WO2013157432A1 - 超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム - Google Patents

超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2013157432A1
WO2013157432A1 PCT/JP2013/060638 JP2013060638W WO2013157432A1 WO 2013157432 A1 WO2013157432 A1 WO 2013157432A1 JP 2013060638 W JP2013060638 W JP 2013060638W WO 2013157432 A1 WO2013157432 A1 WO 2013157432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bolt
shaped member
mounting unit
axial direction
shaped
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庸高 銅
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201380004279.4A priority Critical patent/CN103999483B/zh
Priority to JP2013555668A priority patent/JP5507020B2/ja
Priority to US14/150,244 priority patent/US9172027B2/en
Priority to EP13777739.7A priority patent/EP2840806B1/en
Publication of WO2013157432A1 publication Critical patent/WO2013157432A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0611Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/06Wheels with compression spokes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/057Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by stacking bulk piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing an ultrasonic generator that generates ultrasonic vibration when supplied with an electric current, and an assembly system of the ultrasonic generator.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic generator that generates ultrasonic vibrations when electric current is supplied.
  • the ultrasonic generator includes a bolt including a head and a rod-shaped portion having an outer diameter smaller than that of the head.
  • a mounting unit including a piezoelectric element that converts current into ultrasonic vibration is attached to the rod-shaped portion of the bolt.
  • the mounting unit is tightened and contracted between the head of the bolt and a nut that is a tightening member. By contracting the mounting unit, the piezoelectric element is contracted, and conversion from current to ultrasonic vibration is appropriately performed by the piezoelectric element.
  • the mounting unit including the piezoelectric element.
  • the mounting unit is tightened with a nut, whereby a compressive force is applied from the nut to the mounting unit (piezoelectric element) to contract the mounting unit.
  • a compression force is applied to the mounting unit (piezoelectric element) by a force application unit separate from the nut, and the mounting unit is contracted.
  • the mounting unit contracts to a predetermined contracted state
  • the nut is attached to the rod-shaped portion of the bolt, and the mounting unit is tightened between the head of the bolt and the nut.
  • the mounting unit is kept in a predetermined contracted state.
  • both ends of the bolt are fixed in a direction parallel to the longitudinal axis, and are fixed ends.
  • the mounting unit is contracted to a predetermined contracted state by the force application unit, and the predetermined contracted state is maintained by tightening the mounting unit with a nut.
  • both ends of the bolt are fixed in the direction parallel to the longitudinal axis, and become fixed ends.
  • the bolt does not extend due to the elastic force of the contracted mounting unit.
  • both ends of the bolt are not fixed in the direction parallel to the longitudinal axis, but become free ends. For this reason, the bolt is extended by the elastic force of the mounting unit contracted to a predetermined contracted state. When the bolt is extended, the vibration characteristic of the generated ultrasonic vibration is changed.
  • the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing an ultrasonic generator and an assembly of the ultrasonic generator that effectively suppress variation in vibration characteristics of the ultrasonic vibrator. To provide a system.
  • a method of manufacturing an ultrasonic generator includes forming a first end on a first axial direction side in which a head is a direction parallel to a longitudinal axis, Piezoelectric element for converting a current into ultrasonic vibration in a bolt-shaped member in which a rod-shaped portion having an outer diameter smaller than the portion forms a second end on the second axial direction side opposite to the first axial direction A state in which the bolt-shaped member can be extended by attaching the mounting unit including the second mounting unit to the rod-shaped portion from the second axial direction side and moving the first end serving as a free end in the first axial direction.
  • the second end of the bolt-shaped member to which the mounting unit is attached is fixed as a fixed end, and the second end of the bolt-shaped member is fixed In the mounting unit by the force application unit
  • the mounting unit is contracted, the bolt-shaped member is expanded by the first elastic force of the contracted mounting unit, and the second bolt-shaped member is expanded.
  • a fastening member is attached to the rod-like portion of the bolt-shaped member in a balanced state in which the elastic force of the mounting unit is balanced with the first elastic force of the mounting unit, and between the fastening member and the head of the bolt-shaped member Holding the balanced state by tightening the mounting unit.
  • An assembly system of an ultrasonic generator includes a head that forms a first end on a first axial direction side that is parallel to a longitudinal axis, and an outer diameter that is greater than that of the head.
  • a bolt-shaped member that is small and includes a rod-shaped portion that forms a second end on the second axial direction side opposite to the first axial direction, and a piezoelectric element that converts current into ultrasonic vibration
  • a mounting unit attached to the rod-shaped portion of the bolt-shaped member from the second axial direction side, and the bolt-shaped member is moved by moving the first end serving as a free end in the first axial direction.
  • a jig provided with a bolt-shaped member fixing portion that fixes the second end of the bolt-shaped member to which the mounting unit is attached as a fixed end in an extendable state, and the second end of the bolt-shaped member is The first axial direction on the mounting unit in a fixed state
  • the mounting unit is contracted, and the bolt-like member is extended by the first elastic force of the contracted piezoelectric element, and the second elasticity of the extended bolt-like member is A force is attached to the rod-shaped portion of the bolt-shaped member in a balanced state that balances the first elastic force of the mounting unit, and the mounting unit is tightened between the head of the bolt-shaped member, A tightening member for maintaining the balanced state.
  • an ultrasonic generator manufacturing method and an ultrasonic generator assembly system that effectively suppress variation in vibration characteristics of the ultrasonic vibrator.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the vibration generator according to the first embodiment.
  • the flowchart which shows the manufacturing method of the ultrasonic generator which concerns on 1st Embodiment.
  • Schematic which shows the assembly system of the ultrasonic generator used at the time of manufacture of the ultrasonic generator concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a state in which a compressive force is applied to the mounting unit from FIG. 8 in manufacturing the ultrasonic generator according to the first embodiment.
  • the schematic diagram which shows the state which attached the rod-shaped part of the bolt-shaped member to the nut in manufacture of the ultrasonic generator which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 10 Schematic which shows the state which stopped the application of the compressive force by the force application unit to the mounting unit from FIG. 10 in manufacture of the ultrasonic generator which concerns on 1st Embodiment.
  • Schematic which shows the assembly system of the ultrasonic generator which concerns on a 1st modification.
  • the perspective view which shows roughly the bolt-shaped member which concerns on a 2nd modification, and the jig bar-shaped part of a jig.
  • the perspective view which shows schematically the structure of the ultrasonic generator which concerns on a 3rd modification.
  • FIG. 1 is a diagram showing an ultrasonic treatment apparatus 1 of the present embodiment.
  • the ultrasonic treatment apparatus 1 is an example in which an ultrasonic generator 10 described later is used.
  • the ultrasonic treatment apparatus 1 has a longitudinal axis C.
  • one of the two directions parallel to the longitudinal axis C is the distal direction (the direction of the arrow C1 in FIG. 1), and the direction opposite to the distal direction is the proximal direction (the direction of the arrow C2 in FIG. 1).
  • the ultrasonic treatment apparatus 1 includes a vibration generating unit 2 and an ultrasonic probe 3 that extends along a longitudinal axis C from a proximal end to a distal end.
  • the vibration generating unit 2 includes a vibrator case 11. One end of the cable 5 is connected to the base end of the vibrator case 11. The other end of the cable 5 is connected to the power supply unit 6.
  • the power supply unit 6 includes an ultrasonic generation current supply unit 7 and an input unit 9.
  • a distal treatment section 8 is provided at the distal end of the ultrasonic probe 3.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the vibration generating unit 2.
  • an ultrasonic generator 10 is provided inside the transducer case 11.
  • One end of electrical wires 13A and 13B is connected to the ultrasonic generator 10.
  • the electrical wirings 13 ⁇ / b> A and 13 ⁇ / b> B pass through the inside of the cable 5, and the other end is connected to the ultrasonic generation current supply unit 7 of the power supply unit 6.
  • a horn 15 that expands the amplitude of ultrasonic vibration is connected to the distal direction side of the ultrasonic generator 10.
  • the horn 15 is attached to the vibrator case 11.
  • a female screw portion 17 is formed at the tip of the horn 15.
  • a male screw portion 19 is formed at the proximal end portion of the ultrasonic probe 3.
  • the ultrasonic probe 3 is attached to the vibration generating unit 2 when the male screw portion 19 is screwed with the female screw portion 17 of the horn 15.
  • the ultrasonic vibration generated by the ultrasonic generator 10 is transmitted to the ultrasonic probe 3.
  • the distal treatment section 8 performs treatment of a treatment target such as a living tissue using the ultrasonic vibration.
  • the ultrasonic vibration is longitudinal vibration in which the vibration direction and the transmission direction are parallel to the longitudinal axis C.
  • the ultrasonic generator 10 includes a bolt-shaped member 21 as a holding member that holds a mounting unit 30 described later.
  • the bolt-shaped member 21 has a mounting unit 30 inserted therein, a rod-shaped portion 23 serving as a shaft portion extending in parallel with the longitudinal axis C, and a mounting unit provided at one end of the rod-shaped portion 23 and inserted into the rod-shaped portion 23.
  • a head portion 22 as a restricting portion that restricts the movement of 30.
  • the outer diameter of the rod-shaped portion 23 is smaller than the outer diameter of the head portion 22.
  • the longitudinal axis direction of the bolt-shaped member 21 coincides with the longitudinal axis C.
  • one of the directions parallel to the longitudinal axis C is defined as a first axial direction (the direction of the arrow A1 in FIGS. 3 and 4), and the direction opposite to the first axial direction is set.
  • the second axial direction (the direction of arrow A2 in FIGS. 3 and 4).
  • the first end E ⁇ b> 1 on the first axial direction side is formed by the head portion 22, and the second end E ⁇ b> 2 on the second axial direction side is formed by the rod-shaped portion 23.
  • a male screw portion 25 is formed on the outer peripheral portion of the end portion on the second axial direction side. Further, the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is provided with a recess 26 that is recessed toward the first axial direction. A female screw portion 28 is formed in the recess 26.
  • the mounting unit 30 is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21.
  • the mounting unit 30 includes (three in this embodiment) ring-shaped piezoelectric elements 29A to 29C.
  • the piezoelectric elements 29A to 29C are made of ceramic or the like.
  • the mounting unit 30 includes a first electrode 31 and a second electrode 32.
  • the first electrode 31 includes an electrode ring portion 33A located on the first axial direction side of the piezoelectric element 29A, and an electrode ring portion 33B located between the piezoelectric element 29B and the piezoelectric element 29C.
  • the first electrode 31 includes an electrode strip portion 35A that is continuous between the electrode ring portion 33A and the electrode ring portion 33B, and an electrode strip portion 35B that has one end continuous to the electrode ring portion 33B.
  • One end of the electrical wiring 13 ⁇ / b> A is connected to the electrode strip portion 35 ⁇ / b> B of the first electrode 31.
  • the second electrode 32 includes an electrode ring portion 37A located between the piezoelectric elements 29A and 29B, and an electrode ring portion 37B located on the second axial direction side of the piezoelectric element 29C. Further, the second electrode 32 includes an electrode strip portion 39A that is continuous between the electrode ring portion 37A and the electrode ring portion 37B, and an electrode strip portion 39B that has one end continuous to the electrode ring portion 37B. One end of the electrical wiring 13B is connected to the electrode strip portion 39B of the second electrode 32.
  • the mounting unit 30 includes insulating rings 41A and 41B.
  • the insulating ring 41 ⁇ / b> A is located on the first axial direction side of the electrode ring portion 33 ⁇ / b> A of the first electrode 31.
  • the insulating ring 41 ⁇ / b> B is located on the second axial direction side of the electrode ring portion 37 ⁇ / b> B of the second electrode 32.
  • the mounting unit 30 includes a washer 42 provided on the second axial direction side of the insulating ring 41B.
  • a nut 43 which is a tightening member is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 separately from the mounting unit 30.
  • the nut 43 is located on the second axial direction side of the mounting unit 30 (washer 42).
  • the nut 43 is provided with a female screw portion 45.
  • the nut 43 is attached to the rod-like portion 23 by the female screw portion 45 being screwed with the male screw portion 25 of the rod-like portion 23.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a method for manufacturing the ultrasonic generator 10.
  • FIG. 6 is a diagram showing an assembly system 50 of the ultrasonic generator 10 used when the ultrasonic generator 10 is manufactured. As shown in FIG. 6, the assembly system 50 includes the bolt-shaped member 21, the mounting unit 30, and the nut 43 that constitute the ultrasonic generator 10.
  • the assembly system 50 includes a jig 51.
  • the jig 51 includes a pedestal portion 55 and leg portions 57A and 57B.
  • the jig 51 is installed on the ground by the legs 57A and 57B.
  • the jig 51 is provided with a jig bar-like portion 52 that protrudes vertically downward from the pedestal portion 55.
  • a male threaded portion 53 is formed at the end of the jig bar-like portion 52 on the vertically lower side.
  • the pedestal portion 55 is provided with hole-shaped portions 59A and 59B that penetrate the pedestal portion 55 in the vertical vertical direction.
  • the assembly system 50 includes a force application unit 60.
  • the force application unit 60 includes an operation lever 61 positioned on the vertical upper side of the pedestal 55 of the jig 51.
  • the operation lever 61 is connected to the plate-like portion 62.
  • link part 65A, 65B is extended toward the perpendicular downward direction.
  • the link portion 65A extends from the pedestal portion 55 to the vertically lower side through the hole portion 59A.
  • the link portion 65B extends from the pedestal portion 55 to the vertically lower side through the hole portion 59B.
  • the link parts 65A and 65B are connected to a plate-like pressing part 63 located on the vertically lower side of the pedestal part 55.
  • the pressing portion 63 is provided with a hole portion 67 that penetrates the pressing portion 63 in the vertical vertical direction.
  • the jig bar-like portion 52 is inserted through the hole-like portion 67 of the pressing portion 63.
  • the assembly system 50 includes a spanner 69 as an attachment member used for attaching the nut 43 to the rod-like portion 23 of the bolt-like member 21.
  • a spanner 69 As shown in FIG. 5, when the ultrasonic generator 10 is manufactured, first, the mounting unit 30 (piezoelectric elements 29A to 29C, the first electrode 31, the second electrode) is attached to the rod-like portion 23 of the bolt-like member 21. 32, insulating rings 41A and 41B, and washers 42) are attached (step S101).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state before the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed by the male screw portion 53 of the jig 51 in the manufacture of the ultrasonic generator 10.
  • the mounting unit 30 is attached to the rod-shaped portion 23 by inserting the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 through the mounting unit 30 including the piezoelectric elements 29A to 29C. That is, the mounting unit 30 is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 from the second axial direction side.
  • the respective members constituting the mounting unit 30 such as the piezoelectric elements 29A to 29C, the first electrode 31, and the second electrode 32 are arranged at the positions described above.
  • the first axial direction (the direction of arrow A1 in FIG. 7) coincides with the vertical downward direction
  • the second axial direction (the direction of arrow A2 in FIG. 7) coincides with the vertical upward direction. .
  • the nut 43 as a tightening member is disposed on the jig rod-shaped portion 52 of the jig 51 (step S102).
  • the jig 43 is inserted into the nut 43, whereby the nut 43 is arranged on the jig bar 52. That is, the nut 43 is disposed on the jig rod-shaped portion 52 from the first axial direction side.
  • the male screw portion 53 is located at the end portion of the jig bar-like portion 52 on the first axial direction side.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed by the male screw portion 53 of the jig 51 in the manufacture of the ultrasonic generator 10.
  • the second end E ⁇ b> 2 of the bolt-shaped member 21 is fixed by screwing the female threaded portion 28 of the bolt-shaped member 21 with the male threaded portion 53 of the jig 51.
  • the male threaded portion 53 of the jig 51 is a bolt-shaped member fixing portion (fixing portion) that fixes the second end E2 of the bolt-shaped member 21 to which the mounting unit 30 is attached as a fixed end.
  • the first end E1 of the bolt-shaped member 21 becomes a free end that can move in parallel to the longitudinal axis C. For this reason, for example, when an external force acts on the bolt-shaped member 21 in the first axial direction, the first end E1 which is a free end moves in the first axial direction. When the first end E1 moves in the first axial direction with the second end E2 fixed, the bolt-shaped member 21 extends.
  • the nut 43 is positioned on the jig bar-shaped portion 52 of the jig 51. That is, before fixing the 2nd end E2 of the bolt-shaped member 21, the nut 43 is arrange
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the compression force F ⁇ b> 1 is applied to the mounting unit 30 in the manufacture of the ultrasonic generator 10.
  • the inner diameter D ⁇ b> 3 of the hole-shaped portion 67 formed in the pressing portion 63 of the force application unit 60 is larger than the outer diameter D ⁇ b> 2 of the nut 43.
  • the inner diameter D3 of the hole-shaped portion 67 is smaller than the outer diameter D1 of the washer 42 of the mounting unit 30. For this reason, when the force application unit 60 moves in the first axial direction, the pressing portion 63 contacts the washer 42. When the pressing portion 63 comes into contact with the washer 42, the compression force F1 is applied from the force application unit 60 to the mounting unit 30 in the first axial direction.
  • the mounting unit 30 including the piezoelectric elements 29A to 29C contracts by the compressive force F1. When the mounting unit 30 contracts, a first elastic force F ⁇ b> 2 is generated in the mounting unit 30.
  • the first elastic force F2 acts on the head 22 of the bolt-shaped member 21 from the mounting unit 30.
  • the first end E1 is a free end
  • the second end E2 is a fixed end. For this reason, when the first elastic force F2 acts on the bolt-shaped member 21, the first end E1 moves in the first axial direction, and the bolt-shaped member 21 extends.
  • the second elastic force F3 is generated in the bolt-shaped member 21.
  • the second elastic force F3 acts in the opposite direction to the first elastic force F2.
  • the second elastic force F3 increases.
  • the bolt-shaped member 21 extends until the second elastic force F3 has the same magnitude as the first elastic force F2. That is, the bolt-shaped member 21 extends until a balanced state in which the first elastic force F2 and the second elastic force F3 are balanced. In the balanced state, even when the compression force F1 is applied to the mounting unit 30 by the force application unit 60, the bolt-shaped member 21 does not expand.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the nut 43 is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 in the manufacture of the ultrasonic generator 10.
  • the nut 43 is attached in a state where a compressive force F ⁇ b> 1 is applied from the force application unit 60 to the mounting unit 30.
  • the nut 43 When attaching the nut 43 to the rod-shaped portion 23, the nut 43 is rotated with respect to the rod-shaped portion 23 using a spanner 69. Thereby, the nut 43 located in the jig rod-shaped portion 52 moves to the rod-shaped portion 23 in the first axial direction.
  • the nut 43 is attached to the rod-like portion 23 of the bolt-shaped member 21 by the female screw portion 45 of the nut 43 being screwed with the male screw portion 25 of the bolt-shaped member 21.
  • the mounting unit 30 By attaching the nut 43, the mounting unit 30 is tightened between the nut 43 and the head portion 22 of the bolt-shaped member 21. Thereby, the balance state in which the first elastic force F2 and the second elastic force F3 are balanced is maintained.
  • the nut 43 is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 so that the balanced state of the first elastic force F2 and the second elastic force F3 is maintained.
  • the nut 43 is attached with a small tightening torque, and the tightening of the nut 43 prevents the mounting unit 30 from further contracting from the balanced state.
  • the nut 43 may be rotated manually without using the spanner 69.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which the application of the compressive force F ⁇ b> 1 to the mounting unit 30 by the force application unit 60 is stopped in the manufacture of the ultrasonic generator 10.
  • the force application unit 60 is moved in the second axial direction (vertically upward).
  • the pressing portion 63 of the force application unit 60 is not in contact with the washer 42, and the application of the compression force F1 from the force application unit 60 to the mounting unit 30 is stopped.
  • the mounting unit 30 including the piezoelectric elements 29A to 29C is tightened between the nut 43 and the head portion 22 of the bolt-shaped member 21 by the nut 43, and is fixed between the nut 43 and the head portion 22. Yes. For this reason, even when the compression force F1 is not applied from the force application unit 60 to the mounting unit 30, a balanced state in which the first elastic force F2 and the second elastic force F3 are balanced is maintained.
  • the ultrasonic generator 10 is manufactured as described above.
  • the manufacturing method and assembly system 50 of the ultrasonic generator 10 described above have the following effects. That is, when the ultrasonic generator 10 is manufactured, the compressive force F1 is applied to the mounting unit 30 including the piezoelectric elements 29A to 29C by the force applying unit 60 separate from the nut 43. Since the mounting unit 30 is not contracted by tightening the nut 43, the tightening torque of the nut 43, the characteristics of the bolt-shaped member 21, and the characteristics of the nut 43 do not affect the contracted state of the mounting unit 30 (piezoelectric elements 29A to 29C). Therefore, it is effectively prevented that the contraction state of the mounting unit 30 changes for each ultrasonic generator 10. Thereby, it is possible to effectively prevent the vibration characteristics of the ultrasonic vibration from changing for each ultrasonic generator 10 and the vibration characteristics from being varied due to the influence of the bolt characteristics.
  • the force application unit in a state where the first end E1 of the bolt-shaped member 21 is a free end and the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is a fixed end.
  • a compression force F1 is applied from 60 to the mounting unit 30 in the first axial direction.
  • the mounting unit 30 is contracted by the compression force F1
  • the first elastic force F2 is generated in the mounting unit 30.
  • the bolt-like member 21 is extended by the first elastic force F2, and a second elastic force F3 that acts on the bolt-like member 21 in the direction opposite to the first elastic force F2 is generated.
  • the bolt-shaped member 21 extends until the first elastic force F2 and the second elastic force F3 are in a balanced state.
  • the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is a fixed end in a state where the first axial direction coincides with the vertically downward direction and the second axial direction coincides with the vertically upward direction.
  • the compression force F1 is applied from the force application unit 60 to the mounting unit 30 by manually operating the operation lever 61 of the force application unit 60.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first axial direction (the direction of arrow A1 in FIG. 12) and the second axial direction (the arrow A2 in FIG. 12) are perpendicular to the vertical direction.
  • the second end E2 of the bolt-shaped member 21 may be fixed as a fixed end.
  • a jig 71 is used instead of the jig 51.
  • the first axial direction is a first horizontal direction perpendicular to the vertical direction
  • the second axial direction is a second horizontal direction opposite to the first horizontal direction. .
  • the jig 71 includes a pedestal portion 75 and a jig rod-shaped portion 72 that protrudes from the pedestal portion 75 in the first axial direction (first horizontal direction). Similar to the first embodiment, a nut 43 that is a tightening member is disposed in the jig rod-shaped portion 72 before the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed. A male screw portion 73 is formed at the end portion of the jig rod-like portion 72 on the first axial direction side. Similarly to the first embodiment, the male screw portion 73 is a fixing portion (bolt-like member fixing portion) that fixes the second end E2 of the bolt-like member 21 to which the mounting unit 30 is attached.
  • a fixing portion bolt-like member fixing portion
  • the first end E1 of the bolt-shaped member 21 is a free end. For this reason, in the state where the second end E2 is fixed, the bolt-shaped member 21 can be extended by moving the first end E1 in the first axial direction. Further, the pedestal portion 75 is provided with hole-shaped portions 79A and 79B that penetrate the pedestal portion 75 along the longitudinal axis C.
  • a force application unit 80 is used instead of the force application unit 60.
  • the force application unit 80 includes a main body portion 82 located on the second axial direction (second horizontal direction) side of the pedestal portion 75 of the jig 71. From the main body portion 82, extendable portions 85A and 85B extend in the first axial direction.
  • the stretchable part 85A extends from the pedestal 75 to the first axial direction side through the hole 79A.
  • the stretchable part 85B extends from the pedestal 75 to the first axial direction side through the hole 79B.
  • the telescopic parts 85A and 85B are connected to a plate-like pressing part 83 located on the first axial direction side of the pedestal part 75.
  • the pressing portion 83 is provided with a hole-shaped portion 87 that penetrates the pressing portion 83 along the longitudinal axis C.
  • the jig bar-like portion 72 is inserted through the hole-like portion 87 of the pressing portion 83.
  • One end of a tube 93 is connected to the main body portion 82 of the force application unit 80.
  • the other end of the tube 93 is connected to the hydraulic tank 91.
  • the hydraulic tank 91 is electrically connected to the input unit 92.
  • the pressing portion 63 does not contact the nut 43 positioned in the jig rod-shaped portion 72 when the pressing portion 83 moves in the first axial direction. For this reason, the pressing portion 83 is movable from the nut 43 to the first axial direction side.
  • the force application unit in the state where the first end E1 of the bolt-shaped member 21 is the free end and the second end E2 is the fixed end). 60, 80) may be applied to the mounting unit 30 in the first axial direction. Thereby, the mounting unit 30 is contracted, and the bolt-shaped member 21 is extended by the first elastic force (F2) of the contracted mounting unit 30. Then, the bolt-shaped member 21 extends until the second elastic force (F3) of the extended bolt-shaped member 21 is balanced with the first elastic force (F2).
  • the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed as a fixed end by screwing the female threaded portion 28 of the bolt-shaped member 21 with the male threaded portion 53 of the jig 51.
  • an engagement groove 95 that is recessed from the second end E2 of the bolt-shaped member 21 toward the first axial direction may be provided.
  • the cross section of the engagement groove 95 is formed in a substantially hexagonal shape.
  • an engagement protrusion 96 is formed at the end of the jig 51 in the first axial direction of the jig bar-shaped portion 52 of the jig 51.
  • the cross section of the engagement protrusion 96 is formed in a substantially hexagonal shape corresponding to the engagement groove 95, and the engagement protrusion 96 can be engaged with the engagement groove 95.
  • the engagement protrusion 96 engages with the engagement groove 95, the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed as a fixed end. That is, the engagement protrusion 96 serves as a fixing portion that fixes the second end E2 of the bolt-shaped member 21 to which the mounting unit 30 is attached as a fixed end.
  • the fixtures (53, 73, 96) for fixing the second end E2 of the bolt-shaped member 21 to which the mounting unit 30 is attached to the jig (51, 71) as the fixed end. What is necessary is just to be provided.
  • the mounting unit 30 is tightened between the nut 43 and the head portion 22 of the bolt-shaped member 21 by the nut 43, but the present invention is not limited to this.
  • a U-shaped member 97 may be used as the tightening member.
  • the U-shaped member 97 is attached to the rod-shaped portion 23 of the bolt-shaped member 21 from a direction perpendicular to the longitudinal axis C. Further, the width D4 of the groove of the U-shaped member 97 is smaller than the outer diameter D5 of the rod-like portion 23. For this reason, in a state where the U-shaped member 97 is attached to the rod-shaped portion 23, the U-shaped member 97 is securely fixed to the rod-shaped portion 23.
  • the U-shaped member 97 that is a tightening member is in a balanced state in which the first elastic force F2 of the mounting unit 30 and the second elastic force F3 of the bolt-shaped member 21 are balanced. Is attached to the rod-like portion 23.
  • the mounting unit 30 including the piezoelectric elements 29A to 29C is tightened between the U-shaped member 97 and the head portion 22 of the bolt-shaped member 21. Thereby, the balanced state in which the first elastic force F2 and the second elastic force F3 are balanced is maintained.
  • the U-shaped member 97 is attached to the rod-shaped portion from the direction perpendicular to the longitudinal axis C, it is not necessary to provide the jig rod-shaped portion (52, 72) on the jig (51, 71). That is, unlike the first embodiment, before the second end E2 of the bolt-shaped member 21 is fixed as a fixed end, it is not necessary to arrange the tightening member (43) on the jig rod-shaped portion (52, 72). . For this reason, the ultrasonic generator 10 is manufactured more easily.
  • the bolt is in a balanced state in which the second elastic force F3 of the extended bolt-shaped member 21 is balanced with the first elastic force F2 of the mounting unit 30.
  • the tightening members (43, 97) may be attached to the rod-like portion 23 of the member 21.
  • the mounting unit 30 is tightened between the tightening members (43, 97) and the head portion 22 of the bolt-shaped member 21, and the balanced state is maintained.
  • the mounting unit 30 includes the piezoelectric elements 29A to 29C, the first electrode 31, the second electrode 32, the insulating rings 41A and 41B, and the washer 42, but is not limited thereto.
  • the insulating rings 41A and 41B may not be provided, and four piezoelectric elements (29A to 29C) may be provided. That is, the mounting unit 30 may include at least one piezoelectric element (29A to 29C).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 超音波発生装置の製造方法は、ボルト状部材の第1の端が自由端となり、第2の端が固定された状態で、装着ユニットに第1の軸方向へ圧縮力を印加することにより、収縮した前記装着ユニットの第1の弾性力により前記ボルト状部材を伸長させることを備える。前記製造方法は、伸長した前記ボルト状部材の第2の弾性力が前記第1の弾性力と釣合う釣合い状態において、前記ボルト状部材の棒状部に締付け部材を取付け、前記釣合い状態を保持することを備える。

Description

超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム
 本発明は、電流が供給されることにより超音波振動を発生する超音波発生装置の製造方法及びその超音波発生装置の組立てシステムに関する。
 特許文献1には、電流が供給されることにより超音波振動を発生する超音波発生装置が開示されている。この超音波発生装置は、頭部と、頭部より外径が小さい棒状部と、を備えるボルトを備える。ボルトの棒状部には、電流を超音波振動に変換する圧電素子を備える装着ユニットが取付けられている。装着ユニットは、ボルトの頭部と締付け部材であるナットとの間で締付けられ、収縮している。装着ユニットを収縮させることにより、圧電素子が収縮され、圧電素子で電流から超音波振動への変換が適切に行われる。
 前述の構成の超音波発生装置の製造では、圧電素子を備える装着ユニット収縮させることが必要となる。一般的な製造方法では、ナットによって装着ユニットを締付けることにより、ナットから装着ユニット(圧電素子)に圧縮力を印加し、装着ユニットを収縮させている。また、特許文献1の製造方法では、ナットとは別体の力印加ユニットにより装着ユニット(圧電素子)に圧縮力を印加し、装着ユニットを収縮させている。そして、装着ユニットが所定の収縮状態まで収縮すると、ナットをボルトの棒状部に取付け、ボルトの頭部とナットとの間で装着ユニットを締付ける。これにより、装着ユニットが所定の収縮状態が保持される。ここで、力印加ユニットから装着ユニットに圧縮力が印加される状態では、長手軸に平行な方向についてボルトの両端は固定され、固定端となっている。
特開昭64-36200号公報
 超音波発生装置の製造において、ナットの締付けによって装着ユニット(圧電素子)を収縮する場合、ナットの締付けトルクのバラツキ、ボルトの特性のバラツキ、ナットの特性のバラツキにより圧電素子を含む装着ユニットの収縮状態が変化する。このため、同一設計の超音波発生装置を作製したとしても、発生する超音波振動の振動特性が個体ごとに変化してしまう。
 前記特許文献1の超音波発生装置では、力印加ユニットによって所定の収縮状態まで装着ユニットを収縮し、ナットによって装着ユニットを締付けることにより所定の収縮状態を保持している。しかし、この超音波発生装置の製造において、力印加ユニットから装着ユニットに圧縮力が印加される状態では、長手軸に平行な方向についてボルトの両端は固定され、固定端となっている。このため、力印加ユニットから装着ユニットに圧縮力が印加される状態では、収縮した装着ユニットの弾性力によってボルトは伸長しない。一方、製造後の超音波発生装置では、長手軸に平行な方向についてボルトの両端は固定されず、自由端となる。このため、所定の収縮状態まで収縮した装着ユニットの弾性力によって、ボルトが伸長する。ボルトが伸長することにより、発生する超音波振動の振動特性が変化してしまう。
 本発明は前記課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、超音波振動装置の振動特性のバラツキを有効に抑制する超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステムを提供することにある。
 前記目的を達成するため、本発明のある態様の超音波発生装置の製造方法は、頭部が長手軸に平行な方向である第1の軸方向側の第1の端を形成し、前記頭部より外径が小さい棒状部が前記第1の軸方向とは反対方向である第2の軸方向側の第2の端を形成するボルト状部材において、電流を超音波振動に変換する圧電素子を含む装着ユニットを前記第2の軸方向側から前記棒状部に取付けることと、自由端となる前記第1の端の前記第1の軸方向への移動によって前記ボルト状部材が伸長可能な状態で、ジグのボルト固定部により、前記装着ユニットが取付けられた前記ボルト状部材の前記第2の端を固定端として固定することと、前記ボルト状部材の前記第2の端が固定された状態で力印加ユニットによって前記装着ユニットに前記第1の軸方向へ圧縮力を印加することにより、前記装着ユニットを収縮させ、収縮した前記装着ユニットの第1の弾性力により前記ボルト状部材を伸長させることと、伸長した前記ボルト状部材の第2の弾性力が前記装着ユニットの前記第1の弾性力と釣合う釣合い状態において前記ボルト状部材の前記棒状部に締付け部材を取付け、前記締付け部材と前記ボルト状部材の前記頭部との間で前記装着ユニットを締付けることにより、前記釣合い状態を保持することと、を備える。
 本発明の別のある態様の超音波発生装置の組立てシステムは、長手軸に平行な方向である第1の軸方向側の第1の端を形成する頭部と、前記頭部より外径が小さく、前記第1の軸方向とは反対方向である第2の軸方向側の第2の端を形成する棒状部と、を備えるボルト状部材と、電流を超音波振動に変換する圧電素子を備え、前記第2の軸方向側から前記ボルト状部材の前記棒状部に取付けられる装着ユニットと、自由端となる前記第1の端の前記第1の軸方向への移動によって前記ボルト状部材が伸長可能な状態で、前記装着ユニットが取付けられた前記ボルト状部材の前記第2の端を固定端として固定するボルト状部材固定部を備えるジグと、前記ボルト状部材の前記第2の端が固定された状態で前記装着ユニットに前記第1の軸方向へ圧縮力を印加することにより、前記装着ユニットを収縮させ、収縮した前記圧電素子の第1の弾性力により前記ボルト状部材を伸長させる力印加ユニットと、伸長した前記ボルト状部材の第2の弾性力が前記装着ユニットの前記第1の弾性力と釣合う釣合い状態において前記ボルト状部材の前記棒状部に取付けられ、前記ボルト状部材の前記頭部との間で前記装着ユニットを締付けることにより、前記釣合い状態を保持する締付け部材と、を備える。
 本発明によれば、超音波振動装置の振動特性のバラツキを有効に抑制する超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る超音波処置装置を示す概略図。 第1の実施形態に係る振動発生ユニットの構成を概略的に示す断面図。 第1の実施形態に係る振動発生装置の構成を概略的に示す斜視図。 第1の実施形態に係る振動発生装置の構成を概略的に示す断面図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造方法を示すフローチャート。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造時に用いられる超音波発生装置の組立てシステムを示す概略図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造において、ボルト状部材の第2の端がジグの雄ネジ部によって固定される前の状態を示す概略図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造において、ボルト状部材の第2の端がジグの雄ネジ部によって固定された状態を示す概略図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造において、図8から装着ユニットに圧縮力が印加された状態を示す概略図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造おいて、ナットをボルト状部材の棒状部を取付けた状態を示す概略図。 第1の実施形態に係る超音波発生装置の製造において、図10から力印加ユニットによる装着ユニットへの圧縮力の印加を停止した状態を示す概略図。 第1の変形例に係る超音波発生装置の組立てシステムを示す概略図。 第2の変形例に係るボルト状部材及びジグのジグ棒状部を概略的に示す斜視図。 第3の変形例に係る超音波発生装置の構成を概略的に示す斜視図。
 (第1の実施形態) 
 本発明の第1の実施形態について図1乃至図6を参照して説明する。図1は、本実施形態の超音波処置装置1を示す図である。ここで、超音波処置装置1は、後述する超音波発生装置10が用いられる一例である。図1に示すように、超音波処置装置1は、長手軸Cを有する。ここで、長手軸Cに平行な2方向の一方を先端方向(図1の矢印C1の方向)とし、先端方向と反対方向を基端方向(図1の矢印C2の方向)とする。超音波処置装置1は、振動発生ユニット2と、基端から先端まで長手軸Cに沿って延設される超音波プローブ3とを備える。
 振動発生ユニット2は、振動子ケース11を備える。振動子ケース11の基端には、ケーブル5の一端が接続されている。ケーブル5の他端は、電源ユニット6に接続されている。電源ユニット6は、超音波発生電流供給部7と、入力部9とを備える。また、超音波プローブ3の先端部には、先端処置部8が設けられている。
 図2は、振動発生ユニット2の構成を示す図である。図2に示すように、振動子ケース11の内部には、超音波発生装置10が設けられている。超音波発生装置10には、電気配線13A,13Bの一端が接続されている。電気配線13A,13Bは、ケーブル5の内部を通って、他端が電源ユニット6の超音波発生電流供給部7に接続されている。超音波発生電流供給部7から電気配線13A,13Bを介して超音波発生装置10に電流を供給することにより、超音波発生装置10で超音波振動が発生する。超音波発生装置10の先端方向側には、超音波振動の振幅を拡大するホーン15が連結されている。ホーン15は、振動子ケース11に取付けられている。また、ホーン15の先端部には、雌ネジ部17が形成されている。
 また、超音波プローブ3の基端部には、雄ネジ部19が形成されている。雄ネジ部19がホーン15の雌ネジ部17と螺合することにより、超音波プローブ3が振動発生ユニット2に取付けられる。超音波プローブ3が振動発生ユニット2に取付けられることにより、超音波発生装置10で発生した超音波振動が超音波プローブ3に伝達される。超音波プローブ3の先端処置部8に超音波振動が伝達されることにより、先端処置部8は超音波振動を用いて生体組織等の処置対象の処置を行う。なお、超音波振動は、振動方向及び伝達方向が長手軸Cに対して平行な縦振動である。
 図3及び図4は、超音波発生装置10の構成を示す図である。図3及び図4に示すように、超音波発生装置10は、後述する装着ユニット30を保持する保持部材としてのボルト状部材21を備える。ボルト状部材21は、装着ユニット30が挿入され、長手軸Cと平行に延びる軸部としての棒状部23と、棒状部23の一方の端部に設けられ、棒状部23に挿入された装着ユニット30の移動を規制する規制部としての頭部22と、を備える。なお、棒状部23の外径は、頭部22の外径より小さくなっている。また、ボルト状部材21の長手軸方向は、長手軸Cと一致している。
 ここで、超音波発生装置10においては、長手軸Cに平行な方向の一方を第1の軸方向(図3及び図4の矢印A1の方向)とし、第1の軸方向とは反対方向を第2の軸方向(図3及び図4の矢印A2の方向)とする。 
 ボルト状部材21では、頭部22により第1の軸方向側の第1の端E1が形成され、棒状部23により第2の軸方向側の第2の端E2が形成されている。
 棒状部23では、第2の軸方向側の端部の外周部に雄ネジ部25が形成されている。また、ボルト状部材21の第2の端E2には、第1の軸方向に向かって凹む凹部26が設けられている。凹部26には、雌ネジ部28が形成されている。
 ボルト状部材21の棒状部23には、装着ユニット30が取付けられている。装着ユニット30は、(本実施形態では3つの)リング状の圧電素子29A~29Cを備える。圧電素子29A~29Cは、セラミック等から形成されている。また、装着ユニット30は、第1の電極31及び第2の電極32を備える。
 第1の電極31は、圧電素子29Aの第1の軸方向側に位置する電極リング部33Aと、圧電素子29Bと圧電素子29Cとの間に位置する電極リング部33Bと、を備える。また、第1の電極31は、電極リング部33Aと電極リング部33Bとの間で連続する電極帯状部35Aと、一端が電極リング部33Bに連続する電極帯状部35Bと、を備える。電気配線13Aの一端は、第1の電極31の電極帯状部35Bに接続されている。
 第2の電極32は、圧電素子29Aと圧電素子29Bとの間に位置する電極リング部37Aと、圧電素子29Cの第2の軸方向側に位置する電極リング部37Bと、を備える。また、第2の電極32は、電極リング部37Aと電極リング部37Bとの間で連続する電極帯状部39Aと、一端が電極リング部37Bに連続する電極帯状部39Bと、を備える。電気配線13Bの一端は、第2の電極32の電極帯状部39Bに接続されている。
 このような構成にすることにより、電源ユニット6の超音波発生電流供給部7から第1の電極31及び第2の電極32に電流(交流電流)が供給される。第1の電極31及び第2の電極32に電流が供給されることにより、圧電素子29A~29Cが電流を超音波振動に変換し、超音波振動が発生する。
 装着ユニット30は、絶縁リング41A,41Bを備える。絶縁リング41Aは、第1の電極31の電極リング部33Aの第1の軸方向側に位置している。絶縁リング41Bは、第2の電極32の電極リング部37Bの第2の軸方向側に位置している。絶縁リング41Aを設けることにより、超音波発生電流供給部7から供給された電流が絶縁リング41Aより第1の軸方向側に伝達されない状態となる。また、絶縁リング41Bを設けることにより、超音波発生電流供給部7から供給された電流が絶縁リング41Bより第2の軸方向側に伝達されない状態となる。また、装着ユニット30は、絶縁リング41Bの第2の軸方向側に設けられる座金42を備える。
 また、ボルト状部材21の棒状部23には、装着ユニット30とは別に締付け部材であるナット43が取付けられている。ナット43は、装着ユニット30(座金42)の第2の軸方向側に位置している。ナット43には、雌ネジ部45が設けられている。雌ネジ部45が棒状部23の雄ネジ部25と螺合することにより、ナット43が棒状部23に取付けられる。ナット43を設けることにより、装着ユニット30(圧電素子29A~29C、第1の電極31、第2の電極32、絶縁リング41A,41B及び座金42)が、ナット43とボルト状部材21の頭部22との間で締付けられる。したがって、装着ユニット30が、ナット43とボルト状部材21の頭部22との間に固定される。また、座金42の外径D1は、ナット43の外径D2より大きくなっている。
 次に、超音波発生装置10の製造方法について説明する。図5は、超音波発生装置10の製造方法を示す図である。図6は、超音波発生装置10の製造時に用いられる超音波発生装置10の組立てシステム50を示す図である。図6に示すように、組立てシステム50は、超音波発生装置10を構成する前述のボルト状部材21、装着ユニット30及びナット43を備える。
 また、組立てシステム50はジグ51を備える。ジグ51は、台座部55と、脚部57A,57Bと、を備える。脚部57A,57Bにより、ジグ51が地面に設置される。ジグ51には、台座部55から鉛直下方向に向かって突出するジグ棒状部52が設けられている。ジグ棒状部52の鉛直下方向側の端部には、雄ネジ部53が形成されている。また、台座部55には、鉛直上下方向に台座部55を貫通する孔状部59A,59Bが設けられている。
 組立てシステム50は、力印加ユニット60を備える。力印加ユニット60は、ジグ51の台座部55の鉛直上方向側に位置する操作レバー61を備える。操作レバー61は、板状部62に接続されている。板状部62からは、リンク部65A,65Bが鉛直下方向に向かって延設されている。リンク部65Aは、孔状部59Aを通って、台座部55より鉛直下方向側まで延設されている。同様に、リンク部65Bは、孔状部59Bを通って、台座部55より鉛直下方向側まで延設されている。
 リンク部65A,65Bは、台座部55の鉛直下方向側に位置する板状の押圧部63に接続されている。押圧部63には、押圧部63を鉛直上下方向に貫通する孔状部67が設けられている。ジグ棒状部52は、押圧部63の孔状部67に挿通されている。前述の構成にすることにより、操作レバー61を手動で操作することによって、力印加ユニット60は、ジグ51に対して鉛直上下方向に移動可能となる。なお、力印加ユニット60は、支持ユニット(図示しない)によって、鉛直上下方向に移動可能に支持されている。
 また、組立てシステム50は、ボルト状部材21の棒状部23へのナット43の取付けに用いられる取り付け部材としてのスパナ69を備える。棒状部23へナット43を取付ける際には、スパナ69を用いて、ナット43を棒状部23に対して回転させる。図5に示すように、超音波発生装置10を製造する際には、まず、ボルト状部材21の棒状部23に装着ユニット30(圧電素子29A~29C、第1の電極31、第2の電極32、絶縁リング41A,41B及び座金42)を取付ける(ステップS101)。図7は、超音波発生装置10の製造において、ボルト状部材21の第2の端E2がジグ51の雄ネジ部53によって固定される前の状態を示す図である。図7に示すように、圧電素子29A~29Cを備える装着ユニット30にボルト状部材21の棒状部23を挿通することにより、装着ユニット30が棒状部23に取付けられる。すなわち、装着ユニット30は、第2の軸方向側からボルト状部材21の棒状部23に取付けられる。
 ここで、圧電素子29A~29C、第1の電極31、第2の電極32等の装着ユニット30を構成するそれぞれの部材は、前述の位置に配置される。また、本実施形態では、第1の軸方向(図7の矢印A1の方向)が鉛直下方向と一致し、第2の軸方向(図7の矢印A2の方向)が鉛直上方向と一致する。
 また、棒状部23への装着ユニット30の取付け(ステップS101)と並行して、ジグ51のジグ棒状部52に、締付け部材であるナット43を配置する(ステップS102)。図7に示すように、ナット43にジグ棒状部52が挿通されることにより、ジグ棒状部52へのナット43の配置が行われる。すなわち、ナット43は第1の軸方向側からジグ棒状部52に配置される。なお、雄ネジ部53は、ジグ棒状部52の第1の軸方向側の端部に位置している。
 そして、ジグ51の雄ネジ部53によって、ボルト状部材21の第2の端E2を固定端として固定する(ステップS103)。図8は、超音波発生装置10の製造において、ボルト状部材21の第2の端E2がジグ51の雄ネジ部53によって固定された状態を示す図である。図8に示すように、ボルト状部材21の雌ネジ部28がジグ51の雄ネジ部53と螺合することにより、ボルト状部材21の第2の端E2が固定される。すなわち、ジグ51の雄ネジ部53が、装着ユニット30が取付けられたボルト状部材21の第2の端E2を固定端として固定するボルト状部材固定部(固定部)となっている。
 ここで、ボルト状部材21の第2の端E2が固定された状態では、ボルト状部材21の第1の端E1は長手軸Cに平行に移動可能な自由端となる。このため、例えばボルト状部材21に第1の軸方向へ外力が作用することにより、自由端である第1の端E1が第1の軸方向へ移動する。第2の端E2が固定された状態で第1の端E1が第1の軸方向に移動することにより、ボルト状部材21は伸長する。
 また、ボルト状部材21の第2の端E2が固定された状態では、ナット43はジグ51のジグ棒状部52に位置している。すなわち、ボルト状部材21の第2の端E2を固定する前に、ジグ棒状部52にナット43が配置される(ステップS102)。
 そして、力印加ユニット60を第1の軸方向(鉛直下方向)に移動させ、力印加ユニット60によって装着ユニット30に圧縮力F1を印加する(ステップS104)。図9は、超音波発生装置10の製造において、装着ユニット30に圧縮力F1が印加された状態を示す図である。図9に示すように、力印加ユニット60の押圧部63に形成される孔状部67の内径D3は、ナット43の外径D2より大きい。このため、力印加ユニット60が第1の軸方向(図9の矢印A1の方向)に移動する際に、ジグ棒状部52に位置するナット43に押圧部63は接触せず、ナット43より第1の軸方向側まで押圧部63は移動する。
 また、孔状部67の内径D3は、装着ユニット30の座金42の外径D1より小さい。このため、力印加ユニット60が第1の軸方向に移動することにより、押圧部63が座金42に当接する。押圧部63が座金42に当接することにより、力印加ユニット60から装着ユニット30に第1の軸方向へ圧縮力F1が印加される。圧縮力F1によって、圧電素子29A~29Cを含む装着ユニット30が収縮する。装着ユニット30が収縮することにより、第1の弾性力F2が装着ユニット30に発生する。
 第1の弾性力F2は、装着ユニット30からボルト状部材21の頭部22に作用する。ここで、ボルト状部材21では、第1の端E1が自由端となり、第2の端E2が固定端となっている。このため、第1の弾性力F2がボルト状部材21に作用することにより、第1の端E1が第1の軸方向へ移動し、ボルト状部材21が伸長する。
 ボルト状部材21が伸長することにより、ボルト状部材21に第2の弾性力F3が発生する。第2の弾性力F3は、第1の弾性力F2とは反対方向に作用する。ボルト状部材21の伸長量が大きくなるにつれて、第2の弾性力F3は大きくなる。ボルト状部材21は、第2の弾性力F3が第1の弾性力F2と同一の大きさになるまで、伸長する。すなわち、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態になるまで、ボルト状部材21は伸長する。釣合い状態では、力印加ユニット60によって装着ユニット30に圧縮力F1を印加した場合も、ボルト状部材21は伸長しない。
 そして、釣合い状態においてナット43をボルト状部材21の棒状部23に取付ける(ステップS105)。図10は、超音波発生装置10の製造においてナット43をボルト状部材21の棒状部23を取付けた状態を示す図である。図10に示すように、ナット43の取付けは、力印加ユニット60から装着ユニット30に圧縮力F1を印加した状態で行われる。これにより、ナット43を取付ける際に、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態が保持される。
 棒状部23へナット43を取付ける際には、スパナ69を用いて、ナット43を棒状部23に対して回転させる。これにより、ジグ棒状部52に位置するナット43が棒状部23まで第1の軸方向に向かって移動する。そして、ナット43の雌ネジ部45がボルト状部材21の雄ネジ部25と螺合することにより、ナット43がボルト状部材21の棒状部23に取付けられる。ナット43が取付けられることにより、ナット43とボルト状部材21の頭部22との間で装着ユニット30が締付けられる。これにより、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3が釣合う釣合い状態が保持される。換言すれば、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3の釣合い状態が保持されるように、ナット43がボルト状部材21の棒状部23に取付けられる。なお、ナット43の取付けは小さい締付けトルクで行われ、ナット43の締付けによって釣合い状態からさらに装着ユニット30が収縮することを防止している。また、ナット43の回転は、スパナ69を用いず、手動で行ってもよい。
 そして、力印加ユニット60による装着ユニット30への圧縮力F1の印加を停止する(ステップS106)。図11は、超音波発生装置10の製造において、力印加ユニット60による装着ユニット30への圧縮力F1の印加を停止した状態を示す図である。図11に示すように、ナット43がボルト状部材21の棒状部23に取付けられた後に、力印加ユニット60を第2の軸方向(鉛直上方向)に移動させる。これにより、力印加ユニット60の押圧部63が座金42に接触しない状態となり、力印加ユニット60から装着ユニット30への圧縮力F1の印加が停止される。
 ここで、圧電素子29A~29Cを含む装着ユニット30は、ナット43によって、ナット43とボルト状部材21の頭部22との間で締付けられ、ナット43と頭部22との間で固定されている。このため、力印加ユニット60から装着ユニット30に圧縮力F1が印加されない場合でも、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3が釣合う釣合い状態が保持される。
 そして、ボルト状部材21の雌ネジ部28とジグ51の雄ネジ部53との螺合を解除する。これにより、ジグ51の雄ネジ部53によるボルト状部材21の第2の端E2の固定が解除される(ステップS107)。以上のようにして、超音波発生装置10が製造される。
 そこで、前述の超音波発生装置10の製造方法及び組立てシステム50では、以下の効果を奏する。すなわち、超音波発生装置10を製造する際には、ナット43とは別体の力印加ユニット60により圧電素子29A~29Cを含む装着ユニット30に、圧縮力F1が印加される。ナット43の締付けによって装着ユニット30が収縮しないため、ナット43の締付けトルク、ボルト状部材21の特性、ナット43の特性が装着ユニット30(圧電素子29A~29C)の収縮状態に影響を及ぼさない。したがって、超音波発生装置10ごとに装着ユニット30の収縮状態が変化することが、有効に防止される。これにより、超音波発生装置10ごとに超音波振動の振動特性が変化すること、及び、ボルトの特性による影響で振動特性がばらつくことを、有効に防止することができる。
 また、超音波発生装置10を製造する際には、ボルト状部材21の第1の端E1が自由端となり、ボルト状部材21の第2の端E2が固定端となる状態で、力印加ユニット60から装着ユニット30に第1の軸方向へ圧縮力F1が印加される。このため、圧縮力F1によって装着ユニット30が収縮することにより、装着ユニット30に第1の弾性力F2が発生する。そして、第1の弾性力F2によって、ボルト状部材21が伸長し、ボルト状部材21に第1の弾性力F2とは反対方向に作用する第2の弾性力F3が発生する。ボルト状部材21は、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態になるまで、伸長する。そして、釣合い状態において、ナット43をボルト状部材21の棒状部23に取付け、ナット43とボルト状部材21の頭部22との間で装着ユニット30が締付けられる。これにより、装着ユニット30への圧縮力F1の印加を解除した場合でも、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態が保持される。前述のように超音波発生装置10が製造されるため、超音波発生装置10の完成時に、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態となる。したがって、超音波発生装置10の製造後に第1の弾性力F2によってボルト状部材21が伸長することが、有効に防止される。これにより、製造後の超音波発生装置10の超音波振動の振動特性の完成時からの変化を、有効に防止することができると共に、ボルトの特性による影響で振動特性がばらつくことを、有効に防止することができる。
 (変形例) 
 なお、第1の実施形態では、第1の軸方向が鉛直下方向と一致し、第2の軸方向が鉛直上方向と一致する状態で、ボルト状部材21の第2の端E2が固定端として固定されているが、これに限るものではない。また、第1の実施形態では、力印加ユニット60の操作レバー61を手動で操作することによって、力印加ユニット60から装着ユニット30に圧縮力F1が印加されるが、これに限るものではない。
 例えば、第1の変形例として図12に示すように、第1の軸方向(図12の矢印A1の方向)及び第2の軸方向(図12の矢印A2)の方向が鉛直方向に対して垂直な状態で、ボルト状部材21の第2の端E2が固定端として固定されてもよい。本変形例では、ジグ51の代わりにジグ71が用いられる。また、本変形例では、第1の軸方向が鉛直方向に対して垂直な第1の水平方向となり、第2の軸方向が第1の水平方向とは反対方向の第2の水平方向となる。
 ジグ71は、台座部75と、台座部75から第1の軸方向(第1の水平方向)に向かって突出するジグ棒状部72と、を備える。第1の実施形態と同様に、ジグ棒状部72には、ボルト状部材21の第2の端E2を固定する前に、締付け部材であるナット43が配置される。ジグ棒状部72の第1の軸方向側の端部には、雄ネジ部73が形成されている。第1の実施形態と同様に、雄ネジ部73が、装着ユニット30が取付けられたボルト状部材21の第2の端E2を固定する固定部(ボルト状部材固定部)となっている。第2の端E2が固定された状態では、ボルト状部材21の第1の端E1は自由端となる。このため、第2の端E2が固定された状態では、第1の端E1が第1の軸方向へ移動することにより、ボルト状部材21は伸長可能となる。また、台座部75には、長手軸Cに沿って台座部75を貫通する孔状部79A,79Bが設けられている。
 また、本変形例では、力印加ユニット60の代わりに力印加ユニット80が用いられる。力印加ユニット80は、ジグ71の台座部75の第2の軸方向(第2の水平方向)側に位置する本体部82を備える。本体部82からは、伸縮部85A,85Bが第1の軸方向に向かって延設されている。伸縮部85Aは、孔状部79Aを通って、台座部75より第1の軸方向側まで延設されている。同様に、伸縮部85Bは、孔状部79Bを通って、台座部75より第1の軸方向側まで延設されている。
 伸縮部85A,85Bは、台座部75の第1の軸方向側に位置する板状の押圧部83に接続されている。押圧部83には、押圧部83を長手軸Cに沿って貫通する孔状部87が設けられている。ジグ棒状部72は、押圧部83の孔状部87に挿通されている。また、力印加ユニット80の本体部82には、チューブ93の一端が接続されている。チューブ93の他端は、油圧タンク91に接続されている。油圧タンク91は、入力部92に電気的に接続されている。
 力印加ユニット80によって装着ユニット30に圧縮力(F1)を印加する際には、入力部92での操作により、油圧タンク91からチューブ93、本体部82の内部を通して、伸縮部85A,85Bに油を供給する。そして、油圧によって伸縮部85A,85Bが伸長することにより、押圧部83が第1の軸方向に移動し、押圧部83が座金42に当接する。押圧部83が座金42に当接することにより、力印加ユニット80から装着ユニット30に第1の軸方向へ圧縮力(F1)が印加される。ここで、押圧部83に孔状部87が設けられているため、押圧部83が第1の軸方向に移動する際に、ジグ棒状部72に位置するナット43に押圧部63は接触しない。このため、押圧部83は、ナット43より第1の軸方向側まで移動可能である。
 以上、第1の変形例から、超音波発生装置10の製造において、ボルト状部材21の第1の端E1が自由端となり、第2の端E2が固定端となる状態で、力印加ユニット(60,80)から装着ユニット30に圧縮力(F1)が第1の軸方向に印加されればよい。これにより、装着ユニット30が収縮され、収縮した装着ユニット30の第1の弾性力(F2)によってボルト状部材21が伸長する。そして、伸長したボルト状部材21の第2の弾性力(F3)が第1の弾性力(F2)と釣合う釣合い状態になるまで、ボルト状部材21は伸長する。
 また、第1の実施形態では、ボルト状部材21の雌ネジ部28がジグ51の雄ネジ部53と螺合することにより、ボルト状部材21の第2の端E2が固定端として固定されるが、これに限るものではない。例えば、第2の変形例として図13に示すように、ボルト状部材21の第2の端E2から第1の軸方向に向かって凹む係合溝95が設けられてもよい。係合溝95の断面は、略六角形状に形成されている。本変形例では、ジグ51のジグ棒状部52の第1の軸方向側の端部に、係合突起96が形成されている。係合突起96の断面は係合溝95に対応する略六角形状に形成され、係合突起96は係合溝95と係合可能である。係合突起96が係合溝95と係合することにより、ボルト状部材21の第2の端E2が固定端として固定される。すなわち、係合突起96が、装着ユニット30が取付けられたボルト状部材21の第2の端E2を固定端として固定する固定部となっている。
 以上、第2の変形例から、ジグ(51,71)に、装着ユニット30が取付けられたボルト状部材21の第2の端E2を固定端として固定する固定部(53,73,96)が設けられていればよい。
 また、第1の実施形態では、ナット43によって、装着ユニット30がナット43とボルト状部材21の頭部22との間で締付けられるが、これに限るものではない。例えば、第3の変形例として図14に示すように、締付け部材としてU字部材97が用いられてもよい。U字部材97は、長手軸Cに垂直な方向からボルト状部材21の棒状部23に取付けられる。また、U字部材97の溝の幅D4は、棒状部23の外径D5より小さい。このため、U字部材97が棒状部23に取付けられた状態では、U字部材97は棒状部23に確実に固定される。
 本変形でも第1の実施形態と同様に、装着ユニット30の第1の弾性力F2とボルト状部材21の第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態で、締付け部材であるU字部材97が棒状部23に取付けられる。U字部材97が取付けられることにより、圧電素子29A~29Cを含む装着ユニット30がU字部材97とボルト状部材21の頭部22との間で、締付けられる。これにより、第1の弾性力F2と第2の弾性力F3とが釣合う釣合い状態が、保持される。
 また、本変形例では、長手軸Cに垂直な方向からU字部材97が棒状部に取付けられるため、ジグ(51,71)にジグ棒状部(52,72)を設ける必要はない。すなわち、第1の実施形態とは異なり、ボルト状部材21の第2の端E2を固定端として固定する前に、ジグ棒状部(52,72)に締付け部材(43)を配置する必要はない。このため、さらに容易に超音波発生装置10が製造される。
 以上、第3の変形例から、超音波発生装置10の製造において、伸長したボルト状部材21の第2の弾性力F3が装着ユニット30の第1の弾性力F2と釣合う釣合い状態で、ボルト状部材21の棒状部23に締付け部材(43,97)が取付けられればよい。これにより、締付け部材(43,97)とボルト状部材21の頭部22との間で装着ユニット30が締付けられ、釣合い状態が保持される。
 また、第1の実施形態では、装着ユニット30は、圧電素子29A~29C、第1の電極31、第2の電極32、絶縁リング41A,41B及び座金42を備えるが、これに限るものではない。例えば絶縁リング41A,41Bが設けられなくてもよく、圧電素子(29A~29C)が4つ設けられてもよい。すなわち、装着ユニット30は、少なくとも1つの圧電素子(29A~29C)を備えればよい。
 以上、本発明の実施形態及び変形例について説明したが、本発明は前述の実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形ができることは勿論である。

Claims (4)

  1.  頭部が長手軸に平行な方向である第1の軸方向側の第1の端を形成し、前記頭部より外径が小さい棒状部が前記第1の軸方向とは反対方向である第2の軸方向側の第2の端を形成するボルト状部材において、電流を超音波振動に変換する圧電素子を含む装着ユニットを前記第2の軸方向側から前記棒状部に取付けることと、
     自由端となる前記第1の端の前記第1の軸方向への移動によって前記ボルト状部材が伸長可能な状態で、ジグのボルト固定部により、前記装着ユニットが取付けられた前記ボルト状部材の前記第2の端を固定端として固定することと、
     前記ボルト状部材の前記第2の端が固定された状態で力印加ユニットによって前記装着ユニットに前記第1の軸方向へ圧縮力を印加することにより、前記装着ユニットを収縮させ、収縮した前記装着ユニットの第1の弾性力により前記ボルト状部材を伸長させることと、
     伸長した前記ボルト状部材の第2の弾性力が前記装着ユニットの前記第1の弾性力と釣合う釣合い状態において前記ボルト状部材の前記棒状部に締付け部材を取付け、前記締付け部材と前記ボルト状部材の前記頭部との間で前記装着ユニットを締付けることにより、前記釣合い状態を保持することと、
     を具備する超音波発生装置の製造方法。
  2.  前記ボルト状部材の前記第2の端を固定する前に、前記第1の軸方向側の端部に前記ボルト固定部が設けられたジグ棒状部に、前記締付け部材を配置することをさらに具備し、
     前記ボルト状部材の前記棒状部に前記締付け部材を取付けることは、前記釣合い状態において、前記ジグ棒状部から前記ボルト状部材の前記棒状部まで前記第1の軸方向に向かって前記締付け部材を移動させることを備える、
     請求項1の製造方法。
  3.  長手軸に平行な方向である第1の軸方向側の第1の端を形成する頭部と、前記頭部より外径が小さく、前記第1の軸方向とは反対方向である第2の軸方向側の第2の端を形成する棒状部と、を備えるボルト状部材と、
     電流を超音波振動に変換する圧電素子を備え、前記第2の軸方向側から前記ボルト状部材の前記棒状部に取付けられる装着ユニットと、
     自由端となる前記第1の端の前記第1の軸方向への移動によって前記ボルト状部材が伸長可能な状態で、前記装着ユニットが取付けられた前記ボルト状部材の前記第2の端を固定端として固定するボルト状部材固定部を備えるジグと、
     前記ボルト状部材の前記第2の端が固定された状態で前記装着ユニットに前記第1の軸方向へ圧縮力を印加することにより、前記装着ユニットを収縮させ、収縮した前記装着ユニットの第1の弾性力により前記ボルト状部材を伸長させる力印加ユニットと、
     伸長した前記ボルト状部材の第2の弾性力が前記装着ユニットの前記第1の弾性力と釣合う釣合い状態において前記ボルト状部材の前記棒状部に取付けられ、前記ボルト状部材の前記頭部との間で前記装着ユニットを締付けることにより、前記釣合い状態を保持する締付け部材と、
     を具備する超音波発生装置の組立てシステム。
  4.  前記ジグは、前記第1の軸方向側の端部に前記ボルト状部材固定部が設けられたジグ棒状部を備え、
     前記締付け部材は、前記ボルト状部材の前記第2の端を固定する前に前記ジグ棒状部に配置され、前記釣合い状態において前記ジグ棒状部から前記ボルト状部材の前記棒状部まで前記第1の軸方向に向かって移動する、
     請求項3の組立てシステム。
PCT/JP2013/060638 2012-04-19 2013-04-08 超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム WO2013157432A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380004279.4A CN103999483B (zh) 2012-04-19 2013-04-08 超声波产生装置的制造方法及超声波产生装置的组装系统
JP2013555668A JP5507020B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-08 超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム
US14/150,244 US9172027B2 (en) 2012-04-19 2013-04-08 Manufacturing method and system for an ultrasonic generating device that includes an attachment unit to generate an ultrasonic vibration
EP13777739.7A EP2840806B1 (en) 2012-04-19 2013-04-08 Ultrasonic generator manufacturing method and ultrasonic generator assembly system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261635492P 2012-04-19 2012-04-19
US61/635,492 2012-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157432A1 true WO2013157432A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060638 WO2013157432A1 (ja) 2012-04-19 2013-04-08 超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9172027B2 (ja)
EP (1) EP2840806B1 (ja)
JP (1) JP5507020B2 (ja)
CN (1) CN103999483B (ja)
WO (1) WO2013157432A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103999483B (zh) * 2012-04-19 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 超声波产生装置的制造方法及超声波产生装置的组装系统
CN205673160U (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 江苏水木天蓬科技有限公司 一种超声换能器压电陶瓷的连接装置
EP3771500A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-03 A O Ideas GmbH Trennvorrichtung und betriebsverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436200A (en) 1987-07-30 1989-02-07 Cho Onpa Kogyo Co Assembling method for bolt tightening langevin vibrator
JPH04304173A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Canon Inc 振動子の組立方法
JPH09176883A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Shinko Pantec Co Ltd 水電解セルの締結装置
JP2005344869A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 緩み解消器付締結ネジ及び締結ナット並びに予圧伝達装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803763A (en) * 1986-08-28 1989-02-14 Nippon Soken, Inc. Method of making a laminated piezoelectric transducer
JP3709368B2 (ja) * 2001-11-07 2005-10-26 オリンパス株式会社 ボルト締めランジュバン振動子の製造方法及び装置
JP4144640B2 (ja) * 2006-10-13 2008-09-03 オムロン株式会社 振動センサの製造方法
WO2009113432A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 コニカミノルタエムジー株式会社 有機圧電材料、それを用いた超音波振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
CN102189073A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 超声波产生装置
CN102959989B (zh) * 2010-08-24 2015-11-25 株式会社村田制作所 超声波产生装置
DE102010036257A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Epcos Ag Verfahren zur Kontrolle von Biegeschwingungen eines Piezoaktuators
JP5363682B2 (ja) * 2011-08-19 2013-12-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波発生装置の製造方法、超音波処置装置の製造方法、超音波発生装置及び超音波処置装置
CN103999483B (zh) * 2012-04-19 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 超声波产生装置的制造方法及超声波产生装置的组装系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436200A (en) 1987-07-30 1989-02-07 Cho Onpa Kogyo Co Assembling method for bolt tightening langevin vibrator
JPH04304173A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Canon Inc 振動子の組立方法
JPH09176883A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Shinko Pantec Co Ltd 水電解セルの締結装置
JP2005344869A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 緩み解消器付締結ネジ及び締結ナット並びに予圧伝達装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2840806A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013157432A1 (ja) 2015-12-21
EP2840806B1 (en) 2018-02-28
EP2840806A4 (en) 2016-05-25
CN103999483A (zh) 2014-08-20
CN103999483B (zh) 2017-03-01
JP5507020B2 (ja) 2014-05-28
EP2840806A1 (en) 2015-02-25
US9172027B2 (en) 2015-10-27
US20150026939A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507020B2 (ja) 超音波発生装置の製造方法及び超音波発生装置の組立てシステム
US20140162486A1 (en) Terminal connection joint and terminal block
JP2011169887A (ja) 燃焼圧センサ
US8777642B2 (en) Electrical connector
CN105009389B (zh) 火花塞
KR20110116129A (ko) 스트레스 콘 압축 장치 및 이 장치를 이용한 케이블 접속부
JP2007227267A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ及びそれを備えた同軸ケーブル並びに電線接続用クランプ
JP5537853B2 (ja) 点火プラグ
JP5920851B2 (ja) タービンのための固定装置および固定を提供するための方法
JP2016535919A (ja) 蓄電池端子
RU158837U1 (ru) Устройство для крепления модуля бланкета на вакуумном корпусе термоядерного реактора
CN110462746B (zh) 用于将包层模块紧固到聚变反应堆真空容器的装置
JP2008095456A (ja) 電柱
KR960016154B1 (ko) 용접/절단 토치용의 외장(外裝)이 덮힌 토치 헤드 조립체 및 그 제조방법
JP2020078122A (ja) 誘電エラストマートランスデューサー
RU2690700C1 (ru) Междуфазная дистанционная распорка воздушных линий электропередачи
RU2385472C2 (ru) Скважинный источник сейсмической энергии, узел высоковольтного электрода и узел низковольтного электрода
RU2689383C1 (ru) МЕЖДУФАЗНАЯ ДИСТАНЦИОННАЯ РАСПОРКА ВОЗДУШНЫХ ЛИНИЙ ЭЛЕКТРОПЕРЕДАЧИ НАПРЯЖЕНИЕМ 35-220 кВ
KR101556938B1 (ko) 세라믹 발열체와 금속단자의 연결 구조 및 그 방법
JP5816142B2 (ja) 嵌合部材及びプラグキャップ並びに点火プラグユニット
RU84284U1 (ru) Винтовой съемник
CN107074141A (zh) 连接装置、车辆座椅、用于生产连接装置的方法以及用于连接两个部件的方法
AU2017100800A4 (en) Easily-fixed structure for fixing a carbon brush leading-out wire
AU2017100810A4 (en) Anti-loosening structure for fixing a carbon brush leading-out wire
AU2017100801A4 (en) Highly insulating structure for fixing a carbon brush leading-out wire

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013555668

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13777739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14150244

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013777739

Country of ref document: EP