WO2014091562A1 - 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法 - Google Patents

光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014091562A1
WO2014091562A1 PCT/JP2012/082090 JP2012082090W WO2014091562A1 WO 2014091562 A1 WO2014091562 A1 WO 2014091562A1 JP 2012082090 W JP2012082090 W JP 2012082090W WO 2014091562 A1 WO2014091562 A1 WO 2014091562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
sheet
optical
mesh member
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁美 増淵
大作 兼本
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP12889871.5A priority Critical patent/EP2933664A4/en
Priority to EP16178584.5A priority patent/EP3106850A1/en
Priority to PCT/JP2012/082090 priority patent/WO2014091562A1/ja
Priority to EP16152924.3A priority patent/EP3035021A1/en
Priority to JP2014551771A priority patent/JPWO2014091562A1/ja
Publication of WO2014091562A1 publication Critical patent/WO2014091562A1/ja
Priority to US14/712,240 priority patent/US20150247762A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber wiring sheet, a temperature measurement system, and a temperature measurement method.
  • electronic devices In data centers where electronic devices such as servers are installed, electronic devices may be overcooled or undercooled due to excessive or insufficient air conditioning. In order to prevent this, it is useful to measure the temperature of the electronic device in operation and reflect the measurement result in the air conditioning.
  • thermometry method using an optical fiber as a technique for measuring the temperature of an electronic device.
  • an optical fiber is laid in an electronic device in a predetermined pattern in a data center, and the temperature at an arbitrary position on the optical fiber laying path is measured based on the backscattered light output from the optical fiber. .
  • the temperature measurement method using the optical fiber has an advantage that the temperature can be measured accurately and the temperature at an arbitrary position of the optical fiber can be measured.
  • an object of the present invention is to reduce an operator's burden in an optical fiber wiring sheet, a temperature measurement system, and a temperature measurement method.
  • a sheet having air permeability and light laid on the surface of the sheet provided with a light input terminal at one end, and provided with a light output terminal at the other end
  • An optical fiber wiring sheet having a fiber is provided.
  • a housing that houses an electronic device, a sheet that is provided on a surface of the housing, and a light input terminal that is laid on the surface of the sheet and that has one end.
  • An optical fiber provided with an optical output terminal at the other end, and an optical fiber receiving the optical signal backscattered in the optical fiber by supplying an optical signal to the optical input terminal.
  • a temperature measurement system having a temperature measurement device for measuring a temperature distribution along the vertical direction.
  • a sheet on which an optical fiber having a light input terminal and a light output terminal is laid is fixed to a surface of a housing that houses an electronic device, and light is applied to the light input terminal.
  • a temperature measurement method is provided that receives the optical signal backscattered in the optical fiber by supplying a signal and measures a temperature distribution along a length direction of the optical fiber.
  • a sheet-like mesh member and an optical fiber disposed on the sheet-like mesh member in a predetermined wiring pattern and attached to the sheet-like mesh member The optical fiber includes a lead-out portion led out of the sheet-like mesh member, and the lead-out portion is provided on the side for inputting an optical signal to the optical fiber arranged in the sheet-like mesh member.
  • An optical fiber wiring sheet is provided that includes an optical fiber portion and an optical fiber portion that outputs an optical signal from the optical fiber disposed on the sheet-like mesh member.
  • an optical fiber is arranged in a predetermined wiring pattern inside a housing of a device including a heating element, and an attached sheet-like mesh member is attached, and the attached light
  • a temperature measurement method is provided that uses a fiber to measure the temperature distribution associated with the device or housing.
  • a sheet-like mesh member in which optical fibers are arranged with a predetermined wiring pattern is attached and arranged on the intake side or the exhaust side of the casing of the apparatus including the heating element. Also provided is a temperature measurement method for measuring a temperature distribution related to the device or the case using the optical fiber.
  • a sheet-like mesh member in which an optical fiber is arranged with a predetermined wiring pattern is attached to and attached to an intake side or an exhaust side of a casing of a device including a heating element.
  • the optical fiber arranged in the sheet-like mesh member is led out of the sheet-like mesh member, and the optical fiber led out to the outside is arranged with a predetermined shape and uses the arranged optical fiber.
  • the optical fiber is laid in advance on the sheet, it is possible to reduce the burden on the operator.
  • FIG. 1 is a plan view of an optical fiber wiring sheet according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the tube used in the present embodiment and the vicinity thereof.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of a hook used in the present embodiment and its vicinity.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a temperature measuring device used in the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a spectrum of backscattered light generated in the optical fiber.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a time series distribution of the intensity of Raman scattered light generated in the optical fiber. 7 calculates the I 1 / I 2 ratio for each time based on the time-series distribution of the intensity of Raman scattered light in FIG. 6, converts the horizontal axis (time) in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of a server rack that is a target of temperature measurement in the present embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a temperature measurement system according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a lower portion of a rack door used in the present embodiment.
  • FIG. 11 is a side view when the optical fiber wiring sheet is fixed to the side surface of the server rack in the present embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view when the optical fiber wiring sheet is fixed to the inner surface of the server rack in the present embodiment.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of each of the optical fiber wiring sheet and the server rack according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of a server rack that is a target of temperature measurement in the present embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a temperature measurement system according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a lower portion of a rack door used in the present embodiment.
  • FIG. 11 is a side view
  • FIG. 14 is a schematic diagram of a temperature measurement system according to this embodiment in which a plurality of optical fiber wiring sheets are provided in each of a plurality of server racks.
  • FIG. 15 is a plan view when an optical fiber extension is laid on the upper surface of each server rack in the present embodiment.
  • FIG. 16A is a plan view of the storage tool used in this embodiment, and
  • FIG. 16B is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 16A.
  • FIG. 17 is a plan view illustrating a method for storing the optical fiber wiring sheet in the storage tool in the present embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating a method for storing an optical fiber wiring sheet in a storage device in the present embodiment.
  • FIG. 19 is a plan view of the case, the film, and the optical fiber wiring sheet according to the present embodiment in a folded state.
  • 20A and 20B are plan views (No. 1) showing an example of an optical fiber laying pattern in the present embodiment.
  • FIGS. 21A and 21B are plan views (part 2) showing an example of the laying pattern of the optical fiber in the present embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view of an optical fiber wiring sheet 1 according to the present embodiment.
  • This optical fiber wiring sheet 1 is used for measuring a temperature distribution in a data center or the like, and has a sheet 2 having air permeability and an optical fiber 3 laid on the sheet 2.
  • the sheet 2 is made of a flexible resin and can be folded compactly when stored.
  • An example of such a sheet 2 is a net made of polyolefin.
  • the mesh pitch of the net is preferably large enough to ensure air permeability.
  • the mesh pitch of the sheet 2 is about 10 mm.
  • the line width of the mesh of the sheet 2 is about 2 mm, and the thickness of the sheet 2 is about 1 mm.
  • the size of the sheet 2 is not particularly limited, but it is preferable to prepare the sheet 2 in a size that matches the rack for the server whose temperature is to be measured.
  • the short side is about 490 mm and the long side is long.
  • a 1500 mm rectangular sheet 2 is used.
  • the sheet 2 is an example of a sheet-like mesh member.
  • the optical fiber 3 is a GI (Graded Index) type optical fiber, and has a light input terminal 11 and a light output terminal 12 at the light source side end.
  • the optical fiber 3 for example, FFR-2Z manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd. can be adopted.
  • a temperature measuring device 30 is optically connected to the optical input terminal 11 of the optical fiber 3, and the temperature distribution along the optical fiber 3 is measured by the temperature measuring device 30.
  • an extension 3x of the optical fiber 3 extended to the outside of the sheet 2 is connected to each of the optical input terminal 11 and the optical output terminal 12.
  • the extension 3x is used to measure the temperature of the area other than the sheet 2, and in this embodiment, the extension 3x is provided with a length of about 5000 mm.
