WO2014041611A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014041611A1
WO2014041611A1 PCT/JP2012/073231 JP2012073231W WO2014041611A1 WO 2014041611 A1 WO2014041611 A1 WO 2014041611A1 JP 2012073231 W JP2012073231 W JP 2012073231W WO 2014041611 A1 WO2014041611 A1 WO 2014041611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
earphone
main body
housing
ear
mounting member
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 白田
知紘 佐々木
Original Assignee
パイオニア株式会社
東北パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, 東北パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2012/073231 priority Critical patent/WO2014041611A1/ja
Priority to JP2014535261A priority patent/JPWO2014041611A1/ja
Publication of WO2014041611A1 publication Critical patent/WO2014041611A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type

Definitions

  • Earphone earphones have been proposed as the electronic devices described above (Patent Document 1).
  • This ear-hook earphone is composed of an earphone main body and a hanger as a mounting member that is hung on the base of the ear in the head and places the earphone main body on the ear.
  • the earphone main body is fixed to the hanger.
  • the shape of the ear is different for each user, and if the earphone body is fixed to the hanger as described above, the earphone body does not fit the user's ear.
  • an electronic device includes an earphone main body and a mounting member that places the earphone main body on an ear, and the earphone main body is movable with respect to the mounting member. It is characterized by being.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows one Embodiment of the earphone as an electronic device of this invention. It is the perspective view which looked at the earphone shown in FIG. 1 from arrow Y1. It is a figure for demonstrating rotation and rotation of the earphone main body shown in FIG. It is a disassembled perspective view of the earphone shown in FIG. It is the disassembled perspective view which looked at the earphone shown in FIG. 4 from arrow Y2. It is sectional drawing of the earphone main body and connection member which are shown in FIG. It is a perspective view of the connection member shown in FIG. It is a front view of the connection member shown in FIG. It is an expansion perspective view of the lower housing shown in FIG. It is the schematic when an earphone main body is inserted in the ear.
  • the earphone main body is movable with respect to the mounting member. Thereby, an earphone main body can be fitted to each user's ear.
  • a connecting member that connects the earphone main body and the mounting member is provided, and the earphone main body moves relative to the mounting member via the connecting member.
  • a joint ball type connecting member for connecting the earphone main body and the mounting member may be provided, and the earphone main body may be rotatable with respect to the mounting member via the joint ball type connecting member. Thereby, an earphone main body can be rotated with respect to a mounting member by simple structure.
  • the connecting member includes a spherical rotating member, an accommodating member that accommodates the rotating member so as to be rotatable in an arbitrary direction, and a protruding portion that protrudes from the rotating member, and the protruding portion passes through the opening of the accommodating member.
  • the end of the protruding portion may be connected to one of the earphone main body or the mounting member, and the housing member may be connected to the other of the earphone main body or the mounting member.
  • the outer surface of the housing member may be a spherical convex surface
  • the surface of the housing facing the housing member may be a spherical concave surface. Accordingly, the outer surface of the housing member can be fitted into the concave surface provided in the housing, and the housing member and the earphone main body can be arranged close to each other, and the earphone main body and the mounting member can be arranged close to each other. For this reason, it is possible to prevent the electronic device from dropping off from the head.
  • the mounting member may include an ear hook member.
  • the mounting member may include a band.
  • an earphone 1 includes an earphone main body 2 to be inserted into a person's ear, an ear hook 3 that is attached to the base of the ear, and is disposed on the ear, and the earphone main body 2. 2 and a connecting member 4 that connects the ear hook 3.
  • the earphone main body 2 described above rotates in an arbitrary direction with the connecting member 4 as a fulcrum with respect to the ear hook 3 and is also shown in FIG. 3C.
  • the earphone main body 2 is provided so as to be rotatable around the central axis Z.
  • the ear hook 3 is provided in a substantially arc shape that can be hooked on the base of the ear, and the cord 5 is drawn from one end thereof.
  • the ear hook unit 3 includes an ear hook main body 31, a case main body 32 that covers the ear hook main body 31, and a cover 33 that covers an opening of the case main body 32.
  • the ear hook main body 31 is formed of, for example, a substantially arc-shaped flat plate, and a connecting member 4 described later is provided at the other end.
  • the case main body 32 is also configured in a substantially arc shape and covers the ear hook main body 31.
