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さの長さ(第2の長さ)m2と、X軸方向に形成されたフランジの外周縁部と中心軸BZとを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の長さ(第3の長さ)n1とを定義し、これら3つのパラメータの関係からフランジの外周縁部の形状を特定したが(つまり、m1とm2とが異なり、かつn1がm1及びm2のいずれよりも長くなるように形成されていると説明したが)、第1~第13の変形例のフランジの外周縁部の形状は他の観点からも特定することが可能である。例えば、Y軸方向に沿って形成されたフランジの上端面からX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第1の長さ)m1と、下端面からX軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の長さ(第2の長さ)m2と、X軸方向に形成されたフランジの一端の外周縁部(つまり、フランジの右側端面)からY軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い垂線の長さ(第3の長さ)n1と、X軸方向に形成されたフランジの他端の外周縁部(つまり、フランジの左側端面)からY軸に対して下ろされる仮想垂線のうち最も長い垂線の長さ(第4の長さ)n2とを定義し、これら4つのパラメータの関係からフランジの外周縁部の形状を特定することもできる。なお、この場合、本実施形態のフランジ513、第1~第13の変形例のフランジ513A~510Mは、いずれも、n1とn2との和が、m1とm2との和よりも長くなるように形成されている。
 また、本実施形態の放電ランプ500においては、口金510の第1胴部515に、外周面の一部をYZ平面でDカットしたカット面516が形成されていると説明したが、カット面516は、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。
 上述したように、放電ランプ500をランプユニット100に挿し込んだだけの状態では、カット面516が押圧部312と対向し、放電ランプ500を固定することができないように構成することで、放電ランプ500の誤装着を防止しているが、口金510を回転させ、放電ランプ500がランプホルダ300に正しく位置決めされない限り(つまり、口金510の第1胴部515の外周面が押圧部312と対向しない限り)、放電ランプ500を固定することができないように構成すればよく、カット面516は、必ずしも平面のみで構成されている必要はない。
 図16及び図17は、本実施形態の放電ランプ500の変形例を示す図である。図16に示す放電ランプ500Aは、口金510の第1胴部515の外周面を周方向に延び、カット面516と連続するように形成された溝部517を備える点で、本実施形態の放電ランプ500と異なる。溝部517は、放電ランプ500をランプユニット100に挿し込んで口金510を時計回りに回転させたときに、押圧部312と対向する第1胴部515の所定範囲に形成されており、溝部517の幅は、押圧部312の先端部の幅(直径)よりも若干大きく、溝部517の深さは、押圧部312が開口部311に突出したときの突出量よりも深く、溝部517の先端は、放電ランプ500が完全に装着されたときに押圧部312と対向する第1胴部515の外周面の手前まで延びている。つまり、本変形例においては、放電ランプ500が完全に装着されるまで、第1胴部515の外周面が押圧部312と対向せず、レバー301を回動させても放電ランプ500を固定することができないように構成されている。
 図17に示す放電ランプ500Bは、図16に示す放電ランプ500Aの更なる変形例であり、溝部517Mが第1胴部515の先端部(Z軸方向正側の端部)にわたって形成されている点で、図16に示す放電ランプ500Aの溝部517と異なる。溝部517Mをこのように構成すれば、図16に示す放電ランプ500Aの溝部517と同様、放電ランプ500が完全に装着されるまで、第1胴部515の外周面が押圧部312と対向せず、レバー301を回動させても放電ランプ500を固定することができない。
 このように、放電ランプ500の誤装着を防止するためには、放電ランプ500が完全に装着されるまで、押圧部312が口金510の第1胴部515に当接しないように構成すればよく、例えば、放電ランプ500が完全に装着されたときに押圧部312と対向する第1胴部515の所定エリアのみが一段高くなり(つまり、押圧部312との距離が短くなり)、それ以外の部分が一段低くなるように(つまり、押圧部312との距離が長くなるように)構成してもよい。
 なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。

Claims (17)