  • the extension part 3x of the optical fiber 3 in order to prevent the extension part 3x of the optical fiber 3 from being damaged by a mechanical impact or the like, it is preferable to cover the surface of the extension part 3x with a resin.
  • the extension 3x extends from the optical input terminal 11 and the optical output terminal 12 to the fusion point P.
  • the fusion point P is a point in the optical fiber 3 where the first portion 3a near the optical input terminal 11 and the second portion 3b near the optical output terminal 12 are fused with the extension 3x. Then, each of the first portion 3a and the second portion 3b is led through the first corrugated tube 7 having an inner diameter of about 3 mm and led to the cassette 8.
  • the first portion 3a is an example of an optical fiber portion on the side where an optical signal is input in the optical fiber 3.
  • the second portion 3 b is an example of an optical fiber portion on the side where an optical signal is output in the optical fiber 3.
  • a space for accommodating the first portion 3a and the second portion 3b of the optical fiber 3 is provided inside the cassette 8.
  • the first portion 3a and the second portion 3b are wound in a ring shape in the cassette 8 and then passed through a second corrugated tube 9 having an inner diameter of about 3 mm.
  • the second corrugated tube 9 is an example of a binding tool that binds the portions 3a and 3b, and extends from the cassette 8 to the sheet 2.
  • the seat 2 is provided with a fastening member 15 for fastening the second corrugated tube 9.
  • the fastening member 15 can be attached to and detached from the sheet 2, and the corrugated tube 9 is brought close to either the left or right edge of the rectangular sheet 2 by changing the position of the fastening member 15 on the seat 2. In this state, the sheet 2 is fastened.
  • a strip-shaped magic tape (registered trademark) is used as the fastening member 15, and the corrugated tube 9 is fastened to the sheet 2 by passing the magic tape through the mesh of the sheet 2.
  • the optical fiber 3 coming out of the second corrugated tube 9 is laid in a predetermined pattern on the sheet 2 so as to be drawn with a single stroke.
  • the pattern is not particularly limited, in the present embodiment, by laying the optical fiber 3 along the edge of the rectangular sheet 2, it is possible to prevent a region where the temperature is not measured from occurring in the sheet 2.
  • the seat 2 is provided with a tube 4 and a ring-shaped hook 5.
  • the tube 4 and the hook 5 are both examples of fasteners, and are provided to fix the optical fiber 3 to a predetermined portion of the sheet 2.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the tube 4 and its vicinity.
  • the tube 4 is provided with a plurality of slits, and the tube 4 is fixed to the sheet 2 by the binding band 13.
  • the shape of the optical fiber 3 in the vicinity of the tube 4 is maintained straight.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of the hook 5 and the vicinity thereof.
  • the hook 5 is also fixed to the sheet 2 by the binding band 13.
  • the hooks 5 are used to change the extending direction of the optical fiber 3.
  • the hooks 5 are provided at the four corners of the rectangular sheet 2.
  • the optical fiber 3 is wound around the hook 5 in a ring shape a plurality of times.
  • the optical signal L for measuring the temperature is input to the optical fiber 3 from the temperature measuring device 30 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the temperature measuring device 30.
  • the temperature measuring device 30 includes a laser light source 31, a collimator lens 32a, a condenser lens 32b, a beam splitter 33, a wavelength separation unit 35, and a photodetector 36.
  • Laser light with a predetermined pulse width is output from the laser light source 31 as the optical signal L at a constant cycle.
  • the laser light enters the optical fiber 3 through the collimator lens 32a, the beam splitter 33, and the condenser lens 32b.
  • the optical fiber 3 includes a core 3d and a cladding 3c formed around the core 3d.
  • Part of the laser light that has entered the optical fiber 3 is backscattered by the material molecules of the core 3d.
  • FIG. 5 is a diagram showing the spectrum of the backscattered light.
  • the backscattered light includes Rayleigh scattered light, Brillouin scattered light, and Raman scattered light.
  • Rayleigh scattered light is light having the same wavelength as incident light
  • Brillouin scattered light and Raman scattered light are light having wavelengths shifted from the incident wavelength.
  • Raman scattered light includes Stokes light shifted to a longer wavelength side than incident light and anti-Stokes light shifted to a shorter wavelength side than incident light.
  • the shift amount of the Stokes light and the anti-Stokes light depends on the wavelength of the laser light, the material of the core 3d, and the like, but is about 50 nm in this embodiment.
  • the intensity of Stokes light and anti-Stokes light both change with temperature
  • the amount of change of Stokes light with temperature is small
  • the amount of change of anti-Stokes light with temperature is large. That is, it can be said that the Stokes light has a small temperature dependency, and the anti-Stokes light has a large temperature dependency.
  • the wavelength separation unit 35 includes first to third beam splitters 41a to 41c that transmit or reflect light according to the wavelength, and first to third optical filters 43a to 43c that transmit only light of a specific wavelength.
  • the wavelength demultiplexing unit 25 condenses the light transmitted through the first to third optical filters 43a to 43c on the first to third light receiving units 36a to 36c of the photodetector 36, respectively.
  • the light incident on the wavelength separation unit 35 is separated into Rayleigh scattered light, Stokes light, and anti-Stokes light by the first to third beam splitters 41a to 41c and the optical filters 43a to 43c.
  • the light is input to the light receiving units 36a to 36c.
  • signals corresponding to the intensity of Rayleigh scattered light, Stokes light, and anti-Stokes light are output from the first to third light receiving parts 36a to 36c.
  • the pulse width of the backscattered light input to the photodetector 36 is related to the length of the optical fiber 3. For this reason, the interval between the laser pulses output from the laser light source 31 is set so that the backscattered light from each laser pulse does not overlap. If the power of the laser beam is too high, a stimulated Raman scattering state occurs and correct measurement cannot be performed. For this reason, it is preferable to control the power of the laser light source 31 so as not to be in the stimulated Raman scattering state.
  • the temperature at the position where the backscattering occurs can be evaluated by the ratio between the two.
  • the intensity ratio of Stokes light and anti-Stokes light is as follows when the angular frequency of incident light is ⁇ 0 , the angular frequency of optical phonons in the optical fiber is ⁇ k , the Planck constant is h, the Boltzmann constant is k, and the temperature is T. Is expressed by the following equation (1).
  • the temperature at the position where backscattering can be calculated from the equation (1).
  • the backscattered light generated in the optical fiber 3 is attenuated while returning through the optical fiber 3. Therefore, it is preferable to consider the attenuation of light in order to correctly evaluate the temperature at the position where backscattering occurs.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a time-series distribution of the intensity of Raman scattered light, with time on the horizontal axis and the signal intensity output from the light receiving unit of the photodetector on the vertical axis.
  • Stokes light and anti-Stokes light are detected by the photodetector 36 for a certain period immediately after the laser pulse is incident on the optical fiber 3.
  • the signal intensity decreases with the passage of time when the laser pulse is incident on the optical fiber 3 as a reference.
  • the time on the horizontal axis indicates the distance from the light source side end of the optical fiber 3 to the position where the backscattering occurs, and the decrease in signal intensity over time indicates the attenuation of light by the optical fiber 3. .
  • the temperature is not uniform over the length direction of the optical fiber 3, for example, when a high temperature portion and a low temperature portion exist along the length direction, the signal intensity of the Stokes light and the anti-Stokes light is not uniformly attenuated.
  • the temperature distribution in the length direction of the optical fiber 3 can be measured by calculating the intensity ratio (I 1 / I 2 ) between the anti-Stokes light and the Stokes light.
  • FIG. 8 is a perspective view of the server rack 51 that is a target of temperature measurement.
  • the server rack 51 is an example of a housing of the apparatus, and houses therein a plurality of electronic devices 50 including a heating element such as a server.
