WO2014002567A1 - 内燃機関の制御装置及び制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014002567A1
WO2014002567A1 PCT/JP2013/060541 JP2013060541W WO2014002567A1 WO 2014002567 A1 WO2014002567 A1 WO 2014002567A1 JP 2013060541 W JP2013060541 W JP 2013060541W WO 2014002567 A1 WO2014002567 A1 WO 2014002567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intake
fresh air
air amount
cylinder
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
露木 毅
高志 臼田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Publication of WO2014002567A1 publication Critical patent/WO2014002567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an in-cylinder direct injection internal combustion engine equipped with a turbocharger, and more particularly to calculation control of the in-cylinder fresh air amount using a scavenging rate.
  • the in-cylinder fresh air amount is generally obtained based on the intake fresh air amount detected by an air flow meter provided upstream of the intake collector of the intake passage.
  • the scavenging amount that blows through without being filled in the cylinder is included, the obtained in-cylinder fresh air amount becomes larger than the actual in-cylinder fresh air amount by the scavenging amount. Accordingly, when the fuel injection amount is set based on the in-cylinder fresh air amount that has been estimated in this way, the air-fuel ratio shifts in the rich direction, and the accuracy of air-fuel ratio control and the like decreases.
  • Patent Document 1 describes a technique for estimating the amount of scavenging by using the output of an air-fuel ratio sensor or the like, and subtracting the amount of scavenging from the amount of fresh intake air detected by the air flow meter to obtain the amount of fresh air in the cylinder. Has been.
  • the in-cylinder fresh air amount is obtained by subtracting the scavenging amount from the intake fresh air amount
  • the estimation accuracy of the in-cylinder fresh air amount directly decreases. Therefore, it is required to accurately estimate the scavenging amount.
  • the scavenging amount fluctuates due to various factors such as the intake pressure, intake temperature, exhaust pressure, and intake pulsation effect in addition to the valve overlap period, so it is very difficult to estimate with high accuracy. Rather, since the adaptation for obtaining the scavenging amount is complicated and enormous, there is a problem that the calculation load and the memory usage amount increase.
  • L-Jetro method L-Jetronic
  • D-Jetro method D-Jetronic
  • the air density can be obtained, for example, using detection values of a pressure sensor for detecting a boost pressure provided in the intake collector, a temperature sensor for detecting the intake air temperature, or the like.
  • the EGR gas which is a gas
  • the EGR gas is not erroneously measured as the amount of fresh air in the cylinder and is not easily affected by external factors such as EGR.
  • the amount of scavenging is also in-cylinder fresh air. Since it is measured as an amount, there is a drawback that in the engine operating state where scavenging is being performed, scavenging causes a decrease in the estimation accuracy of the in-cylinder fresh air amount.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and by switching the method for obtaining the in-cylinder fresh air amount in accordance with the engine operating state, the drawbacks are suppressed while taking advantage of the individual methods, It is intended to improve the estimation and measurement accuracy of fresh air volume.
  • control apparatus for an internal combustion engine drives an intake air compressor provided in an intake passage by a fuel injection valve that directly injects fuel into a cylinder and an exhaust turbine provided in the exhaust passage.
  • a turbo-supercharger, and a valve overlap period variable means such as a variable valve mechanism capable of adjusting a valve overlap period in which both the intake valve and the exhaust valve are opened.
  • the intake fresh air amount acquiring means for acquiring the intake fresh air amount passing through the intake passage upstream of the intake collector, and the air density acquiring means for acquiring the air density in the intake collector.
  • the amount of fresh intake air is detected, for example, by a known air flow meter provided upstream of the intake collector.
  • the air density is obtained, for example, using detection values of a pressure sensor for detecting boost pressure and an intake air temperature sensor for detecting intake air temperature provided in the intake air collector.
  • the scavenging rate with respect to the intake air amount of the scavenging air that blows from the intake passage to the exhaust passage during the valve overlap period is estimated, and in a predetermined first engine operating region where the scavenging rate is high, the cylinder is based on the air density. The amount of fresh air in the cylinder to be filled is calculated. On the other hand, in the second engine operation region where the scavenging rate is lower than that in the first engine operation region, the in-cylinder fresh air amount is calculated based on the intake fresh air amount.
  • a method using the intake fresh air amount and a method using the air density in the intake collector are engine operation including the scavenging rate.
  • the system block diagram which shows an example of the control apparatus of the internal combustion engine which concerns on this invention.
  • Explanatory drawing which shows the relationship of the scavenging amount and valve overlap amount (O / L amount) with respect to engine speed and engine load.
  • the flowchart which shows the flow of a calculation process of the cylinder fresh air amount which concerns on 1st Example of this invention.
  • the functional block diagram which shows an example of the calculation process of valve overlap (O / L) amount.
  • the flowchart which shows the flow of the calculation process of the cylinder fresh air amount which concerns on 2nd Example of this invention.
  • the functional block diagram which shows the calculation process of the cylinder fresh air amount which concerns on 3rd Example of this invention.
  • Explanatory drawing which shows an example of the relationship between valve overlap amount and a contribution rate.
  • FIG. 1 shows an example of a system configuration of an internal combustion engine according to the present invention.
  • the internal combustion engine 1 is an in-cylinder direct injection type in-line four-cylinder gasoline internal combustion engine. Intake air is supplied to each cylinder 1 ⁇ / b> A of the four cylinders via the intake passage 2, and exhaust gas after combustion is discharged via the exhaust passage 3.
  • a branch pipe-shaped intake manifold 4 having a plurality of intake branches connected to the intake ports of the respective cylinders 1A is provided on the downstream side of the intake collector 2A of the intake passages 2.
  • a branch pipe-shaped exhaust manifold 8 having a plurality of exhaust branches connected to the exhaust port 1A is provided.
  • an air cleaner 7 that collects foreign matters such as dust in the intake air, and an air flow that measures the amount of fresh intake air passing through the intake passage 2 Meter 6, intake compressor 11 of turbocharger 10, electronically controlled throttle valve 5 for adjusting the amount of intake air flowing into cylinder 1 ⁇ / b> A of internal combustion engine 1, and intercooler 13 for cooling intake air And are provided.
  • the turbocharger 10 supercharges intake air using exhaust energy, and an intake compressor 11 and an exhaust turbine 12 are coaxially connected via a shaft, and the exhaust turbine 12 is an internal combustion engine. When it is rotated by the exhaust energy of 1, the intake compressor 11 is rotationally driven to pump the intake air downstream.