  1.  先端部と基端部と陰極とを有する発光管と、前記基端部に設けられ前記陰極と電気的に接続された固定用口金と、を有する放電ランプと、
     前記固定用口金を着脱可能に支持することにより、前記放電ランプを交換可能に収容するランプユニットと、
     前面、背面及び一対の側面を有し、前記ランプユニットを収容する箱形の筐体と、
    を備え、
     前記固定用口金は、前記発光管と共通の軸心を有し、前記基端部を収容する円筒状の第1胴部と、前記第1胴部の外周面から張り出すように形成されたフランジ部とを有し、
     前記ランプユニットは、前記固定用口金が挿入され、前記軸心を中心に第1の回動方向に回動されたときに、前記フランジ部をクランプし、前記固定用口金が前記第1の回動方向とは反対の第2の回動方向に回動されたときに、前記フランジ部のクランプを解除するクランプ部を有し、
     前記一対の側面のいずれか一方は、前記前面の近傍に設けられた回動軸を中心に回動し、前記筐体の内側に前記ランプユニットを支持する開閉扉を有し、
     前記開閉扉が外側に回動したときに、前記ランプユニットが引き出されて前記クランプ部が露出する
    ことを特徴とする光源装置。
  2.  前記フランジ部は、前記軸心に直交する方向に形成される前記基端部側の端面を備え、
     前記クランプ部は、所定の基準面を有し、前記フランジ部をクランプしたときに、前記端面が前記基準面に当接することを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3.  前記フランジ部は、
      前記端面の第1の方向に沿って形成され、前記固定用口金が前記ランプユニットに挿入されるときに、前記固定用口金の向きを規制する短尺部と、
      前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って形成され、前記固定用口金が回動されたときに、前記ランプユニットと係合する長尺部と、
    を備え、
     前記フランジ部の外周縁部は、前記軸心方向から見たときに、前記軸心に対し非点対称形に形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
  4.  前記フランジ部の外周縁部は、前記軸心方向から見たときに、前記軸心を通り前記第2の方向に延びる直線に対して非線対称形に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
  5.  前記短尺部は、前記軸心を挟んで形成される一方の外周縁部と他方の外周縁部とからなり、
     前記軸心に直交する第2の方向に沿う仮想直線に対し、前記一方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第1の長さと、前記他方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第2の長さとが異なり、
     前記長尺部は、前記軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、
     前記軸心と、前記一端及び前記他端の外周縁部とを結ぶ仮想直線のうち最も長い仮想直線の第3の長さは、前記第1の長さ及び前記第2の長さのいずれよりも長いことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。
  6.  前記短尺部は、前記軸心を挟んで形成される一方の外周縁部と他方の外周縁部とからなり、
     前記軸心に直交する第2の方向に沿う仮想直線に対し、前記一方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第1の長さと、前記他方の外周縁部から下ろされる仮想垂線のうち最も長い仮想垂線の第2の長さとが異なり、
     前記長尺部は、前記軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、
     前記長尺部は、前記軸心を挟んで形成される一端の外周縁部と他端の外周縁部とからなり、
     前記軸心に直交する第1の方向に沿う仮想直線に対し、前記一端の外周縁部から下ろされる垂線のうち最も長い垂線の第3の長さと、前記他端の外周縁部から下ろされる垂線のうち最も長い垂線の第4の長さとの和は、前記第1の長さと前記第2の長さとの和よりも長いことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。
  7.  前記一方の外周縁部及び前記他方の外周縁部のそれぞれは、前記第2の方向に平行な直線部を含み、
     前記一端の外周縁部及び前記他端の外周縁部のそれぞれは、前記第2の方向に相対する円弧部を含む
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の光源装置。
  8.  前記フランジ部は、板状であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の光源装置。
  9.  前記クランプ部は、前記固定用口金の回動を規制する突起部を備え、
     前記短尺部は、前記固定用口金が回動されたときに前記突起部と係合する受け部を備えることを特徴とする請求項3から請求項8のいずれか一項に記載の光源装置。
  10.  前記クランプ部は、前記フランジ部の前記先端部側の端面と当接し、前記固定用口金を前記基端部側に向かって付勢するプランジャを備えることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の光源装置。
  11.  前記フランジ部の前記先端部側の端面が、前記プランジャの先端が嵌まり込む皿もみ部を備えることを特徴とする請求項10に記載の光源装置。
  12.  前記ランプユニットは、前記固定用口金が前記ランプユニットに装着されたときに、前記第1胴部の外周面に対して突出して当接し、前記固定用口金を固定する固定手段を備え、
     前記第1胴部は、外周面上に、前記固定手段が当接可能な第1の領域と、前記固定手段が当接不可能な第2の領域とを備え、
     前記固定用口金が回動されていないとき、前記第2の領域が前記固定手段に対向し、前記固定用口金が回動されたとき、前記第1の領域が前記固定手段に対向することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の光源装置。
  13.  前記第2の領域は、前記第1胴部の外周面を前記軸心に平行な面で切り欠いた平面であることを特徴とする請求項12に記載の光源装置。
  14.  前記発光管は、放電媒体を封入し封止するためのチップ部を備え、前記固定用口金が前記ランプユニットに装着されたとき、前記チップ部は、前記軸心を含む水平面よりも下方に位置することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の光源装置。
  15.  前記フランジ部は、前記第1胴部の前記基端部側の端部に設けられており、
     前記固定用口金は、前記第1胴部と共通する軸心を有し、前記フランジ部の前記基端部側の端面から円筒状に突出する第2胴部を有することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の光源装置。
  16.  前記第1胴部は、前記軸心を中心に対称な位置に配置され、前記第1胴部の前記基端部側の端面に開口する複数の開口孔を備えることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の光源装置。
  17.  前記ランプユニットは、前記先端部と当接し前記発光管を前記基端部側に付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の光源装置。
PCT/JP2013/084478 2012-12-28 2013-12-24 光源装置 WO2014104013A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014554451A JP5909290B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-24 光源装置
CN201380068485.1A CN104884863B (zh) 2012-12-28 2013-12-24 光源装置
KR1020157019844A KR101835607B1 (ko) 2012-12-28 2013-12-24 광원 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289147 2012-12-28
JP2012-289147 2012-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2014104013A1 true WO2014104013A1 (ja) 2014-07-03
WO2014104013A9 WO2014104013A9 (ja) 2014-12-18

Family

ID=51021094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/084478 WO2014104013A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-24 光源装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5909290B2 (ja)
KR (1) KR101835607B1 (ja)
CN (1) CN104884863B (ja)
TW (1) TWI629433B (ja)
WO (1) WO2014104013A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112327580A (zh) * 2019-11-18 2021-02-05 凤凰电机公司 灯保持用盒体及利用灯保持用盒体的曝光装置用光源

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018132800A1 (en) 2017-01-16 2018-07-19 Newport Corporation Modular broadband light source with lamp insert and methods of use
JP6782445B2 (ja) * 2017-02-13 2020-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248706U (ja) * 1985-09-09 1987-03-26
JPH06267308A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 埋込型照明器具
JP2008234964A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Hoya Candeo Optronics株式会社 放電ランプ及び光源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720649Y2 (ja) * 1987-05-18 1995-05-15 オリンパス光学工業株式会社 光源装置
JPH0581617U (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 富士写真光機株式会社 光源装置
JP3124444B2 (ja) 1994-07-18 2001-01-15 キッコーマン株式会社 エキソ型糖加水分解酵素活性の測定法及び測定試薬
JPH11321443A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP3045155B2 (ja) * 1998-11-09 2000-05-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
DE10200831A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Philips Intellectual Property Lampe und Scheinwerfer zur einfachen Montage
JP2007256659A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Olympus Corp 照明装置および実体顕微鏡
EP2054663A1 (en) * 2006-08-18 2009-05-06 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Fastening system and lamp having a fastening system
CN101150035A (zh) * 2006-09-22 2008-03-26 东芝照明技术株式会社 高压放电灯、高压放电灯点灯装置以及照明装置
JP2009104866A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hoya Candeo Optronics株式会社 ランプユニット及び光源装置
JP4480772B2 (ja) * 2008-03-31 2010-06-16 株式会社ウシオスペックス ランプ固定具,前記ランプ固定具のランプホルダ及びソケット
JP2012022797A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
TWM442025U (en) * 2012-08-03 2012-12-01 Ming-Tsun Lin Light source device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248706U (ja) * 1985-09-09 1987-03-26
JPH06267308A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 埋込型照明器具
JP2008234964A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Hoya Candeo Optronics株式会社 放電ランプ及び光源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112327580A (zh) * 2019-11-18 2021-02-05 凤凰电机公司 灯保持用盒体及利用灯保持用盒体的曝光装置用光源
JP2021081560A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 フェニックス電機株式会社 ランプ保持用カセット、およびそれを用いた露光装置用光源
JP7253798B2 (ja) 2019-11-18 2023-04-07 フェニックス電機株式会社 ランプ保持用カセット、およびそれを用いた露光装置用光源
CN112327580B (zh) * 2019-11-18 2023-10-27 凤凰电机公司 灯保持用盒体及利用灯保持用盒体的曝光装置用光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP5909290B2 (ja) 2016-04-26
KR101835607B1 (ko) 2018-03-08
TWI629433B (zh) 2018-07-11
CN104884863B (zh) 2018-06-19
TW201441533A (zh) 2014-11-01
KR20150103078A (ko) 2015-09-09
WO2014104013A9 (ja) 2014-12-18
JPWO2014104013A1 (ja) 2017-01-12
CN104884863A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966188B2 (ja) 実質的な点光源を反射器の構造部に対して位置合わせする装置および方法
JP5886983B2 (ja) 放電ランプ及び放電ランプ着脱工具
US6741036B1 (en) Gas discharge tube
JP5909290B2 (ja) 光源装置
JP2016502252A (ja) 直管型蛍光灯の交換用発光ダイオード(led)ランプの安全スイッチ
KR101195471B1 (ko) 방전램프 및 광원 장치
JP2006506779A (ja) 照明器具用ランプ組立体及びランプ
JPH1055713A (ja) 紫外線照射装置
JP4261808B2 (ja) 照明器具
JP2010218769A (ja) バルブ取付構造
JP4390346B2 (ja) 光源装置
JP4283828B2 (ja) 照明器具
CN103851550B (zh) 灯具调节装置
JP2006294638A (ja) 照明器具
JP4074787B2 (ja) スポットライトの電球調整機構
JP2019106267A (ja) 照明器具ならびにそれを構成するソケットおよびランプ
CN219102856U (zh) 一种舞台灯的灯泡校正装置
JP2009104866A (ja) ランプユニット及び光源装置
JP2010049895A (ja) 車両用灯具
JP4743946B2 (ja) 光源装置
JP2007209884A (ja) 光照射器および光照射器に取り付けられる放電ランプ
JP4640323B2 (ja) 片口金式照明器具
JP2015202799A (ja) 車両用灯具
JP2001319503A (ja) 投光装置のバルブソケットの取付構造
JP2008270035A (ja) ランプソケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13867731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014554451

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157019844

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13867731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1