WO2014030452A1 - ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体 - Google Patents

ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014030452A1
WO2014030452A1 PCT/JP2013/068843 JP2013068843W WO2014030452A1 WO 2014030452 A1 WO2014030452 A1 WO 2014030452A1 JP 2013068843 W JP2013068843 W JP 2013068843W WO 2014030452 A1 WO2014030452 A1 WO 2014030452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
urethane resin
resin composition
mass
leather
monoalcohol
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068843
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智博 鉄井
直孝 後藤
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to JP2013539031A priority Critical patent/JP5413703B1/ja
Publication of WO2014030452A1 publication Critical patent/WO2014030452A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/568Reaction products of isocyanates with polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/147Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the isocyanates used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2601/00Upholstery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather

Definitions

  • the present invention relates to a urethane resin composition that can be used for producing, for example, a leather-like sheet.
  • An aqueous urethane resin composition in which a urethane resin is dispersed in an aqueous medium can reduce the burden on the environment as compared with conventional organic solvent-based urethane resin compositions.
  • coating agents, adhesives, and artificial In recent years, it has been suitably used as a member for producing leather-like sheets such as leather and synthetic leather.
  • the leather-like sheet is generally composed of a base material such as a non-woven fabric, an intermediate layer composed of a porous layer or the like as required, and a skin layer, and the base material is resistant to a leather-like sheet.
  • a fiber base material such as nonwoven fabric impregnated with an aqueous urethane resin composition and heat-sensitive coagulated is preferably used.
  • aqueous urethane resin composition for impregnating the fiber base examples include 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol and 2,4.
  • a polyester diol (A) comprising at least one diol selected from the group of diethyl-1,5-pentanediol, ⁇ -caprolactone and adipic acid as constituent units, a chain extender (B), a carboxyl group and
  • An aqueous polyurethane emulsion composed of a compound (C) containing an active hydrogen group, an organic polyisocyanate (D), and a neutralizing agent (E) is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the water-based urethane resin composition is affected by the influence of water contained in the dyeing solution and heating during dyeing (approximately 100 ° C. to 150 ° C.). When it comes off from the substrate and is dyed, it may cause uneven color. Moreover, since the dropped urethane resin is mixed with the waste liquid after dyeing, there is a problem that waste water composed of the dye liquid cannot be easily discharged.
  • an external emulsifier such as polyoxyethylene distyrenated phenyl ether is often used from the viewpoint of improving the water dispersion stability of the urethane resin.
  • the use of the emulsifier tends to cause a decrease in flexibility of the base material impregnated with the aqueous urethane resin composition, and as a result, it may not be suitably used for the production of a leather-like sheet.
  • the problem to be solved by the present invention is that even when an external emulsifier is not used in a large amount as in the prior art, it is excellent in water dispersion stability, can be impregnated into a fiber base material, and can be heat-sensitive coagulated.
  • An object of the present invention is to provide a urethane resin composition that does not cause dropping from a fiber base material due to the influence of water, heat, or the like in the step of dyeing the base material.
  • the present invention relates to a polyol (a1) containing a polyether polyol (a1-1) having a polyoxyethylene structure, and a polyoxyalkylene structure composed of an oxyethylene structure and an oxyalkylene structure having 3 to 5 carbon atoms.
  • the polyether In the urethane resin composition containing the urethane resin (A) obtained by reacting the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) with the polyisocyanate (a3), and the aqueous medium (B), the polyether
  • the mass ratio of the polyol (a1-1) and the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) [the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) / the polyether polyol (a1-1)] is 5/95 to 80 / 20 range It relates urethane resin composition.
  • the urethane resin composition of the present invention is excellent in water dispersion stability even when not using a large amount of an external emulsifier as in the prior art, can be impregnated into a fiber base material and thermally coagulated, and Since it does not cause dropping from the fiber base material when dyeing or the like, it can be suitably used as a material for producing a leather-like sheet.
  • the urethane resin composition of the present invention comprises a polyol (a1) containing a polyether polyol (a1-1) having a polyoxyethylene structure, an oxyethylene structure and an oxyalkylene structure having 3 to 5 carbon atoms.
  • the polyether containing a urethane resin (A) obtained by reacting an alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) having a polyoxyalkylene structure with a polyisocyanate (a3), and an aqueous medium (B),
  • the mass ratio of the polyol (a1-1) and the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) [the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) / the polyether polyol (a1-1)] is 5/95 to 80 Also characterized by being in the range of / 20 It is.
  • the urethane resin composition of the present invention it is preferable to use the urethane resin (A) in which the urethane resin (A) is dispersed or dissolved in the aqueous medium (B) from the viewpoint of improving the handleability and coating workability.
  • the urethane resin (A) used for the urethane resin composition comprises a polyol (a1) containing a polyether polyol (a1-1) having a polyoxyethylene structure, an oxyethylene structure and an oxyalkylene structure having 3 to 5 carbon atoms.
  • the mass ratio of the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) to the polyether polyol (a1-1) [the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) / the polyether polyol (a1-1)] is If the ratio is less than 5/95, good water dispersion stability may not be imparted to the urethane resin. If the ratio exceeds 80/20, the urethane resin may drop off in the process of dyeing the leather-like sheet. There is.
  • the mass ratio [the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) / the polyether polyol (a1-1)] is 10/90 to 70 from the viewpoint that the flexibility of the resulting leather-like sheet can be further improved. / 30 is preferable, and 20/80 to 60/40 is more preferable.
  • the urethane resin (A) includes a polyoxyethylene structure constituted by an oxyethylene structure derived from the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) used for the production, and the oxyalkylene having 3 to 5 carbon atoms. It has a polyoxyalkylene structure constituted by the structure at the end of the main chain structure containing a urethane bond of the urethane resin (A) or at the side chain with respect to the main chain structure of the urethane resin (A).
  • the urethane resin (A) has a polyoxyethylene structure derived from the polyether polyol (a1-1) used for the production thereof, a main chain structure or a side chain structure containing a urethane bond of the urethane resin (A). Have in.
  • polyether polyol (a1-1) used for the production of the urethane resin (A) those having a polyoxyethylene structure can be used.
  • polyether polyol (a1-1) for example, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene polyoxytetramethylene glycol and the like can be used.
  • polyether polyol (a1-1) for example, one obtained by addition polymerization of alkylene oxide containing ethylene oxide using one or more compounds having two or more active hydrogen atoms as an initiator is used. Can do.
  • the initiator examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, trimethylolethane, Trimethylolpropane and the like can be used.
  • alkylene oxide for example, propylene oxide, butylene oxide, tetrahydrofuran and the like can be used in combination with ethylene oxide.
  • the polyether polyol (a1-1) has a mass ratio of [polyoxyethylene structure / other polyoxyalkylene structure] of 40 for imparting good water dispersibility and heat-sensitive coagulation to the urethane resin (A). It is preferable to use those in the range of / 60 to 90/10, and it is more preferable to use those in the range of 50/50 to 80/20.
  • the polyether polyol (a1-1) one having a weight average molecular weight in the range of 500 to 8,000 is used for imparting good water dispersibility and heat-sensitive coagulation to the urethane resin (A). It is preferable to use those in the range of 1,000 to 4,000.
  • the weight average molecular weight of the polyether polyol (a1-1) is a value obtained by measurement under the following conditions by gel permeation column chromatography (GPC).
  • Measuring device High-speed GPC device (“HLC-8220GPC” manufactured by Tosoh Corporation) Column: The following columns manufactured by Tosoh Corporation were connected in series. "TSKgel G5000" (7.8 mm ID x 30 cm) x 1 "TSKgel G4000” (7.8 mm ID x 30 cm) x 1 "TSKgel G3000” (7.8 mm ID x 30 cm) x 1 “TSKgel G2000” (7.8 mm ID ⁇ 30 cm) ⁇ 1 detector: RI (differential refractometer) Column temperature: 40 ° C Eluent: Tetrahydrofuran (THF) Flow rate: 1.0 mL / min Injection amount: 100 ⁇ L (tetrahydrofuran solution with a sample concentration of 0.4 mass%) Standard sample: A calibration curve was prepared using the following standard polystyrene.
  • the urethane resin (A) is removed from the fiber substrate in the step of imparting good water dispersibility to the urethane resin (A) and dyeing the leather-like sheet.
  • polyol (a1) that can be used when the urethane resin (A) is produced
  • other polyols can be used as necessary in addition to the above-described ones.
  • polyether polyols other than the above (a1-1), polyester polyols, polycarbonate polyols, and the like can be used as the other polyols.
  • polyether polyols other than the above (a1-1) examples include polyether polyols having no polyoxyethylene structure, and for example, polypropylene glycol and polytetramethylene glycol can be used.
  • polyester polyols that can be used as the other polyols include those obtained by esterification of low molecular weight polyols and polycarboxylic acids, and those obtained by ring-opening polymerization of cyclic ester compounds such as ⁇ -caprolactone. Polyesters, copolymerized polyesters thereof and the like can be used.
  • Examples of the low molecular weight polyol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, neopentyl glycol, and 1,3-butane having a molecular weight of about 50 to 300.
  • a polyol having an aromatic structure such as an aliphatic polyol such as diol, a polyol having an aliphatic cyclic structure such as cyclohexanedimethanol, or a bisphenol compound such as bisphenol A or bisphenol F can be used.
  • polycarboxylic acid examples include aliphatic polycarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, sebacic acid, and dodecanedicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid.
  • Aromatic polycarboxylic acids such as these, anhydrides or ester-forming derivatives thereof, and the like can be used.
  • polycarbonate polyol that can be used for the other polyols, for example, those obtained by reacting a carbonate or phosgene with a polyol can be used.
  • carbonate ester methyl carbonate, dimethyl carbonate, ethyl carbonate, diethyl carbonate, cyclocarbonate, diphenyl carbonate, or the like can be used.
  • polyol that can react with the carbonate ester examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-Butanediol, 1,2-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,5-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptane Diol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2- Ethyl-1,3-hexanediol, 2-methyl-1,3-
  • the other polyols those having a weight average molecular weight in the range of 500 to 5,000 are preferably used.
  • the weight average molecular weight of the other polyol is a value obtained by measurement in the same manner as the weight average molecular weight of the polyether polyol (a1-1).
  • the mass ratio of the polyether polyol (a1-1) and the other polyol in the polyol (a1) [the polyether polyol (a1-1) / the other polyol] is the leather-like sheet obtained.
  • the range is preferably 1/99 to 90/10, more preferably 2/98 to 50/50, and 3/97 to 20/80. More preferably, it is in the range.
  • the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) used for the production of the urethane resin (A) has a polyoxyalkylene structure composed of an oxyethylene structure and an oxyalkylene structure having 3 to 5 carbon atoms. Use things.
  • the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) includes a polyoxyethylene structure composed of the oxyethylene structure and the number of carbon atoms such as a polyoxypropylene structure, a polyoxybutylene structure, and a polyoxytetramethylene structure.
  • a polyoxyalkylene glycol having a polyoxyalkylene structure having 3 to 5 oxyalkylene structures in which one hydroxyl group is sealed with an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group or a propyl group may be used.
  • polyoxyethylene polyoxypropylene monomethyl ether, polyoxyethylene polyoxytetramethylene monomethyl ether, and the like can be used.
  • the alkoxy polyoxyalkylene monoalcohol (a2) has one or two or more polyoxyethylene structures and one or two or more polyoxyalkylene structures composed of oxyalkylene structures having 3 to 5 carbon atoms. There may be.
  • alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) from the viewpoint of imparting excellent water dispersion stability and heat-sensitive coagulation property to the urethane resin (A), [oxyethylene structure / oxyalkylene structure having 3 to 5 carbon atoms] It is preferable to use those having a mass ratio of 45/55 to 90/10, more preferably 60/40 to 80/20.
  • the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) those having a weight average molecular weight in the range of 500 to 10,000 can be used from the viewpoint of imparting excellent water dispersion stability to the urethane resin (A). It is preferable to use one in the range of 2,000 to 5,000.
  • the weight average molecular weight of the said alkoxy polyoxyalkylene monoalcohol (a2) shows the value obtained by measuring similarly to the weight average molecular weight of the said other polyol.
  • the alkoxy polyoxyalkylene monoalcohol (a2) is 1% by mass to the total amount of the urethane resin (A) from the viewpoint of imparting excellent water dispersion stability and heat-sensitive coagulation to the urethane resin (A). It is preferably used in the range of 10% by mass, and more preferably in the range of 4% by mass to 8% by mass.
  • Examples of the polyisocyanate (a3) used in the production of the urethane resin (A) include aromatics such as phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, carbodiimidized diphenylmethane polyisocyanate.
  • aliphatic or aliphatic cyclic structures such as polyisocyanates, hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, norbornene diisocyanate Polyisocyanate And it can be used in combination singly used or two or more. Of these, it is preferable to use a polyisocyanate having an aliphatic cyclic structure, and it is more preferable to use isophorone diisocyanate or dicyclohexylmethane diisocyanate.
  • the urethane resin (A) is produced by reacting the polyol (a1) with the polyisocyanate (a3) to produce a urethane resin (A ′) having an isocyanate group at the molecular end or side chain. Then, it can manufacture by making the said urethane resin (A ') and the said alkoxy polyoxyalkylene monoalcohol (a2) react.
  • the reaction of the polyol (a1) and the polyisocyanate (a3) can be carried out, for example, in the absence of a solvent or in the presence of an organic solvent and mixed at 50 to 100 ° C. for about 3 to 10 hours. .
  • the equivalent ratio [isocyanate group / hydroxyl group] of the hydroxyl group of the polyol (a1) and the isocyanate group of the polyisocyanate (a3) is 1.05. Is preferably in the range of -2.5, more preferably 1.1-2.0.
  • Examples of the organic solvent that can be used when the polyol (a1) and the polyisocyanate (a3) are reacted include ketone compounds such as acetone and methyl ethyl ketone; ether compounds such as tetrahydrofuran and dioxane; ethyl acetate and butyl acetate; Acetate compounds; nitrile compounds such as acetonitrile; amide compounds such as dimethylformamide and N-methylpyrrolidone can be used alone or in combination of two or more.
  • a chain extender can be used as necessary. Specifically, by mixing the polyol (a1) and the polyisocyanate (a3) in the absence of a solvent or in the presence of an organic solvent, the mixture is reacted at 50 ° C. to 100 ° C. for about 3 to 10 hours. By producing a urethane prepolymer having an isocyanate group at the molecular terminal and then reacting the urethane prepolymer with a chain extender, a urethane resin having a relatively high molecular weight and a urea bond can be produced.
  • chain extender for example, polyamines and other active hydrogen atom-containing compounds can be used.
  • polyamine examples include ethylenediamine, 1,2-propanediamine, 1,6-hexamethylenediamine, piperazine, 2,5-dimethylpiperazine, isophoronediamine, 4,4'-dicyclohexylmethanediamine, 3,3'- Diamine compounds such as dimethyl-4,4′-dicyclohexylmethanediamine and 1,4-cyclohexanediamine; N-hydroxymethylaminoethylamine, N-hydroxyethylaminoethylamine, N-hydroxypropylaminopropylamine, N-ethylaminoethylamine, Diamine compounds containing one primary amino group and one secondary amino group such as N-methylaminopropylamine; polyamine compounds such as diethylenetriamine, dipropylenetriamine, triethylenetetramine; Hydrazine compounds such as drazine, N, N′-dimethylhydrazine, 1,6-hexamethylenebishydrazine; dihydrazide
  • Examples of the other active hydrogen-containing compounds include ethylene glycol, diethylene recall, triethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, hexamethylene glycol, and saccharose.
  • Glycol compounds such as methylene glycol, glycerin and sorbitol; phenol compounds such as bisphenol A, 4,4′-dihydroxydiphenyl, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone, hydrogenated bisphenol A, hydroquinone , And water can be used alone or in combination of two or more thereof within a range in which the storage stability of the coating agent of the present invention is not lowered.
  • the chain extender introduces a urea bond into the formed film, and as a result, further improves the durability of the film.
  • the chain extender is based on the total amount of raw materials used for the production of the urethane resin (A ′). It is preferably used in the range of 1% by mass to 10% by mass, and more preferably in the range of 1% by mass to 5% by mass.
  • the urethane resin (A) can be produced by reacting the urethane resin (A ′) having an isocyanate group at the molecular end or side chain obtained above with the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2). it can.
  • the reaction can be carried out, for example, by mixing them in the absence of a solvent or in the presence of an organic solvent and reacting at about 50 ° C. to 100 ° C. for about 3 hours to 10 hours.
  • Examples of a method for producing a urethane resin composition by mixing the urethane resin (A) obtained by the production method with an aqueous medium (B) include the urethane resin (A) obtained by the method or an organic solvent solution thereof.
  • the aqueous medium (B) can be mixed and stirred. It is preferable to remove the organic solvent that can be contained at that time by a distillation method or the like, if necessary.
  • a machine such as a homogenizer may be used as necessary.
  • Examples of the aqueous medium (B) in which the urethane resin (A) obtained by the production method can be dispersed or dissolved include water, an organic solvent miscible with water, and a mixture thereof.
  • Examples of the organic solvent miscible with water include alcohol solvents such as methanol, ethanol, n- and isopropanol; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; polyalkylene glycol solvents such as ethylene glycol, diethylene glycol and propylene glycol; Alkyl ether solvents; lactam solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone, and the like.
  • only water may be used, a mixture of water and an organic solvent miscible with water may be used, or only an organic solvent miscible with water may be used.
  • water alone or a mixture of water and an organic solvent miscible with water is preferable, and only water is particularly preferable.
  • the urethane resin composition of the present invention obtained by the above method preferably contains the urethane resin (A) in a range of 20% by mass to 60% by mass with respect to the total amount of the urethane resin composition.
  • the content of 30% by mass to 55% by mass is preferable for improving the coating workability.
  • the aqueous medium (B) preferably contains the urethane resin (A) in the range of 40% by mass to 80% by mass with respect to the total amount of the urethane resin composition, and is preferably 45% by mass to 70% by mass. % Content is preferable for improving the coating workability.
  • an emulsifier is often used from the viewpoint of further improving the water dispersion stability.
  • the use of the emulsifier is the removal of the urethane resin (A) in the step of dyeing the impregnated base material and leather-like sheet obtained by impregnating the urethane resin composition into a fiber base material and heat-sensitive coagulation. It was a contributing factor.
  • the urethane resin composition of the present invention can maintain good water dispersion stability without using the emulsifier (C), and can prevent the urethane resin from falling off the fiber base material. it can.
  • an emulsifier (C) may be used in order to further improve the water dispersion stability. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less, based on the total amount of the urethane resin composition.
  • emulsifier examples include surfactants such as polyoxyalkylene alkylphenyl ethers such as polyoxyethylene cumylphenyl ether; metal alkylsulfates; Is mentioned.
  • the urethane resin composition of the present invention may contain various additives as necessary.
  • additives such as brighteners, foaming agents, thermoplastic resins, thermosetting resins, pigments, dyes, conductivity-imparting agents, antistatic agents, moisture permeability improvers, water repellents, oil repellents, hollow foams, crystals
  • associative thickeners such as brighteners, foaming agents, thermoplastic resins, thermosetting resins, pigments, dyes, conductivity-imparting agents, antistatic agents, moisture permeability improvers, water repellents, oil repellents, hollow foams, crystals
  • antifoaming agents such as brighteners, foaming agents, thermoplastic resins, thermosetting resins, pigments, dyes, conductivity-imparting agents, antistatic agents, moisture permeability improvers, water repellents, oil repellents, hollow foams, crystals
  • antifoaming agents such as brighteners, foaming agents, thermoplastic resins, thermosetting resins, pigment
  • the associative thickener for example, cellulose derivatives such as hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, polyacrylate, polyvinyl pyrrolidone, urethane, polyether, and the like can be used. Especially, it is preferable to use the thickener which consists of a polyacrylate with a high thickening effect with respect to the said urethane resin (A).
  • the associative thickener is preferably used in the range of 0.5% by mass to 5% by mass with respect to the total amount of the urethane resin (A).
  • the urethane resin composition can form a relatively flexible film, it can be suitably used for, for example, a coating agent used for surface coating of various substrates.
  • the base material examples include fiber base materials such as woven fabric and non-woven fabric, leather-like sheets, galvanized steel plates, plated steel plates such as aluminum-zinc alloy steel plates, aluminum plates, aluminum alloy plates, electromagnetic steel plates, copper plates, stainless steel plates.
  • Metal base such as polycarbonate base, polyester base, acrylonitrile-butadiene-styrene base, polyacryl base, polystyrene base, polyurethane base, epoxy resin base, polyvinyl chloride base and polyamide base
  • Plastic base materials such as materials, glass base materials and the like can be used.
  • the base material it is possible to use a leather-like sheet such as synthetic leather or artificial leather that is processed and used for shoes or bags, and other members using an adhesive on the surface of the leather-like sheet. It is preferable that a leather-like sheet having excellent design properties can be efficiently produced by applying a sticker or applying a putty or the like.
  • the urethane resin composition of the present invention can form a film by, for example, applying it directly to the surface of the substrate, and then drying and curing. It is also possible to form a film by applying the urethane resin composition of the present invention to the release paper surface, drying and curing, and then laminating the substrate on the coated surface.
  • Examples of the method for applying the urethane resin composition onto the substrate include a spray method, a curtain coater method, a flow coater method, a roll coater method, a brush coating method, and a dipping method.
  • the drying and curing may be carried out by curing at room temperature for about 1 to 10 days. From the viewpoint of rapidly curing, the method is performed at a temperature of 50 ° C. to 250 ° C. for 1 second. A method of heating for about 600 seconds is preferred. In the case of using a plastic substrate that is easily deformed or discolored at a relatively high temperature, curing is preferably performed at a relatively low temperature of about 30 ° C. to 100 ° C.
  • the film thickness of the film formed using the urethane resin composition of the present invention can be appropriately adjusted according to the use of the substrate, but is usually preferably about 0.5 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the urethane resin composition of the present invention can be used for producing a leather-like sheet comprising an impregnated base material obtained by impregnating a fiber base material.
  • the urethane resin composition of the present invention can be suitably used for the production of an impregnated base material constituting a fiber laminate such as the leather-like sheet.
  • an impregnated base material obtained by impregnating a fiber base material with a resin can be used as a so-called suede-like leather-like sheet.
  • the leather-like sheet is a sheet in which an intermediate layer such as a porous layer is laminated on the surface of the impregnated base material as necessary, and a skin layer is laminated on the intermediate layer.
  • a fiber base material impregnated with a resin and heat-coagulated can be used.
  • the urethane resin composition of the present invention can be suitably used as a resin impregnated in the fiber base material.
  • the fiber base material a nonwoven fabric, a woven fabric, a knitted fabric or the like can be used.
  • the fiber base material include polyester fiber, nylon fiber, acrylic fiber, polyurethane fiber, acetate fiber, rayon fiber, polylactic acid fiber, cotton, hemp, silk, wool, and blended fibers thereof. Can be used.
  • Examples of the method of impregnating the urethane resin of the fiber base material include a method of directly immersing the fiber base material in a tank storing the urethane resin and squeezing excess urethane resin with a mangle or the like.
  • the urethane resin composition is solidified by heating the fiber substrate impregnated with the urethane resin composition to a temperature equal to or higher than the heat-sensitive coagulation temperature of the urethane resin (approximately 50 ° C. to 80 ° C.), and the urethane resin composition
  • the aqueous medium (B) contained therein is evaporated.
  • the base material which urethane resin (A) impregnated the fiber base material can be manufactured.
  • the said impregnation base material can be used conveniently for manufacture of the leather-like sheet
  • leather-like sheets obtained by the above method are, for example, shoes, bags, clothing, furniture members such as chairs and sofas, automotive interior materials such as vehicle seats and handles, moisture-permeable waterproof materials, synthetic leather, artificial leather, etc. It can be used for leather-like sheets, abrasives, felt pen cores, and the like.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 135 g of a chain extender aqueous solution containing 13.5 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (X-1) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 135 g of a chain extender aqueous solution containing 13.5 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (X-2) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 135 g of a chain extender aqueous solution containing 13.5 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (X-3) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 129 g of a chain extender aqueous solution containing 12.9 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (X-4) having a nonvolatile content of 20% by mass.
  • the urethane prepolymer (Y′-1) in 2566 g of methyl ethyl ketone solution and 2566 g of water were mixed and phase-inverted and emulsified, but the emulsion became a gel, and the urethane resin composition in which the urethane prepolymer was stably dispersed in water (Y -1) could not be obtained.
  • the urethane prepolymer (Y′-1) in 2566 g of methyl ethyl ketone solution and 2566 g of water were mixed and phase-inverted and emulsified, but the emulsion became a gel, and the urethane resin composition in which the urethane prepolymer was stably dispersed in water (Y -2) could not be obtained.
  • An emulsion was obtained by mixing 2566 g of a methyl ethyl ketone solution of the urethane prepolymer (Y′-3) and 2566 g of water and carrying out phase inversion emulsification.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 140 g of a chain extender aqueous solution containing 14 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (Y-3) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • An emulsion was obtained by mixing 2566 g of a methyl ethyl ketone solution of the urethane prepolymer (Y′-4) and 2566 g of water and carrying out phase inversion emulsification.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 141 g of a chain extender aqueous solution containing 14.1 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (Y-4) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • An emulsion was obtained by mixing 2566 g of a methyl ethyl ketone solution of the urethane prepolymer (Y′-5) and 2566 g of water and emulsifying by phase inversion emulsification.
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 135 g of a chain extender aqueous solution containing 13.5 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (Y-5) having a nonvolatile content of 40% by mass.
  • urethane resin composition (Y-6) In the presence of 1,283 g of methyl ethyl ketone and 0.1 g of stannous octylate, PTMG2000 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, polytetrafluoroethylene having a number average molecular weight of 2,000) 1,000 g of methylene glycol), 50 g of dimethylolpropionic acid (hereinafter abbreviated as “DMPA”), and 305 g of hydrogenated MDI are reacted at 70 ° C. until NCO% reaches 0.9 mass%. As a result, a methyl ethyl ketone solution of a urethane prepolymer (Y′-6) having an isocyanate group at the terminal was obtained.
  • DMPA dimethylolpropionic acid
  • a urethane resin composition was obtained by mixing the obtained emulsion and 226 g of a chain extender aqueous solution containing 22.6 g of piperazine and performing a chain extension reaction.
  • urethane resin composition (Y-6) having a nonvolatile content of 35% by mass.
  • a urethane resin composition for impregnation was prepared by stirring 100 g of the urethane resin composition obtained in Examples and Comparative Examples and 100 g of water for 2 minutes at 2,000 rpm using a mechanical mixer.
  • a non-woven fabric made of polyester fiber with a basis weight of 300 g / m 2 (thickness: 1.5 mm) is immersed in a tank containing the urethane resin composition for impregnation obtained above, and then squeezed using a rubber roller mangle.
  • a urethane resin composition having the same mass as that of the nonwoven fabric was immersed was obtained.
  • the mass of the leather-like sheet made of the impregnated base material was measured.
  • the leather-like sheet was immersed in water at 25 ° C. and stirred at 60 rpm until it reached 130 ° C. at 1 ° C./min. After maintaining the state at 130 ° C. for 30 minutes, it was cooled to 25 ° C. under the condition of 1 ° C./min.
  • the surface of the impregnated substrate after cooling was washed with water and dried at 120 ° C. for 5 minutes using a gear type hot air dryer. Subsequently, the mass of the leather-like sheet after the drying was measured.
  • the rate of dropping of the urethane resin from the leather-like sheet was calculated.
  • the dropout rate was evaluated as “A” when the dropout rate was 0% by mass or more and less than 2.5% by mass, and evaluated as “B” when the dropout rate was 2.5% by mass or more and less than 5.0% by mass, What was 5.0 mass% or more and less than 7.5 mass% was evaluated as "C”, and what was 7.5% or more was evaluated as "D”.
  • the urethane resin could not be dispersed in an aqueous medium and gelled, the leather-like sheet that could not be produced was evaluated as “-” in Tables 1 and 2.
  • Thermal solidification Method for measuring thermal solidification temperature
  • the urethane resin composition obtained by the above method was adjusted so that the non-volatile content was 20% by mass, and heated at 1 ° C./min using a viscosity / viscoelasticity measuring device (HAOKE, Reo Stress). The viscosity was then measured. The temperature at which the viscosity exceeded 100 mPa ⁇ s was defined as the solidification temperature. Moreover, even when it heated at 90 degreeC or more, what the said viscosity did not exceed 100 mPa * s was evaluated as "it does not solidify".
  • Examples 1 to 4 which are urethane resin compositions of the present invention, have excellent water dispersion stability without using an emulsifier, are excellent in heat-sensitive coagulation properties, and have very little drop-off from the fiber base material. I understood that.
  • Comparative Example 1 is an embodiment in which an alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) is not used as the urethane resin (A), but gelation occurred due to poor water dispersion stability.
  • Comparative Example 2 is an embodiment in which alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) was used as a urethane resin (A) at a mass ratio lower than the range specified in the present invention, but gelation was caused by poor water dispersion stability. .
  • Comparative Examples 3 and 4 are embodiments in which the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2) is used as the urethane resin (A) at a mass ratio exceeding the range specified in the present invention, but there are many drops from the fiber substrate. I understood that.
  • Comparative Example 5 is an embodiment in which polyoxyethylene glycol monomethyl ether is used as the urethane resin (A) instead of the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2), but the heat-sensitive coagulation property is poor, and the obtained leather The flexibility of the sheet was also poor.
  • Comparative Example 6 is an embodiment in which dimethylolpropionic acid is used as the urethane resin (A) instead of the polyol (a1) and the alkoxypolyoxyalkylene monoalcohol (a2), but the heat-sensitive coagulation property is poor. The flexibility of the obtained leather-like sheet was also poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、外部乳化剤を使用しない場合であっても水分散安定性に優れ、繊維基材に含浸し感熱凝固することが可能で、かつ、それを染色等する際に繊維基材からの脱落を引き起こさないウレタン樹脂組成物を提供することである。本発明は、ポリオキシエチレン構造を有するポリエーテルポリオールと、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を有するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコールと、ポリイソシアネートとを反応させることによって得られるウレタン樹脂及び水性媒体を含有するウレタン樹脂組成物において、質量割合〔アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール/前記ポリエーテルポリオール〕が5/95~80/20であることを特徴とするウレタン樹脂組成物に関するものである。

Description

ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
 本発明は、例えば皮革様シート等の製造に使用可能なウレタン樹脂組成物に関する。
 ウレタン樹脂が水性媒体中に分散等した水性ウレタン樹脂組成物は、従来の有機溶剤系ウレタン樹脂組成物と比較して、環境への負荷を低減できることから、例えばコーティング剤や接着剤、さらには人工皮革や合成皮革等の皮革様シートを製造する部材として、近年、好適に使用されている。
 前記皮革様シートは、一般に、不織布等の基材と、必要に応じて多孔層等からなる中間層と、表皮層とによって構成されるものが多く、前記基材としては、皮革様シートの耐屈曲性や風合い向上等の向上を目的として、不織布等の繊維基材に水性ウレタン樹脂組成物を含浸し感熱凝固したものが好適に使用されている。
 前記繊維基材の含浸用の水性ウレタン樹脂組成物としては、例えば2-n-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール及び2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオールの群から選ばれた少なくとも1種のジオール、ε-カプロラクトン及びアジピン酸を少なくとも構成成分単位として含むポリエステルジオール(A)、鎖延長剤(B)、カルボキシル基及び活性水素基を含有する化合物(C)、有機ポリイソシアネート(D)、及び中和剤(E)から構成される水系ポリウレタンエマルジョンが知られている(例えば特許文献1参照。)。
 しかし、前記水性ウレタン樹脂組成物は、それが含浸された基材を染色する際に、染色液に含まれる水と、染色の際の加熱(概ね100℃~150℃)との影響により、繊維基材から脱落し、染色した際に色むらなどを引き起こす要因となる場合があった。また、脱落したウレタン樹脂が、染色後の廃液に混合してしまうため、その染色液からなる廃水を、安易に排出することができないという問題があった。
 また、前記水性ウレタン樹脂組成物としては、一般に、ウレタン樹脂の水分散安定性を向上する観点から、例えばポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル等の外部乳化剤を使用することが多い。
 しかし、前記乳化剤の使用は、水性ウレタン樹脂組成物を含浸した基材の柔軟性の低下を引き起こしやすく、その結果、皮革様シートの製造に好適に使用できない場合があった。
特開2002-145976号公報
 本発明が解決しようとする課題は、外部乳化剤を従来のように多量に使用しない場合であっても水分散安定性に優れ、繊維基材に含浸し感熱凝固することが可能で、かつ、含浸基材を染色する工程で水や熱等の影響により繊維基材からの脱落を引き起こさないウレタン樹脂組成物を提供することである。
 本発明は、ポリオキシエチレン構造を有するポリエーテルポリオール(a1-1)を含有するポリオール(a1)と、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を有するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)と、ポリイソシアネート(a3)とを反応させることによって得られるウレタン樹脂(A)、及び、水性媒体(B)を含有するウレタン樹脂組成物において、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)との質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕が5/95~80/20の範囲であることを特徴とするウレタン樹脂組成物に関するものである。
 本発明のウレタン樹脂組成物は、外部乳化剤を従来のように多量に使用しない場合であっても水分散安定性に優れ、繊維基材に含浸し感熱凝固することが可能で、かつ、それを染色等する際に繊維基材からの脱落を引き起こさないことから、皮革様シートを製造する際の材料に好適に使用することができる。
 本発明のウレタン樹脂組成物は、ポリオキシエチレン構造を有するポリエーテルポリオール(a1-1)を含有するポリオール(a1)と、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を有するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)と、ポリイソシアネート(a3)とを反応させることによって得られるウレタン樹脂(A)、及び、水性媒体(B)を含有し、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)との質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕が5/95~80/20の範囲であることを特徴とするものである。
 本発明のウレタン樹脂組成物としては、前記ウレタン樹脂(A)が水性媒体(B)に分散または溶解したものを使用することが、取り扱い性や塗工作業性等を向上するうえで好ましい。
 はじめに、前記ウレタン樹脂組成物に使用するウレタン樹脂(A)について説明する。
 本発明で使用するウレタン樹脂(A)は、ポリオキシエチレン構造を有するポリエーテルポリオール(a1-1)を含有するポリオール(a1)と、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を有するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)と、ポリイソシアネート(a3)とを反応させることによって得られるもののうち、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)との質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕が5/95~80/20となる範囲で反応させて得られるものである。
 ここで、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)と前記ポリエーテルポリオール(a1-1)との質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕が、5/95未満である場合、ウレタン樹脂に良好な水分散安定性を付与できない場合があり、80/20を超える場合には、皮革様シートを染色する工程で、前記ウレタン樹脂が脱落する場合がある。前記質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕としては、得られる皮革様シートの柔軟性等をより一層向上できる点から、10/90~70/30の範囲で使用することが好ましく、20/80~60/40の範囲で使用することがより好ましい。
 また、前記ウレタン樹脂(A)は、その製造に使用するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)に由来するオキシエチレン構造によって構成されるポリオキシエチレン構造や、前記炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を、ウレタン樹脂(A)のウレタン結合を含む主鎖構造の末端、または、前記ウレタン樹脂(A)の主鎖構造に対する側鎖に有する。
 また、前記ウレタン樹脂(A)は、その製造に使用する前記ポリエーテルポリオール(a1-1)に由来するポリオキシエチレン構造を、ウレタン樹脂(A)のウレタン結合を含む主鎖構造または側鎖構造中に有する。
 前記ウレタン樹脂(A)の製造に使用する前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、ポリオキシエチレン構造を有するものを使用することができる。具体的には、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、例えばポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコール等を使用することができる。
 前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、例えば活性水素原子を2個以上有する化合物の1種または2種以上を開始剤として、エチレンオキサイドを含むアルキレンオキサイドを付加重合させたものを使用することができる。
 前記開始剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等を使用することができる。
 前記アルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイドとともに、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等を組み合わせ使用することができる。
 前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、ウレタン樹脂(A)に良好な水分散性と感熱凝固性とを付与するうえで〔ポリオキシエチレン構造/その他ポリオキシアルキレン構造〕の質量割合が40/60~90/10の範囲であるものを使用することが好ましく、50/50~80/20の範囲のものを使用することがより好ましい。
 前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、ウレタン樹脂(A)に良好な水分散性と感熱凝固性とを付与するうえで、500~8,000の範囲の重量平均分子量を有するものを使用することが好ましく、1,000~4,000の範囲のものを使用することがより好ましい。なお、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・カラムクロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定し得られた値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC-8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
 「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-500」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-1000」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-2500」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-5000」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-1」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-2」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-4」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-10」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-20」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-40」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-80」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-128」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-288」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-550」
 前記ポリエーテルポリオール(a1-1)としては、ウレタン樹脂(A)に良好な水分散性を付与し、かつ、皮革様シートを染色する工程で前記ウレタン樹脂(A)の繊維基材からの脱落を防止するうえで前記ウレタン樹脂(A)の全量に対して1質量%~10質量%の範囲で使用することが好ましく、2質量%~6質量%の範囲のものを使用することがより好ましい。
 また、前記ウレタン樹脂(A)を製造する際に使用可能なポリオール(a1)としては、前記したもののほかに、必要に応じてその他のポリオールを使用することができる。
 前記その他のポリオールとしては、前記(a1-1)以外のポリエーテルポリオールや、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等を使用することができる。
 前記(a1-1)以外のポリエーテルポリオールとしては、ポリオキシエチレン構造を有さないポリエーテルポリオールが挙げられ、例えばポリプロピレングリコールやポリテトラメチレングリコール等を使用することができる。
 前記その他のポリオールに使用可能なポリエステルポリオールとしては、例えば低分子量のポリオールとポリカルボン酸とをエステル化反応して得られるものや、ε-カプロラクトン等の環状エステル化合物を開環重合反応して得られるポリエステルや、これらの共重合ポリエステル等を使用することができる。
 前記低分子量のポリオールとしては、例えば概ね分子量が50~300程度である、エチレングリコールやプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,3-ブタンジオール等の脂肪族ポリオールや、シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族環式構造を有するポリオール、ビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノール化合物等の芳香族構造を有するポリオールを使用することができる。
 前記ポリエステルポリオールの製造に使用可能な前記ポリカルボン酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸や、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ポリカルボン酸、及びそれらの無水物またはエステル形成性誘導体等を使用することができる。
 また、前記その他のポリオールに使用可能なポリカーボネートポリオールとしては、例えば炭酸エステルやホスゲンとポリオールとを反応させて得られるものを使用することができる。
 前記炭酸エステルとしては、メチルカーボネートや、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジエチルカーボネート、シクロカーボネート、ジフェニルカーボネ-ト等を使用することできる。
 前記炭酸エステルと反応しうるポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、2-ブチル-2-エチルプロパンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ビスフェノール-A、ビスフェノール-F、4,4’-ビフェノール等の比較的低分子量のジヒドロキシ化合物や、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールや、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンサクシネート、ポリカプロラクトン等のポリエステルポリオール等を使用することができる。
 また、前記その他のポリオールとしては、500~5,000の範囲の重量平均分子量を有するものを使用することが好ましい。なお、前記その他のポリオールの重量平均分子量は、前記ポリエーテルポリオール(a1-1)の重量平均分子量と同様に測定して得られた値を示す。
 前記ポリオール(a1)中の前記ポリエーテルポリオール(a1-1)と前記その他のポリオールとの質量割合[前記ポリエーテルポリオール(a1-1)/前記その他のポリオール]としては、得られる皮革様シートの柔軟性等をより一層向上できる点から、1/99~90/10の範囲であることが好ましく、2/98~50/50の範囲であることがより好ましく、3/97~20/80の範囲であることが更に好ましい。
 また、前記ウレタン樹脂(A)の製造に使用する前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)としては、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造から構成されるポリオキシアルキレン構造を有するものを使用する。
 具体的には、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)としては、前記オキシエチレン構造からなるポリオキシエチレン構造と、ポリオキシプロピレン構造やポリオキシブチレン構造やポリオキシテトラメチレン構造等の炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造からなるポリオキシアルキレン構造とを有するポリオキシアルキレングリコールの1個の水酸基が、メチル基やエチル基、プロピル基等のアルキル基によって封止されたものを使用することができ、例えばポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノメチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレンモノメチルエーテルなどを使用することができる。
 前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)としては、1または2以上のポリオキシエチレン構造と、1または2以上の炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造からなるポリオキシアルキレン構造とを有するものであってもよい。
 前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)としては、ウレタン樹脂(A)に優れた水分散安定性と感熱凝固性を付与する観点から、〔オキシエチレン構造/炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造〕の質量割合が45/55~90/10の範囲であるものを使用することが好ましく、60/40~80/20の範囲のものを使用することがより好ましい。
 前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)としては、ウレタン樹脂(A)に優れた水分散安定性を付与する観点から、500~10,000の範囲の重量平均分子量を有するものを使用することが好ましく、2,000~5,000の範囲のものを使用することがより好ましい。なお、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)の重量平均分子量は、前記その他のポリオールの重量平均分子量と同様に測定して得られた値を示す。
 前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)は、ウレタン樹脂(A)に優れた水分散安定性と感熱凝固性を付与する観点から、前記ウレタン樹脂(A)の全量に対して、1質量%~10質量%の範囲で使用することが好ましく、4質量%~8質量%の範囲で使用することがより好ましい。
 また、前記ウレタン樹脂(A)の製造に使用するポリイソシアネート(a3)としては、例えばフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、カルボジイミド化ジフェニルメタンポリイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂肪族または脂肪族環式構造を有するポリイソシアネート等を、単独で使用または2種以上を併用して使用することができる。なかでも、脂肪族環式構造を有するポリイソシアネートを使用することが好ましく、とりわけイソホロンジイソシアネートやジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを使用することがより好ましい。
 前記ウレタン樹脂(A)は、具体的には、前記ポリオール(a1)とポリイソシアネート(a3)とを反応させることによって、分子末端または側鎖にイソシアネート基を有するウレタン樹脂(A’)を製造し、次いで、前記ウレタン樹脂(A’)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)とを反応させることによって製造することができる。
 前記ポリオール(a1)と前記ポリイソシアネート(a3)との反応は、例えば無溶剤下または有機溶剤の存在下、それらを混合し、50℃~100℃で概ね3時間~10時間程度行うことができる。
 前記ポリオール(a1)と前記ポリイソシアネート(a3)との反応は、前記ポリオール(a1)の有する水酸基と前記ポリイソシアネート(a3)の有するイソシアネート基との当量割合[イソシアネート基/水酸基]が1.05~2.5の範囲であることが好ましく、1.1~2.0であることが好ましい。
 前記ポリオール(a1)と前記ポリイソシアネート(a3)とを反応させる際に使用可能な有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン等のケトン化合物;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル化合物;酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル化合物;アセトニトリル等のニトリル化合物;ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等のアミド化合物を、単独で使用または2種以上を使用することができる。
 前記ウレタン樹脂(A’)を製造する際には、必要に応じて鎖伸長剤を使用することができる。具体的には、無溶剤下または有機溶剤の存在下、前記ポリオール(a1)と前記ポリイソシアネート(a3)とを混合し、50℃~100℃で概ね3時間~10時間程度反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造し、次いで、該ウレタンプレポリマーと鎖伸長剤とを反応させることによって、比較的高分子量でウレア結合を有するウレタン樹脂を製造することができる。
 前記鎖伸長剤としては、例えばポリアミンやその他活性水素原子含有化合物等を使用することができる。
 前記ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,2-プロパンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、イソホロンジアミン、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、3,3’-ジメチル-4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,4-シクロヘキサンジアミン等のジアミン化合物;N-ヒドロキシメチルアミノエチルアミン、N-ヒドロキシエチルアミノエチルアミン、N-ヒドロキシプロピルアミノプロピルアミン、N-エチルアミノエチルアミン、N-メチルアミノプロピルアミン等の1個の1級アミノ基と1個の2級アミノ基を含有するジアミン化合物;ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のポリアミン化合物;ヒドラジン、N,N’-ジメチルヒドラジン、1,6-ヘキサメチレンビスヒドラジン等のヒドラジン化合物;コハク酸ジヒドラジッド、アジピン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド等のジヒドラジド化合物;β-セミカルバジドプロピオン酸ヒドラジド、3-セミカルバジッド-プロピル-カルバジン酸エステル、セミカルバジッド-3-セミカルバジドメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン等のセミカルバジド化合物を使用することができる。
 前記その他活性水素含有化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレンリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、サッカロース、メチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等のグリコール化合物;ビスフェノールA、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、水素添加ビスフェノールA、ハイドロキノン等のフェノール化合物、及び水等を、本発明のコーティング剤の保存安定性が低下しない範囲内で単独で使用または2種以上を併用することができる。
 前記鎖伸長剤は、形成される皮膜中にウレア結合を導入し、その結果、皮膜の耐久性をより一層向上する観点から、ウレタン樹脂(A’)の製造に使用する原料の全量に対して1質量%~10質量%の範囲で使用することが好ましく、1質量%~5質量%の範囲であることがより好ましい。
 前記ウレタン樹脂(A)は、前記で得た分子末端または側鎖にイソシアネート基を有するウレタン樹脂(A’)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)とを反応させることによって製造することができる。前記反応は、例えば無溶剤下または有機溶剤の存在下、それらを混合し、概ね50℃~100℃で3時間~10時間程度反応させることによって行うことができる。
 前記製造方法によって得られたウレタン樹脂(A)を水性媒体(B)と混合しウレタン樹脂組成物を製造する方法としては、例えば、前記方法で得たウレタン樹脂(A)またはその有機溶剤溶液と、水性媒体(B)とを混合、撹拌することによって製造することができる。その際に含まれうる有機溶剤は、必要に応じて蒸留法等によって除去することが好ましい。前記ウレタン樹脂(A)と水性媒体(B)とを混合する際には、必要に応じてホモジナイザー等の機械を使用しても良い。
 前記製造方法によって得られたウレタン樹脂(A)を分散または溶解しうる水性媒体(B)としては、水、水と混和する有機溶剤、及び、これらの混合物が挙げられる。水と混和する有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、n-及びイソプロパノール等のアルコール溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン溶媒;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のポリアルキレングリコール溶媒;ポリアルキレングリコールのアルキルエーテル溶媒;N-メチル-2-ピロリドン等のラクタム溶媒、等が挙げられる。本発明では、水のみを用いても良く、また水及び水と混和する有機溶剤との混合物を用いても良く、水と混和する有機溶剤のみを用いても良い。安全性や環境に対する負荷の点から、水のみ、又は、水及び水と混和する有機溶剤との混合物が好ましく、水のみが特に好ましい。
 前記方法によって得られた本発明のウレタン樹脂組成物は、前記ウレタン樹脂組成物の全量に対して前記ウレタン樹脂(A)を20質量%~60質量%の範囲で含有するものであること好ましく、30質量%~55質量%含有することが、塗工作業性を向上するうえで好ましい。
 また、水性媒体(B)は、前記ウレタン樹脂組成物の全量に対して前記ウレタン樹脂(A)を40質量%~80質量%の範囲で含有するものであること好ましく、45質量%~70質量%含有することが、塗工作業性を向上するうえで好ましい。
 一般のウレタン樹脂組成物においては、その水分散安定性をより一層向上する観点から乳化剤を使用する場合が多い。しかし、前記乳化剤の使用は、前記ウレタン樹脂組成物を繊維基材等に含浸し感熱凝固等して得た含浸基材や皮革様シートを染色する工程における前記ウレタン樹脂(A)の脱落等を引き起こす一因となっていた。
 これに対し、本発明のウレタン樹脂組成物は、乳化剤(C)を使用しなくても、良好な水分散安定性を維持でき、かつ、繊維基材からのウレタン樹脂の脱落を防止することができる。なお、本発明のウレタン樹脂組成物を高温環境下で長期間保存する場合等には、水分散安定性をより一層向上するために乳化剤(C)を使用してもよいが、その使用量はウレタン樹脂組成物の全量に対して5質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましい。
 前記乳化剤(C)を用いる場合に使用できる乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンクミルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル;アルキル硫酸金属塩;直鎖アルキルベンゼンスルホン酸金属塩などの界面活性剤が挙げられる。
 本発明のウレタン樹脂組成物は、必要に応じて、各種添加剤を含んでいても良い。例えば、会合型増粘剤、アルカリ可溶型増粘剤、架橋剤、ウレタン化触媒、シランカップリング剤、充填剤、チキソ付与剤、粘着付与剤、ワックス、熱安定剤、耐光安定剤、蛍光増白剤、発泡剤等の添加剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、顔料、染料、導電性付与剤、帯電防止剤、透湿性向上剤、撥水剤、撥油剤、中空発泡体、結晶水含有化合物、難燃剤、吸水剤、吸湿剤、消臭剤、整泡剤、消泡剤、防黴剤、防腐剤、防藻剤、顔料分散剤、ブロッキング防止剤、加水分解防止剤を併用することができる。
 前記会合型増粘剤としては、例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体や、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ウレタン系、ポリエーテル系等を使用することができる。なかでも、前記ウレタン樹脂(A)に対する増粘効果の高い、ポリアクリル酸塩からなる増粘剤を使用することが好ましい。前記会合型増粘剤は、前記ウレタン樹脂(A)の全量に対して0.5質量%~5質量%の範囲で使用することが好ましい。
 前記ウレタン樹脂組成物は、比較的柔軟な皮膜を形成できることから、例えば各種基材の表面被覆に使用するコーティング剤等に好適に使用することができる。
 前記基材としては、例えば織布や不織布等の繊維基材、皮革様シートや、亜鉛めっき鋼板、アルミニウム-亜鉛合金鋼板等のめっき鋼板、アルミ板、アルミ合金板、電磁鋼板、銅板、ステンレス鋼板等の金属基材、ポリカーボネート基材、ポリエステル基材、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン基材、ポリアクリル基材、ポリスチレン基材、ポリウレタン基材、エポキシ樹脂基材、ポリ塩化ビニル系基材及びポリアミド系基材等のプラスチック基材、ガラス基材等を使用することができる。なかでも、前記基材として、靴や鞄等に加工され使用される合成皮革や人工皮革等の皮革様シートを使用することが、該皮革様シートの表面に、接着剤を用いて他の部材を貼付したり、パテ等を塗布したりすることによって、意匠性に優れた皮革様シートを効率よく生産できるため好ましい。
 本発明のウレタン樹脂組成物は、例えばそれを前記基材表面に直接、塗布し、次いで乾燥、硬化させることによって、皮膜を形成することができる。また、本発明のウレタン樹脂組成物を離型紙表面に塗布し、乾燥、硬化させ、次いで該塗布面に前記基材を積層することによっても皮膜を形成することは可能である。なお、前記架橋剤を使用する場合には、前記ウレタン樹脂組成物を基材表面に塗布する直前に、前記ウレタン樹脂(A)等と前記架橋剤とを混合することが、良好な塗工作業性を維持するうえで好ましい。
 前記ウレタン樹脂組成物を前記基材上に塗布する方法としては、例えばスプレー法、カーテンコーター法、フローコーター法、ロールコーター法、刷毛塗り法、浸漬法等が挙げられる。
 前記乾燥し硬化を進行させる方法としては、常温下で1日~10日程度養生する方法であってもよいが、硬化を迅速に進行させる観点から、50℃~250℃の温度で、1秒~600秒程度加熱する方法が好ましい。また、比較的高温で変形や変色をしやすいプラスチック基材を用いる場合には、30℃~100℃程度の比較的低温下で養生を行うことが好ましい。
 本発明のウレタン樹脂組成物を用いて形成する皮膜の膜厚は、基材の使用される用途等に応じて適宜調整可能であるが、通常0.5μm~100μm程度であることが好ましい。
 また、本発明のウレタン樹脂組成物は、繊維基材に含浸させることによって得た含浸基材からなる皮革様シートの製造に使用することができる。
 また、本発明のウレタン樹脂組成物は、前記皮革様シート等の繊維積層体を構成する含浸基材の製造に好適に使用することができる。皮革様シートとしては、いわゆるスエード調の皮革様シートとして、繊維基材に樹脂を含浸して得た含浸基材を使用することができる。また、皮革様シートしては、前記含浸基材の表面に、必要に応じて多孔層等の中間層が積層され、該中間層上に表皮層が積層されたものであり、前記含浸基材としては、繊維基材に、樹脂を含浸し、感熱凝固させたものを使用することができる。本発明のウレタン樹脂組成物は、前記繊維基材に含浸する樹脂として好適に使用することができる。
 前記繊維基材としては、不織布や織布、編み物等を使用することができる。前記繊維基材を構成するものとしては、例えばポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊維、アセテート繊維、レーヨン繊維、ポリ乳酸繊維や、綿、麻、絹、羊毛や、それらの混紡繊維等を使用することができる。
 前記繊維基材の前記ウレタン樹脂を含浸する方法としては、例えば前記繊維基材を前記ウレタン樹脂を貯留した槽に直接浸漬し、マングル等で余分なウレタン樹脂を絞る方法が挙げられる。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物を含浸した繊維基材を、前記ウレタン樹脂の感熱凝固温度以上(概ね50℃~80℃)に加熱することにより、前記ウレタン樹脂を凝固させるとともに、前記ウレタン樹脂組成物中に含まれる水性媒体(B)を蒸発させる。これにより、ウレタン樹脂(A)が繊維基材に含浸した基材を製造することができる。そして前記含浸基材は、優れた耐屈曲性等を備えた皮革様シートの製造に好適に使用することができる。
 前記方法で得られた皮革様シートは、例えば靴、鞄、衣料、椅子やソファ等の家具の部材、車両シートやハンドル等の自動車用内装材、透湿防水素材、合成皮革や人工皮革等の皮革様シート、研磨材、フェルトペンの芯材等に使用することができる。
 〔実施例1〕ウレタン樹脂組成物(X-1)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕50gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕50gと、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(以下、「水添MDI」と略記する。)183gとを、それらの反応生成物の質量に対するイソシアネート基の質量割合(NCO%)が0.57質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(X’-1)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 次いで、前記ウレタンプレポリマー(X’-1)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって、前記ウレタンプレポリマー(X’-1)が水に分散した乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン13.5gを含む鎖伸長剤水溶液135gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(X-1)を得た。
 〔実施例2〕ウレタン樹脂組成物(X-2)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕50gと、ユニルーブ50MB-72〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=50/50)50gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.57質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(X’-2)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 次いで、前記ウレタンプレポリマー(X’-2)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって、前記ウレタンプレポリマー(X’-2)が水に分散した乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン13.5gを含む鎖伸長剤水溶液135gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(X-2)を得た。
 〔実施例3〕ウレタン樹脂組成物(X-3)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ポリセリンDC-3000E〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシテトラエチレン構造=50/50)50gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕50gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.57質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(X’-3)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 次いで、前記ウレタンプレポリマー(X’-3)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって、前記ウレタンプレポリマー(X’-3)が水に分散した乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン13.5gを含む鎖伸長剤水溶液135gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(X-3)を得た。
 〔実施例4〕ウレタン樹脂組成物(X-4)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕93gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕7gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.55質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(X’-4)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 次いで、前記ウレタンプレポリマー(X’-4)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって、前記ウレタンプレポリマー(X’-4)が水に分散した乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン12.9gを含む鎖伸長剤水溶液129gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分20質量%のウレタン樹脂組成物(X-4)を得た。
 〔比較例1〕ウレタン樹脂組成物(Y-1)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕100gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.54質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-1)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-1)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化したが、その乳化液はゲル状となり、ウレタンプレポリマーが水中に安定分散したウレタン樹脂組成物(Y-1)を得ることができなかった。
 〔比較例2〕ウレタン樹脂組成物(Y-2)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕97gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕3gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.54質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-2)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-1)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化したが、その乳化液はゲル状となり、ウレタンプレポリマーが水中に安定分散したウレタン樹脂組成物(Y-2)を得ることができなかった。
 〔比較例3〕ウレタン樹脂組成物(Y-3)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕15gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕85gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.59質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-3)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-3)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン14gを含む鎖伸長剤水溶液140gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(Y-3)を得た。
 〔比較例4〕ウレタン樹脂組成物(Y-4)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕10gと、ユニルーブ75MB-900〔日油株式会社製、数平均分子量約3,400のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕90gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.6質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-4)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-4)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン14.1gを含む鎖伸長剤水溶液141gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(Y-4)を得た。
 〔比較例5〕ウレタン樹脂組成物(Y-5)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ユニルーブ75DE-60〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン構造/ポリオキシプロピレン構造(質量割合)=75/25)〕50gと、ユニオックスM-3000〔日油株式会社製、数平均分子量約3,000のポリオキシエチレングリコールモノメチルエーテル、オキシエチレン構造/オキシプロピレン構造(質量割合)=100/0)〕50gと、水添MDI 183gとを、NCO%が0.57質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-5)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-5)のメチルエチルケトン溶液2566gと水2566gと混合し、転相乳化することによって乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン13.5gを含む鎖伸長剤水溶液135gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分40質量%のウレタン樹脂組成物(Y-5)を得た。
 〔比較例6〕ウレタン樹脂組成物(Y-6)の調製
 メチルエチルケトン1,283g及びオクチル酸第一錫0.1gの存在下、PTMG2000(三菱化学株式会社製、数平均分子量2,000のポリテトラメチレングリコール)1,000gと、ジメチロールプロピオン酸(以下、「DMPA」と略記する。)50gと、水添MDI 305gとを、NCO%が0.9質量%に達するまで70℃で反応させることによって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(Y’-6)のメチルエチルケトン溶液を得た。
 前記ウレタンプレポリマー(Y’-6)のメチルエチルケトン溶液2,710gとトリエチルアミン38gとを混合し、反応させた後、水2672gと混合し転相入荷することによって乳化液を得た。
 得られた乳化液と、ピペラジン22.6gを含む鎖伸長剤水溶液226gとを混合し鎖伸長反応することによってウレタン樹脂組成物を得た。
 次いで、前記ウレタン樹脂組成物からメチルエチルケトンを留去することによって、不揮発分35質量%のウレタン樹脂組成物(Y-6)を得た。
 〔含浸基材の作製方法〕
 実施例及び比較例で得たウレタン樹脂組成物100gと水100gとをメカニカルミキサーを用い2,000rpmの条件で2分間撹拌することによって、それぞれ、含浸用のウレタン樹脂組成物を調製した。
 ポリエステル繊維からなる目付300g/m(厚さ1.5mm)不織布を、前記で得た含浸用のウレタン樹脂組成物が入った槽に浸漬し、次いで、ゴムローラーのマングルを用いてそれを絞ることによって、前記不織布の質量と同質量のウレタン樹脂組成物が浸漬した浸漬物を得た。次いで、それを前記ギアー式熱風乾燥機を用い100℃で10分乾燥することによって、ウレタン樹脂が不織布に含浸した含浸基材からなる皮革様シートを作製した。
 〔染色工程におけるウレタン樹脂の皮革様シートからの脱落の有無〕
 染色工程におけるウレタン樹脂の皮革様シートからの脱落の有無を評価するにあたり、その代用試験として、染料を含まない水を染色液として用い評価を行った。前記ウレタン樹脂の脱落は、水及びその温度の影響によるものであるから、前記評価方法により、染色工程におけるウレタン樹脂の脱落の評価方法に代用することが可能である。
 前記試験方法としては、はじめに前記含浸基材からなる皮革様シートの質量を測定した。次いで、前記皮革様シートを、25℃の水に浸漬し60rpmの条件で撹拌しつつ、1℃/minの条件で130℃となるまで加熱した。130℃の状態を30分維持した後、1℃/minの条件で25℃となるまで冷却した。
 前記冷却後の含浸基材の表面を水で洗い、ギアー式熱風乾燥機を用いて120℃で5分間乾燥した。次いで、前記乾燥後の皮革様シートの質量を測定した。
 前記測定値と以下の式に基づいて、皮革様シートからのウレタン樹脂の脱落率を算出した。式;100×〔乾燥後の皮革様シートの質量/初期の皮革様シートの質量〕
 前記脱落率が0質量%以上2.5質量%未満であったものを「A」と評価し、2.5質量%以上5.0質量%未満であったものを「B」と評価し、5.0質量%以上7.5質量%未満であったものを「C」と評価し、7.5%以上であったものを「D」と評価した。また、ウレタン樹脂を水性媒体中に分散することができずゲル化したため、前記皮革様シートを製造できなかったものを、表1及び2中「-」と評価した。
 〔水分散安定性の評価方法〕
 実施例及び比較例に記載の方法で、各ウレタン樹脂が水性媒体に分散したウレタン樹脂組成物を製造できたものを「A」、ウレタン樹脂が水性媒体に分散せず、沈降またはゲル化したものを「D」と評価した。
 〔感熱凝固性(感熱凝固温度の測定方法)〕
 前記方法で得たウレタン樹脂組成物の不揮発分が20質量%となるように調整したものを、粘度・粘弾性測定装置(HAAKE社製、Reo Stress)を用い1℃/minの条件で加熱しつつ、その粘度を測定した。その粘度が100mPa・sを超えたときの温度を凝固温度とした。また、90℃以上に加熱した場合であっても前記粘度が100mPa・sを超えなかったものを「凝固せず」と評価した。
 〔皮革様シートの柔軟性(風合い)の評価方法〕
 前記方法で得た繊維積層体の柔軟性(風合い)を、触感により下記評価基準にしたがって評価した。
  A:柔軟性に富む B:やや柔軟性がある C:柔軟性が劣る D:硬い
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明のウレタン樹脂組成物である実施例1~4は、乳化剤を使用しないでも優れた水分散安定性を有し、感熱凝固性に優れ、繊維基材からの脱落が非常に少ないものであることが分かった。
 一方、比較例1は、ウレタン樹脂(A)としてアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)を使用しないものを用いた態様であるが、水分散安定性が不良でゲル化した。
 比較例2は、ウレタン樹脂(A)として、アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)を本発明で規定する範囲を下回る質量割合で使用した態様であるが、水分散安定性が不良でゲル化した。
 比較例3及び4は、ウレタン樹脂(A)として、アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)を本発明で規定する範囲を超える質量割合で使用した態様であるが、繊維基材からの脱落が多いことが分かった。
 比較例5は、ウレタン樹脂(A)として、アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)の代わりにポリオキシエチレングリコールモノメチルエーテルを使用した態様であるが、感熱凝固性が不良であり、得られた皮革様シートの柔軟性も不良であった。
 比較例6は、ウレタン樹脂(A)として、ポリオール(a1)及びアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)の代わりにジメチロールプロピオン酸を使用した態様であるが、感熱凝固性が不良であり、得られた皮革様シートの柔軟性も不良であった。

Claims (4)

  1. ポリオキシエチレン構造を有するポリエーテルポリオール(a1-1)を含有するポリオール(a1)と、オキシエチレン構造及び炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造によって構成されるポリオキシアルキレン構造を有するアルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)と、ポリイソシアネート(a3)とを反応させることによって得られるウレタン樹脂(A)、
    及び、水性媒体(B)を含有するウレタン樹脂組成物において、
    前記ポリエーテルポリオール(a1-1)と、前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)との質量割合〔前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)/前記ポリエーテルポリオール(a1-1)〕が5/95~80/20の範囲であることを特徴とするウレタン樹脂組成物。
  2. 前記アルコキシポリオキシアルキレンモノアルコール(a2)を構成する前記オキシエチレン構造と炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造との質量割合〔オキシエチレン構造/炭素原子数3~5のオキシアルキレン構造〕が、45/55~90/10の範囲である請求項1に記載のウレタン樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載のウレタン樹脂組成物を、繊維基材に含浸させることによって得られたことを特徴とする皮革様シート。
  4. 請求項1又は2記載のウレタン樹脂組成物を繊維基材に含浸させることによって得られる含浸基材からなる層と、表皮層とを有することを特徴とする積層体。
PCT/JP2013/068843 2012-08-20 2013-07-10 ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体 WO2014030452A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539031A JP5413703B1 (ja) 2012-08-20 2013-07-10 ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181640 2012-08-20
JP2012-181640 2012-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030452A1 true WO2014030452A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=50149766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068843 WO2014030452A1 (ja) 2012-08-20 2013-07-10 ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5413703B1 (ja)
TW (1) TW201408837A (ja)
WO (1) WO2014030452A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013926A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 Dic株式会社 凝固物の製造方法
JP2020076011A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
WO2020174899A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 Dic株式会社 ウレタン樹脂水分散体、皮革シート、及び、皮革シートの製造方法
JP2020158551A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
CN113966354A (zh) * 2019-06-18 2022-01-21 Dic株式会社 固化性组合物、固化物和粘接剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339333A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン水性分散液組成物
JP2003012755A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP2006335950A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ポリウレタン樹脂およびコーティング材
JP2009537667A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性非イオン性親水性ポリウレタン分散物及びそれを製造するための連続プロセス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339333A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン水性分散液組成物
JP2003012755A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP2006335950A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ポリウレタン樹脂およびコーティング材
JP2009537667A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性非イオン性親水性ポリウレタン分散物及びそれを製造するための連続プロセス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013926A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 Dic株式会社 凝固物の製造方法
JP2020076011A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
JP7283052B2 (ja) 2018-11-08 2023-05-30 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
WO2020174899A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 Dic株式会社 ウレタン樹脂水分散体、皮革シート、及び、皮革シートの製造方法
JPWO2020174899A1 (ja) * 2019-02-25 2021-03-11 Dic株式会社 ウレタン樹脂水分散体、皮革シート、及び、皮革シートの製造方法
JP2020158551A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
JP7293779B2 (ja) 2019-03-25 2023-06-20 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
CN113966354A (zh) * 2019-06-18 2022-01-21 Dic株式会社 固化性组合物、固化物和粘接剂

Also Published As

Publication number Publication date
TW201408837A (zh) 2014-03-01
JPWO2014030452A1 (ja) 2016-07-28
JP5413703B1 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858314B2 (ja) 皮革様シート
JP5196088B1 (ja) 皮革様シート及びその製造方法
CN107922562B (zh) 湿固化型热熔聚氨酯组合物、其发泡固化物的制造方法、合成皮革及其制造方法
CN107208363B (zh) 皮革样片材的制造方法
WO2012017724A1 (ja) ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、皮革様シートの表皮層形成用ウレタン樹脂組成物、並びに積層体及び皮革様シート
JP5413703B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
JP6079945B1 (ja) 凝固物の製造方法
EP2436724A1 (en) Process for producing porous object, and porous object, layered product, and leather-like sheet each obtained thereby
JP6187030B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
EP3789537A1 (en) Synthetic leather
JP5429431B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、物品及び皮革様シート
WO2020116305A1 (ja) 合成皮革
JP6623593B2 (ja) 凝固物の製造方法
EP3819341B1 (en) Urethane resin composition and layered product
JP2015013914A (ja) 水性ウレタン樹脂組成物及び物品
JP6573144B1 (ja) 凝固物の製造方法
WO2020116304A1 (ja) 合成皮革
TWI801668B (zh) 多孔層結構體及其製造方法
JP2024046144A (ja) 合成皮革用ポリウレタン及び合成皮革
WO2023090236A1 (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、積層体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013539031

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13831751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14405146

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13831751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1