WO2013179442A1 - ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法 - Google Patents

ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179442A1
WO2013179442A1 PCT/JP2012/064094 JP2012064094W WO2013179442A1 WO 2013179442 A1 WO2013179442 A1 WO 2013179442A1 JP 2012064094 W JP2012064094 W JP 2012064094W WO 2013179442 A1 WO2013179442 A1 WO 2013179442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lining material
lining
thermoplastic resin
liner
composite tape
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正 岡本
雅彦 奥村
黒田 健夫
篤 下田
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to PCT/JP2012/064094 priority Critical patent/WO2013179442A1/ja
Publication of WO2013179442A1 publication Critical patent/WO2013179442A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/006Flexible liners

Definitions

  • the present invention relates to a lining material made of a fiber-reinforced composite material, a lining material manufacturing method, and a lining construction method.
  • a method of inserting an uncured FRP cylindrical body into a pipe line, or inserting a tubular lining material made of a thermoplastic resin into an existing pipe rod is provided. There are methods such as attaching to the inner surface of the tube.
  • Patent Document 1 a lining material that is smaller than the inner diameter of an existing tube and that recovers the shape of the tube at the shape memory temperature is inserted into the existing tube, and the lining material is heated to recover the shape. Then, there is a rehabilitation method in which pressure is applied to expand and expand the diameter, and the lining is brought into close contact with the inner peripheral surface of the existing pipe.
  • Patent Document 2 a lining material made of a thermoplastic composite material reinforced with reinforcing fibers is inserted into a duct, and the lining material is heated and pressurized.
  • a method of lining by contacting an existing pipe has also been proposed.
  • the lining materials disclosed in Patent Documents 2 and 3 are formed in a substantially cylindrical shape by a composite material of a thermoplastic filament made of a thermoplastic resin and a reinforcing fiber filament made of glass fiber in a stage before being heated. Yes.
  • the lining material is heated after being inserted into the duct to be rehabilitated.
  • the lining material is obtained by melting the thermoplastic filaments and dispersing the reinforcing fiber filaments in the thermoplastic resin material. Thereafter, pressure is applied to the inside of the lining material to expand the diameter, and further, the thermoplastic material is cooled and solidified to form a lining layer in the duct.
  • Patent Documents 2 and 3 The lining method using a lining material made of a thermoplastic composite material disclosed in Patent Documents 2 and 3 has the following problems, and there is still room for improvement for practical use. It was.
  • thermoplastic filament it takes a relatively long time to melt the plastic material constituting the thermoplastic filament.
  • the plastic material when underground water has entered the existing pipe from a damaged part such as a crack in an old pipe, the lining material is cooled by that water, and the plastic material can be melted quickly. Disappear. As a result, it takes a relatively long time to melt the entire thermoplastic filament, leading to a prolonged construction time.
  • the heating temperature is set high or the heating time is set long in order to avoid the occurrence of the unmelted residue.
  • the construction time is prolonged, and there is a possibility that the heating is partially excessive.
  • a part of the plastic material may flow and uneven thickness may occur in the lining material. Even if such uneven thickness occurs, the strength of the lining material may become uneven. become.
  • fibers are easily cut by friction between fiber bundles in the manufacturing process and shaping process of the lining material, reducing the strength and non-uniformity of the lining material. There is a risk of inviting or causing line troubles in the manufacturing process.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is that the impregnation property of the thermoplastic resin is good with respect to the lining material made of the fiber-reinforced composite material using the thermoplastic resin as a matrix.
  • a lining material that is excellent in mechanical properties, can stably express high strength, has good handleability and workability, and can shorten the construction time, a method for producing the lining material, And providing a lining construction method using the lining material.
  • the solution of the present invention is a lining material for lining the inner surface of a tubular body, and is made of a fiber-reinforced composite material having a thermoplastic resin as a matrix, and includes at least one liner formed in a substantially cylindrical shape.
  • the liner includes a plurality of composite tape material assemblies, woven fabrics, or knitted fabrics.
  • the composite tape material includes a thermoplastic resin tape made of a thermoplastic resin material and a length direction of the thermoplastic resin tape.
  • a number of the reinforced fiber filaments arranged together are thin tapes impregnated and integrated by heating and pressurization, and the volume content of the reinforced fiber filaments contained in the composite tape material is 10 to 60 vol%, The impregnation ratio of the reinforcing fiber filament to the thermoplastic resin material is 40 to 100%.
  • a part of the process of forming a lining layer by impregnating a thermoplastic resin tape between reinforcing fiber filaments can be performed in advance before the lining construction.
  • the “impregnated state” means a state in which the matrix resin is filled between the reinforcing fiber filaments and there is no void (void). This also means that the interface between the reinforcing fiber filament and the resin is bound, and the reinforcing effect of the reinforcing fiber can be exhibited as a composite.
  • the lining material of the present invention can reduce the time required for heating and pressurization work at the lining construction site by setting the volume content and the impregnation rate, and the heating temperature of the lining material is set excessively high. Therefore, it is possible to stably develop sufficient strength.
  • the lining material is made of a fiber reinforced composite material using a thermoplastic resin as a matrix, it has high flexibility and excellent shape stability. Therefore, the lining material is easy to handle and the shape following property to the curved surface of the tubular body is extremely high. Therefore, the lining of the tubular body can be performed with good workability, and a lining layer sufficiently adhered to the inner surface of the tubular body can be formed.
  • the liner When the liner is constituted by a braid, the liner is excellent in all of the diameter expanding property, the diameter reducing property, and the curve following property, and has a high flexibility to follow the inner shape of the tubular body. it can. In addition, the liner has a high strength because the reinforcing fiber filaments continuously form a substantially cylindrical assembly without a break.
  • a braid may be in the form of a round blank, a flat blank or a square blank, but more preferably a round blank formed in a hollow cylindrical shape. is there.
  • the liner When the liner is composed of a woven fabric or a knitted fabric, they are easy to behave at the intersection of the composite tape materials, and have both deformability and slipperiness. Therefore, the liner is easily deformable and excellent in handleability, and can be easily deformed by an external force. For this reason, the liner has a low anisotropy as a lining material, and can exhibit high strength including reinforcing fiber filaments, and has followability and flexibility suitable for the inner shape of the tubular body. It will be.
  • the liner may be an assembly, a woven fabric, or a knitted fabric from the composite tape material bundling body. Thereby, the intensity
  • the reinforcing fiber filament is preferably made of glass fiber, carbon fiber, aramid fiber, ceramic fiber, or metal fiber.
  • required as a lining material can fully be provided.
  • the thermoplastic resin tape is made of a thermoplastic resin material selected from polypropylene, high density polyethylene, medium density polyethylene, low density polyethylene, polystyrene, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyvinylidene fluoride, polyamide 6 or polyamide 66. It is preferable. Thereby, after lining a tubular body, it can protect from the influence of a fluid, and can provide various characteristics, such as heat resistance, oil resistance, or chemical resistance.
  • the thermoplastic resin tape constituting the composite tape material has a thickness of 0.1 to 3.0 mm and a width of 5 to 30 mm. Thereby, it can be set as a preferable shape for comprising a liner, and it can be excellent as a lining material in diameter expansion property, diameter reduction property, and curve followability.
  • a plurality of the liners are laminated inside and outside to have a multilayer structure.
  • the innermost layer of the liner may be provided with a layer made of a thermoplastic resin material.
  • the strength as a lining material can be further increased, and the characteristics of the liner can be made different for each layer so as to correspond to various lining forms.
  • the manufacturing method of the lining material according to each of the above solutions is also within the scope of the technical idea of the present invention.
  • the manufacturing method consists of laminating a large number of reinforcing fiber filaments arranged in one direction and a thermoplastic resin tape made of a thermoplastic resin material, and in a heated state, pressurizing in the thickness direction of the laminate, Forming a composite tape material, and forming a liner by assembling, weaving, or knitting a plurality of the composite tape materials or a converging body of the composite tape materials.
  • thermoplastic resin tape between the reinforcing fiber filaments can be performed in the manufacturing process of the lining material. Therefore, the impregnation property of the thermoplastic resin at the time of lining construction becomes extremely good, and a lining material having excellent mechanical properties can be obtained, and the working time can be shortened.
  • the construction method of lining the inner surface of the tubular body using the lining material according to each of the above solutions is also within the scope of the technical idea of the present invention.
  • the lining construction method includes a step of inserting the lining material into an inner surface of a tubular body, heating the lining material to melt the composite tape material contained in the lining material, and fusing the composite tape materials together.
  • the method includes a step, a step of bringing the lining material into close contact with an inner surface of the tubular body, and a step of cooling and curing the lining material.
  • the lining material can be adhered to the inner surface of the tubular body with good workability, and a highly reliable lining layer can be formed.
  • a tubular body formed by molding a composite tape material in which a thermoplastic resin tape and a reinforcing fiber filament are integrated into a substantially cylindrical shape is provided for a lining material for lining the inner surface of the tubular body. . Therefore, the impregnation property of the thermoplastic resin at the time of lining construction becomes extremely good, and a lining material having excellent mechanical characteristics can be obtained. Further, in the present invention, unlike a conventional composite material of thermoplastic resin filaments and reinforcing fiber filaments, the composite tape material is used to form a substantially cylindrical liner, so that friction between fiber bundles, etc. Therefore, there is no inconvenience that the fiber breaks. As a result, it is possible to stably develop a high strength and to form a completely impregnated lining layer in a relatively short time, and to shorten the construction time.
  • the lining material 1 according to the present invention is made of a fiber-reinforced composite material using a thermoplastic resin as a matrix.
  • the lining material 1 is composed of a liner 2 formed by fabricating a composite tape material 2 in which a large number of reinforcing fiber filaments aligned in one direction and a thermoplastic resin tape are impregnated and integrated by heating and pressing into a substantially cylindrical shape. I have.
  • the lining material 1 includes various forms depending on the combination of the thermoplastic resin and the reinforcing fiber filament in the liner 2, the structure, and a method of forming a fabric into a substantially cylindrical shape. Hereinafter, some of them will be described as examples and will be described as Embodiments 1 to 4.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the lining material 1 disposed inside a tubular body 5, and FIGS. It is sectional drawing which shows the example of the composite tape material 3 to comprise.
  • the lining material 1 is for covering the inner surface of the tubular body 5 with a lining, and as shown in FIG. 1, a substantially cylindrical liner 2 is laminated inside and outside.
  • the liner 2 has a smaller diameter than the inner diameter of the tubular body 5.
  • the lining material 1 is constituted by a two-layer structure in which liners 2 are doubled inside and outside.
  • the liner 2 is formed of a composite tape material 3 made of a fiber-reinforced composite material using a thermoplastic resin as a matrix. Specifically, the liner 2 is made of a sheet formed through a process of crossing the composite tape materials 3 with each other, such as weaving or knitting a plurality of narrow composite tape materials 3.
  • the liner 2 is formed in a cylindrical shape by rounding a sheet body having a certain width and length into a substantially cylindrical shape and joining both ends to each other.
  • the joining portion 21 of the liner 2 is joined by overlapping the ends of the liner 2 and thermally fusing each other as a single wrap or an offset wrap.
  • the joining portion 21 of the liner 2 may be joined by sewing with a suture made of a thermoplastic resin material.
  • the composite tape material 3 is a long strip tape in which a large number of reinforcing fiber filaments 31 aligned in one direction and a thermoplastic resin tape 32 made of a thermoplastic resin material are impregnated and integrated.
  • the composite tape material 3 shown in FIG. 2 has a large number of reinforcing fiber filaments 31 disposed on both sides of a thermoplastic resin tape 32 and is integrated with impregnation.
  • a large number of reinforcing fiber filaments 31 are sandwiched between two thermoplastic resin tapes 32 and are impregnated and integrated.
  • thermoplastic resin tape 32 is melted by applying pressure while heating a large number of reinforcing fiber filaments 31 aligned in one direction and the thermoplastic resin tape 32, and the molten resin is applied to the reinforcing fiber filaments 31. Impregnated and integrated.
  • the composite tape material 3 does not need to be obtained by completely impregnating the thermoplastic resin material of the thermoplastic resin tape 32 into a large number of reinforcing fiber filaments 31. That is, as shown in FIG. 2, in the cross section of the composite tape material 3, at least a part of the reinforcing fiber filament 31 is in contact with or buried in the thermoplastic resin tape 32, and the thermoplastic resin tape 32 is completely impregnated. There may be a state where there is no portion, that is, a semi-impregnated state.
  • the composite tape material 3 can be in a fully impregnated state or a semi-impregnated state depending on the degree of impregnation between the reinforcing fiber filament 31 and the thermoplastic resin tape 32.
  • thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32 and the reinforcing fiber filament 31 which is a reinforcing material.
  • thermoplastic resin material include polypropylene (PP), high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene (MDPE), low density polyethylene (LDPE), polystyrene (PS), polyethylene terephthalate (PETP), and polybutylene terephthalate ( PBTP), polyvinylidene fluoride (PVDF), polyamide 6 (PA6), or polyamide 66 (PA66).
  • the reinforcing fiber filament 31 include glass fiber, carbon fiber, aramid fiber, ceramic fiber, or metal fiber.
  • the composite tape material 3 is a continuous fiber reinforced resin (composite) in which the reinforcing fiber filament 31 is substantially impregnated or coated with the thermoplastic resin material.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing an impregnation process as an example of a method for producing the composite tape material 3.
  • a fiber bundle in which a large number of continuous reinforcing fiber filaments 31 are bundled and a long thermoplastic resin tape 32 are fed out from the feed roller 101, respectively.
  • the fiber bundles of the reinforcing fiber filaments 31 are opened along the traveling direction, and are aligned by a pair of opposing alignment rollers 102.
  • the fiber bundles of a large number of reinforcing fiber filaments 31 are brought into contact with one side or both sides of the thermoplastic resin tape 32 in a state of being aligned in one direction.
  • the fiber bundle of the reinforcing fiber filaments 31 and the thermoplastic resin tape 32 are inserted into the pressing device 103 and flattened.
  • the fiber bundle of the reinforcing fiber filament 31 and the thermoplastic resin tape 32 are laminated and sent to the heating unit 104.
  • the thermoplastic resin tape 32 is heated and melted at a temperature equal to or higher than the melting temperature of the thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32.
  • the heating unit 104 includes two pairs of opposed heating press rollers 105. These heating press rollers 105 sandwich the fiber bundle of the reinforcing fiber filament 31 and the thermoplastic resin tape 32, and apply pressure while heating. An arbitrary clearance is provided between the pair of rollers, and the thickness of the composite tape material 3 is defined.
  • the heated thermoplastic resin material is impregnated or semi-impregnated between the fibers of the reinforcing fiber filament 31 by the heating press roller 105, and is sent to the subsequent cooling unit 106 for cooling. Thereby, the reinforcing fiber filament 31 and the thermoplastic resin tape 32 are impregnated and integrated, and the composite tape material 3 is obtained.
  • the composite tape material 3 is wound around the winder 107.
  • the composite tape material 3 having various forms can be formed as described above. Moreover, the composite tape material 3 is brought into a state where impregnation of the thermoplastic resin material between the reinforcing fiber filaments 31 is not complete, that is, a semi-impregnated state, by adjusting the heating condition and the pressurizing condition.
  • thermoplastic resin between the reinforcing fiber filaments 31 it takes a long time to heat and pressurize.
  • the time for heating and pressurization can be shortened, and the time required for molding the composite tape material 3 can be shortened. Therefore, the composite tape material 3 can be produced efficiently.
  • flexibility can be obtained as it is a semi-impregnation state, and the workability of weaving, knitting, or assembling can be improved.
  • the composite tape material 3 is finally reheated and re-pressurized as a liner 2 at the time of lining construction and led to a completely impregnated state. Therefore, sufficient strength can be secured, and the heating and pressurizing time during lining construction can be shortened.
  • the tape width of the thermoplastic resin tape 32 for impregnation into the composite tape material 3 is not particularly limited.
  • the thermoplastic resin tape 32 can be formed with a relatively thin width of 5 to 30 mm and impregnated into the reinforcing fiber filament 31.
  • a thermoplastic resin tape 32 having a wide width of 1000 to 2000 mm is impregnated and compounded into the reinforcing fiber filament 31, and then a plurality of narrow blades are formed by pressing or shearing a plurality of cutter blades or the like.
  • the composite tape material 3 may be obtained by cutting.
  • the composite tape material 3 is formed in a state in which the reinforcing fiber filaments 31 are partially embedded in the thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32.
  • the composite tape material 3 is formed in a state in which the entire reinforcing fiber filament 31 is embedded in a thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32.
  • the impregnation ratio of the reinforcing fiber filament 31 to the thermoplastic resin material is 40 to 100%.
  • the method for measuring the impregnation rate is not particularly limited.
  • the impregnation rate can be obtained by observing the cross section of the composite tape material 3.
  • the composite tape material 3 is cut at an arbitrary position so as to be orthogonal to the reinforcing fiber filaments 31 aligned in one direction, and a cross-sectional observation is performed from a micrograph such as an optical microscope or an electron microscope.
  • the impregnation rate Sf (%) by the following formula.
  • the impregnation rate Sf (%) can be obtained by measuring the outer peripheral length of the reinforcing fiber filament 31 instead of measuring the cross-sectional area of the reinforcing fiber filament 31. That is, the sum of the outer peripheral lengths of the portions embedded in the thermoplastic tree material in each reinforcing fiber filament 31 (the length of the line where the reinforcing fiber filament 31 and the thermoplastic resin material are in contact) appeared in the cross section.
  • the impregnation rate Sf (%) can also be obtained by a value divided by the sum of the outer peripheral lengths of all the reinforcing fiber filaments 31.
  • the impregnation rate Sf is preferably controlled to 40% or more. Thereby, a semi-impregnated composite tape material 3 is obtained, which is suitable for the liner 2. On the other hand, when the impregnation rate Sf is less than 40%, the ratio of the unimpregnated portion is high, and the above-described effect cannot be obtained as the composite tape material 3.
  • the reinforcing fiber filament 31 is composited by impregnating the thermoplastic resin material with 40 to 100% of its cross section in a state where the fiber orientation is made along the length direction of the thermoplastic resin tape 32. It is preferable.
  • the content of the reinforcing fiber filament 31 in the composite tape material 3 is in the range of 10 to 60 vol%.
  • the content is preferably controlled by the reinforcing fiber volume fraction Vf (vol%; reinforcing fiber content). That is, the reinforcing fiber volume fraction Vf, which is the volume fraction of the reinforcing fiber filaments 31 in the entire constituent material of the composite tape material 3, is controlled within the range of 10 to 60 vol%. Thereby, it becomes possible to express a high mechanical characteristic in the composite tape material 3 obtained.
  • the reinforcing fiber volume fraction Vf is controlled within the range of 35 to 60 vol%.
  • the reinforcing fiber volume fraction Vf exceeds 60 vol%, the reinforcing fiber filament 31 may hinder the flow of the thermoplastic resin material when the composite tape material 3 is molded, and the resin impregnation property is deteriorated, making smooth production difficult.
  • the reinforcing fiber volume fraction Vf in the composite tape material 3 is preferably determined as appropriate according to the required strength of the tubular body 5 to be lined.
  • the composite tape material 3 is preferably formed with a thickness of 3 mm or less, and more preferably 0.5 mm or less, in order to provide shape followability that can be applied to various curved linings.
  • Table 1 shows examples relating to the combination, shape, and laminated configuration of the thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32 and the reinforcing fiber filament 31 in the composite tape material 3.
  • the laminated structure in the lowermost column indicates a laminated form of the fiber bundles of the reinforcing fiber filaments 31 and the thermoplastic resin tape 32 when the composite tape material 3 is formed.
  • the laminated structure in the lowermost column indicates a laminated form of the fiber bundles of the reinforcing fiber filaments 31 and the thermoplastic resin tape 32 when the composite tape material 3 is formed.
  • FIG. 2 in the case where a large number of reinforcing fiber filaments 31 are arranged on both surfaces of a thermoplastic resin tape 32, it is referred to as “fiber / tape / fiber”, and as shown in FIG.
  • the case where a large number of reinforcing fiber filaments 31 are sandwiched between a single sheet of thermoplastic resin tape 32 is indicated as “tape / fiber / tape”.
  • the lining material 1 is not limited to the configuration in which the liner 2 is arranged in an inner and outer double as shown in FIG. 4 and 5 are cross-sectional views showing other configuration examples of the lining material 1.
  • the lining material 1 shown in FIG. 4 consists of one substantially cylindrical liner 2 and has a single-layer structure.
  • the lining material 1 having a single-layer structure is suitable for lining a straight tubular body 5 having a relatively small tube diameter.
  • the lining material 1 shown in FIG. 5 has a configuration in which one substantially cylindrical liner 2 is stacked on the inside and outside and is laminated in three layers.
  • the lining material 1 may have a multilayer structure of four or more layers by further laminating one liner 2.
  • the lining material 1 has a multilayer structure of three or more layers, the type of the thermoplastic resin material is changed, the surface area ratio Sf of the reinforcing fiber filament 31 or the reinforcement is changed in the composite tape material 2 constituting the liner 2 for each layer.
  • the fiber volume fraction Vf By making the fiber volume fraction Vf different, the lining material 1 having various characteristics can be formed. Thereby, it becomes possible to make the lining material 1 correspond to the required lining characteristics.
  • the composite tape material 2 constituting the innermost layer is increased by increasing the reinforcing fiber volume fraction Vf of the composite tape material 2 constituting the outermost layer over other layers.
  • the material properties of the thermoplastic resin material are high in heat resistance, oil resistance, chemical resistance and the like.
  • the lining material 1 can have high strength on the outer surface side where the external pressure acts, and the inner surface side affected by the fluid has resistance to the fluid.
  • the material cost will be very high.
  • the liners 2 When laminating a plurality of liners 2, the liners 2 are evenly arranged in the circumferential direction so that the joint portions 21 do not overlap each other.
  • the innermost layer of the lining material 1 may be provided with a layer made of a thermoplastic resin material that does not contain reinforcing fibers.
