WO2014038204A1 - スパッタリングターゲット - Google Patents

スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
WO2014038204A1
WO2014038204A1 PCT/JP2013/005260 JP2013005260W WO2014038204A1 WO 2014038204 A1 WO2014038204 A1 WO 2014038204A1 JP 2013005260 W JP2013005260 W JP 2013005260W WO 2014038204 A1 WO2014038204 A1 WO 2014038204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
sputtering
oxide semiconductor
sputtering target
semiconductor thin
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一晃 江端
望 但馬
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Publication of WO2014038204A1 publication Critical patent/WO2014038204A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3417Arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3423Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6586Processes characterised by the flow of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Definitions

  • an oxide semiconductor thin film is manufactured by sputtering using a target (sputtering target) made of an oxide sintered body.
  • a target made of a compound having a homologous crystal structure represented by In 2 Ga 2 ZnO 7 or InGaZnO 4 is known (Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Documents 1 to 3 a target made of a compound having a homologous crystal structure represented by In 2 Ga 2 ZnO 7 or InGaZnO 4 is known (Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Documents 1 to 3 Patent Documents 1 to 3
  • a reduction treatment at a high temperature after sintering is required to reduce the resistance of the target. It was.
  • the oxide semiconductor thin film is formed by sequentially transporting the substrate to a position facing three or more targets arranged in parallel in the vacuum chamber at a predetermined interval, and from each AC power source to each target. In the case of alternately applying a negative potential and a positive potential, at least one of the outputs from the AC power supply is switched between two or more targets that are branched and connected while switching the target to which the potential is applied. 12.
  • a sputtering target of the present invention a manufacturing method thereof, an oxide semiconductor thin film formed using the sputtering target, a manufacturing method of the oxide semiconductor thin film, a thin film transistor having an oxide semiconductor thin film formed by the manufacturing method,
  • a display device including the thin film transistor will be described in detail, the present invention is not limited to the following embodiments and examples.
  • the homologous structural compound represented by InAlO 3 (ZnO) m is preferably a homologous structural compound represented by InAlZn 4 O 7 , a homologous structural compound represented by InAlZn 3 O 6 , or InAlZn 2 One or more selected from a homologous structural compound represented by O 5 and a homologous structural compound represented by InAlZnO 4 .
  • the homologous crystal structure is a crystal structure composed of a “natural superlattice” structure having a long period obtained by superposing several crystal layers of different substances.
  • the crystal cycle or thickness of each thin film layer is on the order of nanometers, depending on the combination of the chemical composition of these layers and the thickness of the layers, it differs from the properties of a single substance or a mixed crystal in which each layer is uniformly mixed. Unique characteristics can be obtained.
  • Bixbyte is also referred to as rare earth oxide C-type or Mn 2 O 3 (I) -type oxide.
  • the stoichiometric ratio is M 2 X 3 (M is a cation, X is an anion, usually an oxygen ion), and one unit cell is composed of 16 molecules of M 2 X 3 and a total of 80 atoms (M is 32, X is 48) Yes.
  • the bixbite structure compound also includes a substitutional solid solution in which atoms and ions in the crystal structure are partially substituted with other atoms, and an interstitial solid solution in which other atoms are added to interstitial positions.
  • the atomic ratio of indium element, zinc element and aluminum element preferably satisfies the following formulas (1) to (3). 0.10 ⁇ In / (In + Zn + Al) ⁇ 0.70 (1) 0.15 ⁇ Zn / (In + Zn + Al) ⁇ 0.65 (2) 0.01 ⁇ Al / (In + Zn + Al) ⁇ 0.45 (3) (In the formula, In, Zn and Al respectively indicate the atomic ratio of each element in the sintered body.)
  • the atomic ratio [Zn / (In + Zn + Al)] of Zn is preferably 0.15 ⁇ Zn / (In + Zn + Al) ⁇ 0.65.
  • the atomic ratio [Zn / (In + Zn + Al)] of Zn is preferably 0.15 to 0.60, and more preferably 0.20 to 0.50.
  • the sample concentration can be obtained by comparing with a standard solution having a known concentration (quantitative analysis). After identifying the elements contained in the qualitative analysis, the content is obtained by quantitative analysis, and the atomic ratio of each element is obtained from the result.
  • the sintered body used in the present invention preferably has a relative density of 98% or more. If the relative density is 98% or more, a stable sputtering state is maintained. Even in the case where the sputtering output is increased on a large substrate (for example, 1G size or more), if the relative density is 98% or more, blackening of the target surface and occurrence of abnormal discharge can be prevented.
  • the relative density is preferably 98.5% or more, more preferably 99% or more.
  • the maximum grain size of the crystals in the sintered body used in the present invention is preferably 8 ⁇ m or less. If the crystal has a particle size of 8 ⁇ m or less, generation of nodules can be suppressed.
  • the cutting speed varies depending on the direction of the crystal plane, and irregularities are generated on the target surface.
  • the size of the unevenness depends on the crystal grain size present in the sintered body. In a target made of a sintered body having a large crystal grain size, the unevenness is increased, and it is considered that nodules are generated from the convex portion.
  • the sintered body used in the present invention preferably has a bulk specific resistance of 0 m ⁇ cm or more and 10 m ⁇ cm or less, more preferably 5 m ⁇ cm or less. Bulk specific resistance can be measured by the method described in Examples.
  • Examples include a combination of indium oxide, zinc oxide and aluminum metal, a combination of indium oxide, zinc oxide and aluminum oxide.
  • the raw material is preferably a powder.
  • the raw material is preferably a mixed powder of indium oxide, zinc oxide and aluminum oxide.
  • the average particle diameter of the raw material powder is preferably 0.1 ⁇ m to 1.2 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m to 1.0 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the raw material powder can be measured with a laser diffraction type particle size distribution apparatus or the like.
  • An oxide containing three powders is used as a raw material powder, and these are prepared at a ratio satisfying the above formulas (1) to (3).
  • the mixing and forming method in step (1) is not particularly limited, and can be performed using a known method.
  • an aqueous solvent is blended with a raw material powder containing a mixed powder of oxides containing indium oxide powder, zinc oxide and aluminum oxide powder, and the resulting slurry is mixed for 12 hours or more.
  • a wet or dry ball mill, vibration mill, bead mill, or the like can be used.
  • a bead mill mixing method is most preferable because the crushing efficiency of the agglomerates is high in a short time and the additive is well dispersed.
  • the mixing time by the ball mill is preferably 15 hours or more, more preferably 19 hours or more. If the above-mentioned range, the compound of high resistance, for example, Al 2 O 3 is less likely to produce the sintered body of the mixing time is obtained to finally insufficient.
  • the pulverization and mixing time by the bead mill varies depending on the size of the apparatus and the amount of slurry to be processed, but is appropriately adjusted so that the particle size distribution in the slurry is all uniform at 1 ⁇ m or less.
  • the average temperature rising rate (first average temperature rising rate) in the temperature range of 400 ° C. or higher and lower than 700 ° C. is 0.2 to 1.5 ° C./min.
  • the temperature rising rate is preferably in the range of 0.2 to 2.0 ° C./min.
  • the average temperature rising rate in the temperature range of 700 to 1400 ° C. is set as the following temperature rising pattern.
  • Average heating rate in the temperature range of 700 ° C. or higher and lower than 1100 ° C. (second average heating rate): 0.15 to 0.8 ° C./min
  • Average heating rate in the temperature range of 1100 ° C. to 1400 ° C. (first 3 average heating rate): 0.1 to 0.5 ° C./min
  • the first average heating rate is 0.2 ° C./min or more, the required time does not increase too much and the production efficiency is good.
  • the first average heating rate is 1.5 ° C./min or less, the binder does not remain and cracks of the target do not occur even when a binder is added during mixing to increase dispersibility. .
  • the second average heating rate is 0.15 ° C./min or more, the required time does not increase too much. Further, the crystal does not grow abnormally, and vacancies are hardly generated in the obtained sintered body.
  • the second average rate of temperature increase is 0.8 ° C./min or less, no distribution occurs at the start of sintering, and warpage hardly occurs.
  • the heating rate when the molded body is heated to a temperature of more than 1400 ° C. and not more than 1650 ° C. is not particularly limited, but is usually about 0.15 to 0.4 ° C./min.
  • the method for producing a sintered body used in the present invention is, for example, a slurry obtained by blending an aqueous solvent into a raw material powder containing a mixed powder of indium oxide powder, zinc oxide powder and aluminum oxide powder. After mixing for 12 hours or more, solid-liquid separation, drying and granulation were carried out, and then this granulated product was put into a mold and molded, and then the obtained molded product was 700-1400 ° C. in an oxygen-containing atmosphere.
  • a sintered body can be obtained by a sintering step having a temperature raising step in which the average temperature raising rate is 0.1 to 0.9 ° C./min and a holding step of holding 1200 to 1650 ° C. for 5 to 50 hours. .
  • the surface of the target material is preferably finished with a 200 to 10,000 diamond grindstone, particularly preferably with a 400 to 5,000 diamond grindstone.
  • a diamond grindstone of No. 200 or more and 10,000 or less, it is possible to prevent the target material from cracking.
  • the target material has a surface roughness Ra of 0.5 ⁇ m or less and has a non-directional ground surface. If Ra is 0.5 ⁇ m or less and a ground surface having no directionality is provided, abnormal discharge and particles can be prevented.
  • the substrate temperature when forming a film by sputtering is preferably 25 to 120 ° C., more preferably 25 to 100 ° C., and particularly preferably 25 to 90 ° C.
  • the substrate temperature at the time of film formation is 120 ° C. or lower, oxygen or the like introduced at the time of film formation can be sufficiently taken in, and an excessive increase in the carrier concentration of the thin film after heating can be prevented.
  • the substrate temperature at the time of film formation is 25 ° C. or higher, the film density of the thin film does not decrease and the mobility of the TFT can be prevented from decreasing.
  • the oxide thin film obtained by sputtering is further annealed by holding at 150 to 500 ° C. for 15 minutes to 5 hours.
  • the annealing temperature after film formation is more preferably 200 ° C. or higher and 450 ° C. or lower, and further preferably 250 ° C. or higher and 350 ° C. or lower. By performing the annealing, semiconductor characteristics can be obtained.
  • the atmosphere during heating is not particularly limited, but from the viewpoint of carrier controllability, an air atmosphere or an oxygen circulation atmosphere is preferable.
  • the pressure in the gas atmosphere is not particularly limited as long as the plasma can be stably discharged, but is preferably 0.1 to 3.0 Pa, more preferably 0.1 to 1.5 Pa. Particularly preferred is 0.1 to 1.0 Pa.
  • the sputtering pressure is 3.0 Pa or less, the mean free process of sputtered particles does not become too short, and a decrease in thin film density can be prevented. Further, when the sputtering pressure is 0.1 Pa or more, it is possible to prevent the formation of microcrystals in the film during film formation.
  • the sputtering pressure refers to the total pressure in the system at the start of sputtering after introducing a rare gas such as argon, water vapor, oxygen gas or the like.
  • an oxide semiconductor thin film is formed by AC sputtering
  • sputtering is performed in an atmosphere of a mixed gas containing a rare gas and one or more gases selected from water vapor, oxygen gas, and nitrous oxide gas. It is preferable to perform, and it is particularly preferable to perform sputtering in an atmosphere of a mixed gas containing water vapor.