  • the connecting member 4 includes a joint ball 41 as a spherical rotating member, a housing member 42 that houses the joint ball 41 so as to be rotatable in an arbitrary direction, and a protrusion attached to the joint ball 41. And a screw 43 as a part.
  • a screw 43 is passed through the joint ball 41 so as to pass through the center thereof, and the tip of the screw 43 protrudes from the joint ball 41.
  • the housing member 42 is integrally formed and connected to the above-described ear-hook main body 31, and is provided in a shape in which the ear-hook main body 31 is recessed toward the earphone main body 2.
  • the housing member 42 has an outer surface provided on a spherical convex surface facing the earphone main body 2, and an inner surface provided on a spherical concave surface directed toward the earphone main body 2.
  • the mounting portion 24D protrudes toward the connecting member 4 from the concave surface 24C of the bottom portion 24A.
  • the mounting portion 24D includes an insertion shaft 24E into which the tip of a screw 43 protruding from the joint ball 41 is inserted, and a pair of contact portions 24F protruding outward from the side surface of the insertion shaft 24E. It is composed of The insertion shaft 24 ⁇ / b> E is provided in a columnar shape (including a columnar shape), and is provided with an opening that penetrates along the shaft and communicates with the lower housing 24.
  • the ear hanger main body 31 of the ear hanger 3 is integrally provided with the accommodating member 42 for accommodating the joint ball 41, and the earphone main body is attached to the tip of the screw 43 protruding from the joint ball 41 to the outside of the accommodating member 42.
  • Two attachment portions 24D are attached. Since the joint ball 41 is housed in the housing member 42 so as to be rotatable in an arbitrary direction as described above, the earphone body 2 has the joint ball 41 as a fulcrum as shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B). And rotate in any direction.
  • the contact portion 24F contacts the lower right and upper left inner walls of the opening 42A of the housing member 42 and does not rotate any more. . That is, the rotation range ⁇ of the earphone main body 2 is determined by the size and shape of the opening 42A of the housing member 42.
  • the earphone main body 2 can be rotated with respect to the ear hook 3. Thereby, the attachment angle with respect to the ear hook part 3 of the earphone main body 2 can be changed, and an earphone main body can be fitted to a user's individual ear further.
