WO2014076795A1 - 光生体計測装置 - Google Patents

光生体計測装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014076795A1
WO2014076795A1 PCT/JP2012/079654 JP2012079654W WO2014076795A1 WO 2014076795 A1 WO2014076795 A1 WO 2014076795A1 JP 2012079654 W JP2012079654 W JP 2012079654W WO 2014076795 A1 WO2014076795 A1 WO 2014076795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
measurement
scalp
surface image
brain
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 亮宏
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2014546785A priority Critical patent/JP6011636B2/ja
Priority to PCT/JP2012/079654 priority patent/WO2014076795A1/ja
Publication of WO2014076795A1 publication Critical patent/WO2014076795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0238Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue

Definitions

  • the present invention relates to an optical biological measurement apparatus, and more particularly to an optical biological measurement apparatus that measures brain activity non-invasively.
  • an optical brain functional imaging apparatus that performs noninvasive measurement using light.
  • a near-red light having three different wavelengths ⁇ 1 , ⁇ 2 , and ⁇ 3 (for example, 780 nm, 805 nm, and 830 nm) is obtained by a light transmission probe arranged on the scalp surface of the subject.
  • the light-receiving probe arranged on the scalp surface changes the intensity of the near-infrared light of each wavelength ⁇ 1 , ⁇ 2 , ⁇ 3 (received light amount information) ⁇ A ( ⁇ 1 ), ⁇ A ( ⁇ 2 ), and ⁇ A ( ⁇ 3 ) are detected.
  • the concentration change / optical path length product [oxyHb] of oxyhemoglobin in the cerebral blood flow is calculated.
  • the modified BeerLambert rule is used to create the simultaneous equations shown in the relational expressions (1), (2), and (3) and solve these simultaneous equations. It is.
  • concentration change / optical path length product ([oxyHb] + [deoxyHb]) of total hemoglobin is calculated from the concentration change / optical path length product [oxyHb] of oxyhemoglobin and the concentration change / optical path length product [deoxyHb] of deoxyhemoglobin. Calculated.
  • ⁇ A ( ⁇ 1 ) E O ( ⁇ 1 ) ⁇ [oxyHb] + E d ( ⁇ 1 ) ⁇ [deoxyHb] (1)
  • ⁇ A ( ⁇ 2 ) E O ( ⁇ 2 ) ⁇ [oxyHb] + E d ( ⁇ 2 ) ⁇ [deoxyHb] (2)
  • ⁇ A ( ⁇ 3 ) E O ( ⁇ 3 ) ⁇ [oxyHb] + E d ( ⁇ 3 ) ⁇ [deoxyHb] (3)
  • E O ( ⁇ m) is an absorbance coefficient of oxyhemoglobin in light having a wavelength ⁇ m
  • E d ( ⁇ m) is an absorbance coefficient of deoxyhemoglobin in light having a wavelength ⁇ m.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a pair of light transmitting probe and light receiving probe and a measurement site.
  • the light transmitting probe 12 is pressed against the light transmitting point T on the surface of the subject's scalp, and the light receiving probe 13 is pressed against the light receiving point R on the surface of the subject's scalp. Then, light is emitted from the light transmitting probe 12 and light emitted from the scalp surface is incident on the light receiving probe 13. At this time, among the light irradiated from the light transmission point T on the scalp surface, the light passing through the banana shape (measurement region) reaches the light receiving point R on the scalp surface.
  • the measurement region particularly from the midpoint (measurement-related point on the scalp surface) M of the line connecting the light transmitting point T and the light receiving point R with the shortest distance along the surface of the subject's scalp.
  • the measurement site (measurement related point on the brain surface) S of the subject which is half the depth of the line connecting the light spot T and the light receiving point R along the subject's scalp surface at the shortest distance.
  • the received light amount information A ( ⁇ 1 ), A ( ⁇ 2 ), A ( ⁇ 3 ) is obtained.
  • oxyhemoglobin concentration change / optical path length product [oxyHb] oxyhemoglobin concentration change / optical path length product [oxyHb]
  • deoxyhemoglobin concentration change / optical path length product [deoxyHb] total hemoglobin concentration change / optical path for multiple measurement sites in the brain
  • Each long product [oxyHb] + [deoxyHb]
  • a holder is used to bring 15 light-transmitting probes and 15 light-receiving probes into contact with the surface of the subject's scalp in a predetermined arrangement.
  • FIG. 5 is a plan view showing an example of a holder into which 15 light transmitting probes and 15 light receiving probes are inserted.
  • each midpoint of a line connecting the light transmitting probes 12 T1 to 12 T15 and the light receiving probes 13 R1 to 13 R15 at the shortest distance is the light transmitting light.
  • the light is irradiated from the probe 12, so that the measurement point S n obtained when is detected by the light receiving probe 13.
  • an object of the present invention is to provide an optical biometric apparatus capable of accurately grasping correlation values between brain regions.
  • the optical biometric device of the present invention made to solve the above problems includes a plurality of light transmitting probes arranged on the surface of the subject's scalp and a plurality of light receiving probes arranged on the surface of the scalp.
  • the light transmitting probe irradiates light on the scalp surface, and the light receiving probe is controlled to detect light emitted from the scalp surface.
  • Correlation for calculating a correlation coefficient value indicating the strength of correlation between each measurement data a control unit for transmitting / receiving light, a calculation unit for acquiring a plurality of measurement data based on a plurality of received light quantity information
  • An optical biometric apparatus including a number calculation unit, which acquires and displays a 3D scalp surface image and / or a 3D brain surface image, and a 3D scalp surface image and / or 3 On the dimensional brain surface image, A correlation coefficient display control unit for displaying measurement related points from which constant data is obtained and displaying the measurement related points and the measurement related points in a line segment indicating the magnitude of the correlation coefficient value. It is a feature.
  • the “measurement data” may be the temporal change of the received light amount information detected by the light receiving probe itself, the temporal change of the oxyhemoglobin concentration calculated from the received light amount information, the temporal change of the deoxyhemoglobin concentration, It may be a change with time in the total hemoglobin concentration.
  • the “three-dimensional scalp surface image” refers to, for example, video data indicating the scalp surface from video data of a subject created by a nuclear magnetic resonance imaging diagnostic apparatus (hereinafter abbreviated as MRI) or a CT image. It refers to a 3D image created by extraction, a 3D scalp surface template showing a standard 3D scalp surface, and the like.
  • the “three-dimensional brain surface image” is, for example, a three-dimensional image created by extracting video data representing the brain surface from the video data of a subject created by MRI or CT images, This refers to a three-dimensional brain surface template or the like showing a standard three-dimensional brain surface.
  • a line segment indicating the magnitude of the correlation coefficient value is superimposed and displayed on the 3D scalp surface image or 3D brain surface image.
  • the correlation coefficient value between brain regions can be accurately grasped.
  • the line segment may be a straight line whose thickness changes according to the magnitude of the correlation coefficient value.
  • the measurement related point is a line connecting the position of the light transmitting probe and the position of the light receiving probe along the scalp surface at the shortest distance on the scalp surface.
  • a measurement-related point on the scalp surface that is the midpoint position, and a position on the brain surface that intersects a perpendicular bisector of a line connecting the position of the light-transmitting probe and the position of the light-receiving probe Measurement related points on the brain surface may be used.
  • the three-dimensional image display control unit can switch between displaying the three-dimensional scalp surface image or displaying the three-dimensional brain surface image.
  • the correlation coefficient display control unit displays measurement-related points on the scalp surface when the 3D scalp surface image is displayed, and displays the 3D brain surface image when the 3D brain surface image is displayed. Alternatively, measurement related points on the brain surface may be displayed.
  • the three-dimensional scalp surface image and / or the three-dimensional brain surface image is displayed so that the direction can be changed so that the image is viewed from a desired direction. It may be.
  • the three-dimensional scalp surface image and / or the three-dimensional brain surface image may be acquired by photographing the subject.
  • the brain activity is considered in detail regardless of individual differences in the anatomical structure of the brain. can do.
  • the block diagram which shows the structure of the optical biological measuring device which is one Embodiment of this invention.
  • the figure which shows an example of the display screen displayed on the optical biological measurement apparatus of this invention.
  • the top view which shows an example of the holder in which 15 light transmission probes and 15 light reception probes are inserted.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical biological measurement apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the optical biological measurement apparatus 1 includes a light source 2 that emits light, a light source driving mechanism 4 that drives the light source 2, a light detector 3 that detects light, an A / D (A / D converter) 5, and a light transmission / reception unit.
  • Control unit 21, calculation unit 22, correlation coefficient calculation unit 23, correlation coefficient display control unit 24, three-dimensional image display control unit 32, pointer display control unit 33, and measurement related point calculation unit 34 A memory 25, and 15 light transmitting probes 12 T1 to 12 T15 , 15 light receiving probes 13 R1 to 13 R15 , a display device 26, and an input device 27.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen displayed by the optical biological measurement apparatus 1 according to the present invention.
  • the 49 measurement related points M n are respectively displayed at predetermined positions on the three-dimensional scalp surface image 41 (positions corresponding to measurement related points on the scalp surface).
  • a straight line L 1-2 connecting the measurement related point M 1 and the measurement related point M 2 is displayed with a thickness of 5 mm, and a straight line L 1-3 connecting the measurement related point M 1 and the measurement related point M 3 is thick.
  • the scalp surface image 41 is displayed in a translucent manner.
  • FIG. 3 is a figure which shows another example of the display screen displayed by the optical biological measurement apparatus 1 which concerns on this invention.
  • the 49 measurement related points Sn are respectively displayed at predetermined positions on the three-dimensional brain surface image 42 (positions corresponding to the measurement related points on the brain surface).
  • measurement-related point is displayed by a straight line L 1-2 is thickness 5mm connecting S 1 and the measurement-related point S 2, the straight line L 1-3 connecting the measurement-related point S 1 and the measurement-related point S 3 GaFutoshi
  • the light source drive mechanism 4 drives the light source 2 by a drive signal input from the light transmission / reception controller 21.
  • the light source 2 is, for example, a semiconductor laser LD1, LD2, or LD3 that can emit near-infrared light of three different wavelengths ⁇ 1 , ⁇ 2 , and ⁇ 3 .
  • the photodetector 3 is, for example, a photomultiplier tube or the like, and individually detects near-infrared light received by the 15 light-receiving probes 13 R1 to 13 R15 , thereby obtaining 15 light-receiving amount information ⁇ A ( ⁇ 1 ), ⁇ A ( ⁇ 2 ), ⁇ A ( ⁇ 3 ) are output to the light transmission / reception controller 21 via A / D 5.
  • the light transmission / reception control unit 21 outputs a drive signal for transmitting light to one light transmission probe 12 at a predetermined time to the light source driving mechanism 4 and also receives light reception amount information ⁇ A n (received by the light reception probe 13.
  • first 5 milliseconds, to the light-sending probe 12 T1 is sending a wavelength 780nm light, the next 5 milliseconds, then sending the light of wavelength 805nm to the light-sending probe 12 T1, the next 5 millimeters
  • One light transmission probe is transmitted at a predetermined timing so that light having a wavelength of 830 nm is transmitted to the light transmission probe 12 T1 for a second and light having a wavelength of 780 nm is transmitted to the light transmission probe 12 T2 for the next 5 milliseconds.
  • Light is transmitted in order from 12 T1 to 12 T15 .
  • the light reception amount information is detected by the 15 light reception probes 13 R1 to 13 R15.
  • the correlation coefficient calculation unit 23 performs control to calculate a correlation coefficient value ⁇ n ⁇ n ′ that indicates the strength of correlation between the measurement data X n (t), Y n (t), and Z n (t). .
  • a correlation coefficient value ⁇ n ⁇ n ′ that indicates the strength of correlation between the measurement data X n (t), Y n (t), and Z n (t).
  • the relational numerical value ⁇ nn ′ is calculated.
  • the 3D image display control unit 32 includes a 3D image acquisition unit 32d, a scalp surface image display control unit 32a, a brain surface image display control unit 32b, and an image switching unit 32c.
  • the three-dimensional image acquisition unit 32d acquires video data created by the MRI 100 before measurement, thereby extracting video data indicating the scalp surface to acquire three-dimensional scalp surface image data and showing the brain surface.
  • 3D brain surface image data is acquired, and control is performed to store the 3D scalp surface image data and 3D brain surface image data in the memory 25.
  • the MRI 100 creates video data indicating a two-dimensional image in three directions. Note that the video data indicates an injured person including the scalp surface and the brain surface.
  • the video data is composed of a plurality of pixels having numerical values such as intensity information and phase information of the MRI signal.
  • an image region dividing method such as a region expansion method, a region merging method, a heuristic method, For example, a method of extracting a region by connecting boundary elements or a method of extracting a region by deforming a closed curve may be used.
  • the scalp surface image display control unit 32 a performs control to display the 3D scalp surface image 41 of FIG. 2 on the display device 26 based on the 3D scalp surface image data stored in the memory 25. It should be noted that the operator can use the input device 27 to change the direction so that the three-dimensional scalp surface image 41 viewed from a desired direction is displayed. Further, the three-dimensional scalp surface image 41 can be displayed in a semi-transparent or colored manner.
  • the brain surface image display control unit 32 b performs control to display the three-dimensional brain surface image 42 on the display device 26 based on the three-dimensional brain surface image data stored in the memory 25. The operator can use the input device 27 to change the direction so that the three-dimensional brain surface image 42 is viewed from a desired direction.
  • the image switching unit 32c determines that the 3D scalp surface image 41 is displayed on the scalp surface image display control unit 32a when the operator inputs an operation signal using the input device 27, or the 3D brain surface. It is decided to display the image 42 on the brain surface image display control unit 32b, or the 3D scalp surface image 41 is displayed on the scalp surface image display control unit 32a, and at the same time, the 3D brain surface image 42 is controlled to display the brain surface image. The control which determines to display on the part 32b is performed. When the 3D scalp surface image 41 is displayed and the 3D brain surface image 42 is displayed at the same time, the 3D scalp surface image 41 and the 3D brain surface image 42 are displayed in an overlapped state. To be.
  • the pointer display control unit 33 displays a pointer (not shown) on the display device 26, and moves the pointer displayed on the display device 26 based on an operation signal output from the input device 27. Control to specify the position on the image.
  • the measurement related point calculation unit 34 designates a predetermined position of the three-dimensional scalp surface image 41 or the three-dimensional brain surface image 42 displayed on the display device 26 with a pointer, so that the three-dimensional scalp stored in the memory 25 is stored. Using the surface image data and the three-dimensional brain surface image data, control is performed to determine measurement-related points S n and M n on the subject's brain surface and scalp surface. For example, when a predetermined first position of the three-dimensional scalp surface image 41 is designated by a pointer, the designated first position becomes the first measurement related point S 1 on the brain surface, and the first measurement related position on the scalp surface at a shortest distance is the first measurement associated point M 1 on the scalp surface from the point S 1.
  • the first measurement related points on the three-dimensional scalp surface image 41 M 1 is calculated and displayed the positions of the light receiving probe 13 of the light-sending probe 12 serving as a midpoint. Further, when the predetermined second position of the three-dimensional scalp surface image 41 is designated by the pointer, a second measurement-related point S 2 becomes on the specified second position brain surface, associated second measurement position on the scalp surface at a shortest distance is the first measurement associated point M 2 on the scalp surface from the point S 2. Then, the second measurement related points on the three-dimensional scalp surface image 41 M 2 is calculated and displayed the positions of the light receiving probe 13 of the light-sending probe 12 serving as a midpoint.
  • the correlation coefficient display control unit 24 displays the measurement related points S n and M n determined by the measurement related point calculation unit 34 on the three-dimensional scalp surface image 41 and the three-dimensional brain surface image 42, and also the correlation. Control is performed so that the measurement related points S n and M n and the measurement related points S n and M n are connected by a straight line L nn ′ indicating the magnitude of the numerical value ⁇ nn ′ . At this time, based on a table showing the correspondence between the magnitude of the correlation coefficient value ⁇ n ⁇ n ′ and the thickness of the straight line L n ⁇ n ′ , the magnitude of the correlation coefficient value ⁇ n ⁇ n ′ is changed to the straight line L n ⁇ n Express with the thickness of ' .
  • the thickness of the straight line L nn ′ is 5 mm, and the correlation coefficient value ⁇ nn ′ is 0.4 or more and less than 0.7.
  • the thickness of the straight line L nn ′ is 3 mm, and when the correlation coefficient value ⁇ nn ′ is not less than 0.1 and less than 0.4, the thickness of the straight line L nn ′ is 1 mm.
  • the correlation coefficient ⁇ nn ′ is less than 0.1, the thickness of the straight line L nn ′ is set to 0 mm (the straight line is not displayed).
  • the line L 1-2 connecting the measurement related point M 1 and the measurement related point M 2 is displayed with a thickness of 5 mm, and the correlation coefficient value between the measurement data X 1 (t) and the measurement data X 3 (t) Since ⁇ 1-3 is 0.3, a straight line L 1-3 connecting the measurement related point M 1 and the measurement related point M 3 is 1 mm in thickness.
  • the straight line L 1-n indicating the size of the correlation coefficient value alpha 1-n is displayed superimposed, doctors and laboratory technicians, etc. Can accurately grasp the correlation coefficient value ⁇ 1-n between brain regions.
  • the correlation coefficient display control unit 24 displays 49 pieces on the three-dimensional brain surface image 42.
  • the measurement related point S n is displayed, a straight line L 1-2 connecting the measurement related point S 1 and the measurement related point S 2 is displayed with a thickness of 5 mm, and the measurement related point S 1 and the measurement related point S 3 are displayed.
  • a straight line L connecting the measurement related point S 1 and each of the other measurement related points M n (n 1, 2, 4,..., 49) so that the connecting line L 1-3 is displayed with a thickness of 3 mm.
  • 1-n is displayed in each thickness (see FIG. 3).
  • the straight line L 1-n indicating the size of the correlation coefficient value beta 1-n are displayed in a superimposed, such as a doctor or a laboratory technician is between areas of the brain
  • the correlation coefficient value ⁇ 1-n can be accurately grasped.
  • the direction can be changed and displayed so that the 3D scalp surface image 41 and the 3D brain surface image 42 are viewed from a desired direction.
  • the display control unit 24 also moves the positions for displaying the 49 measurement related points S n and M n and the straight line L nn ′ .
  • the correlation coefficient values ⁇ n ⁇ n ′ , ⁇ n ⁇ n ′ , and ⁇ n are displayed on the three-dimensional scalp surface image 41 and the three-dimensional brain surface image 42. Since -n 'of the straight line L n-n indicating the size' is displayed superimposed, such as a doctor or a laboratory technician is the correlation coefficient value between the regions of the brain ⁇ n-n ', ⁇ n -n', ⁇ nn ′ can be accurately grasped.
  • the 3D scalp surface image 41 and the 3D brain surface image 42 can be displayed so as to be viewed from a desired direction, the region to be particularly focused should be displayed at the center of the display screen. Can do. Furthermore, since the subject's own 3D scalp surface image 41 and 3D brain surface image 42 can be displayed, it is possible to consider brain activity in detail regardless of individual differences in the anatomical structure of the brain. it can.
  • the above-described optical biological measurement apparatus 1 shows a configuration for displaying the measurement related points S n and M n and the straight line L nn ′ on the three-dimensional scalp surface image 41 and the three-dimensional brain surface image 42.
  • the measurement related points S n and M n and the straight line L nn ′ may be displayed on the three-dimensional template.
  • the present invention can be used for an optical biometric device that measures brain activity non-invasively.
  • Optical biological measurement device 12 Light transmission probe 13: Light reception probe 21: Light transmission / reception control unit 22: Calculation unit 23: Correlation coefficient calculation unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 被検者の頭皮表面上に配置される複数個の送光プローブ12及び受光プローブ13と、送光プローブ12が頭皮表面に光を照射するとともに、受光プローブ13が頭皮表面から放出される光を検出するように制御することで、複数個の測定部位に関する複数個の受光量情報を取得する送受光用制御部21と、複数個の受光量情報に基づいて、複数個の測定データを取得する演算部22と、各測定データ間の相関の強さを示す相関係数値を算出する相関係数算出部23とを備える光生体計測装置1であって、3次元頭皮表面画像41及び/又は3次元脳表面画像42を取得して表示する3次元画像表示制御部32と、3次元頭皮表面画像41及び/又は3次元脳表面画像42上に、測定データが得られる測定関連点を表示するとともに、相関係数値の大きさを示す線分で測定関連点と測定関連点とを結ぶように表示する相関係数表示制御部24とを備える。

Description

光生体計測装置
 本発明は、光生体計測装置に関し、さらに詳細には非侵襲で脳活動を測定する光生体計測装置に関する。
 近年、脳の活動状況を観察するために、光を用いて簡便に非侵襲で測定する光脳機能イメージング装置が開発されている。このような光脳機能イメージング装置では、被検者の頭皮表面上に配置した送光プローブにより、異なる3種類の波長λ、λ、λ(例えば、780nmと805nmと830nm)の近赤外光を脳に照射するとともに、頭皮表面上に配置した受光プローブにより、脳から放出された各波長λ、λ、λの近赤外光の強度変化(受光量情報)ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)をそれぞれ検出する。
 そして、このようにして得られた受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)から、脳血流中のオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]と、デオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[deoxyHb]とを求めるために、例えば、ModifiedBeerLambert則を用いて関係式(1)(2)(3)に示す連立方程式を作成して、この連立方程式を解いている。さらには、オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]と、デオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[deoxyHb]とから総ヘモグロビンの濃度変化・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])を算出している。
 ΔA(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(1)
 ΔA(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(2)
 ΔA(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(3)
 なお、E(λm)は、波長λmの光におけるオキシヘモグロビンの吸光度係数であり、E(λm)は、波長λmの光におけるデオキシヘモグロビンの吸光度係数である。
 ここで、送光プローブと受光プローブとの間の距離と、測定部位との関係について説明する。図4は、一対の送光プローブ及び受光プローブと、測定部位との関係を示す図である。送光プローブ12が被検者の頭皮表面の送光点Tに押し当てられるとともに、受光プローブ13が被検者の頭皮表面の受光点Rに押し当てられる。そして、送光プローブ12から光を照射させるとともに、受光プローブ13に頭皮表面から放出される光を入射させる。このとき、頭皮表面の送光点Tから照射された光のうちで、バナナ形状(測定領域)を通過した光が頭皮表面の受光点Rに到達する。これにより、測定領域の中でも、特に送光点Tと受光点Rとを被検者の頭皮表面に沿って最短距離で結んだ線の中点(頭皮表面上の測定関連点)Mから、送光点Tと受光点Rとを被検者の頭皮表面に沿って最短距離で結んだ線の距離の半分の深さである被検者の測定部位(脳表面上の測定関連点)Sに関する受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)が得られるとしている。
 また、光脳機能イメージング装置では、脳の複数箇所の測定部位に関するオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]、デオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[deoxyHb]及び総ヘモグロビンの濃度変化・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])をそれぞれ測定することが行われている。
 このような光脳機能イメージング装置においては、15個の送光プローブと15個の受光プローブとを所定の配列で被検者の頭皮表面に接触させるために、ホルダが使用される。図5は、15個の送光プローブと15個の受光プローブとが挿入されるホルダの一例を示す平面図である。
 送光プローブ12T1~12T15と受光プローブ13R1~13R15とは、縦方向に5個と横方向に6個とに交互となるように配置されている。このとき、送光プローブ12T1~12T15と受光プローブ13R1~13R15との間の間隔は、30mmとなっている。これにより、脳の49箇所の測定部位に関する受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)(n=1、2、・・・、49)を得ている。
 そして、49個の受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)を所定時間間隔Δtで得ていくことで、関係式(1)(2)(3)を用いて、オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)、デオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[deoxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)及び総ヘモグロビンの濃度変化・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])の経時変化(測定データ)Z(t)(n=1、2、・・・、49)を求めている。
 このとき、医師や検査技師等が、被検者へ刺激(以下、「負荷」や「タスク」という)を与えて、被検者の脳を活動させたときの測定データX(t)、Y(t)、Z(t)を得ることも行われている(例えば、特許文献1参照)。
 そして、医師や検査技師等は、被検者へタスクを与えたときの脳の活動領域を調べて、どの領域が何の機能を担っているのかを解明しようとする「脳の機能局在研究」も行われている。
 さらに、脳の各領域の機能だけでなく、複数の領域間の関係を調べて、脳内ネットワークの機能を解明しようとする「脳領域間の接続性研究」も行われている。
 例えば、下記式(4)を用いて、第一の測定部位Sで得られた測定データX(t)と、第二の測定部位Sで得られた測定データX(t)との相関の強さを示す相関係数値α1-2を求めている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、図6は、第一の測定部位Sで得られた測定データX(t)と、他の測定部位Sで得られた測定データX(t)(n=2、・・・、49)との間の相関係数値α1-nを示した表示画面の一例である。図6に示す表示画面では、図5に示した平面図において、送光プローブ12T1~12T15と受光プローブ13R1~13R15とを最短距離で結んだ線の各中点が、その送光プローブ12から照射させた光を、その受光プローブ13で検出させたときに得られた測定点Sとなるようにしている。そして、表示画面に測定点Sを表示するとともに、測定データX(t)が得られた測定点Sと、測定データX(t)(n=2、・・・、49)が得られた各測定点Sとを、相関係数値α1-nに応じた太さの直線L1-nで結んでいる。
特開2004-184402号公報
 しかしながら、図6に示す表示画面では脳を示す表示がないため、脳のどの領域とどの領域との間の相関係数値α1-nが大きいかを把握することが困難であり、さらに、一の直線L1-nと他の直線L1-n’とのオーバーラップにより、医師や検査技師等の観察において誤解を生じることがあった。また、脳の解剖学的構造には個人差があり、脳の形状が各人で違っていることから、脳の領域を正確に判別することができないという問題も生じていた。
 そこで、本発明は、脳の領域間の相関関係値を正確に把握することができる光生体計測装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するためになされた本発明の光生体計測装置は、被検者の頭皮表面上に配置される複数個の送光プローブと、当該頭皮表面上に配置される複数個の受光プローブと、前記送光プローブが頭皮表面に光を照射するとともに、前記受光プローブが頭皮表面から放出される光を検出するように制御することで、複数個の測定部位に関する複数個の受光量情報を取得する送受光用制御部と、複数個の受光量情報に基づいて、複数個の測定データを取得する演算部と、各測定データ間の相関の強さを示す相関係数値を算出する相関係数算出部とを備える光生体計測装置であって、3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像を取得して表示する3次元画像表示制御部と、3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像上に、前記測定データが得られる測定関連点を表示するとともに、前記相関係数値の大きさを示す線分で測定関連点と測定関連点とを結ぶように表示する相関係数表示制御部とを備えることを特徴としている。
 ここで、「測定データ」とは、受光プローブで検出された受光量情報の経時変化自体であってもよく、受光量情報から算出されたオキシヘモグロビン濃度の経時変化やデオキシヘモグロビン濃度の経時変化や全ヘモグロビン濃度の経時変化であってもよい。
 また、「3次元頭皮表面画像」とは、例えば、核磁気共鳴画像診断装置(以下、MRIと略す)やCT画像等により作成された被検者の映像データから、頭皮表面を示す映像データを抽出することにより作成された3次元画像や、標準的な3次元の頭皮表面を示す3次元頭皮表面テンプレート等のことをいう。また、「3次元脳表面画像」とは、例えば、MRIやCT画像等により作成された被検者の映像データから、脳表面を示す映像データを抽出することにより作成された3次元画像や、標準的な3次元の脳表面を示す3次元脳表面テンプレート等のことをいう。
 本発明の光生体計測装置によれば、3次元頭皮表面画像や3次元脳表面画像上に、相関係数値の大きさを示す線分が重畳されて表示されるので、医師や検査技師等は、脳の領域間の相関係数値を正確に把握することができる。
(その他の課題を解決するための手段及び効果)
 また、本発明の光生体計測装置においては、前記線分は、前記相関係数値の大きさに応じて太さが変化する直線であるようにしてもよい。
 また、本発明の光生体計測装置においては、前記測定関連点は、前記頭皮表面上では、前記送光プローブの位置と前記受光プローブの位置とを頭皮表面に沿って最短距離で結んだ線の中点の位置とする頭皮表面上の測定関連点とし、前記脳表面上では、前記送光プローブの位置と前記受光プローブの位置とを結んだ線の垂直二等分線と交差する位置とする脳表面上の測定関連点とするようにしてもよい。
 また、本発明の光生体計測装置においては、前記3次元画像表示制御部は、前記3次元頭皮表面画像を表示するか、或いは、3次元脳表面画像を表示するかを切り替えることが可能となっており、前記相関係数表示制御部は、前記3次元頭皮表面画像が表示された際には、頭皮表面上の測定関連点を表示し、前記3次元脳表面画像が表示された際には、脳表面上の測定関連点を表示するようにしてもよい。
 そして、本発明の光生体計測装置においては、前記3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像は、所望の方向から見た画像となるように、当該方向を変更可能として表示されるようにしてもよい。
 本発明の光生体計測装置によれば、3次元頭皮表面画像や3次元脳表面画像を所望の方向から見た画像となるように表示することができるので、特に注目したい領域が中心にくるようにして表示することができる。
 さらに、本発明の光生体計測装置においては、前記3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像は、前記被検者を撮影することで取得されたものであるようにしてもよい。
 本発明の光生体計測装置によれば、被検者の3次元頭皮表面画像や3次元脳表面画像を表示するので、脳の解剖学的構造の個人差にかかわらず、脳活動を詳細に考察することができる。
本発明の一実施形態である光生体計測装置の構成を示すブロック図。 本発明の光生体計測装置に表示される表示画面の一例を示す図。 本発明の光生体計測装置に表示される表示画面の他の一例を示す図。 一対の送光プローブ及び受光プローブと、測定部位との関係を示す図。 15個の送光プローブと15個の受光プローブとが挿入されるホルダの一例を示す平面図。 従来の光脳機能イメージング装置に表示される表示画面の一例を示す図。
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明は、以下に説明するような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の態様が含まれる。
 図1は、本発明の一実施形態である光生体計測装置の構成を示すブロック図である。光生体計測装置1は、光を出射する光源2と、光源2を駆動する光源駆動機構4と、光を検出する光検出器3と、A/D(A/Dコンバータ)5と、送受光用制御部21と、演算部22と、相関係数算出部23と、相関係数表示制御部24と、3次元画像表示制御部32と、ポインタ表示制御部33と、測定関連点算出部34と、メモリ25とを備えるとともに、15個の送光プローブ12T1~12T15と、15個の受光プローブ13R1~13R15と、表示装置26と、入力装置27とを備える。
 ここで、本発明に係る光生体計測装置1により表示される表示画面について説明する。
 図2は、本発明に係る光生体計測装置1により表示される表示画面の一例を示す図である。図2に示す表示画面には、3次元頭皮表面画像41と、3次元脳表面画像42と、49個の測定関連点M(n=1,2,・・・,49)と、直線L1-nとが表示されている。49個の測定関連点Mは、3次元頭皮表面画像41上の所定位置(頭皮表面上の測定関連点に対応する位置)にそれぞれ表示されている。そして、測定関連点Mと測定関連点Mとを結ぶ直線L1-2が太さ5mmで表示され、測定関連点Mと測定関連点Mとを結ぶ直線L1-3が太さ3mmで表示されるように、測定関連点Mと他の各測定関連点M(n=2,・・・,49)とを結ぶ直線L1-nがそれぞれの太さで表示されている。なお、頭皮表面画像41は、半透明で表示されている。
 また、図3は、本発明に係る光生体計測装置1により表示される表示画面の他の一例を示す図である。図3に示す表示画面には、3次元脳表面画像42と、49個の測定関連点S(n=1,2,・・・,49)と、直線L1-nとが表示されている。49個の測定関連点Sは、3次元脳表面画像42上の所定位置(脳表面上の測定関連点に対応する位置)にそれぞれ表示されている。そして、測定関連点Sと測定関連点Sとを結ぶ直線L1-2が太さ5mmで表示され、測定関連点Sと測定関連点Sとを結ぶ直線L1-3が太さ3mmで表示されるように、測定関連点Sと他の各測定関連点S(n=1,2,4,・・・,49)とを結ぶ直線L1-nがそれぞれの太さで表示されている。
 次に、図2や図3の表示画面を表示するための光生体計測装置1の構成について説明する。
 光源駆動機構4は、送受光用制御部21から入力された駆動信号により光源2を駆動する。光源2は、例えば異なる3種類の波長λ、λ、λの近赤外光を出射することができる半導体レーザLD1、LD2、LD3等である。
 光検出器3は、例えば光電子増倍管等であり、15個の受光プローブ13R1~13R15で受光した近赤外光を個別に検出することにより、15個の受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)をA/D5を介して送受光用制御部21に出力する。
 送受光用制御部21は、所定の時間に1個の送光プローブ12に光を送光する駆動信号を光源駆動機構4に出力するとともに、受光プローブ13で受光された受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)(n=1,2,・・・,49)を光検出器3で検出する制御を行う。具体的には、まず5ミリ秒間、送光プローブ12T1に波長780nmの光を送光させ、次の5ミリ秒間、送光プローブ12T1に波長805nmの光を送光させ、次の5ミリ秒間、送光プローブ12T1に波長830nmの光を送光させ、次の5ミリ秒間、送光プローブ12T2に波長780nmの光を送光させるように、所定のタイミングで1個の送光プローブ12T1~12T15に光を順番に送光させていく。このとき、いずれか1個の送光プローブ12T1~12T15に光を送光させるごとに、15個の受光プローブ13R1~13R15で受光量情報を検出することになるが、所定のタイミングで検出した所定(光を照射した送光プローブと隣接する)の受光プローブ13R1~13R15の受光量情報をメモリ25に記憶させる。これにより、合計49個の受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)(n=1,2,・・・,49)の収集が行われる。
 演算部22は、メモリ25に記憶された49個の受光量情報ΔA(λ)、ΔA(λ)、ΔA(λ)に基づいて、関係式(1)(2)(3)を用いて、オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)、デオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[deoxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)及び総ヘモグロビンの濃度変化・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])の経時変化(測定データ)Z(t)(n=1,2,・・・,49)を求める制御を行う。
 相関係数算出部23は、各測定データX(t)、Y(t)、Z(t)間の相関の強さを示す相関係数値αn-n’を算出する制御を行う。例えば、前記式(4)を用いて、第一の測定部位Sで得られたオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)と、第二の測定部位Sで得られたオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)との間の相関係数値α1-2を算出し、第一の測定部位Sで得られたオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)と、第三の測定部位Sで得られたオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)X(t)との間の相関係数値α1-3を算出するように、1176個(4948個)の相関係数値αn-n’を算出する。また、式(4)を用いて、第一の測定部位Sで得られたデオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)と、第二の測定部位Sで得られたデオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)との間の相関係数値β1-2を算出し、第一の測定部位Sで得られたデオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)と、第三の測定部位Sで得られたデオキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Y(t)との間の相関係数値β1-3を算出するように、1176個(4948個)の相関係数値βn-n’を算出する。さらに、式(4)を用いて、第一の測定部位Sで得られた総オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Z(t)と、第二の測定部位Sで得られた総オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Z(t)との間の相関係数値γ1-2を算出し、第一の測定部位Sで得られた総オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Z(t)と、第三の測定部位Sで得られた総オキシヘモグロビンの濃度変化・光路長積[oxyHb]の経時変化(測定データ)Z(t)との間の相関係数値γ1-3を算出するように、1176個(4948個)の相関係数値γn-n’を算出する。
 3次元画像表示制御部32は、3次元画像取得部32dと、頭皮表面画像表示制御部32aと、脳表面画像表示制御部32bと、画像切替部32cとを有する。
 3次元画像取得部32dは、計測前にMRI100により作成された映像データを取得することにより、頭皮表面を示す映像データを抽出することで3次元頭皮表面画像データを取得するとともに、脳表面を示す映像データを抽出することで3次元脳表面画像データを取得して、3次元頭皮表面画像データと3次元脳表面画像データとをメモリ25に記憶させる制御を行う。ここで、MRI100は、3方向の2次元画像を示す映像データを作成するものである。なお、映像データは、頭皮表面と脳表面とを含む被険者を示すものである。また、映像データは、MRI信号の強度情報や位相情報等の数値を有する複数のピクセルから構成される。そして、上述した抽出する方法としては、例えば、MRI信号の強度情報や位相情報等の数値を有する複数のピクセルを用いることにより、領域拡張法、領域併合法、ヒューリスティック法等の画像領域分割方法、境界要素を連結して領域を抽出する方法、閉曲線を変形させて領域を抽出する方法等を利用することが挙げられる。
 頭皮表面画像表示制御部32aは、メモリ25に記憶された3次元頭皮表面画像データに基づいて、図2の3次元頭皮表面画像41を表示装置26に表示する制御を行う。なお、操作者が入力装置27を用いて、所望の方向から見た3次元頭皮表面画像41となるように、方向を変更して表示することができるようになっている。また、3次元頭皮表面画像41は、半透明で表示されたり、着色して表示されたりすることができるようになっている。
 脳表面画像表示制御部32bは、メモリ25に記憶された3次元脳表面画像データに基づいて、3次元脳表面画像42を表示装置26に表示する制御を行う。なお、操作者が入力装置27を用いて、所望の方向から見た3次元脳表面画像42となるように、方向を変更して表示することができるようになっている。
 画像切替部32cは、操作者が入力装置27を用いて操作信号を入力することにより、3次元頭皮表面画像41を頭皮表面画像表示制御部32aに表示させるように決定したり、3次元脳表面画像42を脳表面画像表示制御部32bに表示させるように決定したり、3次元頭皮表面画像41を頭皮表面画像表示制御部32aに表示させると同時に3次元脳表面画像42を脳表面画像表示制御部32bに表示させるように決定したりする制御を行う。なお、3次元頭皮表面画像41を表示させると同時に3次元脳表面画像42を表示させる場合には、3次元頭皮表面画像41と3次元脳表面画像42とは位置を合わせた状態で重ねて表示されるようにしている。
 ポインタ表示制御部33は、表示装置26にポインタ(図示せず)を表示するとともに、入力装置27から出力された操作信号に基づいて、表示装置26に表示されたポインタを移動したり、ポインタで画像上の位置を指定したりする制御を行う。
 測定関連点算出部34は、表示装置26に表示された3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42の所定の位置がポインタで指定されることにより、メモリ25に記憶された3次元頭皮表面画像データと3次元脳表面画像データとを用いて、被検者の脳表面上や頭皮表面上との測定関連点S、Mを決定する制御を行う。例えば、3次元頭皮表面画像41の所定の第一の位置がポインタで指定されると、指定された第一の位置が脳表面上の第一の測定関連点Sとなり、第一の測定関連点Sから最短距離にある頭皮表面上の位置が頭皮表面上の第一の測定関連点Mとなる。そして、3次元頭皮表面画像41上の第一の測定関連点Mが中点となる送光プローブ12の位置と受光プローブ13の位置とを算出して表示する。また、3次元頭皮表面画像41の所定の第二の位置がポインタで指定されると、指定された第二の位置が脳表面上の第二の測定関連点Sとなり、第二の測定関連点Sから最短距離にある頭皮表面上の位置が頭皮表面上の第一の測定関連点Mとなる。そして、3次元頭皮表面画像41上の第二の測定関連点Mが中点となる送光プローブ12の位置と受光プローブ13の位置とを算出して表示する。
 このように、頭皮表面上のN個の測定関連点M(n=1,2,・・・,49)と、脳表面上のN個の測定関連点S(n=1,2,・・・,49)とが決定され、送光プローブ12の位置と受光プローブ13の位置とが表示される。これにより、医師や検査技師等は、被検者の頭皮表面上における送光プローブ12の配置位置と受光プローブ13の配置位置とを把握することができる。
 相関係数表示制御部24は、3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42上に、測定関連点算出部34で決定された測定関連点S、Mを表示するとともに、相関係数値αn-n’の大きさを示す直線Ln-n’で測定関連点S、Mと測定関連点S、Mとを結ぶように表示する制御を行う。このとき、相関係数値αn-n’の大きさと直線Ln-n’の太さとの対応関係を示すテーブルに基づいて、相関係数値αn-n’の大きさを直線Ln-n’の太さで表現する。例えば、相関係数値αn-n’が0.7以上であるときには、直線Ln-n’の太さは5mmとなり、相関係数値αn-n’が0.4以上0.7未満であるときには、直線Ln-n’の太さは3mmとなり、相関係数値αn-n’が0.1以上0.4未満であるときには、直線Ln-n’の太さは1mmとなり、相関係数αn-n’が0.1未満であるときには、直線Ln-n’の太さは0mm(直線は非表示)となるようにする。
 そして、例えば、画像切替部32cで3次元頭皮表面画像41と3次元脳表面画像42とを表示させ、測定データX(t)と他の各測定データX(t)(n=2,・・・,49)との間の相関係数値α1-nを表示させるように操作者が入力装置27を用いて指示した場合には、相関係数表示制御部24は、3次元頭皮表面画像41上に49個の測定関連点Mを表示して、測定データX(t)と測定データX(t)との間の相関係数値α1-2が0.7であるので、測定関連点Mと測定関連点Mとを結ぶ直線L1-2を太さ5mmで表示させ、測定データX(t)と測定データX(t)との間の相関係数値α1-3が0.3であるので、測定関連点Mと測定関連点Mとを結ぶ直線L1-3を太さ1mmで表示させるように、測定関連点#Mと他の各測定関連点M(n=2,・・・,49)とを結ぶ直線L1-nをそれぞれの太さで表示させる。(図2参照)。
 これにより、3次元頭皮表面画像41と3次元脳表面画像42上に、相関係数値α1-nの大きさを示す直線L1-nが重畳して表示されるので、医師や検査技師等は、脳の領域間の相関係数値α1-nを正確に把握することができる。
 また、画像切替部32cで3次元脳表面画像42を表示させ、測定データY(t)と他の各測定データY(t)(n=1,2,4・・・,49)との間の相関係数値β3-nを表示させるように操作者が入力装置27を用いて指示した場合には、相関係数表示制御部24は、3次元脳表面画像42上に49個の測定関連点Sを表示して、測定関連点Sと測定関連点Sとを結ぶ直線L1-2を太さ5mmで表示させ、測定関連点Sと測定関連点Sとを結ぶ直線L1-3を太さ3mmで表示させるように、測定関連点Sと他の各測定関連点M(n=1,2,4,・・・,49)とを結ぶ直線L1-nをそれぞれの太さで表示させる(図3参照)。
 これにより、3次元脳表面画像42上に、相関係数値β1-nの大きさを示す直線L1-nが重畳されて表示されるので、医師や検査技師等は、脳の領域間の相関係数値β1-nを正確に把握することができる。
 さらに、光生体計測装置1では、3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42を所望の方向から見た画像となるように、方向を変更可能として表示することができるので、相関係数表示制御部24は、49個の測定関連点S、Mと直線Ln-n’とを表示する位置も移動させることになる。
 以上のように、本発明の光生体計測装置1によれば、3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42上に、相関係数値αn-n’、βn-n’、γn-n’の大きさを示す直線Ln-n’が重畳して表示されるので、医師や検査技師等は、脳の領域間の相関係数値αn-n’、βn-n’、γn-n’を正確に把握することができる。また、3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42を所望の方向から見た画像となるように表示することができるので、特に注目したい領域が表示画面の中心にくるように表示することができる。さらに、被検者自身の3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42を表示することができるので、脳の解剖学的構造の個人差にかかわらず、脳活動を詳細に考察することができる。
<他の実施形態>
(1)上述した光生体計測装置1では、測定データX(t)と他の各測定データX(t)(n=2,・・・,49)との間の相関係数値α1-nを表示させる構成を示したが、全ての測定データX(t)間の相関係数値αn-n’を表示させる構成としてもよい。つまり、1176個(4948個)の直線Ln-n’を表示してもよい。
(2)上述した光生体計測装置1では、3次元頭皮表面画像41や3次元脳表面画像42上に、測定関連点S、Mと直線Ln-n’とを表示する構成を示したが、3次元テンプレート上に、測定関連点S、Mと直線Ln-n’とを表示する構成としてもよい。
 本発明は、非侵襲で脳活動を測定する光生体計測装置等に利用することができる。
 1: 光生体計測装置
12: 送光プローブ
13: 受光プローブ
21: 送受光用制御部
22: 演算部
23: 相関係数算出部

Claims (6)

  1.  被検者の頭皮表面上に配置される複数個の送光プローブと、
     当該頭皮表面上に配置される複数個の受光プローブと、
     前記送光プローブが頭皮表面に光を照射するとともに、前記受光プローブが頭皮表面から放出される光を検出するように制御することで、複数個の測定部位に関する複数個の受光量情報を取得する送受光用制御部と、
     複数個の受光量情報に基づいて、複数個の測定データを取得する演算部と、
     各測定データ間の相関の強さを示す相関係数値を算出する相関係数算出部とを備える光生体計測装置であって、
     3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像を取得して表示する3次元画像表示制御部と、
     3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像上に、前記測定データが得られる測定関連点を表示するとともに、前記相関係数値の大きさを示す線分で測定関連点と測定関連点とを結ぶように表示する相関係数表示制御部とを備えることを特徴とする光生体計測装置。
  2.  前記線分は、前記相関係数値の大きさに応じて太さが変化する直線であることを特徴とする請求項1に記載の光生体計測装置。
  3.  前記測定関連点は、前記頭皮表面上では、前記送光プローブの位置と前記受光プローブの位置とを頭皮表面に沿って最短距離で結んだ線の中点の位置とする頭皮表面上の測定関連点とし、前記脳表面上では、前記送光プローブの位置と前記受光プローブの位置とを結んだ線の垂直二等分線と交差する位置とする脳表面上の測定関連点とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光生体計測装置。
  4.  前記3次元画像表示制御部は、前記3次元頭皮表面画像を表示するか、或いは、3次元脳表面画像を表示するかを切り替えることが可能となっており、
     前記相関係数表示制御部は、前記3次元頭皮表面画像が表示された際には、頭皮表面上の測定関連点を表示し、前記3次元脳表面画像が表示された際には、脳表面上の測定関連点を表示することを特徴とする請求項3に記載の光生体計測装置。
  5.  前記3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像は、所望の方向から見た画像となるように、当該方向を変更可能として表示されることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の光生体計測装置。
  6.  前記3次元頭皮表面画像及び/又は3次元脳表面画像は、前記被検者を撮影することで取得されたものであることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の光生体計測装置。
PCT/JP2012/079654 2012-11-15 2012-11-15 光生体計測装置 WO2014076795A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014546785A JP6011636B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 光生体計測装置
PCT/JP2012/079654 WO2014076795A1 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 光生体計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079654 WO2014076795A1 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 光生体計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014076795A1 true WO2014076795A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50730735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079654 WO2014076795A1 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 光生体計測装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6011636B2 (ja)
WO (1) WO2014076795A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061668A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社日立製作所 脳結合性分析システム、及び脳結合性分析方法
WO2020162063A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社島津製作所 脳機能計測装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295491A (en) * 1991-09-26 1994-03-22 Sam Technology, Inc. Non-invasive human neurocognitive performance capability testing method and system
JP2004049510A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置
JP2005143764A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Shimadzu Corp 頭表座標を脳表座標に変換する方法と、その変換データを利用する経頭蓋的脳機能測定装置
WO2006025504A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Nagaoka University Of Technology 感性状態判別方法
JP2009095380A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Shimadzu Corp 光生体計測装置
JP2009542351A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 時間的尺度を使用した脳パターンの解析
WO2011046072A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立メディコ 生体光計測装置及び参照画像表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1272105A2 (en) * 2000-03-30 2003-01-08 The General Hospital Corporation Method and apparatus for objectively measuring pain, pain treatment and other related techniques
JP2004184402A (ja) * 2002-11-19 2004-07-02 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP2004187743A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Medical Corp 医用3次元画像表示装置
WO2008102825A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Articell Systems Corporation 遺伝子発現パターンから遺伝子を分類する方法
US10299710B2 (en) * 2009-07-21 2019-05-28 Shimadzu Corporation Organism optical measurement device
JP5693984B2 (ja) * 2011-02-02 2015-04-01 株式会社トプコン 測定装置、測定方法、およびプログラム
TW201236646A (en) * 2011-03-15 2012-09-16 Ming-Da Wu Method for allocating positive answer zone and negative answer zone of cerebral cortex

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295491A (en) * 1991-09-26 1994-03-22 Sam Technology, Inc. Non-invasive human neurocognitive performance capability testing method and system
JP2004049510A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置
JP2005143764A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Shimadzu Corp 頭表座標を脳表座標に変換する方法と、その変換データを利用する経頭蓋的脳機能測定装置
WO2006025504A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Nagaoka University Of Technology 感性状態判別方法
JP2009542351A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 時間的尺度を使用した脳パターンの解析
JP2009095380A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Shimadzu Corp 光生体計測装置
WO2011046072A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立メディコ 生体光計測装置及び参照画像表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061668A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社日立製作所 脳結合性分析システム、及び脳結合性分析方法
WO2020162063A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社島津製作所 脳機能計測装置
JPWO2020162063A1 (ja) * 2019-02-08 2021-10-21 株式会社島津製作所 脳機能計測装置
JP7367707B2 (ja) 2019-02-08 2023-10-24 株式会社島津製作所 脳機能計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014076795A1 (ja) 2016-09-08
JP6011636B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299710B2 (en) Organism optical measurement device
JP5896025B2 (ja) 光生体計測装置及びそれを用いた解析方法
JP5347448B2 (ja) 生体測定装置
US10052040B2 (en) Photobiological measurement apparatus
JP6273207B2 (ja) 光生体計測装置及びそれに用いられる位置計測装置
JP2009261588A (ja) 光生体測定装置及びそれに用いられるホルダ配置支援システム
EP2489305B1 (en) Biophotometer
JP2007315827A (ja) 光生体計測装置、光生体計測装置用プログラム及び光生体計測方法
JP5790877B2 (ja) 光生体測定システム及びその使用方法
JP2009095380A (ja) 光生体計測装置
JP6011636B2 (ja) 光生体計測装置
JP4490303B2 (ja) 生体光計測装置
JP4978485B2 (ja) 光生体測定装置
JP5946028B2 (ja) 光生体計測装置
KR20220130062A (ko) 유방암 진단 시스템
JP6154613B2 (ja) 断面画像計測装置及び計測方法
JP5729490B2 (ja) 光生体計測装置
CN113365561B (zh) 脑功能测量装置
JP2013059437A (ja) 光生体測定装置
JP2014110844A (ja) 生体計測装置及びそれに用いられる位置計測装置
JP6281628B2 (ja) 光計測システム
JP6069885B2 (ja) 光計測システム及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12888252

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014546785

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12888252

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1