WO2014017477A1 - 移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ - Google Patents

移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
WO2014017477A1
WO2014017477A1 PCT/JP2013/069902 JP2013069902W WO2014017477A1 WO 2014017477 A1 WO2014017477 A1 WO 2014017477A1 JP 2013069902 W JP2013069902 W JP 2013069902W WO 2014017477 A1 WO2014017477 A1 WO 2014017477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resource
srs
communication
radio resource
reference signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/069902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智春 山▲崎▼
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to EP13823196.4A priority Critical patent/EP2879453B1/en
Priority to US14/415,280 priority patent/US9923689B2/en
Priority to JP2014526934A priority patent/JP5842061B2/ja
Publication of WO2014017477A1 publication Critical patent/WO2014017477A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0066Requirements on out-of-channel emissions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • H04W4/022Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences with dynamic range variability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/383TPC being performed in particular situations power control in peer-to-peer links

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication system that supports D2D communication.
  • D2D communication a plurality of adjacent user terminals perform direct wireless communication within a frequency band assigned to a mobile communication system.
  • the D2D communication may also be referred to as proximity service communication.
  • the present invention provides a mobile communication system capable of appropriately coexisting cellular communication and D2D communication.
  • the user terminal in a mobile communication system including a user terminal that performs communication with a base station and communication between devices (Device to Device: D2D), the user terminal refers to the base station for sounding. Send a signal.
  • the user terminal transmits the first radio resource. The transmission of the sounding reference signal in is stopped.
  • a user terminal that performs communication with a base station and communication between devices includes a transmission unit that transmits a sounding reference signal to the base station.
  • the transmitting unit transmits the first radio resource. The transmission of the sounding reference signal in is stopped.
  • a processor included in a user terminal that performs communication with a base station and communication between devices (Device to Device: D2D) is assigned to transmit a sounding reference signal to the base station.
  • D2D Device to Device
  • a process of stopping transmission of the sounding reference signal in the first radio resource is performed.
  • 1 is a configuration diagram of an LTE system. It is a block diagram of UE. It is a block diagram of eNB. It is a protocol stack figure of the radio
  • the data path in cellular communication is shown.
  • the data path in D2D communication is shown. It is a figure for demonstrating an example of allocation of D2D resource. It is a figure for demonstrating the operation
  • the sounding reference signal is a reference signal for the base station to estimate the channel characteristics for the first radio resource and to control the cellular communication based on the estimated channel characteristics.
  • the first radio resource overlaps with the second radio resource for D2D communication, it is not meaningful to estimate the channel characteristics of the first radio resource. In other words, even if transmission of the sounding reference signal is stopped with the first radio resource overlapping with the second radio resource, the cellular communication can be appropriately performed.
  • cellular communication and D2D communication can coexist appropriately.
  • the user terminal stops transmission of the sounding reference signal with only the overlapping part of the first radio resource. May be.
  • the sounding reference signal can be transmitted in a portion of the first radio resource that does not overlap with the second radio resource, more appropriate cellular communication can be performed.
  • the base station sets the first radio resource and / or the second radio resource so that a boundary of the first radio resource and a boundary of the second radio resource coincide in the frequency direction. Allocation may be performed.
  • LTE system cellular mobile communication system
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an LTE system according to the present embodiment.
  • the LTE system includes a plurality of UEs (User Equipment) 100, an E-UTRAN (Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network) 10, and an EPC (Evolved Packet Core) 20.
  • the E-UTRAN 10 and the EPC 20 constitute a network.
  • the UE 100 is a mobile radio communication device, and performs radio communication with a cell (serving cell) that has established a connection.
  • UE100 is corresponded to a user terminal.
  • the E-UTRAN 10 includes a plurality of eNBs 200 (evolved Node-B).
  • the eNB 200 corresponds to a base station.
  • the eNB 200 manages a cell and performs radio communication with the UE 100 that has established a connection with the cell.
  • the “cell” is used as a term indicating the minimum unit of the radio communication area, and is also used as a function of performing radio communication with the UE 100.
  • the eNB 200 has, for example, a radio resource management (RRM) function, a user data routing function, and a measurement control function for mobility control and scheduling.
  • RRM radio resource management
  • the EPC 20 includes MME (Mobility Management Entity) / S-GW (Serving-Gateway) 300 and OAM 400 (Operation and Maintenance).
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving-Gateway
  • OAM 400 Operaation and Maintenance
  • the MME is a network node that performs various types of mobility control for the UE 100, and corresponds to a control station.
  • the S-GW is a network node that performs transfer control of user data, and corresponds to an exchange.
  • the eNB 200 is connected to each other via the X2 interface.
  • the eNB 200 is connected to the MME / S-GW 300 via the S1 interface.
  • the OAM 400 is a server device managed by an operator, and performs maintenance and monitoring of the E-UTRAN 10.
  • FIG. 2 is a block diagram of the UE 100.
  • the UE 100 includes an antenna 101, a radio transceiver 110, a user interface 120, a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver 130, a battery 140, a memory 150, and a processor 160.
  • the memory 150 and the processor 160 constitute a control unit.
  • the UE 100 may not have the GNSS receiver 130. Further, the memory 150 may be integrated with the processor 160, and this set (that is, a chip set) may be used as the processor 160 '.
  • the antenna 101 and the radio transceiver 110 correspond to a part of layer 1 and are used for radio signal transmission / reception.
  • the antenna 101 includes a plurality of antenna elements.
  • the radio transceiver 110 converts the baseband signal output from the processor 160 into a radio signal and transmits it from the antenna 101. Further, the radio transceiver 110 converts a radio signal received by the antenna 101 into a baseband signal and outputs the baseband signal to the processor 160.
  • the user interface 120 is an interface with a user who owns the UE 100, and includes, for example, a display, a microphone, a speaker, and various buttons.
  • the user interface 120 receives an operation from the user and outputs a signal indicating the content of the operation to the processor 160.
  • the GNSS receiver 130 receives a GNSS signal and outputs the received signal to the processor 160 in order to obtain position information indicating the geographical position of the UE 100.
  • the battery 140 stores power to be supplied to each block of the UE 100.