  • a part of the process of forming a lining layer which is a composite material molded body on the tubular body 5 by impregnating the thermoplastic resin material between the reinforcing fiber filaments 31 is performed as a lining.
  • This is performed in advance in the stage before construction, that is, in the process of forming the composite tape material 3.
  • it is possible to shorten the time required for heating and pressurization work at the lining construction site, and it is not necessary to set the heating temperature of the lining material 1 excessively high, and sufficient strength can be stably expressed. Is possible.
  • a homogeneous lining layer can be formed quickly and economically on the tubular body 5.
  • a construction method for lining the inner surface of the tubular body 5 using the lining material 1 will be described later.
  • the liner 2 is constituted by a plurality of composite tape materials 3 or a braid composed of a composite tape material 3 aggregate 40.
  • the configuration of the composite tape material 3 itself is the same as that of the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory view schematically showing an example of the converging body 4 of the composite tape material 3 in the lining material 1 according to the second embodiment.
  • the composite tape material 3 may form a substantially cylindrical assembly by itself, the composite tape material 3 is configured to be formed into an assembly using a flat converging body (fiber bundle) 4 in which a plurality of pieces are bundled as a braid. There may be.
  • the composite tape material 3 is formed in a long strip shape having a width of 10 mm and a thickness of 0.12 mm.
  • the illustrated focusing body 4 is formed by bundling 15 composite tape materials 3.
  • the liner 2 constituting the lining material 1 is configured by a round punched assembly in which a large number of braids 41 made of a converging body 4 are crossed with each other while being angled with respect to the longitudinal direction.
  • 64 braids 41 made of the converging body 4 are used to make a round punched assembly of 64 punches.
  • the round braid is formed by crossing a plurality of braids 41 on a mandrel in a left-handed manner and a right-handed manner. Since the round braid is formed in a cylindrical shape, it can be used as the liner 2 as it is.
  • the liner 2 has a round punched assembly angle of 60 °.
  • the braiding angle is an angle formed by the braiding yarn 41 with respect to the central axis of the mandrel.
  • the density of the braided yarn 41 increases as the braid angle approaches 90 °, but the liner 2 preferably has a braid angle in the range of 20 ° to 70 °.
  • a central yarn 42 made of reinforcing fibers is further incorporated between the braided yarns 41 in the axial direction to reinforce in the axial direction.
  • the reinforcing fiber of the central yarn 42 glass fiber, carbon fiber, aramid fiber, or the like can be used.
  • An organic fiber having a glass transition point equal to or higher than the melting point of the thermoplastic resin material included in the braid 41 and a large elongation at break may be used for the central yarn 42.
  • a thread having a large elongation such as polyethylene naphthalate (PEN) is disposed between the braided threads 41, thereby improving the phase followability of the bent portion of the tubular body 5 and the like. it can.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the braids 41 arranged in a plurality of directions are easy to move with each other, and the crossing angle thereof is also likely to change. Therefore, the liner 2 is excellent in all of the diameter expansion property, the diameter reduction property, and the curve following property, is easy to handle, and has high flexibility that can follow the inner shape of the tubular body 5.
  • the braided yarn 41 including the reinforcing fiber filaments 31 is crossed over the entire length of the liner 2, and the reinforcing fiber filaments 31 can be continuously arranged without a break, so that an extremely high strength is provided. be able to.
  • the lining material 1 with the liner 2 made of a braid, sufficient strength can be secured, and when the tubular body 5 is coated with a lining, the surface of the tubular body 5 is sufficiently followed by irregularities and steps. Accordingly, the followability to a free cross section such as a curved pipe line is improved, and the tubular body 5 can be fitted without wrinkles.
  • the type of the thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin tape 32 of the composite tape material 3 constituting the braided yarn 41 is changed, or the impregnation rate Sf (%) of the reinforcing fiber filament 31 is changed.
  • the reinforcing fiber volume fraction Vf (vol%) various characteristics can be provided.
  • the lining material 1 can be made to correspond to the required lining characteristics.
  • the lining material 1 may have a multilayer structure by laminating a plurality of liners 2 made of a braid inside and outside.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state in which a multilayered lining material 1 made of a braid is arranged inside a tubular body 5.
  • the lining material 1 shown in FIG. 9 has a three-layer structure in which three layers of liners 2 made of a braid are laminated inside and outside.
  • the characteristics of the liner 2 can be made different in each layer.
  • the liner 2 of the outermost layer improves the pressure strength by setting the reinforcing fiber volume fraction Vf in the composite tape material 3 constituting the braided yarn 41 to 50-60 vol% higher than the other layers. Can do.
  • the innermost layer liner 2 is made of the thermoplastic resin material in the composite tape material 3 constituting the braided yarn 41, as described above, by using a material having high heat resistance, oil resistance, or chemical resistance. It can be provided with characteristics.
  • a braid composed of a bundling body of a tape material made of only a thermoplastic resin material may be disposed in the innermost layer or the outermost layer.
  • the braid in the lining material 1 is not only constituted by the round punched braid, but also a flat braid in which the braid is oriented obliquely with respect to the longitudinal direction, or the braid has a braided structure and has a prismatic structure. You may comprise by the square hammering thing which makes a type
  • FIG. 10 is an explanatory view partially showing an example of the liner 2 constituting the lining material 1 according to the third embodiment.
  • the liner 2 is composed of a woven fabric composed of a plurality of composite tape members 3 or their converging bodies 4.
  • the configuration of the composite tape material 3 itself is the same as that of the first embodiment.
  • the liner 2 shown in FIG. 10 is made of a woven fabric obtained by weaving a plurality of composite tape materials 3 or their converging bodies 4 as woven yarns.
  • the composite tape material 3 is formed in a long strip shape having a width of 3 mm and a thickness of 0.12 mm, for example.
  • the liner 2 is composed of a biaxial woven plain weave structure in which the bundling bodies 4 of a plurality of composite tape materials 3 are woven in the longitudinal direction and the transverse direction.
  • the liner 2 is not limited to the biaxial woven fabric, but may be a triaxial woven fabric in which the converging bodies 4 are woven in three intersecting directions.
  • the liner 2 is not limited to a plain weave but may be a woven fabric having any structure such as a twill weave or satin weave.
  • the joining portion 21 of the liner 2 is joined with a suture thread made of a thermoplastic resin material or the like by overlapping the ends and heat-sealing each other (see FIG. 1).
  • the liner 2 made of a woven fabric has a single layer structure as shown in FIG. 4, or a plurality of liners 2 are laminated inside and outside to form a multilayer structure as shown in FIG. May be.
  • the joint portions 21 are evenly arranged in the circumferential direction so as not to overlap each other.
  • the liner 2 is a woven fabric made of the composite tape material 3 or its bundling body 4, the anisotropy of the blended reinforcing fiber filament 31 is small and the lining material 1 has high strength. . Further, since the liner 2 made of woven fabric has low elongation resistance and high flexibility, the lining material 1 has improved followability to a free-form surface, and the lining material 1 can be closely attached to the tubular body 5 without wrinkles. It becomes.
  • the liner 2 is constituted by a knitted fabric made of the composite tape material 3 or its converging body 4.
  • the configuration of the composite tape material 3 itself is the same as that of the first embodiment.
  • a multiaxial laminate in which the bundling body 4 of the tape material 4 is made of warp and weft and the bundling body 4 is oriented in a direction other than the biaxial direction is laminated with a warp knitting structure.
  • a multi-axis insertion warp knitted fabric multi-axis insertion knitting; MWK).
  • Such a multi-axis inserted warp knitted fabric has a high degree of freedom in the fiber arrangement of the reinforcing fiber filaments 31 included in the bundle 4.
  • the knitted fabric made of the converging body 4 is formed in a substantially cylindrical shape as described in the first embodiment, and is made into the liner 2 by joining the end sides. Also in this case, the joining portion 21 of the liner 2 is joined by a suture thread made of a thermoplastic resin material or the like by overlapping the ends of the knitted fabric with heat bonding.
  • the liner 2 which consists of a knitted fabric may be made into a single layer structure as shown in FIG. 4, or may be laminated inside and outside to have a multilayer structure as shown in FIG. 1 or FIG. .
  • the joint portions 21 are evenly arranged in the circumferential direction so as not to overlap each other.
  • the knitted fabric constituting the liner 2 of the lining material 1 is composed of the composite tape material 3 or the bundling body 4, the anisotropy of the blended reinforcing fiber filament is small and has high strength. Moreover, since it is the liner 2 which consists of a knitted fabric, the followability with respect to a softness
  • the liner 2 may be composed of a knitted fabric obtained by knitting the composite tape material 3 or the converging body 4 into a substantially cylindrical shape.
  • the lining material 1 having the various configurations as described above is a process in which a thermoplastic resin material is impregnated between the reinforcing fiber filaments 31 and a lining layer that is a composite material molded body is formed on the tubular body 5. Is performed in advance at the stage before lining construction, that is, at the stage of forming the composite tape material 3. As a result, it is possible to shorten the time required for heating and pressurization work at the lining construction site, and it is not necessary to set the heating temperature of the lining material 1 excessively high, and sufficient strength can be stably expressed. Is possible. As a result, a homogeneous lining layer can be formed quickly and economically on the tubular body 5.
  • the lining material 1 has a configuration in which the composite tape material 3 is formed into a substantially cylindrical shape, unlike a conventional composite material of thermoplastic resin filaments and reinforcing fiber filaments. Therefore, even after passing through the process of forming into a substantially cylindrical shape such as weaving, knitting, or assembling as described above, reinforced fibers are produced by contact friction between woven fabrics, knitted fabrics, composite tape materials 3 or bundling bodies 4 or the like. There is no inconvenience that the filament breaks, and a predetermined strength can be provided.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the liner 2 that constitutes the lining material 1 according to the fourth embodiment.
  • the knitted fabric made of the composite tape material 3 or the bundling body 4 has a fiber orientation of [+ 90 ° / ⁇ 90 °] with respect to the axial direction, and the fiber bundles are laminated in one direction or at different angles. Further, it may be in the form of a uniaxial, biaxial or multiaxial stitched sheet bundled with stitch yarns 43.
  • the lining material 1 may have a configuration in which a coating layer made of a highly water-tight material is added to the outer side of the outermost layer of the liner 2 and is not limited to the above-described embodiments.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing an example of a lining construction method using the lining material 1 according to each of the embodiments.
  • the lining material 1 is used by being inserted into a tubular body 5 that is a lining object. Prior to the lining operation, when there is running water such as clean water or sewage in the tubular body 5, the running water is blocked by the blocking member 7, and the flowing water is once removed from the pipeline. Further, foreign matter such as deposits and wood chips present in the tubular body 5 is removed, and after performing high-pressure water washing, the lining operation in the pipe is started.
  • running water such as clean water or sewage in the tubular body 5
  • the running water is blocked by the blocking member 7, and the flowing water is once removed from the pipeline. Further, foreign matter such as deposits and wood chips present in the tubular body 5 is removed, and after performing high-pressure water washing, the lining operation in the pipe is started.
  • the lining material 1 is prepared, for example, with a length obtained by adding an extra length to the length between the start side manhole M1 and the arrival side manhole M2. Further, a device such as a winch 9 that winds the pulling wire 91 is installed on the ground side of the arrival side manhole M2. The pulling wire 91 is inserted into the tubular body 5 from the reaching side manhole M2, and pulls the heating device 6 provided inside the lining material 1 in the direction from the starting side manhole M1 to the reaching side manhole M2.
  • the heating device 6 inside the lining material 1 includes a pig 61 having a cylindrical outer shape along the inner peripheral surface of the lining material 1 and a cylindrical auxiliary pig 62 that is externally mounted on the lining material 1.
  • the pig 61 heats the lining material 1 from the inner peripheral side with heating steam or the like, and melts the thermoplastic resin material constituting the liner 2 of the lining material 1 (heating process).
  • the auxiliary pig 62 heats the outer peripheral surface of the lining material 1 and assists the melting of the thermoplastic resin material from the outer peripheral side.
  • the pig 61 has a tapered shape whose rear portion has an enlarged diameter.
  • the heating device 6 acts to soften the lining material 1 and gradually increase the diameter by moving forward while heating the lining material 1.
  • thermoplastic resin material of the lining material 1 is melted. That is, the plurality of composite tape materials 3 constituting the liner 2 are melted, and the composite tape materials 3 can be fusion bonded.
  • the liner 2 constitutes a composite material layer in which the reinforcing fiber filaments 31 are mixed.
  • thermoplastic resin material constituting the thermoplastic resin film 32 of the composite tape material 3
  • heating in the lining construction process is performed.
  • the temperature is set to 180 ° C.
  • high-density or low-density polyethylene (melting point is 140 ° C.) is adopted as the constituent material of the thermoplastic resin film 32
  • the heating temperature in the lining construction process is set to 150 ° C., for example.
  • the lining material 1 is not yet in a state where the diameter has been completely expanded and cured, and has not been in close contact with the inner surface of the tubular body 5 at the stage after the heating process.
  • the heating device 6 includes a diameter-expanding means on the rear side, and is pressurized from the inside by the diameter-expanding means to be expanded in a tubular shape along the inner peripheral surface of the tubular body 5.
  • the reversing machine 8 is installed on the ground, and includes a diameter expansion tube 81 introduced while being reversed from the tip side.
  • the diameter-expanding tube 81 can be sufficiently expanded by an internal pressure, and is formed of an elastomer having excellent expandability and heat resistance that has sufficient strength during expansion.
  • the diameter-expanding tube 81 is formed of a material that does not adhere the diameter-expanding tube 81 and the first liner base material 21 even after the diameter is expanded.
  • the outer diameter of the tube 81 for diameter expansion is ensured with a size capable of pressing the lining material 1 from the inside to the inner peripheral surface of the tubular body 5 at the time of maximum expansion.
  • the diameter expansion tube 81 is connected to the reversing machine 8 installed on the ground on the start side manhole M1 side, and is introduced into the lining material 1 in an unexpanded state. Thereafter, pressurized gas is supplied from the reversing machine 8 to the diameter expansion tube 81, and the inner peripheral surface is expanded while being reversed to the outer peripheral side while following the rear portion of the heating device 6. Along with this, the diameter of the lining material 1 is increased by being pressed from the inside by the diameter-expanding tube 81 in order from the softened portion through the heating device 6. The expanded part of the lining material 1 is in close contact with the inner surface of the tubular body 5.
  • the expansion range of the diameter expansion tube 81 is also expanded forward, and the close contact state between the lining material 1 and the tubular body 5 is maintained as it is, and a uniform force can be applied over a wide range. Can be formed uniformly.
  • the lining material 1 When the diameter of the lining material 1 is expanded over the entire area of the lining target portion of the tubular body 5, the lining material 1 is cooled and cured. Thereby, the inner surface of the tubular body 5 is covered with the composite material molded body of the lining material 1.
  • the lining material 1 has the cylindrical liner 2
  • the thermoplastic resin material and the reinforcing fiber filaments 31 included in the liner 2 are combined in a relatively short time in the lining construction process. A completely impregnated state can be obtained. Thereby, the structure which disperse
  • the lining material 1 is made of a fiber reinforced composite material, the lining material 1 has high flexibility and excellent shape stability in any of the above embodiments. Therefore, the lining material 1 is easy to handle, and the shape following property to the curved surface in the tube of the tubular body 5 is also high. Therefore, it is possible to line the tubular body 5 with good workability, and it is possible to form a lining layer that is sufficiently adhered to the inner surface or the outer surface of the tubular body 5.
  • the liner 2 is brought into close contact with and integrated with the inner surface or outer surface of the tubular body 5 by heating and pressurizing. For this reason, the woven fabric or the knitted fabric constituting the liner 2 can be used as a partial reinforcing / restoring material on the inner surface or outer surface of the tubular body 5. In this case, the liner 2 is adhered to the lining material 1 so that the density of the reinforcing fiber filaments 31 can be increased at that portion, and the thermoplastic resin material can be made thicker. It can be further increased.
  • the tubular body 5 to be lined using the lining material 1 is not limited to existing pipes such as sewer pipes buried in the ground, but can be applied to various tubular bodies 5 such as water pipes and agricultural water pipes.
  • the tubular body 5 having various tube diameters and shapes is a target.
  • the pipe line often has a sharp bend.
  • the lining material 1 having excellent shape followability handling becomes easy, workability is excellent, and a lining layer having high adhesion and reliability is formed even in a bent portion. be able to.
  • the present invention can be suitably used for lining a tubular body using a lining material made of a thermoplastic resin composite material.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 ライニング材(1)は、複数層のライナー(2)を備えて構成されている。ライナー(2)は、一方向に引き揃えられた多数本の強化繊維フィラメント(31)と、熱可塑性樹脂フィルム(32)とが加熱及び加圧されて一体化した複合テープ材(3)からなる組物、織物、又は編物であり、略筒状に形成されている。これにより、ライニング材(1)は、管状体(5)の内面又は外面形状に対する追従性に優れ、取り扱いが容易であり、作業性がよく、十分な強度発現を期待できるものとなる。

Description

ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法
 本発明は、繊維強化複合材料からなるライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法に関する。
 地中埋設管を開削せずに更生する方法として、未硬化のFRP筒状体を管路内に挿入する方法や、熱可塑性樹脂製の管状のライニング材を既設管渠内に挿入して既設管内面に貼り付ける方法などがある。
 例えば、特許文献1に記載されているように、既設管の内径よりも小径であって、形状記憶温度において管状に形状回復するライニング材を既設管内に挿入し、ライニング材を加熱して形状回復させた後、加圧して膨張拡径させ、既設管の内周面に密着させてライニングする更生方法がある。
 また、最近では、特許文献2や特許文献3に記載されているように、強化繊維で補強された熱可塑性複合材料からなるライニング材をダクト内に挿入し、そのライニング材を加熱及び加圧し、既設管に接触させてライニングする方法も提案されている。
 特許文献2、3に開示されているライニング材は、加熱される前段階では、熱可塑性樹脂からなる熱可塑性フィラメントと、ガラス繊維からなる強化繊維フィラメントとの複合材料によって略筒型に形成されている。
 該ライニング材は、更生対象のダクト内に挿入された後、加熱される。これにより、ライニング材は、熱可塑性フィラメントが溶融し、熱可塑性樹脂材料の中に強化繊維フィラメントが分散したものとなる。その後、ライニング材の内側に圧力が加えられて拡径され、さらに熱可塑性材料を冷却固化することにより、ダクト内にライニング層が形成される。
特開平11-230412号公報 特許第4076188号公報 特表2004-508989号公報
 前記特許文献2、3に開示される、熱可塑性複合材料からなるライニング材を使用したライニング方法にあっては、以下に述べるような課題があり、実用化を図るには未だ改良の余地があった。
 先ず、熱可塑性フィラメントを構成しているプラスチック材料の溶融に比較的長い時間を要することが挙げられる。例えば、老朽化した既設管の亀裂等の損傷箇所から地中水が既設管内部に浸入している場合、その部分では浸入水によってライニング材が冷やされてしまい、プラスチック材料の溶融を迅速に行えなくなる。その結果、熱可塑性フィラメント全体を溶融させるのに比較的長い時間を要することになり、施工時間の長期化に繋がってしまう。
 また、上述したようにライニング材の一部分においてプラスチック材料の溶融が迅速に行えない状況になると、加熱の不均一化に伴って熱可塑性フィラメントに溶け残りが発生することがある。このような溶け残りが発生すると、その部分では、プラスチック材料の中に強化繊維フィラメントを分散させた構成が得られなくなり、ライニング材の強度の不均一化を招いてしまうことになり好ましくない。
 前記溶け残りの発生を回避するべく、加熱温度を高く設定したり、加熱時間を長く設定したりすることが考えられる。しかしながら、これでは、施工時間の長期化を免れ得ず、また、部分的に加熱が過剰になるおそれもある。加熱過剰箇所では、プラスチック材料の一部分が流動してライニング材に偏肉が発生する可能性があり、このような偏肉が発生した場合にもライニング材の強度の不均一化を招いてしまうことになる。
 また、強化繊維フィラメントと熱可塑性フィラメントとの複合材料では、ライニング材の製造工程及び賦形工程の中で、繊維束同士の摩擦等によって繊維が切れやすく、ライニング材の強度低下や不均一化を招いたり、製造工程内でのライントラブルを発生させたりするおそれがある。
 本発明は、前記問題点にかんがみてなされたものであり、その目的とするところは、熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなるライニング材に対し、熱可塑性樹脂の含浸性が良好で、力学的特性に優れ、高い強度を安定的に発現させることを可能にするとともに、取り扱い性及び作業性がよく、施工時間の短縮化を図ることのできるライニング材、そのライニング材の製造方法、及び前記ライニング材を用いたライニング施工方法を提供することにある。
 本発明の解決手段は、管状体の内面をライニングするライニング材であって、熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなり、略筒状に形成された少なくとも1つのライナーを具備する。前記ライナーは、複数の複合テープ材の組物、織物、又は編物からなり、前記複合テープ材は、熱可塑性樹脂材料からなる熱可塑性樹脂テープと、該熱可塑性樹脂テープの長さ方向に沿って引き揃えられた多数の強化繊維フィラメントとが、加熱及び加圧により含浸一体化された細幅テープであり、前記複合テープ材に含まれる強化繊維フィラメントの体積含有率が10~60vol%となされ、前記強化繊維フィラメントの熱可塑性樹脂材料に対する含浸率が40~100%となされたことを特徴とする。
 この特定事項により、熱可塑性樹脂テープを強化繊維フィラメント間に含浸させてライニング層を形成するプロセスの一部を、ライニング施工前の段階で予め行っておくことができる。
 ここで、「含浸状態」とは、補強繊維フィラメント間に、マトリックス樹脂が充填されて、ボイド(空隙)がない状態をいう。またこのことにより、補強繊維フィラメントと樹脂の界面が結着され、コンポジットとして補強繊維の補強効果が発揮できる状態をいう。
 本発明のライニング材は、前記体積含有率及び含浸率となされることにより、ライニング施工現場での加熱及び加圧作業に要する時間を短縮することができ、ライニング材の加熱温度を過剰に高く設定する必要がなくなり、かつ、十分な強度を安定的に発現させることが可能となる。
 その結果、管状体に対して均質なライニング層を迅速かつ経済的に形成することが可能となる。加えて、ライニング材は、熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなるので、柔軟性が高く形態安定性にも優れている。そのため、ライニング材は、取り扱いが容易であり、管状体の曲面への形状追従性も極めて高い。したがって、管状体のライニングを作業性よく行うことが可能となり、管状体の内面に十分に密着したライニング層を形成することができる。
 前記ライナーを組物により構成する場合、ライニング材として拡径性、縮径性、及び曲がり追従性のいずれにも優れ、管状体の内面形状に追従する高い柔軟性を備えたものとすることができる。加えて、前記ライナーは、強化繊維フィラメントが切れ目なく連続的に略筒状の組物を構成するので、高い強度を有するものとなる。かかる組物としては、丸打組物、平打組物、又は角打組物のいずれの形態であってもよいが、より好ましくは、中空円筒形状に形成される丸打組物とすることである。
 前記ライナーを織物又は編物により構成する場合、複合テープ材同士の交差部等においてそれらが挙動しやすく、変形性とすべり性とを備えている。したがって、前記ライナーは、自由に変形しやすく取り扱い性に優れ、外力によって容易に変形させることが可能となる。このため、前記ライナーは、ライニング材として、異方性が小さく、強化繊維フィラメントを含んで高い強度を発現し得るものとなるとともに、管状体の内面形状に好適な追従性と柔軟性とを備えたものとなる。
 前記ライナーは、前記複合テープ材の集束体から、組物、織物、又は編物が構成されてもよい。これにより、ライニング材としての強度をより高めることができ、容易に肉厚に形成することが可能となる。
 ライニング材のより具体的な構成として次のものが挙げられる。
 先ず、前記強化繊維フィラメントは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、又は金属繊維からなることが好ましい。これにより、ライニング材として要求される強度を十分に備えさせることができる。
 前記熱可塑性樹脂テープは、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド6、又はポリアミド66から選択される熱可塑性樹脂材料からなることが好ましい。これにより、管状体をライニング施工した後に流体の影響から保護することができ、耐熱性、耐油性、又は耐薬品性等の各種の特性を備えさせることができる。
 さらに、前記複合テープ材を構成する熱可塑性樹脂テープは、厚さが0.1~3.0mmとなされ、幅が5~30mmとなされることが好ましい。これにより、ライナーを構成するのに好ましい形状とすることができ、ライニング材として、拡径性、縮径性、及び曲がり追従性に優れたものとすることができる。
 前記ライニング材において、前記ライナーは、内外に複数積層されて、複層構造とされることが好ましい。また、前記ライナーの最内層には、熱可塑性樹脂材料からなる層が設けられてもよい。
 これにより、ライニング材としての強度がさらに高められ、前記ライナーの特性を層ごとに異ならせて多様なライニング形態に対応させることが可能となる。
 前記各解決手段に係るライニング材の製造方法も本発明の技術的思想の範疇である。その製造方法は、一方向に引き揃えた多数本の強化繊維フィラメントと、熱可塑性樹脂材料からなる熱可塑性樹脂テープとを積層し、加熱した状態で、積層体の厚み方向に加圧し、含浸一体化させて複合テープ材を形成する工程と、複数の前記複合テープ材もしくは該複合テープ材の集束体を組み、織り、又は編むことによりライナーを形成する工程と、を含むことを特徴とする。
 これにより、熱可塑性樹脂テープを強化繊維フィラメント間に含浸させてライニング層を形成するプロセスの一部を、ライニング材の製造過程で行っておくことができる。したがって、ライニング施工時の熱可塑性樹脂の含浸性が極めて良好となり、力学的特性に優れたライニング材とすることができ、作業時間の短縮化も可能となる。
 前記各解決手段に係るライニング材を用いて管状体の内面をライニングする施工方法も本発明の技術的思想の範疇である。そのライニング施工方法は、前記ライニング材を管状体の内面に挿入する工程と、前記ライニング材を加熱して前記ライニング材に含まれる複合テープ材を溶融し、該複合テープ材同士を融着結合させる工程と、前記ライニング材を前記管状体の内面に密着させる工程と、前記ライニング材を冷却して硬化させる工程と、を含むことを特徴とする。
 これにより、前記ライニング材の高い強度と形状追従性とを十分に発揮させてライニング施工することができる。また、管状体の内面に作業性よくライニング材を密着させることができ、信頼性の高いライニング層を形成することが可能となる。
 本発明では、管状体の内面をライニングするライニング材に対し、熱可塑性樹脂テープと強化繊維フィラメントとを一体化した複合テープ材を略筒状に成形して形成した筒状体を具備させている。そのため、ライニング施工時の熱可塑性樹脂の含浸性が極めて良好となり、力学的特性に優れたライニング材とすることができる。また、本発明では、従来の熱可塑性樹脂フィラメントと強化繊維フィラメントとの複合材料からなるものとは異なり、前記複合テープ材を用いて略筒状のライナーを構成するので、繊維束同士の摩擦などによって繊維が切れるという不都合を生じることがない。これにより、高い強度を安定的に発現させ、比較的短時間で完全な含浸状態のライニング層を形成することが可能となり、施工時間の短縮化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係るライニング材を管状体の内部に配置した状態を示す断面図である。 前記ライニング材を構成する複合テープ材の一例を示す断面図である。 前記ライニング材を構成する複合テープ材の他の例を示す断面図である。 前記ライニング材の他の構成例を示す断面図である。 前記ライニング材の他の構成例を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係るライニング材における集束体の一例を示す説明図である。 実施形態2に係るライニング材を示す斜視図である。 前記ライニング材の他の構成例を示す斜視図である。 実施形態2に係る複層構造のライニング材を管状体の内部に配置した状態を示す断面図である。 実施形態3に係るライニング材を構成する、ライナーの一例を示す説明図である。 実施形態4に係るライニング材を構成する、ライナーの一例を示す説明図である。 前記ライニング材を構成する複合テープ材の製造方法の一例を示す説明図である。 前記ライニング材を用いた管状体のライニング施工方法を示す説明図である。
 以下、本発明の実施形態に係るライニング材について、図面を参照しつつ説明する。
 本発明に係るライニング材1は、熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなる。ライニング材1は、一方向に引き揃えられた多数本の強化繊維フィラメントと、熱可塑性樹脂テープが加熱及び加圧されて含浸一体化した複合テープ材2を略筒状にファブリック化したライナー2を備えている。
 かかるライニング材1には、ライナー2における熱可塑性樹脂と強化繊維フィラメントとの組合せ、構造、及び略筒状にファブリック化する手法等により多様な形態が含まれる。以下では、そのうちのいくつかを例に挙げ、実施形態1~4として説明する。
 (実施形態1)
