WO2013154135A1 - 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置 - Google Patents

超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013154135A1
WO2013154135A1 PCT/JP2013/060831 JP2013060831W WO2013154135A1 WO 2013154135 A1 WO2013154135 A1 WO 2013154135A1 JP 2013060831 W JP2013060831 W JP 2013060831W WO 2013154135 A1 WO2013154135 A1 WO 2013154135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
volume data
period
data
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
載鎬 崔
吉幸 佐藤
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝メディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝メディカルシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN201380001881.2A priority Critical patent/CN103635145B/zh
Publication of WO2013154135A1 publication Critical patent/WO2013154135A1/ja
Priority to US14/511,005 priority patent/US9924928B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, an ultrasonic image processing apparatus, and a medical image diagnostic apparatus for imaging and diagnosing the inside of a living body using ultrasonic waves.
  • an ultrasonic diagnostic apparatus radiates an ultrasonic pulse generated from a vibration element provided in an ultrasonic probe into a subject, and generates an ultrasonic reflected wave caused by a difference in acoustic impedance of the subject tissue by the vibration element. It is a device that receives and collects biological information.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus is widely used for morphological diagnosis and functional diagnosis of various organs because image data can be displayed in real time with a simple operation by simply bringing an ultrasonic probe into contact with the body surface.
  • the image diagnosis by the ultrasonic diagnostic apparatus is an image diagnosis using ultrasonic waves propagating in the living body, so even if it corresponds to a three-dimensional image, the number of scanning lines that can be transmitted / received per unit time is There is a limit. For this reason, various methods have been tried to scan a wide range of three-dimensional regions with high resolution.
  • a wide range of 3D images are generated by connecting image data obtained by scanning a 3D space of a small area.
  • a method of collecting a plurality of small-area three-dimensional moving images in synchronization with the motion of the heart and combining them to create a three-dimensional moving image of the entire heart is known.
  • a plurality of small area three-dimensional moving images are collected and synthesized in synchronization with the motion of the heart. For example, by using a biological signal such as an ECG signal, image collection is often performed in synchronization with the heart motion.
  • the entire three-dimensional region of the heart to be observed with the ultrasonic diagnostic apparatus is divided into a plurality of sub-volumes (for example, four sub-volumes), and data for one heartbeat is sequentially obtained for each sub-volume based on the ECG signal. Collect.
  • data of the same time phase in the heartbeat cycle is collected with reference to the vicinity of the end diastole in which the R wave is generated.
  • the data corresponding to the three-dimensional region is generated by synthesizing the acquired data for each sub-volume so that the data of the same time phase is spatially continuous.
  • Each sub-volume corresponds to an area obtained by dividing a three-dimensional space, but by reconstructing data corresponding to a spatially continuous three-dimensional area, a moving image of the entire three-dimensional area of the heart to be observed 3D images (hereinafter referred to as 3D region moving images) can be provided.
  • each subvolume is a spatially continuous subvolume, In addition, it is necessary to collect data of the same time phase.
  • the heartbeat period changes when the heartbeat period is disturbed, and the time phase of the data collected for each subvolume is shifted, so that practical three-dimensional It is difficult to obtain a region moving image.
  • An object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic apparatus, an ultrasonic image processing apparatus, and a medical image diagnostic apparatus capable of presenting a three-dimensional region moving image obtained by synthesizing data of the same temporal phase.
  • An ultrasonic diagnostic apparatus sets a heartbeat signal acquisition unit that acquires a heartbeat signal of a subject and a desired period based on a predetermined time phase in one heartbeat as a diagnosis period for each heartbeat of the subject
  • a diagnostic period setting unit for performing the ultrasonic scan sequentially for a plurality of sub-volumes constituting a full volume that is a diagnosis target region of the subject in a period including the diagnostic period, and for each of the sub-volumes A point of time when a predetermined time has elapsed from the predetermined time phase while switching between the data collection unit that collects sub-volume data for a plurality of time phases at each of a plurality of heartbeats and the subvolume to be subjected to ultrasonic scanning for each heartbeat Different from the data collection control unit that controls the data collection unit so as to start collecting the sub-volume data from A synthesizing process for synthesizing the sub-volume data collected during the diagnosis period, and generating a synthetic sub-volume data consisting of a plurality of sub
  • a medical image diagnostic apparatus sets a heartbeat signal acquisition unit that acquires a heartbeat signal of a subject and a desired period based on a predetermined time phase in one heartbeat as a diagnosis period for each heartbeat of the subject
  • a data collection unit that collects the sub-volume data for each of a plurality of heartbeats, and the sub-volume of the sub-volume data from a point in time at which a predetermined time has passed since the predetermined time phase while switching the sub-volume to be imaged for each heart beat.
  • the data collection control unit that controls the data collection unit so as to start the collection, and the diagnosis period different from each other. Combining the sub-volume data collected in this way, generating a combined sub-volume data composed of a plurality of sub-volume data or the full-volume data, a period change of the heartbeat signal of the subject, and Based on the detection result by the heart rate variability detection unit and at least one of the changes in the number of sub volume data collected during one diagnosis period, And a synthesis processing control unit that controls the synthesis processing unit to perform synthesis processing.
  • An ultrasonic image processing apparatus includes a heartbeat signal storage unit that stores a heartbeat signal of a subject and a desired period based on a predetermined time phase in one heartbeat as a diagnosis period for each heartbeat of the subject. Obtained by sequentially performing ultrasonic scanning for a plurality of sub-volumes constituting a full volume that is a diagnosis target region of the subject in a period including the diagnosis period and a diagnosis period setting unit for setting, For each of the subvolumes, a data storage unit that stores subvolume data for a plurality of time phases in association with heartbeat time phases, and the subvolume to be ultrasonically scanned for each heartbeat while switching the predetermined subvolume.
  • a data collection control unit that controls the data collection unit so that the collection of the sub-volume data is started from the time when a predetermined time has elapsed from the time phase Combining the sub-volume data collected in the different diagnosis periods, generating a combined sub-volume data composed of a plurality of sub-volume data or the full-volume data, and a heartbeat signal of the subject Based on a detection result by the heart rate variability detector and a heart rate variability detector that detects at least one of a cycle change and a change in the number of sub-volume data collected during the one diagnosis period And a synthesis processing control unit that controls the synthesis processing unit so as to perform synthesis processing of the sub-volume data.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a waveform of a typical ECG signal.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the sub-volume data.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of full volume data.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display method of sub-volume data.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of full volume data.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of scan processing and “three-dimensional image synthesis processing” in “Delay mode” by the ultrasonic diagnostic apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of scan processing and “three-dimensional image synthesis processing” in “Delay mode” by the ultrasonic diagnostic apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of scan processing and three-dimensional image synthesis processing when the subject is an arrhythmia patient.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a flowchart relating to scan processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image composition processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a scanning process and a three-dimensional image composition process in the “first correction mode”.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image composition processing in the “second correction mode”.
  • FIG. 13 is a flowchart showing scan processing and three-dimensional image composition processing in the “second correction mode”.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a flowchart relating to scan processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image composition processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 11
  • FIG. 14 is a flowchart showing the scanning process and the three-dimensional image composition process in the “second correction mode”.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image synthesis process in the “third correction mode”.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the scanning process and the three-dimensional image composition process in the “third correction mode”.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus includes an ultrasonic probe 2, a transmission / reception unit 4, a signal processing unit 6, an image generation unit 8, a display unit 10, and a system control unit. 12, a scan control unit 14, an operation unit 16, a memory 18, and an electrocardiograph 20.
  • the ultrasonic probe 2 is a device (probe) that transmits ultrasonic waves to a subject and receives reflected waves from the subject based on the transmitted ultrasonic waves, and is arranged in a plurality at the tip thereof.
  • the piezoelectric vibrator transmits an ultrasonic wave in a desired direction in the scan region based on a drive signal from the transmission / reception unit 4 and converts a reflected wave from the subject into an electric signal.
  • the matching layer is an intermediate layer provided in the piezoelectric vibrator for efficiently propagating ultrasonic energy.
  • the backing material prevents ultrasonic waves from propagating backward from the piezoelectric vibrator.
  • the transmitted ultrasonic waves are successively reflected by the discontinuous surface of the acoustic impedance of the body tissue and received by the ultrasonic probe 2 as an echo signal.
  • the amplitude of this echo signal depends on the difference in acoustic impedance at the discontinuous surface that is to be reflected.
  • the echo when the transmitted ultrasonic pulse is reflected by the moving bloodstream undergoes a frequency shift due to the Doppler effect depending on the velocity component in the ultrasonic transmission / reception direction of the moving body.
  • the transmission / reception unit 4 includes a trigger generation circuit, a delay circuit, a pulser circuit, an amplifier circuit, an A / D converter, and an adder.
  • the transmission / reception unit 4 functions as a transmission unit as follows. That is, the trigger generation circuit repeatedly generates a trigger pulse for forming a transmission ultrasonic wave at a predetermined rate frequency fr Hz (cycle: 1 / fr second).
  • the delay circuit gives each trigger pulse a delay time necessary for focusing the ultrasonic wave into a beam for each channel and determining the transmission directivity.
  • the pulser circuit applies a drive pulse to the ultrasonic probe 2 at a timing based on the trigger pulse. In this manner, the transmission / reception unit 4 transmits desired ultrasonic waves from the ultrasonic probe 2.
  • the transmission / reception unit 4 functions as a reception unit as follows. That is, the amplifier circuit amplifies the echo signal (reflection signal) captured via the ultrasonic probe 2 for each channel.
  • the A / D converter converts the amplified analog echo signal into a digital echo signal.
  • the delay circuit determines the reception directivity for the digitally converted echo signal, gives a delay time necessary for performing the reception dynamic focus, and then performs an addition process in the adder. By this addition, the reflection component from the direction corresponding to the reception directivity of the echo signal is emphasized, and comprehensive beam data for ultrasonic transmission / reception is formed by the reception directivity and the transmission directivity.
  • the signal processing unit 6 includes a B-mode processing unit and a Doppler processing unit.
  • the B-mode processing unit receives an echo signal from the transmission / reception unit 4, performs logarithmic amplification, envelope detection processing, and the like, and generates data in which the signal intensity is expressed by brightness. This data is transmitted to the image generation unit 8 and displayed on the display unit 10 as a B-mode image in which the intensity of the reflected wave is represented by luminance.
  • the Doppler processing unit extracts a blood flow signal from the echo signal received from the transmission / reception unit 4 and generates blood flow data. Extraction of blood flow is usually performed by CFM (Color Flow Mapping).