  • the memory 150 stores a program executed by the processor 160 and information used for processing by the processor 160.
  • the processor 160 includes a baseband processor that modulates / demodulates and encodes / decodes a baseband signal, and a CPU (Central Processing Unit) that executes programs stored in the memory 150 and performs various processes. .
  • the processor 160 may further include a codec that performs encoding / decoding of an audio / video signal.
  • the processor 160 executes, for example, various processes and various communication protocols described later. Details of processing performed by the processor 160 will be described later.
  • FIG. 3 is a block diagram of the eNB 200.
  • the eNB 200 includes an antenna 201, a radio transceiver 210, a network interface 220, a memory 230, and a processor 240.
  • the memory 230 and the processor 240 constitute a control unit.
  • the antenna 201 and the wireless transceiver 210 correspond to a part of layer 1 and are used for transmitting and receiving wireless signals.
  • the antenna 201 includes a plurality of antenna elements.
  • the wireless transceiver 210 converts the baseband signal output from the processor 240 into a wireless signal and transmits it from the antenna 201.
  • the radio transceiver 210 converts a radio signal received by the antenna 201 into a baseband signal and outputs the baseband signal to the processor 240.
  • the network interface 220 is connected to the neighboring eNB 200 via the X2 interface and is connected to the MME / S-GW 300 via the S1 interface.
  • the network interface 220 is used for communication performed on the X2 interface and communication performed on the S1 interface.
  • the memory 230 stores a program executed by the processor 240 and information used for processing by the processor 240.
  • the processor 240 includes a baseband processor that performs modulation / demodulation and encoding / decoding of a baseband signal, and a CPU that executes programs stored in the memory 230 and performs various processes.
  • the processor 240 executes, for example, various processes and various communication protocols described later. Details of the processing performed by the processor 240 will be described later.
  • FIG. 4 is a protocol stack diagram of a radio interface in the LTE system.
  • the radio interface protocol is divided into layers 1 to 3 of the OSI reference model, and layer 1 is a physical (PHY) layer.
  • Layer 2 is further divided into a plurality of sub-layers, and includes a MAC (Media Access Control) layer, an RLC (Radio Link Control) layer, and a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer.
  • Layer 3 includes an RRC (Radio Resource Control) layer.
  • the MAC layer performs data priority control, retransmission processing by hybrid ARQ (HARQ), and the like. Data is transmitted via the transport channel between the MAC layer of the UE 100 and the MAC layer of the eNB 200.
  • the MAC layer of the eNB 200 includes a MAC scheduler that determines an uplink / downlink transport format (transport block size, modulation / coding scheme, and the like) and an allocated resource block.
  • the RLC layer transmits data to the RLC layer on the receiving side using the functions of the MAC layer and the physical layer. Data is transmitted between the RLC layer of the UE 100 and the RLC layer of the eNB 200 via a logical channel.
  • the PDCP layer performs header compression / decompression and encryption / decryption.
  • the RRC layer is defined only in the control plane. Control signals (RRC messages) for various settings are transmitted between the RRC layer of the UE 100 and the RRC layer of the eNB 200.
  • the RRC layer controls the logical channel, the transport channel, and the physical channel according to establishment, re-establishment, and release of the radio bearer. If there is an RRC connection between the RRC of the UE 100 and the RRC of the eNB 200, the UE 100 is in a connected state, otherwise, the UE 100 is in an idle state.
  • the NAS (Non-Access Stratum) layer located above the RRC layer performs session management and mobility management.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a radio frame used in the LTE system.
  • the LTE system uses OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access) for the downlink and SC-FDMA (Single Carrier Division Multiple Access) for the uplink.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access
  • SC-FDMA Single Carrier Division Multiple Access
  • the radio frame is composed of 10 subframes arranged in the time direction, and each subframe is composed of two slots arranged in the time direction.
  • the length of each subframe is 1 ms, and the length of each slot is 0.5 ms.
  • Each subframe includes a plurality of resource blocks (RB) in the frequency direction and includes a plurality of symbols in the time direction.
  • a guard interval called a cyclic prefix (CP) is provided at the head of each symbol.
  • the resource block includes a plurality of subcarriers in the frequency direction.
  • a radio resource unit composed of one subcarrier and one symbol is called a resource element (RE).
  • RE resource element
  • a frequency resource is specified by a resource block
  • a time resource is specified by a subframe. That is, the radio resource allocated to UE 100 can be specified by a combination of resource blocks and subframes.
  • the section of the first few symbols of each subframe is a control region mainly used as a physical downlink control channel (PDCCH).
  • the remaining section of each subframe is an area that can be used mainly as a physical downlink shared channel (PDSCH).
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • CRS cell-specific reference signals
  • both ends in the frequency direction in each subframe are control regions mainly used as a physical uplink control channel (PUCCH). Further, the central portion in the frequency direction in each subframe is an area that can be used mainly as a physical uplink shared channel (PUSCH). Further, a demodulation reference signal (DMRS) and a sounding reference signal (SRS) are arranged in each subframe. Specifically, the demodulation reference signal is arranged at the fourth symbol of each slot in the case of normal CP, and is arranged at the third symbol of each slot in the case of extended CP. The sounding reference signal is arranged in the last symbol of the subframe.
  • DMRS demodulation reference signal
  • SRS sounding reference signal
  • SRS Sounding reference signal
  • SRS transmitted mainly periodically will be described.
  • the present invention can also be applied to SRS transmitted aperiodically.
  • the RRC layer of the eNB 200 determines an SRS resource (first radio resource) that is a radio resource to be allocated for transmission of SRS by the UE 100, and notifies the RRC layer including the SRS parameter related to the determined SRS resource to the RRC layer of the UE 100. To do.
  • Items that can be set by the eNB 200 include, for example, an SRS transmission bandwidth, an SRS transmission cycle, an SRS hopping bandwidth, an SRS transmission start bandwidth, and an SRS transmission power.
  • the SRS transmission bandwidth is a frequency bandwidth of SRS when UE 100 transmits SRS.
  • the SRS transmission period is a period for causing the UE 100 to transmit SRS.
  • the SRS hopping bandwidth is a range that allows SRS transmission in the uplink frequency band.
  • the SRS transmission start band is a frequency band in which SRS is first transmitted in the SRS hopping bandwidth.
  • the SRS transmission power is SRS transmission power when the UE 100 transmits SRS.
  • wideband sounding is possible by hopping the SRS transmission band for each subframe. That is, the eNB 200 can estimate the channel characteristics of the entire uplink frequency band by repeatedly transmitting the SRS while varying the SRS transmission band within the SRS hopping bandwidth.
  • the MAC layer of the eNB 200 optimizes, for example, scheduling for determining an uplink resource block to be allocated to the UE 100, uplink modulation and coding scheme (MCS), and transmission power based on channel characteristics estimated using SRS. Or link adaptation.
  • MCS uplink modulation and coding scheme
  • the data path of cellular communication goes through the network. Specifically, a data path passing through the eNB 200-1, the S-GW 300, and the eNB 200-2 is set.
  • FIG. 8 shows a data path in D2D communication.
  • a case where D2D communication is performed between the UE 100-1 that has established a connection with the eNB 200-1 and the UE 100-2 that has established a connection with the eNB 200-2 is illustrated.
  • the UE 100-1 and the UE 100-2 form a D2D group.
  • the D2D communication is started.
  • the UE 100 has a function of discovering another UE 100 existing in the vicinity of the UE 100 (Discover). Further, the UE 100 has a (Discoverable) function that is discovered from other UEs 100.
  • the data path of D2D communication does not go through the network. That is, direct radio communication is performed between UEs. As described above, if the UE 100-2 exists in the vicinity of the UE 100-1, the network traffic load and the battery consumption of the UE 100 are reduced by performing D2D communication between the UE 100-1 and the UE 100-2. The effect of doing etc. is acquired.
  • D2D communication is performed in the frequency band of the LTE system.
  • D2D communication is performed under the management of the network (eNB 200).
  • D2D communication is performed in the uplink frequency band of cellular communication. That is, the D2D resource (second radio resource) that is a radio resource for D2D communication is included in the uplink frequency band.
  • the scheduler of eNB 200 allocates D2D resources dynamically (Semi-persistent) and notifies downlink control information (DCI) indicating the allocated D2D resources to UE 100 on PDCCH.
  • DCI downlink control information
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an example of D2D resource allocation.
  • the eNB 200 allocates D2D resources to the uplink frequency band.
  • specific resource block (s) in the uplink frequency band are allocated as D2D resources. For example, assuming a case where UE 100-1 and UE 100-2 perform D2D communication, data transmission by UE 100-1 and data reception by UE 100-2 are performed using a specific resource block of subframe # 0. Next, data reception by UE 100-1 and data transmission by UE 100-2 are performed using a specific resource block of subframe # 1. Thereafter, such an operation is repeated.
  • the operation according to the present embodiment will be described below.
  • the UE 100 according to the present embodiment uses both cellular communication with the eNB 200 and D2D communication.
  • UE100 transmits SRS with respect to eNB200.
  • UE100 stops transmission of SRS in the said SRS resource, when at least one part of SRS resource overlaps with D2D resource.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an operation pattern 1 according to the present embodiment.
  • a specific resource block in the uplink frequency band is allocated as a D2D resource.
  • the UE 100 is set to periodically transmit SRS to the eNB 200.
  • UE100 stops transmission of SRS in the whole of the said SRS resource, when at least one part of SRS resource overlaps with D2D resource.
  • some resource blocks included in the SRS resource overlap with some resource blocks included in the D2D resource. Therefore, UE100 stops transmission of SRS in subframes # 0, # 2, # 6, and # 8.
  • the UE 100 transmits the SRS in the subframe # 4.
  • the eNB 200 desirably allocates the SRS resource and / or the D2D resource so that the boundary of the SRS resource matches the boundary of the D2D resource in the frequency direction. As a result, it is possible to avoid that the SRS resource partially overlaps with the D2D resource, so that it is possible to reduce the frequency at which the SRS transmission should be stopped.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an operation pattern 2 according to the present embodiment.
  • a specific resource block of a specific subframe in the uplink frequency band is allocated as a D2D resource.
  • the UE 100 is set to periodically transmit SRS to the eNB 200.
  • UE100 stops transmission of SRS in the whole of the said SRS resource, when at least one part of SRS resource overlaps with D2D resource.
  • some resource blocks included in the SRS resource overlap with some resource blocks included in the D2D resource. Therefore, UE100 stops transmission of SRS in subframes # 6 and # 8.
  • the UE 100 transmits the SRS in the subframes # 0, # 2, and # 4.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an operation pattern 3 according to the present embodiment. Here, differences from the above-described operation pattern 1 will be described.
  • the UE 100 stops the transmission of the SRS only with the overlapping part of the SRS resource.
  • some resource blocks included in the SRS resource overlap with some resource blocks included in the D2D resource. Therefore, in subframes # 0, # 2, # 6, and # 8, UE 100 stops SRS transmission using only some resource blocks overlapping with D2D resources among SRS resources. Thereby, SRS can be transmitted in the part which does not overlap with D2D resource among SRS resources. Also, by stopping the transmission of SRS, all of the D2D resources in subframes # 0, # 2, # 6, and # 8 can be used for D2D communication.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an operation pattern 4 according to the present embodiment. Here, differences from the above-described operation pattern 2 will be described.
  • the UE 100 stops the transmission of the SRS only with the overlapping part of the SRS resource.
  • some resource blocks included in the SRS resource overlap with some resource blocks included in the D2D resource. Therefore, in subframes # 6 and # 8, UE 100 stops the transmission of SRS only in some resource blocks overlapping with the D2D resource among the SRS resources. Thereby, SRS can be transmitted in the part which does not overlap with D2D resource among SRS resources. Also, by stopping the transmission of SRS, all of the D2D resources in subframes # 6 and # 8 can be used for D2D communication.
  • the UE 100 stops the transmission of the SRS in the SRS resource when at least a part of the SRS resource overlaps with the D2D resource.
  • the SRS allows the eNB 200 to estimate channel characteristics (specifically, channel characteristics of a frequency band corresponding to the SRS resource) for the SRS resources, and to control cellular communication based on the estimated channel characteristics. Reference signal. Therefore, if the SRS resource overlaps with the D2D resource for D2D communication, it is not meaningful to estimate the channel characteristic for the SRS resource. In other words, even if transmission of SRS is stopped with an SRS resource overlapping with the D2D resource, cellular communication can be performed appropriately. Therefore, according to this embodiment, cellular communication and D2D communication can coexist appropriately.
  • SRS transmitted mainly periodically is described, but the present invention can also be applied to SRS transmitted aperiodically. Specifically, when at least a part of the SRS resource set to Periodic overlaps with the D2D resource, the UE 100 stops SRS transmission in the SRS resource.
  • the present invention is useful in the field of wireless communication such as mobile communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末を含む移動通信システムにおいて、前記ユーザ端末は、前記基地局に対してサウンディング参照信号を送信する。前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する。

Description

移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ
 本発明は、D2D通信をサポートする移動通信システムに関する。
 移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、リリース12以降の新機能として、端末間(Device to Device:D2D)通信の導入が検討されている(非特許文献1参照)。
 D2D通信は、近接する複数のユーザ端末が、移動通信システムに割り当てられた周波数帯域内で直接的な無線通信を行うものである。なお、D2D通信は、近傍サービス(Proximity Service)通信と称されることもある。
3GPP技術報告 「TR 22.803 V0.3.0」 2012年5月
 しかしながら、現状の仕様においては、移動通信システムにおける通常の通信(セルラ通信)とD2D通信とを共存させるための仕組みが存在しないという問題がある。
 そこで、本発明は、セルラ通信とD2D通信とを適切に共存させることができる移動通信システムを提供する。
 一実施形態によれば、基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末を含む移動通信システムにおいて、前記ユーザ端末は、前記基地局に対してサウンディング参照信号を送信する。前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する。
 一実施形態によれば、基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末は、前記基地局に対してサウンディング参照信号を送信する送信部を有する。前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記送信部は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する。
 一実施形態によれば、基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末に備えられるプロセッサは、前記基地局へのサウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する処理を行う。
LTEシステムの構成図である。 UEのブロック図である。 eNBのブロック図である。 LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。 SRSパラメータにおいて設定可能な項目の具体例を説明するための図である。 セルラ通信におけるデータパスを示す。 D2D通信におけるデータパスを示す。 D2Dリソースの割り当ての一例を説明するための図である。 実施形態に係る動作パターン1を説明するための図である。 実施形態に係る動作パターン2を説明するための図である。 実施形態に係る動作パターン3を説明するための図である。 実施形態に係る動作パターン4を説明するための図である。
 (1)実施形態の概要
 基地局との通信(すなわち、セルラ通信)と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末を含む移動通信システムにおいて、前記ユーザ端末は、前記基地局に対してサウンディング参照信号(SRS)を送信する。前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する。
 これにより、サウンディング参照信号の送信に起因して第2の無線リソースが使用不能になることを回避できるので、適切にD2D通信を行うことができる。
 また、サウンディング参照信号は、基地局が、第1の無線リソースについてのチャネル特性を推定し、推定したチャネル特性に基づいてセルラ通信の制御を行うための参照信号である。
 よって、第1の無線リソースが、D2D通信用の第2の無線リソースと重複するのであれば、当該第1の無線リソースについてのチャネル特性を推定する意義は薄い。言い換えると、第2の無線リソースと重複する第1の無線リソースでサウンディング参照信号の送信を停止しても、適切にセルラ通信を行うことができる。
 したがって、本実施形態によれば、セルラ通信とD2D通信とを適切に共存させることができる。
 前記第1の無線リソースの一部が前記第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースのうち当該重複する一部のみで前記サウンディング参照信号の送信を停止してもよい。
 これにより、第1の無線リソースのうち第2の無線リソースと重複しない部分でサウンディング参照信号を送信できるので、より適切にセルラ通信を行うことができる。
 或いは、前記基地局は、周波数方向において前記第1の無線リソースの境界と前記第2の無線リソースの境界とが一致するように、前記第1の無線リソース及び/又は前記第2の無線リソースの割り当てを行ってもよい。
 これにより、第1の無線リソースが第2の無線リソースと部分的に重複することを回避できるので、サウンディング参照信号の送信を停止すべき状況となる頻度を下げることができる。
 以下において、図面を参照して、3GPP規格に準拠して構成されるセルラ移動通信システム(以下、「LTEシステム」)にD2D通信を導入する場合の実施形態を説明する。
 (2)LTEシステム
 図1は、本実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
 図1に示すように、LTEシステムは、複数のUE(User Equipment)100と、E-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)10と、EPC(Evolved Packet Core)20と、を含む。E-UTRAN10及びEPC20は、ネットワークを構成する。
 UE100は、移動型の無線通信装置であり、接続を確立したセル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100はユーザ端末に相当する。
 E-UTRAN10は、複数のeNB200(evolved Node-B)を含む。eNB200は基地局に相当する。eNB200は、セルを管理しており、セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。
 なお、「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能としても使用される。
 eNB200は、例えば、無線リソース管理(RRM)機能と、ユーザデータのルーティング機能と、モビリティ制御及びスケジューリングのための測定制御機能と、を有する。
 EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S-GW(Serving-Gateway)300と、OAM400(Operation and Maintenance)と、を含む。
 MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行うネットワークノードであり、制御局に相当する。S-GWは、ユーザデータの転送制御を行うネットワークノードであり、交換局に相当する。
 eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。また、eNB200は、S1インターフェイスを介してMME/S-GW300と接続される。
 OAM400は、オペレータによって管理されるサーバ装置であり、E-UTRAN10の保守及び監視を行う。
 次に、UE100及びeNB200の構成を説明する。
 図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、アンテナ101と、無線送受信機110と、ユーザインターフェイス120と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130と、バッテリ140と、メモリ150と、プロセッサ160と、を有する。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。
 UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
 アンテナ101及び無線送受信機110は、レイヤ1の一部に相当し、無線信号の送受信に用いられる。アンテナ101は、複数のアンテナ素子を含む。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ160に出力する。
 ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。
 GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。
 バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
 メモリ150は、プロセッサ160によって実行されるプログラムと、プロセッサ160による処理に使用される情報と、を記憶する。
 プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。
 プロセッサ160は、例えば、各種の処理を実行するとともに、後述する各種の通信プロトコルを実行する。プロセッサ160が行う処理の詳細については後述する。
 図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、アンテナ201と、無線送受信機210と、ネットワークインターフェイス220と、メモリ230と、プロセッサ240と、を有する。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。
 アンテナ201及び無線送受信機210は、レイヤ1の一部に相当し、無線信号の送受信に用いられる。アンテナ201は、複数のアンテナ素子を含む。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ240に出力する。
 ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S-GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
 メモリ230は、プロセッサ240によって実行されるプログラムと、プロセッサ240による処理に使用される情報と、を記憶する。
 プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。
 プロセッサ240は、例えば、各種の処理を実行すると共に、後述する各種の通信プロトコルを実行する。プロセッサ240が行う処理の詳細については後述する。
 図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。
 図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルのレイヤ1~レイヤ3に区分されており、レイヤ1は物理(PHY)レイヤである。レイヤ2は、複数のサブレイヤにさらに区分されており、MAC(Media Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、を含む。レイヤ3は、RRC(Radio Resource Control)レイヤを含む。
 物理レイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。物理レイヤは、物理チャネルを用いて上位レイヤに伝送サービスを提供する。UE100の物理レイヤとeNB200の物理レイヤとの間では、物理チャネルを介してデータが伝送される。
 MACレイヤは、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMACレイヤとeNB200のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータが伝送される。eNB200のMACレイヤは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式など)、及び割り当てリソースブロックを決定するMACスケジューラを含む。
 RLCレイヤは、MACレイヤ及び物理レイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤとeNB200のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータが伝送される。
 PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
 RRCレイヤは、制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRCレイヤとeNB200のRRCレイヤとの間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間にRRC接続がある場合、UE100は接続状態であり、そうでない場合、UE100はアイドル状態である。
 RRCレイヤの上位に位置するNAS(Non-Access Stratum)レイヤは、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
 図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)、上りリンクにはSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ使用される。
 図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成され、各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各シンボルの先頭には、サイクリックプレフィックス(CP)と呼ばれるガード区間が設けられる。リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのサブキャリア及び1つのシンボルにより構成される無線リソース単位はリソースエレメント(RE)と称される。
 例えば、UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはリソースブロックにより特定され、時間リソースはサブフレームにより特定される。すなわち、UE100に割り当てられる無線リソースは、リソースブロック及びサブフレームの組み合わせにより特定できる。
 下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームの残りの区間は、主に物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。さらに、各サブフレームには、セル固有参照信号(CRS)が分散して配置される。
 上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームにおける周波数方向の中央部は、主に物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。さらに、各サブフレームには、復調参照信号(DMRS)及びサウンディング参照信号(SRS)が配置される。具体的には、復調参照信号は、ノーマルCPの場合は各スロットの4シンボル目に配置され、拡張CPの場合は各スロットの3シンボル目に配置される。サウンディング参照信号は、サブフレームの最終シンボルに配置される。
 (3)サウンディング参照信号(SRS)
 次に、サウンディング参照信号(SRS)について説明する。本実施形態では、主として周期的(Periodic)に送信されるSRSを説明するが、非周期的(Aperiodic)に送信されるSRSにも本発明を適用できることに留意すべきである。
 eNB200のRRCレイヤは、UE100によるSRSの送信用に割り当てる無線リソースであるSRSリソース(第1の無線リソース)を決定し、決定したSRSリソースに関するSRSパラメータを含んだRRCメッセージをUE100のRRCレイヤに通知する。
 図6は、SRSパラメータにおいて設定可能な項目の具体例を説明するための図である。ここでは、上りリンク周波数帯におけるフレーム構成を図示している。
 eNB200が設定可能な項目としては、例えば、SRS送信帯域幅、SRS送信周期、SRSホッピング帯域幅、SRS送信開始帯域、SRS送信電力等がある。SRS送信帯域幅とは、UE100がSRSを送信する際のSRSの周波数帯域幅である。SRS送信周期とは、UE100にSRSを送信させる周期である。SRSホッピング帯域幅とは、上りリンク周波数帯においてSRSの送信を許容する範囲である。SRS送信開始帯域とは、SRSホッピング帯域幅において最初にSRSを送信させる周波数帯域である。SRS送信電力とは、UE100がSRSを送信する際のSRSの送信電力である。
 図6に示すように、サブフレーム毎に、SRSの送信帯域をホッピングさせることで、広帯域のサウンディングが可能である。すなわち、SRSホッピング帯域幅内で、SRSの送信帯域を異ならせつつSRSを繰り返し送信させることにより、eNB200が上りリンク周波数帯全体のチャネル特性を推定できる。
 eNB200のMACレイヤは、SRSを用いて推定したチャネル特性に基づいて、例えば、UE100に割り当てる上りリンクのリソースブロックを決定するスケジューリングと、上りリンクの変調符号化方式(MCS)・送信電力を最適化するリンクアダプテーションを行ったりする。
 (4)D2D通信
 次に、LTEシステムの通常の通信(セルラ通信)とD2D通信とを比較して説明する。
 図7は、セルラ通信におけるデータパスを示す。ここでは、eNB200-1との接続を確立したUE100-1と、eNB200-2との接続を確立したUE100-2と、の間でセルラ通信を行う場合を例示している。なお、データパスとは、ユーザデータ(ユーザプレーン)の転送経路を意味する。
 図7に示すように、セルラ通信のデータパスはネットワークを経由する。詳細には、eNB200-1、S-GW300、及びeNB200-2を経由するデータパスが設定される。
 図8は、D2D通信におけるデータパスを示す。ここでは、eNB200-1との接続を確立したUE100-1と、eNB200-2との接続を確立したUE100-2と、の間でD2D通信を行う場合を例示している。この場合、UE100-1及びUE100-2は、D2Dグループを構成する。
 例えば、UE100-1及びUE100-2のうち一方のUE100が、近傍に存在する他方のUE100を発見することで、D2D通信が開始される。なお、D2D通信を開始するために、UE100は、自身の近傍に存在する他のUE100を発見する(Discover)機能を有する。また、UE100は、他のUE100から発見される(Discoverable)機能を有する。
 図8に示すように、D2D通信のデータパスはネットワークを経由しない。すなわち、UE間で直接的な無線通信を行う。このように、UE100-1の近傍にUE100-2が存在するのであれば、UE100-1とUE100-2との間でD2D通信を行うことによって、ネットワークのトラフィック負荷及びUE100のバッテリ消費量を削減するなどの効果が得られる。
 ただし、D2D通信はLTEシステムの周波数帯域で行われることが想定されており、例えばセルラ通信への干渉を回避するために、ネットワーク(eNB200)の管理下でD2D通信が行われる。
 本実施形態では、D2D通信はセルラ通信の上りリンク周波数帯において行われる。すなわち、D2D通信のための無線リソースであるD2Dリソース(第2の無線リソース)は、上りリンク周波数帯に含まれる。
 ここで、D2Dリソースの割り当ての一例を説明する。eNB200のスケジューラは、動的(Dynamic)又は準静的(Semi-persistent)にD2Dリソースを割り当てて、割り当てたD2Dリソースを示す下りリンク制御情報(DCI)をPDCCH上でUE100に通知する。
 図9は、D2Dリソースの割り当ての一例を説明するための図である。
 図9に示すように、eNB200は、上りリンク周波数帯にD2Dリソースを割り当てる。図9の例では、上りリンク周波数帯における特定のリソースブロック(1又は複数)をD2Dリソースとして割り当てている。例えば、UE100-1及びUE100-2がD2D通信を行うケースを想定すると、サブフレーム#0の特定のリソースブロックを用いてUE100-1によるデータ送信及びUE100-2によるデータ受信を行う。次いで、サブフレーム#1の特定のリソースブロックを用いてUE100-1によるデータ受信及びUE100-2によるデータ送信を行う。その後、このような動作が繰り返される。
 (5)動作
 以下において、本実施形態に係る動作を説明する。本実施形態に係るUE100は、eNB200とのセルラ通信とD2D通信とを併用する。UE100は、eNB200に対してSRSを送信する。UE100は、SRSリソースの少なくとも一部が、D2Dリソースと重複する場合に、当該SRSリソースにおけるSRSの送信を停止する。
 図10は、本実施形態に係る動作パターン1を説明するための図である。図10では、上りリンク周波数帯における特定のリソースブロックがD2Dリソースとして割り当てられている。
 図10に示すように、UE100は、eNB200に対して周期的にSRSを送信するよう設定されている。UE100は、SRSリソースの少なくとも一部が、D2Dリソースと重複する場合に、当該SRSリソースの全体においてSRSの送信を停止する。図10の例では、サブフレーム#0、#2、#6、#8は、SRSリソースに含まれる一部のリソースブロックが、D2Dリソースに含まれる一部のリソースブロックと重複している。よって、UE100は、サブフレーム#0、#2、#6、#8におけるSRSの送信を停止する。SRSの送信を停止することで、サブフレーム#0、#2、#6、#8におけるD2Dリソースの全てをD2D通信に使用できる。これに対し、サブフレーム#4は、SRSリソースがD2Dリソースと重複しないので、UE100は、サブフレーム#4においてSRSを送信する。
 ただし、D2Dリソースと重複するSRSリソースの全体においてSRSの送信を停止する場合、SRSの送信機会が少なくなる可能性がある。よって、eNB200は、周波数方向においてSRSリソースの境界とD2Dリソースの境界とが一致するように、SRSリソース及び/又はD2Dリソースの割り当てを行うことが望ましい。これにより、SRSリソースがD2Dリソースと部分的に重複することを回避できるので、SRSの送信を停止すべき状況となる頻度を下げることができる。
 図11は、本実施形態に係る動作パターン2を説明するための図である。図11では、上りリンク周波数帯における特定のサブフレームの特定のリソースブロックがD2Dリソースとして割り当てられている。
 図11に示すように、UE100は、eNB200に対して周期的にSRSを送信するよう設定されている。UE100は、SRSリソースの少なくとも一部が、D2Dリソースと重複する場合に、当該SRSリソースの全体においてSRSの送信を停止する。図11の例では、サブフレーム#6、#8は、SRSリソースに含まれる一部のリソースブロックが、D2Dリソースに含まれる一部のリソースブロックと重複している。よって、UE100は、サブフレーム#6、#8におけるSRSの送信を停止する。これに対し、サブフレーム#0、#2、#4は、SRSリソースがD2Dリソースと重複しないので、UE100は、サブフレーム#0、#2、#4においてSRSを送信する。
 図12は、本実施形態に係る動作パターン3を説明するための図である。ここでは、上述した動作パターン1との相違点を説明する。
 図12に示すように、UE100は、SRSリソースの一部がD2Dリソースと重複する場合に、UE100は、当該SRSリソースのうち当該重複する一部のみでSRSの送信を停止する。図12の例では、サブフレーム#0、#2、#6、#8は、SRSリソースに含まれる一部のリソースブロックが、D2Dリソースに含まれる一部のリソースブロックと重複している。よって、UE100は、サブフレーム#0、#2、#6、#8において、SRSリソースのうちD2Dリソースと重複する一部のリソースブロックのみでSRSの送信を停止する。これにより、SRSリソースのうちD2Dリソースと重複しない部分でSRSを送信できる。また、SRSの送信を停止することで、サブフレーム#0、#2、#6、#8におけるD2Dリソースの全てをD2D通信に使用できる。
 図13は、本実施形態に係る動作パターン4を説明するための図である。ここでは、上述した動作パターン2との相違点を説明する。
 図13に示すように、UE100は、SRSリソースの一部がD2Dリソースと重複する場合に、UE100は、当該SRSリソースのうち当該重複する一部のみでSRSの送信を停止する。図13の例では、サブフレーム#6、#8は、SRSリソースに含まれる一部のリソースブロックが、D2Dリソースに含まれる一部のリソースブロックと重複している。よって、UE100は、サブフレーム#6、#8において、SRSリソースのうちD2Dリソースと重複する一部のリソースブロックのみでSRSの送信を停止する。これにより、SRSリソースのうちD2Dリソースと重複しない部分でSRSを送信できる。また、SRSの送信を停止することで、サブフレーム#6、#8におけるD2Dリソースの全てをD2D通信に使用できる。
 (6)まとめ
 以上説明したように、本実施形態に係るUE100は、SRSリソースの少なくとも一部が、D2Dリソースと重複する場合に、UE100は、当該SRSリソースにおけるSRSの送信を停止する。これにより、SRSの送信に起因してD2Dリソースが使用不能になることを回避できるので、適切にD2D通信を行うことができる。また、SRSは、eNB200が、SRSリソースについてのチャネル特性(具体的には、SRSリソースに対応する周波数帯域のチャネル特性)を推定し、推定したチャネル特性に基づいてセルラ通信の制御を行うための参照信号である。よって、SRSリソースが、D2D通信用のD2Dリソースと重複するのであれば、当該SRSリソースについてのチャネル特性を推定する意義は薄い。言い換えると、D2Dリソースと重複するSRSリソースでSRSの送信を停止しても、適切にセルラ通信を行うことができる。したがって、本実施形態によれば、セルラ通信とD2D通信とを適切に共存させることができる。
 (7)その他の実施形態
 上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 上述した実施形態では、主として周期的(Periodic)に送信されるSRSを説明したが、非周期的(Aperiodic)に送信されるSRSにも本発明を適用できる。具体的には、UE100は、Aperiodicに設定されたSRSリソースの少なくとも一部が、D2Dリソースと重複する場合に、当該SRSリソースにおけるSRSの送信を停止する。
 なお、米国仮出願第61/676777号(2012年7月27日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明は、セルラ通信とD2D通信とを適切に共存させることができるので、移動通信などの無線通信分野において有用である。

Claims (5)

  1.  基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末を含む移動通信システムであって、
     前記ユーザ端末は、前記基地局に対してサウンディング参照信号を送信し、
     前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止することを特徴とする移動通信システム。
  2.  前記第1の無線リソースの一部が前記第2の無線リソースと重複する場合に、前記ユーザ端末は、当該第1の無線リソースのうち当該重複する一部のみで前記サウンディング参照信号の送信を停止することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3.  前記基地局は、周波数方向において前記第1の無線リソースの境界と前記第2の無線リソースの境界とが一致するように、前記第1の無線リソース及び/又は前記第2の無線リソースの割り当てを行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4.  基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末であって、
     前記基地局に対してサウンディング参照信号を送信する送信部を有し、
     前記サウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、前記送信部は、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止することを特徴とするユーザ端末。
  5.  基地局との通信と、端末間(Device to Device:D2D)通信と、を行うユーザ端末に備えられるプロセッサであって、
     前記基地局へのサウンディング参照信号の送信に割り当てられた第1の無線リソースの少なくとも一部が、前記D2D通信に割り当てられた第2の無線リソースと重複する場合に、当該第1の無線リソースにおける前記サウンディング参照信号の送信を停止する処理を行うことを特徴とするプロセッサ。
PCT/JP2013/069902 2012-07-27 2013-07-23 移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ WO2014017477A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13823196.4A EP2879453B1 (en) 2012-07-27 2013-07-23 Mobile communication system, user device and method
US14/415,280 US9923689B2 (en) 2012-07-27 2013-07-23 Mobile communication system, user terminal, and processor for assigning radio resources for transmission of sounding reference signals and device to device communication resources
JP2014526934A JP5842061B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-23 移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261676777P 2012-07-27 2012-07-27
US61/676,777 2012-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014017477A1 true WO2014017477A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49997287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/069902 WO2014017477A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-23 移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9923689B2 (ja)
EP (1) EP2879453B1 (ja)
JP (1) JP5842061B2 (ja)
WO (1) WO2014017477A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012403A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末
WO2016089185A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 엘지전자 주식회사 기기 간 사이드링크를 이용하여 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 장치
JP2017510110A (ja) * 2014-01-31 2017-04-06 ソニー株式会社 通信デバイス
JP2017139782A (ja) * 2017-03-07 2017-08-10 京セラ株式会社 ユーザ端末及びプロセッサ
JP2019176496A (ja) * 2014-09-25 2019-10-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393764B2 (ja) * 2014-02-13 2018-09-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおけるサウンディング参照信号送信方法及び装置
US9420584B2 (en) * 2014-09-17 2016-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink sounding reference signals for machine type communications (MTC) user equipment (UE)
WO2017052106A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a buffer status report in a d2d communication system and device therefor
JP7013799B2 (ja) 2017-11-07 2022-02-01 コクヨ株式会社 止着具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035100A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Nokia Corporation Synchronization for device-to-device communication
JP2012005035A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747290B2 (en) * 2000-12-12 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information device
BRPI0514172A (pt) * 2004-08-06 2008-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd aparelho de transmissão de rádio e método de transmissão de rádio em comunicação com múltiplas portadoras
KR101376838B1 (ko) * 2008-01-04 2014-03-20 엘지전자 주식회사 상향링크 제어신호 전송 방법
KR100904533B1 (ko) * 2008-01-11 2009-06-25 엘지전자 주식회사 전송 타이밍 조절 방법, 연속적인 패킷 전송 방법 및 이동통신 단말
EP2166694A3 (en) * 2008-09-18 2012-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of sounding reference signals in TDD communication systems
US8493887B2 (en) * 2008-12-30 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
US8773971B2 (en) * 2009-06-08 2014-07-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in a wireless communication system
US9144077B2 (en) * 2009-09-17 2015-09-22 Intel Mobile Communications GmbH Radio resource manager devices and radio communication devices
KR20120113769A (ko) * 2010-01-08 2012-10-15 샤프 가부시키가이샤 사운딩 참조 신호 송신에 대한 이동체 통신 방법 및 시스템, 및 기지국, 유저 기기 및 이들에 탑재되는 집적 회로
JP4912478B2 (ja) * 2010-02-09 2012-04-11 シャープ株式会社 移動局装置、無線通信方法および回路装置
JP4913222B2 (ja) * 2010-02-12 2012-04-11 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP4913221B2 (ja) * 2010-02-12 2012-04-11 シャープ株式会社 移動局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム
ES2751931T3 (es) * 2010-08-13 2020-04-02 Lg Electronics Inc Método y estación base para transmitir señal de enlace descendente y método y equipo para recibir señal de enlace descendente
KR101879593B1 (ko) * 2010-12-27 2018-07-19 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법
US9775135B2 (en) * 2011-03-18 2017-09-26 Lg Electronics Inc. Method and device for communicating device-to-device
US8724492B2 (en) * 2011-04-08 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence on adjacent frequency bands
US20130051277A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for allocating resources for device-to-device discovery
CN103814589A (zh) * 2011-09-09 2014-05-21 交互数字专利控股公司 用于接入集中式应用的方法和设备
WO2013066075A1 (ko) * 2011-11-01 2013-05-10 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 단말의 사운딩 참조신호 전송 결정 방법 및 이를 위한 단말
CN114245444A (zh) * 2011-11-04 2022-03-25 交互数字专利控股公司 用于在与多个定时提前关联的多个分量载波上无线传输的功率控制的方法和装置
US9408212B2 (en) * 2011-11-10 2016-08-02 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for facilitating use of carrier aggregation for device-to-device communications
EP2798891B1 (en) * 2011-12-29 2019-02-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A user equipment and a radio network node, and methods therein
GB2498575A (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Renesas Mobile Corp Device-to-device discovery resource allocation for multiple cells in a device-to-device discovery area
US8995405B2 (en) * 2012-01-25 2015-03-31 Ofinno Technologies, Llc Pathloss reference configuration in a wireless device and base station
US9001780B2 (en) * 2012-01-27 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Physical layer issues related to multi-TA group support
US20130195086A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Qualcomm Incorporated Timing management in uplink (ul) coordinated multipoint (comp) transmission
US9185690B2 (en) * 2012-02-29 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Allocating and determining resources for a device-to-device link
WO2013153515A2 (en) * 2012-04-09 2013-10-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Managing uncertain measurement occasions
US8964593B2 (en) * 2012-04-16 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Wireless device transmission power
US9002281B2 (en) * 2012-04-30 2015-04-07 Intel Corporation Apparatus and method to enable device-to-device (D2D) communication in cellular networks
EP2856797A1 (en) * 2012-05-31 2015-04-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device (d2d) link adaptation
WO2013191518A1 (ko) * 2012-06-22 2013-12-27 엘지전자 주식회사 기기-대-기기 통신을 위한 스케줄링 방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035100A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Nokia Corporation Synchronization for device-to-device communication
JP2012005035A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT; TECHNICAL SPECIFICATION GROUP SA;FEASIBILITY STUDY FOR PROXIMITY SERVICES (PROSE) (RELEASE 12)", 3GPP TR 22.803 V0.3.0 S1-121459, May 2012 (2012-05-01), XP050625089 *
"TR 22. 803 V0.3.0", 3GPP TECHNICAL REPORT, May 2012 (2012-05-01)
See also references of EP2879453A4

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012403A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末
JP2017510110A (ja) * 2014-01-31 2017-04-06 ソニー株式会社 通信デバイス
JP2020014201A (ja) * 2014-01-31 2020-01-23 ソニー株式会社 ネットワークエレメントおよび調整エンディティ
US10992428B2 (en) 2014-01-31 2021-04-27 Sony Corporation Communications device
JP7027652B2 (ja) 2014-01-31 2022-03-02 ソニーグループ株式会社 ネットワークエレメントおよび調整エンディティ
US11848875B2 (en) 2014-01-31 2023-12-19 Sony Group Corporation Communications device
JP2019176496A (ja) * 2014-09-25 2019-10-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
US11212794B2 (en) 2014-09-25 2021-12-28 Ntt Docomo, Inc. Base station and user equipment
WO2016089185A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 엘지전자 주식회사 기기 간 사이드링크를 이용하여 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US10455587B2 (en) 2014-12-05 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for terminal to transmit and receive signal using sidelinks between devices
JP2017139782A (ja) * 2017-03-07 2017-08-10 京セラ株式会社 ユーザ端末及びプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150188685A1 (en) 2015-07-02
JPWO2014017477A1 (ja) 2016-07-11
US9923689B2 (en) 2018-03-20
EP2879453A4 (en) 2016-04-06
EP2879453A1 (en) 2015-06-03
EP2879453B1 (en) 2017-03-29
JP5842061B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153681B2 (ja) ユーザ端末、基地局、プロセッサ及び通信制御方法
JP5826937B2 (ja) 移動通信システム、基地局、ユーザ端末、及びプロセッサ
JP5842061B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、及びプロセッサ
JP6174213B2 (ja) ユーザ端末、プロセッサ及び基地局
JP6026549B2 (ja) 移動通信システム、基地局及びユーザ端末
JP6239280B2 (ja) ユーザ端末、プロセッサ及び移動通信システム
WO2015064679A1 (ja) 移動通信システム及びユーザ端末
JP2015019177A (ja) ネットワーク装置及び通信制御方法
JP2016106449A (ja) ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
WO2015046272A1 (ja) ユーザ端末、ネットワーク装置及びプロセッサ
WO2015045860A1 (ja) ユーザ端末及びネットワーク装置
JP6082671B2 (ja) 通信制御装置及びユーザ端末
WO2014192629A1 (ja) ユーザ端末、基地局及びプロセッサ
JP2017195626A (ja) 通信制御方法、ユーザ端末及びプロセッサ
JP6398032B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
JP6034956B2 (ja) 移動通信システム、基地局及びユーザ端末
JP6239270B2 (ja) 基地局、ユーザ端末及びプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13823196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014526934

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14415280

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013823196

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013823196

Country of ref document: EP