  • the recirculation passage 14 is a passage connecting the upstream portion and the downstream portion of the intake compressor 11 in the intake passage 2 and is opened and closed by a recirculation valve 15 provided in the middle.
  • the recirculation valve 15 is opened when the differential pressure between the supercharging pressure and the pressure in the intake manifold 4 (hereinafter referred to as intake pipe pressure) becomes a predetermined value or more, as is generally known.
  • intake pipe pressure the differential pressure between the supercharging pressure and the pressure in the intake manifold 4
  • intake pipe pressure the differential pressure between the supercharging pressure and the pressure in the intake manifold 4
  • the reaction force of the built-in spring is urged in the valve closing direction against the valve body provided inside, and the boost pressure acts in the valve opening direction of the valve body, while the intake pressure is applied in the valve closing direction.
  • the differential pressure between the supercharging pressure and the intake pipe pressure when the recirculation valve 15 is opened can be set to an arbitrary value depending on the spring constant of the spring.
  • an exhaust catalyst 9 for exhaust purification is disposed downstream of the exhaust turbine 12.
  • the exhaust bypass passage 16 is a passage connecting the upstream portion and the downstream portion of the exhaust turbine 12 in the exhaust passage 3, and the opening degree is adjusted by a wastegate valve 17 provided in the middle.
  • the operation of the wastegate valve 17 is controlled by a control unit 25 which will be described later.
  • the wastegate valve 17 is opened so that excess exhaust gas is directly discharged through the exhaust bypass passage 16. .
  • the EGR passage 20 is a passage connecting the exhaust passage 3 downstream of the exhaust catalyst 9 and the intake passage 2 downstream of the air flow meter 6 and upstream of the intake compressor 11.
  • the EGR passage 20 is provided with an EGR control valve 21 that adjusts an EGR amount that is the amount of exhaust gas recirculated to the intake passage 2, and an EGR cooler 22 that cools the exhaust gas flowing through the EGR passage 20. Is provided.
  • a fuel injection valve 40 that directly injects fuel into the cylinder 1A is arranged.
  • an intake valve timing changing mechanism (intake VTC) 41 capable of changing the valve timing of the intake valve
  • An exhaust valve timing changing mechanism (exhaust VTC) 42 capable of changing the valve timing of the exhaust valve is provided.
  • the mechanism that can adjust the valve overlap period is not limited to this, and any mechanism that can change at least one of the intake valve closing timing (IVC) and the exhaust valve opening timing (EVO) may be used.
  • Other generally known variable valve mechanisms may be used, such as a lift operating angle changing mechanism that changes the lift amount and operating angle of the exhaust valve.
  • the control unit 25 as a control unit has a function of storing and executing various engine control processes based on the engine operation state detected from various sensors.
  • the intake collector 2A of the intake passage 2 includes a pressure sensor 27 for detecting a boost pressure as a boost pressure, and a pressure sensor 27 for detecting a boost pressure as a boost pressure, and an intake collector 2A as an intake air temperature.
  • An intake air temperature sensor 30 for detecting the temperature of the intake air is provided, and an exhaust temperature sensor 28 for detecting the exhaust gas temperature is provided in the exhaust passage 3, and for detecting the engine speed.
  • a crank angle sensor 26, an accelerator opening sensor 29 for detecting the opening of an accelerator pedal operated by the driver, and the like are provided.
  • the control unit 25 controls the fuel injection amount and fuel injection timing by the fuel injection valve 40 as the various engine controls described above, and the valve timing (VTC conversion angle) of the intake and exhaust valves by the valve timing changing mechanisms 41 and 42. Further, ignition timing control or the like is performed by a spark plug (not shown) provided in the combustion chamber.
  • the control unit 25 estimates the scavenging rate of the scavenging air that blows from the intake passage 2 to the exhaust passage 3 based on the valve overlap period and the like, and in-cylinder fresh air that is charged into the cylinder 1A according to this scavenging rate. It is configured to switch between quantity calculation and weighing methods.
  • the “scavenging rate” corresponds to the ratio of the scavenging amount blown from the intake passage 2 to the exhaust passage 3 during the valve overlap period with respect to the intake air amount sucked into the cylinder 1A.
  • the “cylinder fresh air amount” corresponds to the amount of fresh air that is filled in the cylinder 1A and used for combustion.
  • the intake gas supplied to the cylinder 1A is referred to as “fresh air” or “intake fresh air” and does not contain EGR gas or the like as exhaust gas, and includes EGR gas or the like. Is called “intake air” or simply “air”.
  • the control unit 25 changes the valve timing so that the valve timing during which the valve overlap period during which the intake valve and the exhaust valve are open occurs.
  • the mechanisms 41 and 42 are operated. This is because, during the valve overlap period, fresh air that has flowed from the intake manifold 4 is directly blown into the exhaust manifold 8 as scavenging gas, so that the rotational speed of the exhaust turbine 12 is increased and into the cylinder 1A. This is to increase the filling efficiency.
  • the valve overlap amount (also referred to as “O / L amount” or “valve O / L amount”) as the valve overlap period increases on the low rotation high load side, It is set to be smaller on the high rotation and low load side.
  • the scavenging rate is also set so as to increase on the low rotation high load side and decrease on the high rotation low load side so as to be proportional to the O / L amount.
  • the EGR region Regr that applies EGR by opening the EGR control valve 21 is not subjected to the valve overlap amount, and the scavenging rate is 0. It is set in the scavenging region RsNo.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the setting process of the in-cylinder fresh air amount according to the first embodiment of the present invention.
  • step S11 it is determined whether or not the valve overlap period is given, that is, a predetermined scavenging region Rs (see FIG. 2) on the low rotation high load side where scavenging can occur.
  • step S12 it is determined whether the valve O / L amount corresponding to the scavenging rate exceeds a first predetermined value XX #.
  • FIG. 4 shows an example of the valve O / L amount calculation process stored and executed by the control unit 25.
  • Reference numeral B13 is a control map showing the amount of delay with respect to the exhaust top dead center at the exhaust valve closing timing retarded or advanced by the exhaust valve timing changing mechanism (exhaust VTC) 42.
  • the exhaust valve closing timing is the exhaust top dead center. It is mapped so as to be a positive value when it is retarded from the point.
  • Reference numeral B14 is a control map showing an advance amount with respect to the exhaust top dead center of the intake valve opening timing retarded or advanced by the intake valve timing changing mechanism (intake VTC) 41.