  • the blood flow signal is analyzed, and blood flow information such as average velocity, dispersion, power, etc. is obtained for multiple points as blood flow data. Further, the signal processing unit 6 generates image data (hereinafter referred to as sub-volume data) for the sub-volume using the raw data generated by the above-described processing.
  • image data hereinafter referred to as sub-volume data
  • the image generation unit 8 generates an ultrasonic diagnostic image as a display image based on various data output from the signal processing unit 6.
  • the image generation unit 8 executes predetermined image processing such as volume rendering using the sub-volume data output from the signal processing unit 6. That is, for a plurality of sub-volume data, a plurality of sub-volume data corresponding to each time phase is obtained by spatially connecting (combining) sub-volume data having the same “time phase (details will be described later)”. Is generated. Then, the image generation unit 8 synthesizes the full volume data together with character information, scales, and the like of various parameters and outputs them as a video signal to the display unit 10. As a result, the display unit 10 displays a three-dimensional region moving image related to the diagnosis target region (imaging target region).
  • the “time phase” represents a delay amount from the reference time when a predetermined time such as the generation time of the trigger signal for starting the scanning process is set as the reference time. That is, if data of the same time phase are used, these data are collected when the same delay amount (same time) has elapsed from the reference time.
  • phase represents the position of the heart that is actually moving approximately periodically.
  • raw data data before being input to the image generation unit 8 may be referred to as “raw data”.
  • the display unit 10 is a display device configured by, for example, a liquid crystal display device, and displays data output from the image generation unit 8, various diagnostic parameters, and the like.
  • the system control unit 12 comprehensively controls the entire ultrasound diagnostic apparatus based on the diagnosis mode and various parameters set by the operation unit 16.
  • the system control unit 12 includes a ROM that stores a program for realizing a three-dimensional triggerless scan, a predetermined scan sequence, a control program for executing image generation / display, and the like. It reads out from the ROM, develops it on its own memory, and executes arithmetic / control related to various processes.
  • the scan control unit 14 supplies the pulse repetition frequency, transmission / reception position information, and the like to the transmission / reception unit 4 according to the designated number of beams, the number of frames, the frame rate, and the like under the control of the system control unit 12.
  • the scan control unit 14 generates a trigger signal based on the ECG signal output from the electrocardiograph 20, and synchronizes with the trigger signal to specify the beam scan position for each sub-volume and the specifications regarding repeated scanning in the sub-volume. It is determined and output to the transmission / reception unit 4 and the image generation unit 8.
  • the operation unit 16 is also called a Man-Machine Interface, and is used to perform various operations such as setting various diagnostic modes and various parameters associated with the diagnostic mode for the ultrasonic diagnostic apparatus.
  • the memory 18 is a memory for recording data output from the signal processing unit 6, and outputs the recorded data to the image generation unit 8 in accordance with an instruction from the image generation unit 8.
  • the electrocardiograph 20 is a measuring member for acquiring an electrocardiographic waveform signal synchronized with the motion of the heart, that is, an ECG (Electro Cardio Gram) signal, and outputs the acquired ECG signal to the scan control unit 14.
  • ECG Electro Cardio Gram
  • the R wave in the ECG signal is used as a trigger signal
  • the sub-volume data is collected by changing the scanning range (switching the sub-volume) for each heartbeat period, and combining them. indicate.
  • the number of sub-volume data constituting the full volume data and the number collected within one heartbeat period in one subvolume are often set according to the heart rate (earliest heart rate) of the subject.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a waveform of a typical ECG signal.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the sub-volume data.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of full volume data.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display method of sub-volume data.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of full volume data.
  • R waves appear in a constant cycle in the waveform of the ECG signal output from the electrocardiograph 20.
  • image data (subvolume data) for one heartbeat is collected at a timing synchronized with an R wave (or a predetermined time point based on the R wave) as a trigger signal.
  • each sub-volume data is connected (synthesized) to generate full volume data.
  • the same “time phase” sub-volume data is extracted from each sub-volume data in a plurality of frames and connected (synthesized) to generate full volume data. .
  • a method of sequentially displaying the generated sub volume data can be cited.
  • the sub-volume data is collected and displayed sequentially.
  • the subsequent heart rate periods heart rates corresponding to times R 2 , R 3 , R 4 ,... R n
  • the time phases are combined and displayed.
  • the sub-volume data obtained by scanning the sub-volumes SA, SB, SC, SD at a high frame rate is synthesized, and as a result, the full-volume data relating to the entire range to be diagnosed. Can be obtained.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of scan processing and “three-dimensional image synthesis processing” in “Delay mode” by the ultrasonic diagnostic apparatus according to the present embodiment.
  • the “delay mode” is a mode that makes it possible to collect and display full volume data in a desired time zone with an R wave detection point in between.
  • this “delay mode” as shown in FIG. 7, the time when the R wave is detected is not set as the start time of the scanning process, but the time when the delay time d has elapsed (delayed) from the time when the R wave is detected. Is the start time of the scanning process.
  • subvolume data collected at the diagnosis desired time T corresponding to the R wave detected before R (n + 1) which is the (n + 1) th R wave subvolume data of the same time phase is present. And display it.
  • the time when d has elapsed from the time when the R wave was detected is the start time of the scanning process. Then, a scan process is performed so as to acquire a desired number of subvolume data (for a desired time phase) from the start time. In other words, the scanning process is performed for a predetermined desired diagnosis time T from the start time.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of scan processing and three-dimensional image synthesis processing when the subject is an arrhythmia patient.
  • the interval between R 2 and R 3 is longer than that in the normal time.
  • scanning processing is performed during the heartbeat disturbance times r1 and r2 shown in FIG. 5, and the subvolume data is collected during the heartbeat disturbance periods r1 and r2 (subvolume data B 0 and B 1). , B 2 , D 0 ).
  • the sub-collection is performed at another desired diagnosis time T due to disturbance of the heartbeat cycle.
  • Sub-volume data having a phase completely different from that of the volume data is collected. Then, they are subjected to a three-dimensional image composition process. That is, when sub-volume data is combined to generate full volume data, sub-volume data having different time phases / phases are combined with each other.
  • the full volume data generated by the synthesis process without any correction is out of phase with the subvolume data.
  • the data is not suitable as data used for diagnosis.
  • correction mode scanning processing and three-dimensional image synthesis processing that can obtain full volume data suitable for image diagnosis (referred to as “correction mode”) even when the heartbeat period or heartbeat period is disturbed.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a flowchart relating to scan processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image composition processing in the “first correction mode”.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a scanning process and a three-dimensional image composition process in the “first correction mode”.
  • the scan processing is performed over the desired diagnosis time T for each of the four sub-volumes (sub-volume A, sub-volume B, sub-volume C, and sub-volume D) constituting the full volume.
  • the desired diagnosis time T for executing the scan process for one subvolume is at least approximately the same time as the motion cycle of the diagnosis site (in this example, the heartbeat cycle), or a time longer than that. Suppose there is.
  • each sub-volume data (sub-volume data A, B) is obtained by scanning processing during the desired diagnosis time T. , C, D), at least m subphase data (m pieces) are collected.
  • An ECG signal is output from the electrocardiograph 20 and input to the scan controller 14 (step S1). Subsequently, the scan control unit 14 detects an R wave from the ECG signal (step S2). Here, the scan control unit 14 waits for the delay time d to elapse as shown in FIG. 11 (step S3).
  • the value of the delay time d depends on the value of the desired diagnosis time T (in other words, the number of sub-volume data acquired).
  • the sub-volume data collected by executing the scanning process at the same time before and after the detection time at the detection time of the R wave is used to generate full volume data.
  • the scan time before the R wave detection time is referred to as a first scan time t0
  • the scan time after the R wave detection time is referred to as a second scan time t1.
  • the values of the time t0 and the time t1 also depend on the number of subvolume data obtained during the desired diagnosis time T (in other words, the length of the desired diagnosis time T).
  • the values of the delay time d, the first scan time t0, and the second scan time t1 are determined according to the desired diagnosis time T or the desired number of sub-volume data.
  • the value of the delay time d and the value of the second scan time t1 are the same value.
  • the value of the first scan time t0 may of course be the same value as the value of the delay time d and the value of the second scan time t1.
  • the values of the desired diagnosis time T, the first scan time t0, the second scan time t1, and the delay time d are set by the user using the operation unit 16.
  • a GUI for facilitating these settings may be provided separately. Since these values can be set to arbitrary values, the user designates a desired time zone (desired zone) in the ECG signal and causes the display unit 10 to display an image of the time zone (zone) related to the designation. Can do.
  • the diagnosis desired time T is measured from the time before the first scan time t0 based on the R wave detection time to the time after the second scan time t1 based on the detection time. Is set to the time zone (section) to be displayed.
  • the first scan time t0 and the second scan time t1 are set to the same time. However, the first scan time t0 and the second scan time t1 are different from each other. May be set.
  • step S5 the scan control unit 14 determines a beam scan position for each sub-volume and a condition for repeated scanning in the sub-volume in synchronization with the trigger signal, and controls the transmission / reception unit 4 based on these to start a scan process.
  • the point at which the delay time d has elapsed (delayed) from the point in time when the R wave is detected is used as the start point of the scanning process. Is the same as “delay mode”. However, the end point of the scanning process is different from that in the “delay mode”.
  • a scan is performed for a desired diagnosis time T from the start of the scan process when the collection of a predetermined number of sub-volume data is completed (in other words, from the start of the scan process).
  • the time point when the process is executed is the end point of the scan process.
  • the point in time d after the time when the R wave is detected is set as the start point of the scan process, and the scan process is continued until the start point of the next scan process.
  • the scan processing for collecting a desired number of sub-volume data from the start time is completed (in other words, a predetermined diagnosis desired time T from the start time). Regardless of whether or not only the scan process is executed), the scan process is continued until the start of the next scan process, and the sub-volume data collected by the scan process is stored in the memory 18.
  • volume data can be secured. In other words, the same scan processing time can be secured from the time when the R wave is detected.
  • the system control unit 12 converts the sub-volume data into the (n ⁇ 1) -th trigger signal.
  • the respective units are controlled so that the sub-volume data collected by scanning at the desired diagnosis time T corresponding to I (n-1) and the time phase are sequentially combined and processed in real time (step S11).
  • the display in step S11 is a display from time (R 2 + d) to time (R 3 + d) (combined display of subvolume data A0 to A3 and subvolume data B0 to B3), and , Display from time (R 4 + d) to time (R 5 + d) (combined display of subvolume data A0 to A3, subvolume data B0 to B3, subvolume data C0 to C3, and subvolume data D0 to D3) Is applicable.
  • the subvolume data B0 to B2 are data collected at the heartbeat disturbance time r1
  • the subvolume data D0 is data collected at the heartbeat disturbance time r2.
  • the sub-volume data (sub-volume data B0, B1, B2, and D0 in the example shown in FIG. 11) collected during the heartbeat disturbance times r1 and r2 is also collected once at the desired diagnosis time T.
  • the combined sub-volume data and time phase are combined and displayed in real time.
  • the image generated in this way and displayed in real time is based on synthesized subvolume data composed of a combination of subvolume data that does not strictly correspond to the cardiac time phase. Therefore, the actually displayed image is a very unnatural image for the observer. For this reason, the observer visually observes in real time that a disturbance has occurred in the heartbeat period / beat period of the subject by observing an image based on the sub-volume data collected during the heartbeat disturbance times r1 and r2. Can be recognized.
  • step S12 When step S12 is branched to YES, the system control unit 12 collects N scans collected from N scans counted from the end among scans at the desired diagnosis time T corresponding to the nth trigger signal In.
  • the sub-volume data is synthesized and displayed in synchronism with the sub-volume data acquired in N scans at the diagnosis desired time T corresponding to the (n-1) th trigger signal I (n-1). Each part is controlled (step S13).
  • the display in step S13 is a display from time (R 3 + d) to time (R 4 + d) (sub volume data A0 to A3, sub volume data B3 to B6, and sub volume data C0 to C3. Display), and display from time (R 5 + d) to time (R 6 + d) (sub-volume data A0 to A3, sub-volume data B3 to B6, sub-volume data C0 to C3, and sub-volume data D1 to D4 combined display).
  • subvolume data B0, B1, B2, and D0 in the example shown in FIG. 11 are not used for the synthesis process and display, and each diagnosis desired time T Only the sub-volume data collected normally in step (sub-volume data collected at the first scan time t0 and the second scan time t1 for each R wave) is used for synthesis.
  • step S13 After completing the process of step S13 and when the above step S12 is branched to NO, the same process is started for the next trigger signal.
  • steps S11 to S13 described above is sequentially synthesized using the subvolume data collected during the heartbeat disturbance time and displayed in real time. And the same subvolume is collected and displayed again using the subvolume data collected during the first scan time t0 and the second scan time t1 immediately after the end of the heartbeat disturbance time (“correction display”). ”).
  • the subvolume B has data shifted in motion from the adjacent subvolume at the time (R 2 + d), but “shift” at the time (R 3 + d). Will disappear.
  • the subvolume D is data whose movement is shifted from the adjacent subvolume at the time (R 4 + d), but at the time (R 5 + d). The display shows the “displacement” disappearing.
  • the time when the time d has elapsed from the detection time of the R wave is defined as the “scan process start time”, and the next “scan process start time” from the “scan process start time”.
  • the scan process continues to be executed until “time”.
  • the same time phase is set for each subvolume. It is possible to present in real time a three-dimensional moving image synthesized with the data.
  • the user can confirm that the subject has a disorder in the heartbeat period / heartbeat period.
  • Second correction mode >> Hereinafter, the scanning process and the three-dimensional image synthesis process in the “second correction mode” will be described. In order to avoid duplication of explanation, differences from the “first correction mode” will be described.
  • FIG. 12 is a diagram showing a flowchart relating to the three-dimensional image composition processing in the “second correction mode”.
  • 13 and 14 are flowcharts showing the scanning process and the three-dimensional image synthesis process in the “second correction mode”.
  • the scan processing in the “second correction mode” is the same as that in the “first correction mode” described with reference to FIG.
  • the display during the desired diagnosis time T corresponding to the nth R wave (that is, the diagnosis corresponding to the (n ⁇ 1) th trigger signal I (n ⁇ 1)).
  • the display of the data collected at the desired time T) is performed in real time from the time R n -t0 (from the time of data collection) and corrected again at the time R n + d.
  • the data corresponding to the nth R wave is displayed from the time R n (the detection time of the R wave). Accordingly, in the “second correction mode”, the sub-volume data collected during the first scan time t0 is strictly delayed from the real-time display.
  • the system control unit 12 at the time of detection of Rn, which is the nth R wave.
  • step S21 instead of determining the number of scans, it may be determined whether the scan time corresponding to the reference number of scans has elapsed. In this case, in step S21, it is determined whether or not the interval between the R wave and the R wave (RR interval) is greater than or equal to time t0 + time t1 (whether or not the state is referred to as Early Trigger). That's fine. In this case, if the RR interval is greater than or equal to time t0 + t1, the step S21 may be branched to YES, and if it is less than t0 + t1, the step S21 may be branched to NO.
  • RR interval the interval between the R wave and the R wave
  • the system control unit 12 N ⁇ t0 / (t0 + t1) times from the last scan among the sub-volume data collected by the scan at the diagnosis desired time T corresponding to the nth trigger signal
  • step S22 the sub volume data D0 is deleted from the memory 18, and the sub volume data A0 to A3, sub volume data B3 to B6, sub volume data C0 to C3, and sub volume data D1 to D4 are combined. And display it.
  • step S21 is branched to NO, and the system control unit 12 collects during the diagnosis desired time T.
  • the sub-volume data stored in the memory 18 is deleted (step S24).
  • Situation that branches thus the step S21 to NO in the example shown in FIG. 14 for example, the status of the desired diagnosis time T corresponding to the time R 3 corresponds.
  • the sub volume data stored in the memory 18 may not be intentionally deleted, and the sub volume data may be set not to be used for subsequent processing.
  • step S24 the system control unit 12 only acquires the sub-volume data collected in N scans at the desired diagnosis time T corresponding to the (n-1) th trigger signal I (n-1). Is displayed (step S25).
  • the situation of the time R 3 corresponds in the example shown in FIG. 14.
  • the control unit 12 shifts step S21 to step S24, deletes the sub volume data B0 from the memory 18, and controls to display only the sub volume data A0 to A3.
  • step S25 After completing the process of step S23 and after completing the process of step S25, the same process is started for the next trigger signal.
  • step S25 deleting the sub-volume data collected by scanning at the desired diagnosis time T corresponding to the nth trigger signal In is deleted from the memory 18
  • the desired diagnosis corresponding to the trigger signal immediately after that is performed.
  • time T the same subvolume (subvolume B in the example shown in FIG. 14) is scanned again.
  • the “first correction mode” described above can also be applied when the desired diagnosis time T is shorter than the time t0 + t1 as in the example of the subvolume B shown in FIG. is there.
  • the “first correction mode” is applied, the number of scans at the diagnosis desired time T corresponding to the R n is determined at the time R n + d, and when it is less than the predetermined number of scans.
  • the sub-volume data collected at the desired diagnosis time T is deleted from the memory 18, and the same sub-volume is scanned again.
  • the user can recognize in real time that the subject has a disturbance in the heartbeat period and the heartbeat period, and immediately after that, a full volume image suitable for diagnosis can be obtained. The special effect that it can visually recognize can be acquired.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a flowchart relating to the three-dimensional image synthesis process in the “third correction mode”.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the scanning process and the three-dimensional image composition process in the “third correction mode”. Note that the scan processing in the third correction mode is substantially the same as in the first correction mode shown in FIG. Further, the number of sub-volumes constituting the full volume and the desired diagnosis time T for executing the scanning process are substantially the same as those in the first correction mode.
  • the system control unit 12 determines the last subvolume data acquired at the desired diagnosis time of the heartbeat (step S32), and extracts the subvolume data used for the synthesis process based on the last acquired subvolume data. (Step S33). For example, in the second heartbeat of FIG. 16, when the acquisition of the subvolume data at the desired diagnosis time is completed, the system control unit 12 determines the subvolume data B6 last acquired at the desired diagnosis time of the second heartbeat. . Then, a plurality of subvolumes B3, B4, B5, and B6 corresponding to each time phase within the desired diagnosis time are extracted retroactively from the subvolume data B6.
  • the system control unit 12 generates synthesized subvolume data composed of the subvolumes A0 to A3 and B3 to B6 using the extracted subvolume, and generates an ultrasonic image based on the synthesized subvolume data. Generate and display (step 34).
  • steps S31 to S34 is repeatedly executed for each subsequent heartbeat.
  • the first to third heartbeats are displayed in real time with the synthesized subvolume data of the same time phase, and full volume data for the same time phase is generated for the first time in the fourth heartbeat. Then, an ultrasonic image based on the full volume data is generated and displayed.
  • a series of processing by the ultrasonic diagnostic apparatus according to this embodiment described above is independent of the ultrasonic diagnostic apparatus by programming or by reading the program into a storage medium after programming. Sales and distribution as a single software product are facilitated, and the technology according to the present embodiment can be used on other hardware (for example, an ultrasonic image processing apparatus).
  • the above embodiment is not limited to application to an ultrasonic diagnostic apparatus. That is, a medical image diagnostic apparatus (for example, an X-ray computed tomography apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, a nucleus, etc.) that acquires and generates volume data over time for an organ that moves periodically like the heart.
  • a medical image diagnostic apparatus for example, an X-ray computed tomography apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, a nucleus, etc.
  • the present invention can also be applied to medical diagnostic devices and the like. Further, the present invention can be applied to general image diagnosis in which two-dimensional data, Doppler data, and the like are rearranged afterwards in synchronism with the electrocardiogram regardless of volume data.
  • the subphase has the same time phase. It is possible to provide an ultrasonic diagnostic apparatus, an ultrasonic image processing apparatus, an ultrasonic image acquisition program, and a medical image diagnostic apparatus that can present a three-dimensional region moving image obtained by synthesizing data in real time.
  • the user has disturbed the subject's heartbeat period / heartbeat period ( It is possible to recognize in real time that an abnormality has occurred in the subject's heart, and immediately after that, a full-volume image suitable for diagnosis (the phase of adjacent sub-volume data is matched) is visually recognized. It is possible to obtain a special effect of being able to.
  • the sub-volume data collected during the heartbeat disturbance time is automatically deleted from the memory 18. Since the synthesis process and display are executed from the sub-volume data collected immediately after the heartbeat disturbance time ends, the user has no sense of incongruity as if there was no disturbance in the heartbeat period and heartbeat period (suitable for diagnosis). Only a full volume image can be visually recognized.
  • the third correction mode even when the subject's heartbeat period / heartbeat period is disturbed, if the subvolume data of a certain number or more can be acquired in the desired diagnosis time, the diagnosis is performed. Subvolume data corresponding to each desired cardiac time phase can be extracted with reference to the subvolume data acquired last in the desired time. Therefore, a highly accurate three-dimensional image can be provided in real time with high stability.
  • the “realtime display reflecting the unstable heartbeat as it is” Display (correction display) of a full volume image (a full volume image made up of sub-volume images whose phases match each other) suitable for diagnosis although being slightly delayed.
  • the user can freely select a time zone to be diagnosed, and display so that there is no phase shift between the sub-volumes, and it is also possible not to lower the frame rate.
  • the full volume data of the time zone that the user wants to diagnose can be appropriately displayed, it can be used for diagnosis of an unstable heartbeat patient such as an arrhythmia patient, and improvement of diagnostic ability is expected. .
  • a trigger signal based on the P wave or T wave may be used instead of using the trigger signal based on the R wave as in the above-described embodiment.
  • the trigger signal may be generated at a time when a predetermined time has elapsed since the detection time of the P wave, for example.
  • the trigger signal may be generated when the T wave is detected.

Abstract

 一心拍毎に超音波走査対象とするサブボリュームを切り換えつつ、所定時相から所定時間が経過した時点からサブボリュームデータの収集を開始し、互いに異なる診断期間において収集されたサブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成し、被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出し、その検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理する超音波診断装置である。

Description

超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置
 超音波等により生体内を画像化し診断を行う為の超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置に関するものである。
 近年、超音波診断装置、X線コンピュータ断層撮像装置、磁気共鳴イメージング装置等に代表される医用画像診断装置を用いた画像診断が、臨床分野において重要な役割を担っている。例えば、超音波診断装置は、超音波プローブに設けられた振動素子から発生する超音波パルスを被検体内に放射し、被検体組織の音響インピーダンスの差異によって生ずる超音波反射波を前記振動素子により受信して生体情報を収集する装置である。超音波診断装置は、超音波プローブを体表に接触させるだけの簡単な操作で画像データのリアルタイム表示が可能であるため、各種臓器の形態診断や機能診断に広く用いられている。
 近年、超音波診断装置は三次元画像の高速な収集と表示が可能なシステムが急速に開発されており、三次元画像や三次元画像の動画といった、これまでと視野の異なる診断画像を提供できるようになってきている。
 その一方で、超音波診断装置による画像診断は、生体内を伝播する超音波を利用した画像診断である為、三次元画像対応となっても、単位時間あたりに送受信できる走査線の数には制限がある。このため、高分解能で広範囲の三次元領域を走査するために様々な手法が試みられている。超音波診断装置を用いて広範囲領域を映像化する場合、基本的には、小領域の三次元空間を走査した画像データを繋ぎ合わせて広範囲の三次元画像を生成していくものとなる。
 しかしながら、生体の画像を収集する場合、部位によっては呼吸による動きや心臓の鼓動による動きなどがある為、それらの動きに同期して三次元画像を収集することが必要となる。
 そこで、近年採用されている方法として、心臓の動きに同期して複数の小領域三次元動画像を収集し、それらを組み合わせて心臓全体の三次元動画像を作成する方法等が知られている。そのような方法では、心臓の動きに同期して複数の小領域三次元動画像を収集して合成する。例えば、ECG信号などの生体信号を利用することで、心臓の動きと同期した画像収集を行うことが多い。
 具体的には、超音波診断装置で観察したい心臓の三次元領域全体を複数のサブボリューム(例えば4つのサブボリューム)に分割し、各サブボリュームについてECG信号に基づいて一心拍分のデータを順次収集していく。このデータ収集においては、例えばR波が発生する拡張末期付近を基準にして心拍周期における同一時相のデータを収集していく。そして、取得したサブボリューム毎のデータを、同一時相のデータが空間的に連続するように合成することで、三次元領域に対応するデータを生成する。
 各サブボリュームは三次元空間を分割した領域に対応するものであるが、空間的に連続した三次元領域に対応するデータを再構成することで、あたかも観察したい心臓の三次元領域全体の動画像を一度に収集、表示したような三次元画像(以降、三次元領域動画像と称する)を提供することができる。
特開2008-104640号公報
 上記方法による場合、各サブボリュームのデータを合成して成る三次元領域動画像が、単一の三次元動画像として視認される為には、各サブボリュームが空間的に連続したサブボリュームで、且つ、同一時相のデータを収集する必要がある。
 しかしながら、例えば被検体が不整脈患者である場合等では、心拍周期が乱れた際に心拍期間が変化してしまい、各サブボリュームについて収集したデータの時相がずれてしまう為、実用的な三次元領域動画像を得ることが困難である。
 本実施形態は、上述の事情に鑑みて成されたものであり、例えば被検体が不整脈患者である場合等で、心拍周期や心拍期間に乱れが生じた場合であっても、サブボリューム毎に同一時相のデータを合成した三次元領域動画像を提示することができる超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置を提供することを目的とする。
 一実施形態に係る超音波診断装置は、被検体の心拍信号を取得する心拍信号取得部と、一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次超音波走査を実行し、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを複数心拍のそれぞれにおいて収集するデータ収集部と、前記一心拍毎に超音波走査対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、を具備するものである。
 一実施形態に係る医用画像診断装置は、被検体の心拍信号を取得する心拍信号取得部と、一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次撮像し、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを複数心拍のそれぞれにおいて収集するデータ収集部と、前記一心拍毎に撮像対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、を具備するものである。
 一実施形態に係る超音波画像処理装置は、被検体の心拍信号を記憶する心拍信号記憶部と、一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次超音波走査を実行することで得られた、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを心拍の時相と対応付けて記憶するデータ記憶部と、前記一心拍毎に超音波走査対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、を具備するものである。
図1は、本発明の一実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、典型的なECG信号の波形の一例を示す図である。 図3は、サブボリュームデータの一構成例を示す図である。 図4は、フルボリュームデータの一構成例を示す図である。 図5は、サブボリュームデータの表示方法の一例を示す図である。 図6は、フルボリュームデータの一構成例を示す図である。 図7は、本一実施形態に係る超音波診断装置による“ディレイモード(Delay Mode)”によるスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例を示す流れ図である。 図8は、被検体が不整脈患者である場合のスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例を示す流れ図である。 図9は、“第1の補正モード”におけるスキャン処理に係るフローチャートを示す図である。 図10は、“第1の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。 図11は、“第1の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。 図12は、“第2の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。 図13は、“第2の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。 図14は、“第2の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。 図15は、“第3の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。 図16は、“第3の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置のいずれについても適用可能であるが、説明を具体的にするため、以下においては、超音波診断装置についての適用を例とする。
 図1は、本発明の一実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、本一実施形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブ2と、送受信部4と、信号処理部6と、画像生成部8と、表示部10と、システム制御部12と、スキャン制御部14と、操作部16と、メモリ18と、心電計20と、を具備する。
 前記超音波プローブ2は、被検体に対して超音波を送信し、当該送信した超音波に基づく被検体からの反射波を受信するデバイス(探触子)であり、その先端に複数に配列された圧電振動子、整合層、バッキング材等を有している。圧電振動子は、送受信部4からの駆動信号に基づきスキャン領域内の所望の方向に超音波を送信し、当該被検体からの反射波を電気信号に変換する。整合層は、当該圧電振動子に設けられ、超音波エネルギーを効率良く伝播させるための中間層である。バッキング材は、当該圧電振動子から後方への超音波の伝播を防止する。
 前記超音波プローブ2から被検体に超音波が送信されると、当該送信超音波は、体内組織の音響インピーダンスの不連続面で次々と反射され、エコー信号として超音波プローブ2に受信される。このエコー信号の振幅は、反射することになった不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。また、送信された超音波パルスが、移動している血流で反射された場合のエコーは、ドプラ効果により移動体の超音波送受信方向の速度成分に依存して、周波数偏移を受ける。
 前記送受信部4は、トリガ発生回路と、遅延回路と、パルサ回路と、アンプ回路と、A/D変換器と、加算器とを有している。
 前記送受信部4は、送信部としては次のように機能する。すなわち、トリガ発生回路は、所定のレート周波数fr Hz(周期;1/fr秒)で、送信超音波を形成するためのトリガパルスを繰り返し発生する。前記遅延回路は、チャンネル毎に超音波をビーム状に集束し且つ送信指向性を決定するのに必要な遅延時間を、各トリガパルスに与える。前記パルサ回路は、このトリガパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ2に駆動パルスを印加する。このようにして、送受信部4は、超音波プローブ2から所望の超音波を送信させる。
 前記送受信部4は、受信部としては次のように機能する。すなわち、アンプ回路によって、超音波プローブ2を介して取り込まれたエコー信号(反射信号)をチャンネル毎に増幅する。A/D変換器は、増幅されたアナログのエコー信号をデジタルエコー信号に変換する。遅延回路は、デジタル変換されたたエコー信号に対し受信指向性を決定し、受信ダイナミックフォーカスを行うのに必要な遅延時間を与え、その後加算器において加算処理を行う。この加算により、エコー信号の受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調され、受信指向性と送信指向性とにより超音波送受信の総合的なビームデータが形成される。
 前記信号処理部6は、Bモード処理部とドプラ処理部とを有する。Bモード処理部は、送受信部4からエコー信号を受け取り、対数増幅、包絡線検波処理などを施し、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータを生成する。このデータは、画像生成部8に送信され、反射波の強度を輝度にて表したBモード画像として表示部10に表示される。ドプラ処理部は、送受信部4から受け取ったエコー信号から血流信号を抽出し、血流データを生成する。血流の抽出は、通常CFM(Color Flow Mapping)で行われる。この場合、血流信号を解析し、血流データとして平均速度、分散、パワー等の血流情報を多点について求める。さらに、前記信号処理部6は、上述の処理で生成した生データを用いて、サブボリュームについての画像データ(以降、サブボリュームデータと称する)を生成する。
 前記画像生成部8は、信号処理部6から出力された各種データに基づいて、表示画像としての超音波診断画像を生成する。画像生成部8は、信号処理部6から出力されたサブボリュームデータを用いてボリュームレンダリング等の所定の画像処理を実行する。すなわち、複数のサブボリュームデータについて、“時相(詳細は後述する)”が一致するサブボリュームデータ同士を空間的に繋ぎ合わせる(合成する)ことで、各時相に対応する複数のサブボリュームデータを生成する。そして、画像生成部8は、フルボリュームデータを、種々のパラメータの文字情報や目盛等と共に合成し、ビデオ信号として表示部10に出力する。これにより、表示部10には、診断対象領域(映像化対象領域)に係る三次元領域動画像が表示される。
 ここで、“時相”とは、例えばスキャン処理開始のトリガ信号の生成時点等の所定時点を基準時点としたときの、当該基準時点からの遅延量を表すものである。すなわち、同一時相のデータ同士であれば、それらデータは基準時点から同じ遅延量(同じ時間)だけ経過した時点で収集されたものである。
 なお、“時相”とは別に、“位相”と称される概念も存在する。“位相”は、実際に略周期的に動いている心臓の動作中の位置を表すものである。同一の時相のサブボリュームデータ同士を合成することで、それらサブボリュームデータ同士の位相も合致したフルボリュームデータを得る事ができる。
 なお、当該画像生成部8に入力される以前のデータは、“生データ”と称されることがある。
 前記表示部10は、例えば液晶ディスプレイ装置等で構成される表示デバイスであり、画像生成部8から出力されたデータや各種の診断用パラメータ等を表示する。
 前記システム制御部12は、操作部16で設定された診断モードや各種パラメータ等に基づいて、当該超音波診断装置全体を統括的に制御する。システム制御部12は、三次元トリガレススキャンを実現するためのプログラム、所定のスキャンシーケンス、画像生成・表示等を実行する為の制御プログラムが格納されているROMを備えており、それらプログラムを前記ROMから読み出して自身が有するメモリ上に展開し、各種処理に関する演算・制御等を実行する。
 前記スキャン制御部14は、システム制御部12の制御によって、指定されたビーム数、フレーム数、及びフレームレート等に応じて、送受信部4にパルス繰り返し周波数や送受信位置情報等を供給する。スキャン制御部14は、心電計20から出力されるECG信号に基づいてトリガ信号を生成し、このトリガ信号に同期させてサブボリューム毎のビームスキャン位置やサブボリューム内の繰り返し走査に関する諸元を決定し、送受信部4や画像生成部8に出力する。
 前記操作部16は、Man-Machine Interfaceとも称され、当該超音波診断装置に対して各種の診断モードや診断モードに付随する各種のパラメータを設定する等の操作を行う為のものである。
 前記メモリ18は、信号処理部6から出力されたデータを記録する為のメモリであり、画像生成部8の指示によって、記録されているデータを画像生成部8へ出力する。
 前記心電計20は、心臓の動きに同期した心電波形の信号、即ちECG(Electro Cardio Gram)信号を取得する為の計測部材であり、取得したECG信号をスキャン制御部14に出力する。一般的なトリガード三次元診断モードにおいては、ECG信号におけるR波をトリガ信号として用い、心拍期間毎に走査範囲を変えて(サブボリュームを切り換えて)サブボリュームデータを収集し、それらを合成して表示する。フルボリュームデータを構成するサブボリュームデータの数、及び一つのサブボリュームにおいて1心拍期間内に収集する個数は、被検体の心拍数(最も早い心拍数)等に応じて設定することが多い。
 以下、図2乃至図6を参照して、本一実施形態に係る超音波診断装置の“トリガード三次元診断モード”によるスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例を説明する。図2は、典型的なECG信号の波形の一例を示す図である。図3は、サブボリュームデータの一構成例を示す図である。図4は、フルボリュームデータの一構成例を示す図である。図5は、サブボリュームデータの表示方法の一例を示す図である。図6は、フルボリュームデータの一構成例を示す図である。
 図2に示すように、心電計20から出力されるECG信号の波形中には、一定の周期でR波が現れる。一般的なトリガード三次元診断モードにおいては、このR波をトリガ信号として用いている。すなわち、一般的なトリガード三次元診断モードにおいては図3に示すように、観測対象である心臓の三次元領域全体(フルボリューム)を構成するn個(本例ではn=4)のサブボリューム毎に、トリガ信号であるR波(或いはR波を基準とした所定時点)に同期したタイミングで、1心拍分の画像データ(サブボリュームデータ)を収集していく。
 そして、各サブボリュームデータを繋ぎ合わせて(合成して)、フルボリュームデータを生成する。この合成の際には、図4に示すように複数のフレームにおける各サブボリュームデータの中から同じ“時相”のサブボリュームデータを抽出して繋ぎ合わせ(合成し)、フルボリュームデータを生成する。
 ところで、サブボリュームデータ及びそれらで構成されるフルボリュームデータの表示方法としては、例えば図5に示すように、生成されたサブボリュームデータから順次表示していく方法を挙げることができる。この表示方法によれば、時刻R(第n番目のR波Rを検出した時点を時刻Rと称する)以降に、サブボリュームAについてm時相(本例ではm=4)分のサブボリュームデータを収集しつつ順次表示していく。さらに、次以降の心拍期間(時刻R、R、R,・・・R対応する心拍期間)においては、既に収集が完了しているサブボリュームについてのm時相分のサブボリュームデータに対して、時相を合わせて合成して表示していく。
 上述の処理により、図6に示すように各サブボリュームSA,SB,SC,SDを、高いフレームレートで走査したサブボリュームデータを合成して、結果として診断対象となる全範囲に係るフルボリュームデータを得ることができる。
 以下、本一実施形態に係る超音波診断装置による“ディレイモード(Delay Mode)”によるスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例について説明する。図7は、本一実施形態に係る超音波診断装置による“ディレイモード(Delay Mode)”によるスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例を示す流れ図である。
 “ディレイモード”とは、R波の検出時点を挟んだ所望の時間帯におけるフルボリュームデータを収集・表示することを可能とするモードである。この“ディレイモード”においては、図7に示すように、R波を検出した時点をスキャン処理の開始時点とするのではなく、R波を検出した時点から遅延時間dだけ経過(遅延)した時点を、スキャン処理の開始時点とする。
 図7に示す例では、各サブボリュームについて“4時相分(m=4)”のサブボリュームデータを収集している。すなわち、図7に示す例ではR波の検出時点(生起時点)から時間dだけ経過した時点から、4時相分(結果としてR波の検出時点前に2時相分、且つ、R波の検出時点後に2時相分)のサブボリュームデータを収集している。そして、時刻Rから遅延時間dだけ経過した時点である時刻R+dから、第(n+1)番目のR波であるR(n+1)に対応する診断希望時間Tにおいて収集したサブボリュームデータを順次リアルタイムで表示させていく。ここで、第(n+1)番目のR波であるR(n+1)よりも以前に検出したR波に対応する診断希望時間Tにおいて収集したサブボリュームデータが存在すれば、同一時相のサブボリュームデータと合成して表示していく。
 すなわち、図7に示すように、本例ではR波が検出された時刻からdだけ経過した時点をスキャン処理の開始時点とする。そして、この開始時点から所望の個数(所望の時相分)のサブボリュームデータを取得するようスキャン処理をする。換言すれば、前記開始時点から、所定の診断希望時間Tだけスキャン処理をする。
 上述した“ディレイモード”を採用することで、R波の検出時点を挟んだ所望の時間帯(診断希望時間T)におけるフルボリュームデータの収集及び三次元画像合成処理が可能となる。しかしながら、例えば被検体が不整脈患者である場合等で、心拍周期や心拍期間に乱れが生じた場合には、下記のような問題を生じる可能性がある。
 図8は、被検体が不整脈患者である場合のスキャン処理及び三次元画像合成処理の一例を示す流れ図である。同図に示す例では、RとRとの間隔が通常時のそれよりも長い時間となっている。このような場合には、同図に示す心拍乱れ時間r1,r2においてスキャン処理を行ってしまい、この心拍乱れ期間r1、r2におけるサブボリュームデータを収集してしまう(サブボリュームデータB,B,B,D)。
 従って、本来はR波の検出時刻(生起時刻;以降、同様)を境にしてその前後で同数のサブボリュームデータを収集するところ、心拍周期の乱れによって、他の診断希望時間Tで収集するサブボリュームデータとは全く異なる位相のサブボリュームデータを収集してしまうことになる。そして、それらが三次元画像合成処理に供されてしまう。つまり、サブボリュームデータを合成してフルボリュームデータを生成する際に、互いに異なる時相/位相のサブボリュームデータ同士を合成してしまう。
 つまり、心拍周期や心拍期間に乱れが生じてしまった場合には、何ら補正を施さずに合成処理によって生成されたフルボリュームデータは、サブボリュームデータ同士の位相がずれてしまっている為、画像診断に用いるデータとしては適さないデータとなってしまう。
 以下、心拍周期や心拍期間に乱れが生じた場合であっても、画像診断に適したフルボリュームデータを得ることが可能な(“補正モード”と称する)スキャン処理及び三次元画像合成処理について説明する。
《第1の補正モード》
 図9は、“第1の補正モード”におけるスキャン処理に係るフローチャートを示す図である。図10は、“第1の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。図11は、“第1の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。
 なお、本例によるスキャン処理では、フルボリュームを構成する4個のサブボリューム(サブボリュームA、サブボリュームB、サブボリュームC、及びサブボリュームD)の各々につき、診断希望時間Tに亘ってスキャン処理を実行する。また、一つのサブボリュームについてスキャン処理を実行する診断希望時間Tは、少なくとも診断部位の運動周期(本例の場合は、心拍の周期)と略同じ時間、または、それ以上の長さの時間であるとする。
 従って、診断希望時間T中において、診断部位の運動周期につきm個の時相を設定する場合には、当該診断希望時間T中でのスキャン処理により、各サブボリュームデータ(サブボリュームデータA、B,C,D)についてそれぞれ少なくともm時相分(m個の)のサブボリュームデータが収集されることになる。
 心電計20からECG信号が出力され、スキャン制御部14に入力される(ステップS1)。続いて、スキャン制御部14は、当該ECG信号からR波を検出する(ステップS2)。ここで、スキャン制御部14は、図11に示すように遅延時間dの経過を待つ(ステップS3)。この遅延時間dの値は、診断希望時間Tの値(換言すれば、サブボリュームデータの取得個数)に依存する。
 本“第1の補正モード”においては、R波の検出時刻を境にして、当該検出時刻の前後で同時間のスキャン処理を実行して収集したサブボリュームデータを、フルボリュームデータの生成に用いる。
 図11に示すように、R波の検出時刻前のスキャン時間を第1のスキャン時間t0と称し、R波の検出時刻後のスキャン時間を第2のスキャン時間t1と称する。これら時間t0及び時間t1の値も、遅延時間dの値と同様に、診断希望時間T中に求められるサブボリュームデータの取得個数(換言すれば、診断希望時間Tの長さ)に依存する。
 つまり、遅延時間d、第1のスキャン時間t0、及び第2のスキャン時間t1の値は、診断希望時間Tまたはサブボリュームデータの取得希望個数に応じて決定される。実際には遅延時間dの値と、第2のスキャン時間t1の値とは、互いに同じ値となる。さらに、第1のスキャン時間t0の値を、遅延時間dの値及び第2のスキャン時間t1の値と同じ値としても勿論よい。
 これら診断希望時間T、第1のスキャン時間t0、第2のスキャン時間t1、遅延時間dの値は、ユーザが操作部16を利用して設定する。なお、それらの設定を容易にする為のGUIを別途設けてもよい。これらの値を任意の値に設定できる為、ユーザは、ECG信号における所望の時間帯(所望の区間)を指定し、当該指定に係る時間帯(区間)の画像を表示部10に表示させることができる。
 図11に示す例では、R波の検出時刻を基準に第1のスキャン時間t0だけ前の時刻から、同検出時刻を基準に第2のスキャン時間t1だけ後の時刻までを、診断希望時間Tとして表示対象の時間帯(区間)に設定している。図11に示す例では第1のスキャン時間t0と第2のスキャン時間t1とを同一の時間に設定しているが、これら第1のスキャン時間t0と第2のスキャン時間t1とを互いに異なる値に設定してもよい。
 上述のステップS1及びステップS2の処理を終え、R波を検出してから時間dだけ経過した時点で、スキャン制御部14は、スキャン処理を実行させる為のトリガ信号を生成する(ステップS4)。そして、スキャン制御部14は、トリガ信号に同期させてサブボリューム毎のビームスキャン位置やサブボリューム内の繰り返し走査に関する条件を決定し、これらに基づいて送受信部4を制御してスキャン処理を開始する(ステップS5)。
 このように、本“第1の補正モード”においては、図11に示すように、R波を検出した時点から遅延時間dだけ経過(遅延)した時点を、スキャン処理の開始時点とする点については“ディレイモード”と同様である。しかしながら、スキャン処理の終了時点が“ディレイモード”におけるそれとは異なる。
 すなわち、“ディレイモード”においては、スキャン処理の開始時点から、予め設定された所望の個数のサブボリュームデータの収集が完了した時点(換言すれば、スキャン処理の開始時点から診断希望時間Tだけスキャン処理を実行した時点)が、当該スキャン処理の終了時点である。
 一方、本“第1の補正モード”においては、R波が検出された時刻からdだけ経過した時点をスキャン処理の開始時点とし、次のスキャン処理の開始時点までスキャン処理を実行し続ける。
 つまり、本“第1の補正モード”においては、前記開始時点から所望の個数のサブボリュームデータを収集するスキャン処理を完了したか否か(換言すれば、前記開始時点から所定の診断希望時間Tだけスキャン処理を実行したか否か)とは関係無く、次のスキャン処理の開始時点までは当該スキャン処理を続行し続け、当該スキャン処理によって収集したサブボリュームデータをメモリ18に記憶しておく。
 このようにサブボリュームデータを収集することで、心拍期間に乱れが生じた場合であっても、R波を検出した時刻を境にしてその前後で所望個数(本例では2個)ずつのサブボリュームデータを確保できる。換言すれば、R波を検出した時刻を境にして同じスキャン処理の時間を確保できる。
 以下、図10及び図11を参照して、“第1の補正モード”における三次元画像合成処理について説明する。
 まず、システム制御部12は、第n番目のトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける走査でサブボリュームデータを収集する毎に、それらサブボリュームデータを、第(n-1)番目のトリガ信号I(n-1)に対応する診断希望時間Tにおける走査で収集したサブボリュームデータと時相を合わせて順次合成処理してリアルタイム表示するように各部を制御する(ステップS11)。
 このステップS11による表示は、図11に示す例では時刻(R+d)~時刻(R+d)までの表示(サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB0~B3との合成表示)、及び、時刻(R+d)~時刻(R+d)までの表示(サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB0~B3とサブボリュームデータC0~C3とサブボリュームデータD0~D3との合成表示)が該当する。
 ここで、サブボリュームデータB0~B2は心拍乱れ時間r1において収集されたデータであり、サブボリュームデータD0は心拍乱れ時間r2において収集されたデータである。このように、心拍乱れ時間r1,r2中に収集されたサブボリュームデータ(図11に示す例ではサブボリュームデータB0,B1,B2,D0)についても、一旦、それ以前の診断希望時間Tにおいて収集されたサブボリュームデータと時相を合わせて合成してリアルタイム表示する。
 この様に生成されリアルタイム表示された画像は、心時相が厳密には対応していないサブボリュームデータの組み合わせからなる合成サブボリュームデータに基づくものである。従って、実際に表示される画像は、観察者にとってかなり不自然な画像となる。このため、観察者は、この心拍乱れ時間r1,r2中に収集されたサブボリュームデータに基づく画像を観察することにより、被検体の心拍周期・心拍期間に乱れが生じたことをリアルタイムで視覚的に認識することができる。
 続いて、システム制御部12は、第n番目のECGトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける“総走査回数(1つのサブボリュームについての走査回数)”が、診断希望時間T中における所定の走査回数N(所定の時相分、本例ではN=4回)以上の回数であったか否かを判定する(ステップS12)。
 このステップS12をYESに分岐する場合、システム制御部12は、第n番目のトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける走査のうち、最後から数えてN回以内の走査で収集したN個のサブボリュームデータを、第n-1番目のトリガ信号I(n-1)に対応する診断希望時間TにおけるN回の走査で取得したサブボリュームデータと時相を合わせて合成して表示するように各部を制御する(ステップS13)。
 このステップS13による表示は、図11に示す例では時刻(R+d)~時刻(R+d)までの表示(サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB3~B6とサブボリュームデータC0~C3の合成表示)、及び、時刻(R+d)~時刻(R+d)までの表示(サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB3~B6とサブボリュームデータC0~C3とサブボリュームデータD1~D4との合成表示)が該当する。
 このように、心拍乱れ時間r1,r2中に収集されたサブボリュームデータ(図11に示す例ではサブボリュームデータB0,B1,B2,D0)を合成処理及び表示に用いず、各診断希望時間Tにおいて正常に収集されたサブボリュームデータ(各R波について第1のスキャン時間t0、及び、第2のスキャン時間t1において収集されたサブボリュームデータ)のみを合成に用いる。
 前記ステップS13の処理を完了した後、及び、上述のステップS12をNOに分岐した場合には、次のトリガ信号について同様の処理を開始する。
 このように、心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、上述のステップS11乃至ステップS13における処理によって、心拍乱れ時間に収集したサブボリュームデータも用いて順次合成処理してリアルタイム表示を行うと共に、当該心拍乱れ時間が終了した直後の第1のスキャン時間t0及び第2のスキャン時間t1中に収集したサブボリュームデータを用いて同じサブボリュームについて再度の合成処理及び表示(“補正表示”と称する)を行う。
 図11に示す例では、サブボリュームBについては、時刻(R+d)の時点では隣接するサブボリュームと動きがずれたデータとなっているが、時刻(R+d)の時点では “ずれ”が消滅した表示となる。同様に、図11に示す例では、サブボリュームDについては、時刻(R+d)の時点では隣接するサブボリュームと動きがずれたデータとなっているが、時刻(R+d)の時点では“ずれ”が消滅した表示となる。
 このように、本第1の補正モードでは、R波の検出時点から時間dだけ経過した時点を “スキャン処理の開始時刻”とし、当該“スキャン処理の開始時刻”から次の“スキャン処理の開始時刻”までの間、スキャン処理を実行し続ける。
 つまり、前記診断希望時間Tにおいて収集するサブボリュームの個数を規定(制限)することなく、上述の期間中は収集を実行し続け、“リアルタイム表示”については収集開始時点からのサブボリュームデータを順次用い、“補正表示”については収集終了時点から遡って時相分のサブボリュームデータを用いる。
 以上説明したように、第1の補正モードによれば、例えば被検体が不整脈患者である場合等で、心拍周期や心拍期間に乱れが生じた場合であっても、サブボリューム毎に同一時相のデータを合成した三次元領域動画像をリアルタイムに提示することができる。
 具体的には、第1の補正モードによれば、被検体の心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、ユーザは被検体に心拍周期・心拍期間に乱れが生じたことをリアルタイムで認識することができると共に、その直後には診断に適したフルボリューム画像を視認することができるという格別な効果を得ることができる。
《第2の補正モード》
 以下、“第2の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理について説明する。説明の重複を避ける為、“第1の補正モード”との相違点を説明する。
 図12は、“第2の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。図13及び図14は、“第2の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。なお、本“第2の補正モード”でのスキャン処理については図9を参照して説明した“第1の補正モード”におけるそれと同様である。
 なお、“第1の補正モード”においては第n番目のR波に対応する診断希望時間T中の表示(すなわち、第(n-1)番目のトリガ信号I(n-1)に対応する診断希望時間Tにおいて収集したデータの表示)は、時刻R-t0の時点から(データ収集した時点から)リアルタイム表示を行いつつ、時刻R+dの時点で改めて補正表示を行っているが、本“第2の補正モード”においては第n番目のR波に対応するデータの表示は時刻R(R波の検出時点)からである。従って、本“第2の補正モード”においては、第1のスキャン時間t0中に収集したサブボリュームデータについては厳密にはリアルタイム表示よりも僅かに遅れた表示になる。
 まず、システム制御部12は、1回の診断希望時間T中における走査回数をN回(本例ではN=4)としたときに、第n番目のR波であるRの検出時点において、当該検出時点から時間t0だけ遡った時刻までの間での走査回数(換言すれば(R-t0)の期間での走査回数)が、N×t0/(t0+t1)回(本例では4×1/2=2回)以上であるか否かを判定する(ステップS21)。なお、本例においてはt0=t1と設定し、N=4と設定している。
 なお、このステップS21の判定では、走査回数について判定する代わりに、基準となる走査回数に対応するスキャン時間の経過について判定してもよい。この場合、ステップS21において、R波とR波との間隔(R-R間隔)が、時間t0+時間t1以上であるか否か(Early Triggerと称される状態であるか否か)を判定すればよい。この場合、R-R間隔が時間t0+t1以上であれば当該ステップS21をYESに分岐し、t0+t1未満であれば当該ステップS21をNOに分岐すればよい。
 前記ステップS21をYESに分岐する場合、システム制御部12は、第n番目のトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける走査で収集したサブボリュームデータのうち最後の走査からN×t0/(t0+t1)回(本例では4×1/2=2回)以内の走査によるもの以外のデータをメモリ18から削除する(ステップS22)。
 さらに、システム制御部12は、第n番目のトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける走査で収集したサブボリュームデータのうち、最後の走査からN×t0/(t0+t1)回(本例では4×1/2=2回)以内の走査によるもののみを、第(n-1)番目のトリガ信号I(n-1)に対応する診断希望時間TにおけるN回の走査で収集したサブボリュームデータと時相を合わせて合成処理してリアルタイム表示するように制御する(ステップS23)。
 このようにステップS21をYESに分岐する状況は、図13に示す例では時刻R,Rの状況が該当する。すなわち、時刻Rでの当該診断希望時間Tにおける走査回数は5回(>N×t0/(t0+t1)回(本例では4×1/2=2回)であるので、ステップS21をステップS22に移行してサブボリュームデータB0,B1,B2をメモリ18から削除し、サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB3~B6とを合成処理して表示していく。
 同様に、時刻Rでの当該診断希望時間Tにおける走査回数は3回(>N×t0/(t0+t1)回(本例では4×1/2=2回))であるので、ステップS21をステップS22に移行してサブボリュームデータD0をメモリ18から削除し、サブボリュームデータA0~A3とサブボリュームデータB3~B6とサブボリュームデータC0~C3とサブボリュームデータD1~D4とを合成処理して表示していく。
 ところで、1回の診断希望時間TにおいてN回の走査を行うことが不可能となった場合には、前記ステップS21をNOに分岐し、システム制御部12は、当該診断希望時間T中に収集してメモリ18に記憶させたサブボリュームデータを削除する(ステップS24)。このように前記ステップS21をNOに分岐する状況は、例えば図14に示す例では、時刻Rに対応する診断希望時間Tについての状況が該当する。なお、ステップS24においては、メモリ18に記憶させたサブボリュームデータを敢えて削除せず、当該サブボリュームデータをその後の処理に利用しないように設定するとしても良い。
 前記ステップS24における処理を終えると、システム制御部12は、第(n-1)番目のトリガ信号I(n-1)に対応する診断希望時間TにおけるN回の走査で収集したサブボリュームデータのみを表示させる(ステップS25)。
 ステップS21をNOに分岐する状況は、図14に示す例では時刻Rの状況が該当する。この場合、時刻Rでの当該診断希望時間Tにおける走査回数は1回(<N×t0/ (t0+t1)回(本例では4×1/2=2回))であるので、システム制御部12は、ステップS21をステップS24に移行してサブボリュームデータB0をメモリ18から削除し、サブボリュームデータA0~A3のみを表示するように制御する。
 前記ステップS23の処理を完了した後、及び、前記ステップS25の処理を完了した後には、次のトリガ信号について同様の処理を開始する。なお、ステップS25における処理(第n番目のトリガ信号Inに対応する診断希望時間Tにおける走査で収集したサブボリュームデータをメモリ18から削除)を行った場合、その直後のトリガ信号に対応する診断希望時間Tでは、再度同一のサブボリューム(図14に示す例では、サブボリュームB)について走査を行う。
 上述のステップS21乃至ステップS25における処理によって、心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、当該心拍乱れ時間中に収集してしまったサブボリュームデータをメモリ18から削除し、当該心拍乱れ時間が終了した直後に収集したサブボリュームデータから合成処理及び表示を実行する。
 なお、図14に示すサブボリュームBの例のように、診断希望時間Tが時間t0+t1よりも短い時間となっている場合にも、上述した“第1の補正モード”を適用することは可能である。“第1の補正モード”を適用する場合には、時刻R+dの時点で、当該Rに対応する診断希望時間Tでの走査回数について判定し、所定の走査回数未満である場合には当該診断希望時間Tで収集したサブボリュームデータをメモリ18から削除し、同一サブボリュームについて再度スキャン処理を実行する。これにより、図11に示す例と同様に、ユーザは被検体に心拍周期・心拍期間に乱れが生じたことをリアルタイムで認識することができると共に、その直後には診断に適したフルボリューム画像を視認することができるという格別な効果を得ることができる。
 さらには、このような場合においても、走査回数について判定する代わりに、基準となる走査回数に対応するスキャン時間の経過について判定してもよい。この場合、R波とR波との間隔(R-R間隔)が、時間t0+時間t1以上であるか否か(Early Triggerと称される状態であるか否か)を判定すればよい。
《第3の補正モード》
 図15は、“第3の補正モード”における三次元画像合成処理に係るフローチャートを示す図である。図16は、“第3の補正モード”におけるスキャン処理及び三次元画像合成処理を示す流れ図である。なお、本第3の補正モードにおけるスキャン処理は、図9に示した第1の補正モードと実質的に同じである。また、フルボリュームを構成するサブボリュームの数、スキャン処理を実行する診断希望時間Tについても、第の補正モードと実質的に同じである。
 図15に示すように、第3の補正モードを用いた合成表示処理が開始されると、まず、システム制御部12は、当該心拍の診断希望時間において取得されたボリューム数が所定の数以下であるか(すなわち、フルボリュームを構成するサブボリューム数N(本例ではN=4)に満たない数であるか否か)を判定する(ステップS31)。その結果、ボリューム数がN-1以下と判定された場合には、当該心拍において取得されたサブボリュームを用いた合成処理を実行せず、次の心拍における合成処理へと移行する。一方、ボリューム数がN以上と判定された場合には、当該心拍において取得されたサブボリュームを用いた合成処理を実行するため、ステップS32に移行する。
 システム制御部12は、当該心拍の診断希望時間において最後に取得されたサブボリュームデータを判定し(ステップS32)、最後に取得されたサブボリュームデータを基準として、合成処理に用いるサブボリュームデータを抽出する(ステップS33)。例えば、図16の第2心拍において、診断希望時間におけるサブボリュームデータの取得が終了すると、システム制御部12は、当該第2心拍の診断希望時間において最後に取得されたサブボリュームデータB6を判定する。そして、当該サブボリュームデータB6から遡って診断希望時間内の各時相に対応する複数のサブボリュームB3、B4、B5、B6を抽出する。
 次に、システム制御部12は、抽出されたサブボリュームを用いて、サブボリュームA0~A3、B3~B6から構成される合成サブボリュームデータを生成し、当該合成サブボリュームデータに基づく超音波画像を生成し表示する(ステップ34)。
 以降、後続の各心拍においても、ステップS31~S34の処理が繰り返し実行される。その結果、図16の例では、第1~第3心拍においては、同一時相の合成サブボリュームデータによる画像がリアルタイムに表示されると共に、第4心拍において初めて同一時相に関するフルボリュームデータが生成され、当該フルボリュームデータに基づく超音波画像が生成され表示されることになる。
 ところで、上述した本一実施形態に係る超音波診断装置による一連の処理は、プログラム化することで、或いはプログラム化した後当該プログラムを記憶媒体に読み込むことによって、当該超音波診断装置とは独立したソフトウェア製品単体としての販売、配布も容易になり、また本一実施形態に係る技術を他のハードウェア(例えば、超音波画像処理装置等)上で利用することも可能となる。
 また、上記実施形態は、超音波診断装置への適用に拘泥されない。すなわち、心臓の様に周期的な運動をする臓器につき、経時的なボリュームデータを取得、生成する医用画像診断装置(例えば、X線コンピュータ断層撮像装置、磁気共鳴イメージング装置、X線診断装置、核医学診断装置等)についても、適用可能である。また、ボリュームデータに拘泥されず、二次元データ、ドプラデータ等を心電同期して事後的にデータを並べ替える画像診断全般にも、適用可能である。
 以上説明したように、本一実施形態によれば、例えば被検体が不整脈患者である場合等で、心拍周期や心拍期間に乱れが生じた場合であっても、サブボリューム毎に同一時相のデータを合成した三次元領域動画像をリアルタイムに提示することができる超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波画像取得プログラム、医用画像診断装置を提供することができる。
 具体的には、第1の補正モードによれば、被検体の心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、ユーザは被検体に心拍周期・心拍期間に乱れが生じたこと(被検体の心臓に異常が生じたこと)をリアルタイムで認識することができると共に、その直後には診断に適した(隣接するサブボリュームデータ同士の位相が合っている)フルボリューム画像を視認することができるという格別な効果を得ることができる。
 また、第2の補正モードによれば、心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、当該心拍乱れ時間中に収集してしまったサブボリュームデータを自動的にメモリ18から削除し、当該心拍乱れ時間が終了した直後に収集したサブボリュームデータから合成処理及び表示を実行する為、ユーザは、あたかも心拍周期・心拍期間の乱れが無かったかのような違和感の無い(診断により適した)フルボリューム画像のみを視認することができる。
 また、第3の補正モードによれば、被検体の心拍周期・心拍期間に乱れが生じた場合であっても、診断希望時間において一定数以上のサブボリュームデータを取得できていれば、当該診断希望時間において最後に取得されたサブボリュームデータを基準として、所望の各心時相に対応するサブボリュームデータを抽出することができる。従って、精度の高い三次元画像を、高い安定性を持ってリアルタイムで提供することができる。
 つまり、本一実施形態によれば、不安定な心拍周期となった場合であっても、ユーザが望む場合には“不安定な心拍をそのまま反映させたリアルタイム表示”を行いつつ、“リアルタイム表示から僅かに遅れるが診断に適したフルボリューム画像(互いに位相が合致したサブボリューム画像から成るフルボリューム画像)の表示(補正表示)を行う。
 また、ユーザが、診断したい時間帯を自由に選択し、且つ、各サブボリューム間で位相のずれがないように表示することができ、更にフレームレートを低下させないことも可能である。このように、ユーザが診断したい時間帯のフルボリュームデータを適切に表示することができる為、不整脈患者のような心拍の不安定な患者の診断にも活用でき、診断能力の向上が期待される。
 なお、上述の一実施形態のようにR波を基準にしたトリガ信号を用いる代わりに、P波またはT波を基準にしたトリガ信号を用いてもよい。P波を基準にしたトリガ信号を用いる場合には、例えばP波の検出時点から所定時間だけ経過した時刻でトリガ信号を生成すればよい。T波を基準にしたトリガ信号を用いる場合には、例えば当該T波の検出時点でトリガ信号を生成すればよい。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
  2…超音波プローブ、 4…送受信部、 6…信号処理部、 8…画像生成部、 10…表示部、 12…システム制御部、 14…スキャン制御部、 16…操作部、 18…メモリ。

Claims (17)

  1.  被検体の心拍信号を取得する心拍信号取得部と、
     一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、
     前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次超音波走査を実行し、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを複数心拍のそれぞれにおいて収集するデータ収集部と、
     前記一心拍毎に超音波走査対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、
     互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、
     前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、
     前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、
     を具備する超音波診断装置。
  2.  前記データ収集部は、少なくとも各心拍における前記診断期間において前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、各々の前記診断期間の終了時刻において前記検出を行い、
     前記合成処理制御部は、前記診断期間における前記サブボリュームデータの収集順序に基づいて、時相が合致するサブボリュームデータ同士を抽出して前記合成処理をすると共に、前記心拍変動検出部によって、被検体の心拍信号の周期が所定の周期よりも長いこと、または、前記診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が前記所定数よりも多い心拍が検出された場合には、当該診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを用いて当該心拍における前記合成処理を再度実行するように前記合成処理部を制御する請求項1に記載の超音波診断装置。
  3.  前記データ収集部は、少なくとも前記診断期間を含む期間に亘って前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、前記所定時相で前記検出を行い、
     前記合成処理制御部は、前記心拍変動検出部によって、被検体の心拍信号の周期が所定の周期よりも長いこと、または、前記一回の診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が前記所定数よりも多いことが検出された場合には、当該診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを前記合成処理に用いるように前記合成処理部を制御する請求項1に記載の超音波診断装置。
  4.  前記制御部は、前記心拍変動検出部によって、前記所定時相の周期が所定の周期よりも短いこと、または、前記一回の診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が所定数よりも少ないことが検出された場合には、当該診断期間において収集されたサブボリュームデータを削除し、且つ、再度当該サブボリュームについて超音波走査を実行するようにデータ収集部を制御する請求項1に記載の超音波診断装置。
  5.  前記診断期間は、前記所定時相から前記所定時間だけ遡った時点から、前記所定時相から前記所定時間だけ経過した時点までの期間である請求項1記載の超音波診断装置。
  6.  前記データ収集部は、少なくとも各心拍における前記診断期間において前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、各々の前記診断期間の終了時刻において前記検出を行い、
     前記データ収集部は、少なくとも前記診断期間を含む期間に亘って前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記合成処理制御部は、前記診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを前記合成処理に用いるように前記合成処理部を制御する請求項1に記載の超音波診断装置。
  7.  前記合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータをリアルタイムで表示する表示部をさらに具備する請求項1の超音波診断装置。
  8.  前記所定時相は、R波、P波、S波のいずれかである請求項1記載の超音波診断装置。
  9.  被検体の心拍信号を取得する心拍信号取得部と、
     一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、
     前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次撮像し、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを複数心拍のそれぞれにおいて収集するデータ収集部と、
     前記一心拍毎に撮像対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、
     互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、
     前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、
     前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、
     を具備する医用画像診断装置。
  10.  前記データ収集部は、少なくとも各心拍における前記診断期間において前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、各々の前記診断期間の終了時刻において前記検出を行い、
     前記合成処理制御部は、前記診断期間における前記サブボリュームデータの収集順序に基づいて、時相が合致するサブボリュームデータ同士を抽出して前記合成処理をすると共に、前記心拍変動検出部によって、被検体の心拍信号の周期が所定の周期よりも長いこと、または、前記診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が前記所定数よりも多い心拍が検出された場合には、当該診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを用いて当該心拍における前記合成処理を再度実行するように前記合成処理部を制御する請求項9に記載の医用画像診断装置。
  11.  前記データ収集部は、少なくとも前記診断期間を含む期間に亘って前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、前記所定時相で前記検出を行い、
     前記合成処理制御部は、前記心拍変動検出部によって、被検体の心拍信号の周期が所定の周期よりも長いこと、または、前記一回の診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が前記所定数よりも多いことが検出された場合には、当該診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを前記合成処理に用いるように前記合成処理部を制御する請求項9に記載の医用画像診断装置。
  12.  前記制御部は、前記心拍変動検出部によって、前記所定時相の周期が所定の周期よりも短いこと、または、前記一回の診断期間において収集される前記サブボリュームデータの数が所定数よりも少ないことが検出された場合には、当該診断期間において収集されたサブボリュームデータを削除し、且つ、再度当該サブボリュームについて撮像を実行するようにデータ収集部を制御する請求項9に記載の医用画像診断装置。
  13.  前記診断期間は、前記所定時相から前記所定時間だけ遡った時点から、前記所定時相から前記所定時間だけ経過した時点までの期間である請求項9記載の医用画像診断装置。
  14.  前記データ収集部は、少なくとも各心拍における前記診断期間において前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記心拍変動検出部は、各々の前記診断期間の終了時刻において前記検出を行い、
     前記データ収集部は、少なくとも前記診断期間を含む期間に亘って前記サブボリュームデータを繰り返し収集し、
     前記合成処理制御部は、前記診断期間において最後に収集されたサブボリュームデータを基準として時間的に遡った所定数のサブボリュームを抽出し、当該抽出されたサブボリュームデータを前記合成処理に用いるように前記合成処理部を制御する請求項9に記載の医用画像診断装置。
  15.  前記合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータをリアルタイムで表示する表示部をさらに具備する請求項9の医用画像診断装置。
  16.  前記所定時相は、R波、P波、S波のいずれかである請求項9記載の医用画像診断装置。
  17.  被検体の心拍信号を記憶する心拍信号記憶部と、
     一心拍における所定時相を基準とする所望期間を、前記被検体の各心拍における診断期間として設定する為の診断期間設定部と、
     前記診断期間を含む期間において、前記被検体の診断対象領域であるフルボリュームを構成する複数のサブボリュームについて順次超音波走査を実行することで得られた、各々の前記サブボリュームについて複数時相分のサブボリュームデータを心拍の時相と対応付けて記憶するデータ記憶部と、
     前記一心拍毎に超音波走査対象とする前記サブボリュームを切り換えつつ、前記所定時相から所定時間が経過した時点から前記サブボリュームデータの収集を開始するように、前記データ収集部を制御するデータ収集制御部と、
     互いに異なる前記診断期間において収集された前記サブボリュームデータを合成処理し、複数のサブボリュームデータからなる合成サブボリュームデータ或いは前記フルボリュームデータを生成する合成処理部と、
     前記被検体の心拍信号の周期変化、及び、前記一回の診断期間中に収集された前記サブボリュームデータの数の変化、のうち少なくとも何れか一方を検出する心拍変動検出部と、
     前記心拍変動検出部による検出結果に基づいて、サブボリュームデータ同士を合成処理するように前記合成処理部を制御する合成処理制御部と、
     を具備する超音波画像処理装置。
PCT/JP2013/060831 2012-04-10 2013-04-10 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置 WO2013154135A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380001881.2A CN103635145B (zh) 2012-04-10 2013-04-10 超声波诊断装置、超声波图像处理装置和医用图像诊断装置
US14/511,005 US9924928B2 (en) 2012-04-10 2014-10-09 Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and medical image diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089520 2012-04-10
JP2012-089520 2012-04-10
JP2013-081536 2013-04-09
JP2013081536A JP6207864B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/511,005 Continuation US9924928B2 (en) 2012-04-10 2014-10-09 Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and medical image diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013154135A1 true WO2013154135A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060831 WO2013154135A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-10 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9924928B2 (ja)
JP (1) JP6207864B2 (ja)
CN (1) CN103635145B (ja)
WO (1) WO2013154135A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491975A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 阿里巴巴集团控股有限公司 用于服务器和用于消费者的数据槽数据处理方法和装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10595826B2 (en) * 2016-12-01 2020-03-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Heart rate assistance for phase determination in echocardiography
EP3625763A1 (en) * 2017-05-18 2020-03-25 Koninklijke Philips N.V. Convolutional deep learning analysis of temporal cardiac images
JP7249855B2 (ja) * 2018-05-08 2023-03-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波スキャン制御プログラム
US11678858B2 (en) 2018-05-08 2023-06-20 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and method for controlling ultrasonic scan using ECG gating
DE102018216774A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Siemens Healthcare Gmbh Korrekturverfahren für Schicht-Multiplexing-EPI-Verfahren
CN109767468B (zh) * 2019-01-16 2021-04-20 上海长征医院 脏器体积检测方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270325A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2009142600A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法
JP2009172223A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法
JP2009240701A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544175B1 (en) * 2000-09-15 2003-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound apparatus and methods for display of a volume using interlaced data
JP2007020908A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2008104640A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toshiba Corp 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP5172310B2 (ja) * 2007-12-12 2013-03-27 株式会社東芝 超音波診断装置、及びその制御方法
JP5209351B2 (ja) * 2008-03-21 2013-06-12 株式会社東芝 超音波診断装置、及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270325A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2009142600A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法
JP2009172223A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法
JP2009240701A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 超音波診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491975A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 阿里巴巴集团控股有限公司 用于服务器和用于消费者的数据槽数据处理方法和装置
CN107491975B (zh) * 2016-06-13 2021-02-23 阿里巴巴集团控股有限公司 用于服务器和用于消费者的数据槽数据处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9924928B2 (en) 2018-03-27
JP6207864B2 (ja) 2017-10-04
JP2013233419A (ja) 2013-11-21
CN103635145A (zh) 2014-03-12
CN103635145B (zh) 2016-04-20
US20150025337A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207864B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置
JP5597492B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
JP6125281B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び制御プログラム
EP3092951B1 (en) Method and apparatus for synthesizing medical images
JP4801912B2 (ja) 超音波診断装置
WO2013146710A1 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2005342006A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム
JP5944633B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
JPWO2006064676A1 (ja) 超音波診断装置
KR20010060238A (ko) 초음파 정보 디스플레이 및 표현 방법, 초음파 정보 획득,처리 및 디스플레이 방법
JP2007143606A (ja) 超音波診断装置
JP2013000414A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像取得プログラム
US20130274601A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP5034054B2 (ja) 画像処理装置、およびそれを備えた超音波撮像装置、並びに画像処理方法
JP4795672B2 (ja) 超音波診断装置
JP4921816B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5784085B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP2010119587A (ja) 超音波診断装置
JP2006314688A (ja) 超音波診断装置及び超音波波形表示プログラム
JP5317391B2 (ja) 超音波診断装置
JP4685458B2 (ja) 超音波診断装置
JP4745455B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム
JP2002336255A (ja) 超音波診断装置
JP2008167975A (ja) 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP2009189691A (ja) 超音波診断装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380001881.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13775518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13775518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1