 図1~図3は、本発明の実施形態1に係るライニング材1を示し、図1は管状体5の内部に配置したライニング材1を示す断面図、図2及び図3はライニング材1を構成する複合テープ材3の例を示す断面図である。
 ライニング材1は、管状体5の内面をライニング被覆するものであり、図1に示すように、略筒状のライナー2が、内外に積層されて構成されている。
 ライナー2は、管状体5の内径より小径に形成されている。図1に示す形態では、ライニング材1は、ライナー2を、内外に二重に配置した2層構造で構成されている。
 ライナー2は、熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなる複合テープ材3により形成されている。具体的には、ライナー2は、複数本の細幅の複合テープ材3を織り又は編む等の、複合テープ材3を相互に交錯させる加工を経て形成されたシート体からなる。
 ライナー2は、一定の幅及び長さのシート体を略筒状に丸め、両端部を相互に接合して筒形状に形成されている。ライナー2の接合部21は、ライナー2の端辺同士を重ね合わせ、シングルラップ又はオフセットラップとして、相互に熱融着することにより接合されている。ライナー2の接合部21は、熱可塑性樹脂材料からなる縫合糸により縫合して接合されてもよい。
 図2及び図3は、複合テープ材3の例をそれぞれ示す断面図である。複合テープ材3は、一方向に引き揃えられた多数本の強化繊維フィラメント31と、熱可塑性樹脂材料からなる熱可塑性樹脂テープ32とが、含浸一体化された長尺帯状のテープである。
 図2に示す複合テープ材3は、熱可塑性樹脂テープ32の両面に多数本の強化繊維フィラメント31が配置されて含浸一体化されている。図3に示す複合テープ材3は、2枚の熱可塑性樹脂テープ32の間に、多数本の強化繊維フィラメント31がサンドイッチ状に挟みこまれ、含浸一体化されている。
 複合テープ材3は、このほか、熱可塑性樹脂テープ32の片面側に多数本の強化繊維フィラメント31が配置された形態とされても、複数の熱可塑性樹脂テープ32と多数本の強化繊維フィラメント31とが、交互に積層された形態とされてもよい。いずれも、一方向に引き揃えた多数本の強化繊維フィラメント31と、熱可塑性樹脂テープ32とを加熱しつつ加圧することにより、熱可塑性樹脂テープ32を溶融させ、強化繊維フィラメント31に溶融樹脂を含浸させて一体化されている。
 複合テープ材3は、多数本の強化繊維フィラメント31に熱可塑性樹脂テープ32の熱可塑性樹脂材料を、完全に含浸させたものである必要はない。すなわち、図2に示すように、複合テープ材3の断面において、少なくとも強化繊維フィラメント31の一部が熱可塑性樹脂テープ32に接触又は埋没しており、熱可塑性樹脂テープ32に完全に含浸していない部分が存在する状態、つまり半含浸状態であってもよい。複合テープ材3は、強化繊維フィラメント31と熱可塑性樹脂テープ32との含浸の度合いによって、全含浸状態又は半含浸状態とすることができる。
 熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料と、強化材である強化繊維フィラメント31との組合せは、多種多様である。熱可塑性樹脂材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PETP)、ポリブチレンテレフタレート(PBTP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアミド6(PA6)、又はポリアミド66(PA66)等が挙げられる。また、強化繊維フィラメント31としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、又は金属繊維等が挙げられる。
 このように、複合テープ材3は、強化繊維フィラメント31に熱可塑性樹脂材料が実質的に含浸又は被覆されてなる、繊維強化樹脂連続体(コンポジット)である。
 複合テープ材3は、次のような製造方法により得られる。図12は、複合テープ材3の製造方法の一例として、含浸プロセスを示す説明図である。
 連続する多数本の強化繊維フィラメント31が束ねられた繊維束と、長尺の熱可塑性樹脂テープ32とを、それぞれ送出しローラ101から繰り出す。次いで、強化繊維フィラメント31の繊維束を、その進行方向に沿って開繊し、対向する一対の整列ローラ102で引き揃える。このとき、熱可塑性樹脂テープ32の片面又は両面に対して、多数の強化繊維フィラメント31の繊維束を、一方向に引き揃えた状態で当接させる。これらの強化繊維フィラメント31の繊維束と熱可塑性樹脂テープ32とを、押さえ装置103に挿通させて平坦化する。次いで、強化繊維フィラメント31の繊維束と熱可塑性樹脂テープ32とを積層した状態で加熱部104へ送る。
 加熱部104では、熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料の溶融温度以上の温度で、熱可塑性樹脂テープ32を加熱し、溶融する。加熱部104には、対向する一対の加熱プレスローラ105が2組備えられている。これらの加熱プレスローラ105により、強化繊維フィラメント31の繊維束と熱可塑性樹脂テープ32とを挟み込み、加熱しつつ、圧力を加える。一対のローラ間には任意のクリアランスが設けられ、複合テープ材3の厚みが規定されている。加熱プレスローラ105により、溶融した熱可塑性樹脂材料を強化繊維フィラメント31の繊維間に含浸又は半含浸させ、後段の冷却部106へ送り冷却する。これにより、強化繊維フィラメント31と熱可塑性樹脂テープ32とが含浸一体化し、複合テープ材3が得られる。複合テープ材3は、巻取り機107に巻き取られる。
 強化繊維フィラメント31の繊維束と熱可塑性樹脂テープ32との積層形態によって、上述のとおり多様な形態の複合テープ材3を形成することができる。また、複合テープ材3は、前記加熱条件及び加圧条件を調整することによって、強化繊維フィラメント31間への熱可塑性樹脂材料の含浸を完全でない状態、つまり半含浸状態とされる。
 強化繊維フィラメント31間に熱可塑性樹脂を完全に含浸するには、加熱及び加圧する時間が長くかかる。しかし、半含浸状態とするのであれば加熱及び加圧する時間を短縮することができ、複合テープ材3の成形にかかる時間を短縮化することができる。そのため、複合テープ材3を効率よく生産することができる。また、半含浸状態であると、柔軟性を有する複合テープ材3を得ることができ、製織、製編又は製組の加工性を高めることができる。さらに、複合テープ材3は、半含浸状態であっても、最終的には、ライナー2としてライニング施工時に再加熱及び再加圧されて完全な含浸状態に導かれる。よって、十分な強度を確保できるとともに、ライニング施工時の加熱及び加圧時間を短縮することも可能となる。
 複合テープ材3において、含浸複合化するための、熱可塑性樹脂テープ32のテープ幅については、特に制限されない。例えば、熱可塑性樹脂テープ32を、5~30mmの比較的細い幅で形成し、強化繊維フィラメント31に含浸複合化することができる。あるいは、幅1000~2000mmの広い幅を有する熱可塑性樹脂テープ32を強化繊維フィラメント31に含浸複合化し、その後、複数枚のカッター刃等を押し当て、又はせん断することによって、複数本の細幅形状に裁断し、複合テープ材3を得てもよい。
 図2では、複合テープ材3は、熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料に、強化繊維フィラメント31が部分的に埋設された状態で形成されている。図3では、複合テープ材3は、熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料に、強化繊維フィラメント31の全体が埋設された状態で形成されている。本発明において、強化繊維フィラメント31の熱可塑性樹脂材料に対する含浸率は、40~100%とされている。
 含浸率の測定方法としては特に制限されない。例えば、複合テープ材3の断面観察により含浸率を求めることができる。この場合、一方向に引き揃えられた強化繊維フィラメント31に直交するよう、任意の位置で複合テープ材3を切断し、光学顕微鏡や電子顕微鏡等の顕微鏡写真から断面観察を行う。そして、該断面に現れた全ての強化繊維フィラメント31の断面積の総和St(mm2)と、各強化繊維フィラメント31における熱可塑性樹材料に埋設している部分の断面積の総和Sa(mm2)とを測定し、次式により含浸率Sf(%)とする。
  Sf=Sa/St×100 (%)
 含浸率Sf(%)は、強化繊維フィラメント31の断面積の測定に代えて、強化繊維フィラメント31の外周長の測定により求めることもできる。つまり、各強化繊維フィラメント31において熱可塑性樹材料に埋設している部分の外周長(強化繊維フィラメント31と熱可塑性樹脂材料とが接しているラインの長さ)の総和を、前記断面に現れた全ての強化繊維フィラメント31の外周長の総和で除した値によっても、含浸率Sf(%)を得ることができる。
 上記含浸率Sfは、40%以上に制御することが好ましい。これにより、半含浸状態の複合テープ材3が得られ、ライナー2に好適なものとなる。これに対し、含浸率Sfが40%に満たないと未含浸部分の割合が高く、複合テープ材3として前記の効果が得られない。つまり、強化繊維フィラメント31は、熱可塑性樹脂テープ32の長さ方向に沿って繊維配向がなされた状態で、熱可塑性樹脂材料にその断面の40~100%が埋まるまで含浸させて複合化されることが好ましい。
 また、複合テープ材3における強化繊維フィラメント31の含有量は、10~60vol%の範囲内とされている。含有量は、強化繊維体積率Vf(vol%;強化繊維含有率)により制御することが好ましい。つまり、複合テープ材3の構成材料全体に占める、強化繊維フィラメント31の体積分率である強化繊維体積率Vfを、10~60vol%の範囲内に制御する。これにより、得られる複合テープ材3において高い力学的特性を発現させることが可能となる。
 より好ましくは、強化繊維体積率Vfを35~60vol%の範囲内に制御することである。強化繊維体積率Vfが60vol%を超えると、複合テープ材3の成形時に強化繊維フィラメント31が熱可塑性樹脂材料の流れを阻害するおそれがあり、樹脂含浸性が悪くなり、円滑な生産が困難になる。なお、複合テープ材3における強化繊維体積率Vfは、ライニング対象となる管状体5の要求強度等に応じて適宜決定することが好ましい。
 複合テープ材3は、多様な曲面のライニングに対応し得る形状追従性を備えさせるため、厚さが3mm以下で形成されることが好ましく、0.5mm以下で形成されることがより好ましい。
 複合テープ材3における、熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料と、強化繊維フィラメント31との組合せ、形状、及び積層構成等に係る実施例を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、最下欄の積層構成は、複合テープ材3を成形する際の強化繊維フィラメント31の繊維束と、熱可塑性樹脂テープ32との積層形態を示す。例えば、図2に示すように、熱可塑性樹脂テープ32の両面に多数本の強化繊維フィラメント31が配置された形態の場合は、「繊維/テープ/繊維」とし、図3に示すように、2枚の熱可塑性樹脂テープ32に、多数本の強化繊維フィラメント31が挟みこまれた形態の場合は、「テープ/繊維/テープ」として、それぞれ示している。
 ライニング材1は、図1に示したようにライナー2を内外二重に配置する構成に限られない。図4及び図5は、ライニング材1の他の構成例を示す断面図である。
 図4に示すライニング材1は、1つの略筒状のライナー2からなり、単層構造とされている。単層構造のライニング材1は、比較的管径の小さい、ストレートの管状体5のライニングに適している。
 図5に示すライニング材1は、1つの略筒状のライナー2を内外に重ね、3層に積層した構成である。ライニング材1は、1つのライナー2をさらに積層させて、4層以上の多層構造とされてもよい。
 ライニング材1を、3層以上の多層構造とする場合、各層ごとに、ライナー2を構成する複合テープ材2において、熱可塑性樹脂材料の種類を変えたり、強化繊維フィラメント31の表面積率Sfや強化繊維体積率Vfを異ならせたりすることで、多様な特性を持たせたライニング材1を形成することが可能となる。これにより、ライニング材1を要求されるライニング特性に対応させることが可能となる。
 例えば、図5に示す3層構造のライニング材1では、最外層を構成する複合テープ材2の強化繊維体積率Vfを他の層より高めて強度を上げ、最内層を構成する複合テープ材2の熱可塑性樹脂材料の材料特性を耐熱性、耐油性、又は耐薬品性等の高いものとする。
 熱可塑性樹脂材料として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を採用することで、耐熱性と耐薬品性を共に向上させることが可能となり、ポリアミド(PA6又はPA66)を採用することで、耐熱性と耐油性を共に向上させることができる。したがって、ライニング材1を、外圧が作用する外面側が高強度となり、流体の影響を受ける内面側がその流体に対する耐性を備えたものとすることができる。
 仮に、ライニング材1の全体にわたって高強度としたり耐薬品性の高い熱可塑性樹脂材料を用いたりすると、その材料コストが非常に嵩むこととなる。しかし、前記のように複層ライナー11の層ごとに特性を変えて対応することで、材料コストを抑えつつもライニング対象の管状体5に合わせた最適なライニング材1を提供することが可能となる。
 複数のライナー2を積層する場合、各層間で接合部21が重なり合うことのないように、周方向に均等に配置させる。また、ライニング材1の最内層には、強化繊維を含まない、熱可塑性樹脂材料からなる層を設けてもよい。
 以上のような構成を有するライニング材1は、熱可塑性樹脂材料を強化繊維フィラメント31間に含浸させ、複合材料成形体であるライニング層を管状体5に対して形成するプロセスの一部を、ライニング施工前の段階、つまり複合テープ材3の成形過程で予め行っている。これにより、ライニング施工現場での加熱及び加圧作業に要する時間を短縮化することができ、ライニング材1の加熱温度を過剰に高く設定する必要がなくなり、十分な強度を安定的に発現させることが可能となる。その結果、均質なライニング層を管状体5に対して迅速かつ経済的に形成することができる。ライニング材1を用いて管状体5の内面をライニングする施工方法については後述する。
 (実施形態2)
 次に、本発明の実施形態2に係るライニング材1について、図6~図9を参照しつつ説明する。
 本実施形態では、ライナー2は、複数の複合テープ材3、又は複合テープ材3の集合体40を組糸とする組物によって構成されている。なお、複合テープ材3そのものの構成は、前記実施形態1と同様である。
 図6は、実施形態2に係るライニング材1における複合テープ材3の集束体4の例を模式的に示す説明図である。複合テープ材3は、単体で略筒状の組物を形成してもよいが、複数本を集束させた偏平状の集束体(繊維束)4を組糸として、組物に形成する構成であってもよい。例えば、複合テープ材3は、幅が10mmで、厚さが0.12mmの長尺帯状に形成されている。図示する集束体4は、複合テープ材3を15本束ねて形成されている。
 図7及び図8は、実施形態2に係るライニング材1の例をそれぞれ示す斜視図である。ライニング材1を構成するライナー2は、集束体4からなる組糸41を多数本、互いに交差させつつ、長手方向に対して角度を与えて組んだ丸打組物により構成されている。この場合、集束体4からなる組糸41を64本用いて、64本打の丸打組物としている。丸打組物は、複数本の組糸41をマンドレル上に左巻きと右巻きに互いに交差させて形成する。丸打組物は円筒形状に形成されるので、そのままライナー2として用いることができる。
 ライナー2は、丸打組物の組角度が60°とされている。組角度とは、マンドレルの中心軸に対して組糸41がなす角度のことである。組角度は90°に近いほど組糸41の密度が大きくなるが、ライナー2としては組角度を20°~70°の範囲とすることが好ましい。
 図8に示すライナー2では、さらに、組糸41の相互間に、強化繊維からなる中央糸42を軸方向に組み込み、軸方向の補強が図られている。中央糸42の強化繊維としては、ガラス繊維、カーボン繊維、又はアラミド繊維等を用いることができる。中央糸42には、組糸41に含まれる熱可塑性樹脂材料の融点以上のガラス転移点を有し、破断点伸びの大きい有機繊維を用いてもよい。
 例えば、中央糸42として、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のように伸びの大きい糸を組糸41の相互間に配置することで、管状体5の曲がり部等の局面追従性を向上させることができる。
 組糸41の相互間に中央糸42を組み込むことで、中央糸42の周辺では組糸41の動きが拘束される。そのため、ライナー2が必要以上に拡張したり収縮したりするのを防ぐこともできる。
 組物からなる筒状体のライナー2は、複数方向に配置された組糸41が互いに動きやすく、その交差角度も変化しやすい。したがって、ライナー2は、拡径性、縮径性、及び曲がり追従性のいずれにも優れ、取り扱いがしやすく、管状体5の内面形状に追従し得る高い柔軟性を備えたものとなる。加えて、ライナー2の全長にわたって、強化繊維フィラメント31を含む組糸41が交差して組まれており、切れ目なく連続的に強化繊維フィラメント31を配置することができるので、極めて高い強度を備えさせることができる。
 よって、ライニング材1を組物からなるライナー2にて構成することにより、十分な強度を確保できるとともに、管状体5をライニング被覆する際、管状体5の表面の凹凸や段差等に十分に追従して変形するものとなり、曲がり管路等の自由断面に対する追従性も高められ、管状体5に対してシワ無く沿わせることが可能となる。
 組物からなるライナー2は、組糸41ごとに、構成する複合テープ材3の熱可塑性樹脂テープ32を構成する熱可塑性樹脂材料の種類を変えたり、強化繊維フィラメント31の含浸率Sf(%)、強化繊維体積率Vf(vol%)を異ならせたりすることにより、多様な特性を持たせることができる。これにより、ライニング材1として、要求されるライニング特性に対応させることができる。
 ライニング材1は、組物からなる複数のライナー2を内外に積層して、複層構造とされてもよい。図9は、組物からなる、複層構造のライニング材1を、管状体5の内部に配置した状態を示す断面図である。
 図9に示すライニング材1は、組物からなるライナー2を内外に3層積層させた3層構造とされている。この場合、各層において、ライナー2の特性を異ならせることが可能である。例えば、最外層のライナー2は、組糸41を構成する複合テープ材3における強化繊維体積率Vfを、50~60vol%として他の層よりも高めに設定することで、耐圧強度を向上させることができる。また、最内層のライナー2は、組糸41を構成する複合テープ材3における熱可塑性樹脂材料を、前述の様に、耐熱性、耐油性、又は耐薬品性の高い材料とすることで、その特性を備えたものとすることができる。
 なお、組物からなる複層構造のライニング材1において、最内層又は最外層に、熱可塑性樹脂材料のみからなるテープ材の集束体からなる組物を配置してもよい。これにより、補強繊維と熱可塑性樹脂との界面をなくし、空隙を少なくすることができ、水密性、耐水性、及び耐水圧性を、より一層向上させることが可能である。
 また、ライニング材1における組物は、前記丸打組物により構成されるだけでなく、組糸が長手方向に対し斜めに配向した平打組物、又は組糸が互いに組構造を有して角柱型をなす角打組物により構成されてもよい。
 (実施形態3)
 次に、本発明の実施形態3に係るライニング材1について、図10を参照しつつ説明する。図10は、実施形態3に係るライニング材1を構成する、ライナー2の一例を部分的に示す説明図である。
 本実施形態では、複数の複合テープ材3又はその集束体4からなる織物により、ライナー2が構成される。なお、複合テープ材3そのものの構成は、前記実施形態1と同様である。
 図10に示すライナー2は、複数の複合テープ材3又はその集束体4を織糸とし、これらを織り上げた織物からなる。複合テープ材3は、例えば、幅が3mmで、厚さが0.12mmの長尺帯状に形成されている。ライナー2は、複数の複合テープ材3の集束体4を織糸として、縦方向と横方向とに織り込み、二軸織物の平織り組織により構成されている。
 本形態に係るライナー2としては、二軸織物であるに限らず、集束体4を、交差する三方向に織った三軸織物であってもよい。また、ライナー2は、平織りに限らず、綾織り、朱子織り等のどのような組織からなる織物であってもよい。
 ライナー2の接合部21は、端辺同士を重ね合わせて、相互に熱融着させるか、熱可塑性樹脂材料からなる縫合糸等により接合される(図1参照)。ライニング材1としては、織物からなるライナー2が、図4に示すように単層構造とされても、また、複数のライナー2が内外に積層されて、図5に示すような複層構造とされてもよい。複数のライナー2を積層してライニング材1を構成する場合、その接合部21が互いに重なり合うことのないように、周方向に均等に配置されることが好ましい。
 本実施形態では、ライナー2は、複合テープ材3又はその集束体4からなる織物であるので、配合された強化繊維フィラメント31の異方性が小さく、ライニング材1として高い強度を有するものとなる。また、織物からなるライナー2は、伸び抵抗が少なくかつ柔軟性が高いため、ライニング材1において自由曲面に対する追従性が高められ、管状体5に対してライニング材1をシワ無く密着させることが可能となる。
 (実施形態4)
 次に、本発明の実施形態4に係るライニング材1について説明する。
 本実施形態では、複合テープ材3又はその集束体4からなる編物により、ライナー2が構成される。なお、複合テープ材3そのものの構成は、前記実施形態1と同様である。
 ライナー2を構成する編物としては多様な編地構造が可能である。例えば、テープ材4の集束体4を、たて糸及びよこ糸とするとともに、これらの二軸方向以外の方向にも集束体4を配向させて積層した多軸積層体を、たて編組織で接結させた多軸挿入たて編物(多軸挿入編;MWK)とされる。このような多軸挿入たて編物は、集束体4に含まれる強化繊維フィラメント31の繊維配置の自由度が高い。そのため、軸方向に対して、〔+60°/-60°〕の繊維配向としたり、〔+45°/-45°〕の繊維配向としたりして、多様な繊維配置形態により形成することができる。軸方向に対して斜めの繊維配向を有することにより、筒状体のライナー2としたときに、軸方向の伸縮性を備えさせることができる。
 集束体4からなる編物は、実施形態1で説明したのと同様に、略筒状とされて、端辺同士を接合することによりライナー2とされる。この場合も、ライナー2の接合部21は、前記編物の端辺同士を重ね合わせて熱融着させるか、熱可塑性樹脂材料からなる縫合糸等により接合される。
 ライニング材1は、編物からなるライナー2が、図4に示すように単層構造とされても、また、内外に積層して図1又は図5に示すように複層構造とされてもよい。ライナー2を積層してライニング材1を構成する場合、その接合部21が互いに重なり合うことのないように、周方向に均等に配置されることが好ましい。
 本実施形態では、ライニング材1のライナー2を構成する編物が、複合テープ材3又は集束体4からなるので、配合された強化繊維フィラメントの異方性が小さく、高い強度を有する。また、編物からなるライナー2であるので、柔軟性及び自由曲面に対する追従性が高く、管状体5に対してシワ無く沿わせることが可能となる。なお、ライナー2としては、複合テープ材3又は集束体4を、略筒状の形状に編み上げた編物から構成されてもよい。
 以上のような各種の構成を有するライニング材1は、いずれも、熱可塑性樹脂材料を強化繊維フィラメント31間に含浸させ、複合材料成形体であるライニング層を管状体5に対して形成するというプロセスの一部を、ライニング施工前の段階、つまり複合テープ材3の成形段階で予め行っている。これにより、ライニング施工現場での加熱及び加圧作業に要する時間を短縮化することができ、ライニング材1の加熱温度を過剰に高く設定する必要がなくなり、十分な強度を安定的に発現させることが可能となる。その結果、均質なライニング層を管状体5に対して迅速かつ経済的に形成することができる。
 また、ライニング材1は、従来の熱可塑性樹脂フィラメントと強化繊維フィラメントとの複合材料からなるものとは異なり、複合テープ材3を略筒状に成形する構成である。したがって、上述した製織、製編、又は製組等の略筒状に成形する過程を経ても、織物同士、編物同士、複合テープ材3同士、又は集束体4同士の接触摩擦などによって、強化繊維フィラメントが切れるという不都合を生じることがなく、所定の強度を具備させることができる。
 図11は、実施形態4に係るライニング材1を構成する、ライナー2の一例を示す説明図である。複合テープ材3又は集束体4からなる編物は、図11に示すように、軸方向に対して〔+90°/-90°〕の繊維配向とし、繊維束を一方向若しくは角度を変えて積層してステッチ糸43で結束された、一軸、二軸、又は多軸ステッチシートのような形態であってもよい。
 また、ライニング材1は、ライナー2の最外層のさらに外側に、水密性の高い材料からなる被覆層を付加した構成であってもよく、上記各形態に限定されるものではない。
 (ライニング施工方法)
 図13は、前記各実施形態に係るライニング材1を用いたライニング施工方法の例を示す説明図である。
 ライニング材1は、ライニング対象である管状体5に挿入して用いる。ライニング作業に先立ち、管状体5に上水又は下水等の流水がある場合には、堰き止め部材7により堰き止め、いったん管路から流水を除去しておく。さらに、管状体5内に存在する堆積物や木片等の異物を除去し、高圧水洗浄を行ってから管内のライニング作業に入る。
 ライニング材1は、例えば、発進側マンホールM1と到達側マンホールM2との間の長さに余裕長さを加えた長さで用意される。また、到達側マンホールM2の地上側に牽引ワイヤ91を巻き取るウィンチ9等の機器を設置する。牽引ワイヤ91は、到達側マンホールM2から管状体5内に挿通され、ライニング材1の内側に配備した加熱装置6を、発進側マンホールM1から到達側マンホールM2の方向へ牽引する。
 ライニング材1の内側の加熱装置6は、ライニング材1の内周面に沿う円筒状の外形を有するピグ61と、ライニング材1に外装される筒状の補助用ピグ62とを備えている。ピグ61は、ライニング材1を内周側から加熱蒸気等により加熱して、ライニング材1のライナー2を構成する熱可塑性樹脂材料を溶融する(加熱工程)。また、補助用ピグ62は、ライニング材1の外周面を加熱し、外周側からも熱可塑性樹脂材料の溶融を補助する。ピグ61は、後方部分が拡径したテーパー形状とされている。加熱装置6は、ライニング材1を加熱しつつ前進することで、ライニング材1を軟化し、徐々に拡径するように作用する。
 加熱工程では、ライニング材1に含まれる熱可塑性樹脂材料の融点以上の温度で加熱する。これにより、ライニング材1の熱可塑性樹脂材料が溶融する。つまり、ライナー2を構成する複数の複合テープ材3が溶融し、複合テープ材3同士を融着結合させることができる。ライナー2は、強化繊維フィラメント31を混合した複合材料層を構成するものとなる。
 例えば、ライニング材1において、複合テープ材3の熱可塑性樹脂フィルム32を構成する熱可塑性樹脂材料としてポリプロピレン(融点は160~170℃程度)が採用されている場合には、ライニング施工過程での加熱温度は180℃に設定される。また、熱可塑性樹脂フィルム32の構成材料として高密度または低密度ポリエチレン(融点は140℃)が採用されている場合には、ライニング施工過程での加熱温度は例えば150℃に設定される。
 ライニング材1は、加熱工程を経た段階では、未だ完全に拡径及び硬化した状態ではなく、管状体5の内面に密着した状態ともなっていない。加熱装置6は、後方に拡径手段を備え、この拡径手段により内側から加圧されて管状体5の内周面に沿う管状に拡径される。例示の拡径手段としては、反転機8が地上に設置され、先端側から反転させつつ導入された拡径用チューブ81を備えている。
 拡径用チューブ81は、内圧により十分に拡径することが可能であり、かつ拡張に際して十分な強度を有する拡張性及び耐熱性に優れたエラストマーなどを材料として形成されている。また、拡径用チューブ81は、拡径後にも拡径用チューブ81と第1ライナー基材21とが接着しない材質により形成されている。拡径用チューブ81の外径は、最大拡張時にライニング材1を内側から管状体5の内周面に押圧し得る大きさで確保されている。
 拡径用チューブ81は、発進側マンホールM1側の地上に設置された反転機8に接続され、拡張していない状態でライニング材1の内側に導入されている。その後、拡径用チューブ81には、反転機8から加圧気体が供給されて、加熱装置6の後方部分に追従しながら内周面が外周側に反転しつつ拡張していく。これに伴って、ライニング材1は、加熱装置6を経て軟化した部分から順に、拡径用チューブ81によって内側から押圧されて拡径する。ライニング材1の拡径した部分は管状体5の内面に密着する。加熱装置6が前進することにより、拡径用チューブ81の拡張範囲も前方へ広げられ、ライニング材1と管状体5との密着状態はそのまま維持されて、広範囲で均一な力を付与することができ、均一に成形される。
 管状体5のライニング対象箇所の全域に亘ってライニング材1が拡径されたならば、ライニング材1を冷却し、硬化させる。これにより、管状体5の内面がライニング材1の複合材料成形体により被覆される。
 以上のように、ライニング材1は、円筒体のライナー2を備えた構成であるので、ライニング施工過程では、ライナー2に含まれる熱可塑性樹脂材料と強化繊維フィラメント31とを、比較的短時間で完全な含浸状態とすることができる。これにより、熱可塑性樹脂材料の中に強化繊維フィラメント31を分散させた構成を、ライニング材1の全体に亘って得ることができ、そのための施工時間の短縮化を図ることができる。また、ライニング材1に対する加熱温度を過剰に高める必要がないので、熱可塑性樹脂材料が流動して偏肉してしまうといったことも回避できる。
 ライニング材1は繊維強化複合材料からなるので、上記のいずれの実施形態であっても、柔軟性が高く形態安定性に優れる。そのため、ライニング材1は、取り扱いが容易であり、管状体5の管内の曲面への形状追従性も高い。したがって、作業性よく管状体5のライニングを行うことができ、管状体5の内面又は外面に十分に密着させたライニング層を形成することが可能となる。
 ライナー2は、加熱及び加圧することにより管状体5の内面又は外面に密着し、一体化される。このため、ライナー2を構成する織物又は編物等を、管状体5の内面又は外面における部分的な補強修復材としても利用することができる。この場合、ライニング材1に重ねて、ライナー2を密着させることにより、その部分においては強化繊維フィラメント31の密度を高め、熱可塑性樹脂材料を厚肉とすることができ、強度及び耐久性等をさらに高めることができる。
 ライニング材1を用いてライニングする管状体5は、前記地中に埋設された下水道管等の既設管に限定されるものではなく、上水道管や農水管等の多種の管状体5に適用することができ、多様な管径及び形状の管状体5が対象となる。上水道管の場合には、管路に急な曲がり部を有することが多い。このような場合であっても、形状追従性に優れたライニング材1によれば、取り扱いが容易となり、作業性に優れ、曲がり部にあっても密着性及び信頼性の高いライニング層を形成することができる。
 なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 本発明は、熱可塑性樹脂複合材料からなるライニング材を用いた管状体のライニングに好適に利用することができる。
 1  ライニング材
 2  ライナー
 3  複合テープ材
 31 強化繊維フィラメント
 32 熱可塑性樹脂フィルム
 4  集束体
 41 組糸
 42 中央糸
 43 ステッチ糸
 5  管状体
 6  加熱装置
 61 ライニング用ピグ
 62 補助用ピグ
 8  反転機
 81 拡径用チューブ
 9  ウィンチ
 91 牽引ワイヤ
 M1、M2  マンホール

Claims (9)

  1.  管状体の内面をライニングするライニング材であって、
     熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強化複合材料からなり、略筒状に形成された少なくとも1つのライナーを具備し、
     前記ライナーは、複数の複合テープ材の組物、織物、又は編物からなり、
     前記複合テープ材は、熱可塑性樹脂材料からなる熱可塑性樹脂テープと、該熱可塑性樹脂テープの長さ方向に沿って引き揃えられた多数の強化繊維フィラメントとが、加熱及び加圧により含浸一体化された細幅テープであり、
     前記複合テープ材に含まれる強化繊維フィラメントの体積含有率が10~60vol%となされ、前記強化繊維フィラメントの熱可塑性樹脂材料に対する含浸率が40~100%となされたことを特徴とするライニング材。
  2.  請求項1に記載のライニング材において、
     前記強化繊維フィラメントは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、又は金属繊維からなることを特徴とするライニング材。
  3.  請求項1に記載のライニング材において、
     前記熱可塑性樹脂テープは、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド6、又はポリアミド66からなることを特徴とするライニング材。
  4.  請求項1に記載のライニング材において、
     前記複合テープ材を構成する熱可塑性樹脂テープは、厚さが0.1~3.0mmとなされ、幅が5~30mmとなされたことを特徴とするライニング材。
  5.  請求項1に記載のライニング材において、
     前記ライナーは、前記複合テープ材の集束体から構成される組物、織物、又は編物からなることを特徴とするライニング材。
  6.  請求項1に記載のライニング材において、
     前記ライナーが内外に複数積層されて、複層構造とされたことを特徴とするライニング材。
  7.  請求項6に記載のライニング材において、
     前記ライナーの最内層には、熱可塑性樹脂材料からなる層が設けられたことを特徴とするライニング材。
  8.  請求項1に記載のライニング材を製造する方法であって、
     一方向に引き揃えた多数本の強化繊維フィラメントと、熱可塑性樹脂材料からなる熱可塑性樹脂テープとを積層し、加熱した状態で、積層体の厚み方向に加圧し、含浸一体化させて複合テープ材を形成する工程と、
     複数の前記複合テープ材もしくは該複合テープ材の集束体を組み、織り、又は編むことによりライナーを形成する工程と、を含むことを特徴とするライニング材の製造方法。
  9.  請求項1に記載のライニング材を用いて管状体の内面をライニングする施工方法であって、
     前記ライニング材を管状体の内面に挿入する工程と、
     前記ライニング材を加熱して前記ライニング材に含まれる複合テープ材を溶融し、該複合テープ材同士を融着結合させる工程と、
     前記ライニング材を前記管状体の内面に密着させる工程と、
     前記ライニング材を冷却して硬化させる工程と、を含むことを特徴とするライニング施工方法。
PCT/JP2012/064094 2012-05-31 2012-05-31 ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法 WO2013179442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/064094 WO2013179442A1 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/064094 WO2013179442A1 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179442A1 true WO2013179442A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49672696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064094 WO2013179442A1 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013179442A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016102624A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for manufacturing a fluid tight laminate of composite material on an object
CN112662070A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广州金发碳纤维新材料发展有限公司 一种连续金属丝增强热塑性复合材料带材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246631A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Takiron Co Ltd 未硬化frpチューブ
JPS6345048A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 三菱レイヨン株式会社 成形用中間材料
JPH06344444A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂ライニング金属管
JP2001179831A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd 管路内面ライニング成形用シ−ト状成形材料
JP2001329446A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Ise Orimono Kk 管路内面ライニングチューブ基材
JP2005507331A (ja) * 2001-10-31 2005-03-17 オウェンス コーニング コンポジッツ エスピーアールエル 配管補強用ライナー及びその製造法
JP2011104786A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd ライニング材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246631A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Takiron Co Ltd 未硬化frpチューブ
JPS6345048A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 三菱レイヨン株式会社 成形用中間材料
JPH06344444A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂ライニング金属管
JP2001179831A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd 管路内面ライニング成形用シ−ト状成形材料
JP2001329446A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Ise Orimono Kk 管路内面ライニングチューブ基材
JP2005507331A (ja) * 2001-10-31 2005-03-17 オウェンス コーニング コンポジッツ エスピーアールエル 配管補強用ライナー及びその製造法
JP2011104786A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd ライニング材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016102624A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for manufacturing a fluid tight laminate of composite material on an object
AU2015370947B2 (en) * 2014-12-24 2018-08-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for manufacturing a fluid tight laminate of composite material on an object
CN112662070A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广州金发碳纤维新材料发展有限公司 一种连续金属丝增强热塑性复合材料带材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005138B2 (ja) 伸縮性シート部材
CN112166282B (zh) 具有增强内衬的复合材料压力容器及其制造方法
US9052053B2 (en) Method of lining a conduit using a scrim-reinforced pipe liner
ES2901751T3 (es) Tuberías de material compuesto de matriz polimérica reforzada con fibra
EP2246179B1 (en) Composite part
CN115768684A (zh) 自行车框架及其制造方法
CA2940540A1 (en) Method of lining pipe with high strength liner, high strength liner, and pipe lined with high strength liner
JP2017217839A (ja) 既設管更生用管状ライナーの形成方法及び管状基材
JP2012131218A (ja) ライニング材
JP2019135403A (ja) 管ライニング材及びその製造方法
WO2013179442A1 (ja) ライニング材、ライニング材の製造方法、及びライニング施工方法
RU2650139C1 (ru) Труба из синтетического материала и способ её изготовления
JP2012250452A (ja) 管路補修部材およびそれを用いた管路ならびに管路補修部材の製造方法
RU152300U1 (ru) Комплексная армирующая нить армирующей системы и армирующая система для армирования полимерных изделий
JP2011104786A (ja) ライニング材
RU151868U1 (ru) Армированная полимерная труба, армирующая система и комплексная армирующая нить для нее
JP4545399B2 (ja) 更生材およびその製造方法
JP5723110B2 (ja) 管路の内張り材の製造方法
JP5438499B2 (ja) 管路の内張り材
JP2011073402A (ja) 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法
JP3661181B2 (ja) 不織布、布筒及び内張り材を管内部に形成する方法
JP2012152187A (ja) 釣竿
JP5438497B2 (ja) 内張り材の筒状内挿材
JP6701589B2 (ja) 強化繊維シート
JP2019072961A (ja) 既設管更生用管状ライナーの形成方法及び管状基材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12877938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12877938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP