WO2014010461A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014010461A1
WO2014010461A1 PCT/JP2013/068088 JP2013068088W WO2014010461A1 WO 2014010461 A1 WO2014010461 A1 WO 2014010461A1 JP 2013068088 W JP2013068088 W JP 2013068088W WO 2014010461 A1 WO2014010461 A1 WO 2014010461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
vent tube
strap
occupant
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃 小泉
豊 土田
貴 芳賀
浩一 秋山
豊 廣田
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2014524748A priority Critical patent/JP5851036B2/ja
Publication of WO2014010461A1 publication Critical patent/WO2014010461A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device, and more particularly to an improvement in a front airbag device for a front seat of an automobile.
  • the airbag device is arranged inside a driver airbag device housed inside the steering wheel, a curtain airbag device arranged along the upper edge of the window frame, or an instrument panel (instrument panel).
  • a driver airbag device housed inside the steering wheel
  • a curtain airbag device arranged along the upper edge of the window frame
  • an instrument panel instrument panel
  • the internal pressure of the airbag can be optimally controlled by the occupant's physique, the form of the collision (frontal collision, offset collision, etc.), the occupant's posture, and whether or not the seat belt is worn. preferable.
  • the internal pressure of an airbag is adjusted by output control of an inflator based on detection results from various sensors.
  • sensors include a seat position sensor, a seat weight sensor, and a belt sensor.
  • the conventional method requires various sensors and control devices, resulting in an increase in vehicle weight and cost.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an airbag apparatus that can accurately control the internal pressure of an airbag while having a simple structure.
  • Another object of the present invention is to provide an airbag device that has a compact structure and can accurately control the internal pressure of the airbag at a low cost.
  • Still another object of the present invention is to provide an airbag device that can satisfactorily control the internal pressure of an airbag even in various different situations such as collision speed, wearing and non-wearing of a seat belt.
  • an airbag device includes: an airbag that can be inflated and deployed in a bag shape; an inflator that generates inflation gas to be supplied to the airbag; A cylindrical vent tube capable of exhausting the gas inside the airbag; and a strap connected to the inner surface of the airbag and the vent tube and capable of adjusting the opening and closing of the vent tube.
  • a first end of the vent tube communicates with an opening formed in the airbag main body, and the gas can be exhausted from a second end opposite to the first end.
  • the opening and closing of the vent tube and the gas exhaust in the airbag are controlled using the tension of the strap accompanying the inflation of the airbag. For this reason, by adjusting the size and shape of the vent tube, the length of the strap, the connecting position of the end of the strap, etc., it becomes possible to control the internal pressure of the airbag with a simple configuration.
  • “closing” a vent tube does not only mean 100% sealing, but a flexible cylindrical vent tube is folded, squeezed, twisted, and planarly overlapped. It does not exclude a slight gas leak that normally occurs in the state or the like.
  • the vent tube can be closed by being twisted by the tension of the strap. Since opening / closing control (gas exhaust control) is performed using the twist of the vent tube, the space area in the twisted portion of the tube is reduced, and the loss of gas can be minimized.
  • the number of the straps is two, one end of each strap is connected to the passenger side of the airbag main body, and the other end is connected to the second end side of the vent tube. it can.
  • the strap reacts accurately to the occupant's entry, and vent tube opening / closing control (gas exhaust control) can be performed.
  • the two guide members for regulating the position of the two straps on the vent tube side; the two guide members are formed so that the strap can be inserted therethrough, Both ends may be configured to be connected to the inner surface of the airbag body. Due to the presence of the guide member, the behavior (posture) of the two straps is stabilized, and the vent tube open / close control (gas exhaust control) is improved.
  • the shape of the guide member may be, for example, a “tunnel shape” in which both ends of a belt-like fabric are connected to the airbag body by sewing or the like. Alternatively, the belt-like fabric can be formed into a loop shape, and a part of the fabric can be connected to the airbag body by sewing or the like.
  • the two guide members are further shifted from a position facing the rim of the steering wheel.
  • the movement of the strap is good, and a smooth opening / closing operation (gas exhaust control) of the vent tube is possible.
  • a guide member serving as a base point through which the vent tube is inserted and folded is provided.
  • both ends of the guide member are connected to the inner surface of the airbag, and the vent tube is closed by being folded back at the position of the guide member by the tension of the strap.
  • the number of the straps is two, the first end of each strap is connected to the occupant side of the airbag, and the second end is connected to the second end side of the vent tube.
  • the second end of one strap is connected to the second end of the vent tube, and the second end of the other strap is connected to the second end of the vent tube.
  • the two straps can be made to intersect each other, and the second end of the vent tube can be closed by the tension of the two straps that intersect.
  • the guide member for regulating the position of the strap is not relatively provided.
  • the vent tube can be reliably opened and closed (gas exhaust control).
  • the vent tube may be accommodated in the airbag in an initial state, and may be configured to protrude outward from the airbag when the strap is loosened and opened. According to such a configuration, since the vent tube is inside the airbag in a closed state, the risk of gas leakage can be reduced.
  • the opening of the airbag at a position where the vent tube does not contact the occupant. Thereby, the danger that a vent tube may damage a passenger
  • the vent tube has a tapered region in which the tip is gradually narrowed on the second end side.
  • a gas pool is generated in the vent tube, the cylindrical shape is maintained, the flutter can be controlled, and the gas can be discharged stably.
  • the strap is connected to the first end portion side with respect to the tapered region because the exhaust efficiency is increased.
  • the guide member for regulating the position of the strap When the guide member for regulating the position of the strap is further provided, the behavior (posture) of the strap is stabilized, and the opening / closing operation (gas exhaust control) of the vent tube is ensured.
  • the guide member is formed in a tunnel shape (passage shape) through which the strap is inserted and both ends are connected to the inner surface of the airbag, the position of the strap can be easily achieved with a simple structure. Can be regulated.
  • the strap, and the guide member In order to reduce friction between the inner surface of the airbag, the strap, and the guide member, it is preferable not to apply (silicon) coating to both surfaces that are in contact with each other. Thereby, increase of the frictional resistance by the coating surfaces can be suppressed.
  • the strap and the guide member are formed of a woven fabric, it is preferable to shift the weaving directions of the two. By adopting such a configuration, it is possible to reduce the frictional resistance between the airbag, the strap, and the guide member, and to improve the slidability.
  • the vent tube can be structured to be placed inside the airbag before the airbag is deployed.
  • the time until the vent tube is closed in the normal deployment of the airbag is further shortened, gas loss can be minimized, and the time until complete deployment due to the increase in the internal pressure of the airbag is shortened.
  • the initial reaction force when the occupant is restrained is high, and the energy absorption efficiency by the airbag is improved, so that the injury value of the occupant can be further reduced.
  • the vent tube may be placed outside the airbag before the airbag is deployed.
  • the vent tube is drawn into the airbag due to the tension of the strap.
  • OOP out-of-position
  • the vent tube is opened in the initial state, so that the time required for the vent tube to go out from the inside The exhaust loss is eliminated, and the injury value of the occupant can be lowered by making the increase in the internal pressure of the airbag more gradual.
  • FIG. 1 is a front view showing the structure of an airbag device (twist type) according to a first embodiment of the present invention, as seen from the occupant side, showing a partially broken internal structure.