  • the film is formed by AC sputtering, an oxide layer having industrially excellent large area uniformity can be obtained, and improvement in the utilization efficiency of the target can be expected.
  • the protective film may be, for example, SiO 2 , Al 2 O 3 , Ta 2 O 5 , TiO 2 , MgO, ZrO 2 , CeO 2 , K 2 O, Li 2 O, Na 2 O, Rb 2 O, Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , HfO 2 , CaHfO 3 , PbTiO 3 , BaTa 2 O 6 , Sm 2 O 3 , SrTiO 3, or an oxide such as AlN can be included.
  • the channel layer is preferably subjected to ozone treatment, oxygen plasma treatment, nitrogen dioxide plasma treatment, or nitrous oxide plasma treatment.
  • ozone treatment oxygen plasma treatment, nitrogen dioxide plasma treatment, or nitrous oxide plasma treatment.
  • Such treatment may be performed at any timing after the channel layer is formed and before the protective film is formed, but is preferably performed immediately before the protective film is formed.
  • ozone treatment oxygen plasma treatment, nitrogen dioxide plasma treatment, or nitrous oxide plasma treatment.
  • the thin film transistor of the present invention can be applied to various integrated circuits such as a field effect transistor, a logic circuit, a memory circuit, and a differential amplifier circuit. Further, in addition to the field effect transistor, it can be applied to an electrostatic induction transistor, a Schottky barrier transistor, a Schottky diode, and a resistance element.
  • the structure of the thin film transistor of the present invention known structures such as a bottom gate, a bottom contact, and a top contact can be adopted without limitation.
  • the bottom gate structure is advantageous because high performance can be obtained as compared with thin film transistors of amorphous silicon or ZnO.
  • the bottom gate configuration is preferable because it is easy to reduce the number of masks at the time of manufacturing, and it is easy to reduce the manufacturing cost for uses such as a large display.
  • the thin film transistor of the present invention can be suitably used for a display device.
  • a channel etch type bottom gate thin film transistor is particularly preferable.
  • a channel-etched bottom gate thin film transistor has a small number of photomasks at the time of a photolithography process, and can produce a display panel at a low cost.
  • a channel-etched bottom gate structure and a top contact structure thin film transistor are particularly preferable because they have good characteristics such as mobility and are easily industrialized.
  • the crystal structure was confirmed with a JCPDS (Joint Committee of Powder Diffraction Standards) card.
  • the homologous structure of InAlZn 2 O 5 is JCPDS card no. 40-0259, and the In 2 O 3 bibyte structure is JCPDS card no. 06-0416.
  • the measurement conditions for EPMA are as follows. -Device name: JEOL Ltd. JXA-8200 ⁇ Acceleration voltage: 15 kV ⁇ Irradiation current: 50 nA ⁇ Irradiation time (per point): 50 mS
  • the presence or absence of the abnormal discharge was performed by monitoring the voltage fluctuation and detecting the abnormal discharge.
  • the abnormal discharge was determined when the voltage fluctuation generated during the measurement time of 5 minutes was 10% or more of the steady voltage during the sputtering operation.
  • the steady-state voltage during sputtering operation varies by ⁇ 10% in 0.1 second, a micro arc, which is an abnormal discharge of the sputter discharge, has occurred, and the device yield may decrease, making it unsuitable for mass production. is there.
  • Comparative Examples 1 and 2 The sintered body and the sputtering target were prepared in the same manner as in Examples 1 to 7, except that the raw material powders were mixed at the atomic ratio shown in Table 1 and sintered at the heating rate, sintering temperature, and sintering time shown in Table 1. Manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1. For Comparative Example 1, six targets having a width of 200 mm, a length of 1700 mm, and a thickness of 10 mm were prepared for AC sputtering film formation.
  • Examples 8-14 Manufacture of oxide semiconductor thin films
  • the 4-inch target produced in Examples 1 to 7 was mounted on a magnetron sputtering apparatus, and a slide glass (# 1737 manufactured by Corning) was mounted as a substrate.
  • An amorphous film having a thickness of 50 nm was formed on the slide glass by the DC magnetron sputtering method under the following conditions.
  • Ar gas, O 2 gas, and H 2 O gas were introduced at a partial pressure ratio (%) shown in Table 2.
  • the formed amorphous film was heated together with the substrate in the atmosphere at 300 ° C. for 60 minutes to form an oxide semiconductor film.
  • the sputtering conditions are as follows. -Substrate temperature: 25 ° C -Ultimate pressure: 8.5 ⁇ 10 ⁇ 5 Pa Atmospheric gas: Ar gas, O 2 gas, H 2 O gas (see Table 2 for partial pressure) ⁇ Sputtering pressure (total pressure): 0.4 Pa -Input power: DC100W ⁇ S (substrate) -T (target) distance: 70 mm
  • a conductive silicon substrate with a thermal oxide film having a thickness of 100 nm was used as the substrate.
  • the thermal oxide film functions as a gate insulating film
  • the conductive silicon portion functions as a gate electrode.
  • a sputter film was formed on the gate insulating film under the conditions shown in Table 2 to produce an amorphous thin film with a thickness of 50 nm.
  • OFPR # 800 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
  • pre-baking 80 ° C., 5 minutes
  • the thin film transistor obtained was evaluated for field effect mobility ( ⁇ ), threshold voltage (Vth), and S value. These characteristic values were measured using a semiconductor parameter analyzer (4200SCS manufactured by Keithley Instruments Co., Ltd.) at room temperature in a light-shielding environment (in a shield box). The transfer characteristics of the mounted transistors were evaluated with a drain voltage (Vd) of 1 V and a gate voltage (Vg) of ⁇ 15 to 20 V. The results are shown in Table 2. The field effect mobility ( ⁇ ) was calculated from the linear mobility and defined as the maximum value of Vg ⁇ .
  • Examples 15-17 Manufacture and evaluation of oxide semiconductor thin films and thin film transistors
  • Sputtering was performed by AC sputtering under the conditions shown in Table 3, an amorphous film was formed under the following conditions, heat treatment was performed, and source / drain patterning was performed by dry etching.
  • an oxide semiconductor thin film, a thin film evaluation element, and a thin film transistor were prepared and evaluated. The results are shown in Table 3. ICP-AES analysis confirmed that the atomic ratio of each element contained in the oxide thin film was the same as that of the sputtering target.
  • AC sputtering was performed using the apparatus shown in FIG. 2 disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-290550.
  • the six targets 31a to 31f having a width of 200 mm, a length of 1700 mm, and a thickness of 10 mm manufactured in Examples 1 to 3 are used, and the targets 31a to 31f are parallel to the width direction of the substrate so that the distance is 2 mm.
  • the width of the magnetic field forming means 40a to 40f was 200 mm, which is the same as that of the targets 31a to 31f.
  • Ar, H 2 O and / or O 2 as sputtering gases were introduced into the system from the gas supply system.
  • the carrier concentration was 1.80 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 , and it was confirmed that the semiconductor was sufficiently semiconductorized. Further, from XRD measurement, it was confirmed that the film was amorphous immediately after deposition of the thin film and was amorphous even after 60 minutes at 300 ° C. in air.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

インジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物からなり、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInのビックスバイト構造化合物を含む焼結体を含むスパッタリングターゲット。

Description

スパッタリングターゲット
 本発明は、スパッタリングターゲット、その製造方法、スパッタリングターゲットを用いて成膜した酸化物半導体薄膜、その酸化物半導体薄膜の製造方法、その製造方法により成膜された酸化物半導体薄膜を有する薄膜トランジスタ、及びその薄膜トランジスタを備えた表示装置に関する。
 薄膜トランジスタ(TFT)等の電界効果型トランジスタは、半導体メモリ集積回路の単位電子素子、高周波信号増幅素子、液晶駆動用素子等として広く用いられており、現在、最も多く実用されている電子デバイスである。なかでも、近年における表示装置のめざましい発展に伴い、液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミネッセンス表示装置(EL)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)等の各種の表示装置において、表示素子に駆動電圧を印加して表示装置を駆動させるスイッチング素子として、TFTが多用されている。
 電界効果型トランジスタの主要部材である半導体層(チャンネル層)の材料としては、シリコン半導体化合物が最も広く用いられている。一般に、高速動作が必要な高周波増幅素子や集積回路用素子等には、シリコン単結晶が用いられている。一方、液晶駆動用素子等には、大面積化の要求から非晶質性シリコン半導体(アモルファスシリコン)が用いられている。
 アモルファスシリコンの薄膜は、比較的低温で形成できるものの、結晶性の薄膜に比べてスイッチング速度が遅いため、表示装置を駆動するスイッチング素子として使用したときに、高速な動画の表示に追従できない場合がある。具体的に、解像度がVGAである液晶テレビでは、移動度が0.5~1cm/Vsのアモルファスシリコンが使用可能であったが、解像度がSXGA、UXGA、QXGAあるいはそれ以上になると2cm/Vs以上の移動度が要求される。また、画質を向上させるため駆動周波数を上げるとさらに高い移動度が必要となる。
 一方、結晶性のシリコン系薄膜は、移動度は高いものの、製造に際して多大なエネルギーと工程数を要する等の問題や、大面積化が困難という問題があった。例えば、シリコン系薄膜を結晶化する際に800℃以上の高温や、高価な設備を使用するレーザーアニールが必要である。また、結晶性のシリコン系薄膜は、通常TFTの素子構成がトップゲート構成に限定されるためマスク枚数の削減等コストダウンが困難であった。
 このような問題を解決するために、酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化ガリウムからなる酸化物半導体膜を使用した薄膜トランジスタが検討されている。一般に、酸化物半導体薄膜の作製は酸化物焼結体からなるターゲット(スパッタリングターゲット)を用いたスパッタリングで行われる。
 例えば、InGaZnO、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を示す化合物からなるターゲットが知られている(特許文献1~3)。しかしながら、このターゲットでは焼結密度(相対密度)を上げるために、酸化雰囲気で焼結する必要があるが、その場合、ターゲットの抵抗を下げるため、焼結後に高温での還元処理が必要であった。また、ターゲットを長期間使用していると得られた膜の特性や成膜速度が大きく変化する、InGaZnOやInGaZnOの異常成長による異常放電が起きる、成膜時にパーティクルが多く発生する等の問題があった。異常放電が頻繁に起きると、プラズマ放電状態が不安定となり、安定した成膜が行われず、膜特性に悪影響を及ぼす。
 一方、ガリウムを含まずに、酸化インジウム及び酸化亜鉛からなる非晶質酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタも提案されている(特許文献4)。しかしながら、成膜時の酸素分圧を高くしないとTFTのノーマリーオフ動作を実現できないといった問題があった。
 また、酸化インジウム、酸化亜鉛に酸化アルミニウムを添加したスパッタリングターゲットが開示されている(特許文献5)。しかしながら、ターゲットの結晶相については検討されておらず、そのターゲットを用いて作製された薄膜の移動度が5cm/Vs未満と低移動度であり、酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化アルミニウム材料が本来有している移動度を引き出せていなかった。以上のように、酸化物半導体用スパッタリングターゲットとして好ましい酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化アルミニウムターゲットの結晶相は明らかではなかった。
特開平8-245220号公報 特開2007-73312号公報 国際公開第2009/084537号パンフレット 国際公開第2005/088726号パンフレット 特開2012-54335号公報
 本発明の目的は、高密度かつ低抵抗の酸化物半導体用スパッタリングターゲットを提供することである。また、本発明の目的は、電界効果移動度が高く、信頼性の高い薄膜トランジスタを提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を行い、インジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物からなり、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInで表わされるビックスバイト構造化合物を含有することを特徴とするスパッタリングターゲットは、相対密度及び比抵抗に優れ、そのターゲットを用いて作製した薄膜をチャネル層に用いたTFTは、電界効果移動度が高く、かつ高信頼性を示すことを見出し、本発明を完成させた。
 本発明によれば、以下のスパッタリングターゲット等が提供される。
1.インジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物からなり、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInのビックスバイト構造化合物を含む焼結体を含むスパッタリングターゲット。
2.前記InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物が、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物及びInAlZnOで表わされるホモロガス構造化合物から選択される1以上である1に記載のスパッタリングターゲット。
3.前記インジウム元素、亜鉛元素及びアルミニウム元素の原子比が、下記式(1)~(3)を満たす1又は2に記載のスパッタリングターゲット。
0.10≦In/(In+Zn+Al)≦0.70  (1)
0.15≦Zn/(In+Zn+Al)≦0.65  (2)
0.01≦Al/(In+Zn+Al)≦0.45  (3)
(式中、In,Zn及びAlはそれぞれ焼結体における各元素の原子比を示す。)
4.前記焼結体の相対密度が98%以上である1~3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
5.前記焼結体のバルク比抵抗が10mΩcm以下である1~4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
6.少なくともインジウム元素(In)の単体又は化合物、亜鉛元素(Zn)の単体又は化合物及びアルミニウム元素(Al)の単体又は化合物を混合して混合物を得る混合工程、前記混合物を成形して成形体を得る成形工程、及び前記成形体を焼結する焼結工程を有し、前記焼結工程は、酸素含有雰囲気で、700~1400℃における平均昇温速度を0.1~0.9℃/分とする昇温工程、及び1200~1650℃を5~50時間保持する保持工程を有する、1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
7.前記昇温工程が以下の平均昇温速度を有し、前記平均昇温速度が下記式(i)を満たす6に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
400℃以上700℃未満における平均昇温速度(第1の平均昇温速度):0.2~1.5℃/分
700℃以上1100℃未満における平均昇温速度(第2の平均昇温速度):0.15~0.8℃/分
1100℃以上1400℃以下における平均昇温速度(第3の平均昇温速度):0.1~0.5℃/分
第1の平均昇温速度>第2の平均昇温速度>第3の平均昇温速度  (i)
8.1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法により成膜してなる酸化物半導体薄膜。
9.水蒸気、酸素ガス及び亜酸化窒素ガスから選択される1以上と希ガスを含有する混合気体の雰囲気下において、1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で成膜する酸化物半導体薄膜の製造方法。
10.前記酸化物半導体薄膜の成膜を、希ガスと、少なくとも水蒸気とを含有する混合気体の雰囲気下において行う9に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
11.前記雰囲気中に含まれる水蒸気の割合が分圧比で0.1%~25%である10に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
12.前記酸化物半導体薄膜の成膜を、真空チャンバー内に所定の間隔を置いて並設された3枚以上のターゲットに対向する位置に、基板を順次搬送し、前記各ターゲットに対して交流電源から負電位及び正電位を交互に印加する場合に、前記交流電源からの出力の少なくとも1つを、分岐して接続した2枚以上のターゲットの間で、電位を印加するターゲットの切替を行いながら、ターゲット上にプラズマを発生させて基板表面に成膜するスパッタリング方法で行う9~11のいずれかに記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
13.前記交流電源の交流パワー密度を3W/cm~20W/cmとする12に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
14.前記交流電源の周波数が10kHz~1MHzである12又は13に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
15.9~14のいずれかに記載の方法により成膜された酸化物半導体薄膜をチャネル層として有する薄膜トランジスタ。
16.電界効果移動度が10cm/Vs以上である15に記載の薄膜トランジスタ。
17.15又は16のいずれかに記載の薄膜トランジスタを備えた表示装置。
 本発明によれば、高密度かつ低抵抗の酸化物半導体用スパッタリングターゲットが提供できる。また、本発明によれば、電界効果移動度が高く、信頼性の高い薄膜トランジスタが提供できる。
実施例1で得られた焼結体のX線回折チャートである。 本発明の一実施形態に用いるスパッタリング装置を示す図である。
 以下、本発明のスパッタリングターゲット、その製造方法、スパッタリングターゲットを用いて成膜した酸化物半導体薄膜、その酸化物半導体薄膜の製造方法、その製造方法により成膜された酸化物半導体薄膜を有する薄膜トランジスタ、及びその薄膜トランジスタを備えた表示装置について詳細に説明するが、本発明は下記実施態様及び実施例に限定されるものではない。
I.スパッタリングターゲット
 本発明のスパッタリングターゲットは焼結体を含み、この焼結体はインジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物からなり、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInのビックスバイト構造化合物を含む。
 本発明のスパッタリングターゲット(焼結体)は、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInで表わされるビックスバイト構造化合物を含有することで、相対密度とバルク抵抗に優れる。そのため、本発明のスパッタリングターゲットをスパッタリングする際には、異常放電の発生を抑制することができる。本発明のスパッタリングターゲットは、高品質の酸化物半導体薄膜を効率的に、安価に、かつ省エネルギーで成膜することができる。
 また、本発明のスパッタリングターゲットを用いて作製した薄膜をTFTのチャネル層に用いることにより、電界効果移動度の高いTFTが得られる。
 InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物において、mは、例えば整数であり、好ましくは0.1~10、より好ましくは0.5~7、さらに好ましくは1~4である。
 InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物は、好ましくは、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物及びInAlZnOで表わされるホモロガス構造化合物から選択される1以上である。
 ホモロガス結晶構造とは、異なる物質の結晶層を何層か重ね合わせた長周期を有する「自然超格子」構造から成る結晶構造である。結晶周期ないし各薄膜層の厚さが、ナノメーター程度の場合、これら各層の化学組成や層の厚さの組み合わせによって、単一の物質あるいは各層を均一に混ぜ合わせた混晶の性質とは異なる固有の特性が得られる。
 ホモロガス相の結晶構造は、例えばターゲットを粉砕したパウダーにおけるX線回折パターンが、組成比から想定されるホモロガス相の結晶構造X線回折パターンと一致することから確認できる。具体的には、JCPDS(Joint Committee of Powder Diffraction Standards)カードやICSD(The Inorganic Crystal Structure Database)から得られるホモロガス相の結晶構造X線回折パターンと一致することから確認することができる。
 ホモロガス結晶構造をとる酸化物結晶としては、RAO(MO)で表される酸化物結晶が挙げられる。RとAは、正三価の金属元素であり、例えば、In、Ga、Al、Fe、Bが挙げられる。Aは、Rとは異なる正三価の金属元素であり、例えば、Ga、Al、Feが挙げられる。Mは、正二価の金属元素であり、例えば、Zn、Mgが挙げられる。本発明におけるInAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物において、RはInであり、AはAlであり、MはZnである。
 InAlZnOのホモロガス構造は、X線回折で、JCPDSデータベースのNo.40-0258のピークパターン、又は類似の(シフトした)パターンを示すものである。InAlZnのホモロガス構造は、JCPDSデータベースのNo.40-0259のピークパターン、又は類似の(シフトした)パターンを示すものである。また、InAlZnのホモロガス構造は、JCPDSデータベースのNo.40-0260のピークパターン、又は類似の(シフトした)パターンを示すものである。さらに、InAlZnのホモロガス構造は、JCPDSデータベースのNo.40-0261のピークパターン、又は類似の(シフトした)パターンを示すものである。
 Inのビックスバイト構造化合物は、焼結体をX線回折測定した結果、ビックスバイト構造化合物のピークが観察されることにより確認できる。
 Inのビックスバイト構造化合物は、X線回折で、JCPDSデータベースのNo.06-0416のピークパターンか、又は類似の(シフトした)パターンを示す。
 ビックスバイト(bixbyite)は、希土類酸化物C型又はMn(I)型酸化物とも言われる。「透明導電膜の技術」((株)オーム社出版、日本学術振興会、透明酸化物・光電子材料第166委員会編、1999)等に開示されている通り、化学量論比がM(Mは陽イオン、Xは陰イオンで通常酸素イオン)で、1つの単位胞はM16分子、合計80個の原子(Mが32個、Xが48個)により構成されている。
 また、結晶構造中の原子やイオンが一部他の原子で置換された置換型固溶体、他の原子が格子間位置に加えられた侵入型固溶体もビックスバイト構造化合物に含まれる。
 本発明に用いる焼結体において、インジウム元素、亜鉛元素及びアルミニウム元素の原子比が、下記式(1)~(3)を満たすことが好ましい。
0.10≦In/(In+Zn+Al)≦0.70  (1)
0.15≦Zn/(In+Zn+Al)≦0.65  (2)
0.01≦Al/(In+Zn+Al)≦0.45  (3)
(式中、In,Zn及びAlはそれぞれ焼結体における各元素の原子比を示す。)
 上記式(1)において、In元素の量が0.10以上であると、Inのビックスバイト構造化合物が形成されやすく、焼結体のバルク抵抗値を低く、密度を高くすることができ、安定してDCスパッタリングを行うことができる。
 一方、In元素の量が0.70以下であると、そのターゲットを用いて作製した薄膜のキャリア濃度が増加しすぎて導体化することを防ぐことができる。
 以上から、Inの原子比[In/(In+Zn+Al)]は、0.10≦In/(In+Zn+Al)≦0.70であることが好ましい。Inの原子比[In/(In+Zn+Al)]は、好ましくは0.15~0.70であり、さらに好ましくは、0.20~0.65である。
 上記式(2)において、Zn元素の量が0.15以上であると、得られる膜が非晶質膜として安定する。また、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物が形成されやすく、所望の焼結体密度やバルク比抵抗を達成できる。
 一方、Zn元素の量が0.65以下であると、得られる薄膜のウェットエッチャントへの溶解速度が高くなりすぎず、ウェットエッチングを問題なく行うことができる。
 以上から、Znの原子比[Zn/(In+Zn+Al)]は、0.15≦Zn/(In+Zn+Al)≦0.65であることが好ましい。Znの原子比[Zn/(In+Zn+Al)]は、好ましくは0.15~0.60であり、さらに好ましくは、0.20~0.50である。
 上記式(3)において、Al元素の量が0.01以上であると、焼結体の抵抗を十分に低くすることができ、また、チャネル相を成膜してTFTに適用した場合に信頼性に優れる。さらに、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物が形成されやすく、所望の焼結体密度やバルク比抵抗を達成できる。
 一方、Al元素の量が0.45以下であると、Alの生成を防ぐことができ、異常放電を防止できる。
 以上から、Alの原子比[Al/(In+Zn+Al)]は、0.01≦Al/(In+Zn+Al)≦0.45であることが好ましい。Alの原子比[Al/(In+Zn+Al)]は、好ましくは0.02~0.40であり、さらに好ましくは、0.02~0.30である。
 焼結体に含まれる各元素の原子比は、誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP-AES)により、含有元素を定量分析して求めることができる。
 具体的に、溶液試料をネブライザーで霧状にして、アルゴンプラズマ(約6000~8000℃)に導入すると、試料中の元素は熱エネルギーを吸収して励起され、軌道電子が基底状態から高いエネルギー準位の軌道に移る。この軌道電子は10-7~10-8秒程度で、より低いエネルギー準位の軌道に移る。この際にエネルギーの差を光として放射し発光する。この光は元素固有の波長(スペクトル線)を示すため、スペクトル線の有無により元素の存在を確認できる(定性分析)。
 また、それぞれのスペクトル線の大きさ(発光強度)は試料中の元素数に比例するため、既知濃度の標準液と比較することで試料濃度を求めることができる(定量分析)。
 定性分析で含有されている元素を特定後、定量分析で含有量を求め、その結果から各元素の原子比を求める。
 本発明のスパッタリングターゲットに用いる焼結体は、本発明の効果を損ねない範囲において、上述したIn、Zn及びAl以外の他の金属元素を含有していてもよいし、実質的にIn、Zn及びAlのみ、又はIn、Zn及びAlのみからなっていてもよい。
 ここで、「実質的」とは、スパッタリングターゲットとしての効果が上記In、Zn及びAlに起因すること、又は焼結体の金属元素の95重量%以上100重量%以下(好ましくは98重量%以上100重量%以下)がIn、Zn及びAlであることを意味する。
 本発明に用いる焼結体は、本発明の効果を損なわない範囲でIn、Zn及びAlの他に不可避不純物を含んでいてもよい。
 本発明に用いる焼結体は、好ましくは相対密度が98%以上である。
 相対密度が98%以上であれば、安定したスパッタリング状態が保たれる。大型基板(例えば1Gサイズ以上)でスパッタ出力を上げて成膜する場合でも、相対密度が98%以上であれば、ターゲット表面の黒化や異常放電の発生を防ぐことができる。相対密度は好ましくは98.5%以上、より好ましくは99%以上である。
 相対密度とは、加重平均より算出した理論密度に対して相対的に算出した密度である。各原料の密度の加重平均より算出した密度が理論密度であり、これを100%とする。相対密度はアルキメデス法により測定できる。
 相対密度は、好ましくは100%以下である。100%以下であると、金属粒子が焼結体に発生したり、低級酸化物が生成しにくく、成膜時の酸素供給量を厳密に調整する必要がほとんどない。
 また、焼結後に、還元性雰囲気下での熱処理操作等の後処理工程等を行って密度を調整することもできる。還元性雰囲気は、アルゴン、窒素、水素等の雰囲気や、それらの混合気体雰囲気が用いられる。
 本発明に用いる焼結体中の結晶の最大粒径は8μm以下であることが好ましい。結晶が粒径8μm以下であれば、ノジュールの発生を抑えることができる。
 スパッタによってターゲット表面が削られる場合、その削られる速度が結晶面の方向によって異なり、ターゲット表面に凹凸が発生する。この凹凸の大きさは焼結体中に存在する結晶粒径に依存している。大きい結晶粒径を有する焼結体からなるターゲットでは、その凹凸が大きくなり、その凸部分よりノジュールが発生すると考えられる。
 本発明に用いる焼結体中の結晶の最大粒径は、焼結体の形状が円形の場合、円の中心点(1箇所)と、その中心点で直交する2本の中心線上の中心点と周縁部との中間点(4箇所)の合計5箇所において、また、焼結体の形状が四角形の場合には、その中心点(1箇所)と、四角形の対角線上の中心点と角部との中間点(4箇所)の合計5箇所において100μm四方の枠内で観察される最大の粒子についてその最大径を測定し、これらの5箇所の枠内のそれぞれに存在する最大粒子の粒径の平均値で表す。粒径は、結晶粒の長径について測定する。結晶粒は走査型電子顕微鏡(SEM)により観察することができる。
 本発明に用いる焼結体は、好ましくはバルク比抵抗が0mΩcm以上、10mΩcm以下であり、より好ましくは5mΩcm以下である。バルク比抵抗は実施例に記載の方法で測定できる。
 本発明のスパッタリングターゲットの製造方法は以下の2工程を含む。
(1)原料化合物を混合し、成形して成形体とする工程
(2)上記成形体を焼結する工程
 以下、各工程について説明する。
(1)原料化合物を混合し、成形して成形体とする工程
 原料化合物は特に制限されず、In,Zn及びAlを含む化合物であり、焼結体が上記(1)~(3)の原子比を有することができる化合物を用いることが好ましい。
 例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛及びアルミニウム金属の組み合わせや、酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化アルミニウムの組合せ等が挙げられる。尚、原料は粉末であることが好ましい。原料は、酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化アルミニウムの混合粉末であることが好ましい。
 原料に単体金属を用いた場合、例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛及びアルミニウム金属の組み合わせを原料粉末として用いた場合、得られる焼結体中にアルミニウムの金属粒が存在し、成膜中にターゲット表面の金属粒が溶融してターゲットから放出されないことがあり、得られる膜の組成と焼結体の組成が大きく異なってしまう場合がある。
 原料粉末の平均粒径は、好ましくは0.1μm~1.2μmであり、より好ましくは0.1μm~1.0μm以下である。原料粉末の平均粒径はレーザー回折式粒度分布装置等で測定することができる。
 例えば、平均粒径が0.1μm~1.2μmのIn粉末、平均粒径が0.1μm~1.2μmのZnO粉末及び平均粒径が0.1μm~1.2μmのAl粉末を含んだ酸化物を原料粉末とし、これらを、上記式(1)~(3)を満たす割合で調合する。
 工程(1)の混合、成形方法は特に限定されず、公知の方法を用いて行うことができる。例えば、酸化インジウム粉、酸化亜鉛及び酸化アルミニウム粉を含んだ酸化物の混合粉を含む原料粉末に、水系溶媒を配合し、得られたスラリーを12時間以上混合した後、固液分離・乾燥・造粒し、引き続き、この造粒物を型枠に入れて成形する。
 混合については、湿式又は乾式によるボールミル、振動ミル、ビーズミル等を用いることができる。均一で微細な結晶粒及び空孔を得るには、短時間で凝集体の解砕効率が高く、添加物の分散状態も良好となるビーズミル混合法が最も好ましい。
 ボールミルによる混合時間は、好ましくは15時間以上、より好ましくは19時間以上とする。上記範囲であれば、混合時間が不足して最終的に得られる焼結体中にAl等の高抵抗の化合物が生成し難くなる。
 ビーズミルによる粉砕、混合時間は、装置の大きさ、処理するスラリー量によって異なるが、スラリー中の粒度分布が全て1μm以下と均一になるように適宜調整する。
 また、混合する際にはバインダーを任意量だけ添加し、同時に混合を行うと好ましい。バインダーとしては、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル等を用いることができる。
 次に、原料粉末スラリーから造粒粉を得る。造粒に際しては、急速乾燥造粒を行うことが好ましい。急速乾燥造粒するための装置としては、スプレードライヤが広く用いられている。具体的な乾燥条件は、乾燥するスラリーのスラリー濃度、乾燥に用いる熱風温度、風量等の諸条件により決定されるため、実施に際しては、予め最適条件を求めておくことが必要となる。
 急速乾燥造粒であれば、均一な造粒粉が得られる。即ち、原料粉末の比重差による沈降速度の差によって、In粉末、ZnO粉末及びAl粉末が分離することを防ぐことができる。均一な造粒粉から作成した焼結体であれば、Al等の存在によるスパッタリング時の異常放電を防ぐことができる。
 造粒粉に対して、通常、金型プレス又は冷間静水圧プレス(CIP)により、例えば1.2ton/cm以上の圧力で成形を施して成形体を得る。
(2)成形体を焼結する工程
 得られた成形体を焼結することで焼結体を得ることができる。焼結は、以下のように行うことが好ましい。
 即ち、焼結工程は昇温工程及び保持工程を有し、昇温工程は、700~1400℃の温度範囲における平均昇温速度が0.1~0.9℃/分であり、保持工程では1200~1650℃の温度(焼結温度)を5~30時間保持する。
 昇温工程において、700~1400℃の温度範囲における昇温速度は0.1~0.9℃/分であることが好ましく、0.2~0.5℃/分であることがより好ましい。
 尚、700~1400℃の温度範囲における平均昇温速度は、700℃から昇温到達温度までの温度差を、昇温に要した時間で除して求める。
 昇温工程において、400℃以上700℃未満の温度範囲における平均昇温速度(第1の平均昇温速度)を0.2~1.5℃/分とすると好ましい。また、昇温速度は0.2~2.0℃/分の範囲内であることが好ましい。
 また、上記700~1400℃の温度範囲における平均昇温速度を以下の昇温パターンとすることが好ましい。
700℃以上1100℃未満の温度範囲における平均昇温速度(第2の平均昇温速度):0.15~0.8℃/分
1100℃以上1400℃以下の温度範囲における平均昇温速度(第3の平均昇温速度):0.1~0.5℃/分
 第2の平均昇温速度は、より好ましくは0.3~0.5℃/分である。また、この温度範囲(700℃以上1100℃未満)における昇温速度は0.05~1.2℃/分であることが好ましい。
 第3の平均昇温速度は、より好ましくは0.15~0.4℃/分である。また、この温度範囲(1100℃以上1400℃以下)における昇温速度は0.08~1.0℃/分であることが好ましい。
 また、上記平均昇温速度は、第2の平均昇温速度>第3の平均昇温速度であると好ましく、第1の平均昇温速度>第2の平均昇温速度>第3の平均昇温速度であるとより好ましい。
 昇温工程を上記のようにすると、スパッタ時のノジュールの発生をより抑制できるため好ましい。
 第1の平均昇温速度が0.2℃/分以上であると、所用時間が増大しすぎず、製造効率がよい。第1の平均昇温速度が1.5℃/分以下であると、分散性を上げるために混合時にバインダーを投入した場合であっても、バインダーが残留せず、ターゲットのクラック等が発生しない。
 第2の平均昇温速度が0.15℃/分以上であると、所用時間が増大しすぎない。また、結晶が異常成長することがなく、得られた焼結体の内部に空孔が発生しにくい。第2の平均昇温速度が0.8℃/分以下であると、焼結の開始場所に分布が生じず、反りが発生しにくい。
 第3の平均昇温速度が0.1℃/分以上であると、所用時間が増大しすぎない。また、Znが蒸散して組成ズレが生じにくい。第3の平均昇温速度が0.5℃/分以下であると、焼き締まりの分布による引っ張り応力が発生せず、焼結密度が上がりやすい。
 特に、第2の平均昇温速度>第3の平均昇温速度となることで、長時間スパッリングしたとしても、さらに効果的にノジュールの発生を抑制することが期待できる。
 成形体を1400℃超1650℃以下の温度まで昇温する場合の昇温速度は特に制限されないが、通常、0.15~0.4℃/分程度である。
 昇温が完了した後、1200~1650℃の焼結温度で5~30時間保持して焼結を行う(保持工程)。焼結温度は好ましくは1300~1600℃である。焼結時間は好ましくは10~20時間である。
 焼結温度が1200℃以上又は焼結時間が5時間以上であると、Al等が焼結体内部に形成されず、異常放電が生じにくい。一方、焼成温度が1650℃以下又は焼成時間が50時間以下であると、著しい結晶粒成長による平均結晶粒径の増大や、粗大空孔の発生がなく、焼結体強度の低下や異常放電が生じにくい。
 本発明で用いる焼結方法としては、常圧焼結法の他、ホットプレス、酸素加圧、熱間等方圧加圧等の加圧焼結法も採用することができる。ただし、製造コストの低減、大量生産の可能性、容易に大型の焼結体を製造できるといった観点から、常圧焼結法を採用することが好ましい。
 常圧焼結法では、成形体を大気雰囲気、又は酸化ガス雰囲気、好ましくは酸化ガス雰囲気にて焼結する。酸化ガス雰囲気とは、好ましくは酸素ガス雰囲気である。酸素ガス雰囲気は、酸素濃度が、例えば10~100体積%の雰囲気であることが好ましい。上記焼結体の製造方法においては、昇温過程にて酸素ガス雰囲気を導入することで、焼結体密度をより高くすることができる。
 上記焼成工程で得られた焼結体のバルク抵抗をターゲット全体で均一化するために、必要に応じて還元工程を設けてもよい。
 還元方法としては、例えば、還元性ガスによる方法や、真空焼成又は不活性ガスによる還元等が挙げられる。
 還元性ガスによる還元処理の場合、水素、メタン、一酸化炭素又はこれらのガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。
 不活性ガス中での焼成による還元処理の場合、窒素、アルゴン又はこれらのガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。
 還元処理時の温度は、通常100~800℃、好ましくは200~800℃である。また、還元処理の時間は、通常0.01~10時間、好ましくは0.05~5時間である。
 以上をまとめると、本発明に用いる焼結体の製造方法は、例えば、酸化インジウム粉と酸化亜鉛粉及び酸化アルミニウム粉との混合粉を含む原料粉末に、水系溶媒を配合し、得られたスラリーを12時間以上混合した後、固液分離・乾燥・造粒し、引き続き、この造粒物を型枠に入れて成形し、その後、得られた成形物を酸素含有雰囲気で、700~1400℃における平均昇温速度を0.1~0.9℃/分とする昇温工程、及び1200~1650℃を5~50時間保持する保持工程を有する焼結工程により焼結体を得ることができる。
 上記で得られた焼結体を加工することにより本発明のスパッタリングターゲットとすることができる。具体的には、焼結体をスパッタリング装置への装着に適した形状に切削加工することでスパッタリングターゲット素材とし、該ターゲット素材をバッキングプレートに接着することでスパッタリングターゲットとすることができる。
 焼結体をターゲット素材とするには、焼結体を、例えば平面研削盤で研削して、表面粗さRaが0.5μm以下の素材とする。ここで、さらにターゲット素材のスパッタ面に鏡面加工を施して、平均表面粗さRaが1000オングストローム以下としてもよい。
 鏡面加工(研磨)は、機械的な研磨、化学研磨、メカノケミカル研磨(機械的な研磨と化学研磨の併用)等の、公知の研磨技術を用いることができる。例えば、固定砥粒ポリッシャー(ポリッシュ液:水)で#2000以上にポリッシングしたり、又は遊離砥粒ラップ(研磨材:SiCペースト等)にてラッピング後、研磨材をダイヤモンドペーストに換えてラッピングすることによって得ることができる。このような研磨方法には特に制限はない。
 ターゲット素材の表面は200~10,000番のダイヤモンド砥石により仕上げを行うことが好ましく、400~5,000番のダイヤモンド砥石により仕上げを行うことが特に好ましい。200番以上、10,000番以下のダイヤモンド砥石を使用することにより、ターゲット素材の割れを防ぐことができる。
 ターゲット素材の表面粗さRaが0.5μm以下であり、方向性のない研削面を備えていることが好ましい。Raが0.5μm以下であり、方向性のない研削面を備えていれば、異常放電やパーティクルを防ぐことができる。
 次に、得られたターゲット素材を清浄処理する。清浄処理にはエアーブロー又は流水洗浄等を使用できる。エアーブローで異物を除去する際には、ノズルの向い側から集塵機で吸気を行なうとより有効に除去できる。
 尚、以上のエアーブローや流水洗浄では限界があるので、さらに超音波洗浄等を行なうこともできる。この超音波洗浄は周波数25~300KHzで多重発振させて行なう方法が有効である。例えば周波数25~300KHzの間で、25KHz刻みに12種類の周波数を多重発振させて超音波洗浄を行なうのが好ましい。
 ターゲット素材の厚みは通常2~20mm、好ましくは3~12mm、特に好ましくは4~6mmである。
 上記のようにして得られたターゲット素材をバッキングプレートへボンディングすることによって、スパッタリングターゲットを得ることができる。また、複数のターゲット素材を1つのバッキングプレートに取り付け、実質1つのターゲットとしてもよい。
II.酸化物半導体薄膜
 本発明の酸化物半導体薄膜(酸化物薄膜)は、上記のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法により成膜してなることを特徴とする。
 本発明の酸化物薄膜は、インジウム、亜鉛、アルミニウム、酸素からなり、通常、原子比は(1)~(3)の通りである。
0.10≦In/(In+Zn+Al)≦0.70  (1)
0.15≦Zn/(In+Zn+Al)≦0.65  (2)
0.01≦Al/(In+Zn+Al)≦0.45  (3)
(式中、In,Zn及びAlはそれぞれ、焼結体における各元素の原子比を示す。)
 上記式(1)において、In元素の量が0.10以上であると、キャリア濃度が例えば1013/cm未満に大幅に低下して得られた膜が絶縁体となることを防ぐことができる
 一方、In元素の量が0.70以下であると、成膜した膜をTFTのチャネル層に適用したときに信頼性に優れる。
 上記式(2)において、Zn元素の量が0.15以上であると、得られる膜が非晶質膜として安定する。一方、Zn元素の量が0.65以下であると、得られる薄膜のウェットエッチャントへの溶解速度が高くなりすぎず、ウェットエッチングが問題なく行える。
 上記式(3)において、Al元素の量が0.01以上であると、スパッタ成膜時の酸素分圧の上昇を防ぐことができる。Al元素は酸素との結合が強いため、成膜時の酸素分圧を下げることができる。また、チャネル相を成膜しTFTに適用した場合に信頼性に優れる。一方、Al元素の量が0.45以下であると、薄膜中にAlが形成されて薄膜のホール移動度が大幅に低下することを防ぐことができる。
 本発明のスパッタリングターゲットは、高い導電性を有することから成膜速度の速いDCスパッタリング法を適用することができる。
 本発明のスパッタリングターゲットは、上記DCスパッタリング法に加えて、RFスパッタリング法、ACスパッタリング法、パルスDCスパッタリング法にも適用することができ、異常放電のないスパッタリングが可能である。
 上記スパッタリング法の他、本発明の酸化物半導体薄膜は、上記焼結体を用いて、蒸着法、イオンプレーティング法、パルスレーザー蒸着法等により作製することもできる。
 本発明の酸化物半導体薄膜を製造する際のスパッタリングガス(雰囲気)としては、アルゴン等の希ガスと酸化性ガスの混合ガスを用いることができる。酸化性ガスとはO、CO、O、HO、NO等が挙げられる。スパッタリングガスは、希ガスと、水蒸気、酸素ガス及び亜酸化窒素ガスから選ばれる一種以上のガスを含有する混合気体が好ましく、希ガスと、少なくとも水蒸気を含有する混合気体であることがより好ましい。
 酸化物半導体薄膜のキャリア濃度は、通常1019/cm以下であり、好ましくは1013~1018/cmであり、さらに好ましくは1014~1018/cmであり、特に好ましくは1015~1018/cmである。
 酸化物層のキャリア濃度が1019cm-3以下であると、薄膜トランジスタ等の素子を構成した際の漏れ電流、ノーマリーオンや、on-off比の低下を防ぐことができ、良好なトランジスタ性能が発揮できる。キャリア濃度が1013cm-3以上であると、TFTとして問題なく駆動する。
 酸化物半導体薄膜のキャリア濃度は、ホール効果測定方法により測定することができる。具体的には実施例に記載の方法で測定できる。
 スパッタリング成膜時の酸素分圧比は0%以上40%未満とすることが好ましい。酸素分圧比が40%未満の条件であれば、作製した薄膜のキャリア濃度が大幅に低減することがなく、キャリア濃度が例えば1013cm-3未満となることを防ぐことができる。
