WO2014073632A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014073632A1
WO2014073632A1 PCT/JP2013/080191 JP2013080191W WO2014073632A1 WO 2014073632 A1 WO2014073632 A1 WO 2014073632A1 JP 2013080191 W JP2013080191 W JP 2013080191W WO 2014073632 A1 WO2014073632 A1 WO 2014073632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
state
inverter
power
power source
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠伸 高橋
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/441,132 priority Critical patent/US9564840B2/en
Priority to CA2890391A priority patent/CA2890391A1/en
Priority to JP2014545763A priority patent/JP5852748B2/ja
Priority to CN201380056470.3A priority patent/CN104756397B/zh
Priority to EP13854115.6A priority patent/EP2919382A4/en
Publication of WO2014073632A1 publication Critical patent/WO2014073632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/42Voltage source inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a power supply device.
  • an object of the present invention is to provide a power supply device that reduces voltage fluctuation at the time of switching between the power supply parallel state / power supply serial state of the first power supply and the second power supply with a simple configuration.
  • the present invention provides a power source body having a first power source and a second power source, a power source parallel state of the first power source and the second power source, a power source serial state, and the second power source.
  • a first connection state in which the power supply state switching means for switching to the single second power supply state in which only the power supply is output, the inverter connected to the motor generator, and the power supply main body in the power supply parallel state or the power supply series state and the inverter are connected.
  • an inverter connection state switching means for switching to a second connection state in which the power source body in the single second power state and the inverter are connected in series, wherein the power state switching means changes from a power supply parallel state to a power supply series state.
  • the inverter connection state switching means switches to the first connection state, and the inverter operates with the motor generator as a motor.
  • the power supply state switching means switches to the single second power supply state
  • the inverter connection state switch means switches to the second connection state, and the second power supply and the inverter serving as a power supply by the motor generator operating as a generator;
  • the power supply state switching means switches to the power supply series state.
  • the inverter connection state switching unit switches to the first connection state, and the inverter operates the motor generator as a motor.
  • the power supply state switching means switches to the single second power supply state
  • the inverter connection state switch means switches to the second connection state, and after passing through the series connection state between the second power supply and the inverter that temporarily becomes the power supply,
  • the state switching means switches to the power supply series state.
  • the present invention provides a power source body having a first power source and a second power source, a power source parallel state of the first power source and the second power source, a power source serial state, and the second power source.
  • a first connection state in which the power supply state switching means for switching to the single second power supply state in which only the power supply is output, the inverter connected to the motor generator, and the power supply main body in the power supply parallel state or the power supply series state and the inverter are connected.
  • an inverter connection state switching means for switching to a second connection state in which the power source body in the single second power state and the inverter are connected in series, wherein the power state switching means changes from a power supply series state to a power supply parallel state.
  • the inverter connection state switching means switches to the first connection state, and the inverter operates with the motor generator as a motor.
  • the power supply state switching means switches to the single second power supply state
  • the inverter connection state switch means switches to the second connection state, and the second power supply and the inverter serving as a power supply by the motor generator operating as a generator;
  • the power supply state switching means switches to the power supply parallel state.
  • the inverter connection state switching unit switches to the first connection state, and the inverter operates the motor generator as a motor.
  • the power supply state switching means switches to the single second power supply state
  • the inverter connection state switch means switches to the second connection state, and after passing through the series connection state between the second power supply and the inverter that temporarily becomes the power supply,
  • the state switching means switches to the power supply series state.
  • the first power source includes a first power source positive terminal and a first power source negative terminal
  • the second power source includes a second power source positive terminal and a second power source negative terminal
  • the inverter includes an inverter positive terminal and an inverter negative terminal; a positive bus connected to the second power positive terminal; a negative bus connected to the first power negative terminal and the inverter negative terminal;
  • a first switch for turning on / off the connection between the first power supply positive terminal and the positive bus; a second switch for turning on / off the connection between the first power supply positive terminal and the second power supply negative terminal;
  • a third switch for turning on / off the connection between the positive bus and the inverter positive terminal, a fourth switch for turning on / off the connection between the second power source negative terminal and the inverter positive terminal, and the second
  • a fifth switch for ON / OFF the connection between the negative electrode bus the source negative terminal is preferably provided.
  • the present invention provides a power source body having a first power source and a second power source, a power source parallel state of the first power source and the second power source, a power source serial state, and the second power source.
  • the present invention provides a power source body having a first power source and a second power source, a power source parallel state of the first power source and the second power source, a power source serial state, and the second power source.
  • the generator when the power source control means rotates the rotor, the generator operates (power generation), and the inverter is a power source by the operating generator.
  • the present invention it is possible to provide a power supply apparatus that reduces voltage fluctuations when switching between the power supply parallel state / power supply serial state of the first power supply and the second power supply with a simple configuration.
  • the power supply device 1 is mounted on a series-type hybrid vehicle (electric vehicle) (not shown), and is a device that transfers power between the first motor generator 110 and the second motor generator 120.
  • the first motor generator 110 is connected to an internal combustion engine (power source) (not shown) so as to exchange power with the internal combustion engine.
  • the second motor generator 120 is connected to drive wheels (not shown), and exchanges power with the drive wheels.
  • the first motor generator 110 has a function of a motor (electric motor) and a function of a generator (generator). That is, since the first motor generator 110 is arranged on the internal combustion engine side, it functions as a generator mainly by power from the internal combustion engine, but temporarily when the power supply main body 40 is switched between the power supply parallel state and the power supply serial state. It is configured to function as a motor.
  • the first motor generator 110 includes a columnar first rotor that rotates integrally with a crankshaft (output shaft) of the internal combustion engine, and a cylindrical first stator that surrounds the first rotor.
  • the first stator includes a cylindrical first stator main body and first stator coils 111, 112, and 113 attached to the first teeth of the first stator main body.
  • the first stator coils 111, 112, and 113 are coils corresponding to the U phase, the V phase, and the W phase.
  • the cylindrical first rotor may rotate via a crankshaft of the internal combustion engine and a fastening device (connecting / disconnecting device) such as a clutch.
  • An internal combustion engine is, for example, a reciprocating type, and is a power generation device that generates power (rotational force) by rotating a crankshaft by burning fuel.
  • the internal combustion engine is a mixture of an intake valve that intakes a mixed gas of fuel and air, an exhaust valve that exhausts exhaust gas after combustion, an injector that injects fuel, and a throttle valve that controls the flow rate of the intake air An ignition plug for igniting the gas.
  • the ECU 90 appropriately controls the intake valve, the exhaust valve, the injector, the throttle valve, and the spark plug so that the output of the internal combustion engine (crankshaft rotation speed, torque) is controlled.
  • the second motor generator 120 has a function of a motor (electric motor) and a function of a generator (generator). That is, the second motor generator 120 (1) functions as a motor during power running, generates driving force by consuming AC power (three-phase AC power) from the second inverter 20, and (2) during regeneration. It functions as a generator and generates AC power by the rotational force of the wheels.
  • the second motor generator 120 includes a columnar second rotor that rotates integrally with the drive wheel, and a cylindrical second stator that surrounds the second rotor.
  • the second stator includes a cylindrical second stator body and second stator coils 121, 122, 123 attached to the second teeth of the second stator body.
  • the second stator coils 121, 122, and 123 are coils corresponding to the U phase, the V phase, and the W phase.
  • the power supply device 1 includes a first inverter 10 on the internal combustion engine side, a second inverter 20 on the drive wheel side, a positive bus 31 and a negative bus 32, a power source body 40, a capacitor 51, and first switches 61 to 5.
  • a switch 65, an auxiliary machine 71, and an ECU 90 are provided.
  • the first inverter 10 is a device that exchanges power with the first motor generator 110 on the internal combustion engine side. Specifically, the first inverter 10 converts (1) AC power from the first motor generator 110 into DC power during power generation (including inertial rotation of the first rotor), and supplies the power source body 40 or the second It mainly has a function of outputting to the inverter 20. In addition, the first inverter 10 also has a function of converting DC power from the first secondary battery 41 and the like into AC power and outputting the AC power to the first motor generator 110 to temporarily use the first motor generator 110 as a motor. I have.
  • the first inverter 10 includes a first inverter positive terminal 10H (high voltage side terminal) and a first inverter negative terminal 10L (low voltage side terminal).
  • the first inverter 10 includes a U-phase switch 11H (transistor such as IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor)) and a switch 11L, a V-phase switch 12H and a switch 12L, a W-phase switch 13H and a switch 13L, It is equipped with.
  • each switch 11H is provided with a diode that is in parallel with each switch 11H and the like and allows energization from the negative electrode side to the positive electrode side.
  • the collector of the switch 11H is connected to the first inverter positive terminal 10H
  • the emitter of the switch 11H is connected to the collector of the switch 11L
  • the emitter of the switch 11L is connected to the first inverter negative terminal 10L.
  • the emitter of the switch 11H and the collector of the switch 11L are connected to the first stator coil 111 corresponding to the U phase. Since the V phase and the W phase are in the same connection state as the U phase, description thereof is omitted.
  • the ECU 90 controls the switches 11H to 13L to be turned ON / OFF, so that the first inverter 10 converts between DC power and AC power.
  • the second inverter 20 is a device that exchanges power with the second motor generator 120 on the drive wheel side. Specifically, the second inverter 20 converts (1) DC power from the first secondary battery 41, the second secondary battery 42, and the first motor generator 110 into AC power during power running, A function of outputting to the generator 120, and (2) a function of converting regenerative power (AC power) from the second motor generator 120 into DC power and outputting it to the first secondary battery 41 and the like during regeneration. Yes.
  • the second inverter 20 includes a second inverter positive terminal 20H (high voltage side terminal) and a second inverter negative terminal 20L (low voltage side terminal).
  • the second inverter 20 includes a U-phase switch 21H and a switch 21L, a V-phase switch 22H and a switch 22L, and a W-phase switch 23H and a switch 23L.
  • each switch 21H and the like are provided with a diode that is parallel to each switch 21H and the like and that allows energization from the negative electrode side to the positive electrode side. Since the connection state of the switch 21H and the like in the second inverter 20 is the same as that of the first inverter 10, description thereof is omitted.
  • the positive bus 31 is a positive bus on the power supply device 1, and is connected to the second inverter positive terminal 20 ⁇ / b> H and the collector of the third switch 63.
  • the emitter of the third switch 63 is connected to the first inverter positive terminal 10H.
  • the negative electrode bus 32 is a negative electrode side bus of the power supply device 1 and is connected to the first inverter negative terminal 10L and the second inverter negative terminal 20L.
  • the power supply body 40 includes a first secondary battery 41 (first power supply) and a second secondary battery 42 (second power supply).
  • the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 are high-voltage power supplies, and are assembled batteries configured by connecting a plurality of single cells in series.
  • the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 are secondary batteries capable of charging / discharging (charging / discharging) direct-current power, and are composed of, for example, a lithium ion type, a lithium ion polymer type, or a nickel hydrogen type. ing.
  • the first secondary battery 41 includes a first power supply positive terminal 41H and a first power supply negative terminal 41L.
  • the first power supply positive terminal 41 ⁇ / b> H is electrically connected to the positive bus 31 through the first switch 61.
  • the first power supply negative terminal 41L is connected to the negative bus 32.
  • the second secondary battery 42 includes a second power source positive terminal 42H and a second power source negative terminal 42L.
  • the second power supply positive terminal 42 ⁇ / b> H is connected to the positive bus 31.
  • the second power supply negative terminal 42L is connected to the negative bus 32 via the fifth switch 65.
  • the capacitor 51 charges and discharges electric charges.
  • the capacitor 51 is disposed in parallel with the fifth switch 65, the positive terminal of the capacitor 51 is connected to the second power supply negative terminal 42 ⁇ / b> L, and the negative terminal of the capacitor 51 is electrically connected to the negative bus 32.
  • the first switch 61 to the fifth switch 65 are switches that are ON (conducting) / OFF (blocking) controlled by the ECU 90, and are configured by, for example, IGBTs.
  • the first switch 61 is a switch that turns ON / OFF the connection state between the first power supply positive terminal 41 ⁇ / b> H and the positive bus 31.
  • the second switch 62 is a switch for turning on / off the connection state between the first power supply positive terminal 41H and the second power supply negative terminal 42L.
  • the third switch 63 is a switch for turning on / off the connection state between the positive bus 31 and the first inverter positive terminal 10H.
  • the fourth switch 64 is a switch for turning on / off the connection state between the second power supply negative terminal 42L and the first inverter positive terminal 10H.
  • the fifth switch 65 is a switch for turning ON / OFF the connection state between the second power source negative electrode terminal 42 ⁇ / b> L and the negative electrode bus 32.
  • the auxiliary machine 71 is a device that operates at a low operating voltage (for example, 12 V) with respect to the second motor generator 120, and is a headlight, a room light, a navigation device, or the like.
  • the auxiliary machine 71 is connected to the first secondary battery 41, and a DC / DC converter (not shown) that reduces the voltage is provided between the auxiliary machine 71 and the first secondary battery 41.
  • the ECU 90 is a control device that electronically controls the power supply device 1 and includes a CPU, a ROM, a RAM, various interfaces, an electronic circuit, and the like. And ECU90 is comprised so that various processes may be performed according to the program memorize
  • the ECU 90 has a function of determining whether or not the vehicle is in powering based on the vehicle speed and the accelerator opening.
  • the accelerator opening is detected via an accelerator opening sensor (not shown), and the vehicle speed is detected via a vehicle speed sensor (not shown). Then, the ECU 90 is configured to determine that the vehicle is in power running when the vehicle speed and / or the accelerator opening increase in the predetermined unit time immediately before. On the other hand, when the vehicle speed or the accelerator opening is decreasing, the ECU 90 is configured to determine that it is not in powering, that is, in regeneration.
  • connection state of the 1st secondary battery 41, the 2nd secondary battery 42, and the 1st inverter 10 by the side of an internal combustion engine is demonstrated.
  • the ECU 90 is configured to appropriately switch the connection state described later by appropriately turning on / off the first switch 61 and the like.
  • the ECU 90 selects the power supply parallel state or the power supply series state based on the required torque required for the second motor generator 120, which is a power source, the vehicle speed, and the connection state map, so that the selected connection state is obtained.
  • a function of ON / OFF control of the first switch 61 and the like is provided.
  • connection state map is obtained by a preliminary test or the like, and is stored in advance in the ECU 90. For example, a region where the power supply parallel state is to be selected and a region where the power supply series state is to be selected corresponding to the required torque and the vehicle speed. It is distributed to. Specifically, the power supply series state is mapped so that the required torque and / or the vehicle speed increases.
  • ⁇ Single second power supply state> When the first switch 61 and the second switch 62 are in the OFF state, a single second power supply state in which only the second secondary battery 42 outputs alone is set. In the present embodiment, in the single second power supply state, the fifth switch 65 is also turned off.
  • the power supply state switching means for switching the power supply parallel state, the power supply series state, and the single second power supply state includes the first switch 61, the second switch 62, the fourth switch 64, the fifth switch 65, and the like.
  • the ECU 90 is configured to control the above.
  • first connection state When the power supply body 40 is in the power supply parallel state or the power supply series state, when the third switch 63 is in the ON state and the fourth switch 64 is in the OFF state, the first inverter 10 is in the first connection state. In the first connection state, (1) the power of the power supply main body 40 is supplied to the first inverter 10 to cause the first motor generator 110 to function as a motor, or (2) the power of the first motor generator 110 that functions as a generator is used. The power can be supplied to the power supply main body 40 and / or the second inverter 20.
  • the inverter connection state switching means for switching between the first connection state and the second connection state includes the third switch 63, the fourth switch 64, and the ECU 90 that controls them. .
  • the ECU 90 determines that the power running is in progress, the ECU 90 controls the second inverter 20 so that the second motor generator 120 functions as a motor, and the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 The direct current power is converted into alternating current power and supplied to the second motor generator 120. Specifically, ECU 90 performs PWM control on second inverter 20 so that the actual torque in second motor generator 120 becomes the required torque.
  • the ECU 90 turns on the third switch 63 and operates the internal combustion engine.
  • the first motor generator 110 may function as a generator, and AC power from the first motor generator 110 may be converted into DC power by the first inverter 10, and this DC power may be supplied to the second inverter 20.
  • ⁇ Power supply body Power supply parallel state-During regeneration> As shown in FIG. 2 (section B) and FIG. 4, when the ECU 90 determines that the power supply parallel state is selected and is in the regeneration mode, the AC from the second motor generator 120 that functions as a generator. The second inverter 20 is controlled so as to convert the power into DC power. Then, the converted DC power is charged in the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42.
  • the ECU 90 turns on the third switch 63 and operates the internal combustion engine to cause the first motor generator 110 to function as a generator, and to exchange AC power from the first motor generator 110. It is good also as a structure which is converted into direct-current power by the 1st inverter 10, and this direct-current power charges the 1st secondary battery 41 and the 2nd secondary battery 42 also.
  • the ECU 90 controls the first inverter 10 to convert the DC power from the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 into AC power, and supplies the AC power to the first motor generator 110.
  • the first motor The generator 110 is caused to function as a motor. As a result, the first rotor (not shown) of the first motor generator 110 rotates.
  • a clutch mechanism is provided between the first rotor and the crankshaft, and when the first rotor is rotated, the clutch mechanism May be configured to be turned off (power is cut off). The same applies when switching from a power supply serial state to a power supply parallel state, which will be described later.
  • the electromotive voltage generated by the first rotor that rotates inertially changes in accordance with the degree of rotation of the first rotor. That is, the electromotive voltage increases as the first rotor is rotated at a high speed. Therefore, for example, the first rotor rotates at high speed as the terminal voltage of the first secondary battery 41 increases so that the electromotive voltage generated thereafter becomes equal to or higher than the terminal voltage of the first secondary battery 41. It is preferable to increase the power supply amount to the first motor generator 110.
  • the terminal voltage of the first secondary battery 41 is detected by a voltage sensor or the like.
  • the ECU 90 turns on the fourth switch 64 and turns off the first switch 61, the second switch 62, the third switch 63, and the fifth switch 65.
  • the power supply body 40 is in a single second power supply state in which only the second secondary battery 42 outputs (connects to the outside).
  • the 1st inverter 10 will be in the 2nd connection state (series connection state) connected in series with the power supply main body 40 which is a single 2nd power supply state.
  • the power supply from the power supply body 40 to the first inverter 10 is stopped by turning off the third switch 63, and the motor function of the first motor generator 110 is lost.
  • the first rotor rotates by inertia (inertia) due to its own inertia, and the first motor generator 110 operates as a generator (provides a generator function), and AC power is generated in the first stator coils 111 to 113. Yes.
  • the ECU 90 controls the first inverter 10 to convert AC power from the first motor generator 110 operating as a generator into DC power.
  • the first inverter 10 temporarily becomes a DC power supply (booster), and the first inverter 10 is in a series connection state (second connection state) with the second secondary battery 42.
  • the first inverter 10 is in parallel with the capacitor 51 and also in parallel with the first secondary battery 41 connected thereafter.
  • the rotational speed of the first rotor is gradually reduced, the electromotive voltage of the first inverter 10 that is temporarily used as a power source is also gradually reduced.
  • the electric charge is stored in the capacitor 51, the voltage of the capacitor 51 gradually increases.
  • the power supply body 40 switches from the single second power supply state to the power supply serial state in which the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 are in series. Thereafter, the ECU 90 turns off the fourth switch 64.
  • the first secondary battery 41 and the second second battery 42 are connected. Since the secondary battery 42 is switched to the power supply serial state in which the secondary battery 42 is in series, a sudden change in the applied voltage to the second inverter 20 is achieved with respect to the configuration in which the power supply parallel state is switched to the power supply serial state without going through the series connection state. Becomes smaller.
  • the timing of switching from the single second power supply state to the power supply serial state is the timing at which the first power supply voltage (terminal voltage) of the first secondary battery 41, the electromotive voltage of the first inverter 10 and the voltage of the capacitor 51 are substantially equal. Is preferred. Therefore, it is good also as a structure provided with the voltage sensor which detects the 1st power supply voltage of the 1st secondary battery 41, the voltage sensor which detects the voltage of the capacitor
  • ⁇ Power supply body Power supply in series-Powering>
  • the ECU 90 turns on the second switch 62 when the power supply series state is selected, and the first switch 61, the third switch 63, the fourth switch 64, The fifth switch 65 is turned off. Then, the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 are in series.
  • the ECU 90 determines that the power running is in progress, the ECU 90 controls the second inverter 20 so that the second motor generator 120 functions as a motor, and the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 The direct current power is converted into alternating current power and supplied to the second motor generator 120.
  • the ECU 90 turns on the third switch 63 and operates the internal combustion engine.
  • the first motor generator 110 may function as a generator, and AC power from the first motor generator 110 may be converted into DC power by the first inverter 10, and this DC power may be supplied to the second inverter 20.
  • ⁇ Power supply body Power supply in series-during regeneration> As shown in FIG. 2 (section G) and FIG. 9, when the ECU 90 determines that the power supply series state is selected and is in the regeneration mode, the alternating current from the second motor generator 120 that functions as a generator. The second inverter 20 is controlled so as to convert the power into DC power. Then, the converted DC power is charged in the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42.
  • the ECU 90 turns on the third switch 63 and the like. Then, by operating the internal combustion engine, the first motor generator 110 functions as a generator, and AC power from the first motor generator 110 is converted into DC power by the first inverter 10, and this DC power is also converted into the first secondary battery. 41 and the second secondary battery 42 may be charged.
  • first connection state As shown in FIG. 2 (section H) and FIG. 10, the ECU 90 turns on the third switch 63 while keeping the second switch 62 on. Note that the first switch 61, the fourth switch 64, and the fifth switch 65 remain OFF. Thereby, the power supply main body 40 and the 1st inverter 10 which are a power supply serial state will be in a 1st connection state.
  • the ECU 90 controls the first inverter 10 to convert DC power from the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 into AC power and supply the AC power to the first motor generator 110.
  • the first motor generator 110 is made to function as a motor. As a result, the first rotor (not shown) of the first motor generator 110 rotates.
  • the ECU 90 turns on the fourth switch 64 and turns off the first switch 61, the second switch 62, the third switch 63, and the fifth switch 65.
  • the power supply body 40 is in a single second power supply state in which only the second secondary battery 42 outputs (connects to the outside).
  • the 1st inverter 10 will be in the 2nd connection state (series connection state) connected in series with the power supply main body 40 which is a single 2nd power supply state.
  • the power supply from the power supply body 40 to the first inverter 10 is stopped by turning off the third switch 63, and the motor function of the first motor generator 110 is lost.
  • the first rotor rotates by inertia (inertia) due to its own inertia, and the first motor generator 110 operates as a generator (provides a generator function), and AC power is generated in the first stator coils 111 to 113. Yes.
  • the ECU 90 controls the first inverter 10 to convert AC power from the first motor generator 110 that operates as a generator into DC power. As a result, the first inverter 10 temporarily becomes a DC power supply, and the first inverter 10 is in series connection with the second secondary battery 42.
  • the first inverter 10 is in parallel with the capacitor 51 and also in parallel with the first secondary battery 41 connected thereafter.
  • the rotational speed of the first rotor is gradually reduced, the electromotive voltage of the first inverter 10 that is temporarily used as a power source is also gradually reduced.
  • the electric charge is stored in the capacitor 51, the voltage of the capacitor 51 gradually increases.
  • the power supply body 40 switches from the single second power supply state to the power supply parallel state in which the first secondary battery 41 and the second secondary battery 42 are in parallel. Thereafter, the ECU 90 turns off the fourth switch 64.
  • the first secondary battery 41 and the second second battery 42 are connected. Since the secondary battery 42 is switched to the power supply parallel state in which the secondary battery 42 is in parallel, a sudden change in the applied voltage to the second inverter 20 with respect to the configuration in which the power supply serial state is switched to the power supply parallel state without going through the series connection state becomes smaller.
  • timing of switching from the single second power supply state to the power supply parallel state is the timing at which the first power supply voltage (terminal voltage) of the first secondary battery 41, the electromotive voltage of the first inverter 10, and the voltage of the capacitor 51 are substantially equal. Is preferred.
  • the configuration in which the external load to which the power supply device 1 is always connected is the second motor generator 120 that consumes AC power is exemplified.
  • the external load consumes DC power.
  • an electric heater may be used.
  • the power supply device 1 becomes a structure which is not provided with the 2nd inverter 20.
  • the third switch 63 when the rotor of the first motor generator 110 is rotated in the case of switching from the power supply parallel state to the power supply serial state, the third switch 63 is turned on to supply DC power from the power supply body 40 to the first inverter 10.
  • the ECU 90 power source control means
  • the internal combustion engine power source
  • the third switch 63 it is good also as a structure which rotates the rotor of the 1st motor generator 110 with motive power. In this configuration, it is not necessary to turn on the third switch 63 for supplying power to the first inverter 10, and the third switch 63 remains off.
  • ECU90 inverter connection means
  • ECU90 turns ON the 4th switch 64, the 1st switch 61, the 2nd switch 62, the 3rd switch 63,
  • the fifth switch 65 is turned off.
  • the power supply body 40 is in a single second power supply state in which only the second secondary battery 42 outputs (connects to the outside).
  • the 1st inverter 10 will be in the serial connection state in series with the power supply main body 40 which is a single 2nd power supply state.
  • the third switch 63 when switching from the power supply series state to the power supply parallel state, when the rotor of the first motor generator 110 is rotated, the third switch 63 is turned on to supply DC power from the power supply body 40 to the first inverter 10.
  • the ECU 90 power source control means
  • the internal combustion engine power source
  • the third switch 63 it is good also as a structure which rotates the rotor of the 1st motor generator 110 with motive power. In this configuration, it is not necessary to turn on the third switch 63 for supplying power to the first inverter 10, and the third switch 63 remains off.
  • ECU90 inverter connection means
  • ECU90 turns ON the 4th switch 64, the 1st switch 61, the 2nd switch 62, the 3rd switch 63,
  • the fifth switch 65 is turned off.
  • the power supply body 40 is in a single second power supply state in which only the second secondary battery 42 outputs (connects to the outside).
  • the 1st inverter 10 will be in the serial connection state connected in series with the power supply main body 40 which is a single 2nd power supply state.
  • the configuration in which the first power source is the first secondary battery 41 is exemplified.
  • the first power source may be a primary battery.
  • the second power source second secondary battery 42.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

簡易な構成で電源並列状態/電源直列状態の切替時における電圧変動を小さくする電源装置を提供する。第1二次電池(41)及び第2二次電池(42)を有する電源本体(40)と、電源並列状態と、電源直列状態と、単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、第1インバータ(10)と、電源本体(40)と第1インバータ(10)とが接続した第1接続状態と、単独第2電源状態の電源本体(40と第1インバータ(10とが直列接続した第2接続状態と、に切り替えるインバータ接続状態切替手段と、を備え、電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、第1接続状態に切り替え、第1モータジェネレータ(110)をモータとして作動した後、単独第2電源状態に切り替え、第2接続状態に切り替え、第2二次電池(42)と電源となる第1インバータ(10)との直列接続状態を経由した後、電源状態切替手段が電源直列状態に切り替える。

Description

電源装置
 本発明は、電源装置に関する。
 従来、例えば、4つの第1~第4リレーと、2つの二次電池と、昇圧コンバータとを備え、電気負荷に印加される電圧を昇圧コンバータによって調整しつつ、電気負荷に対して2つの二次電池を直列接続状態と並列接続状態とに切り替えて接続する電源装置が知られている(特許文献1参照)。
 また、従来、例えば、4つの第1~第4のスイッチング素子と、2つのリアクトルと、2つの直流電源とを備え、電気負荷に印加される電圧を調整しつつ、電気負荷に対して2つの直流電源を直列接続状態と並列接続状態とに切り替えて接続する電源システムが知られている(特許文献2参照)。
特開2012-60838号公報 特開2012-70514号公報
 ところが、特許文献1に係る電源装置では、2つの二次電池を2つの接続状態、つまり直列接続状態と並列接続状態とを切り替えるだけである。すなわち、電気負荷を効率良く駆動するために、電気負荷に印加可能な電圧の範囲を拡大しつつ詳細に制御することが望まれている。
 また、特許文献1に係る電源装置では、4つの第1~第4リレーと昇圧コンバータとを備えることに起因して、装置構成に要する部品点数が多くなる。これにより、装置が大型化すると共に、装置を構成するために要する費用が嵩むという問題が生じる。
 また、特許文献2に係る電源システムでは、例えば並列接続状態から直列接続状態への切替時、各直流電源の電圧を直列接続状態の直列電圧(例えば、各直流電源の電圧の約2倍など)まで昇圧することに起因して、最大磁束変化が大きくなり、リアクトルを大型化する必要が生じるうえ、直列接続状態および並列接続状態の各通電経路内に2つのスイッチング素子が含まれることによって導通損失が増大してしまうという問題が生じる。
 また、特許文献2に係る電源システムでは、リアクトルの総鎖交磁束数が昇圧率の増大に伴って増大傾向に変化することから、損失が増大するとともに、リアクトルを大型化する必要が生じる。
 そこで、本発明は、簡易な構成で第1電源及び第2電源の電源並列状態/電源直列状態の切替時における電圧変動を小さくする電源装置を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1電源及び第2電源を有する電源本体と、前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、モータジェネレータに接続するインバータと、電源並列状態又は電源直列状態の前記電源本体と前記インバータとが接続した第1接続状態と、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した第2接続状態と、に切り替えるインバータ接続状態切替手段と、を備え、前記電源状態切替手段が電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、前記インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、前記インバータが前記モータジェネレータをモータとして作動させた後、前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、前記第2電源とジェネレータとして作動する前記モータジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、前記電源状態切替手段が電源直列状態に切り替えることを特徴とする電源装置である。
 このような構成によれば、電源状態切替手段が電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、インバータがモータジェネレータをモータとして作動させる。そして、電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、第2電源と一時的に電源となるインバータとの直列接続状態を経由した後、電源状態切替手段が電源直列状態に切り替える。
 このようにして、第2電源と一時的に電源となるインバータとの直列接続状態を経由するので、電源本体の電圧変動が小さくなる。
 また、ハイブリッド車等に通常搭載されているモータジェネレータを利用する構成であるから、部品点数は増加せず、簡易な構成であり、大型化し難くなる。
 前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1電源及び第2電源を有する電源本体と、前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、モータジェネレータに接続するインバータと、電源並列状態又は電源直列状態の前記電源本体と前記インバータとが接続した第1接続状態と、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した第2接続状態と、に切り替えるインバータ接続状態切替手段と、を備え、前記電源状態切替手段が電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合、前記インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、前記インバータが前記モータジェネレータをモータとして作動させた後、前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、前記第2電源とジェネレータとして作動する前記モータジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、前記電源状態切替手段が電源並列状態に切り替えることを特徴とする電源装置である。
 このような構成によれば、電源状態切替手段が電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合、インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、インバータがモータジェネレータをモータとして作動させる。そして、電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、第2電源と一時的に電源となるインバータとの直列接続状態を経由した後、電源状態切替手段が電源直列状態に切り替える。
 このようにして、第2電源と一時的に電源となるインバータとの直列接続状態を経由するので、電源本体の電圧変動が小さくなる。
 また、電源装置において、前記第1電源は、第1電源正極端子と、第1電源負極端子と、を備え、前記第2電源は、第2電源正極端子と、第2電源負極端子と、を備え、前記インバータは、インバータ正極端子と、インバータ負極端子と、を備え、前記第2電源正極端子に接続した正極母線と、前記第1電源負極端子及び前記インバータ負極端子に接続した負極母線と、前記第1電源正極端子と前記正極母線との接続をON/OFFする第1スイッチと、前記第1電源正極端子と前記第2電源負極端子との接続をON/OFFする第2スイッチと、前記正極母線と前記インバータ正極端子との接続をON/OFFする第3スイッチと、前記第2電源負極端子と前記インバータ正極端子との接続をON/OFFする第4スイッチと、前記第2電源負極端子と前記負極母線との接続をON/OFFする第5スイッチと、備えることが好ましい。
 前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1電源及び第2電源を有する電源本体と、前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、ジェネレータに接続するインバータと、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した直列接続状態で接続するインバータ接続手段と、前記ジェネレータのロータを回転させる動力源を制御する動力源制御手段と、を備え、前記電源状態切替手段が電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、前記動力源制御手段が前記ロータを回転させた後、前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続手段が直列接続状態に切り替え、前記第2電源と作動する前記ジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、前記電源状態切替手段が電源直列状態に切り替えることを特徴とする電源装置である。
 前記課題を解決するための手段として、本発明は、第1電源及び第2電源を有する電源本体と、前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、ジェネレータに接続するインバータと、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した直列接続状態で接続するインバータ接続手段と、前記ジェネレータのロータを回転させる動力源を制御する動力源制御手段と、を備え、前記電源状態切替手段が電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合、前記動力源制御手段が前記ロータを回転させた後、前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続手段が直列接続状態に切り替え、前記第2電源と作動する前記ジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、前記電源状態切替手段が電源並列状態に切り替えることを特徴とする電源装置である。
 このような構成によれば、動力源制御手段がロータを回転させることにより、ジェネレータが作動(発電)し、作動するジェネレータよってインバータが電源となる。
 本発明によれば、簡易な構成で第1電源及び第2電源の電源並列状態/電源直列状態の切替時における電圧変動を小さくする電源装置を提供できる。
本実施形態に係る電源装置の構成図である。 本実施形態に係る電源装置の一動作例を示すタイムチャートである。 図2の区間Aにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Bにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Cにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Dにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Eにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Fにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Gにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Hにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Iにおける電流の流れを説明する図である。 図2の区間Jにおける電流の流れを説明する図である。
 本発明の一実施形態について、図1~図12を参照して説明する。
 本実施形態に係る電源装置1は、図示しないシリーズ方式のハイブリッド車(電動車両)に搭載されており、第1モータジェネレータ110及び第2モータジェネレータ120との間で電力を授受する装置である。第1モータジェネレータ110は、図示しない内燃機関(動力源)と接続され、内燃機関との間で動力を授受するようになっている。第2モータジェネレータ120は、駆動輪(図示しない)と接続され、駆動輪との間で動力を授受するようになっている。
<第1モータジェネレータ>
 第1モータジェネレータ110は、モータ(電動機)の機能と、ジェネレータ(発電機)の機能とを備えている。すなわち、第1モータジェネレータ110は、内燃機関側に配置されるので、主に内燃機関からの動力によってジェネレータとして機能するものの、電源本体40の電源並列状態及び電源直列状態の切替時、一時的にモータとして機能するように構成されている。
 第1モータジェネレータ110は、内燃機関のクランク軸(出力軸)と一体で回転する円柱状の第1ロータと、第1ロータを囲む円筒状の第1ステータと、を備えている。第1ステータは、円筒状の第1ステータ本体と、第1ステータ本体の第1ティースに取り付けられた第1ステータコイル111、112、113とを備えている。第1ステータコイル111、112、113は、U相、V相、W相に対応するコイルである。なお、円柱状の第1ロータは、内燃機関のクランク軸とクラッチ等の締結装置(断接装置)を介して回転してもよい。
<内燃機関>
 内燃機関は、例えばレシプロ型であり、燃料を燃焼させることでクランク軸を回転させて動力(回転力)を発生する動力発生装置である。内燃機関は、燃料及び空気の混合ガスを吸気する吸気弁と、燃焼後の排気ガスを排気する排気弁と、燃料を噴射するインジェクタと、吸気される空気の流量を制御するスロットル弁と、混合ガスに点火する点火プラグと、を備えている。そして、ECU90が、吸気弁、排気弁、インジェクタ、スロットル弁及び点火プラグを適宜に制御することで、内燃機関の出力(クランク軸の回転速度、トルク)が制御されるようになっている。
<第2モータジェネレータ>
 第2モータジェネレータ120は、モータ(電動機)の機能と、ジェネレータ(発電機)の機能とを備えている。すなわち、第2モータジェネレータ120は、(1)力行時、モータとして機能し、第2インバータ20からの交流電力(三相交流電力)を消費することで駆動力を発生し、(2)回生時、ジェネレータとして機能し、車輪の回転力によって交流電力を発生するようになっている。
 第2モータジェネレータ120は、駆動輪と一体で回転する円柱状の第2ロータと、第2ロータを囲む円筒状の第2ステータと、を備えている。第2ステータは、円筒状の第2ステータ本体と、第2ステータ本体の第2ティースに取り付けられた第2ステータコイル121、122、123とを備えている。第2ステータコイル121、122、123は、U相、V相、W相に対応するコイルである。
≪電源装置の構成≫
 電源装置1は、内燃機関側の第1インバータ10と、駆動輪側の第2インバータ20と、正極母線31及び負極母線32と、電源本体40と、コンデンサ51と、第1スイッチ61~第5スイッチ65と、補機71と、ECU90と、を備えている。
<第1インバータ>
 第1インバータ10は、内燃機関側の第1モータジェネレータ110との間で電力を授受する装置である。第1インバータ10は、具体的には、(1)発電時(第1ロータの慣性回転時を含む)、第1モータジェネレータ110からの交流電力を直流電力に変換し、電源本体40又は第2インバータ20に出力する機能を主に備えている。
 この他、第1インバータ10は、第1二次電池41等からの直流電力を交流電力に変換して第1モータジェネレータ110に出力し、第1モータジェネレータ110を一時的にモータとする機能も備えている。
 第1インバータ10は、第1インバータ正極端子10H(高圧側端子)と、第1インバータ負極端子10L(低圧側端子)と、を備えている。
 第1インバータ10は、U相用のスイッチ11H(IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のトランジスタ)及びスイッチ11Lと、V相用のスイッチ12H及びスイッチ12Lと、W相用のスイッチ13H及びスイッチ13Lと、を備えている。また、各スイッチ11Hには、各スイッチ11H等と並列であって、負極側から正極側への通電を許容するダイオードが設けられている。
 U相において、スイッチ11Hのコレクタは第1インバータ正極端子10Hに接続され、スイッチ11Hのエミッタはスイッチ11Lのコレクタに接続され、スイッチ11Lのエミッタは第1インバータ負極端子10Lに接続されている。スイッチ11Hのエミッタ及びスイッチ11Lのコレクタは、U相に対応する第1ステータコイル111に接続されている。
 V相、W相は、U相と同様の接続状態であるので、説明を省略する。
 そして、ECU90がスイッチ11H~13LをON/OFF制御することで、第1インバータ10が、直流電力と交流電力との間で変換するようになっている。
<第2インバータ>
 第2インバータ20は、駆動輪側の第2モータジェネレータ120との間で電力を授受する装置である。第2インバータ20は、具体的には、(1)力行時、第1二次電池41、第2二次電池42、第1モータジェネレータ110からの直流電力を交流電力に変換し、第2モータジェネレータ120に出力する機能と、(2)回生時、第2モータジェネレータ120からの回生電力(交流電力)を直流電力に変換し、第1二次電池41等に出力する機能と、を備えている。
 第2インバータ20は、第2インバータ正極端子20H(高圧側端子)と、第2インバータ負極端子20L(低圧側端子)と、を備えている。
 第2インバータ20は、U相用のスイッチ21H及びスイッチ21Lと、V相用のスイッチ22H及びスイッチ22Lと、W相用のスイッチ23H及びスイッチ23Lと、を備えている。また、各スイッチ21H等には、各スイッチ21H等と並列であって、負極側から正極側への通電を許容するダイオードが設けられている。
 第2インバータ20におけるスイッチ21H等の接続状態は、第1インバータ10と同様であるので説明を省略する。
<正極母線、負極母線>
 正極母線31は、電源装置1の正極側の母線であり、第2インバータ正極端子20Hと、第3スイッチ63のコレクタとに接続されている。なお、第3スイッチ63のエミッタは第1インバータ正極端子10Hに接続されている。負極母線32は、電源装置1の負極側の母線であり、第1インバータ負極端子10Lと、第2インバータ負極端子20Lとに接続されている。
<電源本体(第1二次電池、第2二次電池)>
 電源本体40は、第1二次電池41(第1電源)と、第2二次電池42(第2電源)と、を備えている。第1二次電池41、第2二次電池42は、高圧電源であって、複数の単電池が直列接続されることで構成された組電池である。第1二次電池41、第2二次電池42は、直流電力を充放電(充電/放電)可能な二次電池であり、例えば、リチウムイオン型、リチウムイオンポリマー型、ニッケル水素型で構成されている。
 第1二次電池41は、第1電源正極端子41Hと第1電源負極端子41Lとを備えている。第1電源正極端子41Hは、第1スイッチ61を介して、正極母線31に電気的に接続されている。第1電源負極端子41Lは、負極母線32に接続されている。
 第2二次電池42は、第2電源正極端子42Hと第2電源負極端子42Lとを備えている。第2電源正極端子42Hは、正極母線31に接続されている。第2電源負極端子42Lは、第5スイッチ65を介して負極母線32に接続されている。
<コンデンサ>
 コンデンサ51は、電荷を充放電するものである。コンデンサ51は、第5スイッチ65と並列に配置され、コンデンサ51の正極端子は第2電源負極端子42Lに接続されており、コンデンサ51の負極端子は負極母線32に電気的に接続されている。
<スイッチ>
 第1スイッチ61~第5スイッチ65は、ECU90によってON(導通)/OFF(遮断)制御されるスイッチであり、例えばIGBTで構成される。
 第1スイッチ61は、第1電源正極端子41Hと正極母線31との接続状態をON/OFFするスイッチである。
 第2スイッチ62は、第1電源正極端子41Hと第2電源負極端子42Lとの接続状態をON/OFFするスイッチである。
 第3スイッチ63は、正極母線31と第1インバータ正極端子10Hとの接続状態をON/OFFするスイッチである。
 第4スイッチ64は、第2電源負極端子42Lと第1インバータ正極端子10Hとの接続状態をON/OFFするスイッチである。
 第5スイッチ65は、第2電源負極端子42Lと負極母線32との接続状態をON/OFFするスイッチである。
<補機>
 補機71は、第2モータジェネレータ120に対して低い動作電圧(例えば12V)で作動する機器であり、ヘッドライト、室内灯、ナビゲーション装置、等である。補機71は第1二次電池41に接続されており、補機71と第1二次電池41との間には電圧を降圧するDC/DCコンバータ(図示しない)が設けられている。
<ECU>
 ECU90は、電源装置1を電子制御する制御装置であり、CPU、ROM、RAM、各種インタフェイス、電子回路などを含んで構成されている。そして、ECU90は、その内部に記憶されたプログラムに従って各種処理を実行するように構成されている。
<ECU-力行時/回生時判定>
 ECU90は、車速やアクセル開度に基づいて力行時であるか否か判定する機能を備えている。アクセル開度はアクセル開度センサ(図示しない)を介して検出され、車速は車速センサ(図示しない)を介して検出される。そして、ECU90は、直前の所定単位時間において車速及び/又はアクセル開度が増加している場合、力行時であると判定するように構成されている。一方、ECU90は、車速又はアクセル開度が減少している場合、力行時でない、つまり回生時であると判定するように構成されている。
<第1二次電池等の接続状態>
 ここで、第1二次電池41、第2二次電池42、内燃機関側の第1インバータ10の接続状態を説明する。なお、ECU90が、第1スイッチ61等を適宜にON/OFFすることで、後記する接続状態が適宜に切り替えられるように構成されている。
<電源並列状態>
 第1スイッチ61及び第5スイッチ65がON状態、第2スイッチ62がOFF状態であると、負荷(第2インバータ20)に対して、第1二次電池41及び第2二次電池42が並列となる電源並列状態となる。
<電源直列状態>
 第2スイッチ62がON状態、第1スイッチ61及び第5スイッチ65がOFF状態であると、負荷(第2インバータ20)に対して、第1二次電池41及び第2二次電池42が直列となる電源直列状態となる。
<電源並列状態、電源直列状態の選択>
 ECU90は、動力源である第2モータジェネレータ120に要求される要求トルクと、車速と、接続状態マップとに基づいて、電源並列状態又は電源直列状態を選択し、選択した接続状態となるように第1スイッチ61等をON/OFF制御する機能を備えている。
 接続状態マップは、事前試験等よって求められ、ECU90に予め記憶されており、例えば、要求トルク及び車速に対応して、電源並列状態を選択すべき領域と、電源直列状態を選択すべき領域とに振り分けられている。具体的には、要求トルク及び/又は車速が大きくなるにつれて、電源直列状態が選択され易いようにマップ化されている。
<単独第2電源状態>
 第1スイッチ61及び第2スイッチ62がOFF状態であると、第2二次電池42のみが単独で出力する単独第2電源状態となる。なお、本実施形態では、単独第2電源状態において、第5スイッチ65もOFF状態となる。
<電源状態切替手段>
 したがって、本実施形態において、電源並列状態、電源直列状態、単独第2電源状態を切り替える電源状態切替手段は、第1スイッチ61、第2スイッチ62、第4スイッチ64、第5スイッチ65と、これらを制御するECU90とを備えて構成されている。
<第1インバータ:第1接続状態>
 電源本体40が電源並列状態又は電源直列状態である場合において、第3スイッチ63がON状態、第4スイッチ64がOFF状態であると、第1インバータ10は第1接続状態となる。第1接続状態では、(1)電源本体40の電力を第1インバータ10に供給し第1モータジェネレータ110をモータとして機能させることや、(2)ジェネレータとして機能する第1モータジェネレータ110の電力を電源本体40及び/又は第2インバータ20に供給することが可能となる。
<第1インバータ:第2接続状態>
 電源本体40が単独第2電源状態である場合において、第3スイッチ63がOFF状態、第4スイッチ64がON状態であると、第1インバータ10は第2接続状態となる。
<インバータ接続状態切替手段>
 したがって、本実施形態において、第1接続状態と第2接続状態とに切り替えるインバータ接続状態切替手段は、第3スイッチ63、第4スイッチ64と、これらを制御するECU90とを備えて構成されている。
≪電源装置の作用効果≫
 電源装置1の作用効果を説明する。
<電源本体:電源並列状態-力行時>
 図2(区間A)、図3に示すように、ECU90は、電源並列状態を選択している場合、第1スイッチ61、第5スイッチ65をONし、第2スイッチ62、第3スイッチ63、第4スイッチ64をOFFする。そうすると、第1二次電池41及び第2二次電池42は電源並列状態となる。
 そして、ECU90は、力行時であると判定した場合、第2モータジェネレータ120がモータとして機能するように、第2インバータ20を制御して、第1二次電池41及び第2二次電池42からの直流電力を交流電力に変換し、第2モータジェネレータ120に供給する。具体的には、ECU90は、第2モータジェネレータ120における実際トルクが要求トルクとなるように、第2インバータ20をPWM制御する。
 この場合において、第1二次電池41及び第2二次電池42からの直流電力のみでは不足すると判断されるとき、ECU90は、第3スイッチ63をONすると共に、内燃機関を作動させることで、第1モータジェネレータ110をジェネレータとして機能させ、第1モータジェネレータ110からの交流電力を第1インバータ10で直流電力に変換し、この直流電力も第2インバータ20に供給する構成としてもよい。
<電源本体:電源並列状態-回生時>
 図2(区間B)、図4に示すように、ECU90は、電源並列状態を選択している場合であって回生時であると判定した場合、ジェネレータとして機能する第2モータジェネレータ120からの交流電力を直流電力に変換するように第2インバータ20を制御する。そうすると、変換後の直流電力が第1二次電池41及び第2二次電池42に充電される。
 この場合において、第2インバータ20からの直流電力のみでは第1二次電池41及び第2二次電池42が十分に充電されないと判断されるとき、また、第1二次電池41及び第2二次電池42を急速充電したいとき、ECU90は、第3スイッチ63をONすると共に、内燃機関を作動させることで、第1モータジェネレータ110をジェネレータとして機能させ、第1モータジェネレータ110からの交流電力を第1インバータ10で直流電力に変換し、この直流電力も第1二次電池41及び第2二次電池42に充電する構成としてもよい。
<電源本体:電源並列状態→電源直列状態>
 次に、図2(区間C~E)、図5~図7を参照して、電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合を説明する。
<第1インバータ:第1接続状態>
 図2(区間C)、図5に示すように、ECU90は、第1スイッチ61、第5スイッチ65をONしたまま、第3スイッチ63もONする。なお、第2スイッチ62、第4スイッチ64はOFFのままである。これにより、電源並列状態である電源本体40と第1インバータ10とは第1接続状態となる。
<第1モータジェネレータ:モータ>
 次いで、ECU90は、第1インバータ10を制御して、第1二次電池41及び第2二次電池42からの直流電力を交流電力に変換して第1モータジェネレータ110に供給し、第1モータジェネレータ110をモータとして機能させる。これにより、第1モータジェネレータ110の第1ロータ(図示しない)は回転する。
 この場合において、回転する第1ロータは、内燃機関のクランク軸を引きずることになるから、第1ロータとクランク軸との間にクラッチ機構を備え、前記第1ロータを回転させるとき、前記クラッチ機構をOFF(動力を遮断)する構成としてもよい。後記する電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合も同様である。
 なお、第1ロータを回転させる程度に対応して、その後に慣性回転する第1ロータによって発生する起電圧が変化する。つまり、第1ロータを高速で回転させるにつれて、起電圧が大きくなる。したがって、その後に発生する起電圧が第1二次電池41の端子電圧以上となるように、例えば、第1二次電池41の端子電圧が大きくなるにつれて、第1ロータが高速で回転するように、第1モータジェネレータ110への電力供給量を大きくすることが好ましい。第1二次電池41の端子電圧は電圧センサ等によって検出される。
<電源本体:単独第2電源状態、第1インバータ:第2接続状態>
 次いで、図2(区間D)、図6に示すように、ECU90は、第4スイッチ64をONし、第1スイッチ61、第2スイッチ62、第3スイッチ63、第5スイッチ65をOFFする。これにより、電源本体40は、第2二次電池42のみが出力(外部と接続)する単独第2電源状態となる。第1インバータ10は、単独第2電源状態である電源本体40と直列接続した第2接続状態(直列接続状態)となる。
 なお、第3スイッチ63がOFFされたことにより、電源本体40から第1インバータ10への電力供給は停止され、第1モータジェネレータ110のモータ機能は失われる。ところが、第1ロータは自身の慣性によって慣性(惰性)回転しており、第1モータジェネレータ110はジェネレータとして作動し(ジェネレータ機能を発揮)、第1ステータコイル111~113において交流電力が発生している。
 次いで、ECU90は、第1インバータ10を制御して、ジェネレータとして作動する第1モータジェネレータ110からの交流電力を直流電力に変換する。これにより、第1インバータ10は一時的に直流電源(昇圧器)となると共に、第1インバータ10は第2二次電池42と直列接続状態(第2接続状態)となる。
 なお、直列接続状態において、第1インバータ10は、コンデンサ51と並列であり、また、この後に接続される第1二次電池41とも並列である。
 この状態において、第1ロータの回転速度は徐々に小さくなるので、一時的に電源となる第1インバータ10の起電圧も徐々に小さくなる。一方、コンデンサ51には電荷が蓄えられるので、コンデンサ51の電圧は徐々に大きくなる。
<電源本体:電源直列状態>
 次いで、図2(区間E)、図7に示すように、ECU90は、第4スイッチ64をONしたまま、第2スイッチ62をONする。なお、第1スイッチ61、第3スイッチ63、第5スイッチ65はOFFのままである。
 そうすると、電源本体40は、単独第2電源状態から、第1二次電池41及び第2二次電池42が直列である電源直列状態に切り替わる。その後、ECU90は、第4スイッチ64をOFFする。
 このように、第2二次電池42と、一時的に電源となる第1インバータ10及びコンデンサ51とが直列で接続された直列接続状態を経由した後、第1二次電池41及び第2二次電池42が直列である電源直列状態に切り替えるので、前記直列接続状態を経由せずに、電源並列状態から電源直列状態に切り替える構成に対して、第2インバータ20への印加電圧の急な変動が小さくなる。
 なお、単独第2電源状態から電源直列状態に切り替えるタイミングは、第1二次電池41の第1電源電圧(端子電圧)と、第1インバータ10の起電圧、コンデンサ51の電圧とが略等しいタイミングが好ましい。したがって、第1二次電池41の第1電源電圧を検出する電圧センサと、コンデンサ51の電圧を検出する電圧センサと、第1インバータ10の起電圧を検出する電圧センサを備える構成としてもよい。
<電源本体:電源直列状態-力行時>
 図2(区間F)、図8に示すように、ECU90は、電源直列状態を選択している場合、第2スイッチ62をONし、第1スイッチ61、第3スイッチ63、第4スイッチ64、第5スイッチ65をOFFする。そうすると、第1二次電池41及び第2二次電池42は直列状態となる。
 そして、ECU90は、力行時であると判定した場合、第2モータジェネレータ120がモータとして機能するように、第2インバータ20を制御して、第1二次電池41及び第2二次電池42からの直流電力を交流電力に変換し、第2モータジェネレータ120に供給する。
 この場合において、第1二次電池41及び第2二次電池42からの直流電力のみでは不足すると判断されるとき、ECU90は、第3スイッチ63をONすると共に、内燃機関を作動させることで、第1モータジェネレータ110をジェネレータとして機能させ、第1モータジェネレータ110からの交流電力を第1インバータ10で直流電力に変換し、この直流電力も第2インバータ20に供給する構成としてもよい。
<電源本体:電源直列状態-回生時>
 図2(区間G)、図9に示すように、ECU90は、電源直列状態を選択している場合であって回生時であると判定した場合、ジェネレータとして機能する第2モータジェネレータ120からの交流電力を直流電力に変換するように第2インバータ20を制御する。そうすると、変換後の直流電力が第1二次電池41及び第2二次電池42に充電される。
 この場合において、第2インバータ20からの直流電力のみでは第1二次電池41及び第2二次電池42が十分に充電されないと判断されるとき等、ECU90は、第3スイッチ63をONすると共に、内燃機関を作動させることで、第1モータジェネレータ110をジェネレータとして機能させ、第1モータジェネレータ110からの交流電力を第1インバータ10で直流電力に変換し、この直流電力も第1二次電池41及び第2二次電池42に充電する構成としてもよい。
<電源本体:電源直列状態→電源並列状態>
 次に、図2(区間H~J)、図10~図11を参照して、電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合を説明する。
<第1インバータ:第1接続状態>
 図2(区間H)、図10に示すように、ECU90は、第2スイッチ62をONしたまま、第3スイッチ63もONする。なお、第1スイッチ61、第4スイッチ64、第5スイッチ65はOFFのままである。これにより、電源直列状態である電源本体40と第1インバータ10とは第1接続状態となる。
<第1モータジェネレータ:モータ>
 次いで、ECU90は、第1インバータ10を制御して、第1二次電池41及び第2二次電池42から直流電力を交流電力に変換して第1モータジェネレータ110に供給し、第1モータジェネレータ110をモータとして機能させる。これにより、第1モータジェネレータ110の第1ロータ(図示しない)は回転する。
<電源本体:単独第2電源状態、第1インバータ:第2接続状態>
 次いで、図2(区間I)、図11に示すように、ECU90は、第4スイッチ64をONし、第1スイッチ61、第2スイッチ62、第3スイッチ63、第5スイッチ65をOFFする。これにより、電源本体40は、第2二次電池42のみが出力(外部と接続)する単独第2電源状態となる。第1インバータ10は、単独第2電源状態である電源本体40と直列接続した第2接続状態(直列接続状態)となる。
 なお、第3スイッチ63がOFFされたことにより、電源本体40から第1インバータ10への電力供給は停止され、第1モータジェネレータ110のモータ機能は失われる。ところが、第1ロータは自身の慣性によって慣性(惰性)回転しており、第1モータジェネレータ110はジェネレータとして作動し(ジェネレータ機能を発揮)、第1ステータコイル111~113において交流電力が発生している。
<第1インバータ:直列接続状態>
 次いで、ECU90は、第1インバータ10を制御して、ジェネレータとして作動する第1モータジェネレータ110からの交流電力を直流電力に変換する。これにより、第1インバータ10は一時的に直流電源となると共に、第1インバータ10は第2二次電池42と直列接続状態となる。
 なお、直列接続状態において、第1インバータ10は、コンデンサ51と並列であり、また、この後に接続される第1二次電池41とも並列である。
 この状態において、第1ロータの回転速度は徐々に小さくなるので、一時的に電源となる第1インバータ10の起電圧も徐々に小さくなる。一方、コンデンサ51には電荷が蓄えられるので、コンデンサ51の電圧は徐々に大きくなる。
<電源本体:電源並列状態>
 次いで、図2(区間J)、図12に示すように、ECU90は、第4スイッチ64をONしたまま、第1スイッチ61、第5スイッチ65をONする。なお、第2スイッチ62、第3スイッチ63はOFFのままである。
 そうすると、電源本体40は、単独第2電源状態から、第1二次電池41及び第2二次電池42が並列である電源並列状態に切り替わる。その後、ECU90は、第4スイッチ64をOFFする。
 このように、第2二次電池42と、一時的に電源となる第1インバータ10及びコンデンサ51とが直列で接続された直列接続状態を経由した後、第1二次電池41及び第2二次電池42が並列である電源並列状態に切り替えるので、前記直列接続状態を経由せずに、電源直列状態から電源並列状態に切り替える構成に対して、第2インバータ20への印加電圧の急な変動が小さくなる。
 なお、単独第2電源状態から電源並列状態に切り替えるタイミングは、第1二次電池41の第1電源電圧(端子電圧)と、第1インバータ10の起電圧、コンデンサ51の電圧とが略等しいタイミングが好ましい。
≪変形例≫
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、次のように変更してもよい。
 前記した実施形態では、電源装置1が常時接続する外部負荷が交流電力を消費する第2モータジェネレータ120である構成を例示したが、その他に例えば、外部負荷は直流電力を消費する直流電力消費機器(例えば電気ヒータ)である構成でもよい。なお、このように直流電力消費機器である場合、電源装置1は第2インバータ20を備えない構成となる。
 前記した実施形態では、電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合において、第1モータジェネレータ110のロータを回転させるとき、第3スイッチ63をONして電源本体40から第1インバータ10に直流電力を供給し、第1モータジェネレータ110を一時的にモータとして機能させる構成を例示したが、その他に例えば、ECU90(動力源制御手段)が内燃機関(動力源)を一時的に作動させ、内燃機関の動力で第1モータジェネレータ110のロータを回転する構成としてもよい。
 この構成の場合、第1インバータ10に電力供給するための第3スイッチ63のONは不要となり、第3スイッチ63はOFFのままとなる。
 そして、内燃機関の動力で第1モータジェネレータ110のロータを回転した後、ECU90(インバータ接続手段)は、第4スイッチ64をONし、第1スイッチ61、第2スイッチ62、第3スイッチ63、第5スイッチ65をOFFする。これにより、電源本体40は、第2二次電池42のみが出力(外部と接続)する単独第2電源状態となる。そして、第1インバータ10は、単独第2電源状態である電源本体40と直列した直列接続状態となる。
 前記した実施形態では、電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合において、第1モータジェネレータ110のロータを回転させるとき、第3スイッチ63をONして電源本体40から第1インバータ10に直流電力を供給し、第1モータジェネレータ110を一時的にモータとして機能させる構成を例示したが、その他に例えば、ECU90(動力源制御手段)が内燃機関(動力源)を一時的に作動させ、内燃機関の動力で第1モータジェネレータ110のロータを回転する構成としてもよい。
 この構成の場合、第1インバータ10に電力供給するための第3スイッチ63のONは不要となり、第3スイッチ63はOFFのままとなる。
 そして、内燃機関の動力で第1モータジェネレータ110のロータを回転した後、ECU90(インバータ接続手段)は、第4スイッチ64をONし、第1スイッチ61、第2スイッチ62、第3スイッチ63、第5スイッチ65をOFFする。これにより、電源本体40は、第2二次電池42のみが出力(外部と接続)する単独第2電源状態となる。そして、第1インバータ10は、単独第2電源状態である電源本体40と直列接続した直列接続状態となる。
 前記した実施形態では、第1電源が第1二次電池41である構成を例示したが、その他に例えば、第1電源が一次電池である構成でもよい。第2電源(第2二次電池42)についても同様である。
 1   電源装置
 10  第1インバータ
 20  第2インバータ
 10H 第1インバータ正極端子
 10L 第1インバータ負極端子
 20  第2インバータ
 31  正極母線
 32  負極母線
 40  電源本体
 41  第1二次電池(第1電源)
 41H 第1電源正極端子
 41L 第1電源負極端子
 42  第2二次電池(第2電源)
 42H 第2電源正極端子
 42L 第2電源負極端子
 61  第1スイッチ
 62  第2スイッチ
 63  第3スイッチ
 64  第4スイッチ
 65  第5スイッチ
 90  ECU
 110 第1モータジェネレータ
 120 第2モータジェネレータ

Claims (5)

  1.  第1電源及び第2電源を有する電源本体と、
     前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、
     モータジェネレータに接続するインバータと、
     電源並列状態又は電源直列状態の前記電源本体と前記インバータとが接続した第1接続状態と、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した第2接続状態と、に切り替えるインバータ接続状態切替手段と、
     を備え、
     前記電源状態切替手段が電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、
     前記インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、
     前記インバータが前記モータジェネレータをモータとして作動させた後、
     前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、前記第2電源とジェネレータとして作動する前記モータジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、
     前記電源状態切替手段が電源直列状態に切り替える
     ことを特徴とする電源装置。
  2.  第1電源及び第2電源を有する電源本体と、
     前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、
     モータジェネレータに接続するインバータと、
     電源並列状態又は電源直列状態の前記電源本体と前記インバータとが接続した第1接続状態と、単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した第2接続状態と、に切り替えるインバータ接続状態切替手段と、
     を備え、
     前記電源状態切替手段が電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合、
     前記インバータ接続状態切替手段が第1接続状態に切り替え、
     前記インバータが前記モータジェネレータをモータとして作動させた後、
     前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続状態切替手段が第2接続状態に切り替え、前記第2電源とジェネレータとして作動する前記モータジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、
     前記電源状態切替手段が電源並列状態に切り替える
     ことを特徴とする電源装置。
  3.  前記第1電源は、第1電源正極端子と、第1電源負極端子と、を備え、
     前記第2電源は、第2電源正極端子と、第2電源負極端子と、を備え、
     前記インバータは、インバータ正極端子と、インバータ負極端子と、を備え、
     前記第2電源正極端子に接続した正極母線と、
     前記第1電源負極端子及び前記インバータ負極端子に接続した負極母線と、
     前記第1電源正極端子と前記正極母線との接続をON/OFFする第1スイッチと、
     前記第1電源正極端子と前記第2電源負極端子との接続をON/OFFする第2スイッチと、
     前記正極母線と前記インバータ正極端子との接続をON/OFFする第3スイッチと、
     前記第2電源負極端子と前記インバータ正極端子との接続をON/OFFする第4スイッチと、
     前記第2電源負極端子と前記負極母線との接続をON/OFFする第5スイッチと、
     を備える
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電源装置。
  4.  第1電源及び第2電源を有する電源本体と、
     前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、
     ジェネレータに接続するインバータと、
     単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した直列接続状態で接続するインバータ接続手段と、
     前記ジェネレータのロータを回転させる動力源を制御する動力源制御手段と、
     を備え、
     前記電源状態切替手段が電源並列状態から電源直列状態に切り替える場合、
     前記動力源制御手段が前記ロータを回転させた後、
     前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続手段が直列接続状態に切り替え、前記第2電源と作動する前記ジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、
     前記電源状態切替手段が電源直列状態に切り替える
     ことを特徴とする電源装置。
  5.  第1電源及び第2電源を有する電源本体と、
     前記第1電源及び前記第2電源の電源並列状態と、電源直列状態と、前記第2電源のみが出力する単独第2電源状態と、に切り替える電源状態切替手段と、
     ジェネレータに接続するインバータと、
     単独第2電源状態の前記電源本体と前記インバータとが直列接続した直列接続状態で接続するインバータ接続手段と、
     前記ジェネレータのロータを回転させる動力源を制御する動力源制御手段と、
     を備え、
     前記電源状態切替手段が電源直列状態から電源並列状態に切り替える場合、
     前記動力源制御手段が前記ロータを回転させた後、
     前記電源状態切替手段が単独第2電源状態に切り替え、前記インバータ接続手段が直列接続状態に切り替え、前記第2電源と作動する前記ジェネレータによって電源となる前記インバータとの直列接続状態を経由した後、
     前記電源状態切替手段が電源並列状態に切り替える
     ことを特徴とする電源装置。
PCT/JP2013/080191 2012-11-09 2013-11-08 電源装置 WO2014073632A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/441,132 US9564840B2 (en) 2012-11-09 2013-11-08 Power source device
CA2890391A CA2890391A1 (en) 2012-11-09 2013-11-08 Power source device
JP2014545763A JP5852748B2 (ja) 2012-11-09 2013-11-08 電源装置
CN201380056470.3A CN104756397B (zh) 2012-11-09 2013-11-08 电源装置
EP13854115.6A EP2919382A4 (en) 2012-11-09 2013-11-08 POWER SOURCE DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247883 2012-11-09
JP2012-247883 2012-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073632A1 true WO2014073632A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=50684729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080191 WO2014073632A1 (ja) 2012-11-09 2013-11-08 電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9564840B2 (ja)
EP (1) EP2919382A4 (ja)
JP (1) JP5852748B2 (ja)
KR (1) KR20150083911A (ja)
CN (1) CN104756397B (ja)
CA (1) CA2890391A1 (ja)
WO (1) WO2014073632A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021849A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN110949157A (zh) * 2019-12-27 2020-04-03 成都图翎数控科技有限公司 一种牵引机车的充电装置、系统及方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104242784A (zh) * 2014-09-22 2014-12-24 中国北方车辆研究所 一种伺服电机的驱动与控制电路
EP3113315A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-04 Hella KGaA Hueck & Co Automotive dual voltage battery charging system
JP2017158318A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置
DE102016211164A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeugbordnetz mit wenigstens zwei Energiespeichern, Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugbordnetzes und Mittel zu dessen Implementierung
CN114430088A (zh) * 2016-10-31 2022-05-03 工机控股株式会社 电池组以及使用电池组的电动机器、电动机器系统
CN107196576B (zh) * 2017-07-06 2019-09-10 中国计量大学 一种开关磁阻电机功率变换器及其控制方法
JP6972140B2 (ja) * 2017-09-08 2021-11-24 新電元工業株式会社 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
WO2019049340A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 新電元工業株式会社 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
KR102614137B1 (ko) * 2018-04-13 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템 및 그 제어방법
CN112106269B (zh) * 2018-05-16 2023-08-25 本田技研工业株式会社 电力消耗控制装置
RU2735322C1 (ru) * 2019-12-23 2020-10-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский автомобильно-дорожный государственный технический университет (МАДИ)" Способ стабилизации частоты выходного напряжения автономного источника электропитания с силовой установкой внутреннего сгорания

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060838A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 電源装置および車両
JP2012070514A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Central R&D Labs Inc 電源システム
JP2012152079A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349517A (en) * 1993-08-19 1994-09-20 Westinghouse Electric Corporation Active power line conditioner utilizing harmonic frequency injection for improved peak voltage regulation
US5771161A (en) * 1997-01-10 1998-06-23 Northrop Grumman Corporation Uninterruptable capability for an active power line conditioner
US6281664B1 (en) * 1999-01-13 2001-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Generator and generator apparatus
JP3794224B2 (ja) * 1999-11-04 2006-07-05 マツダ株式会社 車両用電源装置
JP4641124B2 (ja) * 2001-08-02 2011-03-02 本田技研工業株式会社 多重結合インバータ装置
JP2004080931A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用スタータジェネレータ
JP4779947B2 (ja) 2006-11-24 2011-09-28 日産自動車株式会社 車両の電力供給装置
JP5182504B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 日産自動車株式会社 電力供給装置およびその制御方法
JP2010183768A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 電源装置および電源装置の制御方法
JP4444365B1 (ja) * 2009-07-01 2010-03-31 英生 住野 犬用のダイエット食品の製造方法
US20120206076A1 (en) * 2009-10-28 2012-08-16 Shouichi Tanaka Motor-driving apparatus for variable-speed motor
JP2011109789A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置
CN102958745B (zh) * 2010-06-29 2015-07-08 本田技研工业株式会社 电动汽车
JP5264941B2 (ja) * 2011-01-21 2013-08-14 本田技研工業株式会社 電動車両用電源装置
JP5255086B2 (ja) * 2011-04-08 2013-08-07 本田技研工業株式会社 電源装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060838A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 電源装置および車両
JP2012070514A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Central R&D Labs Inc 電源システム
JP2012152079A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2919382A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021849A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10059209B2 (en) 2014-06-20 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
CN110949157A (zh) * 2019-12-27 2020-04-03 成都图翎数控科技有限公司 一种牵引机车的充电装置、系统及方法
CN110949157B (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 成都图翎数控科技有限公司 一种牵引机车的充电装置、系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5852748B2 (ja) 2016-02-03
KR20150083911A (ko) 2015-07-20
CN104756397A (zh) 2015-07-01
EP2919382A4 (en) 2016-09-14
CN104756397B (zh) 2017-08-25
CA2890391A1 (en) 2014-05-15
US20150303838A1 (en) 2015-10-22
EP2919382A1 (en) 2015-09-16
JPWO2014073632A1 (ja) 2016-09-08
US9564840B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852748B2 (ja) 電源装置
JP5321660B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
US6476571B1 (en) Multiple power source system and apparatus, motor driving apparatus, and hybrid vehicle with multiple power source system mounted thereon
KR101766094B1 (ko) 하이브리드 차량의 출력 제어 시스템
CN1986308B (zh) 一种弱混合轿车用电机控制系统
US9718372B2 (en) Control apparatus for vehicle and vehicle
US9649945B2 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle
US8091666B2 (en) Electrically powered vehicle, control device for electrically powered vehicle, and computer readable medium
WO2012086021A1 (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
US10483841B2 (en) Motor vehicle
US8912764B2 (en) Power control unit and control method for power control unit
JP5747988B2 (ja) 車両、および、車両の制御方法ならびに制御装置
JP2005318753A (ja) 交流回転電機の制御方法及び車載電機システム並びに移動体
US10259446B1 (en) Hybrid vehicle
JP2012249455A (ja) 車両の電気システム
CN101335462A (zh) 车辆电池充电器及其操作方法
KR20140071593A (ko) 하이브리드 차량의 충전 제어 방법
JP5803462B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5621264B2 (ja) 車両の電気システム
US10427528B2 (en) Vehicle
WO2021255939A1 (ja) エンジン発電機
JPH06317169A (ja) 回転電機付ターボチャージャ制御装置
JP2010179806A (ja) ハイブリッド自動車
JP2022169023A (ja) 制御装置
KR19990017612A (ko) 하이브리드 자동차용 보조전력장치의 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13854115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014545763

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2890391

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14441132

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013854115

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013854115

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157015318

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A