WO2013157363A1 - ボタンユニット及び薄型表示装置 - Google Patents

ボタンユニット及び薄型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157363A1
WO2013157363A1 PCT/JP2013/058955 JP2013058955W WO2013157363A1 WO 2013157363 A1 WO2013157363 A1 WO 2013157363A1 JP 2013058955 W JP2013058955 W JP 2013058955W WO 2013157363 A1 WO2013157363 A1 WO 2013157363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
button
cabinet
button unit
main body
bodies
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/058955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智裕 山道
諭貴 吉澤
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013157363A1 publication Critical patent/WO2013157363A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a button unit and a thin display device.
  • a thin display device such as a liquid crystal television
  • the vicinity of the operation button may be grasped or pushed.
  • the cabinet around the operation buttons may be deformed, resulting in a malfunction that is not intended by the user.
  • an electrical device with an operation button attached to a cabinet has a structure in which a push button fits into the button hole on the front part and protrudes, while leaving a gap between the operation button support part and the cabinet front part.
  • an electric device characterized in that the front end portion of the substrate attached to the bottom of the cabinet is placed on and supported by the substrate support portion see, for example, Patent Document 1).
  • this technology by leaving a gap between the cabinet and the button support part, it is possible to attach the operation button in the same manner even when the front part or the button is inclined within the gap.
  • FIG. 5 schematically shows the state of the internal structure in which the button unit 150 conventionally used is arranged on the side surface 132 of the cabinet of the display unit main body 130.
  • a button body 156 provided on the side surface 132 of the cabinet projects to the outside so as to be operable.
  • the button main body 156 is provided on a button beam portion 154 formed so as to be cantilevered from the button base portion 152.
  • the internal pressing portion 158 provided on the side opposite to the button main body 156 presses the substrate button 192 of the button substrate 190.
  • FIG. 5C even when the vicinity of the vicinity where the button body 156 protrudes is pressed, the portion is greatly bent and the button beam portion 154 is pushed, and a malfunction may occur. .
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a technique for solving the above problems.
  • the button unit of the present invention is provided on the free end side of the cantilever, and is operatively protruded from an opening provided in the cabinet, and is provided on the fixed end side of the cantilever, and the opening of the cabinet. And a protrusion provided to protrude toward the inner surface side in the vicinity.
  • the cantilever includes a pressing portion that presses a pressed component on a substrate on the free end side opposite to the area where the button main body is provided, and the button main body is operated to operate the cantilever.
  • the beam may be bent and the pressing portion may act on the pressed component. Further, the protruding portion may contact the inner surface of the cabinet in a state where the user does not operate the button body.
  • the thin display device of the present invention includes the above button unit on the upper and lower surfaces or side surfaces of the cabinet of the display unit main body.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the external appearance of the liquid crystal television based on embodiment. It is a perspective view which shows the button unit based on embodiment. It is the front view, side view, bottom view, and top view which show the button unit based on embodiment. It is a figure which shows typically the state by which the button unit was operated based on embodiment. It is a figure which shows typically the state of the internal structure where the button unit based on a prior art is arrange
  • FIG. 1A and 1B are views showing the appearance of a liquid crystal television 10 according to the present embodiment, in which FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a side view, and FIG. 1C is a plan view (viewed from above).
  • the liquid crystal television 10 has a structure in which a display unit main body 30 is attached to a stand 20. Furthermore, the liquid crystal television 10 is provided with a button unit 50 on a side surface 32 of a cabinet (housing) 31 of the display unit main body 30 as shown in a region X of FIGS. 1B and 1C.
  • seven button bodies 56 (see FIG. 2) of the button unit 50 are provided so as to be operable.
  • FIG. 2 is a perspective view of the button unit 50
  • FIG. 2 (b) is an enlarged view of a part of the region Y in FIG. 2 (a).
  • 3A is a front view of the button unit 50
  • FIG. 3B is a side view
  • FIG. 3C is a bottom view
  • FIG. 3D is a plan view. Note that front / rear / up / down / left / right notation in the figure is the same as front / rear / up / down / left / right of the liquid crystal television 10.
