JP5850155B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5850155B2
JP5850155B2 JP2014525738A JP2014525738A JP5850155B2 JP 5850155 B2 JP5850155 B2 JP 5850155B2 JP 2014525738 A JP2014525738 A JP 2014525738A JP 2014525738 A JP2014525738 A JP 2014525738A JP 5850155 B2 JP5850155 B2 JP 5850155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fresh air
intake
air amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014013769A1 (ja
Inventor
高志 臼田
高志 臼田
露木 毅
毅 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014525738A priority Critical patent/JP5850155B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850155B2 publication Critical patent/JP5850155B2/ja
Publication of JPWO2014013769A1 publication Critical patent/JPWO2014013769A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • F02B25/145Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke with intake and exhaust valves exclusively in the cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0411Volumetric efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ターボ過給機を備えた筒内直接噴射式の内燃機関に関し、特に、バルブオーバーラップ期間に吸気通路側から排気通路側へ吹き抜ける掃気を利用する技術に関する。
ターボ過給機を備えた筒内直接噴射式の内燃機関では、バルブオーバーラップ期間中に吸気通路から排気通路へ吹き抜ける掃気の効果を利用して、排気タービンの回転速度を高め、シリンダ内への充填効率を高める技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
但し、このような掃気を利用した内燃機関では、シリンダ内に充填される筒内新気量の推定・計量精度が低下するおそれがある。つまり、筒内新気量は、一般的には吸気通路の吸気コレクタよりも上流側に設けられたエアフロメータにより検出される吸入新気量に基づいて求められるが、この吸入新気量には、シリンダ内に充填されることなく吹き抜ける掃気量も含まれているために、求められた筒内新気量は実際の筒内新気量に対して掃気量の分だけ多くなる。従って、このように多く見積もられた筒内新気量に基づいて燃料噴射量を設定すると、空燃比はリッチ方向にずれることになり、空燃比制御等の制御精度が低下してしまう。
そこで、特許文献1には、空燃比センサの出力等を利用して掃気量を推定し、エアフロメータにより検出された吸入新気量から掃気量を減じて筒内にトラップされる空気量を求める技術が記載されている。
特開2008−175201号公報
しかしながら、上述したように吸入新気量から掃気量を減じて筒内新気量を求める場合、掃気量の推定精度が低いと、筒内新気量の推定精度が直接的に低下することから、掃気量を正確に推定することが要求される。しかしながら、掃気量は、バルブオーバーラップ期間の他に、吸気圧力、吸気温度、排気圧力、及び吸気脈動等の様々な要因により変動するために、精度良く推定することが非常に困難であり、むしろ、掃気量を求めるための適合が煩雑で膨大なものとなるために、演算負荷やメモリ使用量が増大するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明に係る内燃機関は、筒内に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁と、排気通路に設けられた排気タービンにより吸気通路に設けられた吸気コンプレッサを駆動して吸気を過給するターボ過給機と、吸気弁と排気弁の双方が開弁するバルブオーバーラップ期間を調整可能な可変動弁機構等のバルブオーバーラップ期間可変手段と、を備えている。
そして、シリンダ内の空気密度を検出もしくは推定するとともに、上記バルブオーバーラップ期間に基づいて、シリンダ実効容積を検出もしくは推定し、これらシリンダ内の空気密度とシリンダ実効容積とに基づいて、シリンダ内にトラップされる筒内新気量を求め、この筒内新気量に基づいて、シリンダ内に供給する燃料噴射量を設定する。空気密度は、例えば、吸気コレクタ内に設けられる過給圧検出用の圧力センサ及び吸気温度検出用の吸気温センサの検出値を用いて求めることができる。
本発明によれば、シリンダ内の空気密度とシリンダ実効容積とに基づいて筒内新気量を求めることで、例えばエアフロメータにより検出される吸入新気量に基づいて筒内新気量を求める場合に比して、掃気の影響による筒内新気量の精度低下を抑制することができ、ひいては、燃料噴射量を精度良く求めることができる。
本発明に係る内燃機関の制御装置の一例を示すシステム構成図。 バルブオーバーラップ量に対する第1筒内新気量と第2筒内新気量の関係を示す説明図。 本発明の一実施例に係る制御の流れを示すフローチャート。 掃気領域を示す説明図。 リッチ限界に相当する増量時目標シリンダ内空燃比の演算処理の一例を示す機能ブロック図。 本実施例に係る吸入新気量の切換等を示すタイミングチャート。
以下、図示実施例により本発明を説明する。なお、この明細書においては、シリンダ1Aへ供給される吸入ガスに対し、排気ガスであるEGRガス等を含まないものを「新気」もしくは「吸入新気」と呼び、EGRガス等を含むものを「吸入空気」もしくは単に「空気」と呼ぶ。
図1は本発明に係る内燃機関のシステム構成の一例を示している。内燃機関1は、筒内直接噴射式の直列4気筒ガソリン内燃機関である。4つの気筒の各シリンダ1Aには、吸気通路2を介して吸入空気が供給され、燃焼後の排気ガスが排気通路3を介して排出される。吸気通路2の吸気コレクタ2Aよりも下流側には、各シリンダ1Aの吸気ポートへ接続する複数の吸気ブランチを備えた枝管形状の吸気マニホールド4が設けられ、同じく排気通路3には、各シリンダ1Aの排気ポートに接続する複数の排気ブランチを備えた枝管形状の排気マニホールド8が設けられている。
吸気コレクタ2Aよりも上流側の吸気通路2には、上流側より順に、吸入空気内の粉塵等の異物を捕集するエアクリーナ7と、吸気通路2内を通過する吸入新気量を計量するエアフローメータ6と、ターボ過給機10の吸気コンプレッサ11と、内燃機関1のシリンダ1A内へ流入する吸入空気量を調整するための電子制御式のスロットルバルブ5と、吸入空気を冷却するインタークーラ13と、が設けられている。
ターボ過給機10は、排気エネルギーを利用して吸入空気を過給するものであり、吸気コンプレッサ11と排気タービン12とがシャフトを介して同軸上に接続されており、排気タービン12が内燃機関1の排気エネルギーにより回転すると、吸気コンプレッサ11が回転駆動されて、吸入空気を下流側に圧送する。
リサキュレーション通路14は、吸気通路2における吸気コンプレッサ11の上流部分と下流部分とを接続する通路であり、途中に設けたリサキュレーションバルブ15により開閉される。このリサキュレーションバルブ15は、一般に知られているものと同様に、過給圧と吸気マニホールド4内の圧力(以下、吸気管圧という)との差圧が所定値以上になったときに開弁する。例えば、内部に備える弁体に対して、内蔵するスプリングの反力が閉弁方向に付勢されており、さらに、弁体の開弁方向に過給圧が作用し、閉弁方向には吸気管圧が作用しており、過給圧と吸気管圧との差圧がスプリングの反力を超えた場合に開弁する。これにより、過給状態で走行中にスロットルバルブ5が全閉となった場合に、リサキュレーションバルブ15が開くことにより過給圧の過上昇を防止することができる。なお、リサキュレーションバルブ15が開弁するときの過給圧と吸気管圧との差圧は、スプリングのバネ定数により任意の値に設定することができる。
排気通路3には、排気タービン12よりも下流側に、排気浄化用の排気触媒9が配置される。この排気触媒9としては、三元触媒等が用いられる。排気バイパス通路16は、排気通路3における排気タービン12の上流部分と下流部分とを接続する通路であり、途中に設けたウエストゲートバルブ17により開度が調整される。ウエストゲートバルブ17の動作は後述するコントロールユニット25により制御され、過給圧が所定の設定値に達したらウエストゲートバルブ17を開くことにより、余剰の排気ガスが排気バイパス通路16を通して直接排出される。
EGR通路20は、排気触媒9よりも下流側の排気通路3と、エアフロメータ6よりも下流側かつ吸気コンプレッサ11よりも上流側の吸気通路2とを接続する通路である。このEGR通路20には、吸気通路2へ還流する排気ガスの量であるEGR量を調整するEGR制御バルブ21が設けられるとともに、このEGR通路20を通流する排気を冷却するためのEGRクーラ22が設けられている。
内燃機関1の各シリンダ1Aには、燃料をシリンダ1A内に直接噴射する燃料噴射弁40が配置されている。また、排気弁と吸気弁のいずれもが開弁したバルブオーバーラップ期間を調整可能な手段として、この実施例では、吸気弁のバルブタイミングを変更可能な吸気バルブタイミング変更機構(吸気VTC)41と、排気弁のバルブタイミングを変更可能な排気バルブタイミング変更機構(排気VTC)42と、が設けられている。これらのバルブタイミング変更機構41,42は、公知のように、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を変化させることにより、吸気弁もしくは排気弁の開時期と閉時期とを同時かつ連続的に変更可能なものである。なお、バルブオーバーラップ期間を調整可能な機構としてはこれに限らず、吸気弁開時期(IVO)と排気弁閉時期(EVC)の少なくとも一方を変化させ得るものであればよく、例えば吸気弁や排気弁のリフト量及び作動角を変化させるリフト作動角変更機構のように、一般的に知られている他の形式の可変動弁機構を用いるようにしても良い。
制御部としてのコントロールユニット25は、各種センサから検出される機関運転状態に基づいて、各種の機関制御処理を記憶及び実行する機能を有している。上記の各種センサとして、吸気通路2の吸気コレクタ2Aには、過給圧としての吸気コレクタ2A内の圧力を検出する過給圧検出用の圧力センサ27と、吸気温度としての吸気コレクタ2A内の温度を検出する吸気温検出用の吸気温センサ30と、が設けられるとともに、排気通路3には、排気タービン12よりも上流側の排気温度を検出する排温センサ28が設けられており、かつ、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ26や、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ29等が設けられている。
コントロールユニット25は、上記の各種機関制御として、燃料噴射弁40による燃料噴射量及び燃料噴射時期を制御するとともに、バルブタイミング変更機構41,42による吸気弁や排気弁のバルブタイミング(VTC変換角)を制御し、また燃焼室内に設けられた点火プラグ(図示省略)による点火時期制御等を行う。
そしてコントロールユニット25は、バルブオーバーラップ期間等に基づいて、吸気通路2から排気通路3へ吹き抜ける掃気の掃気率を推定する。ここで、「掃気率」とは、シリンダ1A内に吸入される吸入新気量に対して、バルブオーバーラップ期間中に吸気通路2から排気通路3へ吹き抜ける掃気量の比率に相当する。また、「筒内新気量」とは、シリンダ1A内に充填されて燃焼に用いられる新気の量に相当する。
コントロールユニット25は、吸気マニホールド4内の圧力が排気マニホールド8内の圧力より高い場合には、吸気弁及び排気弁が開弁しているバルブオーバーラップ期間が生ずるバルブタイミングとなるようにバルブタイミング変更機構41,42を作動させる。これは、バルブオーバーラップ期間中に、吸気マニホールド4から流入した新気が掃気ガスとしてそのまま排気マニホールド8へ吹き抜ける、いわゆる掃気効果を利用して、排気タービン12の回転速度を高め、シリンダ1A内への充填効率を高めるためである。
具体的には、バルブオーバーラップ期間としてのバルブオーバーラップ(O/L)量は、低回転高負荷側で大きくなり、高回転低負荷側で小さくなるように設定される。このO/L量に比例するように、掃気率もまた、低回転高負荷側で大きくなり、高回転低負荷側で小さくなる。また、EGRガスが掃気されることのないように、EGR制御バルブ21を開いてEGRを付与するEGR領域は、バルブオーバーラップ量が付与されずに掃気率が0となる高回転側の非掃気領域内に設定されている。
ここで本実施例では、シリンダ1A内に充填される(燃焼に供される)筒内新気量を計量・推定する手法として、従来公知のようにエアフロメータ6を用いて計測される吸気通路を通過する吸入新気量から筒内新気量としての第2筒内新気量QTOTALを求める、いわゆるL−Jetro(L−Jetronic)方式と呼ばれる手法に加えて、シリンダ1A内の空気密度とシリンダ実効容積とを用いて筒内新気量としての第1筒内新気量QCYLTRを求める、いわゆるD−Jetro(D−Jetronic)方式と呼ばれる手法と、を併用している。シリンダ1A内の空気密度は、例えば、吸気コレクタ内に設けられる過給圧検出用の圧力センサや吸気温検出用の温度センサ等の検出値を用いて求めることができる。シリンダ実効容積は、バルブオーバーラップ期間等に基づいて算出することができる。
L−Jetro方式の場合、EGR通路20の合流部分よりも上流側の吸気通路2に設けられたエアフロメータ6の部分を通過する吸入新気量から筒内新気量を求めるために、排気ガスであるEGRガスが筒内新気量として誤って計量されることがなく、EGR等の外部要因の影響を受け難い、という利点がある反面、掃気の分も筒内新気量として計量されることとなるために、掃気が行われている機関運転状態では、掃気により筒内新気量の推定精度の低下を生じる、という欠点がある。
一方、D−Jetro方式の場合、シリンダ1A内の空気密度とシリンダ実効容積から筒内新気量を求めるものであるために、掃気による精度低下の影響を受け難い、という利点がある反面、EGR通路20の合流部分よりも下流側に位置するシリンダ1A内の空気密度を用いているために、EGR等の外部要因の影響を受け易い、という欠点がある。
図2は、バルブオーバーラップ量(O/L)に対する第1筒内新気量QCYLTRと第2筒内新気量QTOTALとの関係を示している。同図に示すように、バルブオーバーラップ量が大きくなるほど、掃気量が多くなるために、バルブオーバーラップ量が多い場合(D)には、掃気量を含めて計量される第2筒内新気量QTOTALが第1筒内新気量QCYLTRよりも大きくなり、バルブオーバーラップ量が無い場合(A)もしくは小さい場合には、第2筒内新気量QTOTALが第1筒内新気量QCYLTRよりも小さくなり、所定のバルブオーバーラップ量の場合(C)に、第2筒内新気量QTOTALと第1筒内新気量QCYLTRとが等しくなる。
ここで、バルブオーバーラップ量が多い場合(D)、大きい方の第2筒内新気量QTOTALは掃気分も含まれるために、実際の筒内新気量に対する誤差が大きくなる一方、バルブオーバーラップ量が無い場合(A)や少ない場合(B)には、大きい方の第1筒内新気量はシリンダ1Aの残ガス分も計量されるために、実際の筒内新気量に対する誤差が大きくなる。そこで本実施例では、第1筒内新気量QCYLTRと第2筒内新気量QTOTALとのうち、小さい値の方を筒内新気量として選択するようにしている。
図3は、このような本実施例の制御の流れを示すフローチャートである。ステップS11では、上述したエアフロメータ6を用いたL−Jetro方式により第2筒内新気量QTOTALを演算する。ステップS12では、上述したシリンダ内の空気密度及びシリンダ実効容積を用いたD−Jetro方式により第1筒内新気量を演算する。そして、ステップS13では、第2筒内新気量QTOTALが第1筒内新気量QCYLTRよりも大きいか否かを判定する。第2筒内新気量QTOTALが第1筒内新気量QCYLTRよりも小さい場合には、ステップS13の判定が否定されてステップS16へ進み、第2筒内新気量QTOTALを吸入新気量として選択及び設定する。
第1筒内新気量QCYLTRが第2筒内新気量QTOTALよりも小さい場合には、ステップS13の判定が肯定されてステップS14へ進み、機関回転数NEが掃気領域内にあるか、具体的には図4に示すように、積極的に掃気が行われる低回転高負荷側の掃気領域αを判定するための下限値NESCALと上限値NESCAHとの間の範囲内にあるかが判定される。機関回転数NEが掃気領域αに無ければ、上述したステップS16へ進み、第2筒内新気量QTOTALを吸入新気量として選択及び設定する。一方、機関回転数NEが掃気領域α内にある場合には、ステップS15へ進み、小さい方の第1筒内新気量QCYLTRを吸入新気量として選択及び設定する。
ステップS17では、運転者のアクセル操作に基づく要求トルクTRQREQが、理論空燃比(ストイキ)で得られるトルク上限値CLTRQREQ以上であるか否かを判定する。要求トルクTRQREQがトルク上限値CLTRQREQよりも小さい場合には、ステップS19へ進み、目標シリンダ内A/Fを理論空燃比相当のストイキに設定する。
要求トルクTRQREQがトルク上限値CLTRQREQ以上である場合、ステップS18へ進み、目標シリンダ内空燃比(A/F)をリッチ側に設定して燃料増量を行う。具体的には、目標シリンダ内空燃比(A/F)を、シリンダ1Aから排出される未燃燃料が全て排気系で燃焼された場合にも排気触媒9等の排気系部品を保護できる所定のリッチ限界に設定する。このようにリッチ限界に設定することによって、掃気領域αにおいては、掃気(新気)と未燃燃料とが排気タービン12よりも上流側の排気通路3内で燃焼することによって、排気タービン12の回転速度を高め、シリンダ1A内への充填効率を高めることで、上記のトルク上限値CLTRQREQから更にトルクを高めることが可能となる。
図5は、リッチ限界としての増量時目標シリンダ内A/F(B12)の設定・演算の内容を説明するための機能ブロック図である。同図に示すように、理論空燃比運転時でのトラップ新気量(B11)と、増量時目標シリンダ内A/F(B12)と、により、増量時の目標燃料噴射量(B13)を求め、この増量時の目標燃料噴射量から理論空燃比運転時の燃料噴射量(B14)を差し引くことで、燃料増量分(B15)を求めることができる。この燃料増量分と、燃料の持つ単位発熱量(B16)から燃料増量による総発熱量(B17)を求めることができる。一方、排ガス量(B18)と排ガス比熱(B19)とから排ガス熱量(B20)を求め、上記の総発熱量(B17)と排ガス熱量(B20)とから排ガスの温度上昇分(B21)を求め、この排ガス温度上昇分(B21)と、理論空燃比運転時のシリンダ出口温度(B22)とを加算することによって、排気ガス温度(B23)を算出することができる。この排気ガス温度(B23)が、所定の排気系保護限界温度(B24)よりも低くなるように、リッチ側限界である増量時目標シリンダ内A/F(B12)が求められる。つまり、実際には図5を用いて上述した演算の内容とは逆の順序で、排気系保護限界温度(B24)等から増量時目標シリンダ内A/F(B12)を求めることができる。
図6は、このような本実施例を適用した場合のバルブオーバーラップ量等の変化を示すタイミングチャートである。同図の実線で示すように、時刻t0〜t1間のバルブオーバーラップ量が少ない非掃気領域では、第1筒内新気量QCYLTRと第2筒内新気量QTOTALのうち、小さい方の第2筒内新気量QTOTALを吸入新気量として選択・設定する一方、時刻t1〜t2間のバルブオーバーラップ量が大きい掃気領域では、小さい方の第1筒内新気量QCYLTRを吸入新気量として設定している。
図6の破線は、掃気領域(t1〜t2)でも第2筒内新気量QTOTALを吸入新気量として設定する比較例の特性を示している。このような比較例では、掃気領域で吸入新気量が掃気の分だけ多く見積もられるために、空燃比(A/F)が小さい側、つまりリッチ側へずれることとなり、未燃燃料による排気温度の上昇分(Δ排温)が大きくなって、触媒温度が限界温度(触媒NG温度)を超えるおそれがある。
これに対して本実施例では、実線の特性で示すように、掃気領域(t1〜t2)では、シリンダ内の空気密度を用いた第1筒内新気量QCYLTRを吸入新気量として用いているために、掃気の影響を受けることなく吸入新気量を精度良く求めることができる。このために、空燃比が理論空燃比の近傍に維持され、排気温度の過度な上昇を招くことがない。
また、第1筒内新気量QCYLTRと第2筒内新気量QTOTALとのうち、小さい方を吸入新気量として選択しており、つまり両者の値が等しい時点(t1)で切換を行うようにしているために、簡素な制御ロジックでありながら、切換によって吸入新気量に段差を生じることがなく、切換時の段差に起因する燃料噴射量や空燃比の変動を招くことがないために、円滑な切換を行うことができる。
更に、掃気領域で燃料噴射量の増量を行うことによって、未燃燃料を排気タービン12よりも上流側の排気通路内で後燃えさせることで、タービン回転数を上昇させて、過給圧を飛躍的に向上させることができる。この際、未燃燃料が排気系で燃焼した場合にも排気触媒9を保護し得る所定のリッチ限界以下に燃料噴射量を設定することによって、排気触媒9を含めた排気系部品の過度な昇温を未然に防止することができる。
以上のように本発明を図示実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上述した実施例に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。

Claims (2)

  1. 筒内に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁と、
    排気通路に設けられた排気タービンにより吸気通路に設けられた吸気コンプレッサを駆動して吸気を過給するターボ過給機と、を備えた内燃機関の制御装置において、
    吸気弁と排気弁の双方が開弁するバルブオーバーラップ期間を調整可能なバルブオーバーラップ期間可変手段と、
    シリンダ内の空気密度を取得する空気密度取得手段と、
    上記バルブオーバーラップ期間に基づいて、シリンダ実効容積を取得する実効容積取得手段と、
    リンダ内にトラップされる筒内新気量を求める筒内新気量演算手段と、
    上記筒内新気量に基づいて、シリンダ内に供給する燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段と、
    吸気通路内を通過する吸入新気量を取得する吸入新気量取得手段と、を有し、
    上記筒内新気量演算手段は、シリンダ内の空気密度とシリンダ実効容積とに基づいて、シリンダ内にトラップされる第1筒内新気量を求める第1筒内新気量演算手段と、上記吸入新気量に基づいて、シリンダ内にトラップされる第2筒内新気量を求める第2筒内新気量演算手段と、を有し、
    上記筒内新気量演算手段は、機関運転状態に応じて、上記第1筒内新気量と第2筒内新気量のうち、小さい値の方を上記筒内新気量として選択する、
    内燃機関の制御装置。
  2. 排気通路に触媒が介装されており、
    上記燃料噴射量設定手段は、シリンダ内の空燃比がストイキ又はリッチ側となるように燃料噴射量を設定するとともに、リッチ側に設定する場合、未燃燃料が排気系で燃焼した場合にも上記触媒を保護し得る所定のリッチ限界以下に燃料噴射量を設定する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014525738A 2012-07-18 2013-04-16 内燃機関の制御装置 Active JP5850155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525738A JP5850155B2 (ja) 2012-07-18 2013-04-16 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159210 2012-07-18
JP2012159210 2012-07-18
PCT/JP2013/061282 WO2014013769A1 (ja) 2012-07-18 2013-04-16 内燃機関の制御装置
JP2014525738A JP5850155B2 (ja) 2012-07-18 2013-04-16 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5850155B2 true JP5850155B2 (ja) 2016-02-03
JPWO2014013769A1 JPWO2014013769A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525738A Active JP5850155B2 (ja) 2012-07-18 2013-04-16 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5850155B2 (ja)
WO (1) WO2014013769A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314870B2 (ja) * 2014-04-25 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN106460734B (zh) * 2014-05-30 2018-12-28 日产自动车株式会社 内燃机以及内燃机的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192551A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Mitsubishi Electric Corp エンジンの空燃比制御装置
JP2007240310A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンのシリンダ吸入ガス量計測装置
JP2008175201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2012090988A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 内燃エンジンの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192551A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Mitsubishi Electric Corp エンジンの空燃比制御装置
JP2007240310A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンのシリンダ吸入ガス量計測装置
JP2008175201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2012090988A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 内燃エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013769A1 (ja) 2014-01-23
JPWO2014013769A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9297320B2 (en) Systems and methods for exhaust catalyst temperature control
US8881713B2 (en) Method and system for humidity sensor diagnostics
US10400697B2 (en) Control apparatus of engine
US20150354489A1 (en) Method and system for humidity sensor diagnostics
JP5545654B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP5610873B2 (ja) 内燃機関
JP5169439B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
KR101448415B1 (ko) 과급기가 부착된 내연 기관의 제어 장치
JP5092962B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
US10012164B2 (en) Control apparatus of engine
JP5126424B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5850155B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4867713B2 (ja) Egr装置付内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013130121A (ja) 火花点火式内燃機関の排気還流装置
WO2014002567A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5843012B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5688959B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5493936B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4710729B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009250209A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
US20210239058A1 (en) Method of controlling temperature of exhaust purification device of internal combustion engine, and internal combustion engine control device
JP2008115792A (ja) 過給制御装置
JP2010024995A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151