WO2014024301A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014024301A1
WO2014024301A1 PCT/JP2012/070472 JP2012070472W WO2014024301A1 WO 2014024301 A1 WO2014024301 A1 WO 2014024301A1 JP 2012070472 W JP2012070472 W JP 2012070472W WO 2014024301 A1 WO2014024301 A1 WO 2014024301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
destination
virtual
unit
guidance
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 溝渕
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2014529219A priority Critical patent/JP5638171B2/ja
Priority to PCT/JP2012/070472 priority patent/WO2014024301A1/ja
Publication of WO2014024301A1 publication Critical patent/WO2014024301A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents

Definitions

  • the present invention relates to a navigation device that searches and guides an optimum route to a destination.
  • the user searches for an optimal route for moving from the current location to the destination, displays the optimal route and the current location of the vehicle on the road map, and provides guidance by voice or display.
  • Devices are generally known.
  • Patent Document 1 In order to solve such a problem, for example, in Patent Document 1, it is not necessary to perform a route search to an intersection around the current location where an optimal route has already been searched, and the route search time is shortened accordingly.
  • a navigation device that can promptly display an optimum route on a road map and start guidance to a user is disclosed.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems. As soon as the user sets a destination and starts a stopped vehicle, a branch such as an intersection or an exit of a parking lot is provided. It is an object of the present invention to provide a navigation device that presents an appropriate traveling direction at a point.
  • the present invention provides a position acquisition unit that acquires the position of a moving object, an input unit that receives an input of a set destination by a user, map information that includes at least branch point information, and the position acquisition unit Based on the position of the moving body acquired by the above and the set destination received by the input unit, the route to the set destination is searched for the moving body and the searched route is presented as guidance.
  • a navigation device comprising a control unit that issues an instruction to perform and an output unit that provides guidance and presentation to the user in accordance with an instruction from the control unit, the control unit detects the position when the moving body stops.
  • a virtual destination setting unit for setting a plurality of positions at a predetermined distance from the stop position of the moving object acquired by the acquiring unit as a virtual destination; and a predetermined distance from the stop position of the moving object.
  • the virtual virtual destination determination unit that determines an optimal virtual destination from the plurality of virtual destinations, and a correspondence table stored in the control storage unit, An optimum guidance presentation instructing unit for giving an instruction to present the direction when traveling to the virtual destination determined as the optimum virtual destination by the optimum virtual destination determining unit at the branch point as the guidance direction And butterflies.
  • the navigation device of the present invention when a user sets a destination and starts a stopped vehicle, the user may make a mistake in the first traveling direction or exit from an exit that is not an appropriate exit. Even in such a case, the user can be provided with an appropriate direction of travel immediately at an intersection such as an intersection around the current position of the vehicle or an exit of a parking lot, thereby improving user convenience.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a navigation device according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a functional block diagram which shows the internal function of a control part. It is a schematic diagram which shows the several virtual destination defined at the time of the stop of a mobile body (vehicle). It is a figure which shows the guidance direction for heading to each virtual destination AD at each branch point. It is a flowchart which shows a process when a mobile body (vehicle) stops. 4 is a flowchart showing processing when a moving body (vehicle) is started in the navigation device of the first embodiment. 9 is a flowchart showing processing when a moving body (vehicle) is started in the navigation device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a navigation device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • This navigation device is a vehicle navigation device that provides road guidance based on the map and the position of the vehicle (moving body), and includes a map information storage unit 1, a position acquisition unit 2, an input unit 3, an output unit 4, and a control. Part 5 is provided.
  • the map information storage unit 1 stores map information including a map and information related to the map (for example, road information, intersection information such as intersections, facility information, etc.). This map information includes at least branching point information such as parking lot exits and intersections.
  • the map information storage unit 1 may have any form such as a DVD-ROM, a hard disk, an SD card, or the like. Moreover, it is good also as a structure which exists on a network and can acquire map information via a network via a communication part (not shown).
  • the position acquisition unit 2 acquires the current position of the mobile body (vehicle) on which the navigation device is mounted, using a GPS (Global Positioning System) receiver, a gyroscope, or the like.
  • the input unit 3 acquires an input signal input by a user via an operation key, an operation button, a touch panel, or the like. The user can set a destination or perform various operations via the input unit 3.
  • the output unit 4 includes at least one of a display unit such as a display or an audio output unit such as a speaker, and presents guidance to the user in accordance with an instruction from the control unit 5 described later.
  • a display unit such as a display or an audio output unit such as a speaker
  • the route guidance information is displayed together with the map information as a navigation screen of the vehicle.
  • the output unit 4 is an audio output unit
  • the guidance information is presented to the user such as voice guidance of the route guidance information. Output what should be sounded.
  • the control unit 5 performs various types of control such as arithmetic processing by a CPU or the like.
  • the map information including at least branch point information stored in the map information storage unit 1 and acquired by the position acquisition unit 2
  • the route to the set destination is searched for the mobile body (vehicle) on the basis of the position of the mobile body (vehicle) and the set destination received by the input unit 3, and the searched route is
  • Function control of a general navigation device is performed in which an instruction is given to the output unit 4 to present a guide. In the first embodiment, the following control is further performed.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing the internal functions of the control unit 5.
  • the control unit 5 includes a virtual destination setting unit 51, a control storage unit 52, an optimum virtual destination determination unit 53, an optimum guidance presentation instruction unit 54, and a setting guidance presentation instruction unit 55.
  • the virtual destination setting unit 51 sets a plurality of positions at a predetermined distance from the stop position of the moving body (vehicle) acquired by the position acquisition unit 2 as the virtual destination when the moving body (vehicle) stops. To do.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a plurality of virtual destinations determined when the moving body (vehicle) is stopped.
  • the virtual destination setting unit 51 of the control unit 5 is, for example, a distance of 1 km from the stop position of the own vehicle, and a northwest direction (A), a northeast direction ( B) Four locations corresponding to the southwest direction (C) and the southeast direction (D) are set as virtual destinations.
  • four virtual destinations are set and the above-described four-direction positions are set.
  • eight-fold positions may be set as eight times the virtual destinations.
  • the location set as the virtual destination may be a position that is not on the road, and a point on the road closest thereto may be set as the virtual destination, or the nearest intersection may be set as the virtual destination. You may make it set as.
  • the control storage unit 52 includes a plurality of virtual destinations A to at all branch points (intersections, parking lot exits, etc.) within a predetermined distance (for example, 1 km) from the stop position of the moving body (vehicle).
  • Guidance directions when going to each of D are searched, and a correspondence table is stored in which all branch points are associated with the guide directions to be advanced when going to each of a plurality of virtual destinations at the respective branch points.
  • FIG. 4 is a diagram showing a guide direction for each virtual destination A to D at each branch point.
  • the virtual destination setting unit 51 of the control unit 5 has a northwest direction (A), a northeast direction ( B) Four locations corresponding to the southwest direction (C) and the southeast direction (D) are set as virtual destinations. Further, when the control storage unit 52 goes to each of the virtual destinations A to D at the exits 21, 22, 23 of the parking lot 20 and the intersections 11, 12, 13, 14 (guide) (Direction) is searched and stored. For example, at the exit 21, a guide direction is stored in association with the left direction when going to the virtual destinations A, C, and D, and with the right direction when going to the virtual destination B.
  • the process up to this point is performed when the moving body (vehicle) 10 is stopped, and when the driver sets the destination when using the moving body (vehicle) 10 next time, the optimum virtual destination determining unit 53 , Compare the set destination with the virtual destinations A to D, determine which of the virtual destinations A to D is the closest to the set destination, and use the closest virtual destination as the optimal virtual destination decide. That is, when the set destination is input by the input unit 3 when the moving body (vehicle) starts moving next, the optimum virtual destination determination unit 53 sets the set destination and the virtual destination setting unit 51. The plurality of virtual destinations A to D set by the above are compared, and the optimum virtual destination is determined from among the plurality of virtual destinations A to D.
  • the set destination 30 is closest to the virtual destination B, so the virtual destination B Is determined as the optimal virtual destination.
  • the virtual destination that is closest to the set destination is determined as the optimal virtual destination.
  • the shortest route length to the set destination or the shortest expected arrival time may be determined as the optimum virtual destination.
  • the general navigation apparatus When a set destination is input by the input unit 3, the general navigation apparatus performs function control in which the setting guidance presentation instruction unit 55 of the control unit 5 searches for a route from the current position to the set destination 30. .
  • the optimal guidance presentation instruction unit 54 stores the control storage unit 52 until the route search by the setting guidance presentation instruction unit 55 ends.
  • an instruction is given to present the direction toward the optimal virtual destination B at all of the branch points such as the exits and intersections as the guide direction.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing when the moving body (vehicle) 10 stops
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing when the moving body (vehicle) 10 is departed.
  • step ST1 when own mobile body (vehicle) 10 stops (in the case of YES in step ST1), virtual destination setting unit 51 of control unit 5 moves to a predetermined distance (here, 1 km) from the stop position.
  • a predetermined distance here, 1 km
  • the control storage unit 52 stores all branch points within a distance of 1 km from the stop position of the own vehicle, that is, each branch point such as a parking lot exit or an intersection at each virtual destination A to D.
  • Searching the traveling direction (guide direction) toward the virtual destinations A to D step ST3), associating all the branch points with the guide directions to each virtual destination at each branch point, Store (step ST4).
  • the processing up to this point is performed when the moving body (vehicle) 10 stops, and when the next destination is set when the driver uses the moving body (vehicle) 10 (YES in step ST11).
  • the optimum virtual destination determination unit 53 compares the set destination with the virtual destinations A to D (step ST12), and determines which virtual destination is closest to the set destination. Thus, the optimum virtual destination is determined (step ST13).
  • the set destination is the position of reference numeral 30 shown in FIG. 3, it is determined that the set destination 30 is closest to the virtual destination B, and the virtual destination B is determined as the optimum virtual destination. Is done.
  • the virtual destination that is closest to the set destination has been described as the optimal virtual destination.
  • the route with the shortest route length from each virtual destination to the set destination or the shortest expected arrival time may be determined as the optimum virtual destination.
  • the control unit 5 performs a route search from the current position to the set destination 30 in the same manner as a normal navigation device, and controls in step ST4 shown in FIG. 5 until the route search is completed.
  • guidance presentation to the optimum virtual destination B is performed based on the guidance points to the respective branch points and the respective virtual destinations (step ST14). This is repeated until the route search to the set destination 30 is completed (NO in step ST15).
  • route guidance to the set destination is started (step ST16).
  • the traveling direction to the virtual destination B (optimum virtual destination) stored in advance is presented as the guidance direction at each branch point.
  • virtual destinations are automatically set while the vehicle is stopped, and each virtual destination is reached at every branch point such as a nearby intersection or parking lot exit.
  • the guidance direction By searching for the guidance direction to be followed in order to remember and storing it so that it can be presented at any time, when the user sets the destination and starts the stopped vehicle, the first direction is incorrect Even if you exit from an exit that is not an appropriate exit, you will be immediately presented with guidance on the appropriate direction of travel at junctions such as intersections around the current vehicle location and exits of parking lots, etc. User convenience is improved.
  • FIG. A block diagram showing a schematic configuration of a navigation device according to Embodiment 2 of the present invention is the same as the block diagram shown in FIG. In the second embodiment shown below, the processing when the moving body (vehicle) 10 is started is different from that in the first embodiment.
  • the virtual destination setting unit 51 of the control unit 5 has a distance of, for example, 1 km from the stop position of the own vehicle.
  • Four locations corresponding to the direction (A), the northeast direction (B), the southwest direction (C), and the southeast direction (D) are set as virtual destinations.
  • four virtual destinations are set and the above-described four-direction positions are set.
  • eight-fold positions may be set as eight times the virtual destinations.
  • the position is 1 km away from the position where the moving body (vehicle) is currently stopped.
  • the moving body (vehicle) reaches its virtual destination, such as 1.5 km or 2 km, the user It is sufficient that the distance is sufficient for the route guidance to the original destination set by step 1 to start normally.
  • the location set as the virtual destination is a point that is not on the road, there is a possibility that the guidance cannot be continued until the virtual destination is reached. Therefore, when determining the virtual destinations A to D as described above, it is checked whether or not each is a point on the road. Or the nearest intersection is set as a virtual destination.
  • the processing up to this point is performed when the moving body (vehicle) 10 is stopped, and the processing when the driver uses the moving body (vehicle) 10 is described next with reference to the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart showing processing when the mobile body (vehicle) 10 is started in the navigation device of the second embodiment.
  • the optimum virtual destination determining unit 53 first sets the set destination and virtual destination. A to D are compared (step ST22), it is determined which virtual destination the set destination is closest to, and the optimum virtual destination is determined (step ST23).
  • the set destination is the position of reference numeral 30 shown in FIG. 3, it is determined that the set destination 30 is closest to the virtual destination B, and the virtual destination B is determined as the optimum virtual destination. Is done.
  • the virtual destination closest to the set destination is also determined as the optimum virtual destination.
  • the determination is not based on a simple distance but in consideration of road information and the like.
  • the route having the shortest route length from each virtual destination to the set destination or the shortest expected arrival time may be determined as the optimum virtual destination.
  • the control unit 5 searches for a route from the current position to the set destination 30 in the same manner as a normal navigation device, and until the mobile body (vehicle) 10 reaches the optimal virtual destination B.
  • the optimum virtual destination is displayed. Information is presented (step ST24). This is repeated until the optimal virtual destination (here, virtual destination B) is reached (NO in step ST25), and when the optimal virtual destination (virtual destination B) is reached (YES in step ST25) From there, the route guidance to the set destination 30 is started in the same manner as a general navigation device (step ST26).
  • the traveling direction to the virtual destination B (optimum virtual destination) stored in advance is branched. Since the point is presented as the guidance direction at the point, the user immediately starts the vehicle, and the route to the set destination 30 is being searched and no guidance is presented. However, even if the user exits the wrong exit 22 without knowing that the route guidance from the exit 21 or the exit 23 will be used to go to the set destination 30. Since the guidance direction for heading to the virtual destination B is presented at the exit 22 which is a branch point, the user will not be confused without knowing the direction to go to the start of route guidance, and the wrong one A problem that continues to proceed to also be eliminated.
  • the user proceeds to the virtual destination B at the next branching intersection without searching for a new route. Since the guidance direction should be presented immediately, the user's stress is reduced when the traveling direction is wrong, and the problem of continuing to travel in the wrong direction is also solved.
  • a virtual destination is automatically set while the vehicle is stopped, and branches such as exits of nearby intersections and parking lots are provided.
  • branches such as exits of nearby intersections and parking lots are provided.
  • the navigation device for a vehicle has been described.
  • the navigation device of the present invention is not limited to a vehicle, and is a navigation device for a moving body including a person, a vehicle, a railroad, a ship, an aircraft, or the like.
  • the present invention relates to a navigation device suitable for being brought into a vehicle or mounted on a vehicle, and any type of device can be used as long as it can perform navigation for a user, such as a portable navigation device. Can be applied.
  • the navigation device of the present invention can be applied to an in-vehicle navigation device or a portable navigation device capable of performing navigation for a user.
  • 1 map information storage unit 2 position acquisition unit, 3 input unit, 4 output unit, 5 control unit, 10 moving body (vehicle), 11, 12, 13, 14 intersection, 20 parking lot, 21, 22, 23 parking lot 20 exits, 30 set destinations, 51 virtual destination setting unit, 52 control storage unit, 53 optimal virtual destination determination unit, 54 optimal guidance presentation instruction unit, 55 setting guidance presentation instruction unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

 この発明のナビゲーション装置によれば、車両の停止中に自動的に仮想目的地を設定して、周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点すべてにおいて各仮想目的地へ向かうために進むべき案内方向を探索して、いつでも提示できるように記憶しておくことにより、ユーザが目的地を設定して、停車中の車両をスタートさせた際に、最初に進む方向を間違えてしまったり、適切な出口ではない出口から出てしまったりした場合であっても、即座に現在の車両の位置周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点における適切な進行方向を案内提示してくれるので、ユーザの利便性が向上する。

Description

ナビゲーション装置
 この発明は、目的地までの最適経路を探索して案内するナビゲーション装置に関するものである。
 ユーザが目的地を設定すると、現在地からその目的地まで移動するための最適な経路を探索し、その最適経路と車両の現在地を道路地図上に表示するとともに、音声や表示により案内を提示するナビゲーション装置が、一般的に知られている。
 しかし、設定された目的地までの最適経路の探索には時間がかかり、目的地を設定したユーザが移動(走行)を開始してしまっても、しばらく経たないと経路案内が行われない、という問題があった。
 このような問題を解決するために、例えば特許文献1には、すでに最適経路が探索されている現在地周辺の交差点までの経路探索を改めて行う必要がなく、その分だけ経路探索時間が短縮され、速やかに道路地図上に最適経路を表示してユーザへの案内を開始することができるナビゲーション装置が開示されている。
特開平7-83676号公報
 しかしながら、例えば特許文献1のような従来のナビゲーション装置では、経路案内開始までの時間を短縮することはできるものの、ユーザが目的地を設定した直後から経路案内を行うことはできず、目的地を設定したユーザが移動(走行)を開始してしまった場合に、依然として、しばらく経たないと経路案内が行われないという課題があった。
 また、例えば複数の出口がある駐車場等において、最適経路の案内がされる前に当該経路案内で指定された出口以外の出口から退出してしまった場合には、改めて再探索が必要になり、駐車場等から退出したユーザが最初の交差点でどの方向へ進行すればよいのかさえわからず、待たされる時間が短縮されるだけであって、結局のところ、スタートさせた直後には適切な進行方向を案内してくれるわけではない、という課題もあった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ユーザが目的地を設定して、停止中の車両をスタートさせるとすぐに、交差点や駐車場等の出口などの分岐点における適切な進行方向を提示するナビゲーション装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、この発明は、移動体の位置を取得する位置取得部と、ユーザによる設定目的地の入力を受け付ける入力部と、少なくとも分岐点情報を含む地図情報と、前記位置取得部により取得された移動体の位置と、前記入力部により受け付けられた設定目的地とに基づいて、前記移動体に対して前記設定目的地までの経路を探索し、当該探索された経路を案内提示する指示を行う制御部と、前記制御部からの指示にしたがって前記ユーザに対して案内提示する出力部とを備えたナビゲーション装置において、前記制御部が、前記移動体が停止した際に、前記位置取得部により取得された移動体の停止位置から所定の距離にある複数の位置を仮想目的地として設定する仮想目的地設定部と、前記移動体の停止位置から所定の距離内にあるすべての分岐点において、前記複数の仮想目的地それぞれに向かう場合の案内方向を検索して、前記すべての分岐点と当該各分岐点における前記複数の仮想目的地それぞれへの案内方向とを対応づけた対応テーブルを記憶する制御記憶部と、前記移動体が次に移動を開始する際に、前記入力部により設定目的地が入力されると、当該設定目的地と前記複数の仮想目的地とを比較して、前記複数の仮想目的地の中から最適仮想目的地を決定する最適仮想目的地決定部と、前記制御記憶部に記憶されている対応テーブルを参照して、前記すべての分岐点における前記最適仮想目的地決定部により最適仮想目的地として決定された仮想目的地へ向かう場合の方向を案内方向として提示する指示を行う最適案内提示指示部とを備えたことを特徴とする。
 この発明のナビゲーション装置によれば、ユーザが目的地を設定して、停車中の車両をスタートさせた際に、最初に進む方向を間違えてしまったり適切な出口ではない出口から出てしまったりした場合であっても、即座に現在の車両の位置周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点における適切な進行方向を案内提示してくれるので、ユーザの利便性が向上する。
実施の形態1によるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。 制御部の内部機能を示す機能ブロック図である。 移動体(車両)の停止時に定めた複数の仮想目的地を示す模式図である。 各分岐点において、それぞれの仮想目的地A~Dへ向かうための案内方向を示す図である。 移動体(車両)が停車した時の処理を示すフローチャートである。 実施の形態1のナビゲーション装置において、移動体(車両)が発車された時の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2のナビゲーション装置において、移動体(車両)が発車された時の処理を示すフローチャートである。
 以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1によるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、地図と自車(移動体)の位置に基づいて道案内を行う車両用のナビゲーション装置であり、地図情報記憶部1、位置取得部2、入力部3、出力部4および制御部5を備えている。
 地図情報記憶部1には、地図および地図に関連した情報(例えば道路情報、交差点等の分岐点情報、施設情報等)を含む地図情報が記憶されている。この地図情報は、駐車場の出口や交差点等の分岐点情報を少なくとも含むものとする。この地図情報記憶部1は、DVD-ROM、ハードディスク、SDカードなど、どのような形態のものでもよい。またネットワーク上に存在し、通信部(図示せず)を介してネットワーク経由で地図情報を取得できる構成としてもよい。
 位置取得部2は、GPS(Global Positioning System)受信機やジャイロスコープなどにより、このナビゲーション装置が搭載された移動体(車両)の現在の位置を取得する。
 入力部3は、ユーザによって、操作キー、操作ボタン、タッチパネル等を介して入力された入力信号を取得する。ユーザは、この入力部3を介して、目的地を設定したり、各種操作を行ったりすることができる。
 出力部4は、ディスプレイ等の表示部またはスピーカ等の音声出力部の少なくとも一方からなり、後述する制御部5からの指示にしたがって、ユーザに対して案内提示を行う。出力部4が表示部である場合には、車両のナビゲーション画面として地図情報とともに道案内情報を表示し、音声出力部である場合には、道案内情報を音声案内するなど、ユーザに案内提示すべき内容を音声により出力する。
 制御部5は、CPU等による演算処理など各種制御を行うものであり、基本的には、地図情報記憶部1に記憶されている少なくとも分岐点情報を含む地図情報と、位置取得部2により取得された移動体(車両)の位置と、入力部3により受け付けられた設定目的地とに基づいて、移動体(車両)に対して設定目的地までの経路を探索し、当該探索された経路を案内提示するよう出力部4に対して指示を行う、という一般的なナビゲーション装置の機能制御を行う。また、この実施の形態1では、さらに以下に示すような制御を行う。
 図2は、制御部5の内部機能を示す機能ブロック図である。
 制御部5は、仮想目的地設定部51、制御記憶部52、最適仮想目的地決定部53、最適案内提示指示部54および設定案内提示指示部55を備えている。
 仮想目的地設定部51は、移動体(車両)が停止した際に、位置取得部2により取得された移動体(車両)の停止位置から所定の距離にある複数の位置を仮想目的地として設定する。
 図3は、移動体(車両)の停止時に定めた複数の仮想目的地を示す模式図である。
 制御部5の仮想目的地設定部51は、移動体(車両)が駐車場などに停車すると、自車の停止位置から例えば1kmの距離であって、北西の方角(A)、北東の方角(B)、南西の方角(C)および南東の方角(D)にあたる4箇所を、それぞれ仮想目的地として設定する。なお、ここでは仮想目的地を4箇所とし、上記の4方向の位置を設定することとしたが、例えばその倍の8箇所として、8方向の位置を設定するようにしてもよい。
 また、現在移動体(車両)が停止している位置から1kmの距離の位置としたが、例えば1.5kmや2kmなど、移動体(車両)がその仮想目的地に到達するより前に、ユーザにより設定された本来の目的地への経路案内が正常に開始されるのに十分な距離であればよい。また、仮想目的地として設定された箇所は、道路上にない位置であっても構わないし、そこから最も近い道路上の地点を仮想目的地として設定するようにしたり、最も近い交差点を仮想目的地として設定するようにしてもよい。
 次に、制御記憶部52は、移動体(車両)の停止位置から所定の距離(例えば1km)以内にあるすべての分岐点(交差点や駐車場の出口等)において、複数の仮想目的地A~Dのそれぞれに向かう場合の案内方向を検索して、すべての分岐点とその各分岐点における複数の仮想目的地それぞれへ向かう場合に進むべき案内方向とを対応づけた対応テーブルを記憶する。
 図4は、各分岐点において、それぞれの仮想目的地A~Dへ向かうための案内方向を示す図である。
 例えば、移動体(車両)10が駐車場20の図4に示すような位置に停車された場合を考える。この駐車場20の出口は3箇所(図中の符号21,22,23)であり、それぞれの出口21,22,23において、駐車場20の外へ出る道が分岐している。また、当該駐車場20の周辺には、図中の符号11,12,13,14の4箇所の分岐している交差点が存在する。
 そして、移動体(車両)10がこの位置に駐車した時点で、制御部5の仮想目的地設定部51が、その停止位置から1kmの距離にある、北西の方角(A)、北東の方角(B)、南西の方角(C)および南東の方角(D)にあたる4箇所を、それぞれ仮想目的地として設定する。さらに、制御記憶部52が、駐車場20の出口21,22,23それぞれ、および、各交差点11,12,13,14において、仮想目的地A~Dのそれぞれへ向かう場合に進むべき進路(案内方向)を検索して記憶する。例えば、出口21においては、仮想目的地A,C,Dへ向かう場合には左方向、仮想目的地Bへ向かう場合には右方向という案内方向が対応づけて記憶される。
 なお、ここでは、図4に示されている3箇所の出口21~23と4箇所の交差点11~14についてのみ説明したが、移動体(車両)10の停止位置から1km以内(図4の破線で示した円内)におけるすべての交差点について、仮想目的地A~Dのそれぞれへ向かう場合に進むべき進路(案内方向)を検索して記憶する。
 ここまでの処理を、移動体(車両)10が停止した時に行っておき、次に運転者が移動体(車両)10を使用する際に目的地を設定すると、最適仮想目的地決定部53が、設定された目的地と仮想目的地A~Dとを比較して、設定目的地が仮想目的地A~Dのいずれに最も近いかを判断し、最も近い仮想目的地を最適仮想目的地として決定する。
 すなわち、最適仮想目的地決定部53は、移動体(車両)が次に移動を開始する際に、入力部3により設定目的地が入力されると、当該設定目的地と仮想目的地設定部51により設定された複数の仮想目的地A~Dとを比較して、その複数の仮想目的地A~Dの中から最適仮想目的地を決定する。
 具体的には、例えば、入力部3を介して設定された目的地が図3に示す符号30の位置であったとすると、設定目的地30は仮想目的地Bに最も近いので、仮想目的地Bが最適仮想目的地として決定される。
 なお、ここでは、設定目的地に最も距離が近い仮想目的地を最適仮想目的地として決定するものとして説明したが、単純な距離ではなく、道路情報などを考慮して、それぞれの仮想目的地から設定目的地までの経路長が最も短いものや予想される到達時間が最も短いものを、最適仮想目的地として決定するようにしてもよい。
 入力部3により設定目的地が入力されると、制御部5の設定案内提示指示部55が、現在位置から設定目的地30までの経路を探索する、という一般的なナビゲーション装置の機能制御を行う。その一方で、最適仮想目的地決定部53により最適仮想目的地が決定されると、最適案内提示指示部54が、設定案内提示指示部55による経路探索が終了するまでは、制御記憶部52に記憶されている対応テーブルを参照して、各出口や交差点といった分岐点のすべてにおける最適仮想目的地Bへ向かう方向を案内方向として提示する指示を行う。
 以上のような実施の形態1におけるナビゲーション装置の動作について、図5および図6に示すフローチャートを用いて説明する。
 図5は、移動体(車両)10が停車した時の処理を示すフローチャートであり、図6は、移動体(車両)10が発車された時の処理を示すフローチャートである。
 まず、自身の移動体(車両)10が停車した場合(ステップST1のYESの場合)、制御部5の仮想目的地設定部51が、その停止位置から所定の距離(ここでは1kmとする)にある、北西の方角(A)、北東の方角(B)、南西の方角(C)および南東の方角(D)にあたる4箇所を、それぞれ仮想目的地として設定する(ステップST2)。そして、制御記憶部52が、自車の停止位置から1km以内の距離にあるすべての分岐点、すなわち、各仮想目的地A~Dまでにある駐車場の出口や交差点などすべての分岐点における各仮想目的地A~Dへ向かう進行方向(案内方向)を探索し(ステップST3)、それらすべての分岐点と各分岐点における各仮想目的地への案内方向とを対応づけて、その対応テーブルを記憶する(ステップST4)。
 ここまでの処理を、移動体(車両)10が停止した時に行っておき、次に運転者が移動体(車両)10を使用する際に目的地が設定されると(ステップST11のYESの場合)、まずは、最適仮想目的地決定部53が、設定された目的地と仮想目的地A~Dとを比較し(ステップST12)、設定目的地がいずれの仮想目的地に最も近いかを判断して、最適仮想目的地を決定する(ステップST13)。ここで、設定された目的地が図3に示す符号30の位置であったとすると、設定目的地30は、仮想目的地Bに最も近いと判断され、仮想目的地Bが最適仮想目的地として決定される。
 なお、前述のとおり、ここでは、設定目的地に最も距離が近い仮想目的地を最適仮想目的地として決定するものとして説明したが、単純な距離による判断ではなく、道路情報などを考慮して、それぞれの仮想目的地から設定目的地までの経路長が最も短いものや予想される到達時間が最も短いものを、最適仮想目的地として決定するようにしてもよい。
 そして、制御部5は、バックグラウンドでは通常のナビゲーション装置と同様に、現在位置から設定目的地30までの経路探索を行いつつ、その経路探索が終了するまでは、図5に示すステップST4において制御記憶部52が記憶しておいた対応テーブルを参照して、各分岐点と各仮想目的地への案内方向に基づいて、最適仮想目的地Bへの案内提示を行う(ステップST14)。これを、設定目的地30までの経路探索が完了するまで(ステップST15のNOの場合)繰り返し行い、設定目的地30までの経路探索が完了したら(ステップST15のYESの場合)、一般的なナビゲーション装置と同様に、設定目的地までの経路案内を開始する(ステップST16)。
 このように、設定目的地30までの経路探索が完了するまでは、予め記憶しておいた仮想目的地B(最適仮想目的地)までの進行方向が各分岐点における案内方向として提示されるようにしたことにより、ユーザがすぐに車両をスタートさせてしまって、設定目的地30までの経路が探索されている最中であって案内が提示されるまでの間であっても、また、本来であれば設定目的地30に向かうには出口21または出口23から出る経路案内がされるであろうことを知らないまま間違った出口22から出てしまったとしても、その分岐点である出口22において仮想目的地Bへ向かうための案内方向が提示されるので、経路案内開始まで進むべき方向がわからずにユーザが戸惑うことがなくなり、また、間違った方向へ進み続けてしまうという問題も解消される。
 また、途中で、提示された案内方向とは異なる方向にうっかり進んでしまった場合にも、新たな経路探索をすることなく、次の分岐点である交差点において、仮想目的地Bへ向かう場合に進むべき案内方向が即座に提示されるので、進行方向を間違えた場合のユーザのストレスも少なくなり、また、間違った方向へ進み続けてしまうという問題も解消される。
 以上のように、この実施の形態1によれば、車両の停止中に自動的に仮想目的地を設定して、周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点すべてにおいて各仮想目的地へ向かうために進むべき案内方向を探索して、いつでも提示できるように記憶しておくことにより、ユーザが目的地を設定して、停車中の車両をスタートさせた際に、最初に進む方向を間違えてしまったり適切な出口ではない出口から出てしまったりした場合であっても、即座に現在の車両の位置周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点における適切な進行方向を案内提示してくれるので、ユーザの利便性が向上する。
実施の形態2.
 この発明の実施の形態2によるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図は、実施の形態1における図1に示すブロック図と構成としては同じであるので、図示および説明を省略する。以下に示す実施の形態2では、移動体(車両)10が発車された時の処理が、実施の形態1とは異なるものである。
 移動体(車両)10が停止した時に行う処理については、実施の形態1の図5に示すフローチャートと同じであるため、説明を省略する。
 ただし、この実施の形態2の場合には、図5のステップST2における仮想目的地の設定の際に、少なくとも道路上の地点を設定しておく。まず、実施の形態1と同様に、制御部5の仮想目的地設定部51は、移動体(車両)が駐車場などに停車すると、自車の停止位置から例えば1kmの距離であって、北西の方角(A)、北東の方角(B)、南西の方角(C)および南東の方角(D)にあたる4箇所を、それぞれ仮想目的地として設定する。なお、ここでは仮想目的地を4箇所とし、上記の4方向の位置を設定することとしたが、例えばその倍の8箇所として、8方向の位置を設定するようにしてもよい。
 また、ここでも現在移動体(車両)が停止している位置から1kmの距離の位置としたが、例えば1.5kmや2kmなど、移動体(車両)がその仮想目的地に到達した時に、ユーザにより設定された本来の目的地への経路案内が正常に開始されるのに十分な距離であればよい。この際、この実施の形態2では、仮想目的地として設定された箇所が道路上にない地点である場合には、仮想目的地に到着するまでの間に案内を続けることができなくなるおそれがあるため、上記のようにA~Dの仮想目的地を定める際に、それぞれが道路上の地点であるか否かをチェックし、道路上の地点でない場合には、そこから最も近い道路上の地点や、最も近い交差点を仮想目的地として設定する。
 そして、実施の形態1と同様に、移動体(車両)の停止位置から所定の距離(ここでは1km)以内にあるすべての分岐点と、各分岐点におけるそれぞれの仮想目的地への案内方向とを対応づけたテーブルを記憶する。
 ここまでの処理を、移動体(車両)10が停止した時に行っておき、次に運転者が移動体(車両)10を使用する時の処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。
 図7は、実施の形態2のナビゲーション装置において、移動体(車両)10が発車された時の処理を示すフローチャートである。
 運転者が移動体(車両)10を使用する際に目的地が設定されると(ステップST21のYESの場合)、まずは、最適仮想目的地決定部53が、設定された目的地と仮想目的地A~Dとを比較し(ステップST22)、設定目的地がいずれの仮想目的地に最も近いかを判断して、最適仮想目的地を決定する(ステップST23)。ここで、設定された目的地が図3に示す符号30の位置であったとすると、設定目的地30は、仮想目的地Bに最も近いと判断され、仮想目的地Bが最適仮想目的地として決定される。
 なお、この実施の形態2においても、設定目的地に最も距離が近い仮想目的地を最適仮想目的地として決定するものとして説明するが、単純な距離による判断ではなく、道路情報などを考慮して、それぞれの仮想目的地から設定目的地までの経路長が最も短いものや予想される到達時間が最も短いものを、最適仮想目的地として決定するようにしてもよい。
 そして、制御部5は、バックグラウンドでは通常のナビゲーション装置と同様に、現在位置から設定目的地30までの経路探索を行いつつ、移動体(車両)10が最適仮想目的地Bに到達するまでは、図4に示すステップST4において制御記憶部52が記憶しておいた対応テーブルを参照して、各分岐点と各仮想目的地A~Dへの案内方向に基づいて、最適仮想目的地への案内提示を行う(ステップST24)。これを、最適仮想目的地(ここでは仮想目的地B)に到着するまで(ステップST25のNOの場合)繰り返し行い、最適仮想目的地(仮想目的地B)に到達したら(ステップST25のYESの場合)、そこからは一般的なナビゲーション装置と同様に、設定目的地30までの経路案内を開始する(ステップST26)。
 このように、移動体(車両)10が最適仮想目的地(仮想目的地B)に到達するまでは、予め記憶しておいた仮想目的地B(最適仮想目的地)までの進行方向が各分岐点における案内方向として提示されるようにしたことにより、ユーザがすぐに車両をスタートさせてしまって、設定目的地30までの経路が探索されている最中であって案内が提示されない状態であっても、また、本来であれば設定目的地30に向かうには出口21または出口23から出る経路案内がされるであろうことを知らないまま間違った出口22から出てしまったとしても、その分岐点である出口22において仮想目的地Bへ向かうための案内方向が提示されるので、経路案内開始まで進むべき方向がわからずにユーザが戸惑うことがなくなり、また、間違った方向へ進み続けてしまうという問題も解消される。
 また、途中でうっかり提示された案内方向とは異なる方向に進んでしまった場合にも、新たな経路探索をすることなく、次の分岐点である交差点において、仮想目的地Bへ向かう場合に進むべき案内方向が即座に提示されるので、進行方向を間違えた場合のユーザのストレスも少なくなり、また、間違った方向へ進み続けてしまうという問題も解消される。
 以上のように、この実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、車両の停止中に自動的に仮想目的地を設定して、周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点すべてにおいて各仮想目的地へ向かうために進むべき案内方向を探索して、いつでも提示できるように記憶しておくことにより、ユーザが目的地を設定して、停車中の車両をスタートさせた際に、最初に進む方向を間違えてしまったり適切な出口ではない出口から出てしまったりした場合であっても、即座に現在の車両の位置周辺の交差点や駐車場等の出口などの分岐点における適切な進行方向を案内提示してくれるので、ユーザの利便性が向上する。
 また、以上の実施の形態では、車両用のナビゲーション装置として説明したが、この発明のナビゲーション装置は車両用に限らず、人、車両、鉄道、船舶または航空機等を含む移動体用のナビゲーション装置であって、特に車両への持ち込みあるいは車載に適したナビゲーション装置に関するものであり、携帯型ナビゲーション装置等、ユーザに対してナビゲーションを行うことが可能な装置であれば、どのような形態のものにも適用することができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明のナビゲーション装置は、ユーザに対してナビゲーションを行うことが可能な車載用ナビゲーション装置や携帯型ナビゲーション装置に適用することができる。
 1 地図情報記憶部、2 位置取得部、3 入力部、4 出力部、5 制御部、10 移動体(車両)、11,12,13,14 交差点、20 駐車場、21,22,23 駐車場20の出口、30 設定目的地、51 仮想目的地設定部、52 制御記憶部、53 最適仮想目的地決定部、54 最適案内提示指示部、55 設定案内提示指示部。

Claims (4)

  1.  移動体の位置を取得する位置取得部と、
     ユーザによる設定目的地の入力を受け付ける入力部と、
     少なくとも分岐点情報を含む地図情報と、前記位置取得部により取得された移動体の位置と、前記入力部により受け付けられた設定目的地とに基づいて、前記移動体に対して前記設定目的地までの経路を探索し、当該探索された経路を案内提示する指示を行う制御部と、
     前記制御部からの指示にしたがって前記ユーザに対して案内提示する出力部と
     を備えたナビゲーション装置において、
     前記制御部が、
     前記移動体が停止した際に、前記位置取得部により取得された移動体の停止位置から所定の距離にある複数の位置を仮想目的地として設定する仮想目的地設定部と、
     前記移動体の停止位置から所定の距離内にあるすべての分岐点において、前記複数の仮想目的地それぞれに向かう場合の案内方向を検索して、前記すべての分岐点と当該各分岐点における前記複数の仮想目的地それぞれへの案内方向とを対応づけた対応テーブルを記憶する制御記憶部と、
     前記移動体が次に移動を開始する際に、前記入力部により設定目的地が入力されると、当該設定目的地と前記複数の仮想目的地とを比較して、前記複数の仮想目的地の中から最適仮想目的地を決定する最適仮想目的地決定部と、
     前記制御記憶部に記憶されている対応テーブルを参照して、前記すべての分岐点における前記最適仮想目的地決定部により最適仮想目的地として決定された仮想目的地へ向かう場合の方向を案内方向として提示する指示を行う最適案内提示指示部と
     を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2.  前記最適仮想目的地決定部は、前記複数の仮想目的地のうち前記設定目的地に最も距離が近い仮想目的地を、最適仮想目的地として決定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3.  前記最適案内提示指示部は、前記設定目的地までの経路の探索が完了するまで処理を行うことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  4.  前記最適案内提示指示部は、前記移動体が前記最適仮想目的地に到達するまで処理を行うことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
PCT/JP2012/070472 2012-08-10 2012-08-10 ナビゲーション装置 WO2014024301A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529219A JP5638171B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ナビゲーション装置
PCT/JP2012/070472 WO2014024301A1 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070472 WO2014024301A1 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014024301A1 true WO2014024301A1 (ja) 2014-02-13

Family

ID=50067582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070472 WO2014024301A1 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5638171B2 (ja)
WO (1) WO2014024301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110371100A (zh) * 2014-03-12 2019-10-25 日产自动车株式会社 车辆操作装置和车辆操作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168642A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置及びその処理を行うプログラムを記録した記録媒体
JP2004012425A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置
JP2005037275A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2006084208A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び進行方向案内方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168642A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置及びその処理を行うプログラムを記録した記録媒体
JP2004012425A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置
JP2005037275A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2006084208A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び進行方向案内方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110371100A (zh) * 2014-03-12 2019-10-25 日产自动车株式会社 车辆操作装置和车辆操作方法
CN110371100B (zh) * 2014-03-12 2022-12-06 日产自动车株式会社 车辆操作装置和车辆操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014024301A1 (ja) 2016-07-21
JP5638171B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623965B2 (en) Map display for a navigation system
US8666654B2 (en) Point of interest search, identification, and navigation
JP4635833B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
WO2017068897A1 (ja) ナビゲーションシステム
US20030078727A1 (en) Method of searching for guidance route in navigation device
WO2014208154A1 (ja) 位置情報共有システム、位置情報共有方法、及び位置情報共有プログラム
JP2015017944A (ja) 自動運転支援装置
JP4793227B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP5217969B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000123295A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP2010286460A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2013101535A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP2007205894A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法
JP4923692B2 (ja) 経路案内装置
JP5638171B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009115530A (ja) 車載ナビゲーション装置および経路案内方法
JP2004101395A (ja) 経路案内装置および経路案内プログラム
JP6764735B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
JP2004138421A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4270862B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP2018169322A (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーションプログラム
JP2007298438A (ja) ナビゲーション装置
JP4645272B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004125512A (ja) ナビゲーションにおける注意交差点提示装置及び方法並びに提示用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12882875

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014529219

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12882875

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1