  • the server rack 51 has a door 51d, a side surface 51e, a back surface 51f, and an upper surface 51g. Among these, each of the door 51d and the back surface 51f is provided with an intake port 51a and an exhaust port 51b. Each electronic device 50 takes in air for air cooling from the intake port 51a, and the exhaust flow warmed by cooling each electronic device 50 is exhausted from the exhaust port 51b.
  • the door 51d can be opened and closed with the opening / closing shaft 53 as a fulcrum, and the operator can perform maintenance of each electronic device 50 by opening the door 51d.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a temperature measurement system according to the present embodiment.
  • FIG. 9 the same elements as those described in FIGS. 1 and 8 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. The same applies to FIGS. 10 to 21 described later.
  • a temperature measurement system 60 shown in FIG. 9 includes the optical fiber wiring sheet 1, the temperature measurement device 30, and the server rack 51.
  • the temperature measuring device 30 by fixing the optical fiber wiring sheet 1 to the door 51d of the server rack 51, the temperature of the air taken into the intake port 51a by the optical fiber wiring sheet 1 is measured by the temperature measuring device 30.
  • the method for fixing the optical fiber wiring sheet 1 is not particularly limited.
  • the optical fiber wiring sheet 1 can be fixed to the door 51d by providing hooks 55 on the door 51d and hooking the hooks on the four corners of the sheet 2.
  • the operator since the optical fiber 3 is previously laid in the optical fiber wiring sheet 1 in a predetermined pattern, the operator does not have to lay the optical fiber 3 in the server rack 51 at the site, and the working time is greatly reduced. The burden on the operator can be reduced.
  • the sheet 2 has air permeability, it is difficult for heat to be generated between the sheet 2 and the server rack 51, and the temperature measurement by the optical fiber 3 becomes accurate.
  • the air sucked into the intake port 51a can pass through the air permeable sheet 2, the temperature of the air flowing through the intake port 51a without inhibiting the air cooling of each electronic device 50 (see FIG. 8). Can be measured.
  • the temperature measuring device 30 obtains the average value of the temperatures at the plurality of temperature measurement points, the temperature measurement accuracy at the hook 5 is improved as compared with the case where only one temperature measurement point is provided on the hook 5.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the lower part of the door 51d.
  • the seat 2 is provided with the detachable fastening member 15.
  • the corrugated tube 9 is moved closer to the opening / closing shaft 53 side by providing the fastening member 15 on the opening / closing shaft 53 side.
  • the temperature of the exhaust flow from the exhaust port 51b is measured by providing the optical fiber wiring sheet 1 at the exhaust port 51b. You may do it.
  • the surface for fixing the optical fiber wiring sheet 1 in the server rack 51 is not limited to the above.
  • FIG. 11 is a side view when the optical fiber wiring sheet 1 is fixed to the side surface 51e of the server rack 51.
  • FIG. FIG. 12 is a perspective view when the optical fiber wiring sheet 1 is fixed to the inner surface 51 h that is the inner surface of the server rack 51.
  • the temperature of the side surface 51e and the inner surface 51h may be measured by the optical fiber wiring sheet 1.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of each of the optical fiber wiring sheet 1 and the server rack 51.
  • the optical fiber 3 is provided between the surfaces 51e to 51h of the server rack 51 and the sheet 2 so that the optical fiber 3 faces the surfaces 51e to 51h. Thereby, since the impact applied to the optical fiber 3 from the outside is relieved by the sheet 2, it is possible to prevent the optical fiber 3 from being damaged by the impact.
  • the optical fiber 3 comes close to the server rack 51, the temperature of each of the surfaces 51e to 51g can be accurately measured with the optical fiber 3.
  • optical fiber wiring sheet 1 In the above description, the case where one optical fiber wiring sheet 1 is used is exemplified, but a plurality of optical fiber wiring sheets 1 may be used.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of a temperature measurement system 70 in which a plurality of optical fiber wiring sheets 1 are provided in each of a plurality of server racks 51.
  • a plurality of server racks 51 are provided on a floor 71 such as a data center, and the optical fiber wiring sheet 1 is fixed to each of them. Then, by connecting the input terminal 11 of the optical fiber 3 in one optical fiber wiring sheet 1 and the optical output terminal 12 of the optical fiber 3 in another optical fiber wiring sheet 1, a pattern of one stroke is written. Each optical fiber 3 is connected. As described above, the light input terminal 11 and the light output terminal 12 are provided as a connecting portion that connects a portion for inputting an optical signal and a portion for outputting in the optical fiber 3 of each sheet 2.
  • the temperature measuring device 30 by inputting the optical signal L from the temperature measuring device 30 to the optical fiber 3, the temperature of the plurality of server racks 51 can be measured by the temperature measuring device 30.
  • each optical fiber wiring sheet 1 is provided with an extension 3x of the optical fiber 3.
  • the temperature distribution relating to the position where the extension 3x is arranged can be measured.
  • FIG. 15 is a plan view when the extension 3x of the optical fiber 3 is laid on the upper surface 51g of each server rack 51.
  • FIG. 15 is a plan view when the extension 3x of the optical fiber 3 is laid on the upper surface 51g of each server rack 51.
  • the temperature distribution on the upper surface 51g can also be measured by the temperature measurement unit 30, and the temperature measurement region can be expanded.
  • FIG. 16 (a) is a plan view of a storage tool 80 used for storage
  • FIG. 16 (b) is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 16 (a).
  • the storage device 80 includes a case 81 and a film 82.
  • the case 81 is made of a resin such as vinyl chloride, and its outer peripheral surface 81x has a first side 81a and a second side 81b that are parallel to each other in plan view.
  • the case 81 has two side portions 81c and 81d and a bottom portion 81e, and a concave portion 81f is formed by these portions.
  • outer peripheral surface 81x of the case 81 is rounded at both side portions 81c and 81d and is flat at the bottom portion 81x.
  • the film 82 is a flexible film made of a resin such as vinyl, and one end 82a thereof is fixed to the bottom 81e of the case 81.
  • FIG. 17 is a plan view showing a method of storing the optical fiber wiring sheet 1 in the storage tool 80.
  • the extension 3x, the cassette 8, the light input terminal 11, and the light output terminal 12 are stored in the recess 81f of the case 81.
  • the fusion point P and the optical fiber 3 in the vicinity thereof are accommodated in the box 83, and the box 83 is accommodated in the case 81. Is preferred.
  • the sheet 2 is overlaid on the film 82 described above. Since the film 82 plays a role of protecting the sheet 2, it is preferable to use a film 82 larger than the sheet 2 in plan view so that the sheet 2 does not protrude from the film 82.
  • the film 82 is folded along the outer peripheral surface 81 x of the case 81 with the sheet 2 inside.
  • the optical fiber wiring sheet 1 can be stored in a compact manner while the optical fiber 3 is protected by the film 82, and the operator can easily carry the optical fiber wiring sheet 1.
  • FIG. 19 is a plan view of the case 81, the film 82, and the optical fiber wiring sheet 1 in such a folded state.
  • the first side 81a and the second side 81b of the case 81 serve as folding reference lines, and the optical fiber wiring sheet 1 and the film 82 are folded at the sides 81a and 81b.
  • these fasteners in the optical fiber wiring sheet 1 so that the tube 4 and the hook 5 are positioned between the sides 81a and 81b in a state where the optical fiber wiring sheet 1 is folded as shown in FIG. Adjust the position. Thereby, while being able to reduce the damage which the tube 4 and the hook 5 receive at the time of folding, it can prevent that the tube 4 and the hook 5 obstruct
  • the following pattern can be adopted in addition to those illustrated in FIG.
  • FIG. 20 to 21 are plan views showing examples of the laying pattern of the optical fiber 3.
  • FIG. 20 to 21 are plan views showing examples of the laying pattern of the optical fiber 3.
  • a plurality of “8” -shaped loops falling in the short side direction of the sheet 2 are provided in the optical fiber 8.
  • the optical fiber 3 is reciprocated between the two short sides of the sheet 2 a plurality of times.
  • the optical fiber 3 is brought close to the center of the sheet 2 and the optical fiber 3 is reciprocated once between the upper side and the lower side of the sheet 2.
  • the optical fiber 3 is reciprocated between the two long sides of the sheet 2 a plurality of times.
  • the optical fiber 3 is laid on the sheet 2 so as to be drawn with one stroke, and the temperature measuring device 30 is used along the length direction of the optical fiber 3. It becomes possible to measure temperature.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法において、作業者の負担を軽減すること。 【解決手段】通気性を有するシート2と、シート2の表面に敷設され、一方の端部に光入力端子11が設けられ、他方の端部に光出力端子12が設けられた光ファイバ3とを有する光ファイバ配線シート1による。

Description

光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法
 本発明は、光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法に関する。
 サーバ等の電子機器が設置されるデータセンタにおいては空調の過不足によって電子機器が過冷却になったり冷却不足になったりすることがある。これを防止するためには稼働中の電子機器の温度を測定し、その測定結果を空調に反映させるのが有用である。
 電子機器の温度を測定する技術として光ファイバを利用した温度測定方法がある。この方法では、データセンタ内において電子機器に光ファイバを所定のパターンで敷設し、その光ファイバから出力される後方散乱光を元にして、光ファイバの敷設経路の任意の位置における温度を測定する。
 このように光ファイバを利用した温度測定方法は、温度を正確に測定することが可能であると共に、光ファイバの任意の位置における温度を測定できるという利点がある。
 但し、この方法では光ファイバの敷設は作業者が手作業で行わなければならず、作業者の負担軽減という点で改善の余地がある。
特開2009-265007号公報
 1つの側面では、本発明は、光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法において、作業者の負担を軽減することを目的とする。
 以下の開示の一観点によれば、通気性を有するシートと、前記シートの表面に敷設され、一方の端部に光入力端子が設けられ、他方の端部に光出力端子が設けられた光ファイバとを有する光ファイバ配線シートが提供される。
 また、その開示の他の観点によれば、電子機器を収容した筐体と、前記筐体の表面に設けられたシートと、前記シートの表面に敷設され、一方の端部に光入力端子が設けられ、他方の端部に光出力端子が設けられた光ファイバと、前記光入力端子に光信号を供給することにより前記光ファイバ内で後方散乱した前記光信号を受けて前記光ファイバの長さ方向に沿った温度分布を測定する温度測定装置とを有する温度測定システムが提供される。
 更に、その開示の別の観点によれば、電子機器を収容した筐体の表面に、光入力端子と光出力端子とを有する光ファイバが敷設されたシートを固定し、前記光入力端子に光信号を供給することにより前記光ファイバ内で後方散乱した前記光信号を受けて前記光ファイバの長さ方向に沿った温度分布を測定する温度測定方法が提供される。
 また、その開示の更に他の観点によれば、シート状のメッシュ部材と、前記シート状のメッシュ部材に、所定の配線パターンで配置されるとともに、前記シート状のメッシュ部材に取り付けられた光ファイバとを備え、前記光ファイバは、前記シート状のメッシュ部材の外部に導き出される引き出し部を備え、前記引き出し部は、前記シート状のメッシュ部材に配置された光ファイバへ光信号を入力する側の光ファイバ部分と、前記シート状のメッシュ部材に配置された光ファイバから光信号を出力する側の光ファイバ部分とを含む光ファイバ配線シートが提供される。
 そして、その開示の更に別の観点によれば、発熱体を含む装置の筐体の内側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置され、取り付けられたシート状メッシュ部材を取り付け、取り付けた前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体に関する温度分布の測定を行う温度測定方法が提供される。
 更に、その開示の他の更なる観点によれば、発熱体を含む装置の筐体の吸気側又は排気側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置されたシート状メッシュ部材を取り付け、配置された前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体に関する温度分布の測定を行う温度測定方法が提供される。
 また、その開示の他の更なる観点によれば、発熱体を含む装置の筐体の吸気側又は排気側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置されたシート状メッシュ部材を取り付け、取り付けたシート状メッシュ部材に配置された光ファイバは、前記シート状メッシュ部材の外部に導き出され、該外部に導き出された光ファイバは所定の形状を有して配置され、配置された前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体及び所定の形状を有する前記外部に導き出された光ファイバが配置された位置に関する温度分布の測定を行う特徴とする温度測定方法が提供される。
 一実施形態によれば、シートの上に予め光ファイバが敷設されているため、作業者の負担軽減を図ることが可能となる。
図1は、本実施形態に係る光ファイバ配線シートの平面図である。 図2は、本実施形態で使用するチューブとその近傍の拡大平面図である。 図3は、本実施形態で使用するフックとその近傍の拡大平面図である。 図4は、本実施形態で使用する温度測定装置の構成図である。 図5は、光ファイバで発生した後方散乱光のスペクトルを示す図である。 図6は、光ファイバで発生したラマン散乱光の強度の時系列分布の一例を示す図である。 図7は、図6のラマン散乱光の強度の時系列分布を基にI1/I2比を時間毎に計算し、且つ図6の横軸(時間)を距離に換算し、縦軸(信号強度)を温度に換算した結果を示す図である。 図8は、本実施形態において温度測定の対象となるサーバラックの斜視図である。 図9は、本実施形態に係る温度測定システムの模式図である。 図10は、本実施形態で使用するラックの扉の下部の拡大図である。 図11は、本実施形態においてサーバラックの側面に光ファイバ配線シートを固定した場合の側面図である。 図12は、本実施形態においてサーバラックの内面に光ファイバ配線シートを固定した場合の斜視図である。 図13は、本実施形態に係る光ファイバ配線シートとサーバラックの各々の拡大断面図である。 図14は、複数のサーバラックの各々に複数の光ファイバ配線シートを設けてなる本実施形態に係る温度測定システムの模式図である。 図15は、本実施形態において各サーバラックの上面に光ファイバの延長部を敷設した場合の平面図である。 図16(a)は本実施形態で使用する収納具の平面図であり、図16(b)は図16(a)のI-I線に沿う断面図である。 図17は、本実施形態において収納具に光ファイバ配線シートを収納する方法について示す平面図である。 図18は、本実施形態において収納具に光ファイバ配線シートを収納する方法について示す断面図である。 図19は、折り畳んだ状態での本実施形態に係るケース、フィルム、及び光ファイバ配線シートの平面図である。 図20(a)、(b)は、本実施形態において光ファイバの敷設パターンの例を示す平面図(その1)である。 図21(a)、(b)は、本実施形態において光ファイバの敷設パターンの例を示す平面図(その2)である。
 以下に、添付図面を参照しながら各実施形態について説明する。
 図1は、本実施形態に係る光ファイバ配線シート1の平面図である。
 この光ファイバ配線シート1は、データセンタ等における温度分布を測定するのに使用されるものであり、通気性を有するシート2と、そのシート2の上に敷設された光ファイバ3とを有する。
 シート2は、フレキシブル性のある樹脂を材料としており、収納時にコンパクトに折り畳むことができる。そのようなシート2としては、例えば、ポリオレフィンを材料とするネットがある。そのネットの網目のピッチは通気性を確保できる程度の大きさとするのが好ましく、本実施形態ではシート2の網目のピッチを10mm程度とする。また、シート2の網目の線幅は約2mm、シート2の厚みは約1mmである。
 更に、シート2の大きさも特に限定されないが、温度測定の対象となるサーバ用のラックに合わせた大きさにシート2を作製するのが好ましく、本実施形態では短辺が約490mmで長辺が1500mmの矩形状のシート2を用いる。
 なお、シート2は、シート状のメッシュ部材の一例である。