  • FIG. 2 is a view showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the first embodiment, in which (A) is a positional relationship between the opening of the airbag main body communicating with the vent tube and the guide member (strap holding member). (B) shows the positional relationship between the guide member and the steering wheel.
  • 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the airbag apparatus according to the first embodiment, in which FIG.
  • FIG. 4A is a state where the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed, and FIG. 4B is its normal deployment.
  • FIG. 5: is a front view which shows the structure of the airbag apparatus (flat type) which concerns on 2nd Example of this invention, and it is a mode that it looked from the passenger
  • FIG. 6 is a view showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the second embodiment.
  • 7A and 7B are diagrams for explaining the operation of the airbag apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a state in which the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed
  • FIG. The state immediately after the occupant enters the airbag in the state
  • (C) shows the state where the occupant has further entered the airbag from the state of (B).
  • FIG. 8 is a view showing a structure of a main part of an airbag apparatus (cross type) according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a view for explaining the operation of the airbag apparatus according to the third embodiment.
  • (A) is a state in which the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed
  • (B) is its normal deployment.
  • FIG. 10 is a view showing the structure of a vent tube suitable for the present invention.
  • FIG. 11 is a view showing a structure around the strap holding portion suitable for the present invention, and
  • FIG. 11 (B) is a cross section in the AA direction of (A).
  • 12A and 12B are graphs for explaining the effect of the present invention.
  • FIG. 12A shows the relationship between the airbag stroke (deployment width) and the acceleration of the occupant
  • FIG. 12B shows the airbag stroke (deployment width). And the amount of energy absorbed by the airbag.
  • FIG. 13A and 13B are views for explaining the operation of an airbag apparatus according to another embodiment of the present invention, in which FIG. 13A is a state before or immediately after the airbag apparatus is activated, and FIG. The airbag device is in the normally deployed state, (C) is the state immediately after the occupant enters the airbag in the normally deployed state, and (D) is the occupant further entered the airbag from the state of (C). Indicates the state.
  • FIG. 14 is a plan view showing opening shapes (A, B, C) employed in an airbag apparatus according to still another embodiment of the present invention, and an explanation showing dimensions of a vent tube connected to these openings. It is a figure (D, E).
  • FIGS. 1 to 12 by taking a driver airbag device as an example.
  • the present invention is applicable or applicable to other airbags such as a passenger airbag.
  • FIG. 1 is a front view showing the structure of an airbag device (twist type) according to a first embodiment of the present invention, as seen from the occupant side, showing a partially broken internal structure.
  • FIG. 2 is a view showing a structure of a main part of the airbag apparatus according to the first embodiment.
  • An airbag apparatus 100 includes an airbag 102 that can be inflated and deployed in a bag shape; an inflator 104 that generates inflation gas to be supplied to the airbag 102; and an airbag 102 that communicates with the airbag 102.
  • a cylindrical vent tube 106 capable of exhausting internal gas; and straps 108a and 108b connected to the inner surface of the airbag 102 and the vent tube 106 and capable of adjusting the opening and closing of the vent tube 106 are provided.
  • the straps 108a and 108b are connected to the inner surface of the airbag by sewing 110a and 110b, and are connected to the vent tube 106 by sewing 112a and 112b.
  • the airbag apparatus 100 is, for example, an airbag apparatus for a driver's seat, and is accommodated inside the steering wheel.
  • the inflator 104 is disposed on the side opposite to the occupant with respect to the airbag 102.
  • the vent tube 106 can be formed of a flexible material, for example, the same fabric as the airbag 102 and can be referred to as a “trunk” or the like.
  • the straps 108a and 108b can be formed of an elongated flexible material, for example, the same fabric as the airbag 102 and the vent tube 106, and can also be referred to as “tether” or “cord”.
  • the first end 106a of the vent tube 106 is connected by sewing or the like along or in the vicinity of the opening 102a formed in the airbag 102.
  • the vent tube 106 and the opening 102a communicate with each other so that gas can pass without leakage.
  • the opening 102a is formed in an elliptical shape or a circular shape, and is provided at a position where the vent tube 106 does not contact the occupant.
  • the gas for inflating the airbag can pass through the second end 106b of the vent tube 106 opposite to the first end 106a.
  • the vent tube 106 is closed to suppress gas exhaust inside the airbag 102.
  • the deployment stroke of the airbag 102 is shortened by a certain amount or more, the straps 108a and 108b are loosened, the vent tube 106 is opened, and the gas inside the airbag 102 is exhausted.
  • straps 108a and 108b are connected to the vent tube 106, and the vent tube 106 is accommodated inside the airbag 102 in a twisted state.
  • the vent tube 106 is configured to be further tightly twisted and closed by the tension of the straps 108a and 108b to suppress gas exhaust, and when the twist is released, the vent tube 106 is opened to exhaust gas. ing.
  • the opening / closing operation of the vent tube 106 will be described in detail later.
  • the airbag apparatus 100 further includes guide members 114a and 114b for regulating the positions of the straps 108a and 108b.
  • the guide members 114a and 114b are formed in a tunnel shape (or a passage shape) through which the straps 108a and 108b are inserted, and both ends are joined to the inner surface of the airbag 102 by sewing.
  • the bonding method may be adhesion or welding.
  • FIG. 3 is a view showing the structure of the main part of the airbag apparatus 100 according to the first embodiment, in which (A) shows the positions of the opening 102a of the airbag 102 communicating with the vent tube 106 and the guide members 114a and 114b. Show the relationship.
  • the guide members 114a and 114b are disposed at an angle ⁇ with respect to the center of the connecting end 106a of the vent tube 106 communicated with the opening 102a of the airbag 102.
  • the angle ⁇ can be freely set in consideration of the sliding performance of the straps 108a and 108b with respect to the guide members 114a and 114b and the storage capacity of the airbag.
  • the angle ⁇ can be set to 90 degrees, for example.
  • FIG. 3B shows the positional relationship between the guide members 114a and 114b and the steering wheel.
  • the two guide members 114a and 114b are preferably arranged so as to be shifted from a position facing the rim 600 of the steering wheel. It is preferable that the two guide members 114a and 114 are further shifted from the position facing the spokes 602 of the steering wheel. When one or both of these are in a positional relationship, the movement of the straps 108a and 108b becomes good, and a smooth opening / closing operation (gas exhaust control) of the vent tube 106 becomes possible.
  • the opening 102a of the airbag 102 is only communicated with the vent tube 106, there is no other opening, and the airbag 102 is twisted while the airbag 102 is being deployed. Loss of gas (energy) inside the bag 102 can be reduced.
  • another opening exhaust hole
  • the opening is preferably basically circular.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the airbag apparatus 100 according to the first embodiment, in which FIG. 4A is a state where the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed, and FIG. A state immediately after the occupant enters the airbag in the deployed state, (C) shows a state where the occupant has further entered the airbag from the state of (B).
  • FIG. 4A is a state where the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed
  • (C) shows a state where the occupant has further entered the airbag from the state of (B).
  • the straps 108a and 108b Before it extends, it becomes equivalent to the state shown in (B), and then becomes equivalent to the state shown in (C).
  • OOP out-of-position
  • FIG. 5 is a front view showing the structure of an airbag device 200 (flat type) according to a second embodiment of the present invention, as seen from the passenger side, showing a partially broken internal structure.
  • FIG. 6 is a view showing a structure of a main part of the airbag apparatus 200 according to the second embodiment.
  • the opening / closing mechanism of the vent tube (106, 206) is different.
  • a tunnel-shaped (or passage-shaped) guide member 214 is provided as a base point through which the vent tube 206 is inserted and folded.
  • the end portion of the strap 208 is divided into two forks, one being connected to the upper (front) side of the vent tube 206 by sewing 212a and the other being connected to the lower (back) side of the vent tube 206 by sewing 212b. Both ends of the guide member are connected to the inner surface of the airbag 102 by sewing or the like.
  • the vent tube 206 is closed by being folded at the position of the guide member 214 by the tension of the strap 208.
  • the shape of the opening 102a is preferably an oval or a long hole, and the operation of closing the vent tube 206 is more reliable.
  • FIG. 7A and 7B are diagrams for explaining the operation of the airbag apparatus 200 according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a state in which the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed
  • (C) shows a state where the occupant has further entered the airbag from the state of (B).
  • the strap 208 is slightly loosened, but the vent tube 206 is still folded and the gas is kept in the airbag. It stays inside 102 and is not exhausted. Thereafter, when the occupant further enters the airbag 102, the strap 208 is further loosened, and the vent tube 206 is turned over by the pressure difference between the internal pressure of the airbag (internal pressure) and the atmospheric pressure. It jumps out of the airbag 102 from the opening 102a and exhausts the gas.
  • FIG. 8 is a view showing a structure of a main part of an airbag apparatus (cross type) according to a third embodiment of the present invention.
  • the opening / closing mechanism of the vent tube (106, 206, 306) is different.
  • the first ends 310a and 311a of the two straps 308a and 308b are connected to the occupant side of the airbag 102, and the second ends 310b and 311b are the second ends (open) of the vent tube.
  • End) 306b side is connected by sewing 312a, 312b, 313.
  • the shape of the opening 102a is preferably an ellipse or a long hole, and the operation of closing the vent tube 306 is more reliable.
  • the second end 312a of the strap 308a is bifurcated and connected to the second end 306b of the vent tube 306.
  • the second end 311b of the strap 308b is connected to the second end 306b of the vent tube 306 through the bifurcated portion of the second end 312a of the strap 308a.
  • the two straps 308a and 308b intersect with each other, and the open end of the vent tube 306 is closed by the tension of the two intersecting straps 308a and 308b.
  • FIG. 9 is a view for explaining the operation of the airbag apparatus according to the third embodiment.
  • (A) is a state in which the occupant is in the normal seating position and the airbag apparatus is normally deployed, and (B) is its normal deployment. The state immediately after the occupant enters the airbag in the state, (C) shows the state where the occupant has further entered the airbag from the state of (B).
  • the positions of the straps 308a and 308b may be reversed.
  • tension is generated in the straps 308a and 308b, the open end portion of the vent tube 306 is pulled, the end portion is closed, and the airbag 102 is inflated to the outside. Gas is not exhausted.
  • FIG. 10 is a view showing the structure of a vent tube suitable for the present invention.
  • the vent tube is tapered at the tip of the open end (exhaust side)
  • a gas pool is generated, the cylindrical shape is maintained, the flutter can be controlled, and the gas is stably exhausted.
  • the strap is not connected to the tapered portion but is connected to the vicinity of the region 500 of the cylindrical portion having the same diameter so that the exhaust efficiency is increased.
  • ⁇ in FIG. 3 (A) is 180 °
  • the ratio of the diameter D1 and the height H2 of the vent tube 106 is 1: 0.5
  • the twist is minimum. It can be closed.
  • FIG. 11 is a view showing a structure around the strap holding portion suitable for the present invention, and (B) is a cross section in the AA direction of (A).
  • the frictional resistance can be reduced by shifting the weaving direction of the straps by, for example, 45 degrees.
  • the coating 502 is applied to both contact surfaces. In other words, by providing the silicon coating 502 only on one side, it is possible to suppress an increase in frictional resistance between the silicon coating surfaces. When one or both of these are satisfied, the slidability of the straps 108, 208, and 308 is good, and the vent tube 106, 206, and 306 can be smoothly opened and closed.
  • FIG. 12A and 12B are graphs for explaining the effect of the present invention.
  • FIG. 12A shows the relationship between the airbag stroke (deployment width) and the acceleration of the occupant
  • FIG. 12B shows the airbag stroke (deployment width).
  • a solid line indicates an airbag according to the present invention
  • a dotted line indicates a conventional airbag (having a normally open vent).
  • the airbag starts occupant restraint at the left end, and the occupant restraint is completed at the right end (the airbag absorbs the occupant's energy).
  • the present invention by absorbing much of the occupant's energy at the initial stage of occupant restraint, G, which is the acceleration (degree of deceleration) of the occupant, can be kept low, and damage to the occupant can be reduced.
  • G which is the acceleration (degree of deceleration) of the occupant
  • gas leakage (airbag energy loss) until an occupant enters can be suppressed, and gas is discharged at a necessary timing, so that the output (gas) of the inflator can be used without waste. It becomes possible. That is, it is possible to efficiently absorb the occupant energy even in various collision modes.
  • FIG. 13 is a view for explaining the operation of the airbag apparatus according to another embodiment of the present invention, focusing on the airbag 102 and the vent tube 406, and omitting other straps and the like.
  • A is the state before or immediately after the airbag device is activated
  • B is the state where the occupant is in the normal seating position and the airbag device is normally deployed
  • C is the normally deployed state and the occupant is in the airbag.
  • a state immediately after entering, (D) shows a state where the occupant has further entered the airbag than the state of (C).
  • the strap structure and the opening and closing of the vent tube 406 can employ the structures shown in the first to third embodiments described above.
  • FIG. 13 immediately after the airbag 102 stored in a compressed (folded) state starts to be inflated by the gas supplied from the inflator 104, the vent tube 406 is attached to the airbag 102 as shown in FIG. Is placed outside. Next, when the airbag 102 is normally deployed, a tension is generated on a strap (not shown), and the open end of the vent tube 406 is pulled as shown in FIG. And the vent tube 406 is closed.
  • the vent tube 406 itself is taken out of the airbag 102 from the beginning (accommodated state). The workability when doing so is improved. Further, when the airbag is deployed in an OOP (out-of-position) state, the vent tube 406 is opened in the initial state. Exhaust loss is eliminated, and the injury value of the occupant can be lowered by making the increase in the internal pressure of the airbag 102 more gradual.
  • OOP out-of-position
  • FIG. 14 is a plan view showing opening shapes (A, B, C) employed in an airbag apparatus according to still another embodiment of the present invention, and an explanation showing dimensions of a vent tube connected to these openings. It is a figure (D, E). As described above, in the airbag apparatus according to the first embodiment, as shown in FIGS. 14A and 14D, the cylindrical vent tube 510 connected to the circular opening 500 is suitable. .
  • Tube 710 is suitable.
  • the structure of the vent tube according to the present embodiment is suitable for a structure that closes the vent tube by bringing the opposing surfaces into close contact with each other without twisting the vent tube.
  • the long hole shape includes an elliptical shape (600) shown in FIG. 14B and a long round shape (700) as shown in FIG.
  • the length of the vent tube 510 is at least 50 mm in order to close the opening 500. Necessary.
  • FIG. 5E in the case of adopting an elongated round vent hole 700 having a height of 10 mm, the length of the vent tube 710 is the minimum in order to close the opening 700. 5mm is enough. In designing the vent hole, consideration is given so as to obtain an opening area corresponding to the required displacement.
  • the lengths of the vent tubes 610 and 710 connected thereto can be shortened.
  • the area of the vent tubes 610 and 710 is equal to or larger than the opening area of the openings 600 and 700 (in a planar state).
  • the opening and closing of the vent tube and the gas exhaust are controlled using the tension of the strap accompanying the deployment (inflation) of the airbag. Therefore, by adjusting the size and shape of the vent tube, the length of the strap, the connection position of the end of the strap, etc., the exhaust timing and the exhaust amount of the gas inside the airbag can be controlled. Since the vent tube only needs to be closed when the airbag is fully deployed, the length of the strap can be set freely. For example, the vent tube can be closed before the airbag is fully deployed, and can be increased when the airbag is fully deployed. It may be the strap length.
  • the vent tube is closed earlier before full deployment, and the vent tube can be closed for a certain period of time immediately after the airbag restrains the occupant (additional amount of closure). (The exhaust loss of gas is minimal), and the airbag internal pressure can be kept high for a certain period of time immediately after the start of occupant restraint, so that the effects of the present invention can be exhibited.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes and the like can be made without departing from the technical idea described in the claims. is there.
  • the vent tube is preliminarily sewn to the airbag, the shape of the vent tube is stabilized.
  • Airbag device 102 Airbag 104: Inflator 106, 206, 306: Vent tube 108, 208, 308: Strap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造でありながら、エアバッグの内圧制御を的確に行うこと。 【解決手段】本発明は、袋状に膨張展開可能なエアバッグ本体部と;前記エアバッグに供給する膨張用ガスを発生するインフレータと;前記エアバッグに連通され、前記エアバッグ内部の前記ガスを排気可能な筒状のベントチューブと;前記エアバッグの内面と前記ベントチューブとに連結され、前記ベントチューブの開閉を調整可能なストラップとを備える。前記ベントチューブの第1の端部が前記エアバッグ本体部に形成された開口部に連通し、前記第1の端部と反対側の第2の端部から前記ガスを排気可能である。そして、前記エアバッグの展開時に、前記ストラップのテンションが増大し、前記ベントチューブを閉じるようになっている。更に、前記エアバッグの展開ストロークが縮まった時に、前記ストラップのテンションが低下し、前記ベントチューブを開放可能となっている。

Description

エアバッグ装置
 本発明はエアバッグ装置に関し、特に自動車の前席用のフロントエアバッグ装置の改良に関する。
 エアバッグ装置には、ステアリングホイール内部に収容される運転席用エアバッグ装置や、窓枠の上縁部に沿って配置されるカーテンエアバッグ装置や、インストルメントパネル(インパネ)の内部に配置される助手席用エアバッグ装置等、種々のタイプがある。
 エアバッグ装置においては、速やかな展開、効率の良い乗員の拘束性能、乗員の傷害値の低減が重要である。例えば、運転席用のエアバッグ装置においては、乗員の体格、衝突の形態(正面衝突、オフセット衝突等)、乗員の姿勢、シートベルトの着用の有無によってエアバッグの内圧を最適に制御することが好ましい。
 従来は、各種センサによる検出結果に基づき、インフレータの出力制御によってエアバッグの内圧を調整していた。センサとしては、シートポジションセンサ、シートウェイトセンサ、ベルトセンサ等が知られている。しかしながら、従来の方法では、各種センサや制御装置を必要とするため、結果的に車両重量の増加やコスト増加に繋がっていた。
 また、エアバッグのエネルギー(内圧)が必要以上に高くなることによって、乗員の傷害値が悪化しないように、エアバッグに排気穴を設け、常時少しずつガスの排気を行う方法が知られている。しかしながら、排気穴を設けた場合、乗員を保護するために必要とされるエアバッグのエネルギー(内圧)を確保するためには、ガスの損失を考慮してインフレータの出力を大きくしなければならず、装置全体の大型化及びコストの増大に繋がり、好ましくない。
特開2008-207579号公報
 本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、簡素な構造でありながら、エアバッグの内圧制御を的確に行うことができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
 本発明の他の目的は、コンパクトな構造であり、低コストで、エアバッグの内圧制御を的確に行うことができるエアバッグ装置を提供することにある。
 本発明の更に他の目的は、衝突速度、シートベルトの着用、非着用等の種々の異なる状況でも、エアバッグの内圧を良好に制御可能なエアバッグ装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係るエアバッグ装置は、 袋状に膨張展開可能なエアバッグと;前記エアバッグに供給する膨張用ガスを発生するインフレータと;前記エアバッグに連通され、前記エアバッグ内部の前記ガスを排気可能な筒状のベントチューブと;前記エアバッグの内面と前記ベントチューブとに連結され、前記ベントチューブの開閉を調整可能なストラップとを備える。前記ベントチューブの第1の端部が前記エアバッグ本体部に形成された開口部に連通し、前記第1の端部と反対側の第2の端部から前記ガスを排気可能に構成する。そして、前記エアバッグが展開時に、前記ストラップのテンションが増大し、前記ベントチューブを閉じる。また、前記エアバッグの展開ストロークが縮まった時に、前記ストラップのテンションが減少し、前記ベントチューブを開放可能な構成とする。
 上記のような構成の本発明においては、エアバッグの膨張に伴うストラップのテンションを利用して、ベントチューブの開閉とエアバッグ内のガス排気を制御する構成となっている。このため、ベントチューブの大きさや形状、ストラップの長さ、ストラップの端部の連結位置等を調整することにより、簡素な構成で、エアバッグの内圧制御を行うことが可能となる。
 なお、ベントチューブを「閉じる」とは、100%密閉することのみを意味するものではなく、柔軟な筒状ベントチューブを折返した状態、絞った状態、捩った状態、平面的に重ね合わせた状態等において、通常起こりうる若干のガス漏れを排除するものでは無い。
 本発明の第1の態様としては、前記ベントチューブは、前記ストラップのテンションによって捩れることで閉じられる構成とすることができる。ベントチューブの捩れを利用して開閉制御(ガス排気制御)を行っているため、チューブの捩れた部分における空間面積が縮まり、ガスの損失を最小限に抑えることが可能となる。
 本発明の第1の態様において、前記ストラップは2本とし、各ストラップの一端をエアバッグ本体部の乗員側に連結し、他端を前記ベントチューブの第2の端部側に連結することができる。このような構成により、ストラップが乗員の進入に対して的確に反応して、ベントチューブの開閉制御(ガス排気制御)を行うことが可能となる。
 本発明の第1の態様において、また、前記2本のストラップの前記ベントチューブ側の位置を規制するガイド部材を2本備え;前記2本のガイド部材は、前記ストラップが挿通可能に成形され、両端部が前記エアバッグ本体部の内面に連結された構成とすることができる。ガイド部材の存在により、2本のストラップの挙動(姿勢)が安定し、ベントチューブの開閉制御(ガス排気制御)が良好となる。ガイド部材の形状としては、例えば、帯状のファブリックの両端をエアバッグ本体に縫製等で連結した「トンネル状」とすることができる。また、帯状のファブリックをループ状にして、一部をエアバッグ本体に縫製等で連結した「ループ状」とすることもできる。
 本発明の第1の態様において、更に、前記2本のガイド部材を、ステアリングホイールのリムに対向する位置からずらして配置することが好ましい。この場合、ストラップの動きが良好となり、スムーズなベントチューブの開閉動作(ガス排気制御)が可能となる。
 本発明の第2の態様としては、前記ベントチューブが挿通して、折り返される基点となるガイド部材を備える。ここで、前記ガイド部材の両端部が前記エアバッグの内面に連結され、前記ベントチューブは、前記ストラップのテンションによって前記ガイド部材の位置で折り返されることで閉じる構成とする。このような態様によれば、ベントチューブの折返しというシンプルな機構でベントチューブの開閉制御(ガス排気制御)を行うため、構造が簡素となる他、エアバッグ収容時の必要空間を小さくできる。
 前記第3の態様としては、前記ストラップを2本とし、各ストラップの第1端をエアバッグの乗員側に連結し、第2端を前記ベントチューブの第2の端部側に連結する。一方のストラップの第2端が前記ベントチューブの第2の端部に連結され、他方のストラップの第2端部が前記ベントチューブの第2の端部に連結する。そして、前記2本のストラップを互いに交差させ、前記ベントチューブの前記第2の端部が、交差する前記2本のストラップのテンションによって閉じられるように構成することができる。このような態様によれば、ベントチューブを捩ったり折返したりせずに、端部をフラットに合わせて閉じる機構であるため、ストラップの位置を規制するガイド部材を設けない場合にも、比較的確実にベントチューブの開閉動作(ガス排気制御)を行うことができる。
 本発明のいずれの態様においても、ベントチューブを、初期状態では前記エアバッグの中に収容し、前記ストラップが緩んで開放されるときに前記エアバッグから外側に出る構成とすることができる。このような構成によれば、ベントチューブが閉じた状態でエアバッグ内部にあるため、ガス漏れの危険性を低減することができる。
 エアバッグの開口部は、前記ベントチューブが乗員に接触しない位置に設けることが好ましい。これにより、ベントチューブが乗員に対してダメージを与える危険性を低減することができる。
 前記ベントチューブは、前記第2の端部側に先端が徐々に細くなるテーパ領域を有することが好ましい。この場合、ベントチューブの中にガス溜まりが発生し、筒形状が維持され、バタつきを制御することが可能となり、安定してガスを排気することが可能となる。また、ストラップを、前記テーパ領域よりも前記第1の端部側に連結すれば、排気効率が高まり好ましい。
 前記ストラップの位置を規制するガイド部材を更に備えた場合には、ストラップの挙動(姿勢)が安定し、ベントチューブの開閉動作(ガス排気制御)が確実になる。ここで、ガイド部材としては、前記ストラップが挿通するトンネル状(通路状)に成形し、両端部が前記エアバッグの内面に連結される構成とすれば、シンプルな構造でストラップの位置を容易に規制することができる。
 前記エアバッグの内面と、前記ストラップと、前記ガイド部材との摩擦を低減すべく、互いに接触する面の両方に(シリコン)コーティングを施さないようにすることが好ましい。これにより、コーティング面同士による摩擦抵抗の増大を抑制できる。また、前記ストラップと前記ガイド部材が織物で成形されている場合には、両者の織り方向をずらすことが好ましい。このような構成を採用することにより、エアバッグ、ストラップ、ガイド部材の間での摩擦抵抗を低減することができ、摺動性が良好となる。
 ベントチューブは、エアバッグの展開前に、エアバッグ内部に置かれた構造とすることができる。この場合、エアバッグの通常展開でベントチューブが閉じるまでの時間がより短くなり、ガスのロスを最小限とすることができ、エアバッグの内圧上昇による完全展開までの時間が短くなる。その結果、乗員拘束時の初期反力が高く、エアバッグによるエネルギー吸収効率が向上することで乗員の傷害値をより低くすることが可能となる。
 他方、ベントチューブをエアバッグ展開前に、エアバッグ外部に置かれた構造とすることもできる。この場合、エアバッグの展開時に、ストラップのテンションによって、エアバッグ内にベントチューブが引き入れられることになる。このような構造を採用すると、OOP(アウト・オブ・ポジション)の状態でエアバッグが展開した場合、初期の状態でベントチューブが開放されているため、ベントチューブが中から外へ出る時間分の排気ロスが無くなり、エアバッグの内圧の上昇をより緩やかにすることで乗員の傷害値を低くすることが可能となる。
図1は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ装置(ツイストタイプ)の構造を示す正面図であり、乗員側から見た様子であり、一部を破断して内部構造を示している。 図2は、第1実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す図である。 図3は第1実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す図であり、(A)がベントチューブと連通するエアバッグ本体の開口部とガイド部材(ストラップ保持部材)との位置関係を示し、(B)がガイド部材とステアリングホイールとの位置関係を示す。 図4は第1実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。 図5は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置(フラットタイプ)の構造を示す正面図であり、乗員側から見た様子であり、一部を破断して内部構造を示している。 図6は、第2実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す図である。 図7は第2実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。 図8は、本発明の第3実施例に係るエアバッグ装置(クロスタイプ)の要部の構造を示す図である。 図9は第3実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。 図10は、本発明に好適なベントチューブの構造を示す図である。 図11は本発明に好適なストラップ保持部周辺の構造を示す図であり、(B)は(A)のA-A方向の断面である。 図12は本発明の効果を説明するためのグラフであり、(A)はエアバッグのストローク(展開幅)と乗員の加速度との関係を示し、(B)はエアバッグのストローク(展開幅)とエアバッグが吸収したエネルギー量との関係を示す。 図13は本発明の他の実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、(A)はエアバッグ装置が作動する前又は直後の状態、(B)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(C)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(D)は(C)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。 図14は、本発明の更に他の実施例に係るエアバッグ装置に採用される開口形状(A,B,C)を示す平面図及び、これら開口部と接続されるベントチューブのディメンジョンを示す説明図(D,E)である。
 以下、図1~図12を参照して、本発明の実施の形態についてドライバーエアバッグ装置を例にとって説明する。なお、本発明はドライバーエアバッグの他にも、助手席用エアバッグ等の他のエアバッグにも適用又は応用可能なものである。
 図1は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ装置(ツイストタイプ)の構造を示す正面図であり、乗員側から見た様子であり、一部を破断して内部構造を示している。図2は、第1実施例に係るエアバッグ装置の要部の構造を示す図である。
 第1実施例に係るエアバッグ装置100は、袋状に膨張展開可能なエアバッグ102と;エアバッグ102に供給する膨張用ガスを発生するインフレータ104と;エアバッグ102に連通され、エアバッグ102内部のガスを排気可能な筒状のベントチューブ106と;エアバッグ102の内面とベントチューブ106とに連結され、ベントチューブ106の開閉を調整可能なストラップ108a,108bとを備えている。ストラップ108a、108bは、縫製110a,110bによってエアバッグ内面に連結され、縫製112a,112bによってベントチューブ106に連結される。
 ここで、本実施例に係るエアバッグ装置100は、例えば、運転席用エアバッグ装置であり、ステアリングホイール内部に収容される。インフレータ104は、エアバッグ102に対して、乗員と反対側に配置されている。ベントチューブ106は柔軟な素材、例えば、エアバッグ102と同一のファブリックによって成形することができ、「トランク」等と称することができる。ストラップ108a、108bは細長い柔軟な素材、例えば、エアバッグ102、ベントチューブ106と同一のファブリックによって成形することができ、「テザー」や、「コード」と称することもできる。
 ベントチューブ106の第1の端部106aは、エアバッグ102に形成された開口部102aに沿って又は近傍において縫製等によって連結されている。ベントチューブ106と開口部102aとは、漏れなくガスが通るように連通している。開口部102aは、楕円形又は円形に成形され、ベントチューブ106が乗員に接触しない位置に設けられている。エアバッグ膨張用のガスは、ベントチューブ106の第1の端部106aと反対側の第2の端部106bを通過可能となっている。エアバッグ102が展開(膨張)し、ストラップ108a,108bにテンションが発生すると、ベントチューブ106を閉じ、エアバッグ102内部のガス排気を抑制するように構成されている。一方、エアバッグ102の展開ストロークが一定以上縮まった時に、ストラップ108a、108bが緩んで、ベントチューブ106を開放し、エアバッグ102内部のガスを排気するように構成されている。
 本実施例においては、ベントチューブ106には、ストラップ108a,108bが連結され、ベントチューブ106は捩じられた状態でエアバッグ102内部に収容される。そして、ベントチューブ106は、ストラップ108a,108bのテンションによって更にきつく捩れて閉じられることでガス排気を抑制し、捩れが解除されることでベントチューブ106が開放してガスを排気させるように構成されている。なお、ベントチューブ106の開閉動作については、後で詳細に説明する。
 本実施例に係るエアバッグ装置100は、ストラップ108a、108bの位置を規制するガイド部材114a,114bを更に備えている。ガイド部材114a,114bは、ストラップ108a,108bが挿通するトンネル状(又は通路状)に成形され、両端部がエアバッグ102の内面に縫製によって接合されている。その接合方法は、接着や溶着等でも良い。
 図3は第1実施例に係るエアバッグ装置100の要部の構造を示す図であり、(A)がベントチューブ106と連通するエアバッグ102の開口部102aとガイド部材114a,114bとの位置関係を示す。本実施例においては、エアバッグ102の開口部102aに連通されたベントチューブ106の連結端106aの中心に対して、ガイド部材114a,114bがθの角度で配置される。角度θの設定は、ストラップ108a,108bのガイド部材114a,114bに対する摺動性能とエアバッグの収納性を考慮して自由に設定可能である。角度θは、例えば90度とすることができる。
 図3(B)は、ガイド部材114a,114bとステアリングホイールとの位置関係を示す。2本のガイド部材114a,114bは、ステアリングホイールのリム600に対向する位置からずらして配置することが好ましい。2本のガイド部材114a,114は、更に、ステアリングホイールのスポーク602に対向する位置からずらして配置することが好ましい。これらのうち一方又は両方の位置関係を有すると、ストラップ108a,108bの動きが良好となり、スムーズなベントチューブ106の開閉動作(ガス排気制御)が可能となる。
 なお、本実施例においては、エアバッグ102の開口部102aはベントチューブ106に連通されているものだけで、他の開口部はなく、エアバッグ102の展開途中でベントチューブ106を捩ることでエアバッグ102の内部のガス(エネルギー)のロスを少なくすることができる。なお、ベントチューブ106と連通した開口部102aとは別に、常時開放の他の開口部(排気穴)をエアバッグ102の一部に形成しても良い。開口部は、基本的に円形とすることが好ましい。
 図4は第1実施例に係るエアバッグ装置100の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。エアバッグ102が通常展開すると、(A)に示すように、ストラップ108a,108bにテンションが発生し、ベントチューブ106を捩ることで、ベントチューブ106は閉じ、エアバッグ102の外部にガスは排気されない。
 次に、乗員がエアバッグ102に少し進入したような場合には、(B)に示すように、ストラップ108a,108bが少し緩むが、依然としてベントチューブ106は捩られた状態でガスはエアバッグ102の内部に留まり、排気されない。その後、乗員がエアバッグ102に更に進入した場合には、ストラップ108a,108bが更に緩んでベントチューブ106の捩れが解けて、エアバッグの内部圧力(内圧)と大気圧との差圧によりベントチューブ106が裏返って開口部102aからエアバッグ102の外部に飛び出し、ガスを排気する。ベントチューブ106の捩れは、ストラップ108a,108bのテンションの下降と同時に開放され、そのタイミングでベントチューブ106は開き始めても良い。
 また、乗員が非正規着座位置(OOP:アウト・オブ・ポジション)状態で、エアバッグ装置に近接している場合は、ストラップ108a,108bとベントチューブ106の関係に着目すると、ストラップ108a,108bが伸びきる前に、(B)に示す状態と同等となり、続いて(C)に示す状態と同等となる。結果として、正規着座位置における通常展開での性能を向上することと、OOP状態の乗員へのエアバッグによる加害性(傷害値)を低減させることの両立が可能となる。
 図5は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置200(フラットタイプ)の構造を示す正面図であり、乗員側から見た様子であり、一部を破断して内部構造を示している。図6は、第2実施例に係るエアバッグ装置200の要部の構造を示す図である。本実施例と上述した第1実施例とを比較すると、ベントチューブ(106,206)の開閉機構が異なる。
 本実施例においては、ベントチューブ206が挿通して、折り返される基点となるトンネル状(又は通路状)のガイド部材214が設けられている。ストラップ208の端部は二股に分かれ、一方がベントチューブ206の上(表)側に縫製212aによって連結され、他方がベントチューブ206の下(裏)側に縫製212bによって連結されている。ガイド部材の両端部はエアバッグ102の内面に縫製等により連結される。ベントチューブ206は、ストラップ208のテンションによってガイド部材214の位置で折り返されることで閉じるようになっている。本実施例においては、開口部102aの形状は楕円形又は長穴形状とすることが好ましく、ベントチューブ206を閉じる動作がより確実となる。
 図7は第2実施例に係るエアバッグ装置200の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。エアバッグ102が通常展開すると、(A)に示すように、ストラップ208にテンションが発生し、ベントチューブ206の開放端部を引っ張り、ガイド部材214で折り曲げられることで、ベントチューブ206は閉じ、エアバッグ102の外部にガスは排気されない。
 次に、乗員がエアバッグ102に少し進入したような場合には、(B)に示すように、ストラップ208が少し緩むが、依然としてベントチューブ206は折り曲げられた状態を保持し、ガスはエアバッグ102の内部に留まり、排気されない。その後、乗員がエアバッグ102に更に進入した場合には、ストラップ208が更に緩んで、エアバッグの内部圧力(内圧)と大気圧との差圧によりベントチューブ206が裏返って、ストラップ208と一緒に開口部102aからエアバッグ102の外部に飛び出し、ガスを排気する。
 また、乗員が非正規着座位置(OOP:アウト・オブ・ポジション)状態で、エアバッグ装置に近接している場合は、ストラップ208とベントチューブ206の関係に着目すると、ストラップ208が伸びきる前に、(B)に示す状態と同等となり、続いて(C)に示す状態と同等となる。結果として、正規着座位置における通常展開での性能を向上することと、OOP状態の乗員へのエアバッグによる加害性(傷害値)を低減させることの両立が可能となる。
 図8は、本発明の第3実施例に係るエアバッグ装置(クロスタイプ)の要部の構造を示す図である。本実施例と上述した第1及び第2実施例とを比較すると、ベントチューブ(106,206,306)の開閉機構が異なる。本実施例においては、2本のストラップ308a,308bの各々の第1端310a,311aがエアバッグ102の乗員側に連結され、第2端310b、311bがベントチューブの第2の端部(開放端)306b側に縫製312a,312b,313によって連結される。本実施例においては、開口部102aの形状は楕円形又は長穴形状とすることが好ましく、ベントチューブ306を閉じる動作がより確実となる。
 ストラップ308aの第2端312aは二股に分かれてベントチューブ306の第2の端部306bに連結される。ストラップ308bの第2端部311bはストラップ308aの第2端312aの二股部を通ってベントチューブ306の第2の端部306bに連結される。そして、2本のストラップ308a,308bは互いに交差し、ベントチューブ306の開放端部は、交差する2本のストラップ308a,308bのテンションによって閉じるようになっている。
 図9は第3実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、(A)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(B)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(C)は(B)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。なお、ストラップ308a,308bの位置は逆になってもかまわない。エアバッグ102が通常展開すると、(A)に示すように、ストラップ308a,308bにテンションが発生し、ベントチューブ306の開放端部を引っ張り、当該端部が閉じられ、エアバッグ102の外部に膨張ガスは排気されない。
 次に、乗員がエアバッグ102に少し進入したような場合は、(B)に示すように、ストラップ308a,308bが少し緩むが、依然としてベントチューブ306は閉じた状態を保持し、ガスはエアバッグ102の内部に留まり、排気されない。その後、乗員がエアバッグ102に更に進入した場合には、(C)に示すように、ストラップ308a,308bが緩んで、エアバッグの内部圧力(内圧)と大気圧との差圧によりベントチューブ306が裏返って、ストラップ308a,308bと一緒に開口部からエアバッグ102の外部に飛び出し、ガスを排気する。
 また、乗員が非正規着座位置(OOP:アウト・オブ・ポジション)状態で、エアバッグ装置に近接している場合は、ストラップ308とベントチューブ306の関係に着目すると、ストラップ308が伸びきる前に、(B)に示す状態と同等となり、続いて(C)に示す状態と同等となる。結果として、正規着座位置における通常展開での性能を向上することと、OOP状態の乗員へのエアバッグによる加害性(傷害値)を低減させることの両立が可能となる。
 図10は、本発明に好適なベントチューブの構造を示す図である。ベントチューブは、開放端(排気側)の先端にテーパをつけるとガス溜まりが発生し、筒形状が維持され、バタつきを制御することが可能となり、安定してガスが排気される。ここで、ストラップはテーパ部分に連結せずに、同径の筒状部の領域500付近に連結すると排気効率が高まり好ましい。第1実施例においては、図3(A)のθが180°の場合、ベントチューブ106の根本の径D1と高さH2との割合を1:0.5とすれば、最低限捩って閉じることが出来る。
 図11は本発明に好適なストラップ保持部周辺の構造を示す図であり、(B)は(A)のA-A方向の断面である。本発明においては、ストラップ108,208,308とガイド部材114,214が織物で成形された場合、両者の織り方向を、例えば、45度ずらすことにより、摩擦抵抗を低減することができる。また、同様の目的で、エアバッグ102と、ストラップ108,208,308と、ガイド部材114,214にシリコンコーティングが施されたファブリックを用いた場合は、互いの接触面の両方にコーティング502を施さない、すなわち、一方にのみシリコンコーティング502を施すことにより、シリコンコーティング面同士による摩擦抵抗の増大を抑制できる。これらのうち一方又は両方の関係を有する場合、ストラップ108,208,308の摺動性が良好となり、スムーズなベントチューブ106,206,306の開閉動作が可能となる。
 図12は本発明の効果を説明するためのグラフであり、(A)はエアバッグのストローク(展開幅)と乗員の加速度との関係を示し、(B)はエアバッグのストローク(展開幅)とエアバッグが吸収したエネルギー量との関係を示す。グラフにおいて、実線が本発明によるエアバッグ、点線が従来のエアバッグ(常時開放ベントを有する)を示す。グラフでは、左端でエアバッグが乗員拘束を開始し、右端で乗員拘束完了(乗員のエネルギーをエアバッグが吸収)したことになる。本発明によれば、乗員拘束の初期に乗員のエネルギーの多くを吸収することで、乗員の加速度(減加速度度)であるGを低く抑えることができ、乗員へのダメージを低減できている。本発明によれば、乗員が進入してくるまでのガス漏れ(エアバッグのエネルギーロス)を抑制でき、必要なタイミングでガスを排出するため、インフレータの出力(ガス)を無駄なく使用することが可能となる。すなわち、様々な衝突形態であっても効率よく乗員のエネルギーを吸収できる。
 図13は本発明の他の実施例に係るエアバッグ装置の動作を説明するための図であり、エアバッグ102とベントチューブ406に注目して示し、他のストラップ等は省略する。(A)はエアバッグ装置が作動する前又は直後の状態、(B)は乗員が正規着座位置にいてエアバッグ装置が通常展開した状態、(C)はその通常展開状態で乗員がエアバッグに進入した直後の状態、(D)は(C)の状態より乗員が更にエアバッグに進入した状態を示す。なお、ストラップの構造や、ベントチューブ406の開閉については、上述した第1実施例~第3実施例に示された構造を採用することができる。
 図13において、圧縮(畳まれて)収容されているエアバッグ102がインフレータ104から供給されるガスによって膨張を開始した直後には、(A)に示すように、ベントチューブ406はエアバッグ102の外に置かれている。次に、エアバッグ102が通常展開すると、ストラップ(図示せず)にテンションが発生し、(B)に示すように、ベントチューブ406の開放端部が引っ張られて、開口部102aからエアバッグ102の内部に引き込まれ、ベントチューブ406が閉じられる。
 つづいて、乗員がエアバッグ102に少し進入したような場合は、ストラップが少し緩むが、(C)に示すように、依然としてベントチューブ406は閉じた状態を保持し、ガスはエアバッグ102の内部に留まり、排気されない。その後、乗員がエアバッグ102に更に進入した場合には、ストラップが緩んで、(D)に示すように、エアバッグの内部圧力(内圧)と大気圧との差圧によりベントチューブ406が裏返って、開口部102aからエアバッグ102の外部に再び飛び出し、ガスを排気する。
 図13に示す実施例においては、ベントチューブ406自体を当初(収容状態)からエアバッグ102の外に出しておくため、ベントチューブ406をエアバッグ102に縫製によって連結したり、折り畳んでハウジングに収容する際の作業性が向上する。また、OOP(アウト・オブ・ポジション)の状態でエアバッグが展開した場合、初期の状態でベントチューブ406が開放されているため、ベントチューブ406がエアバッグ102の中から外へ出る時間分の排気ロスが無くなり、エアバッグ102の内圧の上昇をより緩やかにすることで乗員の傷害値を低くすることが可能となる。
 図14は、本発明の更に他の実施例に係るエアバッグ装置に採用される開口形状(A,B,C)を示す平面図及び、これら開口部と接続されるベントチューブのディメンジョンを示す説明図(D,E)である。上述したように、第1実施例に係るエアバッグ装置においては、図14(A)、(D)に示すように、円形の開口部500に接続される円筒形状のベントチューブ510が適している。
 これに対して、第2~第4実施例においては、図4(B,C,E)に示すように、長穴形状の開口部(600,700)に接続される長穴筒形状のベントチューブ710が適している。すなわち、本実施例に係るベントチューブの構造は、ベントチューブを捩らずに、対向する面を合わせて密着させることで閉じるような構造に適している。ここで、長穴形状とは、図14(B)に示す楕円形(600)、(C)に示すような長丸形状(700)の他に、長細いスリット形状が含まれる。
 ここで、本発明の作用について、図14(D),(E)を参照して説明する。円形の開口部500を採用した場合、(D)図に示すように、例えば、開口部500の直径を100mmとすると、開口部500を閉じるためには、ベントチューブ510の長さは最低でも50mm必要となる。これに対して、(E)図に示すように、高さ10mmの長丸形状のベントホール700を採用した場合には、開口部700を閉じるためには、ベントチューブ710の長さは最低で5mmあれば足りることになる。なお、ベントホールの設計に際しては、必要とされる排気量に対応した開口面積を得られるように考慮する。
 このように、長穴形状の開口部600,700を採用した場合には、これらに接続されるベントチューブ610,710の長さを短くすることができる。ただし、確実にベントホールを閉じる場合には、ベントチューブの長さに余裕を持たせる必要がある。具体的には、ベントチューブ610,710の面積が開口部600,700の開口面積(平面状態で)と同等以上となる。
 以上説明したように、本発明においては、エアバッグの展開(膨張)に伴うストラップのテンションを利用して、ベントチューブの開閉とガス排気を制御する構成となっている。このため、ベントチューブの大きさや形状、ストラップの長さ、ストラップの端部の連結位置等を調整することにより、エアバッグ内部のガスの排気タイミングや排気量を制御可能となる。
 なお、ベントチューブはエアバッグ完全展開時に閉じていればよいので、ストラップの長さは自由に設定でき、例えば、エアバッグの完全展開前にベントチューブが閉じ、エアバッグ完全展開時に閉め増し可能なストラップ長さとしてもよい。この場合、完全展開前により早くベントチューブが閉じられ、且つ、エアバッグが乗員を拘束した直後の一定時間ベントチューブは閉じた状態でいられるので(閉め増し分)、乗員拘束時のエアバッグ内圧を高くでき(ガスの排気ロスが最小限)、また、乗員拘束開始直後も一定の時間エアバッグ内圧を高く保てるので、より本発明の効果を発揮可能である。
 以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想を逸脱しない範囲で種々の設計変更等が可能である。例えば、ベントチューブをエアバッグに予め仮縫いしておくと、ベントチューブの形状が安定する。
100,200:エアバッグ装置
102:エアバッグ
104:インフレータ
106,206,306:ベントチューブ
108,208,308:ストラップ

Claims (7)

  1.  袋状に膨張展開可能なエアバッグと;
     前記エアバッグに供給する膨張用ガスを発生するインフレータと;
     前記エアバッグに連通され、前記エアバッグ内部の前記ガスを排気可能な筒状のベントチューブと;
     前記エアバッグの内面と前記ベントチューブとに連結され、前記ベントチューブの開閉を調整可能なストラップとを備え、
     前記ベントチューブの第1の端部が前記エアバッグ本体部に形成された開口部に連通し、前記第1の端部と反対側の第2の端部から前記ガスを排気可能であり、
     前記エアバッグが展開時に、前記ストラップのテンションが増大し、前記ベントチューブを閉じ、
     前記エアバッグの展開ストロークが縮まった時に、前記ストラップのテンションが減少し、前記ベントチューブを開放可能となることを特徴とするエアバッグ装置。
  2.  前記ベントチューブは、前記ストラップのテンションによって捩られることで閉じられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3.  前記ベントチューブが挿通して、折り返される基点となるガイド部材を備え、
     前記ガイド部材の両端部が前記エアバッグの内面に連結され、
     前記ベントチューブは、前記ストラップのテンションによって前記ガイド部材の位置で折り返されることで閉じることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  4.  前記ストラップは2本であり、各ストラップの第1端がエアバッグの乗員側に連結され、第2端が前記ベントチューブの第2の端部側に連結され、
     一方のストラップの第2端が前記ベントチューブの第2の端部に連結され、他方のストラップの第2端部が前記ベントチューブの第2の端部に連結され、
     前記2本のストラップは互いに交差し、
     前記ベントチューブの前記第2の端部は、交差する前記2本のストラップのテンションによって閉じられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  5.  前記ベントチューブは、前記エアバッグの展開前に、前記エアバッグ内部に置かれていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のエアバッグ装置。
  6.  前記ベントチューブは、前記エアバッグ展開前に、前記エアバッグ外部に置かれていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のエアバッグ装置。
  7.  前記ベントチューブが接続される前記エアバッグの開口部の形状が、楕円形又は長丸形の長穴形状であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のエアバッグ装置。
PCT/JP2013/068088 2012-07-13 2013-07-02 エアバッグ装置 WO2014010461A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014524748A JP5851036B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-02 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-158145 2012-07-13
JP2012158145 2012-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010461A1 true WO2014010461A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49915924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068088 WO2014010461A1 (ja) 2012-07-13 2013-07-02 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5851036B2 (ja)
WO (1) WO2014010461A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110586A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277991A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takata Corp エアバッグ
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009173210A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2009227047A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2010058544A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277991A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takata Corp エアバッグ
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009173210A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2009227047A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2010058544A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110586A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN112912284A (zh) * 2018-11-30 2021-06-04 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
JPWO2020110586A1 (ja) * 2018-11-30 2021-09-27 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP7064020B2 (ja) 2018-11-30 2022-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN112912284B (zh) * 2018-11-30 2023-06-30 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014010461A1 (ja) 2016-06-23
JP5851036B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027956B2 (en) Airbag device
EP2272724B1 (en) Air bag device
US9108590B2 (en) Airbag with active vent
US7946618B2 (en) Airbag device
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
US8448984B2 (en) Airbag device
US11358551B1 (en) Instrument panel mounted driver airbag
JP5976479B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2008050519A1 (fr) Dispositif de coussin de sécurité gonflable
JP2005199987A (ja) エアバッグ装置
JP5737991B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6397916B2 (ja) デュアルチャンバー乗客エアバッグ
JP2009035055A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4993452B2 (ja) エアバッグ装置
JP4793926B2 (ja) エアバッグ装置
JP5851036B2 (ja) エアバッグ装置
WO2006003748A1 (ja) エアバッグ装置
JP5283121B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US8408597B2 (en) Airbag and airbag device
JP5470209B2 (ja) エアバッグ装置
JP4897714B2 (ja) エアバッグ装置
JP5077923B2 (ja) エアバッグ装置
JP2017094913A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP2016531041A (ja) デュアルチャンバーの乗客エアバッグ
KR101743651B1 (ko) 조수석 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13817111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014524748

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13817111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1