  • the joint ball type connecting member 4 for connecting the earphone main body 2 and the ear hook 3 is further provided. Thereby, the earphone main body 2 can be rotated with respect to the ear hook 3 with a simple configuration.
  • the ear holder 24G is provided, but the present invention is not limited to this.
  • the ear holder 24G may not be provided.
  • Earphone (electronic equipment) Earphone body 3 Ear hook (mounting member) 4 connecting member 23 ear insertion member 41 joint ball (rotating member) 42 housing member 42A opening (rotation stop) 43 Screw (protrusion)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ個々の耳にイヤホン本体をフィットさせることができる電子機器を提供する。 【解決手段】 イヤホン1は、イヤホン本体2と、イヤホン本体2を耳に配置する耳掛け部3と、イヤホン本体2と耳掛け部3とを連結する連結部材4と、を備えている。上記連結部材4は、ジョイントボール型であり、イヤホン本体2を耳掛け部3に対して連結部材4を支点として回動可能に連結すると共に、当該イヤホン本体2の中心軸Z周りに回転可能に連結する。

Description

電子機器
 本発明は、例えば、イヤホン本体と、頭部に装着され、前記イヤホン本体を耳に配置する装着部材と、を備えた電子機器に関するものである。
 上述した電子機器として、耳掛け式のイヤホンが提案されている(特許文献1)。この耳掛け式イヤホンは、イヤホン本体と、頭部にある耳の付け根に掛けられ、イヤホン本体を耳に配置する装着部材としてのハンガーと、から構成されている。従来の耳掛け式イヤホンは、ハンガーにイヤホン本体が固定されている。
 しかしながら、耳の形は人それぞれでユーザ毎に異なり、上述したようにハンガーにイヤホン本体が固定されていると、イヤホン本体がユーザの耳にフィットしない、という問題があった。
特開2005-72643号公報
 本発明は、このような問題点に対処することを課題の一例とするものである。即ち、本発明は、例えば、ユーザ個々の耳にイヤホン本体をフィットさせることができる電子機器を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、請求項1に記載の電子機器は、イヤホン本体と、前記イヤホン本体を耳に配置する装着部材と、を備え、前記イヤホン本体が、前記装着部材に対して可動であることを特徴とする。
本発明の電子機器としてのイヤホンの一実施形態を示す斜視図である。 図1に示すイヤホンを矢印Y1から見た斜視図である。 図1に示すイヤホン本体の回動、回転について説明するための図である。 図1に示すイヤホンの分解斜視図である。 図4に示すイヤホンを矢印Y2から見た分解斜視図である。 図1に示すイヤホン本体及び連結部材の断面図である。 図4に示す連結部材の斜視図である。 図4に示す連結部材の正面図である。 図5に示す下ハウジングの拡大斜視図である。 耳にイヤホン本体を挿入したときの概略図である。
 以下、本発明の一実施形態にかかる電子機器を説明する。本発明の一実施形態にかかる電子機器は、イヤホン本体が、装着部材に対して可動である。これにより、ユーザ個々の耳にイヤホン本体をフィットさせることができる。
 また、イヤホン本体と装着部材とを連結する連結部材を備え、イヤホン本体は連結部材を介して、装着部材に対して可動する。
 また、イヤホン本体が、スピーカユニットと、筐体と、を備え、筐体の側面には、耳介接触部が突設されていてもよい。これにより、耳介接触部も装着部材に対して可動して、ユーザ個々の耳に耳介接触部をフィットでき、耳に対する密閉性を向上させることができる。
 また、イヤホン本体が、装着部材に対して回動可能であってもよい。これにより、イヤホン本体の装着部材に対する取付角度を変えることができ、より一層、ユーザ個々の耳にイヤホン本体をフィットさせることができる。
 また、イヤホン本体と装着部材とを連結するジョイントボール型の連結部材を備え、イヤホン本体はジョイントボール型の連結部材を介して、装着部材に対して回動可能であってもよい。これにより、簡単な構成でイヤホン本体を装着部材に対して回動可能にすることができる。
 また、連結部材は、球状の回転部材と、回転部材を任意方向に回転可能に収容する収容部材と、当該回転部材から突出する突出部と、を備え、突出部は収容部材の開口部を通っており、突出部の端部が、イヤホン本体又は装着部材の一方に連結し、収容部材が、イヤホン本体又は装着部材の他方に連結するようにしてもよい。これにより、簡単な構成でイヤホン本体を装着部材に対して回動可能にすることができる。
 また、イヤホン本体が、スピーカユニットと、筐体とを備え、筐体が、突出部と連結していてもよい。
 また、収容部材の外面は、球状の凸面であり、収容部材に対向する筐体の面が球状の凹面であってもよい。これにより、収容部材の外面を筐体に設けた凹面に嵌め込むことができ、収容部材とイヤホン本体とを接近配置して、イヤホン本体と装着部材とを接近配置することができる。このため、頭部から電子機器が脱落することを防止できる。
 また、装着部材が、耳掛け部材を備えていてもよい。
 また、装着部材が、バンドを備えていてもよい。
 また、イヤホン本体は、耳挿入部材を備えていてもよい。
 以下、本発明の電子機器としてのイヤホンの一実施例を図1~図10に基づいて説明する。図1に示すように、イヤホン1は、人の耳に挿入されるイヤホン本体2と、耳の付け根に装着され、イヤホン本体2を耳に配置する装着部材としての耳掛け部3と、イヤホン本体2と耳掛け部3とを連結する連結部材4と、を備えている。上述したイヤホン本体2は、図3(A)及び(B)に示すように、耳掛け部3に対して連結部材4を支点として任意の方向に回動すると共に、図3(C)に示すように、イヤホン本体2の中心軸Z周りに回転可能に設けられている。
 まず、耳掛け部3の構成について説明する。耳掛け部3は、図1などに示すように、耳の付け根に引っ掛けられるような略円弧状に設けられ、その一端部からコード5が引き出されている。耳掛け部3は、図6などに示すように、耳掛け本体31と、耳掛け本体31を覆うケース本体32と、ケース本体32の開口を覆うカバー33と、を備えている。耳掛け本体31は、例えば略円弧状の平板で構成されていて、その他端部に後述する連結部材4が設けられている。ケース本体32も略円弧状に構成され、耳掛け本体31を覆っている。このケース本体32の他端部のイヤホン本体2側には、開口が設けられ、その開口から連結部材4が露出している。また、ケース本体32の他端部のイヤホン本体2から離れた側にも開口が設けられ、その開口はカバー33により覆われている。
 上記連結部材4は、図6に示すように、球状の回転部材としてのジョイントボール41と、ジョイントボール41を任意方向に回動可能に収容する収容部材42と、ジョイントボール41に取り付けられた突出部としてのネジ43と、を備えている。上記ジョイントボール41には、ネジ43がその中心を通るように貫通されていて、ネジ43の先端部がジョイントボール41から突出している。上記収容部材42は、上述した耳掛け本体31に一体成型されて連結され、耳掛け本体31をイヤホン本体2に向けて凹ませたような形状に設けられている。この収容部材42は、その外面がイヤホン本体2に向かう球状の凸面に設けられ、内面がイヤホン本体2に向かう球状の凹面に設けられている。
 この収容部材42には、図7及び図8などに示すように、開口部42Aが設けられ、ジョイントボール41に取り付けられたネジ43の先端部が開口部42Aを通って収容部材42の外部に突出している。上記開口部42Aは、上述したように略長方形状の長尺状に設けられていて、その短辺は外側に膨らんで設けられ、その長辺中央も外側に膨らんでもうけられている。ジョイントボール41のネジ43が突出している周辺には、後述するイヤホン本体2に設けた取付部24Dの先端部が嵌め込まれる凹部41Aが形成されている。また、ジョイントボール41は、ケース本体32に設けた開口から収容部材42内に収容され、その後、その開口を覆うようにカバー33が取り付けられる。
 上記イヤホン本体2は、図4及び図5に示すように、音を生じるスピーカユニット21(図6)と、スピーカユニット21を収容するハウジング22(筐体)と、耳挿入部材23と、を備えている。スピーカユニット21は、振動板と磁気回路などから成る周知のスピーカである。上記ハウジング22は、連結部材4に連結される下ハウジング24(第2のハウジング)と、スピーカユニット21を収容する上ハウジング25(第1のハウジング)と、から構成されている。
 下ハウジング24は、底部24Aと、底部24Aの外周部から立設された筒状部24Bと、から構成された受皿状に形成されている。底部24Aは、上記収容部材42の凸面に対向する面に半球状の凹面24Cが設けられている。そして、図6に示すように、収容部材42は、下ハウジング24の底部24Aに設けた凹面24Cに嵌め込まれる。また、この底部24Aには、耳掛け部3に向かって突出する取付部24Dが設けられている。
 この取付部24Dは、底部24Aの凹面24Cから連結部材4に向かって突出している。取付部24Dは、図9に示すように、ジョイントボール41から突出したネジ43の先端部が挿入される挿入軸24Eと、この挿入軸24E側面から外側へ突出する一対の当接部24Fと、から構成されている。挿入軸24Eは、柱状(円柱状を含む)に設けられ、その軸に沿って貫通し、下ハウジング24内に連通する開口部が設けられている。
 また、一対の当接部24Fは、挿入軸24Eの側面から互いに離間する方向に突出した板状に設けられ、その厚さは挿入軸24Eの直径よりも小さく設けられている。上記挿入軸24Eの開口部にネジ43の先端部を圧入するとともに、取付部24Dの先端をジョイントボール41に設けた凹部41Aに嵌め込むことにより、下ハウジング24と連結部材4とが連結される。また、一対の当接部24Fを設けることにより取付部24Dも全体として長尺状に設けられ、その長手方向の幅W1が、同様に長尺状の開口部42Aの短手方向の幅W2(図8)よりも長く設けられている。
 上記筒状部24Bには、図4及び図5に示すように、イヤーホルダ24Gが突設されている。このイヤーホルダ24Gは、図10に示すように、耳6のくぼみに引っ掛けて、イヤホン本体2を耳6にフィットさせ、外れないようにするために設けられたものである。筒状部24B外面の底部24Aから離れた側の端部には、図4及び図5に示すように、後述する上ハウジング25を取り付けるためのねじ切り24Hが設けられている。
 上ハウジング25は、図5及び図6に示すように、略筒状に設けられ、径(太さ)が大きい大径部25Aと、径(太さ)が小さい小径部25Bと、が連なって設けられている。図6に示すように、この大径部25Aにスピーカユニット21が収容されている。また、図5及び図6に示すように、この大径部25Aの耳掛け部3側の端部には、下ハウジング24を取り付けるためのねじ切り25Cが設けられている。この下ハウジング24に設けたネジ切り24Hと上ハウジング25に設けたねじ切り25Cとを螺合させることにより、下ハウジング24と上ハウジング25とを組み付けることができる。
 上記耳挿入部材23は、図5などに示すように、シリコーンなどで構成されていて、上ハウジング25の小径部25Bに取り付けられる取付部23Aと、取付部23Aを囲み外耳道に挿入される挿入部23Bと、から構成される周知の耳挿入部材である。
 また、上述した耳掛け部3の一端部に取り付けられたコード5内の導線は、耳掛け部3、図6に示す連結部材4とカバー33との隙間、連結部材4を通ってハウジング22に引き出され、スピーカユニット21に接続される。
 次に、上述した構成のイヤホン1の動きについて、説明する。上述したように耳掛け部3の耳掛け本体31には、ジョイントボール41を収容する収容部材42が一体に設けられ、ジョイントボール41から収容部材42外部に突出したネジ43の先端部にイヤホン本体2の取付部24Dが取り付けられている。ジョイントボール41は、上述したように収容部材42内に任意方向に回転可能に収容されているため、イヤホン本体2は、図3(A)及び(B)に示すように、ジョイントボール41を支点として任意の方向に回動する。ただし、イヤホン本体2から突出した取付部24Dが、収容部材42の開口部42A内に挿入されているため、取付部24Dと収容部材42とが当接する位置を越えて回動できない。即ち、イヤホン本体2の回動範囲は、収容部材42の開口部42Aの大きさ、形状によって定められている。
 また、ジョイントボール41は、上述したように収容部材42内に任意方向に回転可能に収容されているため、イヤホン本体2は、図3(C)に示すように、イヤホン本体2の中心軸Z周りに回転する。ただし、イヤホン本体2から突出した取付部24Dが、収容部材42の開口部42A内に挿入され、開口部42Aが長尺状に形成されているため、図8に示すように、回転範囲θの一端までイヤホン本体2を図中反時計回りに回転させると、当接部24Fが収容部材42の開口部42Aの右上、左下の内壁と当接して、それ以上回転しない。一方、回転範囲θの他端までイヤホン本体2を図中時計回りに回転させると、当接部24Fが収容部材42の開口部42Aの右下、左上の内壁と当接して、それ以上回転しない。即ち、イヤホン本体2の回転範囲θは、収容部材42の開口部42Aの大きさ、形状によって定められている。
 上述した実施例によれば、イヤホン本体2が、耳掛け部3に対して可動である。これにより、ユーザ個々の耳にイヤホン本体2をフィットさせることができる。
 また、上述した実施例によれば、イヤホン本体2が、スピーカユニット21と、ハウジング22と、を備え、ハウジング22側面には、イヤーホルダ24Gが突設されている。これにより、イヤーホルダ24Gも耳掛け部3に対して可動して、ユーザ個々の耳にイヤーホルダ24Gをフィットでき、耳に対する密閉性を向上させることができる。
 また、上述した実施例によれば、イヤホン本体2が、耳掛け部3に対して回動可能である。これにより、イヤホン本体2の耳掛け部3に対する取付角度を変えることができ、より一層、ユーザ個々の耳にイヤホン本体をフィットさせることができる。
 また、上述した実施例によれば、イヤホン本体2と耳掛け部3とを連結するジョイントボール型の連結部材4をさらに備えている。これにより、簡単な構成でイヤホン本体2を耳掛け部3に対して回動可能にすることができる。
 また、上述した実施例によれば、連結部材4は、球状のジョイントボール41と、ジョイントボール41を回転可能に収容する収容部材42と、当該ジョイントボール41から収容部材42の開口部42Aを通って収容部材42外部に突出するネジ43と、を備え、収容部材42外部に突出したネジ43が、イヤホン本体2に連結し、収容部材42が、耳掛け部3に連結している。これにより、簡単な構成でイヤホン本体2を耳掛け部3に対して回動可能にすることができる。
 なお、上述した実施例によれば、イヤホン本体2に取り付けた取付部24Dを収容部材42の開口部42Aに挿入し、取付部24Dと開口部42Aの内壁とが当接して、イヤホン本体2の回転・回動範囲を規制していたが、本発明はこれに限ったものではない。取付部24Dは、収容部材42の開口部42A内に挿入されていなくてもよい。この場合、ネジ43が開口部42A内壁と当接して、イヤホン本体2の回転・回動範囲が規制される。
 また、上述した実施例によれば、耳掛け部3に収容部材42が一体形成され、収容部材42外部に突出したネジ43が、イヤホン本体2に連結されていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、イヤホン本体2に収容部材42を一体形成し、収容部材42から突出したネジ43を耳掛け部3に連結させてもよい。この場合、耳掛け部3の一部を開口部42A内に挿入すれば、挿入された耳掛け部3の一部が開口部42A内壁に当接して、イヤホン本体2の回転・回動範囲を規制することができる。また、上述したように耳掛け部3の一部を開口部42A内に挿入しなかった場合は、ネジ43が開口部42Aに当接して、イヤホン本体2の回転・回動範囲を規制することができる。
 また、上述した実施例によれば、ジョイントボール41から突出させるネジ43を一つしか設け、取付部24Dがネジ43を挿入する1つの挿入軸24Eと挿入軸24Eの側面から突出する2つの当接部24Fから構成されていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えばジョイントボール41から複数のネジ43を突出させ、取付部24Dに複数の挿入軸24Eを設けるようにしてもよい。この場合、複数の挿入軸24Eが開口部42A内壁と当接して、イヤホン本体2の回転・回動範囲が規制される。
 また、上述した実施例によれば、連結部材4はジョイントボール41から構成されていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、連結部材4としてゴムなどの弾性部材を用いることにより、イヤホン本体2を耳掛け部3に対して回動・回転可能に設けても良い。
 また、上述した実施例によれば、収容部材42の開口部42Aは、矩形の長尺状に設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。開口部42Aとしては、長尺状に設けられていればよく、矩形でなくてもよい。
 また、上述した実施例によれば、収容部材42の開口部42Aは、矩形の長尺状に設けられ、イヤホン本体2を中心軸Z周りに回転させると、取付部24Dの当接部24Fと当接して回転を規制していたが、イヤホン本体2の回転を規制する必要がなければ、取付部24Dを挿入軸24Eだけで構成し、収容部材42の開口部42Aを円形に設けても良い。
 また、上述した実施例によれば、スピーカユニットは、ハウジング内に挿入されていたが、本発明はこれに限ったものではない。スピーカユニットは、ハウジングに取り付けられた音導管内に設けられていても良い。
 また、上述した実施例によれば、イヤーホルダ24Gが設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。イヤーホルダ24Gは設けなくても良い。
 また、上述した実施例によれば、突出部としてネジ43を用いていたが、本発明はこれに限ったものではない。突出部としては、ジョイントボール41から突出していればよく、例えばジョイントボール41と一体に成型されていてもよい。
 また、上述した実施例としては、装着部材として、耳掛け部3を用いていたが、本発明はこれに限ったものではない。装着部材としては、頭部に装着するものであればよく、例えば、後頭部やあごなどに装着するバンドであってもよい。
 また、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
 1 イヤホン(電子機器)
 2 イヤホン本体
 3 耳掛け部(装着部材)
 4 連結部材
 23 耳挿入部材
 41 ジョイントボール(回動部材)
 42 収容部材
 42A 開口部(回転止め部)
 43 ネジ(突出部)

Claims (11)

  1.  イヤホン本体と、
     前記イヤホン本体を耳に配置する装着部材と、を備え、
     前記イヤホン本体が、前記装着部材に対して可動である
     ことを特徴とする電子機器。
  2.  前記イヤホン本体と前記装着部材とを連結する連結部材を備え、
     前記イヤホン本体は、前記連結部材を介して、前記装着部材に対して可動する
     ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記イヤホン本体が、スピーカユニットと、筐体と、を備え、
     前記筐体の側面には、耳介接触部が突設されている
     ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4.  前記イヤホン本体が、前記装着部材に対して回動可能である
     ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5.  前記イヤホン本体と前記装着部材とを連結するジョイントボール型の連結部材を備え、
     前記イヤホン本体は、前記ジョイントボール型の連結部材を介して、前記装着部材に対して回動可能であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6.  前記連結部材は、球状の回転部材と、前記回転部材を収容する収容部材と、当該回転部材から突出する突出部と、を備え、
     前記突出部は、前記収容部材の開口部を通っており、
     前記収容部材の開口部の外側における前記突出部が、前記イヤホン本体又は前記装着部材の一方に連結し、
     前記収容部材が、前記イヤホン本体又は前記装着部材の他方に連結する
     ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7.  前記イヤホン本体が、スピーカユニットと、筐体とを備え、
     前記筐体が、前記突出部と連結している
     ことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8.  前記収容部材の外面は、球状の凸面であり、
     前記収容部材に対向する前記筐体の面は、球状の凹面である
     ことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9.  前記装着部材は、耳掛け部材を備えることを特徴とする請求項1に記載のイヤホン。
  10.  前記装着部材は、バンドを備えることを特徴とする請求項1に記載のイヤホン。
  11.  前記イヤホン本体は、耳挿入部材を備えることを特徴とする請求項1に記載のイヤホン。
PCT/JP2012/073231 2012-09-11 2012-09-11 電子機器 WO2014041611A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073231 WO2014041611A1 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 電子機器
JP2014535261A JPWO2014041611A1 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073231 WO2014041611A1 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041611A1 true WO2014041611A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50277769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073231 WO2014041611A1 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014041611A1 (ja)
WO (1) WO2014041611A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106412741A (zh) * 2016-09-19 2017-02-15 歌尔科技有限公司 可以自动适应人耳角度的头戴装置及一种头戴耳机
WO2017134968A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 ソニー株式会社 音響出力装置
WO2023277705A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Earshots Limited A wearable device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134815A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Audio Technica Corp ヘッドホン
JP2007135175A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Cotron Corp イヤハンガー付きインイヤ型イヤホン
WO2010005039A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 パイオニア株式会社 イヤホン
JP2011234102A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Pioneer Electronic Corp 携帯用スピーカ装置及び電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243492A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Life Sci Shiya:Kk イヤホン
JP3941057B2 (ja) * 2003-05-28 2007-07-04 フォスター電機株式会社 耳掛け式イヤホン
JP2009171303A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sony Corp ヘッドホン
JP5079881B2 (ja) * 2008-07-09 2012-11-21 パイオニア株式会社 イヤホン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134815A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Audio Technica Corp ヘッドホン
JP2007135175A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Cotron Corp イヤハンガー付きインイヤ型イヤホン
WO2010005039A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 パイオニア株式会社 イヤホン
JP2011234102A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Pioneer Electronic Corp 携帯用スピーカ装置及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134968A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 ソニー株式会社 音響出力装置
CN108496373A (zh) * 2016-02-01 2018-09-04 索尼公司 声音输出装置
CN108496373B (zh) * 2016-02-01 2020-08-21 索尼公司 声音输出装置
US11445287B2 (en) 2016-02-01 2022-09-13 Sony Corporation Sound output device
CN106412741A (zh) * 2016-09-19 2017-02-15 歌尔科技有限公司 可以自动适应人耳角度的头戴装置及一种头戴耳机
CN106412741B (zh) * 2016-09-19 2022-11-15 歌尔科技有限公司 可以自动适应人耳角度的头戴装置及一种头戴耳机
WO2023277705A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Earshots Limited A wearable device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014041611A1 (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170230740A1 (en) Audio Headphones for Virtual Reality Head-Mounted Display
JPWO2015022766A1 (ja) ヘッドフォン型音響装置
JP7101030B2 (ja) 電気音響変換器、アダプタ付き電気音響変換器及び音響機器
US20120269374A1 (en) Automatically adjusting headphones
WO2014041611A1 (ja) 電子機器
JP2009069219A (ja) 骨伝導スピーカ付き先セル及び眼鏡フレーム
US8371417B2 (en) Headphones
WO2019085193A1 (zh) 一种头戴设备
JP5904277B2 (ja) ヘッドホーン装置
WO2013125355A1 (ja) イヤースピーカ装置
JP2016051998A (ja) 回動固定機構、スピーカ装置及びスピーカシステム
JP5281436B2 (ja) イヤホン
TWM396574U (en) Electronic device
WO2019042463A1 (zh) 一种用于耳机的耳套磁吸结构
TWI695631B (zh) 頭戴耳機及耳罩
US10021481B2 (en) Microphone joint
JP5979234B2 (ja) 電子機器
JP2006294349A (ja) 電子機器、回路基板および雌コネクタ
US11638082B2 (en) Earphone with detachable add-on unit
JP2004128983A (ja) 可動式アンテナ及びそれを備えた電子機器
CN113747302B (zh) 耳机
JP3188451U (ja) プラグ
JP5917086B2 (ja) 撮像装置、グリップ及び撮像システム
CN220234924U (zh) 耳返式耳机
CN220673916U (zh) 一种可调节式蓝牙耳机及耳机套装

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014535261

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12884430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1