  • FIG. 4 schematically shows the structure of the button unit 50 as viewed from above.
  • the button unit 50 is, for example, a resin molded product whose vertical direction is the longitudinal direction, and includes a button base 52, a button beam portion 54, a button main body 56, and a protrusion 60.
  • a button beam portion 54 provided at the left rear corner of the button base 52 is formed in a cantilever shape so as to extend forward by a predetermined length. That is, the left rear corner of the button base 52 is a fixed end and the front side is a free end. And the button main body 56 is formed in the free end side of the button beam part 54 toward the left side. A space is formed on the right side of the button body 56, that is, on the inner side of the button unit 50 so that the button substrate 90 can be disposed. As shown in FIG. 4, a button button 90 is pressed on the button substrate 90 by the operation of the button body 56 so that a predetermined operation can be detected.
  • the button main body 56 is formed so as to be supported at two places, upper and lower, with two button beam portions 54 as a set.
  • the button body 56 protrudes from the button opening 34 by a predetermined length and can be operated by the user.
  • an inner pressing portion 58 is formed to protrude inward at a predetermined length in the center of the end portion on the side opposite to the operated side of the button body 56 (inside of the button unit 50).
  • the internal pressing portion 58 presses the substrate button 92 in accordance with the operation on the button main body 56. That is, when the button main body 56 is operated, the button beam portion 54 is bent leftward, that is, in the inner direction of the button unit 50, and the inner pressing portion 58 at the tip moves to the right side (inner side) to press the substrate button 92.
  • the number of the button beam portions 54 and the position of the internal pressing portion 58 can be set as appropriate.
  • a protrusion 60 is provided in order to realize a function of preventing an erroneous operation on the button unit 50.
  • the protrusion 60 protrudes from the position where the button beam portion 54 is formed toward the projecting direction of the button main body 56, that is, toward the left side in the drawing, and has a rib shape. Is formed.
  • a total of six protrusions 60 are formed as so-called contact ribs.
  • the protrusion part 60 is formed in the position between the root parts of the button beam part 54, you may form in the root part of the button beam part 54 instead of between.
  • the protruding portion 60 is rigidly fixed to the button base portion 52. That is, the button body 56 is formed integrally with the button base 52 without being bent like the button beam portion 54. Then, in a state where the button unit 50 is installed inside the display unit main body 30, the tip portion of the protrusion 60 abuts against the cabinet inner surface portion of the side surface 32 of the display unit main body 30.
  • the separation distance between the protrusion 60 and the inner surface portion of the cabinet is minimal, it is assumed that they are in substantial contact. Further, the installation position of the protrusion 60 is provided at a position where deformation such as bending does not occur substantially even if a force is applied to the protrusion 60 in relation to the structure of the button base 52 and the like.
  • the button unit 50 is provided on the side surface 32, but may be provided on another surface.

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 操作ボタンの誤作動を防止する技術を提供する。 ボタンユニット50は、上下に長手方向となる例えば樹脂成形品であって、ボタン基部52、ボタン梁部54、ボタン本体56及び突起部60を備えて形成されている。ボタン基部52の右前側の角に設けられたボタン梁部54が片持ち梁状に後方に所定長延出して形成されている。ボタン梁部54の自由端側には、ボタン本体56が右側に向けて形成されている。また、二つのボタン本体56の間に、ボタン梁部54が形成される位置から突起部60がボタン本体56の突出方向に向かって、所定長でリブ状に形成されている。ボタン本体56は、ボタン梁部54のように撓むことない。ボタンユニット50が表示部本体30の内部に設置された状態で、突起部60の先端部分が表示部本体30の側面32のキャビネット内面部分に当接する。

Description

ボタンユニット及び薄型表示装置
 本発明は、ボタンユニット及び薄型表示装置に関する。
 一般的に、液晶テレビ等の薄型表示装置を移動させる時(例えば、設置場所を変える場合やスイベル操作を行う場合等)や清掃時に、操作ボタン周辺を掴んだり押したりすることがある。このとき、操作ボタン周辺のキャビネットが変形してしまい、ユーザが意図していない誤動作を起こすことがある。
 そのような変形等を防止する技術として各種のものが提案されている。例えば、キャビネットに操作ボタンを取り付けた電気機器において、フロント部のボタン穴には押しボタンが嵌って突出する構造を持ち、一方、操作ボタンの支持部とキャビネットフロント部との間には隙間を残し、さらにキャビネット底部に取り付けられた基板の先端部を基板支持部に載せて支えたことを特徴とする電気機器がある(例えば特許文献1参照)。この技術では、キャビネットとボタン支持部の間にすき間を残すことで、すき間の範囲内でフロント部やボタンが傾斜した場合であっても同じ様に操作ボタンを取付け可能としている。
特開2005-243399号公報
 ところで、特許文献1に開示の技術では、フロント部(キャビネット)がすき間の範囲内でたわむことを想定している。しかし、近年の薄型表示装置、特に液晶テレビを代表とする薄型テレビでは、キャビネットの薄肉化に伴い、キャビネットのたわみは従来よりも大きくなっている。したがって、キャビネットに外力が加わるとすき間の範囲以上のたわみが生じ、ボタン支持部を直接押してしまう。このため、ボタンを直接押してしまいボタン誤作動につながってしまうという課題があった。
 ここで図5に従来より用いられているボタンユニット150が表示部本体130のキャビネット側面132部分に配置された内部構造の状態を模式的に示す。図5(a)に示すように、キャビネット側面132に設けられたボタン本体156が外部に操作可能に突出している。ボタン本体156は、ボタン基部152より片持ち梁状に延出して形成されたボタン梁部154に設けられている。そして、図5(b)のように、ボタン本体156が操作されると、ボタン本体156と反対側に設けられた内部押圧部158が、ボタン基板190の基板ボタン192を押圧する。ところが、図5(c)に示すように、ボタン本体156が突出する近傍付近が押された場合でも、その部分が大きく撓みボタン梁部154を押してしまい、誤動作が発生してしまうことがあった。
 本発明は以上のような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
 本発明のボタンユニットは、片持ち梁の自由端側に設けられ、キャビネットに設けられた開口から操作可能に突き出るボタン本体と、前記片持ち梁の固定端側に設けられ、前記キャビネットの前記開口近傍の内面側に向かって突出して設けられる突出部とを備える。
 また、前記片持ち梁は、前記自由端側において、前記ボタン本体が設けられた領域と反対側に、基板上の被押圧部品を押圧する押圧部を備え、前記ボタン本体が操作され前記片持ち梁が撓んで前記押圧部が前記被押圧部品に作用してもよい。
 また、前記突出部は、前記ボタン本体にユーザが操作していない状態で前記キャビネットの内面に当接してもよい。
 本発明の薄型表示装置は、上記のボタンユニットを、表示部本体のキャビネットの上下面又は側面に備える。
 本発明によれば、操作ボタンの誤作動を防止する技術を提供することができる。
実施形態に係る、液晶テレビの外観を示す図である。 実施形態に係る、ボタンユニットを示す斜視図である。 実施形態に係る、ボタンユニットを示す正面図、側面図、底面図、及び平面図である。 実施形態に係る、ボタンユニットが操作された状態を模式的に示す図である。 従来技術に係る、ボタンユニットがキャビネット側面部分に配置された内部構造の状態を模式的に示す図である。
 次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。
 図1は、本実施形態に係る液晶テレビ10の外観を示す図であり、図1(a)が正面図、図1(b)が側面図、図1(c)が平面図(上面から見た図)である。図示のように、液晶テレビ10は、スタンド20に表示部本体30が取り付けられた構造となっている。さらに、液晶テレビ10は、図1(b)及び図1(c)の領域Xに示すように、表示部本体30のキャビネット(筐体)31の側面32にボタンユニット50が設けられている。ここでは、ボタンユニット50のボタン本体56(図2参照)が7つ操作可能に設けられている。
 図2はボタンユニット50の斜視図であり、図2(b)は図2(a)の一部の領域Yを拡大して示した図である。また、図3(a)はボタンユニット50の正面図、図3(b)は側面図、図3(c)は底面図、図3(d)は平面図である。なお図中の前後・上下・左右の表記は、液晶テレビ10の前後・上下・左右と一致させて示している。さらに、図4は、ボタンユニット50の構造を上面からみた状態で模式的に示している。
 図示のように、ボタンユニット50は、上下方向が長手方向となる例えば樹脂成形品であって、ボタン基部52、ボタン梁部54、ボタン本体56及び突起部60を備えて形成されている。
 具体的には、ボタン基部52の左後の角に設けられたボタン梁部54が片持ち梁状に前方に所定長延出して形成されている。つまり、ボタン基部52の左後側の角が固定端であり前方側が自由端となっている。そして、ボタン梁部54の自由端側には、ボタン本体56が左側に向けて形成されている。また、ボタン本体56の右側つまり、ボタンユニット50の内部側には、ボタン基板90が配置可能に空間が形成されている。図4に示すように、ボタン基板90には基板ボタン92がボタン本体56の操作によって押圧され所定の操作を検知可能になっている。
 ここでは、ボタン本体56は、二つのボタン梁部54を1組として上下の2カ所で支持されるように形成されている。そして、ボタン本体56は、ボタンユニット50が表示部本体30の内部に配置されたときに、先端部分がボタン開口部34から所定長だけ突出して、ユーザが操作可能になっている。
 また、ボタン本体56の操作される側と反対側(ボタンユニット50の内部側)の端部中央には、内部押圧部58が所定長で内側に向かって突出して形成されている。この内部押圧部58が、ボタン本体56への操作に伴って基板ボタン92を押圧する。つまり、ボタン本体56が操作されると、ボタン梁部54が左方向つまりボタンユニット50の内部方向に撓み、先端の内部押圧部58が右側(内部側)に移動し、基板ボタン92を押圧する。なお、ボタン梁部54の数や内部押圧部58の位置は適宜設定可能である。
 さらに、本実施形態において特徴的な構造の一つとして、ボタンユニット50への誤操作防止の機能を実現するために、突起部60が設けられている。
 具体的には、二つのボタン本体56の間に、ボタン梁部54が形成される位置から突起部60がボタン本体56の突出方向に向かって、つまり図示の左側に向かって所定長でリブ状に形成されている。ここでは、計6個の突起部60が、いわゆる当てリブとして形成されている。また、突起部60は、ボタン梁部54の根元部分の間の位置に形成されているが、間ではなくボタン梁部54の根元部分に形成されてもよい。
 突起部60は、ボタン梁部54とは異なり、ボタン基部52に対してリジットに固定された状態となっている。つまり、ボタン本体56は、ボタン梁部54のように撓むことなく、ボタン基部52と一体に形成されている。そして、ボタンユニット50が表示部本体30の内部に設置された状態で、突起部60の先端部分が表示部本体30の側面32のキャビネット内面部分に当接する。
 なお、突起部60とキャビネット内面部分との離間距離が極小の場合、実質当接しているものとする。また、突起部60の設置位置は、ボタン基部52等の構造との関係で、突起部60に力が作用しても撓む等の変形が実質的に起きない位置に設けられる。
 したがって、図4(b)に示すように、液晶テレビ10の内部に設けたボタンユニット50のヒンジ部分(ボタン梁部54)に、領域Zで示す部分から外力が加わっても、突起部60があるので、ボタン本体56近傍のキャビネット31が変形しても、キャビネット31はボタン梁部54まで届かない。言い換えると、ボタン梁部54を基板ボタン92の方へ撓ませる力は作用しない。その結果、基板ボタン92がキャビネット31への作用によって押圧されることがなく、誤動作が防止できる。
 以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、ボタンユニット50は、側面32に設けられたが、他の面に設けられてもよい。
10 液晶テレビ(薄型表示装置)
20 スタンド
30 表示部本体
31 キャビネット(筐体)
32 側面
34 ボタン開口部
50 ボタンユニット
52 ボタン基部
54 ボタン梁部
56 ボタン本体
58 内部押圧部
60 突起部
90 ボタン基板
92 基板ボタン(被押圧部)

Claims (4)

  1.  片持ち梁の自由端側に設けられ、キャビネットに設けられた開口から操作可能に突き出るボタン本体と、
     前記片持ち梁の固定端側に設けられ、前記キャビネットの前記開口近傍の内面側に向かって突出して設けられる突出部と
     を備えることを特徴とするボタンユニット。
  2.  前記片持ち梁は、前記自由端側において、前記ボタン本体が設けられた領域と反対側に、基板上の被押圧部品を押圧する押圧部を備え、
     前記ボタン本体が操作され前記片持ち梁が撓んで前記押圧部が前記被押圧部品に作用する
     ことを特徴とする請求項1に記載のボタンユニット。
  3.  前記突出部は、前記ボタン本体にユーザが操作していない状態で前記キャビネットの内面に当接していることを特徴とする請求項1または2に記載のボタンユニット。
  4.  請求項1~3までのいずれかに記載のボタンユニットを、表示部本体のキャビネットの上下面又は側面に備えることを特徴とする薄型表示装置。
PCT/JP2013/058955 2012-04-16 2013-03-27 ボタンユニット及び薄型表示装置 WO2013157363A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092794A JP2013222576A (ja) 2012-04-16 2012-04-16 ボタンユニット及び薄型表示装置
JP2012-092794 2012-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157363A1 true WO2013157363A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/058955 WO2013157363A1 (ja) 2012-04-16 2013-03-27 ボタンユニット及び薄型表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013222576A (ja)
WO (1) WO2013157363A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550639U (ja) * 1991-12-09 1993-07-02 エスエムケイ株式会社 キ−トップを片持ち支持したキ−ボ−ドスイッチ
JP2010257827A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Funai Electric Co Ltd 操作ボタンスイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550639U (ja) * 1991-12-09 1993-07-02 エスエムケイ株式会社 キ−トップを片持ち支持したキ−ボ−ドスイッチ
JP2010257827A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Funai Electric Co Ltd 操作ボタンスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222576A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016107547A1 (zh) 一种具有良好手感的开关
CN102387678A (zh) 电子装置
TWI590116B (zh) 觸控板模組與電子裝置
JP2014075278A (ja) スイッチ、およびスイッチの製造方法
US20190252808A1 (en) Terminal block
WO2013157363A1 (ja) ボタンユニット及び薄型表示装置
US11984278B2 (en) Hinge structure of button and electronic device
JP5428890B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP5869372B2 (ja) 電子機器の操作ボタン構造
JP3172749U (ja) プッシュスイッチ
KR101812421B1 (ko) 전자부품 접속용 커넥터
JP6274873B2 (ja) キーボード
TWI536418B (zh) The instruction of the thin keyboard triggers the structure
WO2014013588A1 (ja) 押しボタン構造
JP5039225B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP2014013709A (ja) 複合スイッチ
JP2018186027A (ja) スイッチ取付構造およびこれを用いたスイッチ
EP2790200A2 (en) Input apparatus for electronic device
CN102832065B (zh) 按钮开关装置
JP2007115499A (ja) 押し釦装置
WO2019176405A1 (ja) プッシュスイッチ
JP3122324U (ja) プッシュボタンスイッチの接続脚の位置決め構造
WO2020194814A1 (ja) シーソースイッチ及び電子機器
JP6175836B2 (ja) リモコン装置
US8759701B2 (en) Switch apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13778854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13778854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1