  • the intake valve opening timing is the exhaust top dead center. It is mapped so as to be a positive value when it is advanced from the point.
  • the retard amount of the exhaust valve closing timing with respect to the exhaust top dead center is calculated and the intake VTC is used.
  • the advance amount of the intake valve opening timing with respect to the exhaust top dead center is calculated, and the valve O / L amount (B16) is obtained by adding both in the addition unit B15. it can.
  • valve O / L amount is obtained based on the target conversion angle (advance amount / retard amount) of the exhaust VTC or the intake VTC.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the rotation angle of the camshaft is detected.
  • the actual valve O / L amount may be detected using the output of the sensor or the like.
  • the determination in steps S11 and S12 is affirmed and the process proceeds to step S13.
  • the amount of fresh air in the cylinder is measured and calculated by the so-called D-Jetro method using the air density in the collector 2A.
  • the cylinder effective volume calculation unit B24 calculates the cylinder effective volume based on the conversion angles (B21) of the VTCs 41 and 42, and the collector air density calculation unit (B25). Then, based on the collector internal temperature (B22) and the collector internal pressure (B23), the air density in the intake collector 2A is calculated.
  • the first in-cylinder fresh air amount calculation unit B27 the above-mentioned cylinder effective volume, The in-cylinder fresh air amount (first in-cylinder fresh air amount) is calculated based on the air density in the intake collector 2A.
  • the “cylinder effective volume” corresponds to the cylinder volume that is actually filled in the cylinder, which is obtained in consideration of the valve O / L amount and the like.
  • the “collector internal temperature” is detected by the intake air temperature sensor 30 for detecting the intake air temperature, or is estimated using the output of the oil / water temperature sensor or the like.
  • the “collector internal pressure” is detected by the pressure sensor 27 for detecting the supercharging pressure, or is estimated according to the engine operating state such as the engine speed and load.
  • step S14 the intake fresh air amount detected by the air flow meter 6 is determined.
  • In-cylinder fresh air volume is measured and calculated using the so-called L-Jetro method. Specifically, as shown in FIG. 6, in the second air amount calculation unit B31, the cylinder is determined based on the engine speed (B29) and the intake fresh air amount (B30) detected by the air flow meter 6. An internal fresh air amount (second in-cylinder fresh air amount) is calculated.
  • the in-cylinder fresh air amount can be accurately measured without being affected by scavenging.
  • the in-cylinder fresh air amount is obtained using the air density in the intake collector 2A located downstream of the portion where the EGR passage 20 joins the intake passage 3, the influence of EGR.
  • the measurement is performed by the D-Jetro method in the regions RsHigh and RsMid where EGR is not given, as shown in FIG. In addition, the estimation accuracy due to EGR is not reduced.
  • the scavenging rate is used for switching the in-cylinder fresh air amount, and the scavenging rate (scavenging amount) is not used in the calculation of the in-cylinder fresh air amount.
  • the estimation accuracy of the in-cylinder fresh air amount is not greatly affected, and the estimation accuracy of the scavenging rate is not excessively required.
  • the air density in the intake collector 2A used in the D-Jetro method can be accurately obtained by using the detected values of the pressure sensor 27 for detecting the boost pressure and the intake temperature sensor 30 for detecting the intake air temperature. There is no need to add a new pressure sensor or temperature sensor.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the setting process of the in-cylinder fresh air amount according to the second embodiment of the present invention.
  • descriptions overlapping with the above-described embodiments will be omitted as appropriate, and differences from the above-described embodiments will be mainly described.
  • step S12A it is determined whether or not the supercharging pressure exceeds a predetermined value ZZ #.
  • the supercharging pressure is detected by the pressure sensor 27 described above.
  • step S11 the in-cylinder fresh air amount is measured and calculated by the D-Jetro method using the air density in the intake collector 2A.
  • the step is performed. Proceeding to S14, the in-cylinder fresh air amount is measured and calculated by the L-Jetro method using the intake fresh air amount detected by the air flow meter 6.
  • the scavenging rate used for switching is added by adding the supercharging pressure condition (step S12A) in addition to the valve O / L amount when switching the measuring method of the in-cylinder fresh air amount.
  • the scavenging rate is suppressed to a low level when the supercharging pressure is not increased, and therefore switching is performed based only on the valve O / L amount.
  • the high scavenging region RsHigh (first engine operating state) in which the D-Jetro method is used
  • the non-scavenging region RsNo in which the L-Jetro method is used and the low A medium scavenging region RsMid (third engine operating state) which is a predetermined switching region is set between the scavenging region RsLow (second engine operating state).
  • the middle scavenging region RsMid has a predetermined width that has a lower valve O / L amount (scavenging rate) than the high scavenging region RsHigh and a higher valve O / L amount (scavenging rate) than the non-scavenging region RsNo and the low scavenging region RsLow. It is an area.
  • the in-cylinder fresh air amount is calculated based on both the first in-cylinder fresh air amount obtained by the D-Jetro method and the second in-cylinder fresh air amount obtained by the L-Jetro method. Is calculated. Specifically, as shown in FIG. 7, in the intermediate scavenging region RsMid, the scavenging rate is such that the contribution rate (%) of the first in-cylinder fresh air amount increases as the valve O / L amount (scavenging rate) increases. Accordingly, the contribution rate is adjusted between 0% and 100%, and using this contribution rate, the amount of fresh air in the cylinder is obtained by the following equation [Formula 1].
  • In-cylinder fresh air volume Contribution rate / 100 ⁇ first in-cylinder fresh air amount + (100 ⁇ contribution rate) / 100 ⁇ second in-cylinder fresh air amount
  • the contribution rate of the first in-cylinder fresh air amount is used to calculate Although the fresh air amount is obtained, the in-cylinder fresh air amount may be obtained using the contribution ratio of the second in-cylinder fresh air amount.
  • FIG. 6 is a functional block diagram schematically showing the calculation process of the in-cylinder fresh air amount of the third embodiment.
  • the cylinder effective volume calculation unit B24 calculates the cylinder effective volume based on the conversion angles (B21) of the VTCs 41 and 42, and the collector air density calculation unit (B25) calculates the collector internal temperature (B22). And the pressure in the collector (B23), the air density in the intake collector 2A is calculated.
  • the first in-cylinder fresh air amount calculation unit B27 the cylinder effective volume, the air density in the intake collector 2A, and Based on the above, the first in-cylinder fresh air amount is calculated.
  • the second air amount calculation unit B31 calculates the second in-cylinder fresh air amount based on the engine speed (B29) and the intake fresh air amount (B30) detected by the air flow meter 6.
  • the valve O / L amount calculation unit B26 calculates the valve O / L amount based on the VTC conversion angle (B21), and the contribution rate calculation unit B28 calculates FIG. As described above, the contribution ratio of the first in-cylinder fresh air amount is calculated.
  • the air amount calculation unit B32 sets the first in-cylinder fresh air amount obtained by the first in-cylinder fresh air amount calculation unit B27, which is the D-Jetro method, as the in-cylinder fresh air amount.
  • the second in-cylinder fresh air amount obtained by the second air amount calculation unit B31 that is the L-Jetro method is used as the in-cylinder fresh air amount
  • the contribution rate The in-cylinder fresh air amount is calculated by the above [Equation 1] using the contribution rate obtained by the calculation unit B28 and the first and second in-cylinder fresh air amounts.
  • the in-cylinder fresh air amount is calculated using the first in-cylinder fresh air amount by the D-Jetro method and the second in-cylinder fresh air amount by the L-Jetro method. Since the contribution ratio of the first in-cylinder fresh air amount increases as the scavenging rate (valve O / L amount) increases, there is a step difference in the in-cylinder fresh air amount at the time of switching. Will not occur. Therefore, smooth switching can be performed without causing a change in the fuel injection amount or the air-fuel ratio.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

 バルブオーバーラップ期間を調整可能なバルブタイミング変更機構(41,42)を備える。エアフロメータ(6)により吸気コレクタ(2A)よりも上流側の吸気通路(2)を通過する吸入新気量を検出する。吸気コレクタ(2A)内の圧力及び温度を検出するセンサ(27,30)の検出値に基づいて、吸気コレクタ(2A)の空気密度を演算する。バルブオーバーラップ期間に吸気通路から排気通路へ吹き抜ける掃気の吸入空気量に対する掃気率を推定し、掃気率が高い領域では、掃気の影響により筒内新気量の演算精度が低下することから、空気密度に基づいて筒内新気量を算出する。一方、掃気率が低い領域では、吸入新気量に基づいて筒内新気量を算出する。

Description

内燃機関の制御装置及び制御方法
 本発明は、ターボ過給機を備えた筒内直接噴射式の内燃機関に関し、特に、掃気率を利用した筒内新気量の演算制御に関する。
 ターボ過給機を備えた筒内直接噴射式の内燃機関では、バルブオーバーラップ期間中に吸気通路から排気通路へ吹き抜ける掃気の効果を利用して、排気タービンの回転速度を高め、シリンダ内への充填効率を高める技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 但し、このような掃気を利用した内燃機関では、シリンダ内に充填される筒内新気量の推定・計量精度が低下するおそれがある。つまり、筒内新気量は、一般的には吸気通路の吸気コレクタよりも上流側に設けられたエアフロメータにより検出される吸入新気量に基づいて求められるが、この吸入新気量には、シリンダ内に充填されることなく吹き抜ける掃気量も含まれているために、求められた筒内新気量は実際の筒内新気量に対して掃気量の分だけ多くなる。従って、このように多く見積もられた筒内新気量に基づいて燃料噴射量を設定すると、空燃比はリッチ方向にずれることになり、空燃比制御等の精度が低下してしまう。
 そこで、特許文献1には、空燃比センサの出力等を利用して掃気量を推定し、エアフロメータにより検出された吸入新気量から掃気量を減じて筒内新気量を求める技術が記載されている。
特開2008-175201号公報
 しかしながら、上述したように吸入新気量から掃気量を減じて筒内新気量を求める場合、掃気量の推定精度が低いと、筒内新気量の推定精度が直接的に低下することから、掃気量を正確に推定することが要求される。しかしながら、掃気量は、バルブオーバーラップ期間の他に、吸気圧力、吸気温度、排気圧力、及び吸気脈動効果等の様々な要因により変動するために、精度良く推定することが非常に困難であり、むしろ、掃気量を求めるための適合が煩雑で膨大なものとなるために、演算負荷やメモリ使用量が増大するという問題がある。
 ところで、筒内新気量を求める手法として、上述したようにエアフロメータ等を用いて吸気通路を通過する吸入新気量から求める、いわゆるL-Jetro方式(L-Jetronic)と呼ばれる手法の他に、吸気コレクタ内の空気密度とシリンダ実効容積とを用いて筒内新気量を求める、いわゆるD-Jetro方式(D-Jetronic)と呼ばれる手法が知られている。空気密度は、例えば、吸気コレクタ内に設けられる過給圧検出用の圧力センサや吸気温検出用の温度センサ等の検出値を用いて求めることができる。
 L-Jetro方式の場合、例えば排気ガスの一部を吸気通路へ還流するEGR通路の合流部分よりも上流側の吸気通路を通過する吸入新気量から筒内新気量を求めるために、排気ガスであるEGRガスが筒内新気量として誤って計量されることがなく、EGR等の外部要因の影響を受け難い、という利点がある反面、上述したように掃気の分も筒内新気量として計量されることとなるために、掃気が行われている機関運転状態では、掃気により筒内新気量の推定精度の低下を生じる、という欠点がある。
 一方、D-Jetro方式の場合、吸気コレクタ内の空気密度とシリンダ実効容積から筒内新気量を求めるものであるために、掃気による精度低下の影響を受け難い、という利点がある反面、EGR通路の合流部分よりも下流側に位置する吸気コレクタ内の空気密度を用いているために、EGR等の外部要因の影響を受け易い、という欠点がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、機関運転状態に応じて筒内新気量を求める手法を切り換えることで、個々の手法の利点を活かしつつ欠点を抑制し、筒内新気量の推定・計量精度の向上を図るものである。
 すなわち、本発明に係る内燃機関の制御装置は、筒内に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁と、排気通路に設けられた排気タービンにより吸気通路に設けられた吸気コンプレッサを駆動して吸気を過給するターボ過給機と、吸気弁と排気弁の双方が開弁するバルブオーバーラップ期間を調整可能な可変動弁機構等のバルブオーバーラップ期間可変手段と、を備える。
 また、吸気コレクタよりも上流側の吸気通路を通過する吸入新気量を取得する吸入新気量取得手段と、上記吸気コレクタ内の空気密度を取得する空気密度取得手段と、を有している。吸入新気量は、例えば吸気コレクタよりも上流側に設けられた公知のエアフロメータにより検出される。空気密度は、例えば、吸気コレクタ内に設けられる過給圧検出用の圧力センサ及び吸気温度検出用の吸気温センサの検出値を用いて求められる。
 そして、バルブオーバーラップ期間に吸気通路から排気通路へ吹き抜ける掃気の吸入空気量に対する掃気率を推定し、この掃気率が高い所定の第1の機関運転領域では、上記空気密度に基づいて、シリンダに充填される筒内新気量を算出する。一方、上記第1の機関運転領域よりも上記掃気率が低い第2の機関運転領域では、上記吸入新気量に基づいて上記筒内新気量を算出する。
 本発明によれば、筒内に充填される筒内新気量を求める手法として、吸入新気量を用いる手法と、吸気コレクタ内の空気密度を用いる手法とを、掃気率を含めた機関運転状態に応じて切り換えることで、個々の手法の利点を活かしつつ欠点を抑制し、筒内新気量の推定・計量精度を向上することができる。
本発明に係る内燃機関の制御装置の一例を示すシステム構成図。 機関回転数及び機関負荷に対する掃気量及びバルブオーバーラップ量(O/L量)の関係を示す説明図。 本発明の第1実施例に係る筒内新気量の演算処理の流れを示すフローチャート。 バルブオーバーラップ(O/L)量の演算処理の一例を示す機能ブロック図。 本発明の第2実施例に係る筒内新気量の演算処理の流れを示すフローチャート。 本発明の第3実施例に係る筒内新気量の演算処理を示す機能ブロック図。 バルブオーバーラップ量と寄与率との関係の一例を示す説明図。
 以下、図示実施例により本発明を説明する。図1は本発明に係る内燃機関のシステム構成の一例を示している。内燃機関1は、筒内直接噴射式の直列4気筒ガソリン内燃機関である。4つの気筒の各シリンダ1Aには、吸気通路2を介して吸入空気が供給され、燃焼後の排気ガスが排気通路3を介して排出される。吸気通路2の吸気コレクタ2Aよりも下流側には、各シリンダ1Aの吸気ポートへ接続する複数の吸気ブランチを備えた枝管形状の吸気マニホールド4が設けられ、同じく排気通路3には、各シリンダ1Aの排気ポートに接続する複数の排気ブランチを備えた枝管形状の排気マニホールド8が設けられている。
 吸気コレクタ2Aよりも上流側の吸気通路2には、上流側より順に、吸入空気内の粉塵等の異物を捕集するエアクリーナ7と、吸気通路2内を通過する吸入新気量を計量するエアフローメータ6と、ターボ過給機10の吸気コンプレッサ11と、内燃機関1のシリンダ1A内へ流入する吸入空気量を調整するための電子制御式のスロットルバルブ5と、吸入空気を冷却するインタークーラ13と、が設けられている。
 ターボ過給機10は、排気エネルギーを利用して吸入空気を過給するものであり、吸気コンプレッサ11と排気タービン12とがシャフトを介して同軸上に接続されており、排気タービン12が内燃機関1の排気エネルギーにより回転すると、吸気コンプレッサ11が回転駆動されて、吸入空気を下流側に圧送する。
 リサキュレーション通路14は、吸気通路2における吸気コンプレッサ11の上流部分と下流部分とを接続する通路であり、途中に設けたリサキュレーションバルブ15により開閉される。このリサキュレーションバルブ15は、一般に知られているものと同様に、過給圧と吸気マニホールド4内の圧力(以下、吸気管圧という)との差圧が所定値以上になったときに開弁する。例えば、内部に備える弁体に対して、内蔵するスプリングの反力が閉弁方向に付勢されており、さらに、弁体の開弁方向に過給圧が作用し、閉弁方向には吸気管圧が作用しており、過給圧と吸気管圧との差圧がスプリングの反力を超えた場合に開弁する。これにより、過給状態で走行中にスロットルバルブ5が全閉となった場合に、過給圧の過上昇を防止することができる。なお、リサキュレーションバルブ15が開弁するときの過給圧と吸気管圧との差圧は、スプリングのバネ定数により任意の値に設定することができる。
 排気通路3には、排気タービン12よりも下流側に、排気浄化用の排気触媒9が配置される。この排気触媒9としては、三元触媒等が用いられる。排気バイパス通路16は、排気通路3における排気タービン12の上流部分と下流部分とを接続する通路であり、途中に設けたウエストゲートバルブ17により開度が調整される。ウエストゲートバルブ17の動作は後述するコントロールユニット25により制御され、過給圧が所定の設定値に達したらウエストゲートバルブ17を開くことにより、余剰の排気ガスが排気バイパス通路16を通して直接排出される。
 EGR通路20は、排気触媒9よりも下流側の排気通路3と、エアフロメータ6よりも下流側かつ吸気コンプレッサ11よりも上流側の吸気通路2とを接続する通路である。このEGR通路20には、吸気通路2へ還流する排気ガスの量であるEGR量を調整するEGR制御バルブ21が設けられるとともに、このEGR通路20を通流する排気を冷却するためのEGRクーラ22が設けられている。
 内燃機関1の各シリンダ1Aには、燃料をシリンダ1A内に直接噴射する燃料噴射弁40が配置されている。また、排気弁と吸気弁のいずれもが開弁したバルブオーバーラップ期間を調整可能な手段として、この実施例では、吸気弁のバルブタイミングを変更可能な吸気バルブタイミング変更機構(吸気VTC)41と、排気弁のバルブタイミングを変更可能な排気バルブタイミング変更機構(排気VTC)42と、が設けられている。これらのバルブタイミング変更機構41,42は、公知のように、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を変化させることにより、吸気弁もしくは排気弁の開時期と閉時期とを同時かつ連続的に変更可能なものである。なお、バルブオーバーラップ期間を調整可能な機構としてはこれに限らず、吸気弁閉時期(IVC)と排気弁開時期(EVO)の少なくとも一方を変化させ得るものであればよく、例えば吸気弁や排気弁のリフト量及び作動角を変化させるリフト作動角変更機構のように、一般的に知られている他の形式の可変動弁機構を用いるようにしても良い。
 制御部としてのコントロールユニット25は、各種センサから検出される機関運転状態に基づいて、各種の機関制御処理を記憶及び実行する機能を有している。上記の各種センサとして、吸気通路2の吸気コレクタ2Aには、過給圧としての吸気コレクタ2A内の圧力を検出する過給圧検出用の圧力センサ27と、吸気温度としての吸気コレクタ2A内の温度を検出する吸気温検出用の吸気温センサ30と、が設けられるとともに、排気通路3には排気温度を検出する排温センサ28が設けられており、かつ、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ26や、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ29等が設けられている。
 コントロールユニット25は、上記の各種機関制御として、燃料噴射弁40による燃料噴射量及び燃料噴射時期を制御するとともに、バルブタイミング変更機構41,42による吸気弁や排気弁のバルブタイミング(VTC変換角)を制御し、また燃焼室内に設けられた点火プラグ(図示省略)による点火時期制御等を行う。
 そしてコントロールユニット25は、バルブオーバーラップ期間等に基づいて、吸気通路2から排気通路3へ吹き抜ける掃気の掃気率を推定し、この掃気率に応じて、シリンダ1A内に充填される筒内新気量の演算・計量手法を切り換える構成としている。
 ここで、「掃気率」とは、シリンダ1A内に吸入される吸入空気量に対して、バルブオーバーラップ期間中に吸気通路2から排気通路3へ吹き抜ける掃気量の比率に相当する。また、「筒内新気量」とは、シリンダ1A内に充填されて燃焼に用いられる新気の量に相当する。なお、この明細書においては、シリンダ1Aへ供給される吸入ガスに対し、排気ガスであるEGRガス等を含まないものを「新気」もしくは「吸入新気」と呼び、EGRガス等を含むものを「吸入空気」もしくは単に「空気」と呼ぶ。
 コントロールユニット25は、吸気マニホールド4内の圧力が排気マニホールド8内の圧力より高い場合には、吸気弁及び排気弁が開弁しているバルブオーバーラップ期間が生ずるバルブタイミングとなるようにバルブタイミング変更機構41,42を作動させる。これは、バルブオーバーラップ期間中に、吸気マニホールド4から流入した新気が掃気ガスとしてそのまま排気マニホールド8へ吹き抜ける、いわゆる掃気効果を利用して、排気タービン12の回転速度を高め、シリンダ1A内への充填効率を高めるためである。
 具体的には図2に示すように、バルブオーバーラップ期間としてのバルブオーバーラップ量(「O/L量」あるいは「バルブO/L量」とも呼ぶ)は、低回転高負荷側で大きくなり、高回転低負荷側で小さくなるように設定される。このO/L量に比例するように、掃気率もまた、低回転高負荷側で大きくなり、高回転低負荷側で小さくなるように設定される。
 また、EGRガスが掃気されることのないように、EGR制御バルブ21を開いてEGRを付与するEGR領域Regrは、バルブオーバーラップ量が付与されずに掃気率が0となる高回転側の非掃気領域RsNo内に設定されている。
 図3は、本発明の第1実施例に係る筒内新気量の設定処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11では、バルブオーバーラップ期間が付与される領域、つまり掃気が発生し得る低回転高負荷側の所定の掃気領域Rs(図2参照)であるか否かを判定する。
 ステップS12では、掃気率に相当するバルブO/L量が第1の所定値XX#を超えているかを判定する。図4は、コントロールユニット25により記憶及び実行されるバルブO/L量の演算処理の一例を示している。符号B13は、排気バルブタイミング変更機構(排気VTC)42により遅角もしくは進角される排気弁閉時期の排気上死点に対する遅角量を表す制御マップであり、排気弁閉時期が排気上死点よりも遅角している場合に正の値となるようにマッピングされている。符号B14は、吸気バルブタイミング変更機構(吸気VTC)41により遅角もしくは進角される吸気弁開時期の排気上死点に対する進角量を表す制御マップであり、吸気弁開時期が排気上死点よりも進角している場合に正の値となるようにマッピングされている。
 目標負荷(B11)とエンジン回転数(B12)に基づいて、排気VTC用の制御マップB13を参照することにより、排気上死点に対する排気弁閉時期の遅角量を演算するとともに、吸気VTC用の制御マップB14を参照することにより、排気上死点に対する吸気弁開時期の進角量を演算し、加算部B15において両者を加算することによって、バルブO/L量(B16)を求めることができる。
 なお、この例では排気VTCや吸気VTCの目標変換角(進角量・遅角量)に基づいてバルブO/L量を求めているが、これに限らず、例えばカムシャフトの回転角を検出するセンサ等の出力を利用して、実際のバルブO/L量を検出するように構成しても良い。
 再び図3を参照して、掃気領域Rsであり、かつ、バルブO/L量が所定値XX#を超えている場合には、ステップS11,S12の判定が肯定されてステップS13へ進み、吸気コレクタ2A内の空気密度を用いた、いわゆるD-Jetro方式により筒内新気量を計量・算出する。具体的には、図6にも示すように、シリンダ実効容積演算部B24では、VTC41,42の変換角(B21)に基づいてシリンダ実効容積を演算するとともに、コレクタ内空気密度演算部(B25)では、コレクタ内温度(B22)とコレクタ内圧力(B23)とに基づいて、吸気コレクタ2A内の空気密度を演算し、第1筒内新気量演算部B27では、上記のシリンダ実効容積と、吸気コレクタ2A内の空気密度と、に基づいて、筒内新気量(第1筒内新気量)を演算する。
 ここで、「シリンダ実効容積」は、バルブO/L量等を勘案して求められる実際にシリンダ内に充填されるシリンダ容積に相当する。「コレクタ内温度」は、吸気温検出用の吸気温センサ30により検出され、あるいは油水温センサ等の出力を利用して推定される。「コレクタ内圧力」は、過給圧検出用の圧力センサ27により検出され、あるいは機関回転数や負荷等の機関運転状態に応じて推定される。
 再び図3を参照して、掃気領域Rsにない場合、もしくはバルブO/L量が所定値XX#以下である場合には、ステップS14へ進み、エアフロメータ6により検出される吸入新気量を用いた、いわゆるL-Jetro方式により筒内新気量を計量・算出する。具体的には、図6に示すように、第2空気量演算部B31において、エンジン回転数(B29)と、エアフロメータ6により検出される吸入新気量(B30)と、に基づいて、筒内新気量(第2筒内新気量)を演算する。
 このように第1実施例では、掃気率の高い所定の第1の機関運転状態である図2の領域RsHigh,RsMidでは、吸気コレクタ2A内の空気密度とシリンダ実効容積とを用いたD-Jetro方式により筒内新気量を求めることで、掃気の影響を受けることなく精度良く筒内新気量を計量・算出することができる。また、このD-Jetro方式では、EGR通路20が吸気通路3へ合流する部分よりも下流側に位置する吸気コレクタ2A内の空気密度を用いて筒内新気量を求めるために、EGRの影響により推定精度が低下するという欠点があるものの、本実施例では、図2に示すように、EGRが付与されることのない領域RsHigh,RsMidでD-Jetro方式による計量を行うようにしているために、EGRによる推定精度の低下を招くこともない。
 一方、第1の機関運転状態よりも掃気率が低い第2の機関運転状態である図2の領域RsLow,RsNoでは、EGR通路20が吸気通路3へ合流する部分よりも上流側に位置するエアフロメータ6を用いたL-Jetro方式により筒内新気量を求めることで、排気ガスであるEGRガス等を除いた新気の量を計量することができ、EGRの付与による筒内新気量の推定精度の低下を招くことがない。また、このL-Jetro方式では、掃気の分も吸入新気量として計量されることとなるために、掃気により計量精度が低下するという欠点があるものの、本実施例では、図2に示すように、掃気のない領域RsNoもしくは掃気率が非常に小さい領域RsLowでL-Jetro方式による計量を行うようにしているので、掃気の影響による推定精度の低下を解消もしくは十分に低く抑制することができる。
 また本実施例では、筒内新気量の切換に掃気率を用いており、筒内新気量の演算自体には掃気率(掃気量)を用いていないために、掃気率の推定精度が筒内新気量の推定精度に大きく影響を与えることはなく、掃気率の推定精度が過剰に要求されることもない。
 しかも、過給圧検出用の圧力センサ27や吸気温検出用の吸気温センサ30の検出値を利用して、D-Jetro方式に用いられる吸気コレクタ2A内の空気密度を精度良く求めることができ、新たに圧力センサや温度センサを追加する必要もない。
 図5は、本発明の第2実施例に係る筒内新気量の設定処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下の実施例では、既述した実施例と重複する説明を適宜省略し、既述した実施例と異なる部分について主に説明する。
 ステップS11,S12の処理は上記第1実施例と同様である。ステップS12Aでは、過給圧が所定値ZZ#を超えているか否かを判定する。過給圧は、上記の圧力センサ27により検出される。
 そして、掃気領域Rsであり、バルブO/L量が所定値XX#を超えており、かつ、過給圧が所定値ZZ#を超えている場合に限り、ステップS11,S12,S12Aの判定が肯定されてステップS13へ進み、吸気コレクタ2A内の空気密度を用いたD-Jetro方式により筒内新気量を計量・算出する。一方、掃気領域Rsにない場合、バルブO/L量が所定値XX#以下である場合、あるいは過給圧が所定値ZZ#を超えている場合のいずれかの条件を満たしていれば、ステップS14へ進み、エアフロメータ6により検出される吸入新気量を用いたL-Jetro方式により筒内新気量を計量・算出する。
 このように、第2実施例では、筒内新気量の計量方式の切換に際し、バルブO/L量に加えて、過給圧の条件(ステップS12A)を加えることで、切換に用いる掃気率をより精度良く推定することができる。つまり、バルブO/L量が付与されている状態であっても、過給圧が上昇していない状態では掃気率が低く抑制されるために、バルブO/L量のみに基づいて切換を行う場合には、L-Jetro方式からD-Jetro方式への切換が早すぎて筒内新気量の推定精度の低下を招くおそれがあるが、本実施例のように過給圧を勘案することで、実際の掃気率をより正確に把握して、切換タイミングのずれを抑制することができる。
 次に、図2,図6及び図7を参照して本発明の第3実施例について説明する。上記第1,第2実施例のように、2つのD-Jetro方式とL-Jetro方式とを単に切り換える構成では、切換の際に2つの方式で求められる筒内新気量の値に差があると、切換時に筒内新気量の値に段差を生じ、これによって燃料噴射量や空燃比の変動を招くなど、円滑な切換を行えないおそれがある。
 そこで、この第3実施例では、図2に示すように、D-Jetro方式が用いられる高掃気領域RsHigh(第1の機関運転状態)と、L-Jetro方式が用いられる非掃気領域RsNo及び低掃気領域RsLow(第2の機関運転状態)との間に、所定の切換領域である中掃気領域RsMid(第3の機関運転状態)を設定している。この中掃気領域RsMidは、高掃気領域RsHighよりもバルブO/L量(掃気率)が低く、非掃気領域RsNo及び低掃気領域RsLowよりもバルブO/L量(掃気率)が高い所定幅の領域である。
 そして、中掃気領域RsMidでは、D-Jetro方式で求めた第1筒内新気量と、L-Jetro方式で求めた第2筒内新気量と、の双方に基づいて筒内新気量を算出している。具体的には図7に示すように、中掃気領域RsMidでは、バルブO/L量(掃気率)が大きくなるほど第1筒内新気量の寄与率(%)が高くなるように、掃気率に応じて寄与率を0%から100%の間で調整し、この寄与率を用いて、下式[数1]により筒内新気量を求めている。
[数1]
筒内新気量=
寄与率/100・第1筒内新気量+(100-寄与率)/100・第2筒内新気量
 なお、この実施例では第1筒内新気量の寄与率を用いて筒内新気量を求めているが、第2筒内新気量の寄与率を用いて筒内新気量を求めるようにしても良い。
 図6は、このような第3実施例の筒内新気量の演算処理を簡略的に示す機能ブロック図である。上述したように、シリンダ実効容積演算部B24では、VTC41,42の変換角(B21)に基づいてシリンダ実効容積を演算するとともに、コレクタ内空気密度演算部(B25)では、コレクタ内温度(B22)とコレクタ内圧力(B23)とに基づいて、吸気コレクタ2A内の空気密度を演算し、第1筒内新気量演算部B27では、上記のシリンダ実効容積と、吸気コレクタ2A内の空気密度とに基づいて、第1筒内新気量を演算する。また、第2空気量演算部B31では、エンジン回転数(B29)と、エアフロメータ6により検出される吸入新気量(B30)と、に基づいて、第2筒内新気量を演算する。
 そして、バルブO/L量演算部B26では、図4を用いて上述したように、VTC変換角(B21)に基づいてバルブO/L量が演算され、寄与率演算部B28では、図7を用いて上述したように、第1筒内新気量の寄与率が演算される。そして、空気量演算部B32は、高掃気領域RsHighではD-Jetro方式である第1筒内新気量演算部B27で求められた第1筒内新気量を筒内新気量とし、非掃気領域RsNo及び低掃気領域RsLowでは、L-Jetro方式である第2空気量演算部B31で求められた第2筒内新気量を筒内新気量とし、中掃気領域RsMidでは、寄与率演算部B28で求められた寄与率と、上記の第1,第2筒内新気量とを用いて、上記の[数1]により筒内新気量が演算される。
 このように第3実施例では、中掃気領域RsMidでは、D-Jetro方式による第1筒内新気量とL-Jetro方式による第2筒内新気量とを用いて筒内新気量を求めており、かつ、掃気率(バルブO/L量)が大きくなるに従って第1筒内新気量の寄与率が大きくなるようにしているために、切換時に筒内新気量の値に段差を生じることがない。従って、燃料噴射量や空燃比の変動を招くことなく円滑な切換を行うことができる。
 以上のように本発明を図示実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上述した実施例に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。

Claims (7)

  1.  筒内に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁と、
     排気通路に設けられた排気タービンにより吸気通路に設けられた吸気コンプレッサを駆動して吸気を過給するターボ過給機と、を備えた内燃機関の制御装置において、
     吸気弁と排気弁の双方が開弁するバルブオーバーラップ期間を調整可能なバルブオーバーラップ期間可変手段と、
     上記バルブオーバーラップ期間に吸気通路から排気通路へ吹き抜ける掃気の吸入空気量に対する掃気率を推定する掃気率推定手段と、
     吸気コレクタよりも上流側の吸気通路を通過する吸入新気量を取得する吸入新気量取得手段と、
     上記吸気コレクタ内の空気密度を取得する空気密度取得手段と、
     筒内に充填される筒内新気量を取得する筒内新気量取得手段と、を有し、
     この筒内新気量取得手段は、上記掃気率が高い所定の第1の機関運転領域では、上記空気密度に基づいて上記筒内新気量を算出する一方、上記第1の機関運転領域よりも上記掃気率が低い第2の機関運転領域では、上記吸入新気量に基づいて上記筒内新気量を算出する内燃機関の制御装置。
  2.  上記筒内新気量取得手段は、上記バルブオーバーラップ期間が第1の所定値よりも大きい場合に、上記第1の機関運転領域であると判断して、上記筒内新気量に基づいて上記筒内新気量を算出する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3.  上記吸気コンプレッサの下流側の過給圧を取得する過給圧取得手段を有し、
     上記筒内新気量取得手段は、上記バルブオーバーラップ期間が第1の所定値よりも大きく、かつ、上記過給圧が第2の所定値よりも大きい場合に、上記第1の機関運転領域であると判断して、上記筒内新気量に基づいて上記筒内新気量を算出する請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4.  上記筒内新気量取得手段は、上記掃気率が上記第2の機関運転領域よりも高く上記第1の機関運転領域よりも低い第3の機関運転領域では、上記筒内新気量に基づいて算出した第1筒内新気量と、上記吸入新気量に基づいて算出した第2筒内新気量と、の双方に基づいて、上記筒内新気量を算出する請求項1~3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  5.  上記筒内新気量取得手段は、上記第3の機関運転領域では、上記掃気率が高くなるほど、上記第2筒内新気量に比して上記第1筒内新気量の寄与率が高くなるように、上記掃気率に応じて上記寄与率を調整する請求項4に記載の内燃機関の制御装置。
  6.  排気ガスを上記吸気タービンよりも上流側の吸気通路へ還流するEGR通路を有し、
     上記吸入新気量取得手段は、上記EGR通路が吸気通路へ合流する位置よりも上流側の吸気通路に設けられ、上記吸入新気量を計測するエアフロメータを備える請求項1~5のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  7.  筒内に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁と、
     排気通路に設けられた排気タービンにより吸気通路に設けられた吸気コンプレッサを駆動して吸気を過給するターボ過給機と、
     吸気弁と排気弁の双方が開弁するバルブオーバーラップ期間を調整可能なバルブオーバーラップ期間可変手段と、を備えた内燃機関の制御方法において、
     吸気コレクタよりも上流側の吸気通路を通過する吸入新気量を取得するとともに、
     上記吸気コレクタ内の空気密度を取得し、
     上記バルブオーバーラップ期間が大きい所定の第1の機関運転領域では、上記筒内新気量に基づいて、筒内に充填される筒内新気量を算出する一方、
     上記第1の機関運転領域よりもバルブオーバーラップ期間が小さい第2の機関運転領域では、上記吸入新気量に基づいて上記筒内新気量を算出する内燃機関の制御方法。
PCT/JP2013/060541 2012-06-27 2013-04-05 内燃機関の制御装置及び制御方法 WO2014002567A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-143595 2012-06-27
JP2012143595 2012-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014002567A1 true WO2014002567A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49782745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060541 WO2014002567A1 (ja) 2012-06-27 2013-04-05 内燃機関の制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014002567A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163735A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
CN113027617A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 日立汽车系统(苏州)有限公司 发动机扫气控制装置、系统、方法及计算机可读取介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010048125A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Ltd 内燃機関のセンサ故障判定装置
JP2011190781A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010048125A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Ltd 内燃機関のセンサ故障判定装置
JP2011190781A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163735A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
WO2019181292A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
CN113027617A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 日立汽车系统(苏州)有限公司 发动机扫气控制装置、系统、方法及计算机可读取介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9828949B2 (en) Method and system for humidity sensor diagnostics
US8881713B2 (en) Method and system for humidity sensor diagnostics
JP5907339B2 (ja) 内燃機関の筒内流入egrガス流量推定装置
US9759165B2 (en) Internal combustion engine
US10174719B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9506397B2 (en) Exhaust pressure estimation from wastegate motor current
JP5545654B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP5610873B2 (ja) 内燃機関
KR101448415B1 (ko) 과급기가 부착된 내연 기관의 제어 장치
WO2013031919A1 (ja) 過給機の制御装置
JP2013113180A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5056953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010203413A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
WO2014002567A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5850155B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4867713B2 (ja) Egr装置付内燃機関の制御装置
JP5608614B2 (ja) エンジンのegr流量検出装置
JP5589687B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5493936B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5843012B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
EP2354501B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2010024995A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007332875A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6406153B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13810355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13810355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP