WO2014027689A1 - 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ用部材及び眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2014027689A1
WO2014027689A1 PCT/JP2013/072000 JP2013072000W WO2014027689A1 WO 2014027689 A1 WO2014027689 A1 WO 2014027689A1 JP 2013072000 W JP2013072000 W JP 2013072000W WO 2014027689 A1 WO2014027689 A1 WO 2014027689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intraocular lens
lens member
capsule
intraocular
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高窪 豊
康哲 井澤
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012181144A external-priority patent/JP2014036769A/ja
Priority claimed from JP2012181145A external-priority patent/JP2014036770A/ja
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Publication of WO2014027689A1 publication Critical patent/WO2014027689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape

Definitions

  • the present invention relates to an intraocular lens member and an intraocular lens. More specifically, the present invention relates to an intraocular lens member and an intraocular lens corresponding to a change in the shape of the lens capsule or a change in tension acting on the lens capsule due to tension and relaxation of the ciliary muscle.
  • the human eye has a so-called “adjustment power” that is the ability to change the object distance imaged on the retina.
  • the “adjustment power” is expressed as follows. If the farthest object point that can be imaged on the retina is the far point and the closest object point is the near point, the difference between the "reciprocal of the distance to the far point” and the “reciprocal of the distance to the near point” It becomes adjustment power.
  • the unit of distance is meters (m), and the unit of accommodation force is diopter (hereinafter referred to as D).
  • D diopter
  • the cataract surgery removes the lens cortex and lens nucleus (hereinafter referred to as the lens parenchyma) in the lens capsule and replaces it with an artificial intraocular lens, most of the lens is lost. Loss of adjustability.
  • the lens parenchyma lens nucleus
  • the focal distance of the single focus intraocular lens is fixed, the object distance imaged on the retina is fixed, and an object at an arbitrary distance cannot be imaged on the retina.
  • the multifocal intraocular lens is set so that an object at an object distance of 2 to 3 points forms an image on the retina. It cannot be changed to a position.
  • a single object point forms a plurality of images with different blurs on the retina in a superimposed manner, the lens wearer may complain that it is difficult to see.
  • Lens refilling is a method for reconstructing the lens.
  • Lens refilling is a lens reconstruction that replaces the lens parenchyma in the lens capsule with a flexible artifact while retaining most of the natural lens capsule.
  • the injection amount of the injection substance is related to both the normalization and the aberration correction.
  • “straightening” means a state in which an appropriate refractive power is secured so that an object at a set object distance forms an image on the retina.
  • “Aberration correction” refers to a state in which aberrations (mainly spherical aberration) due to an artificial object inserted in the lens capsule are corrected.
  • the injection amount of the artifact affects the adjustment force obtained after the operation (see Results and Confusions on p.507 of Non-Patent Document 1). Therefore, the injection amount of the artifact is substantially related to three items, that is, normalization, aberration correction, and maximization of adjustment power. Therefore, when the injection amount is determined so as to optimize one of the items, the other two items tend not to be arbitrarily controlled.
  • the swellable gel used in the expansive gel method as in Patent Document 7 is lower than the refractive index of the original human crystalline lens.
  • the refractive index of such an expansible material is close to the value (1.33) of water, which is the main component. Since the difference in refractive index between the inflatable material and the aqueous humor is small, even if the lens changes in shape, the resulting adjustment force is small. Moreover, since the refractive index of the expansible material is small, there is also a problem that it is difficult to ensure the refractive power necessary for making it normal.
  • the present invention makes it possible to exert the accommodation power of the eye based on the change in the shape of the lens capsule due to the tension and relaxation of the ciliary muscles or the change in the tension acting on the lens capsule, while performing the normalization and aberration correction. It is a main object to provide an intraocular lens member and an intraocular lens that can be achieved.
  • the present inventor has examined a method for solving the above-described problems.
  • eye accommodation was secured. That is, in the intraocular lens, at least the member that contacts the lens capsule is used in the lens capsule and can be deformed as the lens capsule deforms.
  • the present inventor obtained the following knowledge.
  • the intraocular lens member that finally becomes a part of the intraocular lens has a hollow structure having a hollow portion.
  • this hollow portion is filled with a filling member having fluidity.
  • the shape of the outer surface is the filling amount of the filling member (in the above-mentioned problem “
  • the inventors have come up with an intraocular lens member and an intraocular lens that make it possible to reduce the ratio depending on the injection amount “) as much as possible. That is, the present inventor has obtained the knowledge that the outer surface and the inner surface are designed based on different ideas in advance at the stage of the intraocular lens member.
  • Visualization and aberration correction are achieved by designing the refractive index and inner surface shape of the material used for the filling member.
  • the present inventor has conceived the idea of designing the outer surface shape so that the force from the capsular bag is efficiently brought into the shape change of the inner surface shape.
  • the first aspect of the present invention is: A member for an intraocular lens that is housed in a capsular bag and can be deformed along with the deformation of the capsular bag,
  • the intraocular lens member has a hollow portion, When the outermost surface of the intraocular lens member is an outer surface, and the surface forming the hollow portion in the intraocular lens member is an inner surface, In the central portion of the intraocular lens member in plan view, the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are different from each other in at least one of the anterior capsule side portion and the posterior capsule side portion. It is a member for intraocular lenses.
  • the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are different from each other at least in a portion on the anterior capsule side in the central portion.
  • a curvature radius of the outer surface is larger than a curvature radius of the inner surface.
  • the outer surface is shaped like a lens capsule.
  • the elastic coefficient of the intraocular lens member is 2.0 KPa or more and 40.0 KPa or less.
  • the intraocular lens member has a refractive index of 1.33 to 1.36.
  • the thickness of the portion on the anterior capsule side of the intraocular lens member is 0.25 mm or more and 1.00 mm or less.
  • the hollow portion of the intraocular lens member according to any one of the first to seventh aspects is filled with a filling member having fluidity, so that the inner surface has an optical function.
  • the intraocular lens is characterized by exhibiting an eye accommodation function as a whole.
  • the outer surface has a shape following the crystalline lens capsule, and the shape of the inner surface and the refractive index of the filling member can be set independently of the shape of the outer surface.
  • the refractive index of the intraocular lens member and the refractive index of the filling member are different from each other.
  • the elastic coefficient of the intraocular lens member is Ec and the elastic coefficient of the filling member is En, 0 ⁇ En / Ec ⁇ 1.0 is satisfied.
  • the present invention it is possible to exert eye accommodation based on changes in the shape of the lens capsule due to tension and relaxation of the ciliary muscles or changes in the tension acting on the lens capsule, while achieving orthorhombicization and aberration correction. It is possible to provide an intraocular lens member and an intraocular lens that can achieve the above.
  • FIG. 1 It is a cross-sectional schematic diagram (the 1) for demonstrating the usage method (mechanism) of the intraocular lens in this embodiment.
  • A is a figure which shows a mode that the member for intraocular lenses was inserted in the crystalline lens capsule.
  • B is a figure which shows a mode that a filling member is inject
  • C is a figure which shows the state (non-adjustment state) by which the intraocular lens is arrange
  • (A) is a figure which shows the state (non-adjustment state) by which the intraocular lens is arrange
  • (B) is a figure which shows a mode that the adjustment
  • (C) is a figure which shows a mode that the adjustment
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view (No. 1) for explaining a method (mechanism) of using an intraocular lens 1 in the present embodiment.
  • Fig.1 (a) is a figure which shows a mode that the member 2 for intraocular lenses was inserted in the lens capsule.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a state where the filling member 4 is injected into the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2.
  • FIG.1 (c) is a figure which shows the state by which the intraocular lens 1 is arrange
  • the intraocular lens 1 in the present embodiment is mounted after the lens is extracted by cataract surgery or the like of the eyeball.
  • the intraocular lens 1 is formed by filling a hollow member 3 formed in the intraocular lens member 2 with a filling member 4 having fluidity.
  • the outermost surface of the intraocular lens member 2 is referred to as an “outer surface”, and the surface of the intraocular lens member 2 that forms the hollow portion 3 is referred to as an “inner surface”.
  • the front capsule side portion of the intraocular lens member 2 is the top side portion, and the rear capsule side portion of the intraocular lens member 2 is the top side portion.
  • the hollow member 3 formed in the intraocular lens member 2 is filled with a filling member 4 having fluidity.
  • the optical function is ensured also by the refractive index of the filling member 4, but the inner surface (that is, the interface between the intraocular lens member 2 and the filling member 4) exhibits the optical function.
  • the function of adjusting the eyes is exhibited as a whole.
  • the inside of the lens capsule is also simply referred to as “inside”.
  • the outside of the lens capsule is also simply referred to as “outside”.
  • the direction of the outermost surface side of the human eye that is, the side where the target object that the eye should see) exists is referred to as “front”.
  • the direction toward the back of the human eye that is, the fundus is referred to as “rear”.
  • optical function the optical parameters necessary for the lens wearer.
  • Intraocular lens member 2 The intraocular lens member 2 in this embodiment has the hollow part 3 as mentioned above, and is stored in a crystalline lens capsule.
  • the intraocular lens member 2 can be deformable with the deformation of the lens capsule.
  • the “hollow part 3” may be formed in a state where the intraocular lens member 2 is not in communication with the outside world (that is, in a completely hollow state), or a part thereof is in communication with the outside world. It may be formed as. After all, when the lens capsule is deformed after the filling member 4 is filled in the hollow portion 3, the curvature of the inner surface of the hollow portion 3 varies according to the deformation of the lens capsule, so that the lens wearer can obtain a desired one. It is sufficient that the space capable of providing an optical function is formed as the hollow portion 3.
  • the appearance shape (that is, the outer shape) of the intraocular lens member 2 may be any shape as long as it can be accommodated in the lens capsule.
  • the outer surface shape is preferably a shape that follows the shape of the lens capsule. Therefore, the outer surface shape of the intraocular lens member 2 is preferably a spherical shape or an ellipsoid. However, it may not be a perfect sphere or a perfect ellipsoid as in the case where the outer surface of the intraocular lens member 2 is partially uneven. Such exceptional cases are collectively referred to as “spherical or ellipsoid” in this specification.
  • the intraocular lens member 2 in the present embodiment has the following shape. That is, in the central portion when the intraocular lens member 2 is viewed in plan, at least one of the front capsule side portion (top and bottom side) and the back capsule side portion (top and bottom side), the curvature radius of the outer surface And the radius of curvature of the inner surface are different from each other.
  • the hollow portion 3 is filled with a filling member 4 that bears one end of the optical function.
  • the boundary between the intraocular lens member 2 and the hollow portion 3 (that is, the inner surface of the intraocular lens member 2) is also responsible for one end of the optical function.
  • the inner surface of the intraocular lens member 2 in the central portion is also spherical or elliptical.
  • the inner surface of the intraocular lens member 2 may have other shapes.
  • the edge surface (the line connecting the front surface and the rear surface) of the hollow portion 3 may be a straight line in a cross-sectional view. That is, it is preferable that the intraocular lens member 2 and the hollow portion 3 have a spherical shape or a partial shape of an ellipsoid at least in the central portion when the intraocular lens member 2 is viewed in plan.
  • the “central portion” refers to a portion in the vicinity of the approximate geometric center when the intraocular lens member 2 is viewed in plan. From another viewpoint, the “central portion” is the vicinity of the portion that passes through the optical axis when the intraocular lens member 2 is inserted into the crystalline lens capsule and the hollow portion 3 is filled with the filling member 4. Refers to the part. When the intraocular lens member 2 and the intraocular lens 1 are viewed in plan, a portion that may affect the normalization and aberration correction for the lens wearer is included in the central portion. .
  • the “central portion” is the case after the intraocular lens member 2 is accommodated in the lens capsule (that is, the intraocular lens member 2 swells and comes into contact with the lens capsule). Assuming (after), it is a region having a radius of 2.5 mm from the portion passing through the optical axis.
  • the above points are very different from the simple balloon method mentioned in the prior art.
  • the outer surface shape can realize a shape that allows the force from the lens capsule to efficiently change the shape of the inner surface shape.
  • the refractive power of the filling member 4 is determined by the shape of the boundary surface between the filling member 4 and the intraocular lens member 2 and the refractive index of the filling member 4 itself. Therefore, as described above, by making the curvature radius of the outer surface different from the curvature radius of the inner surface, the desired refractive power is exerted on the intraocular lens 1 (particularly, the filling member 4).
  • the intraocular lens member 2 and the intraocular lens 1 (mechanism)> will be described, but when scratched, the interface between the intraocular lens member 2 and the filling member 4 (ie, the inner surface); The difference in the radius of curvature of the outer surface of the intraocular lens member 2 is utilized. Moreover, on the other hand, the intraocular lens member 2 can be freely deformed as the lens capsule is deformed. For this reason, the adjustment power that the lens wearer has can be recovered or changed to a normal state. This means that the outer surface and inner surface of the intraocular lens member 2 can be changed according to the deformation of the lens capsule.
  • the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are designed differently in advance.
  • the difference between the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface can be made variable by the eye's accommodation force. That is, the deformation mode of the outer surface and the deformation mode of the inner surface of the intraocular lens member 2 can be made inconsistent.
  • the difference between the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface can be optimally varied while reducing the dependency on the filling amount of the filling member 4.
  • the outer surface shape and inner surface shape of the intraocular lens member 2 and the setting of the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface of the intraocular lens member 2 in the central portion satisfy the above conditions, and the lens wearer It can be determined as appropriate depending on the shape of the capsule and the prescription of the lens wearer.
  • a deformation of the lens capsule when the lens wearer looks at the far point is simulated.
  • a simulation is also performed as to how the intraocular lens member 2 is deformed by the deformation of the lens capsule. If possible, the case where the hollow member 3 of the intraocular lens member 2 is filled with the filling member 4 is also simulated. And this simulation is performed also about the optimal near point for a lens wearer. In these simulations, an ideal inner surface shape that can achieve normalization and aberration correction when the optimum far point and near point are viewed is obtained.
  • the intraocular lens member 2 when the intraocular lens member 2 is actually used as the intraocular lens 1 and the lens wearer views the far point, the intraocular lens member 2 can be reproduced so that an ideal inner surface shape can be reproduced. Design the inner surface shape.
  • the shape of the intraocular lens member 2 at the time of shipment may be different from the shape after the intraocular lens 1 is inserted into the lens capsule.
  • the intraocular lens 2 is calculated by back-calculating from the ideal inner shape after being inserted into the lens capsule to become the intraocular lens 1, and taking into account the expansion of the intraocular lens member 2 due to the absorption of aqueous humor.
  • the shape of the lens member 2 at the time of shipment is designed.
  • the member 2 for intraocular lenses is a chamber. It is mentioned that it is a member swollen with water. At that time, if the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are different from each other in the shape of the intraocular lens member 2 at the time of shipment, the curvature radii of the two naturally differ after swelling.
  • the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are different from each other.
  • the above condition may be a condition for the case before the intraocular lens member 2 is housed in the crystalline lens capsule (when the intraocular lens member 2 is shipped).
  • a material for the intraocular lens member 2 when the intraocular lens 1 is finally formed, a material having an appropriate elasticity so as to follow the deformation of the capsular bag so as to exhibit an eye adjustment function. It is necessary to use it.
  • This elasticity may be provided in the intraocular lens member 2 before insertion into the lens capsule, or may be provided using a body substance such as aqueous humor after insertion into the lens capsule.
  • “can be deformable with the deformation of the lens capsule” means not only that it can be deformed before insertion into the lens capsule, but also after being inserted into the lens capsule, even if it is not deformable before insertion into the lens capsule. This includes the case where elasticity is provided by swelling or the like and the lens capsule becomes deformable as the lens capsule deforms.
  • the portion where the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are different was defined as “at least one of the front capsule side portion and the rear capsule side portion”, but more preferably, at least the front capsule side portion in the central portion.
  • the curvature radius of the outer surface and the curvature radius of the inner surface are made different from each other. By doing so, it is possible to more effectively achieve normal vision and aberration correction by making the curvature radii different on the side closer to the object to which the line of sight is directed (that is, the front side).
  • the radius of curvature of the outer surface and the radius of curvature of the inner surface are made different from each other also in the portion on the posterior capsule side. By doing so, it is possible to achieve more effective normalization and aberration correction on the side farther from the object to which the line of sight is directed (backward) in addition to the front.
  • the normalization and aberration correction can be achieved effectively. It is possible.
  • the radius of curvature of the outer surface is made larger than the radius of curvature of the inner surface at the center.
  • the filling member 4 filled in the hollow portion 3 is made of a material having a high refractive index
  • the intraocular lens member 2 existing so as to cover it is made of a material having a lower refractive index than the filling member 4. If the curvature radius of the outer surface is made larger than the curvature radius of the inner surface, it is possible to effectively achieve normalization and aberration correction.
  • the intraocular lens member 2 By appropriately selecting the shape, the refractive index, and the refractive index of the filling member 4, etc., it is also possible to achieve normalization and aberration correction while obtaining adjustment power.
  • the refractive power of the filling member 4 takes a positive value, but not only the refractive index of the filling member 4 is larger than the refractive index of the intraocular lens member 2, but also the reverse case. Therefore, the filling member 4 can take various shapes such as a convex lens, a concave lens, and a meniscus lens.
  • the outer surface of the intraocular lens member 2 is preferably shaped to follow the lens capsule.
  • the inner surface of the intraocular lens member 2 is preferably independent of the outer surface of the intraocular lens member 2 (ie, the portion that contacts the lens capsule).
  • the “independent shape” refers to a shape that is not generally similar to the outer surface shape of the intraocular lens member 2.
  • the inner surface shape and the outer surface shape may be similar to each other.
  • the inner surface shape is appropriately determined according to the lens wearer's sac shape, the lens wearer's prescription, and the like.
  • it is effective to make the outer surface shape and the inner surface shape greatly different in terms of normalization and aberration correction. Therefore, preferably, the inner surface of the intraocular lens member 2 has a shape independent of the outer surface.
  • the elastic modulus of the intraocular lens member 2 is preferably 2.0 KPa or more and 40.0 KPa or less.
  • the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is preferably suppressed to a certain level. Considering the above, it is desirable that the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is approximately 2.0 Kpa or more and 40.0 Kpa or less.
  • the refractive index of the intraocular lens member 2 is 1.33 or more and 1.36 or less. More specifically, it is preferable that the refractive index in e-line (mercury spectrum line of 546 nm wavelength) is 1.33 or more and 1.36 or less.
  • the refractive index of the intraocular lens member 2 is in the above range, the refractive index of the intraocular lens member 2 is substantially the same as the refractive index of the aqueous humor. As a result, the refractive power at the interface between the intraocular lens member 2 and the aqueous humor becomes substantially zero.
  • the shape of the outer surface of the intraocular lens member 2 is substantially matched with the original lens capsule shape of the lens wearer. “Substantially coincidence” also indicates that, when a lens wearer wears an intraocular lens, a difference in shape that does not hinder adjustment power, normalization, and aberration correction is allowed.
  • the intraocular lens member 2 and the aqueous humor have different refractive indexes. Refractive power is generated at the interface between 2 and aqueous humor.
  • the shape of the boundary surface is determined only by substantially matching the shape of the lens capsule. For this reason, the refractive power generated at the boundary surface does not necessarily become a refractive power suitable for achieving normalization and aberration correction.
  • the refractive index of the intraocular lens member 2 and the refractive index of the aqueous humor are substantially the same. That is, even when the outer shapes of the lens capsule and the intraocular lens member 2 are substantially matched, the refractive power at the boundary surface between the intraocular lens member 2 and the aqueous humor is the outer surface shape of the intraocular lens member 2. Always make it almost zero without depending. By doing so, it is possible to set the refractive index of the intraocular lens member 2 within the above refractive index range after the outer surface shape of the intraocular lens member 2 is made to follow the inner surface shape of the crystalline lens capsule. In this way, it is possible to prevent a deviation in refractive power from the normal viewing state.
  • Intraocular lens 1 The intraocular lens 1 of this embodiment is formed by filling the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2 with a filling member 4 having fluidity.
  • the interface ie, “inner surface” between the intraocular lens member 2 and the filling member 4 exhibits an optical function.
  • other entities for example, the refractive index of the material of the filling member 4) may exhibit the optical function.
  • the intraocular lens 1 of the present embodiment exhibits an eye adjustment function as a whole.
  • the filling member 4 of the present embodiment has fluidity, and the filling member 4 is injected into the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2 using a syringe or the like. By doing so, the filling member 4 can be injected into the hollow portion 3 after the intraocular lens member 2 is inserted into the crystalline lens capsule. Then, compared with the case where the filling member 4 is injected into the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2 outside the eye and then inserted into the eye, the cross-sectional area at the time of insertion can be reduced. As a result, a necessary corneal incision and anterior lens capsule incision can be reduced. It is said that when the corneal incision or anterior lens capsule incision becomes large, the increase in induced astigmatism and the period of wound healing are prolonged, and this embodiment also has an advantage against this.
  • the filling member 4 is injected into the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2 outside the eye and then inserted into the eye, the filling member 4 portion has fluidity, so that the intraocular lens The whole 1 is easily deformed. Then, there is a possibility that the incision width can be reduced. Furthermore, when the filling member 4 is made a fluid object, an effect of increasing the refractive index change of the intraocular lens 1 accompanying the adjustment can be expected.
  • the refractive power of the filling member 4 is such that the shape of the boundary surface between the filling member 4 and the intraocular lens member 2 and the filling member 4 itself. Determined by refractive index.
  • these parameters can be set independently of the shape of the capsular bag.
  • the outer surface of the intraocular lens member 2 has a shape following the crystalline lens capsule, this means that “the shape of the boundary surface (that is, the inner surface) between the filling member 4 and the intraocular lens member 2” and “the filling member 4”.
  • the “refractive index of itself” can be set independently of the outer surface shape of the intraocular lens member 2.
  • the refractive index of the intraocular lens member 2 and the refractive index of the filling member 4 are different from each other.
  • the boundary surface between the intraocular lens member 2 and the filling member 4 it is possible to cause the boundary surface between the intraocular lens member 2 and the filling member 4 to bear the refractive power that should be borne by the filling member 4 in order to achieve normal vision and aberration correction. It becomes. That is, it is possible to share the roles of adjusting the adjustment force to the intraocular lens member 2 (particularly the outer surface) and the optical function (normalization and aberration correction) to the filling member 4.
  • the refractive power of the filling member 4 is determined by the shape of the boundary surface (shape of the inner surface) between the filling member 4 and the intraocular lens member 2 and the refractive index of the filling member 4 itself.
  • the above parameters can be set independently of the shape of the lens capsule (in this embodiment, the outer surface shape of the intraocular lens member 2). Therefore, normalization and aberration correction can be achieved regardless of the outer surface shape of the intraocular lens member 2.
  • setting the elastic coefficient of the filling member 4 in consideration of the relationship with the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is preferable from the viewpoint of obtaining a large adjustment force. Assuming that the elastic coefficient of the filling member 4 is En and the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is Ec, in order to obtain a practically sufficient adjustment force, the equation 0 ⁇ En / Ec ⁇ 1.0 is satisfied. Is preferred.
  • the thickness of the portion of the intraocular lens member 2 on the anterior capsule side is preferably 0.25 mm or more and 1.00 mm or less.
  • CCC refers to a small opening (CCC: Continuous Curvular Capsular Hexis or Continuous Circular Capsular Hexis) formed in the anterior capsule during lens extraction surgery.
  • the CCC is formed by incising the lens capsule in a circular shape with a dedicated instrument (chistotom, anterior capsule insulator, femtosecond laser). In normal cataract surgery, CCC is formed by incising the central part of the anterior capsule.
  • the central portion of the anterior capsule is opened with a diameter of 4.0 mm.
  • the diameter of the CCC is determined in consideration of the size of the intraocular lens 1 to be inserted into the lens capsule and the tip diameter of the ultrasonic emulsification and suction device that crushes and sucks the lens cortex and lens substance. Therefore, the diameter is not limited to 4.0 mm, and a larger or smaller diameter may be used. Further, the position of the CCC is not limited to the central portion, and may be formed in a portion other than the central portion.
  • the thickness of the intraocular lens member 2 on the anterior capsule side is preferably thick to some extent.
  • the anterior capsule cortex thickness is preferably thin. Considering the above, it is desirable that the film thickness on the anterior capsule side of the intraocular lens member 2 is in the range of 0.25 mm or more and 1.00 mm or less.
  • the intraocular lens member 2 has a configuration in which the filling member 4 can be injected after the intraocular lens member 2 is accommodated in the lens capsule.
  • the work can be divided into insertion of the intraocular lens member 2 and injection of the filling member 4.
  • the cross-sectional area during insertion can be reduced, Necessary corneal incision and anterior lens capsule incision can be reduced.
  • An increase in corneal incision and anterior lens capsule incision is said to increase the induced astigmatism and prolong the period of wound healing, but this also has advantages.
  • the intraocular lens member 2 is formed with a communication path for communicating the hollow part 3 with the outside world. Is mentioned. After the intraocular lens member 2 is housed in the lens capsule, the filling member 4 is injected through the communication path.
  • the communication path is not formed, you may elaborate the idea which becomes easy to inject
  • a wound (circular opening, hereinafter also referred to as “opening”) is formed on the surface of the eye prior to the insertion, and the lens (the lens cortex, the lens substance) is formed through this opening. ).
  • a known method may be used for extracting the cataractous lens from the lens capsule.
  • a small opening (CCC) of about 4 mm is formed in the anterior capsule of the lens capsule, and ultrasonic emulsification (PEA) is used.
  • the intraocular lens member 2 is prepared in advance. And the filling member 4 is also prepared separately.
  • the intraocular lens member 2 is a substance that has the property of being swellable by the body fluid of the lens wearer, and the shape after swelling is designed to be a shape that follows the sac shape. Furthermore, the curvature radius of the outer surface of the central part (anterior capsule side and posterior capsule side) of the intraocular lens member 2 is set to be larger than the curvature radius of the inner surface. And the curvature radius is set so that it may have the same relationship even after swelling.
  • the injector may be a known surgical instrument used to insert the intraocular lens 1 into the eye.
  • the injector is used to insert the intraocular lens member 2 into the eye.
  • worn faces the opening of an eyeball, and the member 2 for intraocular lenses is pushed out from an injector in the state.
  • the intraocular lens member 2 is inserted into the eye (in the lens capsule) through the opening.
  • an opening having a size larger than that described above may be formed, and the intraocular lens member 2 may be inserted into the lens capsule using a lever or the like.
  • the above method using an injector is preferable.
  • the filling member 4 is injected into the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2.
  • a known syringe may be used for this injection.
  • the work can be divided into insertion of the intraocular lens member 2 and injection of the filling member 4.
  • a necessary corneal incision and anterior lens capsule incision can be reduced.
  • the filling member 4 is injected to such an extent that the hollow portion 3 is filled even after the intraocular lens member 2 swells.
  • body fluid aqueous humor
  • body fluid aqueous humor
  • FIG. 1C body fluid enters the lens capsule.
  • the intraocular lens member 2 starts to swell.
  • the lens capsule comes into contact with the intraocular lens member 2. That is, the body fluid of the lens wearer is used as part of the configuration of the intraocular lens 1, and the intraocular lens member 2 is swollen with the body fluid.
  • the hollow portion 3 is set to be filled with the filling member 4 even after the intraocular lens member 2 is swollen.
  • the intraocular lens member 2 when the lens capsule comes into contact with the intraocular lens member 2, the intraocular lens member 2 may be treated so that no slip occurs between them. By doing so, the intraocular lens member 2 can faithfully follow the deformation of the capsular bag and can acquire a large adjustment force.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view (No. 2) for explaining a method (mechanism) for using the intraocular lens 1 in the present embodiment.
  • Fig.2 (a) is a figure which shows the state by which the intraocular lens 1 is arrange
  • FIG. 2B is a diagram showing a state in which the eye adjustment force is working so that the lens wearer can view near.
  • FIG.2 (c) is a figure which shows a mode that the adjustment
  • the intraocular lens member 2 can be deformed when the lens wearer tries to exert an eye adjustment force so that the user can see far or near. Therefore, it becomes possible to acquire adjustment power. More specifically, when the ciliary muscle contracts, the chin ligament relaxes, and the lens capsule deforms into a spherical shape as shown in FIGS. 2 (a) to 2 (b), the intraocular lens member 2 becomes It transforms into a shape suitable for seeing near points. On the other hand, when the ciliary muscle relaxes, the chin ligament contracts, and the lens capsule deforms flatly as shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c), the intraocular lens member 2 looks at the far point.
  • the intraocular lens 1 can exhibit a predetermined optical function even in both of these modifications. It becomes possible.
  • the opening formed in the lens capsule and the communication path communicating the hollow portion 3 of the intraocular lens member 2 and the outside may be closed by a known method after the operation.
  • the intraocular lens member 2 may be used as a lid for the opening of the crystalline lens capsule. With this configuration, it is possible to efficiently close the opening of the lens capsule.
  • the intraocular lens member 2 that finally becomes a part of the intraocular lens 1 has a hollow structure having a hollow portion 3.
  • the hollow member 3 is filled with a filling member 4 having fluidity.
  • the ratio of the outer surface shape depending on the filling amount of the filling member 4 is It becomes possible to reduce as much as possible.
  • the outer surface of the intraocular lens member 2 is designed to be able to exert an adjusting force with the deformation of the lens capsule.
  • a filling member 4 is prepared which realizes normalization and aberration correction to some extent.
  • the inner surface of the intraocular lens member 2 is designed so that the normalization and aberration correction, which are insufficient with the filling member 4, can be exerted by the deformation of the inner surface of the intraocular lens member 2.
  • the intraocular lens member 2 and the intraocular lens 1 that can be used.
  • the intraocular lens member 2 preferably has the following configuration. That is, the average value of the height of the hollow portion 3 when the central portion of the intraocular lens member 2 is viewed in plan view in the vertical direction is h, and the center of the central portion of the intraocular lens member 2 (light When the width (horizontal distance) from the axis) is RL , when the intraocular lens member 2 is viewed in plan, the height of the hollow portion is 0.45 RL away from the center of the center portion in the vertical direction ( It is preferably 0.56 h or more and 0.94 h or less in a direction parallel to the optical axis).
  • R L is, if the intraocular lens member 2 is spherical or ellipsoidal body, do not may be used R L as the minimum value when viewed in plan, may be used R L having a maximum value Or RL which becomes an average value may be used. Moreover, h may not be an average value but a height along the optical axis of the hollow portion.
  • 1 and 2 are schematic views, and the idea of the present invention is described even if the hollow portion described in FIGS. 1 and 2 is not included in the size defined above. There is no change.
  • the hollow portion 3 occupies most of the volume in the central portion of the intraocular lens member 2, while the intraocular lens portion 2 other than the central portion (particularly the equator portion) It becomes possible to make the lens member 2 thick.
  • the equator portion of the intraocular lens member 2 can be made thicker.
  • the thickness of the central portion and the thickness of the equator portion unbalanced, the dependence on the injection amount of the filling member 4 is reduced, and the outer surface and the inner surface of the intraocular lens member 2 are reduced. It becomes possible to deform independently. That is, the deformation mode of the outer surface and the deformation mode of the inner surface of the intraocular lens member 2 can be made inconsistent. Such deformation enhances the effect realized in the above embodiment.
  • the reason why the average value h of the height of the hollow portion 3 is used in the central portion is as follows. That is, when the height of the hollow part 3 is large at a small part in the central part (that is, when the thickness of the intraocular lens member 2 is small at a small part at the central part), or vice versa. In addition, when the hollow portion 3 is secured with a predetermined size as the entire central portion, the above-described effects are exhibited. In order to include the above contents in the present invention, the expression “average value h” is used.
  • the outer surface and the inner surface of the intraocular lens member 2 can be deformed more independently. If the above conditions are satisfied, when the hollow member 3 is filled with the filling member 4, the outer surface shape can be designed so that the force from the lens capsule can be efficiently changed to the shape change of the inner surface shape. It becomes.
  • the normalization and aberration correction are achieved by designing the refractive index and inner surface shape of the material used for the filling member. Further, unlike the simple balloon-type intraocular lens 1, it is more certain that the dependency on the injection amount of the filling member 4 is reduced and the outer surface and the inner surface of the intraocular lens member 2 are independently deformed. Become.
  • the reason why “the place is 0.45 RL away from the optical axis” is as follows.
  • the standard value of the diameter (ie, the width of the equator) in the human lens capsule is 8.9 mm.
  • the width of the CCC formed during surgery is usually 4 mm.
  • the intraocular lens 1 in this embodiment is arrange
  • positioned directly under CCC. From the above, in order to give a desired refractive power to the lens wearer, at least 0.45 ( 4 mm / 8.9 mm) R L from the optical axis with the optical axis as the center, the above-mentioned
  • the front surface on the anterior capsule side and the rear surface on the posterior capsule side within the range satisfying the above conditions are also optically effective apertures.
  • the effective optical aperture can also be defined as “the larger of the ranges in which the light rays contributing to imaging pass through the front surface or the rear surface of the hollow portion 3”.
  • the above-described modification example is not limited to the modification example of the present invention. That is, it is possible to solve the problems of the present invention not in the frame of the present invention but also in the following forms, and the same effects as the effects of the present invention can be achieved.
  • Appendix 1 A member for an intraocular lens that is housed in a capsular bag and can be deformed along with the deformation of the capsular bag, The intraocular lens member has a hollow portion, The front lens side portion of the intraocular lens member is the top side portion of the top, the back side portion of the intraocular lens member is the top side, and the intraocular lens member is viewed in plan view.
  • the average value of the height of the hollow part in the vertical direction when the central part is viewed in cross section in the vertical direction is h, and the width from the center of the central part to the end of the intraocular lens member is R L.
  • the height of the hollow portion is 0.45 RL away from the center of the central portion when the intraocular lens member is viewed in plan.
  • the refractive index of the lens cortex and the lens substance was 1.42, which is the same as the value shown in the document.
  • the “intraocular lens 1 having an adjustment power” which is the object of the present embodiment is in the 40s in which the adjustment power decreases. Since it is aimed at the later people and elderly people who are more likely to develop cataracts, we decided to use data at the age of 45 years close to that age.
  • Tables 1 to 4 show eye data in an adjusted state. From this state, a simulation of pulling 0.3 mm in the direction perpendicular to the optical axis of the joint of three films simulating a chin zonule was performed. In the present embodiment, this case is set to a state where the adjusting force is not working (non-adjusted state) as shown in FIG. Conversely, in the state of FIG. 2B (ie, near vision looking at the near point) and in the state of FIG. 2C (ie far vision looking at the far point), the adjusting force is applied. The state (adjusted state).
  • adjusting power refractive power in non-adjusted state (far vision) ⁇ refractive power in adjusted state (near vision)”.
  • the adjusting force was -2.910D, and the tension required at that time was 90.284 mN.
  • the simulation was performed on the intraocular lens 1 of the present example by the same method as described above, and the adjustment force was calculated.
  • the radius of curvature of the intraocular lens member 2 is 6.0625 mm for the outer surface on the anterior capsule side and the inner surface on the anterior capsule side as shown in the table in the portion passing through the optical axis, whereas the outer surface on the posterior capsule side is -8.1 mm, the inner surface of the posterior capsule side was as shown in the table.
  • the intraocular lens member 2 in a present Example it assumed that the shape before insertion to a crystalline lens capsule and the shape after insertion are the same.
  • the average value of the height of the hollow part 3 when the central part when the intraocular lens member 2 was viewed in a cross-sectional view in the vertical direction was 3.8253 mm.
  • the average value of the height of the hollow portion 3 when the central portion when the intraocular lens member 2 is viewed in plan is viewed in cross section in the vertical direction, and the center of the central portion of the intraocular lens member 2 (light Assuming that the width (horizontal distance) from (axis) is RL , when the intraocular lens member 2 is viewed in plan, the height of the hollow portion is 0.45 RL away from the optical axis in the vertical direction (optical axis). In a direction parallel to the horizontal axis) is 0.56 h or more and 0.94 h or less.
  • Table 5 assumes a case where the lens capsule and the intraocular lens member 2 are bonded.
  • Table 6 assumes a state in which the crystalline lens capsule and the intraocular lens member 2 are not bonded. That is, it is assumed that there is no friction between the lens capsule and the intraocular lens member 2 and the intraocular lens member 2 slides relative to the lens capsule.
  • the arrow “ ⁇ ” in the following tables indicates that it is the same as the numerical value in the direction indicated by the arrow.
  • the refractive power (refractive power) D of Examples 2 to 6 is the same as the refractive power of Example 1.
  • the thickness of the intraocular lens member 2 was based on the thickness of the portion passing through the optical axis.
  • the thickness of the filling member 4 was also made the same.
  • Examples 1 to 6 are the results when the elastic coefficients of the intraocular lens member 2 are different.
  • the numerical value of the adjustment force is positive, the refraction change is opposite to that of normal adjustment. That is, when the lens capsule is pulled by the chin band, the refractive power is usually reduced, and the intraocular lens 1 becomes far vision and the value becomes negative.
  • the refractive power increases, indicating that the intraocular lens 1 has become near vision.
  • the normal adjustment movement is from the state of FIG. 2B (ie, near vision looking at the near point) to the state of FIG. 2C (ie far distance looking at the far point). It is a movement to shift to sight).
  • the state of FIG. 2 (b) is a state where the chin band is relaxed, and the chin band is contracted from there to shift to the state of FIG. 2 (c).
  • the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is approximately 2.0 Kpa or more in order to exhibit the same movement as normal adjustment and a practically effective adjustment force.
  • the adjustment force increased as the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 was further increased. Specifically, in Example 5 of Table 5, when the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 was 16.0 Kpa, a very large adjustment force of about ⁇ 14D was obtained.
  • Tables 7 and 8 the results when the elastic modulus of the filling member 4 is changed are shown.
  • Table 7 assumes a case where the crystalline lens capsule and the intraocular lens member 2 are bonded.
  • Table 8 assumes a state where the lens capsule and the intraocular lens member 2 are not bonded.
  • the tension of the chin band necessary to obtain the adjustment power is about 90 mN in a 45-year-old general eye simulation.
  • a force that greatly exceeds this value may not be exerted by the actual eye. Therefore, it is not always preferable to increase the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 to a dark cloud.
  • the elastic coefficient of the intraocular lens member 2 is preferably 2.0 KPa or more and 40.0 KPa or less.
  • the anterior capsule side film thickness of the intraocular lens member 2 is preferably in the range of 0.25 mm to 1.00 mm, It is more desirable to be in the range of 0.29 mm or more and 0.89 mm or less.
  • the optical surface of the filling member 4 in this embodiment is formed as a rotationally symmetric surface with respect to the optical axis, it can also be a surface that corrects astigmatism by making it a toric surface.
  • the refractive power can be corrected after the operation by increasing or decreasing the injection amount (filling amount) of the filling member 4 after the operation or by reinjecting the filling member 4 having a different refractive index.

Abstract

 水晶体嚢内に収められ、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得る眼内レンズ用部材であって、前記眼内レンズ用部材は中空部を有し、前記眼内レンズ用部材における最表面を外面、前記眼内レンズ用部材において前記中空部を形成する面を内面とすると、前記眼内レンズ用部材を平面視した際の中央部において、前嚢側の部分及び後嚢側の部分の少なくとも一方では、前記外面の曲率半径と前記内面の曲率半径とが互いに異なる。

Description

眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
 本発明は、眼内レンズ用部材及び眼内レンズに関する。より詳細には、毛様体筋の緊張および弛緩による水晶体嚢の形状の変化ないし水晶体嚢に作用する張力の変化に対応する眼内レンズ用部材及び眼内レンズに関する。
 生来、人間の眼には、網膜上に結像する物体距離を変えることができる能力である、いわゆる「調節力」が備わっている。「調節力」は数値化すると、以下のようになる。網膜上に結像させることができる最も遠い物点を遠点、最も近い物点を近点とすると、「遠点までの距離の逆数」と「近点までの距離の逆数」の差が、調節力となる。ここで、距離の単位はメートル(m)であり、調節力の単位はディオプター(Diopter:以降、Dと言う。)である。つまり、この数値が大きいほど、遠点から近点までの距離が広くなり、網膜上に結像させることができる物体距離の範囲が広くなることを意味する。
 一般的に、若年者は、10D程度の調節力を有している。しかしながら、加齢に伴って調節力は徐々に減少する傾向にあり、一般的に50歳を超えると調節力が著しく減少する。これを老視と呼んでいる。
 その一方、白内障手術によって、水晶体嚢内の水晶体皮質および水晶体核(以降、水晶体実質と言う。)を除去し、人工的な眼内レンズに置換した場合、水晶体の大部分が失われてしまうため、調節力が喪失してしまう。
 現在、一般に使われている眼内レンズには単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがある。ただ、単焦点眼内レンズは焦点距離が固定されているため、網膜上に結像する物体距離が固定され、任意の距離にある物体を網膜上に結像させることができない。多焦点眼内レンズは2点ないし3点の物体距離にある物体が網膜上に結像するように設定されているが、生来の眼のように、網膜上に結像する物体距離を任意の位置に変えることはできない。また、一つの物点が網膜上にぼけ方の違う複数の像を重畳的に形成するため、レンズ装用者が見えづらさを訴える場合がある。
 水晶体を再建する方法として、レンズリフィリングがある。レンズリフィリングは生来の水晶体嚢の大部分を保持したまま、水晶体嚢内の水晶体実質を柔軟な人工物で置換する水晶体再建術である。レンズリフィリングには種々の方法があるが、そのほとんどは水晶体嚢の形状変化ないしは水晶体嚢に作用する張力の変化によって、置換した人工水晶体が変形することにより、調節力を回復させることを目指している。
 レンズリフィリングを実施するための技術としては、以下のように、種々の方式が知られている。
・水晶体嚢内に直接、人工物を注入するダイレクトインジェクション方式(特許文献1)
・薄い膜状のバルーンを水晶体嚢内に挿入し、そのバルーン内に注入物質を注入するバルーン方式(特許文献2、非特許文献1)
・水晶体嚢内において網膜に面している水晶体の側にバッグを配し、そのバッグの中に充填部材を充填させる一方、角膜に面している側には、水晶体の容積を規定する物質を挿入する変形バルーン方式(特許文献3)
・ゲル状物質を納めた水晶体嚢内に人工的な眼内レンズ(IOL)を挿入する方法(特許文献4~5)
・手術の際に水晶体嚢の前嚢部分に形成された孔からゲル状物質が漏れないように、人工的な眼内レンズが孔の蓋代わりとなるいわゆる蓋レンズ方式(特許文献6、非特許文献2)
・膨張性ゲルを水晶体嚢内に挿入し、房水により膨張性ゲルを膨潤させる膨張性ゲル方式(特許文献7)
特表2002-506690号公報 特開平4-2224746号公報 特表2003-521335号公報 特表2007-535381号公報 特表2003-532491号公報 特開2005-73890号公報 特開2005-160565号公報
Nishi O, Nishi K, Mano C, Ichihara M, Honda T,Controlling the capsular shape in lens refilling.,Arch Ophthalmol. 1997; 115(4): 507-510 人工物質注入による水晶体再生と調節復元の研究、西興史、大阪市医学会雑誌 2010;59(1/2):1-10 医療用ゲルの最新技術と開発、吉田亮、シーエムシー出版、28頁2.3項
 ただ、特許文献1~3や非特許文献1のような、ダイレクトインジェクション方式、バルーン方式及び変形バルーン方式は、注入物質の注入量が正視化と収差補正の両方に関係している。
 ここで言う「正視化」とは、設定した物体距離にある物体が網膜上に結像するように適切な屈折度数を確保できている状態を言う。
 また、「収差補正」とは、水晶体嚢内に挿入された人工物に起因する収差(主として球面収差)が補正されている状態を言う。
 仮に、正視化が適切であったとしても、収差補正が適切でなければ、視線を向ける対象はぼやけないし歪みを有する状態で視認されてしまう。そして、人工物の注入量は、正視化に最適な注入量が存在する一方、収差補正に最適な注入量も存在する。つまり、正視化と収差補正を同時に達成できない可能性も存在する。
 また、人工物の注入量は手術後に得られる調節力に影響することが知られている(非特許文献1のp.507のResults及びConclusions参照)。そのため、人工物の注入量は、実質的に、正視化、収差補正、調節力の最大化という三つの項目に関係している。よって、どれか一つの項目を最適にするように注入量を決めた場合、他の二つの項目を任意にコントロールすることができない傾向がある。
 特許文献4~6や非特許文献2のような、ゲル状物質を納めた水晶体嚢内にIOLを挿入する方法だと、注入量とレンズ形状の二つの要素をコントールできるため、正視化、収差補正、調節力の最大化のうち、二つについて同時にコントロールできる可能性を持っている。毛様体筋の緊張及び弛緩が生じ、水晶体嚢に変形が生じた場合、文献4、6はIOLの前後移動、文献5と非特許文献2はIOLの形状変形によって調節が起こるとしている。しかし、水晶体嚢の変形が起こる程度の力では、実用的な調節力を発生できるほどの前後移動や形状変更が起こる可能性は低い。
 特許文献7のような膨張性ゲル方式に使用される膨潤性ゲルは、本来の人水晶体の屈折率より低くなっている。例えば、非特許文献3においては、このような膨張性材料の屈折率は主成分である水の値(1.33)に近くなっている。膨張性材料と房水の屈折率の差が小さいことから、水晶体の形状変化が起こっても、それによって生じる調節力が小さい。また、膨張性材料の屈折率が小さいことから、正視化するのに必要な屈折力を確保することが難しいという問題点もある。
 そこで本発明は、毛様体筋の緊張および弛緩による水晶体嚢の形状の変化ないし水晶体嚢に作用する張力の変化に基づく眼の調節力を発揮させることを可能としつつ、正視化及び収差補正を達成し得る眼内レンズ用部材及び眼内レンズを提供することを、主たる目的とする。
 本発明者は、上記の課題を解決する手法について検討した。その検討に際し、眼の調節力は確保することを前提とした。つまり、眼内レンズにおいて、少なくとも水晶体嚢と接触する部材については、水晶体嚢内に納められ、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得るものを用いることとした。
 ただ、上記の設定のみでは、本発明の課題にて述べたように、正視化や収差補正に関わる注入量の問題が残る。また、注入物質の屈折率についても、レンズ装用者が必要とする程度に高い屈折力を実現可能な物質を準備するのは容易ではない。
 そこで、本発明者は、以下の知見を得た。まず、最終的に眼内レンズの一部となる眼内レンズ用部材を、中空部を有する中空構造とした。最終的に眼内レンズとなる際には、この中空部に対し、流動性を有する充填部材が充填されることになる。そして、眼内レンズ用部材における最表面を外面、眼内レンズ用部材において中空部を形成する面を内面としたときに、外面の形状が充填部材の充填量(上記の課題で言うところの「注入量」)に依存する割合を極力減らすことを可能とする眼内レンズ用部材及び眼内レンズを想到するに至った。つまり、眼内レンズ用部材の段階において、前もって、外面と内面とを各々別の思想に基づいて設計するという知見を、本発明者は得た。
 正視化と収差補正は充填部材に用いる材料の屈折率と内面形状の設計において達成される。一方で、外面形状は水晶体嚢からの力を効率良く内面形状の形状変化に至らしめるような形状になるように設計するという思想を、本発明者は想至した。
 以上の思想を具体化した態様が、以下の態様である。
 本発明の第1の態様は、
 水晶体嚢内に収められ、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得る眼内レンズ用部材であって、
 前記眼内レンズ用部材は中空部を有し、
 前記眼内レンズ用部材における最表面を外面、前記眼内レンズ用部材において前記中空部を形成する面を内面とすると、
 前記眼内レンズ用部材を平面視した際の中央部において、前嚢側の部分及び後嚢側の部分の少なくとも一方では、前記外面の曲率半径と前記内面の曲率半径とが互いに異なることを特徴とする眼内レンズ用部材である。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明において、
 少なくとも前記中央部における前嚢側の部分において、前記外面の曲率半径と前記内面の曲率半径とが互いに異なることを特徴とする。
 本発明の第3の態様は、第2の態様に記載の発明において、
 前記外面の曲率半径は、前記内面の曲率半径よりも大きいことを特徴とする。
 本発明の第4の態様は、第1ないし第3のいずれかの態様に記載の発明において、
 前記外面は、水晶体嚢に倣った形状であることを特徴とする。
 本発明の第5の態様は、第1ないし第4のいずれかの態様に記載の発明において、
 前記眼内レンズ用部材の弾性係数は、2.0KPa以上40.0KPa以下であることを特徴とする。
 本発明の第6の態様は、第1ないし第5のいずれかの態様に記載の発明において、
 前記眼内レンズ用部材は、屈折率が1.33以上1.36以下であることを特徴とする。
 本発明の第7の態様は、第1ないし第6のいずれかの態様に記載の発明において、
 前記眼内レンズ用部材の前嚢側の部分の厚さは、0.25mm以上1.00mm以下であることを特徴とする。
 本発明の第8の態様は、第1ないし第7のいずれかの態様に記載の眼内レンズ用部材の中空部が、流動性を有する充填部材により充填されることにより、前記内面が光学機能を発揮すると共に、全体として眼の調節機能を発揮することを特徴とする眼内レンズである。
 本発明の第9の態様は、第8の態様に記載の発明において、
 前記外面は水晶体嚢に倣った形状であり、前記内面の形状及び前記充填部材の屈折率が、前記外面の形状とは独立して設定自在であることを特徴とする。
 本発明の第10の態様は、第9の態様に記載の発明において、
 前記眼内レンズ用部材の屈折率と前記充填部材の屈折率とが互いに異なることを特徴とする。
 本発明の第11の態様は、第10の態様に記載の発明において、
 前記眼内レンズ用部材の弾性係数をEc、前記充填部材の弾性係数をEnとすると、0<En/Ec<1.0を満たすことを特徴とする。
 本発明によれば、毛様体筋の緊張および弛緩による水晶体嚢の形状の変化ないし水晶体嚢に作用する張力の変化に基づく眼の調節力を発揮させることを可能としつつ、正視化及び収差補正を達成し得る眼内レンズ用部材及び眼内レンズを提供することが可能となる。
本実施形態における眼内レンズの使用方法(メカニズム)を説明するための断面概略図(その1)である。(a)は、水晶体嚢内に眼内レンズ用部材が挿入された様子を示す図である。(b)は、眼内レンズ用部材の中空部に充填部材が注入される様子を示す図である。(c)は、水晶体嚢内に眼内レンズが配置された状態(非調節状態)を示す図である。 本実施形態における眼内レンズの使用方法(メカニズム)を説明するための断面概略図(その2)である。(a)は、水晶体嚢内に眼内レンズが配置された状態(非調節状態)を示す図である。(b)は、レンズ装用者が近方視可能なように眼の調節力が働いている様子を示す図である。(c)は、レンズ装用者が遠方視可能なように眼の調節力が働いている様子を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
 本実施形態においては、次の順序で説明を行う。
 1.眼内レンズ用部材及び眼内レンズの概要
 2.眼内レンズ用部材
 3.眼内レンズ
 4.眼内レンズ用部材及び眼内レンズの使用方法(メカニズム)
 5.実施の形態による効果
 6.変形例等
<1.眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1の概要>
 まず、本実施形態における眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1の概要について述べる。説明においては図1を用いる。図1は、本実施形態における眼内レンズ1の使用方法(メカニズム)を説明するための断面概略図(その1)である。図1(a)は、水晶体嚢内に眼内レンズ用部材2が挿入された様子を示す図である。図1(b)は、眼内レンズ用部材2の中空部3に充填部材4が注入される様子を示す図である。図1(c)は、水晶体嚢内に眼内レンズ1が配置された状態を示す図である。
 本実施形態における眼内レンズ1は、眼球の白内障手術等によって水晶体を摘出した後に装着されるものとする。眼内レンズ1は、眼内レンズ用部材2に形成された中空部3に、流動性を有する充填部材4を充填することにより形成される。
 なお、以降において、眼内レンズ用部材2における最表面を「外面」、眼内レンズ用部材2において中空部3を形成する面を「内面」と言う。また、眼内レンズ用部材2の前嚢側の部分を天地の天側の部分、眼内レンズ用部材2の後嚢側の部分を天地の地側の部分とする。
 本実施形態の眼内レンズ1において、眼内レンズ用部材2に形成された中空部3に、流動性を有する充填部材4が充填される。確かに、充填部材4が有する屈折率によっても光学機能が確保されるが、特に内面(即ち眼内レンズ用部材2と充填部材4との間の界面)が光学機能を発揮する。それと共に、全体として眼の調節機能も発揮される。
 また、以降、水晶体嚢の内部を単に「内側」とも言う。一方、水晶体嚢の外部を単に「外側」とも言う。また、人間の眼の最表面側(即ち眼が見るはずの対象となる物体が存在する側)の方向を「前方」と言う。それに対し、人間の眼の奥底側(即ち眼底側)の方向を「後方」と言う。
 また、以降、正視化や収差補正に加え、レンズ装用者に必要な光学パラメータをまとめて「光学機能」とも言う。
<2.眼内レンズ用部材2>
 本実施形態における眼内レンズ用部材2は、上述の通り、中空部3を有し、水晶体嚢内に収められるものである。そして、眼内レンズ用部材2は、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得るものである。なお、この「中空部3」は、眼内レンズ用部材2において外界と連通していない状態(即ち完全に中空な状態)として形成されても構わないし、一部が外界と連通している状態として形成されても構わない。
 結局のところ、中空部3に充填部材4を充填させた上で水晶体嚢が変形した際に、水晶体嚢の変形に従って中空部3の内面の曲率が変動することによりレンズ装用者に対して所望の光学機能を与えることが可能な空間が中空部3として形成されていれば良い。
 眼内レンズ用部材2の外観形状(即ち外面形状)は、水晶体嚢に収めることができるものならば、任意の形状でも構わない。ただ、後述するが、外面形状は水晶体嚢の形状に倣った形状であることが好ましい。そのため、眼内レンズ用部材2の外面形状は、球形ないし楕円体であるのが好ましい。但し、眼内レンズ用部材2の外面の一部に凹凸がある場合のように、完全な球形でなくとも構わないし、完全な楕円体でなくとも構わない。このような例外的な場合を総称して「球形ないし楕円体」と本明細書では述べている。
 以上の内容を実現するために、本実施形態における眼内レンズ用部材2は、以下の形状を有している。即ち、眼内レンズ用部材2を平面視した際の中央部において、前嚢側の部分(天地の天側)及び後嚢側の部分(天地の地側)の少なくとも一方では、外面の曲率半径と内面の曲率半径とが互いに異なっている。
 後述するが、中空部3には、光学機能の一端を担わせる充填部材4が充填されることになる。そして、眼内レンズ用部材2と中空部3の境界(即ち眼内レンズ用部材2の内面)にも、光学機能の一端を担わせる。そのため、中央部における眼内レンズ用部材2の内面も、球形ないし楕円体であるのが好ましい。ただ、眼内レンズ用部材2の内面は、それ以外の形状であっても構わない。例えば、中空部3のコバ面(前面と後面をつなぐ線)が断面視で直線になっても構わない。
 つまり、眼内レンズ用部材2及び中空部3は、眼内レンズ用部材2を平面視した際の少なくとも中央部において、球形ないし楕円体の一部の形状を有していることが好ましい。
 なお、「中央部」は、眼内レンズ用部材2を平面視した際に略幾何中心の近傍部分のことを指す。別の視点で見ると、「中央部」は、眼内レンズ用部材2が水晶体嚢に挿入され、更には中空部3に充填部材4が充填された際に、光軸を通過する部分の近傍部分のことを指す。眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1を平面視した際に、レンズ装用者にとって正視化及び収差補正を実現する際に影響を及ぼす可能性のある部分が、中央部に含まれることになる。具体例を一例挙げると、「中央部」は、眼内レンズ用部材2が水晶体嚢内に収められた後の場合(即ち眼内レンズ用部材2が膨潤して水晶体嚢に接触するようになった後)を想定すると、光軸を通過する部分から半径2.5mmの領域である。
 以上の点は、従来技術で挙げた単なるバルーン方式とは大きく異なる点である。中央部において、外面の曲率半径と内面の曲率半径とを異ならせることにより、正視化と収差補正は充填部材に用いる材料の屈折率と内面形状の設計において達成される。一方で、外面形状は水晶体嚢からの力を効率良く内面形状の形状変化に至らしめるような形状を実現することが可能となる。充填部材4の屈折力は、充填部材4と眼内レンズ用部材2との境界面の形状と、充填部材4そのものの屈折率によって、決定される。そこで、上記のように、外面の曲率半径と内面の曲率半径とを互いに異ならせることにより、眼内レンズ1(特に充填部材4)に対して所望の屈折力を発揮させるのである。
 具体的には<4.眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1の使用方法(メカニズム)>にて説明するが、掻い摘んで言うと、眼内レンズ用部材2と充填部材4との間の界面(即ち内面)と、眼内レンズ用部材2の外面の曲率半径の差を活かす。しかも、その一方では、眼内レンズ用部材2が、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得るものである。そのため、レンズ装用者が有していた調節力を回復ないし正常な状態へと変化させることができる。これは、眼内レンズ用部材2の外面及び内面が水晶体嚢の変形に応じて変動自在であることを意味する。そして、予め、外面の曲率半径と内面の曲率半径とが互いに異なって設計されている。その結果、外面の曲率半径と内面の曲率半径の差を、眼の調節力により変動自在とすることができる。つまり、眼内レンズ用部材2の外面の変形態様と内面の変形態様とを不一致とすることが可能となる。これにより、充填部材4の充填量への依存度を低減させつつ、外面の曲率半径と内面の曲率半径の差を、最適に変動させることが可能となる。
 なお、眼内レンズ用部材2の外面形状及び内面形状、中央部における眼内レンズ用部材2の外面の曲率半径と内面の曲率半径の設定は、上記の条件を満たしたうえで、レンズ装用者の嚢形状やレンズ装用者の処方等によって適宜決定可能である。
 例えば、レンズ装用者にとって最適な遠点を想定し、レンズ装用者が遠点を見る際の水晶体嚢の変形をシミュレーションしておく。そして、水晶体嚢の変形によって、眼内レンズ用部材2がどのように変形するのかについてもシミュレーションしておく。可能ならば、眼内レンズ用部材2の中空部3に充填部材4を充填させた場合についてもシミュレーションしておく。そして、このシミュレーションを、レンズ装用者にとって最適な近点についても行っておく。これらのシミュレーションにおいて、最適な遠点及び近点を見たときに正視化及び収差補正が達成できる理想的な内面形状を求めておく。その上で、眼内レンズ用部材2が実際に眼内レンズ1として使用されてレンズ装用者が遠点を見る際には、理想的な内面形状が再現できるように、眼内レンズ用部材2の内面形状を設計しておく。
 もちろん、眼内レンズ用部材2の出荷時の形状が、水晶体嚢内に挿入されて眼内レンズ1となった後の形状と相違していても構わない。その場合は、水晶体嚢内に挿入されて眼内レンズ1となった後の理想的な内面形状から逆算して、房水の吸収による眼内レンズ用部材2の膨張等を加味して、眼内レンズ用部材2の出荷時の形状を設計しておく。
 なお、眼内レンズ用部材2の出荷時の形状が、水晶体嚢内に挿入されて眼内レンズ1となった後の形状と相違する場合としては、後述するが、眼内レンズ用部材2が房水によって膨潤する部材であることが挙げられる。その際、眼内レンズ用部材2の出荷時の形状において、外面の曲率半径と内面の曲率半径とが互いに異なっていれば、膨潤後、自ずと両者の曲率半径は相違することになる。本明細書における「外面の曲率半径と内面の曲率半径とが互いに異なる」とは、もちろん、基本的には、眼内レンズ用部材2が水晶体嚢内に収められた場合についての条件ではある。ただ、上記の条件は、眼内レンズ用部材2が水晶体嚢内に収められる前(眼内レンズ用部材2の出荷時)の場合についての条件であっても構わない。
 また、眼内レンズ用部材2の材料としては、最終的に眼内レンズ1が形成された際に、眼の調節機能を発揮すべく、水晶体嚢の変形に従うよう、適度な弾性を有する材料を用いる必要がある。この弾性は、水晶体嚢内への挿入前に、眼内レンズ用部材2に備えさせても構わないし、水晶体嚢内への挿入後に、房水等の体内物質を利用して備えさせても構わない。つまり、「水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得る」とは、水晶体嚢内への挿入前に変形自在なのはもちろんのこと、水晶体嚢内への挿入前では変形自在でなくとも水晶体嚢内への挿入後に膨潤等により弾性が備わり、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となる場合も含む。
 なお、外面の曲率半径と内面の曲率半径とが異なる部分を、「前嚢側の部分及び後嚢側の部分の少なくとも一方」としていたが、より好ましくは、少なくとも中央部における前嚢側の部分において、外面の曲率半径と内面の曲率半径とを互いに異ならせる。こうすることにより、視線を向ける対象に近い側(即ち前方)で、曲率半径を相違させることにより、更に効果的に正視化及び収差補正を達成することが可能である。
 それに加え、後嚢側の部分においても、外面の曲率半径と内面の曲率半径とを互いに異ならせるのが更に好ましい。こうすることにより、前方に加え、視線を向ける対象から遠い側(後方)にて、更に効果的に正視化及び収差補正を達成することが可能である。
 もちろん、上記の場合以外であっても、眼内レンズ用部材2の形状や屈折率、更には充填部材4の屈折率等を適宜選択することで、効果的に正視化及び収差補正を達成することが可能である。
 また、中央部において、外面の曲率半径を内面の曲率半径よりも大きくすることも好ましい。中空部3に充填された充填部材4が高屈折率の物質、それを覆うように存在する眼内レンズ用部材2が充填部材4に比べて低屈折率の物質で形成される場合を想定すると、外面の曲率半径を内面の曲率半径よりも大きくした方が、効果的に正視化及び収差補正を達成することが可能である。
 もちろん、外面の曲率半径を内面の曲率半径の関係、そして、眼内レンズ用部材2が充填部材4との屈折率の大小関係を逆とした場合であっても、眼内レンズ用部材2の形状や屈折率、更には充填部材4の屈折率等を適宜選択することにより、調節力を獲得しつつ正視化及び収差補正を達成することも可能である。例えば、充填部材4による屈折力は正の値を取るが、充填部材4の屈折率が眼内レンズ用部材2の屈折率よりも大きい場合だけでなく、逆の場合もありうる。そのため、充填部材4は、凸レンズ、凹レンズ、メニスカスレンズなど様々な形状を取りうる。
 中央部において、眼内レンズ用部材2の外面は、水晶体嚢に倣った形状とするのが好ましい。こうすることにより、眼内レンズ1となったときに眼内レンズ用部材2が水晶体嚢の変形に追随しやすくなる。そうなると、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2のかい離(両者の間の滑り)が生じる可能性が極めて小さくなる。その結果、遠点及び近点を見る際の調節力の発揮に伴う水晶体嚢の変形が、眼内レンズ用部材2に上手く伝達されることになり、十分な調節力を獲得することが可能となる。
 また、眼内レンズ用部材2の内面は、眼内レンズ用部材2の外面(即ち水晶体嚢と接触する部分)に対して独立した形状であるのが好ましい。この「独立した形状」というのは、眼内レンズ用部材2の外面形状とは大凡相似していない形状のことを指す。確かに、上記の内面形状及び外面形状は、互いに相似していようがいまいが構わない。しかしながら、内面形状は、レンズ装用者の嚢形状やレンズ装用者の処方等によって適宜決定されるものである。また、外面形状と内面形状とを大きく相違させることが、正視化及び収差補正という点では、効果的である。そのため、好ましくは、眼内レンズ用部材2の内面は、外面に対して独立した形状とする。
 また、眼内レンズ用部材2におけるいくつかの物性パラメータが、以下の数値範囲にあるのが好ましい。数値範囲の具体的な根拠としては、実施例にて後述するが、以下、それらの物性パラメータを列挙する。
 眼内レンズ用部材2の弾性係数は、2.0KPa以上40.0KPa以下であることが好ましい。
 水晶体嚢において、通常の調節と同様の動きが行われつつ、実用上有効な調節力が発揮されるのは、眼内レンズ用部材2の弾性係数が概ね2.0Kpa以上の場合である。一方で、調節力を得るために必要なチン小帯の張力は45歳の一般の眼でのシミュレーションで約90mNとなっており、この値を大きく超えるような力は実際の眼では発揮されない可能性がある。よって、眼内レンズ用部材2の弾性係数は、ある程度の高さに抑えるのが好ましい。以上のことを考慮すると、眼内レンズ用部材2の弾性係数は概ね2.0Kpa以上40.0Kpa以下であることが望ましい。
 眼内レンズ用部材2は、屈折率が1.33以上1.36以下であることが好ましい。更に詳しく言うと、e線(波長546nmの水銀のスペクトル線)における屈折率が1.33以上1.36以下であることが好ましい。
 眼内レンズ用部材2の屈折率が上記の範囲にある場合、眼内レンズ用部材2の屈折率は、房水の屈折率と略同一となる。その結果、眼内レンズ用部材2と房水の間の境界面における屈折力は略ゼロとなる。
 なお、本明細書における屈折率や屈折力に関する「略同一」とは、もちろん完全に同一の屈折率や屈折力である場合を含む。その一方、レンズ装用者が眼内レンズを装用した際に、調節力、正視化、収差補正に支障ない程度の屈折率や屈折力の相違は許容することを示す。「略ゼロ」についても同様である。
 眼内レンズ用部材2は水晶体嚢内に収められるため、眼内レンズ用部材2の外面の形状はレンズ装用者本来の水晶体嚢の形状と略一致させることが望ましい。「略一致」についても、レンズ装用者が眼内レンズを装用した際に、調節力、正視化、収差補正に支障ない程度の形状の相違は許容することを示す。
 ここで、眼内レンズ用部材2の外面形状を水晶体嚢の形状と略一致させた場合において、眼内レンズ用部材2の屈折率と房水の屈折率が異なった場合、眼内レンズ用部材2と房水の間の境界面において屈折力が発生する。この時、境界面の形状は水晶体嚢の形状に略一致することだけで決められている。そのため、境界面で発生する屈折力が、正視化及び収差補正を達成するのに適した屈折力になるとは限らない。
 一方で、眼内レンズ用部材2の外面形状を正視化するのに適した屈折力を有するように決めた場合、水晶体嚢の内面形状と眼内レンズ用部材2の外面形状のかい離が大きくなり、調節に伴う水晶体嚢の形状変化が眼内レンズ1に上手く伝達されなくなる可能性がある。そうなると、十分な調節力が得られない可能性がある。
 そこで、眼内レンズ用部材2の屈折率と房水の屈折率を略同一とすることが好ましい。つまり、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2の外形形状を略一致させた場合でも、眼内レンズ用部材2と房水の間の境界面における屈折力は眼内レンズ用部材2の外面形状に依存せず常に略ゼロになるようにする。そうすることにより、眼内レンズ用部材2の外面形状を水晶体嚢の内面形状に倣わせた上で上記の屈折率の範囲内に眼内レンズ用部材2の屈折率を設定可能となる。こうして、正視状態からの屈折力のずれを発生させないようにすることが可能となる。
<3.眼内レンズ1>
 本実施形態の眼内レンズ1は、眼内レンズ用部材2の中空部3が、流動性を有する充填部材4により充填されることにより形成される。そして、眼内レンズ用部材2と充填部材4との界面(即ち「内面」)が光学機能を発揮する。もちろん、その他の存在(例えば充填部材4の素材が有する屈折率)が光学機能を発揮しても構わない。そして、それと共に、本実施形態の眼内レンズ1は、全体として眼の調節機能を発揮する。
 本実施形態の充填部材4は流動性を有し、注射器等を用いて眼内レンズ用部材2の中空部3へと充填部材4が注入される。こうすることで、眼内レンズ用部材2を水晶体嚢内へ挿入した後に、充填部材4を中空部3へと注入することが可能となる。そうなると、眼外で眼内レンズ用部材2の中空部3に充填部材4を注入した状態にしてから眼内に挿入する場合に比べて、挿入する際の断面積を減らすことができる。その結果、必要な角膜切開や水晶体前嚢切開を小さくすることができる。角膜切開や水晶体前嚢切開が大きくなると、惹起乱視の増加や創傷治癒の期間が長引くと言われており、このようなことに対しても、本実施形態は利点を有する。
 一方、眼外で眼内レンズ用部材2の中空部3分に充填部材4を注入した状態にしてから眼内に挿入する場合でも、充填部材4部分が流動性を持つことにより、眼内レンズ1全体が変形しやすくなる。そうなると、切開幅を小さくできる可能性がある。更に、充填部材4を流動性のある物体にすると、調節に伴う眼内レンズ1の屈折度変化が大きくなる効果が期待できる。
 また、本実施形態の眼内レンズ1ならば、先程述べたように、充填部材4の屈折力は、充填部材4と眼内レンズ用部材2との境界面の形状と、充填部材4そのものの屈折率によって、決定される。しかしながら、これらのパラメータは、水晶体嚢の形状とは独立に設定することができる。眼内レンズ用部材2の外面が水晶体嚢に倣った形状である場合、このことは、「充填部材4と眼内レンズ用部材2との境界面(即ち内面)の形状」そして「充填部材4そのものの屈折率」が、眼内レンズ用部材2の外面形状とは独立して設定自在であることを意味する。こうすることにより、レンズ装用者の水晶体嚢の形状に依らず、調節力の獲得はもちろんのこと、正視化及び収差補正をも更に確実に達成できる。
 眼内レンズ用部材2の屈折率と充填部材4の屈折率とが互いに異なることが好ましい。
 上記の構成を採用することにより、正視化及び収差補正を達成するために、充填部材4が負担すべき屈折力を、眼内レンズ用部材2と充填部材4の境界面に担わせることが可能となる。つまり、調節力については眼内レンズ用部材2(特に外面)に担当させ、光学機能(正視化及び収差補正)については充填部材4に担当させるという役割分担が可能となる。先ほど述べたように、充填部材4の屈折力は、充填部材4と眼内レンズ用部材2との境界面の形状(内面の形状)と充填部材4そのものの屈折率によって決定される。そして、本実施形態の構成ならば、上記のパラメータは水晶体嚢の形状(本実施形態の場合、眼内レンズ用部材2の外面形状)とは独立に設定することができる。そのため、眼内レンズ用部材2の外面形状に依らず、正視化及び収差補正を達成できる。
 眼内レンズ用部材2の弾性係数をEc、充填部材4の弾性係数をEnとすると、0<En/Ec<1.0を満たすことが好ましい。
 後述する実施例(表7、表8)で説明するが、基本的には、充填部材4の弾性係数が小さいほど大きな調節力が得られる。つまり、充填部材4の弾性係数は大きくなり過ぎない方が、大きな調節力を得やすくなる。その一方、眼内レンズ用部材2の弾性係数との関係を考慮して、充填部材4の弾性係数を設定するのが、大きな調節力を得るという観点からは好ましい。充填部材4の弾性係数をEn、眼内レンズ用部材2の弾性係数をEcとした場合、実用的に十分な調節力を得るには、0<En/Ec<1.0の式を満たすのが好ましい。
 眼内レンズ用部材2の前嚢側の部分の厚さは、0.25mm以上1.00mm以下であることが好ましい。
 後述する実施例(表9、表10)で説明するが、確かに、眼内レンズ1が水晶体嚢内における充填部材4は前嚢寄りに配置された方が変形の影響を受けやすく調節力が大きくなる。ただ、充填部材4の位置が前嚢寄りすぎるとCCCの影響を受けて調節力が小さくなる。CCCとは、水晶体摘出手術の際に前嚢に形成される小さな開口(CCC:Continuous Curvilinear CapsulorhexisまたはContinuous Circular Capsulorhexis)のことである。CCCは、専用の器具(チストトーム、前嚢鑷子、フェムト秒レーザー)で水晶体嚢を円形に切開することにより形成される。通常の白内障手術では、前嚢の中央部を切開することによりCCCが形成される。
 なお、CCCのサイズとしては、一例として前嚢の中央部を直径4.0mmで開口したものが挙げられる。ただ、CCCの直径は、水晶体嚢内に挿入する眼内レンズ1の大きさや水晶体皮質や水晶体実質を破砕・吸引する超音波乳化吸引装置の先端径を考慮して決められるものである。そのため、直径4.0mmに限らず、より大きな直径やより小さな直径にしても構わない。また、CCCの位置も中央部に限られず、中央部以外の部分に形成しても構わない。
 また、眼内レンズ用部材2が比較的軟らかい場合は、眼内レンズ用部材2はCCCによる影響を受けやすくなる。そのため、前嚢側の眼内レンズ用部材2厚はある程度厚い方が良い。一方、眼内レンズ用部材2が堅いとCCCの影響を受けないので前嚢側皮質厚は薄い方が良い。以上の事を考慮すると、眼内レンズ用部材2の前嚢側膜厚は0.25mm以上1.00mm以下の範囲にあることが望ましい。
 更に、眼内レンズ用部材2は、水晶体嚢内に収まった後、充填部材4を注入自在な構成を有するのが好ましい。この構成により、眼内レンズ用部材2の挿入と充填部材4の注入に作業を分けることが可能となる。その結果、眼外で眼内レンズ用部材2の中空部3分に充填部材4を注入した状態にしてから眼内に挿入する場合に比べて、挿入する際の断面積を減らすことができ、必要な角膜切開や水晶体前嚢切開を小さくすることができる。角膜切開や水晶体前嚢切開が大きくなると、惹起乱視の増加や創傷治癒の期間が長引くと言われているが、このようなことに対しても利点を有する。
 この構成としては、具体的には、「中空部3」の定義にて説明したように、眼内レンズ用部材2において、中空部3を外界と連通させるための連通路を形成しているものが挙げられる。眼内レンズ用部材2を水晶体嚢内に収めた後、連通路を通して充填部材4の注入を行う。
 また、別の構成としては、連通路は形成しないけれども、注射器による充填部材4の注入が容易となる工夫を凝らしても構わない。例えば、眼内レンズ用部材2の外面に対して予め注射器の針を指す部分を決定しておき、その部分を予め肉薄に形成しておくという手法を採用しても構わない。
<4.眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1の使用方法(メカニズム)>
 以下、本実施形態における眼内レンズ1の使用方法について、そのメカニズムを中心として説明する。なお、説明においては図1を用いる。
 まず、眼内レンズ1を眼内に挿入するに際し、それに先立って眼球の表面に創口(円形開口、以降、単に「開口」とも言う。)を形成し、この開口を通して水晶体(水晶体皮質、水晶体実質)を摘出しておく。
 なお、白内障水晶体の水晶体嚢内からの摘出には公知の方法を用いても構わない。一例を挙げれば、水晶体嚢の前嚢に4mm程度の小さな開口(CCC)を形成し、超音波乳化吸引術(PEA)を利用して行う。
 その一方、眼内レンズ用部材2を予め用意しておく。そして、充填部材4も別途用意しておく。眼内レンズ用部材2は、レンズ装用者の体液により膨潤自在な性質を有する物質であり、膨潤後の形状は嚢形状に倣った形状となるように設計されている。更には、眼内レンズ用部材2の中央部(前嚢側及び後嚢側)の外面の曲率半径が内面の曲率半径よりも大きく設定されている。そしてそれは膨潤後においても同様の関係を有するように、曲率半径が設定されている。
 そしてこの眼内レンズ用部材2を、インジェクター内に配置する。インジェクターは、眼内レンズ1を眼内に挿入するために使用される公知の手術器具でも構わない。本実施形態においては、眼内レンズ用部材2を眼内に挿入するために上記インジェクターを使用する。そして、眼内レンズ用部材2が装着されたインジェクターの先端部を眼球の開口に臨ませ、その状態でインジェクターから眼内レンズ用部材2を押し出す。こうすることにより、図1(a)に示すように、開口を通して眼内レンズ用部材2を眼内(水晶体嚢内)に挿入する。もちろん、上記よりも更に大きなサイズの開口を形成して、鑷子等により眼内レンズ用部材2を水晶体嚢内に挿入しても構わない。ただ、惹起乱視の増加や創傷治癒の期間を考慮すると、インジェクターを用いた上記手法が好ましい。
 その後、図1(b)に示すように、眼内レンズ用部材2の中空部3に対して、充填部材4を注入する。この注入には、公知の注射器を用いても構わない。この構成により、眼内レンズ用部材2の挿入と充填部材4の注入に作業を分けることが可能となる。その結果、必要な角膜切開や水晶体前嚢切開を小さくすることができる。その際、充填部材4は、眼内レンズ用部材2が膨潤した後でも中空部3を充填する程度に注入しておく。
 挿入後、水晶体嚢内には体液(房水)が入り込むことになる。そして、図1(c)に示すように、眼内レンズ用部材2が膨潤を開始する。この膨潤の結果、まず、水晶体嚢は眼内レンズ用部材2と接触することになる。つまり、眼内レンズ1の構成の一部としてレンズ装用者の体液を用い、眼内レンズ用部材2を体液により膨潤させる。こうすることにより、身体における異物反応を極めて効果的に抑制することができ、レンズ装用者の身体負担を軽減することが可能となる。その際、中空部3は、眼内レンズ用部材2が膨潤した後でも充填部材4により充填されるような状態にしておく。
 なお、水晶体嚢が眼内レンズ用部材2と接触する際、両者の間で滑りが生じないような処理を眼内レンズ用部材2に施しておいても構わない。こうすることにより、眼内レンズ用部材2は、水晶体嚢の変形に忠実に従うことが可能となり、大きな調節力を獲得することが可能となる。
 以下、眼の調節力が発揮されている様子を、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態における眼内レンズ1の使用方法(メカニズム)を説明するための断面概略図(その2)である。図2(a)は、水晶体嚢内に眼内レンズ1が配置された状態を示す図である。図2(b)は、レンズ装用者が近方視可能なように眼の調節力が働いている様子を示す図である。図2(c)は、レンズ装用者が遠方視可能なように眼の調節力が働いている様子を示す図である。
 図2(b)~(c)に示すように、レンズ装用者が遠方視ないし近方視可能なように眼の調節力を働かせようとする際に、眼内レンズ用部材2が変形自在となっているであることから、調節力を獲得することが可能となる。具体的に言うと、図2(a)から図2(b)のように毛様体筋が収縮し、チン小帯が弛緩し、水晶体嚢が球形に変形すると、眼内レンズ用部材2は近点を見るのに適する形状へと変形する。一方、図2(a)から図2(c)のように毛様体筋が弛緩し、チン小帯が収縮し、水晶体嚢が平たく変形すると、眼内レンズ用部材2は遠点を見るのに適する形状へと変形する。本実施形態においては、眼内レンズ用部材2の中央部の曲率半径が内面と外面で相違しているため、この両方の変形においても、眼内レンズ1が所定の光学機能を発揮することが可能となる。
 なお、水晶体嚢に形成された開口や、眼内レンズ用部材2の中空部3と外界とを連通する連通路は、術後に公知の方法で閉じて構わない。また、眼内レンズ用部材2が、水晶体嚢の開口の蓋代わりになっても構わない。この構成ならば、水晶体嚢の開口を効率的に塞ぐことができる。
<5.実施の形態による効果>
 本実施形態によれば、以上に述べた効果を奏する。以下、その内容を簡単にまとめたものを記載する。
 本実施形態においては、最終的に眼内レンズ1の一部となる眼内レンズ用部材2を、中空部3を有する中空構造としている。最終的に眼内レンズ1となる際には、この中空部3に対し、流動性を有する充填部材4が充填されることになる。そして、眼内レンズ用部材2における最表面を外面、眼内レンズ用部材2において中空部3を形成する面を内面としたときに、外面の形状が充填部材4の充填量に依存する割合を極力減らすことが可能になる。
 眼内レンズ用部材2の外面は、水晶体嚢の変形に伴って調節力を発揮可能に設計される。その一方、正視化や収差補正を、ある程度は実現する充填部材4を用意する。そして、充填部材4では足りない正視化や収差補正が、眼内レンズ用部材2の内面の変形によって発揮可能なように、眼内レンズ用部材2の内面は設計される。
 以上の通り、毛様体筋の緊張および弛緩による水晶体嚢の形状の変化ないし水晶体嚢に作用する張力の変化に基づく眼の調節力を発揮させることを可能としつつ、正視化及び収差補正を達成し得る眼内レンズ用部材2及び眼内レンズ1を提供することが可能となる。
<6.変形例等>
 上記の実施形態に加え、眼内レンズ用部材2は、以下の構成を備えているのが好ましい。
 即ち、眼内レンズ用部材2を平面視した際の中央部を天地方向で断面視した際の中空部3の高さの平均値をh、眼内レンズ用部材2の中央部の中心(光軸)からの幅(水平距離)をRとすると、眼内レンズ用部材2を平面視した際に、中央部の中心から0.45R離れたところにおいて中空部の高さが天地方向(光軸に平行な方向)で0.56h以上0.94h以下であることが好ましい。なお、Rは、眼内レンズ用部材2が球形ないし楕円体である場合、平面視した際に最小値となるRを用いても構わないし、最大値となるRを用いても構わないし、平均値となるRを用いても構わない。また、hは、平均値ではなく、中空部の光軸に沿った高さとしても構わない。なお、図1及び図2は概略図であり、仮に、図1及び図2に記載された中空部が上記に規定された大きさに入っていなくとも、本発明の思想が記載されていることに変わりはない。
 上記の構成を有することにより、眼内レンズ用部材2の中央部では中空部3が体積の大半を占める一方、眼内レンズ用部材2の中央部以外の部分(特に赤道部)では、眼内レンズ用部材2を肉厚にすることが可能となる。眼内レンズ用部材2の中央部に比べ、眼内レンズ用部材2の赤道部を厚くすることが可能となる。このように、中央部の肉厚と赤道部の肉厚とをアンバランスにすることにより、充填部材4の注入量への依存度を低減させ、眼内レンズ用部材2の外面と内面とを独立して変形させることが可能となる。つまり、眼内レンズ用部材2の外面の変形態様と内面の変形態様とを不一致とすることが可能となる。このような変形は、上記の実施形態で実現された効果を増強する。
 ちなみに、中央部において、中空部3の高さの平均値hを用いた理由としては、以下の通りである。即ち、中央部におけるほんの一部で中空部3の高さが大きい場合(即ち、中央部におけるほんの一部で眼内レンズ用部材2の肉厚が小さい場合)、又はその逆の場合であっても、中央部全体として中空部3を所定の大きさで確保する場合は、上記の効果を奏する。上記の内容を本発明に含ませるべく、平均値hという表現を用いている。
 なお、上記の条件であれば、眼内レンズ用部材2の外面と内面とを、より独立して変形させることが可能となる。また、上記の条件であれば、中空部3に充填部材4を充填させた場合、外面形状は水晶体嚢からの力を効率良く内面形状の形状変化に至らしめるような形状になるように設計可能となる。そして、正視化と収差補正は、充填部材に用いる材料の屈折率と内面形状の設計において達成される。また、単なるバルーン方式の眼内レンズ1とは異なり、充填部材4の注入量への依存度を低減させ、眼内レンズ用部材2の外面と内面とを独立して変形させることが更に確実となる。
 ところで、「光軸から0.45R離れたところ」とした理由については、以下の通りである。人間の水晶体嚢における直径(即ち赤道部の幅)の標準値は8.9mmである。その一方、手術の際に形成されるCCCの幅は、通常4mmである。そして、本実施形態における眼内レンズ1は、CCCの真下に配置されることを想定している。以上のことから、レンズ装用者に対して所望の屈折力を与えるためには、光軸を中心として、光軸から少なくとも0.45(=4mm/8.9mm)R離れたところにおいて、上記の中空部の高さを設定することが好ましいと、本発明者は考えた。
 なお、中空部3において、上記の条件を満たす範囲内の前嚢側の前面、そして後嚢側の後面は、光学有効口径でもある。光学有効口径は、「結像に寄与する光線が中空部3の前面もしくは後面を通過する範囲のうち大きい方」と定義することも可能である。
 ちなみに、上記の変形例は、本発明に対して変形を行った例に留まることはない。つまり、本発明の枠内ではなく、以下のような形でも、本発明の課題を解決することが可能であり、本発明の効果と同様の効果を奏する。
[付記1]
 水晶体嚢内に収められ、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得る眼内レンズ用部材であって、
 前記眼内レンズ用部材は中空部を有し、
 前記眼内レンズ用部材の前嚢側の部分を天地の天側の部分、前記眼内レンズ用部材の後嚢側の部分を天地の地側の部分とし、前記眼内レンズ用部材を平面視した際の中央部を天地方向で断面視した際の中空部の天地方向での高さの平均値をh、前記中央部の中心から前記眼内レンズ用部材の端までの幅をRとすると、
 前記眼内レンズ用部材が水晶体嚢内に収められた場合であって、前記眼内レンズ用部材を平面視した際の中央部の中心から0.45R離れたところにおいて前記中空部の高さが天地方向で0.56h以上0.94h以下であることを特徴とする眼内レンズ用部材。
 上記の付記1に記載の構成によって本発明の効果と同様の効果を奏するが、上記の構成に対し、上記の実施形態にて述べた各々の好ましい例や技術的事項を付け加えることにより、本発明の効果は更に顕著になる。
 次に実施例を示し、本発明について具体的に説明する。もちろん本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
 本実施例においては、有限要素法シミュレーションソフトであるABAQUSを使用した数値シミュレーションを利用し、本実施例に係る眼内レンズ1の有効性について検討を行った。
 まず、本実施例の有効性を検証するために、一般的な人の眼がどの程度の調節力を有するのかを検証した。この際、人の眼の物理的なデータは以下の参考文献に記載されている45歳のデータを用いた(表1~4)。
 参考文献:Burd,H.J.,Judge,S.J.,Cross,J.A.,Numerical modeling of the accommodating lens.,Vision Research 2002; 42(18): 2235-2251
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、水晶体皮質と水晶体実質の屈折率は同文献に示されている値と同じ1.42とした。なお、参考文献には11歳、29歳、45歳のデータが記載されているが、本実施例の対象である「調節力を有する眼内レンズ1」は調節力が衰えてくる40歳代以降の人や白内障の発症が増えてくる高齢者を対象としているため、その年代に近い45歳のデータを用いることとした。
 表1~4は調節状態にある眼のデータであり、この状態からチン小帯を模した3枚の膜の結合部を光軸と直行する方向に0.3mm牽引するシミュレーションを行った。本実施例においては、この場合を、図2(a)に示すような状態であるところの調節力が働いていない状態(非調節状態)とした。逆に言うと、図2(b)の状態(即ち近点を見ている近方視)をそして図2(c)の状態(即ち遠点を見ている遠方視)、調節力が働いている状態(調節状態)とした。
 まずは、一般的な人の眼において、調節状態から非調節状態への変化によって生じる屈折力の変化(調節力)を算出した。先にも述べたように、「調節力=非調節状態(遠方視)の屈折度数-調節状態(近方視)の屈折度数」である。その結果、初期の屈折度数(近方視の屈折度数)27.8Dに対して、調節力は-2.910D、その際に必要な張力は90.284mNであった。
 上記の手法と同様の手法で、本実施例の眼内レンズ1に関してシミュレーションを行い、調節力を算出した。
 眼内レンズ用部材2の曲率半径は、光軸を通過する部分において、前嚢側の外面は6.0625mm、前嚢側の内面は表に記載の通り、それに対し、後嚢側の外面は-8.1mm、後嚢側の内面は表に記載の通りとした。なお、本実施例における眼内レンズ用部材2においては、水晶体嚢への挿入前の形状と挿入後の形状とが同じであると仮定した。
 また、眼内レンズ用部材2を平面視した際の中央部を天地方向で断面視した際の中空部3の高さの平均値を3.8253mmとした。また、眼内レンズ用部材2を平面視した際の中央部を天地方向で断面視した際の中空部3の高さの平均値をh、眼内レンズ用部材2の中央部の中心(光軸)からの幅(水平距離)をRとすると、眼内レンズ用部材2を平面視した際に、光軸から0.45R離れたところにおいて中空部の高さが天地方向(光軸に平行な方向)で0.56h以上0.94h以下となるようにした。
 なお、以下の表5は、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2とが接着している場合を想定している。逆に、以下の表6は、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2とが接着していない状態を想定している。つまり、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2との間が摩擦無しの状態であり、眼内レンズ用部材2が水晶体嚢に対して滑る状態を想定している。また、以降の表における矢印「←」は、矢印が指し示す方向の数値と同じであることを指す。例えば、表5において、実施例2~6の屈折度数(屈折力)Dは、実施例1の屈折度数と同じである。
 なお、眼内レンズ用部材2の厚さは、光軸を通過する部分の厚さを基準とした。また、充填部材4の厚さも同様にした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 ここで、実施例1~6は、眼内レンズ用部材2の弾性係数が異なる場合のそれぞれの結果である。なお、調節力の数値が正の場合は、通常の調節とは逆の屈折変化になる。即ち、チン小帯によって水晶体嚢が引っ張られた場合に、通常は屈折度数が小さくなり、眼内レンズ1が遠方視化して値が負になる。
 逆に、値が正の場合は、屈折度数が大きくなり、眼内レンズ1が近方視化していることを示す。ただ、人間の眼において、通常の調節の動きは、図2(b)の状態(即ち近点を見ている近方視)から図2(c)の状態(即ち遠点を見ている遠方視)へと移行する動きである。なぜなら、図2(b)の状態が、チン小帯が弛緩している状態であり、そこからチン小帯が収縮することにより図2(c)の状態へと移行するためである。
 通常の調節と同じ動きで、且つ、実用上有効な調節力を発揮するためには、眼内レンズ用部材2の弾性係数を概ね2.0Kpa以上とするのが好ましい。なお、眼内レンズ用部材2の弾性係数を更に大きくすれば、調節力は大きくなった。具体的に言うと、表5の実施例5において、眼内レンズ用部材2の弾性係数が16.0Kpaだと、-14D程度という非常に大きな調節力が得られた。
 表5のように、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2が接着していない場合は、調節力がやや減少した。ただ、眼内レンズ用部材2の弾性係数が概ね8.0Kpa以上とすると、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2が接着している場合と同等の調節力が発生した。更に、眼内レンズ用部材2の弾性係数を大きくすれば、実用上十分な調節力が得られた。
 表5の場合だと、表6のように水晶体嚢と眼内レンズ用部材2が接着している場合に比べて、得られる調節力は確かに小さくなった。しかしながら、術後に何らかの理由で眼内レンズ1を除去する必要性が生じた場合に、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2を接着せずにしておいた方が除去し易いという利点が生じることも期待される。
 次に、充填部材4の弾性係数を変化させた場合の結果を示す(表7、表8)。以下の表7は、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2とが接着している場合を想定している。逆に、以下の表8は、水晶体嚢と眼内レンズ用部材2とが接着していない状態を想定している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7及び表8を参照しつつ、調節力を獲得するという観点から見ると、眼内レンズ用部材2の弾性係数をEc、充填部材4の弾性係数をEnとすると、0<En/Ec<1.0を満たすことが望ましい。
 一方で、調節力を得るために必要なチン小帯の張力は、45歳の一般の眼でのシミュレーションだと約90mNとなっている。ただ、この値を大きく超えるような力は、実際の眼では発揮されない可能性がある。よって、眼内レンズ用部材2の弾性係数を闇雲に大きくすることは必ずしも好ましくない。表5~8を参照しつつ、調節力を獲得するという観点から見ると、眼内レンズ用部材2の弾性係数は、2.0KPa以上40.0KPa以下であることが望ましい。
 次に、眼内レンズ用部材2の前嚢側の眼内レンズ用部材2の厚さを変化させた場合の結果を示す(表9、表10)。なお、表9と表10とでは、眼内レンズ用部材2の弾性係数が異なっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表9及び表10を参照しつつ、調節力を獲得するという観点から見ると、眼内レンズ用部材2の前嚢側膜厚は0.25mm以上1.00mm以下の範囲にあることが望ましく、0.29mm以上0.89mm以下の範囲にあることがより望ましい。
 なお、本実施例における充填部材4の光学面は光軸に対して回転対称な面として形成されているが,これをトーリック面にすることで乱視を補正する面にすることもできる。また、術後に充填部材4の注入量(充填量)を増減したり、異なる屈折率の充填部材4を注入し直したりすることで、術後に屈折力を修正することも可能である。
1 眼内レンズ
2 眼内レンズ用部材
3 中空部
4 充填部材

Claims (11)

  1.  水晶体嚢内に収められ、水晶体嚢の変形に伴って変形自在となり得る眼内レンズ用部材であって、
     前記眼内レンズ用部材は中空部を有し、
     前記眼内レンズ用部材における最表面を外面、前記眼内レンズ用部材において前記中空部を形成する面を内面とすると、
     前記眼内レンズ用部材を平面視した際の中央部において、前嚢側の部分及び後嚢側の部分の少なくとも一方では、前記外面の曲率半径と前記内面の曲率半径とが互いに異なることを特徴とする眼内レンズ用部材。
  2.  少なくとも前記中央部における前嚢側の部分において、前記外面の曲率半径と前記内面の曲率半径とが互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の眼内レンズ用部材。
  3.  前記外面の曲率半径は、前記内面の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の眼内レンズ用部材。
  4.  前記外面は、水晶体嚢に倣った形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の眼内レンズ用部材。
  5.  前記眼内レンズ用部材の弾性係数は、2.0KPa以上40.0KPa以下であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の眼内レンズ用部材。
  6.  前記眼内レンズ用部材は、屈折率が1.33以上1.36以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の眼内レンズ用部材。
  7.  前記眼内レンズ用部材の前嚢側の部分の厚さは、0.25mm以上1.00mm以下であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の眼内レンズ用部材。
  8.  請求項1ないし7のいずれかに記載の眼内レンズ用部材の中空部が、流動性を有する充填部材により充填されることにより、前記内面が光学機能を発揮すると共に、全体として眼の調節機能を発揮することを特徴とする眼内レンズ。
  9.  前記外面は水晶体嚢に倣った形状であり、前記内面の形状及び前記充填部材の屈折率が、前記外面の形状とは独立して設定自在であることを特徴とする請求項8に記載の眼内レンズ。
  10.  前記眼内レンズ用部材の屈折率と前記充填部材の屈折率とが互いに異なることを特徴とする請求項9に記載の眼内レンズ。
  11.  前記眼内レンズ用部材の弾性係数をEc、前記充填部材の弾性係数をEnとすると、0<En/Ec<1.0を満たすことを特徴とする請求項10に記載の眼内レンズ。
PCT/JP2013/072000 2012-08-17 2013-08-16 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ WO2014027689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-181144 2012-08-17
JP2012181144A JP2014036769A (ja) 2012-08-17 2012-08-17 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
JP2012181145A JP2014036770A (ja) 2012-08-17 2012-08-17 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
JP2012-181145 2012-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014027689A1 true WO2014027689A1 (ja) 2014-02-20

Family

ID=50685616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072000 WO2014027689A1 (ja) 2012-08-17 2013-08-16 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014027689A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9195074B2 (en) 2012-04-05 2015-11-24 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices and methods for ocular refractive error
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9541773B2 (en) 2012-10-17 2017-01-10 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
EP4046599A4 (en) * 2019-10-18 2023-12-06 Losec Co., Ltd. INTRAOCULAR LENS

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217958A (ja) * 1985-11-22 1987-09-25 スウエ−デイツシユ、グラフト、テクニ−ク、エイビイ 移植レンズおよびその製造法と製造器具
JPS63200755A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 株式会社メニコン 眼内レンズ
JP2002502666A (ja) * 1998-02-13 2002-01-29 ファーマシア アクティエボラーグ 延伸結晶性エラストマーの医療用インプラントおよび移植方法
US20050107873A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens and method of implantation
JP2007089810A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
WO2011023380A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Coronis Gmbh Intraokularlinse
US20120168422A1 (en) * 2008-01-03 2012-07-05 Stephen Boyd Intraocular, accommodating lens and methods of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217958A (ja) * 1985-11-22 1987-09-25 スウエ−デイツシユ、グラフト、テクニ−ク、エイビイ 移植レンズおよびその製造法と製造器具
JPS63200755A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 株式会社メニコン 眼内レンズ
JP2002502666A (ja) * 1998-02-13 2002-01-29 ファーマシア アクティエボラーグ 延伸結晶性エラストマーの医療用インプラントおよび移植方法
US20050107873A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens and method of implantation
JP2007089810A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
US20120168422A1 (en) * 2008-01-03 2012-07-05 Stephen Boyd Intraocular, accommodating lens and methods of use
WO2011023380A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Coronis Gmbh Intraokularlinse

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466507B2 (en) 2012-04-05 2019-11-05 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices and methods for ocular refractive error
US10838235B2 (en) 2012-04-05 2020-11-17 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, and methods for ocular refractive error
US9195074B2 (en) 2012-04-05 2015-11-24 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices and methods for ocular refractive error
US11809024B2 (en) 2012-04-05 2023-11-07 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9575334B2 (en) 2012-04-05 2017-02-21 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices and methods of ocular refractive error
US11644688B2 (en) 2012-04-05 2023-05-09 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices and methods for ocular refractive error
US10203522B2 (en) 2012-04-05 2019-02-12 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US10209535B2 (en) 2012-04-05 2019-02-19 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices and methods for ocular refractive error
US10948743B2 (en) 2012-04-05 2021-03-16 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9535263B2 (en) 2012-04-05 2017-01-03 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US11320672B2 (en) 2012-10-07 2022-05-03 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, systems and methods for refractive error
US9541773B2 (en) 2012-10-17 2017-01-10 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US11333903B2 (en) 2012-10-17 2022-05-17 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9759930B2 (en) 2012-10-17 2017-09-12 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, systems and methods for refractive error
US10534198B2 (en) 2012-10-17 2020-01-14 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US10520754B2 (en) 2012-10-17 2019-12-31 Brien Holden Vision Institute Limited Lenses, devices, systems and methods for refractive error
EP4046599A4 (en) * 2019-10-18 2023-12-06 Losec Co., Ltd. INTRAOCULAR LENS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107249516B (zh) 双镜片、曲率变化调节性iol
TWI472319B (zh) 調節式眼內水晶體系統
JP4764507B2 (ja) 非球面眼内レンズおよびこのようなiolを設計するための方法
CA2971591C (en) Curvature-changing, accommodative intraocular lenses with expandable peripheral reservoirs
CN108697503A (zh) 具有固定的未调节屈光状态的双镜片曲率变化调节性iol
AU2012346864B2 (en) Lenses, systems and methods for providing custom aberration treatments and monovision to correct presbyopia
JP2005507741A (ja) 中央の調節部分を伴う近視用角膜リング
JP2009532176A (ja) 遠近調節を備えた眼内レンズ
JP2007513709A (ja) 多焦点眼内レンズ及びその作成及び使用方法
US11147663B2 (en) Intraocular lens
WO2011163559A1 (en) Implantable ophthalmic devices with circularly asymmetric optic and methods
JP4473217B2 (ja) 埋め込み可能な人工水晶体
WO2014027689A1 (ja) 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
EP2990012A1 (en) Aspherical intraocular lens
CA2829374A1 (en) Capsular membrane implants to increase accommodative amplitude
CA2409769C (en) Supplementary endo-capsular lens and method of implantation
JP2014036770A (ja) 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
JP2014036769A (ja) 眼内レンズ用部材及び眼内レンズ
JP6140155B2 (ja) 眼内レンズ
KR20060005473A (ko) 시력 교정기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13879482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13879482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1