 好ましくは、酸素分圧比は0%~30%、特に好ましくは0%~20%である。
 本発明における酸化物薄膜堆積時のスパッタガス(雰囲気)に含まれる水蒸気の分圧比、即ち、[HO]/([HO]+[希ガス]+[その他のガス])は、0.1~25%であることが好ましい。
 水の分圧比が25%以下であると、膜密度の低下を防ぐことができ、Inの5s軌道の重なりを大きく保つことができ、移動度の低下を防ぐことができる。
 スパッタリング時の雰囲気中の水の分圧比は0.7~13%がより好ましく、1~6%が特に好ましい。
 スパッタリングにより成膜する際の基板温度は、25~120℃であることが好ましく、さらに好ましくは25~100℃、特に好ましくは25~90℃である。
 成膜時の基板温度が120℃以下であると、成膜時に導入する酸素等を十分に取り込むことができ、加熱後の薄膜のキャリア濃度の過度な増加を防ぐことができる。また、成膜時の基板温度が25℃以上であると、薄膜の膜密度が低下せず、TFTの移動度が低下することを防ぐことができる。
 スパッタリングによって得られた酸化物薄膜を、さらに150~500℃に15分~5時間保持してアニール処理を施すことが好ましい。成膜後のアニール処理温度は200℃以上450℃以下であることがより好ましく、250℃以上350℃以下であることがさらに好ましい。上記アニールを施すことにより、半導体特性が得られる。
 また、加熱時の雰囲気は、特に限定されるわけではないが、キャリア制御性の観点から、大気雰囲気、酸素流通雰囲気が好ましい。
 酸化物薄膜の後処理アニール工程においては、酸素の存在下又は不存在下でランプアニール装置、レーザーアニール装置、熱プラズマ装置、熱風加熱装置、接触加熱装置等を用いることができる。
 スパッタリング時におけるターゲットと基板との間の距離は、基板の成膜面に対して垂直方向に好ましくは1~15cmであり、さらに好ましくは2~8cmである。
 この距離が1cm以上であると、基板に到達するターゲット構成元素の粒子の運動エネルギーが大きくなりすぎず、良好な膜特性を得ることができる。また、膜厚及び電気特性の面内分布等を防ぐことができる。
 一方、ターゲットと基板との間隔が15cm以下であると、基板に到達するターゲット構成元素の粒子の運動エネルギーが小さくなりすぎず、緻密な膜を得ることができる。また、良好な半導体特性を得ることができる。
 酸化物薄膜の成膜は、磁場強度が300~1500ガウスの雰囲気下でスパッタリングすることが望ましい。磁場強度が300ガウス以上であると、プラズマ密度の低下を防ぐことができ、高抵抗のスパッタリングターゲットの場合でも問題なくスパッタリングを行うことができる。一方、1500ガウス以下であると、膜厚及び膜中の電気特性の制御性の悪化を抑制することができる。
 気体雰囲気の圧力(スパッタ圧力)は、プラズマが安定して放電できる範囲であれば特に限定されないが、好ましくは0.1~3.0Paであり、さらに好ましくは0.1~1.5Paであり、特に好ましくは0.1~1.0Paである。スパッタ圧力が3.0Pa以下であると、スパッタ粒子の平均自由工程が短くなりすぎず、薄膜密度の低下を防ぐことができる。また、スパッタ圧力が0.1Pa以上であると、成膜時に膜中に微結晶が生成することを防ぐことができる。
 尚、スパッタ圧力とは、アルゴン等の希ガス、水蒸気、酸素ガス等を導入した後のスパッタ開始時の系内の全圧をいう。
 また、酸化物半導体薄膜の成膜を、次のような交流スパッタリングで行ってもよい。
 真空チャンバー内に所定の間隔を置いて並設された3枚以上のターゲットに対向する位置に、基板を順次搬送し、各ターゲットに対して交流電源から負電位及び正電位を交互に印加して、ターゲット上にプラズマを発生させて基板表面上に成膜する。
 このとき、交流電源からの出力の少なくとも1つを、分岐して接続された2枚以上のターゲットの間で、電位を印加するターゲットの切替を行いながら行う。即ち、上記交流電源からの出力の少なくとも1つを分岐して2枚以上のターゲットに接続し、隣り合うターゲットに異なる電位を印加しながら成膜を行う。
 尚、交流スパッタリングによって酸化物半導体薄膜を成膜する場合も、例えば、希ガスと、水蒸気、酸素ガス及び亜酸化窒素ガスから選ばれる一以上のガスとを含有する混合気体の雰囲気下においてスパッタリングを行うことが好ましく、水蒸気を含有する混合気体の雰囲気下においてスパッタリングを行うことが特に好ましい。
 ACスパッタリングで成膜した場合、工業的に大面積均一性に優れた酸化物層が得られると共に、ターゲットの利用効率の向上が期待できる。
 また、1辺が1mを超える大面積基板にスパッタ成膜する場合には、たとえば特開2005-290550号公報記載のような大面積生産用のACスパッタ装置を使用することが好ましい。
 特開2005-290550号公報記載のACスパッタ装置は、具体的には、真空槽と、真空槽内部に配置された基板ホルダと、この基板ホルダと対向する位置に配置されたスパッタ源とを有する。図2にACスパッタ装置のスパッタ源の要部を示す。スパッタ源は、複数のスパッタ部を有し、板状のターゲット31a~31fをそれぞれ有し、各ターゲット31a~31fのスパッタされる面をスパッタ面とすると、各スパッタ部はスパッタ面が同じ平面上に位置するように配置される。各ターゲット31a~31fは長手方向を有する細長に形成され、各ターゲットは同一形状であり、スパッタ面の長手方向の縁部分(側面)が互いに所定間隔を空けて平行に配置される。従って、隣接するターゲット31a~31fの側面は平行になる。
 真空槽の外部には、交流電源17a~17cが配置されており、各交流電源17a~17cの2つの端子のうち、一方の端子は隣接する2つの電極のうちの一方の電極に接続され、他方の端子は他方の電極に接続されている。各交流電源17a~17cの2つの端子は正負の異なる極性の電圧を出力するようになっており、ターゲット31a~31fは電極に密着して取り付けられているので、隣接する2つのターゲット31a~31fには互いに異なる極性の交流電圧が交流電源17a~17cから印加される。従って、互いに隣接するターゲット31a~31fのうち、一方が正電位に置かれる時には他方が負電位に置かれた状態になる。
 電極のターゲット31a~31fとは反対側の面には磁界形成手段40a~40fが配置されている。各磁界形成手段40a~40fは、外周がターゲット31a~31fの外周と略等しい大きさの細長のリング状磁石と、リング状磁石の長さよりも短い棒状磁石とをそれぞれ有している。
 各リング状磁石は、対応する1個のターゲット31a~31fの真裏位置で、ターゲット31a~31fの長手方向に対して平行に配置されている。上述したように、ターゲット31a~31fは所定間隔を空けて平行配置されているので、リング状磁石もターゲット31a~31fと同じ間隔を空けて配置されている。
 ACスパッタで、酸化物ターゲットを用いる場合の交流パワー密度は、3W/cm以上20W/cm以下が好ましい。パワー密度が3W/cm以上であると、成膜速度が遅くなりすぎず、生産経済性を担保できる。20W/cm以下であると、ターゲットの破損を抑制することができる。より好ましいパワー密度は3W/cm~15W/cmである。
 ACスパッタの周波数は10kHz~1MHzの範囲が好ましい。10kHz以上であると、騒音の問題が生じない。1MHz以下であると、プラズマが広がりすぎて所望のターゲット位置以外でスパッタが行われることを防ぐことができ、均一性を保てる。より好ましいACスパッタの周波数は20kHz~500kHzである。
 上記以外のスパッタリング時の条件等は、上述したものから適宜選択すればよい。
III.薄膜トランジスタ及び表示装置
 上記の酸化物薄膜は、薄膜トランジスタに使用でき、特にチャネル層として好適に使用できる。
 本発明の薄膜トランジスタは、上記の酸化物薄膜をチャネル層として有していれば、その素子構成は特に限定されず、公知の各種の素子構成を採用することができる。
 また、上記の酸化物薄膜をTFTのチャネル層に用いることにより、電界効果移動度及び信頼性の高いTFTが得られる。本発明のTFTは、好ましくは電界効果移動度が10cm/Vs以上である。電界効果移動度の上限は特にないが、例えば100cm/Vs程度であり、また、50cm/Vs程度であり、また、30cm/Vs程度である。電界効果移動度は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 本発明の薄膜トランジスタにおけるチャネル層の膜厚は、通常10~300nm、好ましくは20~250nm、より好ましくは30~200nm、さらに好ましくは35~120nm、特に好ましくは40~80nmである。チャネル層の膜厚が10nm以上であると、大面積に成膜した際でも膜厚が不均一になり難く、作製したTFTの特性を面内で均一とすることができる。一方、膜厚が300nm以下であると、成膜時間が長くなりすぎない。
 本発明の薄膜トランジスタにおけるチャネル層は、通常、N型領域で用いられるが、P型Si系半導体、P型酸化物半導体、P型有機半導体等の種々のP型半導体と組合せてPN接合型トランジスタ等の各種の半導体デバイスに利用することができる。
 本発明の薄膜トランジスタは、上記チャネル層上に保護膜を備えることが好ましい。本発明の薄膜トランジスタにおける保護膜は、少なくともSiNを含有することが好ましい。SiNはSiOと比較して緻密な膜を形成できるため、TFTの劣化抑制効果が高いという利点を有する。
 保護膜は、SiNの他に例えばSiO,Al,Ta,TiO,MgO,ZrO,CeO,KO,LiO,NaO,RbO,Sc,Y,HfO,CaHfO,PbTiO,BaTa,Sm,SrTiO又はAlN等の酸化物等を含むことができる。
 本発明のインジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物薄膜は、Alを含有しているためCVDプロセスによる耐還元性が向上し、保護膜を作製するプロセスによりバックチャネル側が還元されにくく、保護膜としてSiNを用いることができる。
 保護膜を形成する前に、チャネル層に対し、オゾン処理、酸素プラズマ処理、二酸化窒素プラズマ処理もしくは亜酸化窒素プラズマ処理を施すことが好ましい。このような処理は、チャネル層を形成した後、保護膜を形成する前であれば、どのタイミングで行ってもよいが、保護膜を形成する直前に行うことが望ましい。このような前処理を行うことによって、チャネル層における酸素欠陥の発生を抑制することができる。
 また、TFT駆動中に酸化物半導体膜中の水素が拡散すると、閾値電圧のシフトが起こりTFTの信頼性が低下するおそれがある。チャネル層に対し、オゾン処理、酸素プラズマ処理もしくは亜酸化窒素プラズマ処理を施すことにより、薄膜構造中においてIn-OHの結合が安定化され酸化物半導体膜中の水素の拡散を抑制することができる。
 薄膜トランジスタは、通常、基板、ゲート電極、ゲート絶縁層、有機半導体層(チャネル層)、ソース電極及びドレイン電極を備える。チャネル層については上述した通りであり、基板については公知の材料を用いることができる。
 本発明の薄膜トランジスタにおけるゲート絶縁膜を形成する材料にも特に制限はなく、一般に用いられている材料を任意に選択できる。具体的には、例えば、SiO,SiN,Al,Ta,TiO,MgO,ZrO,CeO,KO,LiO,NaO,RbO,Sc,Y,HfO,CaHfO,PbTiO,BaTa,SrTiO,Sm,AlN等の化合物を用いることができる。これらのなかでも、好ましくはSiO,SiN,Al,Y,HfO,CaHfOであり、より好ましくはSiO,SiN,HfO,Alである。
 ゲート絶縁膜は、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法により形成することができる。
 プラズマCVD法によりゲート絶縁膜を形成し、その上にチャネル層を成膜した場合、ゲート絶縁膜中の水素がチャネル層に拡散し、チャネル層の膜質低下やTFTの信頼性低下を招くおそれがある。チャネル層の膜質低下やTFTの信頼性低下を防ぐために、チャネル層を成膜する前にゲート絶縁膜に対してオゾン処理、酸素プラズマ処理、二酸化窒素プラズマ処理もしくは亜酸化窒素プラズマ処理を施すことが好ましい。このような前処理を行うことによって、チャネル層の膜質の低下やTFTの信頼性低下を防ぐことができる。
 尚、上記の酸化物の酸素数は、必ずしも化学量論比と一致していなくともよく、例えば、SiOでもSiOでもよい。
 ゲート絶縁膜は、異なる材料からなる2層以上の絶縁膜を積層した構造でもよい。また、ゲート絶縁膜は、結晶質、多結晶質、非晶質のいずれであってもよいが、工業的に製造しやすい多結晶質又は非晶質であることが好ましい。
 本発明の薄膜トランジスタにおけるドレイン電極、ソース電極及びゲート電極の各電極を形成する材料に特に制限はなく、一般に用いられている材料を任意に選択することができる。例えば、ITO,IZO,ZnO,SnO等の透明電極や、Al,Ag,Cu,Cr,Ni,Mo,Au,Ti,Ta等の金属電極、又はこれらを含む合金の金属電極を用いることができる。
 ドレイン電極、ソース電極及びゲート電極の各電極は、異なる2層以上の導電層を積層した多層構造とすることもできる。特にソース・ドレイン電極は低抵抗配線への要求が強いため、AlやCu等の良導体をTiやMo等の密着性に優れた金属でサンドイッチして使用してもよい。
 本発明の薄膜トランジスタは、電界効果型トランジスタ、論理回路、メモリ回路、差動増幅回路等各種の集積回路にも適用できる。さらに、電界効果型トランジスタ以外にも静電誘起型トランジスタ、ショットキー障壁型トランジスタ、ショットキーダイオード、抵抗素子にも適応できる。
 本発明の薄膜トランジスタの構成は、ボトムゲート、ボトムコンタクト、トップコンタクト等公知の構成を制限なく採用することができる。
 特にボトムゲート構成が、アモルファスシリコンやZnOの薄膜トランジスタに比べ高い性能が得られるので有利である。ボトムゲート構成は、製造時のマスク枚数を削減しやすく、大型ディスプレイ等の用途の製造コストを低減しやすいため好ましい。
 本発明の薄膜トランジスタは、表示装置に好適に用いることができる。
 大面積のディスプレイ用としては、チャンネルエッチ型のボトムゲート構成の薄膜トランジスタが特に好ましい。チャンネルエッチ型のボトムゲート構成の薄膜トランジスタは、フォトリソ工程時のフォトマスクの数が少なく低コストでディスプレイ用パネルを製造できる。中でも、チャンネルエッチ型のボトムゲート構成及びトップコンタクト構成の薄膜トランジスタが移動度等の特性が良好で工業化しやすいため特に好ましい。
実施例1~7
[焼結体の製造]
 原料粉体として下記の酸化物粉末を使用した。尚、酸化物粉末の平均粒径はレーザー回折式粒度分布測定装置SALD-300V(島津製作所製)で測定し、平均粒径はメジアン径D50を採用した。
酸化インジウム粉:平均粒径0.98μm
酸化亜鉛粉:平均粒径0.96μm
酸化アルミニウム粉:平均粒径0.98μm
 上記の粉体を、表1に示す原子比になるように秤量し、均一に微粉砕混合後、成形用バインダーを加えて造粒した。次に、この原料混合粉を金型へ均一に充填し、コールドプレス機にてプレス圧140MPaで加圧成形した。
 このようにして得た成形体を、表1に示す昇温速度、焼結温度及び焼結時間で、焼結炉で焼結して焼結体を製造した。昇温中は酸素雰囲気、その他は大気中(雰囲気)とし、降温速度は15℃/分とした。
[焼結体の評価:相対密度、バルク比抵抗、原子比]
 得られた焼結体の相対密度、バルク比抵抗及び原子比を以下のように評価した。結果を表1に示す。
 焼結体の相対密度をアルキメデス法により測定した。実施例1~7の焼結体は相対密度98%以上であることを確認した。
 得られた焼結体のバルク比抵抗(導電性)を抵抗率計(三菱化学(株)製、ロレスタ)を使用して四探針法(JIS R 1637)に基づき測定した。実施例1~7の焼結体のバルク比抵抗は、10mΩcm以下であった。
 また、得られた焼結体についてICP-AES分析を行い、表1に示す原子比であることを確認した。
[焼結体の評価:結晶構造]
 また、得られた焼結体についてX線回折測定装置(XRD)により結晶構造を調べた。実施例1で得られた焼結体のX線回折チャートを図1に示す。チャートを分析した結果、実施例1の焼結体では、InAlZnのホモロガス構造とInのビックスバイト構造が観測された。
 結晶構造はJCPDS(Joint Committee of Powder Diffraction Standards)カードで確認した。
 InAlZnのホモロガス構造はJCPDSカードNo.40-0259であり、Inのビックスバイト構造はJCPDSカードNo.06-0416である。
 XRDの結果から、実施例2~7の焼結体中に関しても、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInで表わされるビックスバイト構造化合物が含まれることが分かった。
 また、実施例3,4,7においては、InAlZnのホモロガス構造とInのビックスバイト構造の他に、InZnのホモロガス構造が観測された。InZnのホモロガス構造はJCPDSカードNo.20-1442である。
 実施例1~7の焼結体では、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInで表わされるビックスバイト構造化合物が同時に形成されているため、焼結体密度が98%であり、かつバルク比抵抗が10mΩcmであることが分かった。
 X線回折測定の測定条件は以下の通りである。
・装置:(株)リガク製Ultima-III
・X線:Cu-Kα線(波長1.5406Å、グラファイトモノクロメータにて単色化)
・2θ-θ反射法、連続スキャン(1.0°/分)
・サンプリング間隔:0.02°
・スリット DS、SS:2/3°、RS:0.6mm
[焼結体の評価:Alの分散]
 実施例1~7の焼結体について、電子線マイクロアナライザ(EPMA)測定により、得られた焼結体のAlの分散を調べたところ、8μm超のAlの集合体は観測されなかった。本発明の焼結体は、分散性及び均一性が極めて優れていることが分かった。
 EPMAの測定条件は以下の通りである。
・装置名:日本電子株式会社JXA-8200
・加速電圧:15kV
・照射電流:50nA
・照射時間(1点当りの):50mS
[スパッタリングターゲットの製造]
 実施例1~7で得られた焼結体の表面を平面研削盤で研削し、側辺をダイヤモンドカッターで切断し、バッキングプレートに貼り合わせ、それぞれ直径4インチのスパッタリングターゲットを作製した。また、実施例1~3については、それぞれ幅200mm、長さ1700mm、厚さ10mmの6枚のターゲットをACスパッタリング成膜用に作製した。
[スパッタリングターゲットの評価:異常放電の有無]
 得られた直径4インチのスパッタリングターゲットをDCスパッタリング装置に装着し、雰囲気としてアルゴンガスにHOガスを分圧比で2%添加した混合ガスを使用し、スパッタ圧0.4Pa、基板温度を室温とし、DC出力400Wにて、10kWh連続スパッタを行った。スパッタ中の電圧変動をデータロガーに蓄積し、異常放電の有無を確認した。結果を表1に示す。
 尚、上記異常放電の有無は、電圧変動をモニターして異常放電を検出することにより行った。具体的には、5分間の測定時間中に発生する電圧変動がスパッタ運転中の定常電圧の10%以上あった場合を異常放電とした。特にスパッタ運転中の定常電圧が0.1秒間に±10%変動する場合は、スパッタ放電の異常放電であるマイクロアークが発生しており、素子の歩留まりが低下し、量産化に適さないおそれがある。
[スパッタリングターゲットの評価:ノジュール発生の有無]
 また、得られた直径4インチのスパッタリングターゲットを用いて、雰囲気としてアルゴンガスに水素ガスを分圧比で3%添加した混合ガスを使用し、40時間連続してスパッタリングを行い、ノジュールの発生の有無を確認した。
 その結果、実施例1~7のスパッタリングターゲット表面において、ノジュールは観測されなかった。
 尚、スパッタ条件は、スパッタ圧0.4Pa、DC出力100W、基板温度は室温とした。水素ガスは、ノジュールの発生を促進するために雰囲気ガスに添加した。
 ノジュールは、スパッタリング後のターゲット表面の変化を実体顕微鏡により50倍に拡大して観察し、視野3mm中に発生した20μm以上のノジュールについて数平均を計測する方法を採用した。発生したノジュール数を表1に示す。
比較例1、2
 表1に示す原子比で原料粉末を混合し、表1に示す昇温速度、焼結温度、焼結時間で焼結した他は、実施例1~7と同様に焼結体及びスパッタリングターゲットを製造し、評価した。結果を表1に示す。
 尚、比較例1については、幅200mm、長さ1700mm、厚さ10mmの6枚のターゲットをACスパッタリング成膜用に作製した。
 比較例1、2のスパッタリングターゲットにおいて、スパッタ時に異常放電が発生し、ターゲット表面にはノジュールが観測された。
 また、比較例1、2のターゲット(焼結体)には、InAlZnのホモロガス構造、InZnのホモロガス構造及びAlのコランダム構造が観測された。
 InAlZnのホモロガス構造はJCPDSカードNo.40-0259であり、InZnのホモロガス構造はJCPDSカードNo.20-1442であり、Alのコランダム構造はJCPDSカードNo.10-173で確認することができる。
 比較例1,2の焼結体では、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInで表わされるホモロガス構造化合物が同時に観測されず、またAlが観測されたため、焼結体の密度が低下し、バルク抵抗が増大することが分かった。その結果、ノジュールが発生したと考えられる。
 比較例1、2のスパッタリングターゲットでは、さらに焼結工程において、700~1400℃における平均昇温速度を0.9℃/分超としたため、ターゲットの相対密度は98%未満、バルク抵抗は10mΩcm超であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
実施例8~14
[酸化物半導体薄膜の製造]
 マグネトロンスパッタリング装置に、実施例1~7で作製した4インチターゲットを装着し、基板としてスライドガラス(コーニング社製♯1737)をそれぞれ装着した。DCマグネトロンスパッタリング法により、下記の条件でスライドガラス上に膜厚50nmの非晶質膜を成膜した。成膜時には、表2に示す分圧比(%)でArガス、Oガス、及びHOガスを導入した。形成した非晶質膜を基板ごと大気中、300℃で60分加熱し、酸化物半導体膜を形成した。
 スパッタ条件は以下の通りである。
・基板温度:25℃
・到達圧力:8.5×10-5Pa
・雰囲気ガス:Arガス、Oガス、HOガス(分圧は表2を参照)
・スパッタ圧力(全圧):0.4Pa
・投入電力:DC100W
・S(基板)-T(ターゲット)距離:70mm
[酸化物半導体薄膜の評価:ホール移動度、キャリア濃度、原子比]
 酸化物半導体薄膜を成膜したガラス基板をResiTest8300型(東陽テクニカ社製)にセットし、室温でホール効果を評価した。具体的に、ホール移動度及びキャリア濃度を測定した。結果を表2に示す。尚、この評価にはホール効果測定用素子を用いた。
 また、ICP-AES分析により、酸化物薄膜に含まれる各元素の原子比がスパッタリングターゲットと同じであることを確認した。
[酸化物半導体薄膜の評価:結晶構造]
 ガラス基板上に成膜した薄膜についてX線回折測定装置(リガク製Ultima-III)により結晶構造を調べた。実施例8~14では、薄膜堆積直後は回折ピークが観測されず非晶質であることを確認した。また、大気下で300℃×60分加熱処理(アニール)後も回折ピークが観測されず非晶質であることを確認した。
 上記XRDの測定条件は以下の通りである。
・装置:(株)リガク製Ultima-III
・X線:Cu-Kα線(波長1.5406Å、グラファイトモノクロメータにて単色化)
・2θ-θ反射法、連続スキャン(1.0°/分)
・サンプリング間隔:0.02°
・スリット DS、SS:2/3°、RS:0.6mm
[薄膜トランジスタの製造]
 基板として、膜厚100nmの熱酸化膜付きの導電性シリコン基板を使用した。熱酸化膜がゲート絶縁膜として機能し、導電性シリコン部がゲート電極として機能する。
 ゲート絶縁膜上に表2に示す条件でスパッタ成膜し、膜厚50nmの非晶質薄膜を作製した。レジストとしてOFPR♯800(東京応化工業株式会社製)を使用し、塗布、プレベーク(80℃、5分)、露光した。現像後、ポストベーク(120℃、5分)し、シュウ酸にてエッチングし、所望の形状にパターニングした。その後熱風加熱炉内にて300℃で60分加熱処理(アニール処理)を行った。
 その後、リフトオフ法によりMo(100nm)をスパッタ成膜により成膜し、ソース/ドレイン電極を所望の形状にパターニングした。さらに表2に示すように保護膜を形成する前段階の処理として、酸化物半導体膜に対し、亜酸化窒素プラズマ処理を施した。その後、プラズマCVD法(PECVD)にてSiOを成膜して保護膜とした。フッ酸を用いてコンタクトホールを開口し、薄膜トランジスタを作製した。
[薄膜トランジスタの評価:電界効果移動度、S値、閾値電圧]
 得られた薄膜トランジスタについて、電界効果移動度(μ)、閾値電圧(Vth)及びS値を評価した。これらの特性値は、半導体パラメーターアナライザー(ケースレーインスツルメンツ株式会社製4200SCS)を用い、室温、遮光環境下(シールドボックス内)で測定した。
 また、盛装したトランジスタについて、ドレイン電圧(Vd)を1V及びゲート電圧(Vg)を-15~20Vとして伝達特性を評価した。結果を表2に示す。尚、電界効果移動度(μ)は、線形移動度から算出し、Vg-μの最大値で定義した。
[薄膜トランジスタの評価:ストレス試験]
 次に、本発明のTFTに対し、DCバイアスストレス試験を行った。表2に、Vg=15V、Vd=15VのDCストレス(ストレス温度80℃下)を10000秒印加した前後における、本発明の典型的なTFTトランスファ特性の変化を示す。本発明のTFTでは閾値電圧の変動が非常に小さく、DCストレスに対して影響を受けにくい、即ち信頼性が高いことが分かる。
比較例3、4
[酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタの製造、評価]
 比較例1、2で作製した4インチターゲットを用いてスパッタ条件、加熱(アニーリング)処理条件及び保護膜形成前処理を、表2に記載のものとした他は実施例8~14と同様にして酸化物半導体薄膜、薄膜評価用素子及び薄膜トランジスタを作製し、評価した。結果を表2に示す。
 表2に示すように、比較例3,4の素子は電界効果移動度が10cm/Vs未満であり、実施例8~14と比べて大幅に低いことが分かる。また、DCバイアスストレス試験において、比較例3、4の素子は閾値電圧が1V以上変動し、著しい特性の劣化が生じた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
実施例15~17
[酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタの製造・評価]
 スパッタリングを、表3に示す条件でACスパッタリングにより行い、下記条件で非晶質膜を成膜し、加熱処理を行い、ソース・ドレインパターニングをドライエッチングで行った他は、実施例8~14と同様にして酸化物半導体薄膜、薄膜評価用素子及び薄膜トランジスタを作製し、評価した。結果を表3に示す。
 ICP-AES分析により、酸化物薄膜に含まれる各元素の原子比がスパッタリングターゲットと同じであることを確認した。
 ACスパッタリングは、具体的に、特開2005-290550号公報に開示された、図2に示す装置を用いて行った。
 実施例1~3で作製した幅200mm、長さ1700mm、厚さ10mmの6枚のターゲット31a~31fを用い、各ターゲット31a~31fを基板の幅方向に平行に、距離が2mmになるように配置した。磁界形成手段40a~40fの幅はターゲット31a~31fと同じ200mmであった。ガス供給系からスパッタガスであるAr、HO及び/又はOをそれぞれ系内に導入した。
 例えば実施例15では、成膜雰囲気は0.5Pa、交流電源のパワーは3W/cm(=10.2kW/3400cm)とし、周波数は10kHzとした。
 以上の条件で成膜速度を調べるために10秒成膜し、得られた薄膜の膜厚を測定すると10nmであった。成膜速度は60nm/分と高速であり、量産に適している。また、このようにして得られた膜厚50nmの薄膜付きガラス基板を電気炉に入れ、空気中300℃、60分(大気雰囲気下)の条件で熱処理後、1cmのサイズに切出し、4探針法によるホール測定を行った。その結果、キャリア濃度が1.80×1017cm-3となり、十分半導体化していることが確認できた。また、XRD測定から薄膜堆積直後は非晶質であり、空気中300℃、60分後も非晶質であることを確認した。
比較例5
 比較例1で作製した幅200mm、長さ1700mm、厚さ10mmの6枚のターゲットを用いて、スパッタ条件を、表3に記載のものに変更した他は実施例15~17と同様にして酸化物半導体薄膜、薄膜評価用素子及び薄膜トランジスタを作製し、評価した。結果を表3に示す。
 表3に示すように、比較例5の素子は電界効果移動度が10cm/Vs未満であり、実施例15~17と比べて大幅に電界効果移動度が低いことが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の薄膜トランジスタは、表示装置、特に大面積のディスプレイ用として用いることができる。
 上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
 本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。
 31a~31f:ターゲット
 40a~40f:磁界形成手段
 17a~17c:交流電源

Claims (17)

  1.  インジウム元素(In)、亜鉛元素(Zn)及びアルミニウム元素(Al)を含有する酸化物からなり、InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物とInのビックスバイト構造化合物を含む焼結体を含むスパッタリングターゲット。
  2.  前記InAlO(ZnO)(mは0.1~10)で表わされるホモロガス構造化合物が、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物、InAlZnで表わされるホモロガス構造化合物及びInAlZnOで表わされるホモロガス構造化合物から選択される1以上である請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
  3.  前記インジウム元素、亜鉛元素及びアルミニウム元素の原子比が、下記式(1)~(3)を満たす請求項1又は2に記載のスパッタリングターゲット。
    0.10≦In/(In+Zn+Al)≦0.70  (1)
    0.15≦Zn/(In+Zn+Al)≦0.65  (2)
    0.01≦Al/(In+Zn+Al)≦0.45  (3)
    (式中、In,Zn及びAlはそれぞれ焼結体における各元素の原子比を示す。)
  4.  前記焼結体の相対密度が98%以上である請求項1~3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  5.  前記焼結体のバルク比抵抗が10mΩcm以下である請求項1~4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  6.  少なくともインジウム元素(In)の単体又は化合物、亜鉛元素(Zn)の単体又は化合物及びアルミニウム元素(Al)の単体又は化合物を混合して混合物を得る混合工程、前記混合物を成形して成形体を得る成形工程、及び前記成形体を焼結する焼結工程を有し、前記焼結工程は、酸素含有雰囲気で、700~1400℃における平均昇温速度を0.1~0.9℃/分とする昇温工程、及び1200~1650℃を5~50時間保持する保持工程を有する、請求項1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  7.  前記昇温工程が以下の平均昇温速度を有し、前記平均昇温速度が下記式(i)を満たす請求項6に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
    400℃以上700℃未満における平均昇温速度(第1の平均昇温速度):0.2~1.5℃/分
    700℃以上1100℃未満における平均昇温速度(第2の平均昇温速度):0.15~0.8℃/分
    1100℃以上1400℃以下における平均昇温速度(第3の平均昇温速度):0.1~0.5℃/分
    第1の平均昇温速度>第2の平均昇温速度>第3の平均昇温速度  (i)
  8.  請求項1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法により成膜してなる酸化物半導体薄膜。
  9.  水蒸気、酸素ガス及び亜酸化窒素ガスから選択される1以上と希ガスを含有する混合気体の雰囲気下において、請求項1~5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で成膜する酸化物半導体薄膜の製造方法。
  10.  前記酸化物半導体薄膜の成膜を、希ガスと、少なくとも水蒸気とを含有する混合気体の雰囲気下において行う請求項9に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
  11.  前記雰囲気中に含まれる水蒸気の割合が分圧比で0.1%~25%である請求項10に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
  12.  前記酸化物半導体薄膜の成膜を、真空チャンバー内に所定の間隔を置いて並設された3枚以上のターゲットに対向する位置に、基板を順次搬送し、前記各ターゲットに対して交流電源から負電位及び正電位を交互に印加する場合に、前記交流電源からの出力の少なくとも1つを、分岐して接続した2枚以上のターゲットの間で、電位を印加するターゲットの切替を行いながら、ターゲット上にプラズマを発生させて基板表面に成膜するスパッタリング方法で行う請求項9~11のいずれかに記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
  13.  前記交流電源の交流パワー密度を3W/cm~20W/cmとする請求項12に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
  14.  前記交流電源の周波数が10kHz~1MHzである請求項12又は13に記載の酸化物半導体薄膜の製造方法。
  15.  請求項9~14のいずれかに記載の方法により成膜された酸化物半導体薄膜をチャネル層として有する薄膜トランジスタ。
  16.  電界効果移動度が10cm/Vs以上である請求項15に記載の薄膜トランジスタ。
  17.  請求項15又は16のいずれかに記載の薄膜トランジスタを備えた表示装置。
PCT/JP2013/005260 2012-09-07 2013-09-05 スパッタリングターゲット WO2014038204A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-197817 2012-09-07
JP2012197817A JP6006055B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 スパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038204A1 true WO2014038204A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005260 WO2014038204A1 (ja) 2012-09-07 2013-09-05 スパッタリングターゲット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6006055B2 (ja)
TW (1) TW201414861A (ja)
WO (1) WO2014038204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113257923A (zh) * 2020-02-07 2021-08-13 铠侠股份有限公司 半导体装置及半导体存储装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333438A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性偏光板およびその製造方法
JPH0971860A (ja) * 1995-06-28 1997-03-18 Idemitsu Kosan Co Ltd ターゲットおよびその製造方法
JP2009080924A (ja) * 2003-03-04 2009-04-16 Nikko Kinzoku Kk スパッタリングターゲット、光情報記録媒体用薄膜及びその製造方法
JP2011106003A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 長期成膜時の安定性に優れたIn−Ga−Zn−O系酸化物焼結体スパッタリングターゲット
WO2011132418A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 出光興産株式会社 成膜方法
JP2012151469A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物およびスパッタリングターゲット、並びに薄膜トランジスタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333438A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性偏光板およびその製造方法
JPH0971860A (ja) * 1995-06-28 1997-03-18 Idemitsu Kosan Co Ltd ターゲットおよびその製造方法
JP2009080924A (ja) * 2003-03-04 2009-04-16 Nikko Kinzoku Kk スパッタリングターゲット、光情報記録媒体用薄膜及びその製造方法
JP2011106003A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 長期成膜時の安定性に優れたIn−Ga−Zn−O系酸化物焼結体スパッタリングターゲット
WO2011132418A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 出光興産株式会社 成膜方法
JP2012151469A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物およびスパッタリングターゲット、並びに薄膜トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113257923A (zh) * 2020-02-07 2021-08-13 铠侠股份有限公司 半导体装置及半导体存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014051714A (ja) 2014-03-20
TW201414861A (zh) 2014-04-16
JP6006055B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301021B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6622855B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
WO2014073210A1 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP5965338B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP6284710B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP5990167B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに、そのターゲットを用いた酸化物薄膜、薄膜トランジスタ及び表示装置の製造方法
JP2014214359A (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
JP2014218706A (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP6059513B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP5762204B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP6353369B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
WO2014112369A1 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びこれらの製造方法
JP2013127118A (ja) スパッタリングターゲット
JP6141332B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP6006055B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6188712B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6052967B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6470352B2 (ja) 酸化物半導体薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13835346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13835346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1