 一方、光ファイバ3はGI(Graded Index)型光ファイバであって、光源側端部に光入力端子11と光出力端子12とを有する。その光ファイバ3として、例えば、古川電工株式会社製のHFR-2Zを採用し得る。
 上記の光ファイバ3の光入力端子11には温度測定装置30が光学的に接続され、この温度測定装置30によって光ファイバ3に沿った温度分布が測定される。
 また、光入力端子11と光出力端子12の各々には、シート2の外側に延長された光ファイバ3の延長部3xが接続される。延長部3xは、シート2以外の領域の温度を測定するのに使用され、本実施形態では約5000mmの長さに延長部3xを設ける。
 なお、機械的な衝撃等によって光ファイバ3の延長部3xが傷つくのを防止するために、延長部3xの表面を樹脂で被覆しておくのが好ましい。
 延長部3xは、上記の光入力端子11や光出力端子12から融着点Pまで延在する。
 融着点Pは、光ファイバ3において光入力端子11寄りの第1の部分3aと光出力端子12寄りの第2の部分3bとが上記の延長部3xと融着される点である。そして、第1の部分3aと第2の部分3bの各々は、内径が3mm程度の第1のコルゲートチューブ7に通されてカセット8に導かれる。
 なお、第1の部分3aは、光ファイバ3において光信号が入力される側の光ファイバ部分の一例である。また、第2の部分3bは、光ファイバ3において光信号が出力される側の光ファイバ部分の一例である。
 カセット8の内部には、光ファイバ3の第1の部分3aや第2の部分3bを収容するための空間が設けられる。第1の部分3aと第2の部分3bは、カセット8内においてリング状に巻かれた後、内径が3mm程度の第2のコルゲートチューブ9に通される。
 なお、第2のコルゲートチューブ9は、各部3a、3bを結束する結束具の一例であって、カセット8からシート2まで延在する。
 また、シート2には第2のコルゲートチューブ9を留めるための留め部材15が設けられる。その留め部材15はシート2に脱着可能であって、作業者がシート2上での留め部材15の位置を変えることにより、コルゲートチューブ9は矩形状のシート2の左右のいずれかの縁に寄せられた状態でシート2に留められる。
 なお、本実施形態では留め部材15として短冊状のマジックテープ(登録商標)を用い、そのマジックテープをシート2の網目に通すことで当該シート2にコルゲートチューブ9を留める。
 第2のコルゲートチューブ9から出た光ファイバ3は、シート2の上において一筆書きとなるような所定のパターンに敷設される。そのパターンは特に限定されないが、本実施形態では矩形状のシート2の縁に沿って光ファイバ3を敷設することにより、シート2において温度が未測定となる領域が生じるのを防止する。
 また、シート2にはチューブ4とリング状のフック5が設けられる。チューブ4とフック5は、いずれも留め具の一例であって、シート2の所定の箇所に光ファイバ3を固定するのに設けられる。
 図2は、チューブ4とその近傍の拡大平面図である。
 図2に示すように、チューブ4には複数のスリットが設けられており、結束バンド13によってシート2にチューブ4が固定される。そのチューブ4の中に光ファイバ3を通すことにより、チューブ4の近傍における光ファイバ3の形状がストレート状に維持される。
 図3は、フック5とその近傍の拡大平面図である。
 図3に示すように、フック5も結束バンド13によってシート2に固定される。フック5は、光ファイバ3の延在方向を変えるのに使用され、本実施形態では矩形状のシート2の四隅にフック5を設ける。また、光ファイバ3はそのフック5においてリング状に複数回巻かれる。
 その光ファイバ3には、図1に示した温度測定装置30から温度を測定するための光信号Lが入力される。
 図4は、その温度測定装置30の構成図である。
 図4に示すように、温度測定装置30は、レーザ光源31と、コリメータレンズ32aと、コンデンサレンズ32bと、ビームスプリッタ33と、波長分離部35と、光検出器36とを有する。
 レーザ光源31からは、所定のパルス幅のレーザ光が上記の光信号Lとして一定の周期で出力される。このレーザ光は、コリメータレンズ32a、ビームスプリッタ33、及びコンデンサレンズ32bを通って上記の光ファイバ3に進入する。
 なお、光ファイバ3は、コア3dとその周囲に形成されたクラッド3cとを有する。
 光ファイバ3内に進入したレーザ光の一部は、コア3dの材料分子により後方散乱される。
 図5は、その後方散乱光のスペクトルを示す図である。
 図5に示すように、後方散乱光には、レイリー(Rayleigh)散乱光と、ブリルアン(Brillouin)散乱光と、ラマン(Raman)散乱光とが含まれる。レイリー散乱光は入射光と同一波長の光であり、ブリルアン散乱光及びラマン散乱光は入射波長からシフトした波長の光である。
 ラマン散乱光には、入射光よりも長波長側にシフトしたストークス光と、入射光よりも短波長側にシフトした反ストークス光とがある。ストークス光及び反ストークス光のシフト量はレーザ光の波長やコア3dの材料等にも依存するが、本実施形態では50nm程度である。
 また、ストークス光及び反ストークス光の強度はいずれも温度により変化するが、ストークス光は温度による変化量が小さく、反ストークス光は温度による変化量が大きい。すなわち、ストークス光は温度依存性が小さく、反ストークス光は温度依存性が大きいということができる。
 これらの後方散乱光は、図4の光ファイバ3を戻ってコンデンサレンズ32bを透過した後、ビームスプリッタ33により反射されて波長分離部35に進入する。
 波長分離部35は、波長に応じて光を透過又は反射する第1~第3のビームスプリッタ41a~41cと、特定の波長の光のみを透過する第1~第3の光学フィルタ43a~43cとを有する。更に、その波長分離部25は、上記の第1~第3の光学フィルタ43a~43cを透過した光をそれぞれ光検出器36の第1~第3の受光部36a~36cに集光する第1~第3の集光レンズ44a~44cを備える。
 波長分離部35に入射した光は、第1~第3のビームスプリッタ41a~41c、及び光学フィルタ43a~43cによりレイリー散乱光、ストークス光、及び反ストークス光に分離され、第1~第3の受光部36a~36cに入力される。
 その結果、第1~第3の受光部36a~36cからはレイリー散乱光、ストークス光及び反ストークス光の強度に応じた信号が出力される。
 なお、光検出器36に入力される後方散乱光のパルス幅は光ファイバ3の長さに関係する。このため、レーザ光源31から出力されるレーザパルスの間隔は、各レーザパルスによる後方散乱光が重ならないように設定される。また、レーザ光のパワーが高すぎると誘導ラマン散乱状態になって正しい計測ができなくなる。このため、誘導ラマン散乱状態にならないようにレーザ光源31のパワーを制御するのが好ましい。
 上記したように、ストークス光は温度依存性が小さく、反ストークス光は温度依存性が大きいので、両者の比により後方散乱が発生した位置の温度を評価することができる。
 ストークス光及び反ストークス光の強度比は、入射光の角周波数をω0、光ファイバ中のオプティカルフォノンの角周波数をωk、プランク定数をh、ボルツマン定数をk、温度をTとしたときに、以下の(1)式により表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 すなわち、ストークス光及び反ストークス光の強度比がわかれば、(1)式から後方散乱が発生した位置の温度を算出することができる。
 ところで、光ファイバ3内で発生した後方散乱光は、光ファイバ3を戻る間に減衰する。そのため、後方散乱が発生した位置における温度を正しく評価するためには、光の減衰を考慮するのが好ましい。
 図6は、横軸に時間をとり、縦軸に光検出器の受光部から出力される信号強度をとって、ラマン散乱光の強度の時系列分布の一例を示す図である。光ファイバ3にレーザパルスを入射した直後から一定の間、光検出器36にはストークス光及び反ストークス光が検出される。光ファイバ3の全長にわたって温度が均一の場合、レーザパルスが光ファイバ3に入射した時点を基準とすると、信号強度は時間の経過とともに減少する。この場合、横軸の時間は光ファイバ3の光源側端部から後方散乱が発生した位置までの距離を示しており、信号強度の経時的な減少は光ファイバ3による光の減衰を示している。
 光ファイバ3の長さ方向にわたって温度が均一でない場合、例えば長さ方向に沿って高温部及び低温部が存在する場合は、ストークス光及び反ストークス光の信号強度は一様に減衰しない。
 図6に示すように、このように低温部と高温部が存在するとグラフに山と谷が現れる。図6において、ある時間tにおける反ストークス光の強度をI1、ストークス光の強度をI2とする。
 図7は、図6のラマン散乱光の強度の時系列分布を基にI1/I2比を時間毎に計算し、且つ図6の横軸(時間)を距離に換算し、縦軸(信号強度)を温度に換算した結果を示す図である。この図7に示すように、反ストークス光とストークス光との強度比(I1/I2)を計算することにより、光ファイバ3の長さ方向における温度分布を測定することができる。
 なお、後方散乱が発生した位置におけるラマン散乱光(ストークス光及び反ストークス光)の強度は温度により変化するが、レイリー散乱光の強度の温度依存性は無視することができるほど小さい。従って、レイリー散乱光の強度から後方散乱が発生した位置を特定し、その位置に応じて光検出器で検出したストークス光及び反ストークス光の強度を補正することが好ましい。
 次に、上記の光ファイバ配線シート1と温度測定装置30とを用いた温度測定システムについて説明する。
 図8は、温度測定の対象となるサーバラック51の斜視図である。サーバラック51は、装置の筐体の一例であって、その内部にサーバ等のような発熱体を含む複数の電子機器50を収容する。
 サーバラック51は、扉51d、側面51e、背面51f、及び上面51gを有する。このうち、扉51dと背面51fの各々には吸気口51aと排気口51bとが設けられる。各電子機器50は吸気口51aから空冷用の空気を取り込み、各電子機器50を冷却したことで暖められた排気流が排気口51bから排気される。
 また、扉51dは開閉軸53を支点にして開閉可能であり、扉51dを開けることで作業者が各電子機器50のメンテナンスをすることができる。
 図9は、本実施形態に係る温度測定システムの模式図である。
 なお、図9において図1や図8で説明したのと同じ要素にはこれらの図におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。これについては後述の図10~図21においても同様である。
 図9に示す温度測定システム60は、上記の光ファイバ配線シート1、温度測定装置30、及びサーバラック51を有する。
 この例では、サーバラック51の扉51dに上記の光ファイバ配線シート1を固定することにより、光ファイバ配線シート1で吸気口51aに吸気される空気の温度を温度測定装置30で測定する。
 光ファイバ配線シート1の固定の方法は特に限定されないが、例えば扉51dにフック55を設け、シート2の四隅にそのフックを掛けることで扉51dに光ファイバ配線シート1を固定し得る。
 本実施形態では光ファイバ配線シート1に光ファイバ3が予め所定のパターンで敷設されているので、作業者が現場でサーバラック51に光ファイバ3を敷設する必要がなく、作業時間を大幅に減らして作業者の負担軽減を図ることができる。
 また、光ファイバ配線シート1を運用している途中で光ファイバ3に断線等の障害が生じた場合でも、光ファイバ配線シート1を付け替えるだけで温度測定を再開することができ、極めて便利である。
 更に、シート2が通気性を有しているので、シート2とサーバラック51との間に熱が籠り難くなり、光ファイバ3による温度測定が正確となる。
 特に、この例では吸気口51aに吸気される空気が通気性のあるシート2を通過できるため、各電子機器50(図8参照)の空冷を阻害することなく、吸気口51aを流れる空気の温度を測定することができる。
 なお、この例のようにリング状のフック5に光ファイバ3を複数回巻く場合には、フック5に巻かれている部分の光ファイバ3に複数の温度測定点を互いに重なるように設定してもよい。この場合、複数の温度測定点における温度の平均値を温度測定装置30が求めることで、フック5に温度測定点を一つだけ設ける場合よりもフック5における温度の測定精度が向上する。
 図10は、扉51dの下部の拡大図である。
 上記のようにシート2には脱着可能な留め部材15が設けられる。この例のように扉51dに光ファイバ配線シート1を設ける場合には、その留め部材15を開閉軸53側に設けることにより、コルゲートチューブ9を開閉軸53側に寄せるのが好ましい。
 これにより、作業者が矢印Aに沿って扉51dを開閉するときのコルゲートチューブ9の動きが少なくなり、コルゲート9がメンテナンス等の作業の邪魔になるのを防止できる。
 なお、図9や図10の例では吸気口51aに光ファイバ配線シート1を設けたが、排気口51bに光ファイバ配線シート1を設けることにより、排気口51bから出る排気流の温度を測定するようにしてもよい。
 また、サーバラック51において光ファイバ配線シート1を固定する面は上記に限定されない。
 図11は、サーバラック51の側面51eに光ファイバ配線シート1を固定した場合の側面図である。また、図12は、サーバラック51の内側の面である内面51hに光ファイバ配線シート1を固定した場合の斜視図である。
 図11や図12のように、光ファイバ配線シート1により側面51eや内面51hの温度を測定してもよい。
 図13は、光ファイバ配線シート1とサーバラック51の各々の拡大断面図である。
 図13の例では、サーバラック51の各面51e~51hとシート2との間に光ファイバ3を設けることで、光ファイバ3が各面51e~51hに向くようにする。
これにより、外部から光ファイバ3に加わる衝撃がシート2で緩和されるため、衝撃によって光ファイバ3がダメージを受けるのを防止できる。
 更に、サーバラック51に光ファイバ3が近接するようになるので、上記の各面51e~51gの温度を光ファイバ3で正確に測定することもできる。
 また、上記では一つの光ファイバ配線シート1を用いる場合について例示したが、複数の光ファイバ配線シート1を用いてもよい。
 図14は、複数のサーバラック51の各々に複数の光ファイバ配線シート1を設けてなる温度測定システム70の模式図である。
 この例では、データセンタ等の床71の上に複数のサーバラック51を設け、その各々に光ファイバ配線シート1を固定する。そして、一の光ファイバ配線シート1における光ファイバ3の入力端子11と、他の光ファイバ配線シート1における光ファイバ3の光出力端子12とを接続することにより、一筆書きのパターンになるように各光ファイバ3を繋ぐ。このように、光入力端子11と光出力端子12は、各シート2の光ファイバ3において光信号を入力する部分と出力する部分とを連結する連結部として供される。
 この状態で温度測定装置30から光ファイバ3に光信号Lを入力することで、複数のサーバラック51の温度を温度測定装置30で測定することが可能となる。
 なお、図1に示したように、各光ファイバ配線シート1には光ファイバ3の延長部3xが設けられる。以下のように光ファイバ配線シート1ではカバーできない領域に延長部3xを所定の形状で敷設することで、その延長部3xが配置された位置に関する温度分布を測定することができる。
 図15は、各サーバラック51の上面51gに光ファイバ3の延長部3xを敷設した場合の平面図である。
 これにより、上面51gの温度分布も温度測定部30で測定することが可能となり、温度測定領域の拡大が可能となる。
 次に、上記の光ファイバ配線シート1の収納方法について説明する。
 図16(a)は収納に用いられる収納具80の平面図であり、図16(b)は図16(a)のI-I線に沿う断面図である。
 図16(a)に示すように、収納具80は、ケース81とフィルム82とを有する。ケース81は塩化ビニール等の樹脂を材料としており、その外周面81xは平面視で互いに平行な第1の辺81aと第2の辺81bを有する。
 また、図16(b)に示すように、ケース81は二つの側部81c、81dと底部81eとを有し、これらの各部によって凹部81fが形成される。
 また、ケース81の外周面81xは、両側部81c、81dにおいて丸みが付与されていると共に、底部81xにおいて平坦面とされる。
 一方、フィルム82は、例えばビニール等の樹脂を材料としたフレキシブルなフィルムであって、その一端82aがケース81の底部81eに固定される。
 図17は、この収納具80に光ファイバ配線シート1を収納する方法について示す平面図である。
 収納に際しては、ケース81の凹部81fに延長部3x、カセット8、光入力端子11、及び光出力端子12を収容する。
 なお、融着点P(図1参照)においては光ファイバ3の強度が弱いので、箱83に融着点Pとその近傍の光ファイバ3を収納し、その箱83をケース81に収容するのが好ましい。
 そして、上記のフィルム82にシート2を重ねる。フィルム82はシート2を保護する役割を担うので、フィルム82からシート2がはみ出ないように、平面視でシート2よりも大きなフィルム82を用いるのが好ましい。
 次に、図18の断面図に示すように、上記のフィルム82を、シート2を内側にしてケース81の外周面81xに沿って折り畳む。
 これにより、フィルム82によって光ファイバ3が保護しつつ光ファイバ配線シート1をコンパクトに収納して、作業者が光ファイバ配線シート1を簡単に持ち運ぶことができるようになる。
 図19は、このように折り畳んだ状態におけるケース81、フィルム82、及び光ファイバ配線シート1の平面図である。
 図19に示すように、上記したケース81の第1の辺81aと第2の辺81bは折り畳みの基準線となり、これらの辺81a、81bにおいて光ファイバ配線シート1とフィルム82とが折り畳められる。
 この状態でチューブ4やフック5等の留め具が第1の辺81aや第2の辺81bに重なると、折り畳むときの力がチューブ4やフック5に作用してこれらの留め具がダメージを受けるおそれがある。また、これらの留め具が光ファイバ配線シート1の折り畳みを邪魔するおそれもある。
 そこで、本実施形態では、図19のように光ファイバ配線シート1を折り畳んだ状態において各辺81a、81bの間にチューブ4やフック5が位置するように光ファイバ配線シート1におけるこれらの留め具の位置を調節する。これにより、折り畳み時におけるチューブ4やフック5が受けるダメージを軽減できると共に、光ファイバ配線シート1を折り畳むのがチューブ4やフック5で阻害されるのを防止できる。
 以上、本実施形態について詳細に説明したが、本実施形態は上記に限定されない。
 例えば、光ファイバ配線シート1における光ファイバ3の敷設パターンとしては、図1に例示した以外にも以下のようなパターンを採用し得る。
 図20~図21は、光ファイバ3の敷設パターンの例を示す平面図である。
 図20(a)の例では、シート2の短辺方向に転倒した「8」の字状の複数のループを光ファイバ8に設ける。
 図20(b)の例では、シート2の二つの短辺の間で光ファイバ3を複数回往復させる。
 図21(a)の例では、光ファイバ3をシート2の中央付近に寄せると共に、シート2の上辺と下辺との間で光ファイバ3を一往復させる。
 そして、図21(b)の例では、シート2の二つの長辺の間で光ファイバ3を複数回往復させる。
 図20~図21のいずれのパターンにおいても、シート2の上で光ファイバ3は一筆書きとなるように敷設されており、温度測定装置30を用いることにより光ファイバ3の長さ方向に沿って温度を測定することが可能となる。
                                                                                

Claims (24)

  1.  通気性を有するシートと、
     前記シートの表面に敷設され、一方の端部に光入力端子が設けられ、他方の端部に光出力端子が設けられた光ファイバと、
     を有する光ファイバ配線シート。
  2. 前記光ファイバは、前記光入力端子寄りの第1の部分と、前記光出力端子寄りの第2の部分とを備え、
     前記第1の部分と前記第2の部分とを結束する結束具と、
     前記シートの縁に前記結束具を寄せる留め部材とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ配線シート。
  3.  前記留め部材は前記シートに脱着可能であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ配線シート。
  4.  前記光ファイバは、前記シートの縁に沿って敷設されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の光ファイバ配線シート。
  5.  前記光入力端子と前記光出力端子とを収容するケースと、
     前記ケースに固定され、前記シートに重ねられるフィルムとを更に有し、
     前記フィルムが、前記シートを内側にして前記ケースの外周面に沿って折り畳み可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光ファイバ配線シート。
  6.  前記シートに前記光ファイバを固定する留め具を更に有すると共に、
     前記ケースの前記外周面は、平面視したときに前記フィルムの折り畳みの基準線となる互いに平行な第1の辺と第2の辺とを有し、
     前記フィルムを折り畳んだ状態で、前記留め具が平面視で前記第1の辺と前記第2の辺との間に位置することを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ配線シート。
  7.  前記留め具はリング状のフックであり、
     前記光ファイバが、前記フックにおいてリング状に巻かれたことを特徴とする請求項6に記載の光ファイバ配線シート。
  8.  前記シートと前記光ファイバとが複数設けられ、
     一の前記シートにおける前記光ファイバの前記入力端子と、他の前記シートにおける前記光ファイバの出力端子とが接続されたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の光ファイバ配線シート。
  9.  電子機器を収容した筐体と、
     前記筐体の表面に設けられたシートと、
     前記シートの表面に敷設され、一方の端部に光入力端子が設けられ、他方の端部に光出力端子が設けられた光ファイバと、
     前記光入力端子に光信号を供給することにより前記光ファイバ内で後方散乱した前記光信号を受けて前記光ファイバの長さ方向に沿った温度分布を測定する温度測定装置と、
     を有する温度測定システム。
  10.  前記光ファイバが、前記筐体の前記表面と前記シートとの間に設けられたことを特徴とする請求項9に記載の温度測定システム。
  11.  前記筐体に吸気口と排気口とが設けられ、
     前記吸気口と前記排気口の少なくとも一方に、前記シートと前記光ファイバとが設けられたことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の温度測定システム。
  12.  前記光ファイバは、前記シートの外側に延長された延長部を有し、
     前記温度測定装置は、前記延長部における温度分布を測定することを特徴とする請求項9乃至請求項10のいずれか1項に記載の温度測定システム。
  13.  前記筐体は上面を有し、前記延長部が前記上面に敷設されたことを特徴とする請求項12に記載の温度測定システム。
  14.  電子機器を収容した筐体の表面に、光入力端子と光出力端子とを有する光ファイバが敷設されたシートを固定し、
     前記光入力端子に光信号を供給することにより前記光ファイバ内で後方散乱した前記光信号を受けて前記光ファイバの長さ方向に沿った温度分布を測定する温度測定方法。
  15.  前記筐体は開閉軸を支点にして開閉可能な扉を有すると共に、前記筐体に前記シートを固定するときに前記扉に前記シートを固定し、
     前記光ファイバにおいて前記光入力端子寄りの第1の部分と前記光出力端子寄りの第2の部分とを結束具で結束し、前記扉の開閉軸側に前記結束具を寄せることを特徴とする請求項14に記載の温度測定方法。
  16.  前記光入力端子と前記光出力端子とをケースに収容し、
     前記ケースに固定されたフィルムに前記シートを重ね、該シートを内側にして前記ケースの外周面に沿って前記フィルムを折り畳むことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の温度測定方法。
  17.  シート状のメッシュ部材と、
     前記シート状のメッシュ部材に、所定の配線パターンで配置されるとともに、前記シート状のメッシュ部材に取り付けられた光ファイバとを備え、
     前記光ファイバは、前記シート状のメッシュ部材の外部に導き出される引き出し部を備え、前記引き出し部は、前記シート状のメッシュ部材に配置された光ファイバへ光信号を入力する側の光ファイバ部分と、前記シート状のメッシュ部材に配置された光ファイバから光信号を出力する側の光ファイバ部分とを含む、
    ことを特徴とする光ファイバ配線シート。
  18.  前記シート状のメッシュ部材は、前記シート状のメッシュ部材の左右のいずれかに寄せられた光ファイバの引き出し部を、他方に寄せるための光ファイバの留め部材を備えた、ことを特徴とする請求項17記載の光ファイバ-配線シート。
  19.  前記シート状のメッシュ部材に取り付けられた光ファイバは、所定の配線パターンの形状を維持するように、前記シートの所定の箇所で留め具により固定する、
    ことを特徴とする請求項17記載の光ファイバ配線シート。
  20.  第1の光ファイバ配線シートの配置された光ファイバから光信号を出力する側の光ファイバ部分と第2の光ファイバ配線シートの配置された光ファイバへ光信号を入力する側の光ファイバ部分とを連結するための連結部をそれぞれ有する、
    ことを特徴とする請求項17記載の光ファイバ配線シート。
  21.  発熱体を含む装置の筐体の内側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置され、取り付けられたシート状メッシュ部材を取り付け、
     取り付けた前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体に関する温度分布の測定を行う、
    ことを特徴とする温度測定方法。
  22.  前記シート状メッシュ部材に配置された光ファイバ側が前記筐体の内側の面に向くように、前記シート状メッシュ部材が前記筐体の内側に取り付けられた、
    ことを特徴とする請求項21記載の温度測定方法。
  23.  発熱体を含む装置の筐体の吸気側又は排気側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置されたシート状メッシュ部材を取り付け、
     配置された前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体に関する温度分布の測定を行う、
    ことを特徴とする温度測定方法。
  24.  発熱体を含む装置の筐体の吸気側又は排気側に、所定の配線パターンで光ファイバが配置されたシート状メッシュ部材を取り付け、
     取り付けたシート状メッシュ部材に配置された光ファイバは、前記シート状メッシュ部材の外部に導き出され、該外部に導き出された光ファイバは所定の形状を有して配置され、
     配置された前記光ファイバを用いて、前記装置又は筐体及び所定の形状を有する前記外部に導き出された光ファイバが配置された位置に関する温度分布の測定を行う、
    ことを特徴とする温度測定方法。

                                                                                    
PCT/JP2012/082090 2012-12-11 2012-12-11 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法 WO2014091562A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12889871.5A EP2933664A4 (en) 2012-12-11 2012-12-11 OPTICAL FIBER WIRING SHEET, TEMPERATURE MEASUREMENT SYSTEM, AND TEMPERATURE MEASURING METHOD
EP16178584.5A EP3106850A1 (en) 2012-12-11 2012-12-11 Temperature measurement system and temperature measurement method
PCT/JP2012/082090 WO2014091562A1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法
EP16152924.3A EP3035021A1 (en) 2012-12-11 2012-12-11 Temperature measurement system, and temperature measurement method
JP2014551771A JPWO2014091562A1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 シート状温度測定具、温度測定システム、光ファイバ配線シートの収納具、及び光ファイバ配線シートの収納方法
US14/712,240 US20150247762A1 (en) 2012-12-11 2015-05-14 Optical fiber wiring sheet, temperature measurement system, and temperature measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/082090 WO2014091562A1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/712,240 Continuation US20150247762A1 (en) 2012-12-11 2015-05-14 Optical fiber wiring sheet, temperature measurement system, and temperature measurement method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014091562A1 true WO2014091562A1 (ja) 2014-06-19

Family

ID=50933887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082090 WO2014091562A1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150247762A1 (ja)
EP (3) EP2933664A4 (ja)
JP (1) JPWO2014091562A1 (ja)
WO (1) WO2014091562A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104864978A (zh) * 2015-04-27 2015-08-26 北京德利迅达科技有限公司 数据中心机房的光纤测温系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2490086B (en) * 2010-11-08 2015-04-08 Silixa Ltd Fibre optic monitoring installation, apparatus and method
CN104913466B (zh) * 2015-04-27 2017-10-27 北京德利迅达科技有限公司 数据中心机房风机送风自动控制系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352595A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
JP2009139838A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 線材の敷設シート
JP2009265007A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Ltd 移動体用レーダ及び平面アンテナ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2779031B2 (ja) * 1990-01-12 1998-07-23 株式会社フジクラ 光ファイバ温度センサ用面状ファイバ複合体
JPH046983U (ja) * 1990-05-02 1992-01-22
JP2781269B2 (ja) * 1990-11-07 1998-07-30 株式会社ジャパンエナジー 光ファイバセンサ
JP3482568B2 (ja) * 1994-03-31 2003-12-22 能美防災株式会社 火災検知方式
JP3286811B2 (ja) * 1998-10-14 2002-05-27 日本鋼管株式会社 温度監視用光ファイバーの敷設方法
JP2001091753A (ja) * 1999-09-13 2001-04-06 Lucent Technol Inc 光ファイバーカセット
DE10037501C1 (de) * 2000-08-01 2001-11-29 Reinhausen Maschf Scheubeck Verfahren und Vorrichtung zur Wellenlängendetektion
JP4706475B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-22 日立電線株式会社 光学式センサを用いた測定方法
JP4775173B2 (ja) * 2006-08-24 2011-09-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ温度センサ
JP5316162B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-16 富士通株式会社 光ファイバ固定具
CN102414946B (zh) * 2009-04-27 2014-08-27 富士通株式会社 线材的敷设状态解析方法以及敷设状态解析装置
CN102365536B (zh) * 2009-05-01 2014-06-11 富士通株式会社 温度测定系统以及温度测定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352595A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
JP2009139838A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 線材の敷設シート
JP2009265007A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Ltd 移動体用レーダ及び平面アンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2933664A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104864978A (zh) * 2015-04-27 2015-08-26 北京德利迅达科技有限公司 数据中心机房的光纤测温系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2933664A1 (en) 2015-10-21
EP2933664A4 (en) 2016-09-14
EP3035021A1 (en) 2016-06-22
JPWO2014091562A1 (ja) 2017-01-05
US20150247762A1 (en) 2015-09-03
EP3106850A1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102686853B (zh) 使用多模传输光纤的光信号噪声的减轻
CN106153512A (zh) 复合环境传感器
CN106455935B (zh) 形状推定装置、具备形状推定装置的内窥镜系统、形状推定方法以及用于形状推定的程序
WO2014091562A1 (ja) 光ファイバ配線シート、温度測定システム、及び温度測定方法
US8772723B2 (en) Optical gas sensor device and method for determining the concentration of a gas
EP2431719A1 (en) Temperature measurement system and temperature measurement method
WO2009011766A1 (en) Dual source auto-correction in distributed temperature systems
CN107421657A (zh) 拉曼光纤温度传感系统及其噪声补偿方法
CN107529941B (zh) 弯曲信息导出装置、具有弯曲信息导出装置的内窥镜系统、弯曲信息导出方法和记录介质
CN102607736B (zh) 一种光纤光栅结合布里渊散射信号检测的传感结构
CN103733037B (zh) 温度分布测定装置以及温度分布测定方法
WO2013030969A1 (ja) 温度分布測定システム、温度分布測定装置及び温度分布測定方法
JP2010107279A (ja) 温度測定方法
US20170219442A1 (en) Temperature Sensor
JP5136429B2 (ja) 温度測定システム
JP6322483B2 (ja) 曲率センサ、内視鏡装置
JP5786191B2 (ja) 温度感応体、光学式温度センサ、温度計測装置及び熱流束計測装置
JP2009036753A5 (ja)
KR101343954B1 (ko) 광 파이버와 이를 이용한 센서 시스템 및 센싱 방법
CN102721667A (zh) 光干涉式智能气体传感器
JP5343679B2 (ja) 光ファイバプリロールアセンブリ、光ファイバプリロールカセット及び温度測定方法
JP5673226B2 (ja) 空調改善システム
JP2005351697A (ja) 成分濃度測定装置
Liu et al. System model identification of a Fabry-Perot fiber optic sensing system
JP6003296B2 (ja) 湿度検出装置及び空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12889871

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014551771

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012889871

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE