WO2014080806A1 - 表面保護シート - Google Patents

表面保護シート Download PDF

Info

Publication number
WO2014080806A1
WO2014080806A1 PCT/JP2013/080615 JP2013080615W WO2014080806A1 WO 2014080806 A1 WO2014080806 A1 WO 2014080806A1 JP 2013080615 W JP2013080615 W JP 2013080615W WO 2014080806 A1 WO2014080806 A1 WO 2014080806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
base layer
protective sheet
layer
white base
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
生島 伸祐
二郎 山戸
公平 武田
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012255797A external-priority patent/JP2014100884A/ja
Priority claimed from JP2012255798A external-priority patent/JP2014101471A/ja
Priority claimed from CN201210477884.0A external-priority patent/CN103834314A/zh
Priority claimed from CN201210478680.9A external-priority patent/CN103834315A/zh
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2014080806A1 publication Critical patent/WO2014080806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements

Definitions

  • the present invention relates to a surface protection sheet. Specifically, the present invention relates to a surface protective sheet including a white base material layer, a black base material layer, and an adhesive layer in this order, and the white base material layer is an outermost layer.
  • the surface protective sheet of the present invention includes, for example, a metal plate, a paint plate, an aluminum sash, a resin plate, a decorative steel plate, a vinyl chloride laminated steel plate, a glass plate and other members, a polarizing film, an optical member such as a liquid crystal panel, and an electronic member. When transporting, processing, curing, etc., it is used for applications such as sticking to the surface for protection.
  • the surface protective sheet is generally provided with an adhesive layer on one side of the base material layer.
  • a method for producing a surface protective sheet including such a base material layer and an adhesive layer a method in which the base material layer and the adhesive layer are integrally formed by coextrusion molding has been proposed (for example, see Patent Document 1). .
  • the outermost surface of the base material layer in the surface protective sheet may be preferably smooth from the viewpoint of the appearance. However, if the outermost surface of the base material layer in the surface protection sheet is too smooth, the foreign matter existing between the surface protection sheet and the adherend becomes noticeable, and the tactile sensation is deteriorated. This causes a problem that the accuracy of the image quality decreases, which also affects productivity.
  • the conventional surface protective sheet does not have a sufficient and moderately high adhesive force when attached to an adherend. For this reason, when processing the adherend to which the conventional surface protective sheet is attached, there is a problem that a part of the surface protective sheet is peeled off.
  • the adhesive strength at low-speed peeling at 23 ° C. may not be sufficiently and moderately high, or the similar adhesive strength after 1 week after sticking may not be sufficiently and moderately high.
  • the conventional surface protection sheet has a problem of low adhesion to a rough surface.
  • the surface is attached to a SUS hairline plate whose hairline has been processed, there is a problem that sufficient and appropriate adhesiveness cannot be exhibited, such as peeling or tearing during processing.
  • the problem of the present invention is that the outermost surface of the base material layer is roughened to such an extent that foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend, and the adherend is smooth. It is an object of the present invention to provide a surface protective sheet that can exhibit a sufficient and appropriate adhesive force even with a rough adherend.
  • the surface protective sheet of the present invention is A surface protective sheet comprising a white base layer, a black base layer and an adhesive layer in this order,
  • the white base layer is the outermost layer;
  • the surface roughness Ra of the outermost surface of the white base layer is 0.30 ⁇ m or more,
  • the surface glossiness of 60 ° gloss on the outermost surface of the white base material layer is 65 or less.
  • the white base material layer contains inorganic particles.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base material layer is 2% by weight to 8% by weight.
  • a surface protective sheet of the present invention is: A surface protective sheet comprising a white base layer, a black base layer and an adhesive layer in this order,
  • the white base layer is the outermost layer;
  • the surface roughness Ra of the outermost surface of the white base layer is 0.30 ⁇ m or more,
  • Surface waviness Wa of the outermost surface of the white base layer is 0.40 ⁇ m to 0.60 ⁇ m,
  • the surface glossiness of 60 ° gloss on the outermost surface of the white base material layer is 65 or less.
  • inorganic particles are contained in both the white base material layer and the black base material layer.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base material layer is 0.1 wt% to 3.0 wt%.
  • the content ratio of the inorganic particles in the black base material layer is 1.0% by weight to 5.0% by weight.
  • the inorganic particles have an average particle diameter of 5 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the inorganic particles are at least one selected from SiO 2 and CaCO 3 .
  • the white base material layer, the black base material layer, and the adhesive layer are integrally formed by coextrusion molding.
  • the white base material layer contains a polyethylene resin as a main component.
  • the polyethylene resin includes low density polyethylene.
  • the black base material layer contains a polyethylene resin as a main component.
  • the polyethylene resin includes low density polyethylene.
  • the polyethylene resin includes linear low density polyethylene.
  • the surface protective sheet of the present invention has an initial adhesive strength to a SUS430BA plate at 23 ° C. of 1.0 N / 20 mm or more at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min.
  • the surface protective sheet of the present invention has an adhesive strength of one week after sticking to a SUS430BA plate at 23 ° C. at 2.0 ° N / 180 ° peel at a tensile rate of 0.3 m / min. It is 20 mm or more.
  • the surface protective sheet of the present invention has an initial adhesive force of SUS304 hairline plate at 23 ° C. of 1.5 N / 20 mm or more at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min.
  • the surface protective sheet of the present invention has an adhesive strength of 1 week after application to a SUS304 hairline plate at 23 ° C. at 2.0 N at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min. / 20 mm or more.
  • the surface protective sheet of the present invention has a breaking strength of 20 N / 20 mm or more.
  • the surface protective sheet of the present invention has an elongation at break of 200% or more.
  • the outermost surface of the base material layer is roughened to such an extent that foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend, and the adherend is smooth. Even if it is a rough adherend, the surface protection sheet which can express sufficient and moderate adhesive force can be provided.
  • the surface protective sheet of the present invention is a surface protective sheet comprising a white base layer, a black base layer and an adhesive layer in this order, the white base layer being the outermost layer, and the white base
  • the surface roughness Ra of the outermost surface of the layer is 0.30 ⁇ m or more, and the 60 ° gloss surface glossiness of the outermost surface of the white base layer is 65 or less.
  • this surface protective sheet may be referred to as “first surface protective sheet of the present invention”.
  • Another surface protective sheet of the present invention is a surface protective sheet comprising a white base layer, a black base layer and an adhesive layer in this order, and the white base layer is the outermost layer, and the white base layer
  • the surface roughness Ra of the outermost surface of the base material layer is 0.30 ⁇ m or more
  • the surface waviness Wa of the outermost surface of the white base material layer is 0.40 ⁇ m to 0.60 ⁇ m
  • the white base material The surface glossiness of 60 ° gloss on the outermost surface of the layer is 65 or less.
  • this surface protective sheet may be referred to as “second surface protective sheet of the present invention”.
  • the description without specifying “the first surface protective sheet of the present invention” or “the second surface protective sheet of the present invention” is, in principle, “the first surface protective sheet of the present invention”. It is a description applied in common to the “protective sheet” and the “second surface protective sheet of the present invention”.
  • the surface protective sheet of the present invention is a surface protective sheet including a white base material layer, a black base material layer, and an adhesive layer in this order.
  • One of the outermost layers of the surface protective sheet of the present invention is a white base material layer.
  • the surface protective sheet of the present invention may contain any appropriate other layer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the total thickness of the surface protective sheet of the present invention is preferably 30 ⁇ m to 150 ⁇ m, more preferably 35 ⁇ m to 140 ⁇ m, still more preferably 40 ⁇ m to 130 ⁇ m, particularly preferably 45 ⁇ m to 120 ⁇ m, and most preferably. Is 50 ⁇ m to 110 ⁇ m. By adjusting the total thickness of the surface protective sheet of the present invention within the above range, it can be a surface protective sheet having excellent handleability and sufficient mechanical strength.
  • the white base material layer is a layer exhibiting a white color tone, for example, the whiteness specified by JIS-L-1015 is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, Preferably it is 80% or more, Most preferably, it is 85% or more.
  • the white base layer preferably contains a white pigment. Any appropriate white pigment can be adopted as the white pigment. An example of such a white pigment is titanium oxide.
  • the white base material layer contains a white pigment, the content is preferably 0.1% by weight to 50% by weight, more preferably 1% with respect to the resin component forming the white base material layer. % By weight to 40% by weight, more preferably 2% by weight to 30% by weight.
  • the resin component forming the white base layer is preferably a polyolefin resin.
  • the polyolefin resin include high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), polypropylene, a propylene component, and an ethylene component.
  • the resin component forming the white base material layer is more preferably a propylene polymer or an ethylene polymer.
  • the white base material layer preferably contains a polyethylene resin as a main component.
  • the density of the polyethylene resin is preferably 0.880 g / cm 3 to 0.940 g / cm 3 , more preferably 0.880 g / cm 3 to 0.923 g / cm 3 , and still more preferably 0 .880 g / cm 3 to 0.915 g / cm 3 .
  • the white base layer contains a polyethylene resin as a main component
  • the white base layer can have heat resistance, solvent resistance, and flexibility, and the surface protection sheet of the present invention can be easily rolled. It becomes possible to wind up.
  • the white base material layer contains a polyethylene resin as a main component
  • the polyethylene resin preferably contains low density polyethylene.
  • the white base layer can have sufficient heat resistance, solvent resistance, and flexibility, and the surface protective sheet of the present invention can be more easily rolled. It can be wound up.
  • the “main component” in the present invention is preferably 50% by weight or more, more preferably 60% by weight or more, still more preferably 70% by weight or more, and particularly preferably 80% by weight or more. Yes, and most preferably 90% by weight or more.
  • the content of the polyolefin-based resin in the white base layer is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, still more preferably 80% by weight or more, and particularly preferably 85% by weight. Or more, and most preferably 90% by weight or more.
  • Such polyolefin resin may use only 1 type, and may use 2 or more types.
  • any appropriate thickness can be adopted depending on the purpose.
  • Such a thickness is preferably 2 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 80 ⁇ m, still more preferably 4 ⁇ m to 60 ⁇ m, and particularly preferably 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the black base layer is a layer showing a black color tone.
  • the black base layer preferably contains a black pigment. Any appropriate black pigment can be adopted as the black pigment. An example of such a black pigment is carbon black.
  • the black base layer contains a black pigment, the content is preferably 0.01% by weight to 10% by weight, more preferably 0.1% by weight with respect to the resin component forming the black base layer. % By weight to 5% by weight, more preferably 0.5% by weight to 3% by weight.
  • the resin component forming the black base layer is preferably a polyolefin resin.
  • the polyolefin resin include high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), polypropylene, a propylene component, and an ethylene component.
  • the resin component forming the black base layer is more preferably a propylene polymer or an ethylene polymer.
  • the resin component forming the black base layer includes homopolypropylene, block polypropylene, random polypropylene, high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene, low density polyethylene (LDPE), and linear low density. Polyethylene (LLDPE) is preferred.
  • the black base material layer preferably contains a polyethylene resin as a main component.
  • the density of the polyethylene resin is preferably 0.880 g / cm 3 to 0.940 g / cm 3 , more preferably 0.880 g / cm 3 to 0.923 g / cm 3 , and still more preferably 0 .880 g / cm 3 to 0.915 g / cm 3 .
  • the base material layer can have heat resistance, solvent resistance, and flexibility, and the surface protection sheet of the present invention can be easily wound into a roll shape. It becomes possible to take.
  • the black base material layer contains a polyethylene resin as a main component
  • the polyethylene resin preferably contains at least one selected from low density polyethylene and linear low density polyethylene.
  • the polyethylene-based resin contains at least one selected from low-density polyethylene and linear low-density polyethylene, the black base material layer can sufficiently have heat resistance, solvent resistance, and flexibility, It becomes possible to wind the surface protection sheet of the present invention into a roll more easily.
  • the content of the polyolefin-based resin in the black base layer is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, still more preferably 80% by weight or more, and particularly preferably 85% by weight. Or more, and most preferably 90% by weight or more.
  • Such polyolefin resin may use only 1 type, and may use 2 or more types.
  • any appropriate thickness can be adopted as the thickness of the black base layer depending on the purpose.
  • Such a thickness is preferably 2 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 80 ⁇ m, still more preferably 4 ⁇ m to 60 ⁇ m, and particularly preferably 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the white base material layer preferably contains inorganic particles.
  • inorganic particles can be applied as long as they are generally known as inorganic particles, but in order to sufficiently exhibit the effects of the present invention, at least selected from SiO 2 and CaCO 3 is preferable. One type.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of the surface protective sheet of the present invention when inorganic particles are contained in the white base material layer in the first surface protective sheet of the present invention.
  • FIG. 1 one example of a structure in case the surface protection sheet 100 of this invention has a laminated structure of "white base material layer 21 / black base material layer 22 / adhesion layer 10" is shown typically. In the white base material layer 21, inorganic particles 30 are included.
  • the content of the inorganic particles in the white base material layer is preferably 2% by weight to 8% by weight. More preferably, it is 2 to 7% by weight, and further preferably 2 to 6% by weight.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base layer is not noticeable even if foreign matter is present between the surface protection sheet and the adherend.
  • the surface can be sufficiently roughened.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base material layer is less than 2% by weight, foreign substances are present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the first surface protective sheet of the present invention when the content ratio of the inorganic particles in the white base layer exceeds 8% by weight, not only the dispersion of the white pigment and the falling off of the inorganic particles are likely to occur, but also the film There is a risk that the strength physical properties of the substrate may be lowered, and the film may be broken during the processing of the adherend or may cause damage to the adherend.
  • the average particle diameter of the inorganic particles is preferably 5 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 9 ⁇ m, More preferably, it is 6 ⁇ m to 8 ⁇ m.
  • the average particle diameter of the inorganic particles is sufficiently roughened to such an extent that no foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the average particle size of the inorganic particles is less than 5 ⁇ m, the outermost surface of the base material layer is observed when foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the average particle diameter of the inorganic particles exceeds 10 ⁇ m, not only poor dispersion of the white pigment and falling off of the inorganic particles are likely to occur, but also the strength properties of the film are reduced, There is a risk of causing film breakage and accompanying damage to the adherend during the process of landing.
  • the black base material layer preferably contains no inorganic particles.
  • the content ratio of the inorganic particles in the black base layer is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.1% by weight or less, and still more preferably substantially. It is 0% by weight.
  • inorganic particles are preferably included in both the white base material layer and the black base material layer.
  • Such inorganic particles can be applied as long as they are generally known as inorganic particles, but in order to sufficiently exhibit the effects of the present invention, at least selected from SiO 2 and CaCO 3 is preferable.
  • SiO 2 and CaCO 3 is preferable.
  • the inorganic particles contained in the white base material layer and the inorganic particles contained in the black base material layer may be the same type or different types. In terms of cost and the like, the same kind is preferable.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a structural example of the surface protective sheet of the present invention when inorganic particles are contained in both the white base material layer and the black base material layer in the second surface protective sheet of the present invention.
  • FIG. 2 one structural example in case the surface protection sheet 100 of this invention has a laminated structure of "white base material layer 21 / black base material layer 22 / adhesion layer 10" is shown typically. In the white base material layer 21 and the black base material layer 22, inorganic particles 30 are included.
  • the content of the inorganic particles in the white base material layer is preferably 0.1% by weight to 3.0%. % By weight, more preferably 0.5% by weight to 2.5% by weight, and still more preferably 1.0% by weight to 2.0% by weight.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base layer is not noticeable even if foreign matter is present between the surface protection sheet and the adherend.
  • the surface can be sufficiently roughened.
  • the content ratio of the inorganic particles in the white base layer is less than 0.1% by weight, foreign matters are present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the second surface protective sheet of the present invention when the content ratio of the inorganic particles in the white base material layer exceeds 3.0% by weight, not only the dispersion of the white pigment and the falling off of the inorganic particles are likely to occur. In addition, the strength properties of the film may be reduced, and the film may be broken during the processing of the adherend and the resulting damage to the adherend may occur.
  • the average particle diameter of the inorganic particles is preferably 5 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 9 ⁇ m, More preferably, it is 6 ⁇ m to 9 ⁇ m.
  • the average particle diameter of the inorganic particles is sufficiently roughened to such an extent that no foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the average particle size of the inorganic particles is less than 5 ⁇ m, the outermost surface of the base material layer is observed when foreign matter is present between the surface protective sheet and the adherend.
  • the second surface protective sheet of the present invention when the average particle diameter of the inorganic particles exceeds 10 ⁇ m, not only poor dispersion of the white pigment and falling off of the inorganic particles are likely to occur, but also the strength properties of the film are reduced, There is a risk of causing film breakage and accompanying damage to the adherend during the process of landing.
  • the content ratio of the inorganic particles in the black base material layer is preferably 1.0% by weight to 5.0%. % By weight, more preferably 1.5% by weight to 4.5% by weight, and still more preferably 2.0% by weight to 4.0% by weight.
  • the content ratio of the inorganic particles in the black base layer is preferably 1.0% by weight to 5.0%. % By weight, more preferably 1.5% by weight to 4.5% by weight, and still more preferably 2.0% by weight to 4.0% by weight.
  • the white base material layer and black base material layer may contain any appropriate additive.
  • additives include antioxidants, ultraviolet absorbers, anti-aging agents, light stabilizers, antistatic agents, surface lubricants, leveling agents, plasticizers, low molecular weight polymers, corrosion inhibitors, and polymerization prohibitions.
  • the white base material layer and the black base material layer preferably contain a light stabilizer.
  • a light stabilizer When the white base layer or the black base layer contains a light stabilizer, sufficient weather resistance can be imparted to the surface protective sheet of the present invention.
  • any appropriate light stabilizer can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a light stabilizer for example, a hindered amine light stabilizer (HALS) is preferably exemplified.
  • HALS hindered amine light stabilizer
  • the content ratio of the light stabilizer is preferably 0.10% by weight with respect to the total weight of the surface protective sheet of the present invention. More preferably, it is 0.20 wt% to 0.64 wt%, more preferably 0.30 wt% to 0.60 wt%, and particularly preferably 0.34 wt% to 0.55 wt%. % By weight.
  • the white base material layer or the black base material layer contains a light stabilizer, if the content ratio of the light stabilizer is adjusted within the above range with respect to the weight of the entire surface protective sheet of the present invention, More sufficient weather resistance can be imparted to the surface protective sheet of the invention.
  • the back surface treatment may be performed on the outermost surface of the white base material layer. Any appropriate method can be adopted as the back surface processing method as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of the back treatment method include surface processing such as embossing and uneven processing, a method of containing a fatty acid derivative, and the like. Only one kind of such fatty acid derivative may be used, or two or more kinds thereof may be used.
  • the content of the fatty acid derivative in the white base layer is preferably 0.05% by weight to 1.00% with respect to the resin component in the white base layer. % By weight, more preferably 0.10% by weight to 0.90% by weight, and still more preferably 0.30% by weight to 0.80% by weight. If the content ratio of the fatty acid derivative in the white base layer is adjusted within the above range with respect to the resin component in the white base layer, the roll-shaped surface protective sheet of the present invention can be easily rewound. This makes it possible to sufficiently exhibit the mold release effect and sufficiently suppress contamination of the fatty acid derivative due to bleeding.
  • the fatty acid derivative refers to a compound containing a fatty acid derivative structure in the molecular structure.
  • fatty acid derivatives include saturated fatty acid bisamides, unsaturated fatty acid bisamides, aromatic bisamides, substituted ureas, and fatty acid metal salts.
  • Specific examples of fatty acid derivatives include methylene bis stearamide, ethylene bis stearamide, ethylene bisoleic acid amide, ethylene bis behenic acid amide, N, N-dioleyl adipic acid amide, N-stearyl- N-stearyl-N′-stearylamides such as N′-stearyl urea, zinc stearate and the like can be mentioned.
  • the fatty acid derivative is preferably a fatty acid amide, more preferably at least one selected from methylene bis stearic acid amide, ethylene bis stearic acid amide, ethylene bis behenic acid amide, N-stearyl-N′-stearyl acid amide. It is a seed.
  • the fatty acid derivative preferably has a melting point of 100 ° C. or higher.
  • a fatty acid derivative having a melting point of less than 100 ° C. has a significant transfer to the surface of the adhesive layer, and there is a risk that a decrease in adhesive strength is likely to occur.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 1 ⁇ m to 50 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 40 ⁇ m, still more preferably 3 ⁇ m to 30 ⁇ m, particularly preferably 4 ⁇ m to 20 ⁇ m, and most preferably 5 ⁇ m to 10 ⁇ m. .
  • the adhesive layer preferably contains a thermoplastic resin as a main component.
  • the thermoplastic resin contained in the adhesive layer may be only one type or two or more types.
  • thermoplastic resin any appropriate thermoplastic resin can be adopted as the thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins include olefin resins, aromatic group-containing olefin / diene copolymers, styrene resins, ester resins, and the like.
  • styrene resins are preferable, and styrene thermoplastic elastomers are more preferable.
  • styrene thermoplastic elastomer examples include hydrogenated styrene / butadiene rubber (HSBR), a styrene block copolymer or a hydrogenated product thereof.
  • HSBR hydrogenated styrene / butadiene rubber
  • styrene block copolymers examples include styrene ABA block copolymers (triblock copolymers) such as styrene / butadiene / styrene copolymers (SBS) and styrene / isoprene / styrene copolymers (SIS).
  • triblock copolymers such as styrene / butadiene / styrene copolymers (SBS) and styrene / isoprene / styrene copolymers (SIS).
  • Styrenic ABAB type block copolymer such as styrene / butadiene / styrene / butadiene copolymer (SBSB), styrene / isoprene / styrene / isoprene copolymer (SISI); styrene / butadiene ⁇ Styrene-based ABABA block copolymer (pentablock copolymer) such as styrene / butadiene / styrene copolymer (SBSBS), styrene / isoprene / styrene / isoprene / styrene copolymer (SISIS); Styrene having repeating units Lock copolymers; and the like.
  • hydrogenated styrenic block copolymers examples include styrene / ethylene-butylene copolymer / styrene copolymer (SEBS), styrene / ethylene-propylene copolymer / styrene copolymer (SEPS), and styrene. And ethylene-butylene copolymer, styrene-ethylene-butylene copolymer copolymer (SEBSEB), and the like.
  • thermoplastic elastomer Only one kind of styrene-based thermoplastic elastomer may be used, or two or more kinds may be used.
  • the styrene content in the styrene-based thermoplastic elastomer is preferably 5 to 13% by weight, more preferably 1 to 20% by weight, The amount is preferably 2 to 18% by weight, particularly preferably 3 to 15% by weight.
  • the surface protective sheet of the present invention exhibits a sufficient and appropriate adhesive force regardless of whether the surface is a smooth adherend or a rough adherend. Can do.
  • the styrene content decreases, there is a risk that adhesive residue due to insufficient cohesive force of the adhesive layer is likely to occur.
  • the pressure-sensitive adhesive layer becomes hard, and there is a possibility that good adhesion to a rough surface cannot be obtained.
  • styrene-based thermoplastic elastomer hydrogenation of a styrene-based block copolymer having a repeating structure (ABA type, ABAB type, ABABA type, etc.) more than a triblock copolymer composed of styrene (A) and butadiene (B). Goods (SEBS, SEBSEB, SEBSEBS, etc.) are preferred.
  • a styrenic thermoplastic elastomer it is possible to more sufficiently and appropriately express the adhesive force in the state of being applied to the adherend, while the adhesive force when peeling off after being attached to the adherend is improved. More adequate and moderate size. Therefore, it can be easily peeled off from the adherend with moderately slight force. Furthermore, the adhesive strength when exposed to the environmental load of long-term storage is fully and moderately expressed. it can.
  • the proportion of the butylene structure in the ethylene-butylene copolymer block is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and further preferably 75%. % By weight or more.
  • the proportion of the butylene structure in the ethylene-butylene copolymer block is preferably 90% by weight or less.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may contain other styrenic thermoplastic elastomers within the range that does not impair the object of the present invention for the purpose of adjusting the pressure-sensitive adhesiveness.
  • styrenic thermoplastic elastomers include styrene block copolymers other than those described above; styrene / butadiene copolymers (SB), styrene / isoprene copolymers (SI), styrene / ethylene-butylene copolymers.
  • AB block polymer such as polymer (SEB) and styrene / ethylene-propylene copolymer (SEP); Styrene random copolymer such as styrene / butadiene rubber (SBR); Styrene / ethylene-butylene copolymer ABC type styrene / olefin crystal block polymers such as polymers / olefin crystal copolymers (SEBC); hydrogenated products thereof, and the like.
  • SEB polymer
  • SEP styrene / ethylene-propylene copolymer
  • SBR butadiene rubber
  • SEBC Styrene / ethylene-butylene copolymer ABC type styrene / olefin crystal block polymers
  • SEBC olefin crystal copolymers
  • the adhesive layer for the purpose of controlling adhesive properties, etc., for example, softening agents, tackifiers, polyolefin resins such as those used for the base material layer, silicone polymers, liquid acrylic copolymers are used.
  • Additives such as ring agents, inorganic and organic fillers (for example, calcium oxide, magnesium oxide, silica, zinc oxide, titanium oxide, etc.), metal powder, colorants, pigments, heat stabilizers, etc. may be added as appropriate. it can.
  • corona discharge treatment ultraviolet irradiation treatment, flame treatment, plasma treatment, sputter etching treatment, and other surface treatments for the purpose of adhesion control and pasting workability are performed on the adhesive layer surface as necessary. You can also.
  • Blending of tackifier is effective for improving adhesive strength.
  • the blending amount of the tackifier is appropriately determined according to the adherend to which the surface protective sheet is applied in order to avoid the occurrence of the adhesive residue problem due to the decrease in cohesive force.
  • the compounding amount of the tackifier is preferably 80% by weight or less, more preferably 40% by weight or less, and further preferably 20% by weight or less with respect to the base polymer of the adhesive layer.
  • the softening point of the tackifier is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 105 ° C. or higher, still more preferably 110 ° C. or higher, and particularly preferably 115 ° C. or higher.
  • the upper limit value of the softening point is, for example, preferably 300 ° C. or lower, more preferably 250 ° C. or lower, and further preferably 200 ° C. or lower.
  • tackifier examples include petroleum-based resins such as aliphatic copolymers, aromatic copolymers, aliphatic / aromatic copolymer systems and alicyclic copolymers, and coumarone-indene resins.
  • Terpene resins Terpene phenol resins, rosin resins such as polymerized rosin, (alkyl) phenol resins, xylene resins, hydrogenated products thereof, etc. Things can be used without any particular restrictions.
  • Only one type of tackifier may be used, or two or more types may be used.
  • hydrogenated tackifiers particularly C5 hydrogenated aromatic petroleum resins, are preferable from the viewpoints of peelability and weather resistance.
  • what is marketed as a blend with an olefin resin can also be used for a tackifier.
  • Softener blending is effective in improving adhesive strength.
  • the softening agent include low molecular weight diene polymers, polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, hydrogenated polybutadiene, and derivatives thereof.
  • such derivatives include those having an OH group or a COOH group at one or both ends, specifically hydrogenated polybutadiene diol, hydrogenated polybutadiene monool, hydrogenated polyisoprene diol, water Examples thereof include polyisoprene monool.
  • hydrogenated products of diene polymers such as hydrogenated polybutadiene and hydrogenated polyisoprene, olefinic softeners, and the like are preferable for the purpose of suppressing the improvement in adhesiveness to the adherend.
  • a softening agent specifically, trade name “Kuraprene LIR-200” manufactured by Kuraray Co., Ltd. is available. These softeners may be used alone or in combination of two or more.
  • the molecular weight of the softening agent can be appropriately set to any appropriate amount, but if the molecular weight is small, there is a risk of causing material transfer or heavy peeling from the adhesive layer to the adherend, while the molecular weight is large. Therefore, the softening agent has a number average molecular weight of preferably from 5,000 to 100,000, more preferably from 10,000 to 50,000.
  • the amount added can be appropriately set to any appropriate amount. However, as the amount added increases, the adhesive residue tends to increase at high temperatures and when exposed outdoors. On the other hand, it is preferably 100% by weight or less, more preferably 60% by weight or less, and still more preferably 40% by weight or less.
  • the polyolefin resin may be added to the adhesive layer for the purpose of suppressing an increase in adhesive force.
  • Examples of the polyolefin resin can be the same as those used for forming the base material layer.
  • This polyolefin resin may be only one kind or two or more kinds.
  • the blending amount of the polyolefin resin is preferably 50% by weight or less, more preferably 30% by weight or less, and further preferably 20% by weight or less with respect to the base polymer of the adhesive layer.
  • the adhesive layer can be protected by temporarily attaching a separator or the like until it is put to practical use.
  • the surface roughness Ra of the outermost surface of the white base material layer is 0.30 ⁇ m or more, preferably 0.30 ⁇ m to 1.0 ⁇ m, more preferably Is 0.30 ⁇ m to 0.8 ⁇ m, particularly preferably 0.30 ⁇ m to 0.60 ⁇ m.
  • the surface protective sheet of the present invention is provided between the surface protective sheet and the adherend.
  • the outermost surface of the base material layer can be roughened to such an extent that foreign matter is not noticeable. A method for measuring the surface roughness Ra will be described later.
  • the surface glossiness of 60 ° gloss on the outermost surface of the white base layer is 65 or less, preferably 20 to 65, more preferably 25 to 60, particularly preferably 25 to 55.
  • the surface protective sheet of the present invention comprises a surface protective sheet, an adherend, Even if foreign matter is present between the two, it may be as inconspicuous as possible. A method for measuring the surface gloss will be described later.
  • the surface waviness Wa of the outermost surface of the white base material layer is 0.40 ⁇ m to 0.60 ⁇ m, preferably 0.42 ⁇ m to 0.58 ⁇ m, and more preferably Is 0.45 ⁇ m to 0.55 ⁇ m.
  • the second surface protective sheet of the present invention has a surface protective sheet and an adhesion.
  • the outermost surface of the base material layer can be roughened to the extent that foreign matter is present between the body and the body. A method for measuring the surface waviness Wa will be described later.
  • the initial adhesive strength to the SUS430BA plate at 23 ° C. is preferably 1.0 N / 20 mm or more, more preferably 1.0 N at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min. / 20 mm to 3.0 N / 20 mm, more preferably 1.2 N / 20 mm to 2.8 N / 20 mm, and particularly preferably 1.4 N / 20 mm to 2.5 N / 20 mm.
  • the surface protective sheet of the present invention can exhibit a sufficiently high and moderate adhesive strength at low speed peeling at room temperature.
  • the measuring method of the various adhesive force with respect to a SUS430BA board is mentioned later.
  • the adhesive strength after 1 week to the SUS430BA plate at 23 ° C. is preferably 2.0 N / 20 mm or more at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min. More preferably, it is 2.0 N / 20 mm to 4.0 N / 20 mm, further preferably 2.0 N / 20 mm to 3.8 N / 20 mm, and particularly preferably 2.0 N / 20 mm to 3.5 N / 20 mm. is there.
  • the adhesive strength of the surface protective sheet of the present invention is sufficiently and moderately high in low-speed peeling when exposed to an environmental load for long-term storage. Can be expressed.
  • the measuring method of the various adhesive force with respect to a SUS430BA board is mentioned later.
  • the initial adhesive force to the SUS304 hairline plate at 23 ° C. is preferably 1.5 N / 20 mm or more, more preferably at 1.80 N peel at a tensile speed of 0.3 m / min. It is 5 N / 20 mm to 3.0 N / 20 mm, more preferably 1.5 N / 20 mm to 2.8 N / 20 mm, and particularly preferably 1.5 N / 20 mm to 2.5 N / 20 mm.
  • the initial adhesive strength of the surface protective sheet of the present invention within the above range, the surface protective sheet of the present invention is sufficient even for an adherend having a rough surface at low speed peeling at room temperature. Moreover, moderately high adhesive force can be expressed.
  • the measuring method of the various adhesive force with respect to a SUS304 hairline board is mentioned later.
  • the surface protective sheet of the present invention has an adhesive force of 1 week after sticking to a SUS304 hairline board at 23 ° C., preferably at 2.0 N / 20 mm or more at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min. More preferably 2.0 N / 20 mm to 4.0 N / 20 mm, still more preferably 2.0 N / 20 mm to 3.8 N / 20 mm, and particularly preferably 2.0 N / 20 mm to 3.5 N / 20 mm. It is.
  • the surface protective sheet of the present invention is an adherend having a rough surface in low-speed peeling when exposed to an environmental load for long-term storage. In contrast, sufficient and moderately high adhesive strength can be expressed.
  • the measuring method of the various adhesive force with respect to a SUS304 hairline board is mentioned later.
  • SUS hairline plate is a SUS plate having a hairline processed surface, and has a rough surface with a surface roughness Ra of 0.210 ⁇ m to 0.310 ⁇ m.
  • the surface roughness Ra was measured in a direction perpendicular to the hairline stripe direction on a SUS plate subjected to hairline processing using a contact-type surface roughness meter (SJ400: manufactured by Mitutoyo Corporation) (measuring condition: JIS-B).
  • -0601 Measured according to (2001), specifically, measured with a stylus radius of 2 ⁇ m, a cut-off value of 0.8 mm, and a measurement length of 4 mm).
  • the surface protective sheet of the present invention has a breaking strength of preferably 20 N / 20 mm or more, more preferably 20 N / 20 mm to 50 N / 20 mm, still more preferably 20 N / 20 mm to 45 N / 20 mm, particularly preferably. 20N / 20mm to 40N / 20mm.
  • the surface protective sheet of the present invention has an elongation at break of preferably 200% or more, more preferably 200% to 600%, still more preferably 200% to 500%, and particularly preferably 200% to 400%. %.
  • the surface protective sheet of the present invention can exhibit sufficient mechanical strength. A method for measuring elongation at break will be described later.
  • the surface protective sheet of the present invention is preferably formed by integrally forming a white base material layer, a black base material layer, and an adhesive layer by coextrusion molding.
  • coextrusion molding any appropriate coextrusion molding generally used for production of films, sheets and the like can be adopted.
  • coextrusion molding for example, an inflation method, a coextrusion T-die method, or the like can be employed. These coextrusion molding is preferable in terms of cost and productivity.
  • the method for producing the surface protective sheet of the present invention is preferably produced by integrally forming a white base material layer, a black base material layer, and an adhesive layer by coextrusion molding.
  • prescribed thickness can be manufactured highly efficiently and cheaply.
  • the coextrusion molding any appropriate coextrusion molding generally used for production of films, sheets and the like can be adopted.
  • the coextrusion molding for example, an inflation method, a coextrusion T-die method, or the like can be employed.
  • the white base material layer and the adhesive layer are not in contact with each other in the melt-heated state. There is no transfer to the layer, excellent rewinding property is exhibited, and contamination of the adhesive layer surface can be suppressed.
  • the density (g / cm 3 ) of the resin was a value measured according to ISO 1183.
  • the surface protection sheet was affixed to the SUS430BA plate by a reciprocating 2 kg roller.
  • the surface roughness Ra ( ⁇ m) of the white base layer of the attached surface protective sheet is adjusted to a stylus tip diameter of 2 ⁇ m, a measurement length of 4 mm, and a cutoff of 0.8 mm. Measured.
  • the surface protection sheet was affixed to the SUS430BA plate by a reciprocating 2 kg roller.
  • Surface waviness Wa from the outermost surface side of the white base layer of the pasted surface protective sheet was measured with a stylus tip diameter of 2 ⁇ m, a measurement length of 4 mm, a cutoff of 0.8 mm, and a Waveness filter of 0.8 mm (KLA Tencor) Manufactured by P-15).
  • the initial adhesion force to a SUS430BA plate at 23 ° C. at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min was measured as follows. That is, the initial adhesive strength was measured according to JIS-Z-0237 (2000). Specifically, an SUS430BA plate was used as an adherend, the surface of the SUS430BA plate was washed with toluene, a 2 kg roller was reciprocated once, and an evaluation sample was pressure-bonded.
  • an Instron type tensile tester The tensile speed was set to the above speed (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph), and the initial adhesive force was measured at 180 ° peel. At this time, the measurement environment and the storage environment were a temperature of 23 ° C./humidity of 50%.
  • the adhesive strength after 1 week from the sticking to the SUS430BA plate at 23 ° C. at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min was measured as follows. That is, the adhesive force was measured according to JIS-Z-0237 (2000). Specifically, an SUS430BA plate was used as an adherend, the surface of the SUS430BA plate was washed with toluene, a 2 kg roller was reciprocated once, and an evaluation sample was pressure-bonded. Using a machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph), the tensile speed was set to the above speed, and the adhesive strength was measured at 180 ° peel. At this time, the measurement environment was a temperature of 23 ° C./humidity of 50%.
  • the initial adhesion force to the SUS304 hairline plate at 23 ° C. at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min was measured as follows. That is, the initial adhesive strength was measured according to JIS-Z-0237 (2000). Specifically, an SUS304 hairline plate is used as an adherend, the surface of the SUS304 hairline plate is washed with toluene, a 2 kg roller is reciprocated once, and an evaluation sample is pressure-bonded. With a testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph), the tensile speed was set to the above speed, and the initial adhesive force was measured at 180 ° peel. At this time, the measurement environment and the storage environment were a temperature of 23 ° C./humidity of 50%.
  • the adhesive force after one week from the sticking to the SUS304 hairline plate at 23 ° C. at 180 ° peel at a tensile speed of 0.3 m / min was measured as follows. That is, the adhesive force was measured according to JIS-Z-0237 (2000). Specifically, an SUS304 hairline plate is used as an adherend, the surface of the SUS304 hairline plate is washed with toluene, a 2 kg roller is reciprocated once, and an evaluation sample is pressure-bonded.
  • the tensile speed was set to the above speed, and the adhesive strength was measured at 180 ° peel. At this time, the measurement environment was a temperature of 23 ° C./humidity of 50%.
  • the breaking strength was measured as follows. A tensile test was performed according to JIS-K-7127. As a measurement sample, a surface protection sheet cut into the shape of test piece type 2 described in JIS-K-7127 was used, and the measurement was performed at a chuck interval of 50 mm, a test piece width of 10 mm, and a test speed of 300 mm / min. Moreover, the testing machine used for the measurement was an Instron type tensile testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph). The strength when the sample at the time of the tensile test broke was calculated by N / 20 mm.
  • the elongation at break was measured as follows. A tensile test was performed according to JIS-K-7127. As a measurement sample, a surface protection sheet cut into the shape of test piece type 2 described in JIS-K-7127 was used, and the measurement was performed at a chuck interval of 50 mm, a test piece width of 10 mm, and a test speed of 300 mm / min. Moreover, the testing machine used for the measurement was an Instron type tensile testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph). The amount of elongation when the sample at the time of the tensile test broke was calculated in% based on the distance between chucks of 50 mm.
  • the bending test was measured as follows. A stainless steel plate (304HL) having a thickness of 2.0 mm is pressure-bonded with a 2 kg roller, and a surface protective sheet is attached. After the surface protective sheet is placed on the opposite side of the punch, a metal V bending process test (V block method) ) (JIS-Z-2248). At this time, the die V angle is 88 degrees, the die V width (L width) is 16 or 12 mm, the die R is 2.0 or 1.0 mm, the punch angle is 88 degrees, and the punch R is 0.6. The case where the surface protective sheet was cut after the bending process was evaluated as x, and the case where the surface protective sheet was not generated was evaluated as ⁇ . Moreover, the surface protection sheet after a process was peeled and the presence or absence of the damage
  • a surface protection sheet was attached to the SUS430BA plate with the alumina particles adhered to the surface, laminated at 0.4 MPa, and then visually checked for the presence or absence of biting particles. The case where the entrained particles were visible was marked as x, and the case where the particles were not visible was marked as o.
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • Bihoku powdering industry Co., Ltd., Softon BF300
  • white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • Bihoku Powdered Industries Co., Ltd., Softon BF300
  • white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • white pigment titanium oxide, manufactured by DuPont, trade name: Ti-Pure R103
  • white pigment titanium oxide, manufactured by DuPont, trade name: Ti-Pure R103
  • the first surface protective sheet of the present invention has a surface roughness Ra of 0.30 ⁇ m or more on the outermost surface of the white base material layer, and the outermost surface of the white base material layer.
  • the surface glossiness of 60 ° gloss is 65 or less, and the outermost surface of the base material layer is roughened to such an extent that foreign matter is present between the surface protection sheet and the adherend, Whether it is an adherend with a smooth surface or a rough adherend, it exhibits sufficient and appropriate adhesive strength, excellent mechanical properties such as breaking strength and elongation at break, and bending workability It turns out that it is excellent.
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • low density polyethylene manufactured by Tosoh Corporation, trade name: Petrocene 186R
  • density 0.924 g / cm 3
  • Exelen FX FX307, density 0.890 g / cm 3 ) 10 parts by weight
  • carbon black MB Sudi 5 parts by weight (trade name: Black SPEMB-865, carbon content: 20%) were added to make a black base layer forming material.
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • low density polyethylene manufactured by Tosoh Corporation, trade name: Petrocene 186R
  • density 0.924 g / cm 3
  • Exelen FX FX307, density 0.890 g / cm 3 ) 10 parts by weight
  • carbon black MB Sudi 5 parts by weight (trade name: Black SPEMB-865, carbon content: 20%) were added to make a black base layer forming material.
  • a white pigment titanium oxide, manufactured by Dupont, trade name: Ti-Pure R103
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • low density polyethylene manufactured by Tosoh Corporation, trade name: Petrocene 186R
  • density 0.924 g / cm 3
  • Exelen FX FX307, density 0.890 g / cm 3 ) 10 parts by weight
  • carbon black MB Sudi 5 parts by weight (trade name: Black SPEMB-865, carbon content: 20%) were added to make a black base layer forming material.
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • linear low density polyethylene manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., trade name
  • carbon black MB manufactured by Sumika Color, trade name: Black SPEMB-865, carbon content 20%
  • the second surface protective sheet of the present invention has a surface roughness Ra of the outermost surface of the white base layer of 0.30 ⁇ m or more, and the outermost surface of the white base layer.
  • the surface waviness Wa is 0.40 ⁇ m to 0.60 ⁇ m
  • the surface glossiness of 60 ° gloss of the outermost surface of the white base material layer is 65 or less
  • foreign matter is present between the surface protection sheet and the adherend.
  • the outermost surface of the base material layer is roughened to such an extent that it is inconspicuous even if it is present. Adequate and appropriate adhesion is possible even if the surface is smooth or rough. It can be seen that it exhibits strength, is excellent in mechanical properties such as breaking strength and elongation at break, and is excellent in bending workability.
  • the surface protective sheet of the present invention includes, for example, a metal plate, a paint plate, an aluminum sash, a resin plate, a decorative steel plate, a vinyl chloride laminated steel plate, a glass plate and other members, a polarizing film, an optical member such as a liquid crystal panel, and an electronic member.
  • a metal plate for example, a metal plate, a paint plate, an aluminum sash, a resin plate, a decorative steel plate, a vinyl chloride laminated steel plate, a glass plate and other members, a polarizing film, an optical member such as a liquid crystal panel, and an electronic member.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化されており、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現できる、表面保護シートを提供する。 本発明の表面保護シートは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、該白色系基材層が最外層であり、該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。本発明の別の表面保護シートは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、該白色系基材層が最外層であり、該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、該白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。

Description

表面保護シート
 本発明は、表面保護シートに関する。詳細には、本発明は、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、該白色系基材層が最外層である表面保護シートに関する。本発明の表面保護シートは、例えば、金属板、塗装板、アルミサッシ、樹脂板、化粧鋼板、塩化ビニルラミネート鋼板、ガラス板等の部材、偏光フィルム、液晶パネル等の光学部材、電子部材等を運搬、加工、または養生する際等に、それらの表面に貼り付けて保護する用途等に用いられる。
 表面保護シートは、一般に、基材層の片側に粘着層が設けられている。このような基材層と粘着層を含む表面保護シートを製造する方法として、基材層と粘着層とを共押出成形により一体に形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 表面保護シートにおける基材層の最外表面は、外観の美しさの観点からは平滑であることが好ましい場合がある。しかしながら、表面保護シートにおける基材層の最外表面が平滑すぎると、該表面保護シートと被着体との間に内在する異物が目立ってしまい、触感が悪くなってしまうという問題や、外観検査の精度が低下してしまうという問題が起こり、生産性にも影響を及ぼす。
 また、従来の表面保護シートは、被着体への貼付状態における接着力が十分且つ適度に高くない。このため、従来の表面保護シートを貼付した被着体を加工等する際には、該表面保護シートの一部が剥がれてしまうという問題がある。例えば、23℃における低速剥離における接着力が十分且つ適度に高くない場合や、貼着から1週間後における同様の接着力が十分且つ適度に高くない場合がある。
 さらに、従来の表面保護シートは、粗面に対する接着性が低いという問題がある。例えば、表面がヘアライン加工されたSUSヘアライン板に貼着した場合、加工時等に剥がれや破れが生じてしまうなど、十分且つ適度な接着性が発現できないという問題がある。
特開昭61-103975号公報
 本発明の課題は、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化されており、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現できる、表面保護シートを提供することにある。
 本発明の表面保護シートは、
 白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、
 該白色系基材層が最外層であり、
 該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、
 該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。
 本発明の表面保護シートにおいて、好ましい実施形態においては、上記白色系基材層中に無機粒子が含まれる。
 本発明の表面保護シートにおいて、好ましい実施形態においては、上記白色系基材層中の無機粒子の含有割合が、2重量%~8重量%である。
 本発明の別の表面保護シートは、
 白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、
 該白色系基材層が最外層であり、
 該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、
 該白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、
 該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。
 本発明の別の表面保護シートにおいて、好ましい実施形態においては、上記白色系基材層中および前記黒色系基材層中の両方に無機粒子が含まれる。
 本発明の別の表面保護シートにおいて、好ましい実施形態においては、上記白色系基材層中の無機粒子の含有割合が、0.1重量%~3.0重量%である。
 本発明の別の表面保護シートにおいて、好ましい実施形態においては、上記黒色系基材層中の無機粒子の含有割合が、1.0重量%~5.0重量%である。
 好ましい実施形態においては、上記無機粒子の平均粒子径が、5μm~10μmである。
 好ましい実施形態においては、上記無機粒子が、SiOおよびCaCOから選ばれる少なくとも1種である。
 好ましい実施形態においては、上記白色系基材層と上記黒色系基材層と上記粘着層が共押出成形により一体に形成されてなる。
 好ましい実施形態においては、上記白色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む。
 好ましい実施形態においては、上記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンを含む。
 好ましい実施形態においては、上記黒色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む。
 好ましい実施形態においては、上記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンを含む。
 好ましい実施形態においては、上記ポリエチレン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレンを含む。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS430BA板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、1.0N/20mm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS430BA板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、2.0N/20mm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、1.5N/20mm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、2.0N/20mm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、破断強度が20N/20mm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、破断時伸びが200%以上である。
 本発明によれば、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化されており、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現できる、表面保護シートを提供することができる。
本発明の表面保護シートの一構成例を模式的に示す断面図である。 本発明の表面保護シートの別の一構成例を模式的に示す断面図である。
 本発明の表面保護シートは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、該白色系基材層が最外層であり、該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。以下、この表面保護シートを、「本発明の第1の表面保護シート」と称することがある。
 本発明の別の表面保護シートは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、該白色系基材層が最外層であり、該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、該白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である。以下、この表面保護シートを、「本発明の第2の表面保護シート」と称することがある。
 なお、以下において、「本発明の第1の表面保護シート」または「本発明の第2の表面保護シート」と特定することなく記載している説明は、原則、「本発明の第1の表面保護シート」および「本発明の第2の表面保護シート」に共通して適用される説明である。
 本発明の表面保護シートは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートである。本発明の表面保護シートの最外層の一方は、白色系基材層である。本発明の表面保護シートは、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なその他の層を含んでいても良い。
 本発明の表面保護シートの全体の厚さは、好ましくは30μm~150μmであり、より好ましくは35μm~140μmであり、さらに好ましくは40μm~130μmであり、特に好ましくは45μm~120μmであり、最も好ましくは50μm~110μmである。本発明の表面保護シートの全体の厚さを上記範囲内に調整することによって、取扱性に優れて十分な機械的強度を有する表面保護シートとなり得る。
 白色系基材層は、白色系の色調を示す層であり、例えば、JIS-L-1015で規定される白色度が、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは80%以上であり、特に好ましくは85%以上である。白色系基材層は、好ましくは、白色顔料を含む。白色顔料としては、任意の適切な白色顔料を採用し得る。このような白色顔料としては、例えば、酸化チタンが挙げられる。白色系基材層が白色顔料を含有する場合、その含有割合は、白色系基材層を形成する樹脂成分に対して、好ましくは0.1重量%~50重量%であり、より好ましくは1重量%~40重量%であり、さらに好ましくは2重量%~30重量%である。白色系基材層を形成する樹脂成分に対する白色顔料の含有割合を上記範囲内に調整することにより、耐候性に優れた表面保護シートとすることができ、押出し性等の成形性にも優れる。
 白色系基材層を形成する樹脂成分は、好ましくはポリオレフィン系樹脂である。ポリオレフィン系樹脂としては、具体的には、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン、プロピレン成分とエチレン成分からなるプロピレン系樹脂、ポリ-1-ブテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・1-ヘキセン共重合体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。白色系基材層を形成する樹脂成分は、より好ましくはプロピレン系ポリマー、エチレン系ポリマーである。白色系基材層を形成する樹脂成分としては、具体的には、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が好ましく挙げられる。白色系基材層は、好ましくは、ポリエチレン系樹脂を主成分として含む。このポリエチレン系樹脂の密度としては、好ましくは0.880g/cm~0.940g/cmであり、より好ましくは0.880g/cm~0.923g/cmであり、さらに好ましくは0.880g/cm~0.915g/cmである。白色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含むことにより、白色系基材層が耐熱性、耐溶剤性、可とう性を有することができ、本発明の表面保護シートをロール状に容易に巻き取ることが可能となる。白色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む場合、該ポリエチレン系樹脂は、好ましくは、低密度ポリエチレンを含む。上記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンを含むことにより、白色系基材層が耐熱性、耐溶剤性、可とう性を十分に有することができ、本発明の表面保護シートをロール状に一層容易に巻き取ることが可能となる。
 ここで、本発明において「主成分」とは、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上であり、さらに好ましくは70重量%以上であり、特に好ましくは80重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上であることを意味する。
 白色系基材層中のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは60重量%以上であり、より好ましくは70重量%以上であり、さらに好ましくは80重量%以上であり、特に好ましくは85重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。このようなポリオレフィン系樹脂は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 白色系基材層の厚さは、目的に応じて、任意の適切な厚さを採用し得る。このような厚さは、好ましくは2μm~100μm、より好ましくは3μm~80μm、さらに好ましくは4μm~60μm、特に好ましくは5μm~50μmである。
 黒色系基材層は、黒色系の色調を示す層である。黒色系基材層は、好ましくは、黒色顔料を含む。黒色顔料としては、任意の適切な黒色顔料を採用し得る。このような黒色顔料としては、例えば、カーボンブラックが挙げられる。黒色系基材層が黒色顔料を含有する場合、その含有割合は、黒色系層を形成する樹脂成分に対して、好ましくは0.01重量%~10重量%であり、より好ましくは0.1重量%~5重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~3重量%である。黒色系基材層を形成する樹脂成分に対する黒色顔料の含有割合が上記範囲内に調整することにより、耐候性に優れた表面保護シートとすることができ、押出し性等の成形性にも優れる。
 黒色系基材層を形成する樹脂成分は、好ましくはポリオレフィン系樹脂である。ポリオレフィン系樹脂としては、具体的には、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン、プロピレン成分とエチレン成分からなるプロピレン系樹脂、ポリ-1-ブテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・1-ヘキセン共重合体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。黒色系基材層を形成する樹脂成分は、より好ましくはプロピレン系ポリマー、エチレン系ポリマーである。黒色系基材層を形成する樹脂成分としては、具体的には、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が好ましく挙げられる。黒色系基材層は、好ましくは、ポリエチレン系樹脂を主成分として含む。このポリエチレン系樹脂の密度としては、好ましくは0.880g/cm~0.940g/cmであり、より好ましくは0.880g/cm~0.923g/cmであり、さらに好ましくは0.880g/cm~0.915g/cmである。黒色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含むことにより、基材層が耐熱性、耐溶剤性、可とう性を有することができ、本発明の表面保護シートをロール状に容易に巻き取ることが可能となる。黒色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む場合、該ポリエチレン系樹脂は、好ましくは、低密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンから選ばれる少なくとも1種を含む。上記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンから選ばれる少なくとも1種を含むことにより、黒色系基材層が耐熱性、耐溶剤性、可とう性を十分に有することができ、本発明の表面保護シートをロール状に一層容易に巻き取ることが可能となる。
 黒色系基材層中のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは60重量%以上であり、より好ましくは70重量%以上であり、さらに好ましくは80重量%以上であり、特に好ましくは85重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。このようなポリオレフィン系樹脂は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 黒色系基材層の厚さは、目的に応じて、任意の適切な厚さを採用し得る。このような厚さは、好ましくは2μm~100μm、より好ましくは3μm~80μm、さらに好ましくは4μm~60μm、特に好ましくは5μm~50μmである。
 本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中には、好ましくは、無機粒子が含まれる。このような無機粒子としては、一般に無機粒子として知られているものであれば適用し得るが、本発明の効果を十分に発現するためには、好ましくは、SiOおよびCaCOから選ばれる少なくとも1種である。
 図1は、本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に無機粒子が含まれる場合の本発明の表面保護シートの一構成例を模式的に示す断面図である。図1においては、本発明の表面保護シート100が「白色系基材層21/黒色系基材層22/粘着層10」の積層構成を有する場合の一構成例を模式的に示す。白色系基材層21中には、無機粒子30が含まれている。
 本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に無機粒子が含まれる場合、白色系基材層中の無機粒子の含有割合は、好ましくは2重量%~8重量%であり、より好ましくは2重量%~7重量%であり、さらに好ましくは2重量%~6重量%である。白色系基材層中の無機粒子の含有割合をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中の無機粒子の含有割合が2重量%未満の場合、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していると基材層の最外表面を観察した場合に異物が目立ってしまうおそれがある。本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中の無機粒子の含有割合が8重量%を超える場合、白色顔料の分散不良や無機粒子の脱落が起こりやすくなるだけでなく、フィルムの強度物性を低下させ、被着体加工時にフィルム破断やそれに伴う被着体への傷を発生させるおそれがある。
 本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に無機粒子が含まれる場合、無機粒子の平均粒子径は、好ましくは5μm~10μmであり、より好ましくは5μm~9μmであり、さらに好ましくは6μm~8μmである。無機粒子の平均粒子径をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。本発明の第1の表面保護シートにおいて、無機粒子の平均粒子径が5μm未満の場合、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していると基材層の最外表面を観察した場合に異物が目立ってしまうおそれがある。本発明の第1の表面保護シートにおいて、無機粒子の平均粒子径が10μmを超える場合、白色顔料の分散不良や無機粒子の脱落が起こりやすくなるだけでなく、フィルムの強度物性を低下させ、被着体加工時にフィルム破断やそれに伴う被着体への傷を発生させるおそれがある。
 本発明の第1の表面保護シートにおいては、白色系基材層とは異なり、黒色系基材層中には、好ましくは、無機粒子が含まれない。本発明の第1の表面保護シートにおいて、黒色系基材層中の無機粒子の含有割合は、好ましくは1重量%以下であり、より好ましくは0.1重量%以下であり、さらに好ましくは実質的に0重量%である。黒色系基材層中の無機粒子の含有割合をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。
 本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中および黒色系基材層中の両方には、好ましくは、無機粒子が含まれる。このような無機粒子としては、一般に無機粒子として知られているものであれば適用し得るが、本発明の効果を十分に発現するためには、好ましくは、SiOおよびCaCOから選ばれる少なくとも1種である。本発明の第1の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に含まれる無機粒子と黒色系基材層中に含まれる無機粒子は、同種のものであっても異種のものであっても良く、コスト等の点から、好ましくは、同種のものである。
 図2は、本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中および黒色系基材層中の両方に無機粒子が含まれる場合の本発明の表面保護シートの一構成例を模式的に示す断面図である。図2においては、本発明の表面保護シート100が「白色系基材層21/黒色系基材層22/粘着層10」の積層構成を有する場合の一構成例を模式的に示す。白色系基材層21中および黒色系基材層22中には、無機粒子30が含まれている。
 本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に無機粒子が含まれる場合、白色系基材層中の無機粒子の含有割合は、好ましくは0.1重量%~3.0重量%であり、より好ましくは0.5重量%~2.5重量%であり、さらに好ましくは1.0重量%~2.0重量%である。白色系基材層中の無機粒子の含有割合をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中の無機粒子の含有割合が0.1重量%未満の場合、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していると基材層の最外表面を観察した場合に異物が目立ってしまうおそれがある。本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中の無機粒子の含有割合が3.0重量%を超える場合、白色顔料の分散不良や無機粒子の脱落が起こりやすくなるだけでなく、フィルムの強度物性を低下させ、被着体加工時にフィルム破断やそれに伴う被着体への傷を発生させるおそれがある。
 本発明の第2の表面保護シートにおいて、白色系基材層中に無機粒子が含まれる場合、無機粒子の平均粒子径は、好ましくは5μm~10μmであり、より好ましくは5μm~9μmであり、さらに好ましくは6μm~9μmである。無機粒子の平均粒子径をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。本発明の第2の表面保護シートにおいて、無機粒子の平均粒子径が5μm未満の場合、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していると基材層の最外表面を観察した場合に異物が目立ってしまうおそれがある。本発明の第2の表面保護シートにおいて、無機粒子の平均粒子径が10μmを超える場合、白色顔料の分散不良や無機粒子の脱落が起こりやすくなるだけでなく、フィルムの強度物性を低下させ、被着体加工時にフィルム破断やそれに伴う被着体への傷を発生させるおそれがある。
 本発明の第2の表面保護シートにおいて、黒色系基材層中に無機粒子が含まれる場合、黒色系基材層中の無機粒子の含有割合は、好ましくは1.0重量%~5.0重量%であり、より好ましくは1.5重量%~4.5重量%であり、さらに好ましくは2.0重量%~4.0重量%である。黒色系基材層中の無機粒子の含有割合をこの範囲内に調整することにより、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面を十分に粗面化することができる。本発明の第2の表面保護シートにおいて、黒色系基材層中の無機粒子の含有割合が1.0重量%未満の場合、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していると基材層の最外表面を観察した場合に異物が目立ってしまうおそれがある。本発明の第2の表面保護シートにおいて、黒色系基材層中の無機粒子の含有割合が5.0重量%を超える場合、フィルムの内部うねりから来るWaが大きくなりすぎ、接着力が極度に低減してしまうおそれがある。
 白色系基材層や黒色系基材層は、任意の適切な添加剤を含有し得る。このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、レベリング剤、可塑剤、低分子ポリマー、腐食防止剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、無機および有機の充填剤(例えば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン等)、金属粉、着色剤、顔料、耐熱安定剤、目ヤニ防止剤、滑剤、アンチブロッキング剤などが挙げられる。
 白色系基材層や黒色系基材層は、好ましくは、光安定化剤を含む。白色系基材層や黒色系基材層が光安定化剤を含むことにより、本発明の表面保護シートに十分な耐候性を付与し得る。
 光安定化剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な光安定化剤を採用し得る。このような光安定化剤としては、例えば、ヒンダードアミン系光安定化剤(HALS)が好ましく挙げられる。
 白色系基材層や黒色系基材層が光安定化剤を含む場合、該光安定化剤の含有割合は、本発明の表面保護シート全体の重量に対して、好ましくは0.10重量%以上であり、より好ましくは0.20重量%~0.64重量%であり、さらに好ましくは0.30重量%~0.60重量%であり、特に好ましくは0.34重量%~0.55重量%である。白色系基材層や黒色系基材層が光安定化剤を含む場合、該光安定化剤の含有割合を本発明の表面保護シート全体の重量に対して上記範囲内に調整すれば、本発明の表面保護シートに一層十分な耐候性を付与し得る。
 白色系基材層の最外表面には、背面処理が施されていても良い。背面処理の方法としては、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法を採用し得る。このような背面処理の方法としては、例えば、エンボス加工や凹凸加工等の表面加工、脂肪酸誘導体を含有させる方法などが挙げられる。このような脂肪酸誘導体は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 白色系基材層が脂肪酸誘導体を含む場合、白色系基材層中の脂肪酸誘導体の含有割合は、白色系基材層中の樹脂成分に対して、好ましくは0.05重量%~1.00重量%であり、より好ましくは0.10重量%~0.90重量%であり、さらに好ましくは0.30重量%~0.80重量%である。白色系基材層中の脂肪酸誘導体の含有割合を、白色系基材層中の樹脂成分に対して、上記範囲内に調整すれば、ロール状とした本発明の表面保護シートを容易に巻き戻すことが可能となって離型効果を十分に発現できるとともに、該脂肪酸誘導体のブリードによる汚染を十分に抑制できる。
 脂肪酸誘導体としては、脂肪酸誘導体構造を分子構造中に含む化合物をいう。
 脂肪酸誘導体としては、例えば、飽和脂肪酸ビスアミド、不飽和脂肪酸ビスアミド、芳香族系ビスアミド、置換尿素、脂肪酸金属塩などが挙げられる。脂肪酸誘導体としては、具体的には、例えば、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、N,N-ジオレイルアジピン酸アミド、N-ステアリル-N’-ステアリル尿素などのN-ステアリル-N’-ステアリル酸アミド、ステアリン酸亜鉛などが挙げられる。
 脂肪酸誘導体としては、好ましくは、脂肪酸アミドであり、より好ましくは、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、N-ステアリル-N’-ステアリル酸アミドから選ばれる少なくとも1種である。
 脂肪酸誘導体は、融点が100℃以上であることが好ましい。融点が100℃未満の脂肪酸誘導体は、粘着層表面への転写が顕著となってしまい、粘着力の低下が発生しやすいおそれがある。
 粘着層の厚さは、好ましくは1μm~50μmであり、より好ましくは2μm~40μmであり、さらに好ましくは3μm~30μmであり、特に好ましくは4μm~20μmであり、最も好ましくは5μm~10μmである。粘着層の厚さを上記範囲内に調整することによって、共押出成形により本発明の表面保護シートを製造する際に層構成の制御がし易くなり、また、十分な機械的強度を有する表面保護シートを得ることができる。
 粘着層は、好ましくは、熱可塑性樹脂を主成分として含む。粘着層に含まれる熱可塑性樹脂は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 熱可塑性樹脂としては、任意の適切な熱可塑性樹脂を採用し得る。このような熱可塑性樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂、芳香族基含有オレフィン/ジエン共重合体、スチレン系樹脂、エステル系樹脂などが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂の中でも、スチレン系樹脂が好ましく、より好ましくは、スチレン系熱可塑性エラストマーである。
 スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、好ましくは、水添スチレン・ブタジエンゴム(HSBR)、スチレン系ブロック共重合体またはこれの水添物が挙げられる。
 スチレン系ブロック共重合体としては、例えば、スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(SBS)、スチレン・イソプレン・スチレン共重合体(SIS)等のスチレン系ABA型ブロック共重合体(トリブロック共重合体);スチレン・ブタジエン・スチレン・ブタジエン共重合体(SBSB)、スチレン・イソプレン・スチレン・イソプレン共重合体(SISI)等のスチレン系ABAB型ブロック共重合体(テトラブロック共重合体);スチレン・ブタジエン・スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(SBSBS)、スチレン・イソプレン・スチレン・イソプレン・スチレン共重合体(SISIS)等のスチレン系ABABA型ブロック共重合体(ペンタブロック共重合体);これ以上のAB繰り返し単位を有するスチレン系ブロック共重合体;などが挙げられる。
 スチレン系ブロック共重合体の水添物としては、例えば、スチレン・エチレン-ブチレン共重合体・スチレン共重合体(SEBS)、スチレン・エチレン-プロピレン共重合体・スチレン共重合体(SEPS)、スチレン・エチレン-ブチレン共重合体・スチレン・エチレン-ブチレン共重合体の共重合体(SEBSEB);などが挙げられる。
 スチレン系熱可塑性エラストマーは、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 スチレン系熱可塑性エラストマーにおけるスチレン含量(スチレン系ブロック共重合体の場合はスチレンブロック含量)は、好ましくは5重量%~13重量%であり、より好ましくは1重量%~20重量%であり、さらに好ましくは2重量%~18重量%であり、特に好ましくは3重量%~15重量%である。上記スチレン含量を上記範囲内に調整することによって、本発明の表面保護シートは、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現し得る。上記スチレン含量が少なくなると、粘着層の凝集力不足による糊残りが発生しやすくなるおそれがある。上記スチレン含量が多くなると、粘着層が硬くなり、粗面に対して良好な粘着性を得ることができないおそれがある。
 スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、スチレン(A)とブタジエン(B)からなるトリブロック共重合体以上の繰り返し構造(ABA型、ABAB型、ABABA型等)を有するスチレン系ブロック共重合体の水添物(SEBS、SEBSEB、SEBSEBS等)が好適である。このようなスチレン系熱可塑性エラストマーを採用することにより、被着体への貼付状態における接着力を一層十分且つ適度に発現でき、一方で、被着体へ貼付した後に剥離する際の接着力が一層十分且つ適度な大きさであり、したがって、適度に軽微な力で容易に被着体から剥離することができ、さらに、長期保存の環境負荷に曝した場合の接着力を十分且つ適度に発現できる。
 スチレン系熱可塑性エラストマーが、スチレン(A)とブタジエン(B)からなるトリブロック共重合体以上の繰り返し構造(ABA型、ABAB型、ABABA型等)を有するスチレン系ブロック共重合体の水添物(SEBS、SEBSEB、SEBSEBS等)である場合、エチレン-ブチレン共重合体ブロックに占めるブチレン構造の割合が、好ましくは60重量%以上であり、より好ましくは70重量%以上であり、さらに好ましくは75重量%以上である。上記エチレン-ブチレン共重合体ブロックに占めるブチレン構造の割合を上記範囲内に調整することにより、被着体への貼付状態における接着力を一層十分且つ適度に発現でき、一方で、被着体へ貼付した後に剥離する際の接着力が一層十分且つ適度な大きさであり、したがって、適度に軽微な力で一層容易に被着体から剥離することができ、さらに、長期保存の環境負荷に曝した場合の接着力を十分且つ適度に発現できる。なお、上記エチレン-ブチレン共重合体ブロックに占めるブチレン構造の割合は、好ましくは、90重量%以下である。
 粘着層は、粘着性の調節等を目的に、本発明の目的を損なわない範囲内で、他のスチレン系熱可塑性エラストマーを含んでいても良い。
 他のスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、上記以外のスチレン系ブロック共重合体;スチレン・ブタジエン共重合体(SB)、スチレン・イソプレン共重合体(SI)、スチレン・エチレン-ブチレン共重合体の共重合体(SEB)、スチレン・エチレン-プロピレン共重合体の共重合体(SEP)等のAB型ブロックポリマー;スチレン・ブタジエンラバー(SBR)等のスチレン系ランダム共重合体;スチレン・エチレン-ブチレン共重合体・オレフィン結晶の共重合体(SEBC)等のA-B-C型のスチレン・オレフィン結晶系ブロックポリマー;これらの水添物;などが挙げられる。
 粘着層の形成に際しては、粘着特性の制御等を目的に、必要に応じて、例えば、軟化剤、粘着付与剤、基材層に用いたようなポリオレフィン系樹脂、シリコーン系ポリマー、液状アクリル系共重合体、リン酸エステル系化合物、老化防止剤、光安定化剤、紫外線吸収剤、表面潤滑剤、レベリング剤、可塑剤、低分子ポリマー、酸化防止剤、腐食防止剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、無機および有機の充填剤(例えば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン等)、金属粉、着色剤、顔料、耐熱安定剤などの添加剤を適宜に添加することができる。
 粘着層表面には、例えば、コロナ放電処理、紫外線照射処理、火炎処理、プラズマ処理、スパッタエッチング処理などの、粘着性の制御や貼付作業性等を目的とした表面処理を必要に応じて施すこともできる。
 粘着付与剤の配合は粘着力の向上に有効である。ただし、粘着付与剤の配合量は、凝集力の低下による糊残り問題の発生を回避するため、表面保護シートが適用される被着体に応じて適宜に決定される。粘着付与剤の配合量は、粘着層のベースポリマーに対して、好ましくは80重量%以下であり、より好ましくは40重量%以下であり、さらに好ましくは20重量%以下である。
 粘着付与剤の軟化点は、好ましくは100℃以上であり、より好ましくは105℃以上であり、さらに好ましくは110℃以上であり、特に好ましくは115℃以上である。上記軟化点の上限値としては、例えば、好ましくは300℃以下であり、より好ましくは250℃以下であり、さらに好ましくは200℃以下である。上記粘着付与剤の軟化点を上記範囲内に調整することによって、本発明の表面保護シートは、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を一層発現し得る。
 粘着付与剤としては、例えば、脂肪族系共重合体、芳香族系共重合体、脂肪族・芳香族系共重合体系や脂環式系共重合体等の石油系樹脂、クマロン-インデン系樹脂、テルぺン系樹脂、テルぺンフェノール系樹脂、重合ロジン等のロジン系樹脂、(アルキル)フェノール系樹脂、キシレン系樹脂、これらの水添物などの、一般的に粘着剤に使用されるものを特に制限なく使用できる。粘着付与剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。これらの粘着付与剤の中でも、剥離性や耐候性などの点から、水添系の粘着付与剤、特には、C5系水添芳香族石油樹脂が好ましい。なお、粘着付与剤は、オレフィン樹脂とのブレンド物として市販されているものを使用することもできる。
 軟化剤の配合は粘着力の向上に有効である。軟化剤としては、例えば、低分子量のジエン系ポリマー、ポリイソブチレン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエン、それらの誘導体などが挙げられる。このような誘導体としては、例えば、片末端または両末端にOH基やCOOH基を有するものを例示でき、具体的には、水添ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンモノオール、水添ポリイソプレンジオール、水添ポリイソプレンモノオールなどが挙げられる。特に、被着体に対する粘着性の向上を抑制する目的からは、水添ポリブタジエンや水添ポリイソプレン等のジエン系ポリマーの水添物やオレフィン系軟化剤等が好ましい。このような軟化剤としては、具体的には、(株)クラレ製の商品名「クラプレンLIR-200」等が入手可能である。これら軟化剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 軟化剤の分子量は、任意の適切な量に適宜設定できるが、分子量が小さくなると粘着層からの被着体への物質移行や重剥離化等の原因となるおそれがあり、一方、分子量が大きくなると粘着力の向上効果に乏しくなる傾向があることから、軟化剤の数平均分子量は、好ましくは5000~10万であり、より好ましくは1万~5万である。
 軟化剤を使用する場合、その添加量は任意の適切な量に適宜設定できるが、添加量が多くなると高温や屋外暴露時での糊残りが増加する傾向にあることから、粘着層のベースポリマーに対して、好ましくは100重量%以下であり、より好ましくは60重量%以下であり、さらに好ましくは40重量%以下である。
 粘着層には、接着力上昇の抑制等を目的として、ポリオレフィン系樹脂を添加しても良い。ポリオレフィン系樹脂は、基材層の形成に用いたものと同様のものを例示できる。このポリオレフィン系樹脂は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。このポリオレフィン系樹脂の配合量は、粘着層のベースポリマーに対して、好ましくは50重量%以下であり、より好ましくは30重量%以下であり、さらに好ましくは20重量%以下である。
 粘着層には、必要に応じて、実用に供されるまでの間、セパレータなどを仮着して保護することもできる。
 本発明の第1および第2の表面保護シートは、白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、好ましくは0.30μm~1.0μmであり、より好ましくは0.30μm~0.8μmであり、特に好ましくは0.30μm~0.60μmである。本発明の表面保護シートにおける白色系基材層の最外表面の表面粗さRaを上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化され得る。なお、表面粗さRaの測定方法については後述する。
 本発明の第1および第2の表面保護シートは、白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下であり、好ましくは20~65であり、より好ましくは25~60であり、特に好ましくは25~55である。本発明の表面保護シートにおける白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても極力目立たないようになり得る。なお、表面光沢度の測定方法については後述する。
 本発明の第2の表面保護シートにおいては、白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、好ましくは0.42μm~0.58μmであり、さらに好ましくは0.45μm~0.55μmである。本発明の第2の表面保護シートにおける白色系基材層の最外表面の表面うねりWaを上記範囲内に調整することにより、本発明の第2の表面保護シートは、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化され得る。なお、表面うねりWaの測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS430BA板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、好ましくは1.0N/20mm以上であり、より好ましくは1.0N/20mm~3.0N/20mmであり、さらに好ましくは1.2N/20mm~2.8N/20mmであり、特に好ましくは1.4N/20mm~2.5N/20mmである。本発明の表面保護シートにおける上記初期接着力を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、室温での低速剥離において、十分に且つ適度に高い接着力を発現できる。なお、SUS430BA板に対する各種接着力の測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS430BA板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、好ましくは2.0N/20mm以上であり、より好ましくは2.0N/20mm~4.0N/20mmであり、さらに好ましくは2.0N/20mm~3.8N/20mmであり、特に好ましくは2.0N/20mm~3.5N/20mmである。本発明の表面保護シートにおける上記接着力を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、長期保存の環境負荷に曝した場合の低速剥離において、十分に且つ適度に高い接着力を発現できる。なお、SUS430BA板に対する各種接着力の測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、好ましくは1.5N/20mm以上であり、より好ましくは1.5N/20mm~3.0N/20mmであり、さらに好ましくは1.5N/20mm~2.8N/20mmであり、特に好ましくは1.5N/20mm~2.5N/20mmである。本発明の表面保護シートにおける上記初期接着力を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、室温での低速剥離において、表面が粗面の被着体に対しても、十分に且つ適度に高い接着力を発現できる。なお、SUS304ヘアライン板に対する各種接着力の測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、好ましくは2.0N/20mm以上であり、より好ましくは2.0N/20mm~4.0N/20mmであり、さらに好ましくは2.0N/20mm~3.8N/20mmであり、特に好ましくは2.0N/20mm~3.5N/20mmである。本発明の表面保護シートにおける上記接着力を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、長期保存の環境負荷に曝した場合の低速剥離において、表面が粗面の被着体に対しても、十分に且つ適度に高い接着力を発現できる。なお、SUS304ヘアライン板に対する各種接着力の測定方法については後述する。
 なお、本明細書において「SUSヘアライン板」と称するものは、表面がヘアライン加工されたSUS板であって、表面粗さRaが0.210μm~0.310μmの粗面を有するものである。この表面粗さRaは、接触式表面粗さ計(SJ400:株式会社ミツトヨ製)を使用し、ヘアライン加工されたSUS板における、ヘアラインのスジ方向と直角方向に測定した(測定条件:JIS-B-0601:(2001)に準拠して測定した。詳しくは、触針半径2μm、カットオフ値0.8mm、測定長さ4mmにて測定した)時の値である。
 本発明の表面保護シートは、破断強度が、好ましくは20N/20mm以上であり、より好ましくは20N/20mm~50N/20mmであり、さらに好ましくは20N/20mm~45N/20mmであり、特に好ましくは20N/20mm~40N/20mmである。本発明の表面保護シートにおける破断強度を上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、十分な機械的強度を発現し得る。なお、破断強度の測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、破断時伸びが、好ましくは200%以上であり、より好ましくは200%~600%であり、さらに好ましくは200%~500%であり、特に好ましくは200%~400%である。本発明の表面保護シートにおける破断時伸びを上記範囲内に調整することにより、本発明の表面保護シートは、十分な機械的強度を発現し得る。なお、破断時伸びの測定方法については後述する。
 本発明の表面保護シートは、好ましくは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層が共押出成形により一体に形成されてなる。共押出成形としては、フィルム、シート等の製造に一般に用いられる、任意の適切な共押出成形を採用することができる。共押出成形としては、例えば、インフレーション法、共押出T-ダイ法などを採用し得る。これらの共押出成形は、コスト面や生産性の面で好ましい。
 本発明の表面保護シートの製造方法は、好ましくは、白色系基材層と黒色系基材層と粘着層が共押出成形により一体に形成させて製造する。これにより、所定の厚さを有する積層構造の表面保護シートを、高効率かつ安価に製造できる。共押出成形としては、フィルム、シート等の製造に一般に用いられる、任意の適切な共押出成形を採用することができる。共押出成形としては、例えば、インフレーション法、共押出T-ダイ法などを採用し得る。
 共押出成形によれば、白色系基材層と粘着層とが溶融加熱状態で接することがないため、白色系基材層の熱劣化による副生成物の生成、および、その副生成物の粘着層への移行がなく、優れた巻戻し性を示し、粘着層表面の汚染を抑制できる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
(密度の測定)
 樹脂の密度(g/cm)は、ISO1183に準拠して測定された値とした。
(表面粗さRaの測定)
 表面保護シートをSUS430BA板に2kgローラー一往復にて貼り付けた。貼り付けた表面保護シートの白色系基材層の最外表面の表面粗さRa(μm)を、JIS B0601(2001)に準じ、触針先端径2μm、測定長4mm、カットオフ0.8mmにて測定した。
(表面うねりWaの測定)
 表面保護シートをSUS430BA板に2kgローラー一往復にて貼り付けた。貼り付けた表面保護シートの白色系基材層の最外表面側から表面うねりWaを、触針先端径2μm、測定長4mm、カットオフ0.8mm、Wavenessフィルター0.8mmにて(KLAテンコール社製;P-15)を用いて測定した。
(表面光沢度の測定)
 ガードナー社製マイクロトリグロスを使用し、60°角反射率の測定を行った。
(SUS430BA板に対する初期接着力の測定)
 引張速度が0.3m/minにおける180°ピールでの、23℃におけるSUS430BA板に対する初期接着力は下記のようにして測定した。
 すなわち、上記初期接着力は、JIS-Z-0237(2000)に準拠して測定した。具体的には、被着体としてSUS430BA板を用い、トルエンにて該SUS430BA板の表面を洗浄後、2kgローラーを1往復させて評価用サンプルを圧着し、30分間経過後にインストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)にて、引張速度を上記速度に設定し、180°ピールにて初期接着力を測定した。この時、測定環境および保存環境は、温度23℃/湿度50%にて行なった。
(SUS430BA板に対する、貼着から1週間後の接着力の測定)
 引張速度が0.3m/minにおける180°ピールでの、23℃におけるSUS430BA板に対する、貼着から1週間後の接着力は下記のようにして測定した。
 すなわち、上記接着力は、JIS-Z-0237(2000)に準拠して測定した。具体的には、被着体としてSUS430BA板を用い、トルエンにて該SUS430BA板の表面を洗浄後、2kgローラーを1往復させて評価用サンプルを圧着し、上記保存期間経過後にインストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)にて、引張速度を上記速度に設定し、180°ピールにて接着力を測定した。この時、測定環境は、温度23℃/湿度50%にて行なった。
(SUS304ヘアライン板に対する初期接着力の測定)
 引張速度が0.3m/minにおける180°ピールでの、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する初期接着力は下記のようにして測定した。
 すなわち、上記初期接着力は、JIS-Z-0237(2000)に準拠して測定した。具体的には、被着体としてSUS304ヘアライン板を用い、トルエンにて該SUS304ヘアライン板の表面を洗浄後、2kgローラーを1往復させて評価用サンプルを圧着し、30分間経過後にインストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)にて、引張速度を上記速度に設定し、180°ピールにて初期接着力を測定した。この時、測定環境および保存環境は、温度23℃/湿度50%にて行なった。
(SUS304ヘアライン板に対する、貼着から1週間後の接着力の測定)
 引張速度が0.3m/minにおける180°ピールでの、23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する、貼着から1週間後の接着力は下記のようにして測定した。
 すなわち、上記接着力は、JIS-Z-0237(2000)に準拠して測定した。具体的には、被着体としてSUS304ヘアライン板を用い、トルエンにて該SUS304ヘアライン板の表面を洗浄後、2kgローラーを1往復させて評価用サンプルを圧着し、上記保存期間経過後にインストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)にて、引張速度を上記速度に設定し、180°ピールにて接着力を測定した。この時、測定環境は、温度23℃/湿度50%にて行なった。
(破断強度の測定)
 破断強度は下記のようにして測定した。
 引張試験をJIS-K-7127に準じて行った。測定試料は、JIS-K-7127に記載の試験片タイプ2の形に切断した表面保護シートを用い、チャック間隔50mm、試験片幅10mm、試験速度300mm/minにて行った。また、測定に使用した試験機は、インストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)であった。引張試験時の試料が破断した際の強度を、N/20mmで算出した。
(破断時伸びの測定)
 破断時伸びは下記のようにして測定した。
 引張試験をJIS-K-7127に準じて行った。測定試料は、JIS-K-7127に記載の試験片タイプ2の形に切断した表面保護シートを用い、チャック間隔50mm、試験片幅10mm、試験速度300mm/minにて行った。また、測定に使用した試験機は、インストロン型引張試験機(島津製作所社製、オートグラフ)であった。引張試験時の試料が破断した際の伸び量を、チャック間距離50mmを基準として%で算出した。
(曲げ試験)
 曲げ試験は下記のようにして測定した。
 厚さ2.0mmのステンレス板(304HL)に2kgローラーにて圧着して表面保護シートを貼付し、表面保護シートがパンチの反対側になるように設置した後に金属V曲げ加工試験(Vブロック法)を行なった(JIS-Z-2248)。この時、ダイV角度:88度、ダイV幅(L幅):16または12mm、ダイR:2.0または1.0mm、パンチ角度:88度、パンチR:0.6の条件にて行い、曲げ加工後に表面保護シートの切れが発生した場合を×、発生しない場合を○とした。また、加工後の表面保護シートを剥離し、ステンレス板表面の傷の有無を確認した。傷が発生した場合を×、発生しない場合を○とした。
(異物視認性)
 アルミナ粒子(平均粒子径=10μm、昭和電工製、CB-A10S)を綿棒につけ、SUS430BA板の表面に付着させた。このアルミナ粒子が表面に付着したSUS430BA板に表面保護シートを貼着し、0.4MPaでラミネートした後、目視によって噛み込み粒子の有無を観察した。噛み込み粒子が見えた場合を×、見えない場合を○とした。
(共押出成形条件)
 実施例および比較例において、下記の溶融温度条件にしたがって、インフレーション法によって成形した。
 白色系基材層:165℃
 黒色系基材層:165℃
 粘着層:165℃
 共押出温度:165℃
〔実施例1〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(1)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例2〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)78.5重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)3.5重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(2)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例3〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(3)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例4〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(4)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例5〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)78.5重量部に、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)3.5重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(5)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例6〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(6)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例7〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=8.0μm、備北粉化工業(株)製、ソフトンBF300)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(7)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例8〕
 表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)78重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=8.0μm、備北粉化工業(株)製、ソフトンBF300)4重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表1に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表1に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(8)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表1に示した。
〔比較例1〕
 実施例1における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)81重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)1重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例1と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C1)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例2〕
 実施例1における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例1と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C2)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例3〕
 実施例1における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)78.5重量部に、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)3.5重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例1と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C3)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例4〕
 実施例1における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例1と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C4)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例5〕
 実施例7における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=3.2μm、白石カルシウム(株)製、PO-150-B-10)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例7と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C5)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例6〕
 実施例7における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=3.2μm、白石カルシウム(株)製、PO-150-B-10)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例7と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C6)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例7〕
 実施例7における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=1.5μm、備北粉化工業(株)製、ソフトン1500)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例7と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C7)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
〔比較例8〕
 実施例7における白色系基材層形成材料の調製において、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=1.5μm、備北粉化工業(株)製、ソフトン1500)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合した以外は、実施例7と同様に行い、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C8)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1、表2より、本発明の第1の表面保護シートは、白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下であり、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化されており、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現し、破断強度や破断時伸びなどの機械的特性に優れ、曲げ加工性にも優れることが判る。
〔実施例9〕
 表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)87重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)2重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表3に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(9)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例10〕
 表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)86重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)3重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表3に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(10)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例11〕
 表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表3に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表3に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(11)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表3に示した。
〔比較例9〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)80重量部に、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)2重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C9)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例10〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C10)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例11〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=3.2μm、白石カルシウム(株)製、PO-150-B-10)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C11)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例12〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、炭酸カルシウム(平均粒子径=1.5μm、備北粉化工業(株)製、ソフトン1500)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)89重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C12)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例13〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)82重量部に、白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=6.8μm、Unimin製、ミネックス4)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C13)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例14〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)82重量部に、白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C14)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例15〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)82重量部に、白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=3.5μm、Unimin製、ミネックス7)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C15)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例16〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)78重量部に、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)4重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C16)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
〔比較例17〕
 表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)75重量部に、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)7重量部を配合し、さらに白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti-Pure R103)18重量部を配合して、白色系基材層形成材料を得た。
 次に、表4に示すように、低密度ポリエチレン(東ソー製、商品名:ペトロセン186R、密度=0.924g/cm)85重量部に、直鎖状低密度ポリエチレン(住友化学製、商品名:エクセレンFX FX307、密度=0.890g/cm)10重量部を配合し、シリカ(平均粒子径=8.7μm、Unimin製、ミネックス4F)4重量部を配合し、さらにカーボンブラックMB(住化カラー製、商品名:ブラックSPEMB-865、カーボン含有量20%)5重量部を配合して、黒色系基材層形成材料を得た。
 さらに、表4に示すように、HSBR(スチレン含量=10重量%、JSR製、商品名:ダイナロン1321P)82重量部と粘着付与剤(C5系水添芳香族石油樹脂、出光興産製、商品名:アイマーブP140、軟化点=140℃)18重量部とを配合し、粘着層形成材料を得た。
 上記で得られた白色系基材層形成材料、黒色系基材層形成材料、粘着層形成材料を用いて、インフレーション法による共押出成型により、3層構造(白色系基材層/黒色系基材層/粘着層)の表面保護シート(C17)(厚さ:白色系基材層/黒色系基材層/粘着層=20μm/35μm/5μm)を得た。
 結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3、表4より、本発明の第2の表面保護シートは、白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下であり、表面保護シートと被着体との間に異物が内在していても目立たない程度に基材層の最外表面が粗面化されており、表面が平滑な被着体であっても粗面な被着体であっても十分且つ適度な接着力を発現し、破断強度や破断時伸びなどの機械的特性に優れ、曲げ加工性にも優れることが判る。
 本発明の表面保護シートは、例えば、金属板、塗装板、アルミサッシ、樹脂板、化粧鋼板、塩化ビニルラミネート鋼板、ガラス板等の部材、偏光フィルム、液晶パネル等の光学部材、電子部材等を運搬、加工、または養生する際等に、それらの表面に貼り付けて保護する用途等に用いられる。
100   表面保護シート
10    粘着層
21    白色系基材層
22    黒色系基材層
30    無機粒子

 

Claims (21)

  1.  白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、
     該白色系基材層が最外層であり、
     該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、
     該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である、
     表面保護シート。
  2.  前記白色系基材層中に無機粒子が含まれる、請求項1に記載の表面保護シート。
  3.  前記白色系基材層中の無機粒子の含有割合が、2重量%~8重量%である、請求項2に記載の表面保護シート。
  4.  白色系基材層と黒色系基材層と粘着層をこの順に含む表面保護シートであって、
     該白色系基材層が最外層であり、
     該白色系基材層の最外表面の表面粗さRaが0.30μm以上であり、
     該白色系基材層の最外表面の表面うねりWaが0.40μm~0.60μmであり、
     該白色系基材層の最外表面の60°グロスの表面光沢度が65以下である、
     表面保護シート。
  5.  前記白色系基材層中および前記黒色系基材層中の両方に無機粒子が含まれる、請求項4に記載の表面保護シート。
  6.  前記白色系基材層中の無機粒子の含有割合が、0.1重量%~3.0重量%である、請求項5に記載の表面保護シート。
  7.  前記黒色系基材層中の無機粒子の含有割合が、1.0重量%~5.0重量%である、請求項5に記載の表面保護シート。
  8.  前記無機粒子の平均粒子径が、5μm~10μmである、請求項2または5に記載の表面保護シート。
  9.  前記無機粒子が、SiOおよびCaCOから選ばれる少なくとも1種である、請求項2または5に記載の表面保護シート。
  10.  前記白色系基材層と前記黒色系基材層と前記粘着層が共押出成形により一体に形成されてなる、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  11.  前記白色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  12.  前記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンを含む、請求項11に記載の表面保護シート。
  13.  前記黒色系基材層がポリエチレン系樹脂を主成分として含む、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  14.  前記ポリエチレン系樹脂が低密度ポリエチレンを含む、請求項13に記載の表面保護シート。
  15.  前記ポリエチレン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレンを含む、請求項13に記載の表面保護シート。
  16.  23℃におけるSUS430BA板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、1.0N/20mm以上である、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  17.  23℃におけるSUS430BA板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、2.0N/20mm以上である、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  18.  23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する初期接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、1.5N/20mm以上である、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  19.  23℃におけるSUS304ヘアライン板に対する、貼着から1週間後の接着力が、引張速度が0.3m/minにおける180°ピールにおいて、2.0N/20mm以上である、請求項1または4記載の表面保護シート。
  20.  破断強度が20N/20mm以上である、請求項1または4に記載の表面保護シート。
  21.  破断時伸びが200%以上である、請求項1または4に記載の表面保護シート。
     
     
     
     

     
PCT/JP2013/080615 2012-11-22 2013-11-13 表面保護シート WO2014080806A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-255797 2012-11-22
JP2012255797A JP2014100884A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 表面保護シート
CN201210477884.0 2012-11-22
JP2012-255798 2012-11-22
JP2012255798A JP2014101471A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 表面保護シート
CN201210478680.9 2012-11-22
CN201210477884.0A CN103834314A (zh) 2012-11-22 2012-11-22 表面保护片
CN201210478680.9A CN103834315A (zh) 2012-11-22 2012-11-22 表面保护片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080806A1 true WO2014080806A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50775989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080615 WO2014080806A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-13 表面保護シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014080806A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469156U (ja) * 1977-10-27 1979-05-16
JPS63106737U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH06271821A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Lintec Corp 再剥離型粘着保護テープ
JP2009241338A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd プロテクトフィルム
JP2012019138A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート
WO2012091004A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 大倉工業株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート、その製造方法、および太陽電池モジュール
JP2012134273A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 太陽電池パネル用バックシートおよびそれを用いた太陽電池パネル
WO2013121885A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート
WO2013121884A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469156U (ja) * 1977-10-27 1979-05-16
JPS63106737U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH06271821A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Lintec Corp 再剥離型粘着保護テープ
JP2009241338A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd プロテクトフィルム
JP2012019138A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP2012134273A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 太陽電池パネル用バックシートおよびそれを用いた太陽電池パネル
WO2012091004A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 大倉工業株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート、その製造方法、および太陽電池モジュール
WO2013121885A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート
WO2013121884A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI405663B (zh) Surface protection sheet
JP5148816B2 (ja) 表面保護シート、およびその製造方法
TWI508859B (zh) 表面保護片材
KR101946322B1 (ko) 적층 필름
JP6628101B2 (ja) 積層フィルム
JP2011116808A (ja) 表面保護シート
JP4855093B2 (ja) 表面保護用フィルム基材、ならびに、表面保護用粘着フィルムおよびその製造方法
JP2011042777A (ja) 粘着テープ
JP2011042779A (ja) 粘着テープ
JP2011013496A (ja) 光学フィルム用表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付き光学フィルム
JP2011241355A (ja) 粘着テープ
JP5412347B2 (ja) 積層フィルムおよび粘着テープ
JP2011213752A (ja) 粘着テープ
TW201922991A (zh) 積層薄膜
WO2013121884A1 (ja) 表面保護シート
JP2011042776A (ja) 粘着テープ
WO2014050490A1 (ja) 表面保護シート
WO2014080806A1 (ja) 表面保護シート
JP4115775B2 (ja) 表面保護シート
JP2014100884A (ja) 表面保護シート
JP2014070105A (ja) 表面保護シート
WO2013121885A1 (ja) 表面保護シート
JP5412346B2 (ja) 積層フィルムおよび粘着テープ
JP2014101471A (ja) 表面保護シート
JP2013166832A (ja) 表面保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13857436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13857436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1