WO2013151077A1 - コンテンツ表示制御装置及びプログラム - Google Patents

コンテンツ表示制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013151077A1
WO2013151077A1 PCT/JP2013/060160 JP2013060160W WO2013151077A1 WO 2013151077 A1 WO2013151077 A1 WO 2013151077A1 JP 2013060160 W JP2013060160 W JP 2013060160W WO 2013151077 A1 WO2013151077 A1 WO 2013151077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tag
identification information
service
posted message
channel identification
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 典男
高橋 真毅
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013151077A1 publication Critical patent/WO2013151077A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/64Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for providing detail information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • H04N21/44226Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing on social networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders

Definitions

  • the present invention relates to a content display control device that can receive broadcast content from a broadcasting station and can be connected to a server that provides a communication service.
  • Patent Document 1 in order to provide a video viewing apparatus and a control method thereof that allow a plurality of users to view a program as if they were together, based on a social graph (SG).
  • the broadcast program signal received by the receiving unit is processed and output to the first display area, and the grouped video signal received by the second receiving part is processed, and the second display area is displayed on a multi-screen.
  • an invention characterized by having a grouped video signal processing unit for outputting and a transmission unit for processing imaging signals and transmitting them to the outside.
  • identification data called fingerprints are extracted from video and audio constituting a program, and this identifier is used by a social networking service (SNS) to link programs.
  • SNS social networking service
  • a new television viewing method for real-time communication can be realized by simultaneously displaying images on a computer, a tablet terminal, etc., using an SNS or a message sharing service, while watching a video such as a television broadcast. Proposals have been made.
  • a method of adding a “tag” to identify a related message in a posted message is known. ing. For example, a tag indicating a set of friends who communicate with each other is determined in advance, and the post message is sent to a friend just by attaching the tag to the message and posting it to the server. It becomes possible to display only.
  • tags are defined by individuals, when messages related to the above-mentioned television broadcasts / programs are shared between friends, the user needs to store and use the relationship between the tags and the television broadcasts / programs. there were.
  • Tags corresponding to television broadcasts / programs are only defined between individuals, and are not associated with television broadcasts / programs. Therefore, the broadcasting station cannot associate the tag with the television broadcast.
  • the present invention provides a content display control device and the like that can provide a highly convenient communication service while reflecting the real-time property of the television broadcast when the television broadcast and the communication service are combined. Is to provide.
  • a content display control device capable of receiving broadcast content from a broadcasting station and connectable to a server providing a communication service, User tag storage means for storing a user tag; Channel identification information acquisition means for acquiring channel identification information from the received broadcast content; Service tag determination means for extracting a user tag containing the channel identification information from the user tag storage means and determining it as a service tag; A posted message receiving means for receiving a posted message including the service tag from the server; Display control means for controlling to display the decoded video from the broadcast content and the posted message received by the posted message receiving means; It is characterized by providing.
  • the program of the present invention A computer that can receive broadcast content from a broadcast station and that can be connected to a server that provides communication services.
  • a user tag storage function for storing user tags;
  • a channel identification information acquisition function for acquiring channel identification information from received broadcast content;
  • a service tag determination function for extracting a user tag including the channel identification information and determining it as a service tag from the user tag storage function;
  • a posted message receiving function for receiving a posted message including the service tag from the server;
  • a display control function for controlling to display the decoded video from the broadcast content and the posted message received by the posted message receiving function; It is characterized by realizing.
  • a content display control apparatus capable of receiving broadcast content from a broadcast station and connectable to a server providing a communication service, acquires channel identification information from the received broadcast content, and includes channel identification information
  • a user tag is extracted and determined as a service tag. Then, the posting message including the service tag is received from the server, and the video decoded from the broadcast content and the received posting message are displayed together. Accordingly, the posted message associated with the channel (broadcast content) is displayed together with the video.
  • a display apparatus for example, a liquid crystal television
  • broadcast content program
  • the content distribution system 1 includes a display device 10 that receives broadcast content received from a broadcast station 20.
  • a display device 10 that receives broadcast content received from a broadcast station 20.
  • a plurality of display devices exist and are connected to a network such as the Internet.
  • the server 30 is connected to the network, and is configured to be able to communicate with the display device 10.
  • the server 30 provides various services.
  • the server 30 is a server that provides a message sharing service as an example of a communication service.
  • the message sharing service is a service that is displayed on other terminals when each terminal (for example, a video receiving device or an information communication device such as a computer, a mobile phone, or a smartphone connected to the server 30) displays a posted message. It is. As the posted message to be displayed, the entire posted message may be displayed, or only the posted message transmitted by a predetermined user registered in advance may be displayed.
  • a service Twitter (registered trademark), Google+, Facebook (registered trademark), Sumihiro Hiroshi, etc. are provided.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the overall functional configuration of the display device 10
  • FIG. 3 is a diagram for explaining mainly the function of receiving content (broadcast content).
  • the display device 10 includes a control unit 100, a broadcast receiving unit 110, a storage unit 120, a network I / F unit 130, a display unit 140, an audio output unit 150, and an input unit 160. And is configured.
  • the control unit 100 is a functional unit for controlling the entire display device 10.
  • the control unit 100 realizes various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 120, and is configured by, for example, a CPU (Central Process Unit).
  • a CPU Central Process Unit
  • the broadcast receiving unit 110 is a functional unit for receiving broadcast content from the broadcast station 20.
  • the broadcast content may be broadcast content transmitted by, for example, terrestrial digital broadcast or digital satellite broadcast, or may be broadcast content (for example, IP multicast broadcast) via a network. Details of the broadcast receiving unit 110 will be described with reference to FIG.
  • the storage unit 120 is a functional unit in which various programs necessary for the operation of the display device 10 and various data are stored.
  • the storage unit 120 includes, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • the storage unit 120 stores a user tag list 122 and a message area table 124.
  • a user tag list 122 is FIG. 4
  • an example of the data structure of the message area table 124 is FIG. Details of the user tag list 122 and the message area table 124 will be described later.
  • the network I / F unit 130 is a network interface function unit that mutually converts a signal to be transmitted / received into a protocol matching the connected network and an internal system when communicating with an external device, server, or the like via the network. is there.
  • the network includes a wired line such as Ethernet (registered trademark) or an INS line, a wireless line such as IEEE802.11a / b / g / n, WiMAX, or the like.
  • the display device 10 is connected to the server 30 via a network connected to the network I / F unit 130.
  • the display unit 140 is a functional unit that displays various information and displays video data extracted from the content.
  • it is composed of an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL display, or the like.
  • the audio output unit 150 is a functional unit for outputting audio data included in the received content.
  • it is constituted by a speaker or the like.
  • the input unit 160 is a functional unit for receiving an operation input from the user.
  • it may be configured with a hardware key or software key, or may be configured with another operation terminal (for example, a remote control device that can communicate with infrared rays or wirelessly).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the broadcast receiving unit 110 and includes the broadcast receiving unit 110 and functional units necessary for the broadcast receiving unit 110 to operate.
  • the tuner 1000 receives a broadcast wave including broadcast content from the broadcast station 20. Then, a signal corresponding to the channel to be selected is extracted from the broadcast wave and output to the demodulation unit 1010.
  • the demodulator 1010 demodulates broadcast content (for example, a transport stream) from a signal input from the tuner 1000. Then, video data, audio data, character data and the like included in the broadcast content (TS) are decoded by the decoding unit 1020. Also, information on the channel selected in the TS is output to the service tag determination unit 1100.
  • broadcast content for example, a transport stream
  • TS broadcast content
  • a posted message input from the user by the input unit 160 is input to the input information encoding unit 1500.
  • a keyboard is connected as the input unit 160, and character information corresponding to key input from the keyboard is encoded and output.
  • the encoded information is input to the network I / F unit 130.
  • the network I / F unit 130 is a network interface, and transmits the input character information (post message) to the server 30. Further, the network I / F unit 130 receives a posted message or the like distributed from the server 30 and outputs it to the service decryption unit 1200.
  • a service tag is added to the character information (post message) output from the input information encoding unit 1500.
  • channel identification information for identifying the channel selected by the tuner 1000 is output from the demodulation unit 1010 to the service tag determination unit 1100.
  • the service tag determination unit 1100 selects a tag including channel identification information output from the demodulation unit 1010 from the user tags stored in the user tag list 122, thereby determining a service tag to be viewed It is.
  • the determined service tag is output to the service decryption unit 1200.
  • the service decryption unit 1200 extracts a posted message from the posted message received by the network I / F unit 130 based on the service tag determined by the service tag determination unit 1100. Then, the extracted posted message is output to the information composition unit 1300.
  • the information synthesizing unit 1300 determines a location (message region) where the posted message is displayed based on the region information input from the decoding unit 1020. Then, the posted message displayed in the message area output from the information combining unit 1300 and the video data output from the decoding unit 1020 are combined by the combining unit 1400 and output. The combined video data is displayed on the display unit 140.
  • the service tag is information for identifying a topic in SNS or message posting service. Then, messages having the same service tag are identified as related messages.
  • a character string starting with “#” is defined as a service tag.
  • a person watching an A drama adds a tag “#Adorama” to a post message and sends it to the server 30, and another person watching an A drama includes a service tag “#Adorama”. Only the post message of the person watching the A drama can be received.
  • the user creates a user tag list 122 in which topics (service tags) for which the user creates messages are collected.
  • An example of the user tag list 122 is shown in FIG.
  • the list stored in the user tag list 122 includes “CH_1” indicating channel (broadcast station) identification information (for example, CH_1).
  • CH_1 channel (broadcast station) identification information
  • the user tag “A-san1_CH_1” is selected and determined as the service tag.
  • FIG. 5 is a diagram in which each service tag created by the user A and users who view a message associated with the service tag are grouped. For example, if E subscribes to “A-san1_CH_1” and “A-san2_CH_2” as service tags and receives “CH_1”, A, F, G, L, and K are grouped as viewers of CH1. Is done. If Mr. E selects “CH_2”, this time, “A-san2_CH_2” is used as a service tag, and B, C, and D are grouped as viewers of “CH_2”.
  • “subscription” means adding the corresponding service tag to the user tag list 122.
  • a plurality of service tags included in the user tag list 122 include a common character string indicating a channel
  • a selection method there are a case where a dialog is displayed and the selection is made intentionally, and a method where priority is given to the service tag selected last time.
  • the user tag list 122 does not include a service tag including channel identification information, there is no message service for the program being viewed, so no message is downloaded.
  • a service tag for an unspecified number already created in association with the channel such as “#nhk” of Twitter.
  • the “#nhk” service tag is incorporated in the apparatus in advance or is determined by extracting a keyword from an EPG (Electric Program Guide) described later. By doing so, it is also possible to display information related to the service tag assigned to a specific topic of a certain channel.
  • the case where the identification information of the channel being selected is included in the service tag has been described.
  • one service tag is provided for a plurality of channels, such as watching while going back and forth between baseball and soccer. You may want to support In this case, for example, a conversion table that can convert the identification information “CH1” of the baseball broadcast channel and the identification information “CH2” of the soccer broadcast channel into “CH_1” is incorporated, and the converted information is used instead of the identification information. This can be realized by using identification information.
  • the service tag of the SNS or the message posting service can be determined based on the channel identification information received from the broadcasting station 20, an appropriate service is automatically set according to the received channel, program, or the like. You can watch the tag message.
  • channel identification information is used as identification information received from the broadcast station 20, but may be determined for each genre or each program, for example.
  • the area information is information indicating a place where a broadcast station displays a posted message according to broadcast content. Based on the received area information, a message area corresponding to the display unit 140 is set and stored in the message area table 124. For example, as shown in FIG. 6, the shape (for example, “rectangle”) of the message area and the area (for example, “(300, 200)-(600, 400)”) are stored in association with each other.
  • relative coordinates may be designated as the area information
  • the display apparatus 10 may use the absolute coordinates as the message area according to the resolution of the display unit 140 of the own apparatus.
  • the information designated as the area information may be used as it is by the display device 10.
  • the area information and the message area are synonymous.
  • ⁇ ⁇ Various methods can be considered as the method of specifying this area. For example, a region such as a rectangle, a triangle, or a circle may be used, or a region may be specified using a vector. By using a vector, even a complicated shape as shown in FIG. 7 can be designated as a region. Furthermore, as the area information, it may be specified whether the posted message is displayed inside the area (FIG. 8A) or displayed outside the area (FIG. 8B).
  • the area designation format includes an attribute indicating whether the area is inside or outside, the number of vertices, the direction in which the posted message flows, and the coordinates of each vertex.
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of the descriptor.
  • the descriptor includes a descriptor tag, a descriptor length, and a storage area.
  • the descriptor tag is information for identifying the descriptor, and the descriptor length represents the length of the stored information.
  • the storage area is an area for storing information corresponding to the descriptor. For example, the area information shown in FIG. 9 is stored.
  • FIG. 11 shows the structure of an SDT (Service Description Table) as a specific example of a section.
  • SDT is a type of SI (Service Information), and information associated with a service (in units of broadcast stations) is stored in a digital broadcasting TS. Therefore, a description corresponding to area information or channel identification information in the descriptor area of SDT. If a child is included, the value is commonly used for each service.
  • it is appropriate to switch the storage area information in smaller units (frames, scenes, programs, etc.). For example, when it is desired to switch in units of programs, it is provided in EIT (Event Information Table) as shown in FIG.
  • EIT Event Information Table
  • FIG. 14 shows the main processing of this embodiment.
  • step S102 when a broadcast station to be viewed (displayed) is selected by the user, broadcast content corresponding to the selected channel is received (step S102).
  • step S104 SDT, EIT, video compression data, or an independent stream is analyzed to determine whether or not region information is included. If region information is included, the region information is read and a message region is assigned (step S106).
  • step S104 when there is no area information (step S104; No), the process of allocating a message area is not performed again.
  • a message area set in advance as an initial setting is used.
  • step S108 the received broadcast content SDT, EIT, compressed video data or an independent stream is analyzed to determine whether or not channel identification information is included (step S108). If the channel identification information is included (step S108; Yes), it is determined whether there is a user tag including the channel identification information (step S110).
  • a service tag is determined (step S112). By using the service tag, the posted message can be identified and extracted.
  • the SDT, EIT, video compressed data or independent stream is further analyzed and channel identification information is obtained.
  • the flow for determining the presence / absence of the channel information has been described with respect to the SDT, the presence / absence of the channel identification information is determined after determining the presence / absence of the area information, and then, in the order of EIT, video compression data, or independent stream It may be determined. Further, when the presence / absence of area information is determined, the presence / absence of channel identification information may be determined in the reverse order.
  • the processing is described based on channel identification information assigned to each selected broadcast station as channel identification information. For example, based on the program identification information assigned to each program. It may be processed. In this case, a service tag is determined for each program.
  • the user tag list 122 when there are a plurality of user tags including channel identification information (program identification information), for example, a list may be displayed and the user may select, or a high priority tag (for example, first tag It is also possible to use a tag set to. Further, it may be set so that it cannot be registered in advance in the user tag list 122 in duplicate.
  • channel identification information program identification information
  • a tag set to it may be set so that it cannot be registered in advance in the user tag list 122 in duplicate.
  • the server 30 is requested to transmit a posted message corresponding to the determined service tag, and it is determined whether or not a new message has been received (step S114).
  • step S114 is repeatedly executed.
  • a process of displaying the poster of the posted message on the display unit 140 is executed.
  • Various methods are conceivable as this processing. In the case of this embodiment, for example, it is determined whether or not a contributor is new (step S118). If the poster is the first time, the poster is additionally displayed in a predetermined display area of the display unit 140 (step S120). The process of displaying a list of contributors (process surrounded by a dotted line in FIG. 14) may be realized by other methods.
  • the received posted message is displayed in the message area (step S122), the posted message input process (step S124) is executed, and the process returns to S114.
  • step S124 it is determined whether or not a post message has been input (step S202). In particular, when there is no post message input from the user, the processing is repeatedly executed from step S102.
  • step S204 when a post message is input from the user, it is determined whether or not a service tag has been determined (step S204).
  • the service tag is added to the posted message (step S204; Yes ⁇ step S206), and the posted message is transmitted to the server 30 (step S208).
  • FIG. 16A shows a posted message input by the user.
  • the user inputs “I know now! I know!” (Step S202 in FIG. 15) and is transmitted.
  • the service tag is determined as “# A-san1_CH_1”. Accordingly, a service tag is added to the input posted message (step S206 in FIG. 15), and a posted message “Person who has just seen, I know! # A-san1_CH_1” is transmitted (step S208 in FIG. 15).
  • FIG. 16B shows a list of posted messages on the server 30 (what is called a timeline or the like). This posted message is received (step S114 in FIG. 14), and a message including the service tag is displayed (FIG. 16C, steps S118 to S122 in FIG. 14). At this time, the service tag may be omitted or displayed as it is. In FIG. 16C, the service tag is not displayed.
  • the message area R104 is set in the area R100 where the video is displayed.
  • a posted message is displayed in the message area R104.
  • a posted message M104b is displayed corresponding to the poster of the icon M102b
  • a posted message M104c is displayed corresponding to the poster of the icon M102c
  • a posted message M104d is displayed corresponding to the poster of the icon M102d. ing.
  • various methods can be considered as a method for associating a poster with a message.
  • the name of the poster may be displayed together, or the position where the message is displayed may be fixed.
  • a color may be set for each contributor, and some kind of identification display such as coloring a message, changing a font, or changing the size of a character may be performed.
  • the identification display may not be displayed conversely (for example, for the purpose of posting freely, the setting that the poster does not understand) may be used.
  • the display screen W200 shown in FIG. 18 is when the channel is switched. This time, M202b is displayed as the poster icon, and the posted message R204b is displayed in the message area R200.
  • the message area changes for each selected channel and each received program, so that the posted message is displayed in an area suitable for the displayed video. Further, this setting area is based on the area designation designated by the broadcast station, and the broadcast station can be set at a position that does not interfere with the broadcast content (video).
  • FIG. 19 is a diagram showing an example when the identification information of the poster is displayed in the posted message as described above.
  • the identification information (ID) of the poster corresponding to the poster of the icon M202d is displayed on M204d. Then, by adding the identification information of the poster to the posted message M206d, it is possible to easily grasp who posted the message.
  • the user tag is stored in the user tag list 122 in advance.
  • the service tag may be generated on the spot without being registered in the user tag list 122 in advance. For example, as shown in FIG. 20, when a post message is first input (step S302; Yes), it is determined whether or not channel identification information is included in the received broadcast wave (step S304).
  • a predetermined prefix for example, “A_san” or the like is registered, and this is combined with channel identification information to generate a service tag (step S306). Then, a service tag may be added to the posted message (step S308), and the posted message may be transmitted to the server 30 (step S310).
  • the said step demonstrated as performing at the timing of posting message transmission, you may perform it at the time of channel selection (at the time of a new channel reception), for example.
  • a list such as a prefix list is provided, and users included in the friends may use a common user tag. For example, when “A-san” and “B-san” are friends, “A-san_CH1” and “B-san_CH2” may use the tag “nakama_CH1”.
  • the display area of the posted message is determined based on the area information specified by the broadcast station. However, an area that is intentionally different by the user may be set as the message area.
  • the voice may be reproduced by performing a text voice conversion process.
  • the liquid crystal television has been described as an example of the display control device.
  • other contents such as a computer, an HDD recorder, an STB (Set-Top Box), a car navigation system, a mobile phone, and a smartphone are display-controlled.
  • any display device that can be used is applicable.
  • the program that operates in each device in the embodiment is a program that controls the CPU or the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments.
  • Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of processing, then stored in various ROM or HDD storage devices, and read and corrected by the CPU as necessary. • Writing is performed.
  • a recording medium for storing the program a semiconductor medium (for example, a ROM, a nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium / a magneto-optical recording medium (for example, a DVD (Digital Versatile Disc), MO ((Magneto Optical Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD, etc.), magnetic recording medium (for example, magnetic tape, flexible disk, etc.), etc.
  • the loaded program is executed.
  • the program when distributing to the market, can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet.
  • a server computer connected via a network such as the Internet.
  • the storage device of the server computer is also included in the present invention.
  • each device in the above-described embodiment may be realized as an LSI (Large Scale Integration) which is typically an integrated circuit.
  • LSI Large Scale Integration
  • Each functional block of each device may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, it is of course possible to use an integrated circuit based on this technology.
  • Display device 20 Broadcast station 30: Server 100: Control unit 110: Broadcast receiving unit 120: Storage unit 122: User tag list 124: Message area table 130: Network I / F unit 140: Display unit 150: voice output unit 160: input unit 1000: tuner 1010: demodulation unit 1020: decoding unit 1100: service tag determination unit 1200: service decoding unit 1300: information synthesis unit 1400: synthesis unit 1500: input information encoding unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 テレビ放送と通信サービスとを融合させた場合に、テレビ放送におけるリアルタイム性を反映しつつ、利便性の高い通信サービスを提供することができるコンテンツ表示制御装置等を提供するために、ユーザタグを記憶するユーザタグ記憶手段と、受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得するチャンネル識別情報取得手段と、ユーザタグ記憶手段から、チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定するサービスタグ決定手段と、サービスタグを含む投稿メッセージを、サーバから受信する投稿メッセージ受信手段と、前記放送コンテンツから復号映像と、前記投稿メッセージ受信手段により受信された投稿メッセージとを併せて表示する制御を行う。

Description

コンテンツ表示制御装置及びプログラム
 本発明は、放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンテンツ表示制御装置等に関する。
 各種コンテンツの視聴にあたり、単にそのコンテンツを視聴するだけでなく、そのコンテンツに関連する複数のコンテンツやサービスを同時に活用するニーズが高まっている。各種コンテンツのうち、放送コンテンツを例にあげると、テレビ放送と通信サービスの融合に向けた様々な取り組みが模索されている。
 例えば、特許文献1に示すように、ソーシャルグラフ(SG)に基づき、複数のユーザが1つの番組をあたかも一緒にいるかのように観賞できる映像視聴装置とその制御方法を提供するため、第1の受信部で受信した放送番組信号を処理し、第1表示領域に出力する放送番組信号処理部と、第2の受信部で受信したグループ化映像信号を処理し、第2表示領域にマルチ画面で出力するグループ化映像信号処理部と、撮像信号を処理して外部へ送信する送信部とを有したことを特徴とする発明が開示されている。
 また、特許文献2に示すように、番組を構成する映像、音声からフィンガプリントと呼ばれる識別データを抽出し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)でこの識別子を利用することで、番組を紐付けするような発明も知られている。
 このような発明を利用することにより、テレビ放送等の映像を見ながら、例えばコンピュータやタブレット端末等で、SNSや、メッセージ共有サービスにより同時に表示させることにより、リアルタイムにコミュニケーションをはかる新しいテレビ視聴方法の提案がなされている。
特開2010-093734号公報 特表2011-511346号公報
 ここで、コミュニケーションを提供するサービスの一例として、例えばメッセージ共有サービスを利用する場合、投稿したメッセージに、関連性のあるメッセージであることを識別するため、通常「タグ」を付加する手法が知られている。例えば、相互にコミュニケーションを行う友人の集合を示すタグを予め決めておき、当該タグをメッセージに付与してサーバに投稿するだけで、その投稿メッセージが友人に送信され、その友人の端末に投稿メッセージだけを表示させることが可能となる。
 しかし、タグは個人が定義しているため、上述したテレビ放送・番組等に関連するメッセージを友人間で共有する場合、ユーザがタグとテレビ放送・番組との関係を記憶して使用する必要があった。テレビ放送・番組に対応したタグは、個人間で定義されているに過ぎず、テレビ放送・番組と関連付けられているというものではなかった。したがって、放送局側からは当該タグについてテレビ放送と関連づけることができなかった。
 更に、ユーザが他の放送局を選局(チャンネルを変更)したり、他の番組が開始された場合に、選局操作や番組開始とメッセージサービスのタグ切り替えは連動しておらず、必要に応じてユーザが自ら変更しないと、他のユーザとリアルタイムにコミュニケーションを図るのが難しいという問題があった。
 更に、閲覧性を向上させるため、コンテンツ(映像)と、投稿メッセージとを同じ画面に表示させたいというニーズが高まっている。しかし、そのまま映像にメッセージを重畳して表示してしまうと、メッセージ量が増えてしまうと、映像が見にくくなると言う問題点が生じてしまう。更に、映像と投稿メッセージを重畳せずに別の箇所に表示すると、映像の表示領域を小さくせざるを得ないという問題が生じてしまう。
 本発明は、上述した課題に鑑み、テレビ放送と通信サービスとを融合させた場合に、テレビ放送におけるリアルタイム性を反映しつつ、利便性の高い通信サービスを提供することができるコンテンツ表示制御装置等を提供することである。
 本発明のコンテンツ表示制御装置によれば、
 放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンテンツ表示制御装置であって、
 ユーザタグを記憶するユーザタグ記憶手段と、
 受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得するチャンネル識別情報取得手段と、
 前記ユーザタグ記憶手段から、前記チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定するサービスタグ決定手段と、
 前記サービスタグを含む投稿メッセージを、前記サーバから受信する投稿メッセージ受信手段と、
 前記放送コンテンツから復号映像と、前記投稿メッセージ受信手段により受信された投稿メッセージとを併せて表示する制御を行う表示制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 本発明のプログラムは、
 放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンピュータに、
 ユーザタグを記憶するユーザタグ記憶機能と、
 受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得するチャンネル識別情報取得機能と、
 前記ユーザタグ記憶機能から、前記チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定するサービスタグ決定機能と、
 前記サービスタグを含む投稿メッセージを、前記サーバから受信する投稿メッセージ受信機能と、
 前記放送コンテンツから復号映像と、前記投稿メッセージ受信機能により受信された投稿メッセージとを併せて表示する制御を行う表示制御機能と、
 を実現させることを特徴とする。
 放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンテンツ表示制御装置であって、受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得し、チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定する。そして、サービスタグを含む投稿メッセージを、サーバから受信して、放送コンテンツから復号された映像と、受信された投稿メッセージとを併せて表示する。これにより、チャンネル(放送コンテンツ)に対応付けら投稿メッセージが、映像と合わせて表示されることとなる。
本実施形態における全体を説明するための図である。 本実施形態における映像表示装置の機能構成を説明するための図である。 本実施形態における映像表示装置の機能構成を説明するための図である。 本実施形態におけるユーザタグリストのデータ構成の一例を説明するための図である。 本実施形態におけるユーザタグについて説明するための図である。 本実施形態におけるメッセージ領域テーブルのデータ構成の一例を示すための図である。 本実施形態における領域情報に関する説明をするための図である。 本実施形態における領域情報に関する説明をするための図である。 本実施形態における領域情報に関する説明をするための図である。 本実施形態におけるデータ格納領域を説明するための図である。 本実施形態におけるデータ格納領域を説明するための図である。 本実施形態におけるデータ格納領域を説明するための図である。 本実施形態におけるデータ格納領域を説明するための図である。 本実施形態における処理の流れを説明するための図である。 本実施形態における処理の流れを説明するための図である。 本実施形態における処理の概要を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における動作例を説明するための図である。 本実施形態における変形例を説明するための図である。
 続いて、本発明のコンテンツ表示制御装置を適用した場合における実施形態について、図を使って説明する。コンテンツ表示制御装置として、放送局等から送信されている放送コンテンツ(番組)を受信して表示する表示装置(例えば、液晶テレビ等)を例にとって説明する。
 [1.全体説明]
 まず、表示装置を含むコンテンツ配信システム1について、図1を用いて説明する。図1に示すように、コンテンツ配信システム1は、放送局20から受信される放送コンテンツを受信する表示装置10が含まれている。ここで表示装置は複数存在しており、例えばインターネット網といったネットワークに接続されている。
 また、ネットワークには、サーバ30が接続されており、表示装置10と通信可能に構成されている。サーバ30は、種々のサービスを提供するが、本実施形態においては、例えば、コミュニケーションサービスの一例としてメッセージ共有サービスを提供しているサーバである。
 メッセージ共有サービスは、各端末(例えば映像受信装置や、サーバ30に接続されるコンピュータ、携帯電話、スマートフォン等の情報通信機器)が、それぞれ投稿メッセージを表示すると、他の端末にも表示されるサービスである。表示される投稿メッセージは、投稿メッセージ全体が表示されても良いし、予め登録した所定のユーザが送信した投稿メッセージのみが表示されるようにしても良い。このようなサービスとしては、Twitter(登録商標)、Google+、Facebook(登録商標)、新浪微博等が提供されている。
 [2.機能構成]
 [2.1 全体の機能構成]
 つづいて、表示装置10の機能構成について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、表示装置10の全体的な機能構成を説明するための図であり、図3は、コンテンツ(放送コンテンツ)を受信する機能を中心に説明するための図である。
 表示装置10は、図2に示すように、制御部100と、放送受信部110と、記憶部120と、ネットワークI/F部130と、表示部140と、音声出力部150と、入力部160とを備えて構成されている。
 制御部100は、表示装置10の全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部120に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。
 放送受信部110は、放送局20から放送コンテンツを受信するための機能部である。放送コンテンツとしては、例えば地上波デジタル放送や、デジタル衛星放送等により送信される放送コンテンツでも良いし、ネットワークを介した放送コンテンツ(例えば、IPマルチキャスト放送)等でも良い。ここで、放送受信部110の詳細については、図3で説明する。
 記憶部120は、表示装置10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部120は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
 また、記憶部120には、ユーザタグリスト122と、メッセージ領域テーブル124とが記憶されている。ここで、ユーザタグリスト122のデータ構成の一例は図4であり、メッセージ領域テーブル124のデータ構成の一例は図6である。ユーザタグリスト122、メッセージ領域テーブル124の詳細については後述する。
 ネットワークI/F部130は、外部の装置、サーバ等とネットワークを介して通信を行う際に、送受信する信号を接続されたネットワークに合致するプロトコルと内部方式へ相互に変換するネットワークインタフェース機能部である。例えば、ネットワークとしては、Ethernet(登録商標)や、INS回線といった有線回線や、IEEE802.11a/b/g/nや、WiMAXといった無線回線等により構成されている。本実施形態の場合には、表示装置10が、ネットワークI/F部130に接続されたネットワークを介してサーバ30と接続されている。
 表示部140は、各種情報を表示したり、コンテンツから抽出される映像データを表示したりする機能部である。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や、有機ELディスプレイ等により構成されている。
 音声出力部150は、受信されたコンテンツに含まれる音声データを出力するための機能部である。例えば、スピーカ等により構成されている。
 入力部160は、ユーザからの操作入力を受け付けるための機能部である。例えば、ハードウェアキーやソフトウェアキーで構成されていても良いし、他の操作端末(例えば赤外線や無線で通信可能なリモコン装置)で構成されていても良い。
 [2.2 放送受信部の機能構成]
 つづいて、放送受信部110の機能構成について図3を用いて説明する。図3は、放送受信部110を説明するための図であり、放送受信部110と、放送受信部110が動作するために必要な機能部とを含む図である。
 まず、放送局20から放送コンテンツを含む放送波をチューナ1000で受信する。そして、選局されるチャンネルに対応する信号を放送波から抽出し、復調部1010に出力される。
 復調部1010は、チューナ1000から入力される信号から、放送コンテンツ(例えば、トランスポートストリーム)が復調される。そして、放送コンテンツ(TS)に含まれる映像データ、音声データ、文字データ等が復号部1020により復号される。また、TS中の選局されているチャンネルに関する情報が、サービスタグ決定部1100に出力される。
 また、ユーザから入力部160により入力される投稿メッセージが、入力情報符号化部1500に入力される。例えば、入力部160として、キーボードが接続されており、キーボードからのキー入力に応じた文字情報が符号化され、出力される。この符号化された情報は、ネットワークI/F部130に入力される。
 ネットワークI/F部130は、ネットワークのインターフェースであり、当該入力された文字情報(投稿メッセージ)をサーバ30に送信する。また、サーバ30から配信される投稿メッセージ等をネットワークI/F部130が受信し、サービス復号部1200に出力する。
 このとき、入力情報符号化部1500から出力される文字情報(投稿メッセージ)には、サービスタグが付加されることとなる。詳細な処理の説明は後述するが、チューナ1000により選局されているチャンネルの識別するチャンネル識別情報が、復調部1010からサービスタグ決定部1100に出力される。
 サービスタグ決定部1100は、ユーザタグリスト122に記憶されているユーザタグの中から、復調部1010から出力されるチャンネル識別情報を含むタグを選択することで、視聴するサービスタグを決定する機能部である。決定されたサービスタグは、サービス復号部1200に出力される。
 サービス復号部1200は、ネットワークI/F部130により受信されている投稿メッセージから、サービスタグ決定部1100により決定されたサービスタグに基づいて投稿メッセージを抽出する。そして、抽出された投稿メッセージを情報合成部1300に出力する。情報合成部1300は、復号部1020から入力される領域情報に基づいて投稿メッセージを表示する箇所(メッセージ領域)を決定する。そして、情報合成部1300から出力されるメッセージ領域に表示される投稿メッセージと、復号部1020から出力される映像データとが合成部1400において合成されて出力される。合成して出力された映像データは、表示部140に表示される。
 [3.基本説明]
 続いて、処理を説明する前に、本実施形態において用いられる基本的な技術及び用語について簡単に説明する。
 [3.1 サービスタグ]
 まず、サービスタグについて説明する。ここで、サービスタグとは、SNSや、メッセージ投稿サービスにおいて、トピックを識別するための情報である。そして、サービスタグが同一のメッセージは関連するメッセージであると識別される。本実施形態では、一例として「#」ではじまる文字列をサービスタグとして定義する。
 例えば、Aドラマを見ている人が「#Adorama」というタグを投稿メッセージに付けてサーバ30へ送信し、Aドラマを見ている他の人が、「#Adorama」というサービスタグを含む投稿メッセージだけを受信することで、Aドラマを見ている人の投稿メッセージだけを受信できることとなる。
 ここで、まずユーザは、自分がメッセージを作成するトピック(サービスタグ)を集めたユーザタグリスト122を作成する。ユーザタグリスト122の一例を図4に示す。ユーザタグリスト122に記憶されているリストには、チャンネル(放送局)の識別情報(例えば、CH_1)を示す「CH_1」が含まれている。これにより、例えば選局中のチャンネルの識別情報が「CH_1」の場合は「A-san1_CH_1」のユーザタグがサービスタグとして選択・決定されることになる。
 続いて、サービスタグとそのサービスの視聴者との関係について図5を用いて説明する。図5は、ユーザAが作成したそれぞれのサービスタグと、そのサービスタグに紐付けられたメッセージを視聴するユーザをグルーピングしている図である。例えば、Eさんがサービスタグとして「A-san1_CH_1」、「A-san2_CH_2」を購読しており、「CH_1」を受信した場合は、A、F、G、L、KがCH1の視聴者としてグルーピングされる。もし、Eさんが「CH_2」を選局すると、今度は「A-san2_CH_2」をサービスタグとして利用することとなり、B、C、Dが「CH_2」の視聴者としてグルーピングされる。ここで、購読とは、該当のサービスタグをユーザタグリスト122へ追加することを意味する。
 ユーザタグリスト122に含まれる複数のサービスタグにチャンネルを示す共通の文字列が含まれる場合は、受信するメッセージのサービスタグをユーザに選択させる必要がある。選択方法としては、ダイヤログを出して意図的に選ばせる場合と、前回選択したサービスタグを優先させる方法が考えられる。
 逆に、ユーザタグリスト122にチャンネルの識別情報を含むサービスタグが含まれない場合、視聴中の番組に対するメッセージサービスは存在しないため、メッセージのダウンロードは行わない。それ以外の方法としては、ツイッターの「#nhk」など、既にそのチャンネルと紐付いて作成されている不特定多数向けのサービスタグを選択する方法も考えられる。この場合、「#nhk」サービスタグは、あらかじめ装置に組み込んでおくか、後述するEPG(Electric Program Guide)からキーワードを抜き出して決定する。こうすることで、あるチャンネルの特定のトピックに対して付与されたサービスタグに関する情報も表示することができる。
 更に、上記説明では、サービスタグに選局中のチャンネルの識別情報が含まれる場合を説明したが、野球中継とサッカー中継を行ったり来たりしながら視聴するなど、複数のチャンネルに1つのサービスタグを対応させたい場合がある。この場合、例えば、野球中継のチャンネルの識別情報「CH1」と、サッカー中継のチャンネルの識別情報「CH2」を、「CH_1」へ変換可能な変換テーブルを内蔵させ、識別情報の代わりに変換後の識別情報を用いることで、実現できる。
 このように、放送局20から受信されるチャンネル識別情報に基づいて、SNSやメッセージ投稿サービスのサービスタグを決めることができるため、受信されているチャンネル、番組等に応じて自動的に適切なサービスタグのメッセージを視聴することができる。
 なお、本実施形態において、放送局20から受信される識別情報として、チャンネル識別情報を用いるが、例えばジャンル毎や番組毎に決められても良い。
 [3.2 領域情報]
 次に領域情報について説明する。領域情報とは、放送局が放送コンテンツに応じて投稿メッセージを表示する場所を示した情報である。受信された領域情報に基づいて、表示部140に対応したメッセージ領域が設定され、メッセージ領域テーブル124に記憶される。例えば、図6に示すように、メッセージ領域の形状(例えば、「矩形」)と、領域(例えば、「(300,200)-(600,400)」とが対応づけて記憶されている。
 ここで、領域情報としては相対座標を指定し、表示装置10が自装置の表示部140の解像度に応じて絶対座標をメッセージ領域としても良い。また、領域情報として指定された情報を、表示装置10がそのまま利用しても良い。この場合は、領域情報とメッセージ領域とは同義となる。
 この領域指定の方法としては種々の方法が考えられる。例えば、矩形や三角形、円といった領域であっても良いし、ベクトルを用いて領域を指定しても良い。ベクトルを用いることにより、例えば図7に示すような複雑な形状であっても領域として指定することができる。更に、領域情報として、投稿メッセージを領域の内側に表示するのか(図8(a))、領域の外側に表示するのか(図8(b))を指定しても良い。
 これらの領域情報は、放送コンテンツ(TS)に含めて受信される。例えば、領域指定のフォーマットとしては、図9に示すように、領域の内側か外側かを示す属性、頂点数、投稿メッセージが流れる方向、各頂点の座標とが含まれるようなものである。
 [3.3 領域情報、チャンネル識別情報の格納方法]
 続いて、領域情報、チャンネル識別情報の格納方法について説明する。基本的には、両情報は、MPEG-2規格で定められた記述子形式で格納される。記述子は、セクション形式の記述子領域に格納され、更にセクションは、デジタル放送のTS(Transport Stream)パケットのペイロードに格納される、という三層構造になっている。まず、記述子の構造について図10を用いて説明する。
 図10は、記述子の構造を示した図である。記述子は、記述子タグと、記述子長と、格納領域とを含んで構成されている。記述子タグは、その記述子を識別するための情報であり、記述子長は格納される情報の長さを表す。格納領域はその記述子に対応する情報を格納する領域で、例えば図9で示した領域情報等が格納されている。
 次に、図11に、セクションの具体例として、SDT(Service Description Table)の構造を示す。SDTは、SI(Service Information)の一種で、デジタル放送のTSにサービス(放送局単位)に紐付けられる情報が格納されるため、SDTの記述子領域に領域情報もしくはチャンネル識別情報に対応する記述子が含まれれば、その値は、サービス単位で共通に用いられる。また、格納領域情報は、より小さい単位(フレーム、シーン、番組など)で切り替えるのが適当である。例えば、番組単位で切り替えたい場合には、図12に示すようにEIT(Event Information Table)において提供される。
 更にフレーム単位で切り替える場合、デジタル放送では、フレームに対応するセクションは定義されていないため、上述のようにセクションに格納する方法の代わりに、例えば映像圧縮データにフレーム単位で挿入する方法(図13(a))や、独立のストリームとして多重化する方法(図13(b))が考えられる。独立のストリームとして多重化する場合、フレームとの対応付けはタイムスタンプを用いて行う。
 [4.処理の流れ]
 本実施形態における処理の流れについて、図14及び図15を用いて説明する。図14は、本実施形態のメイン処理である。
 まず、ユーザにより視聴する(表示する)放送局が選局されると、選局されたチャンネルに対応する放送コンテンツが受信される(ステップS102)。
まず、SDT、EIT、映像圧縮データもしくは独立のストリームに対し解析を行い、領域情報が含まれているか否かを判定する(ステップS104)。領域情報が含まれている場合、当該領域情報を読み出してメッセージ領域を割り当てる(ステップS106)。
 ここで、領域情報が無い場合には(ステップS104;No)、改めてメッセージ領域を割り当てる処理は行われない。この場合は、初期設定として予め設定されているメッセージ領域が用いられることとなる。
 続いて、受信されている放送コンテンツのSDT、EIT、映像圧縮データもしくは独立のストリームに対し解析を行い、チャンネル識別情報が含まれているか否かを判定する(ステップS108)。ここで、チャンネル識別情報が含まれている場合(ステップS108;Yes)、当該チャンネル識別情報を含むユーザタグがあるか否かを判定する(ステップS110)。
 ここで、当該チャンネル識別情報を含むユーザタグがある場合(ステップS110;Yes)、サービスタグが決定される(ステップS112)。当該サービスタグを利用することにより、投稿メッセージについて識別、抽出することが可能となる。
 なお、上記説明では、SDT、EIT、映像圧縮データもしくは独立のストリームの順序で領域情報の有無を判定した後、更に、SDT、EIT、映像圧縮データもしくは独立のストリームに対し解析を行いチャンネル識別情報の有無を判定するフローを説明したが、SDTに対して、領域情報の有無を判定した後に、チャンネル識別情報の有無を判定し、次いで、EIT,映像圧縮データもしくは独立のストリームのという順序で同様の判定を行っても良い。更に、領域情報の有無を判定したとチャンネル識別情報の有無を判定は逆の順序で行っても良い。
 また、本実施形態においては、チャンネル識別情報として、選局されている放送局毎に割り当てられているチャンネル識別情報に基づいて処理を説明するが、例えば番組毎に割り当てられる番組識別情報に基づいて処理しても良い。この場合は、番組毎にサービスタグが決定されることとなる。
 また、ユーザタグリスト122において、チャンネル識別情報(番組識別情報)を含むユーザタグが複数ある場合は、例えば一覧表示してユーザに選択させることとしても良いし、優先度の高いタグ(例えば、最初に設定されたタグ)を利用することとしても良い。また、ユーザタグリスト122に予め重複して登録できないような設定としても良い。
 続いて、決定されたサービスタグに対応する投稿メッセージの送信をサーバ30へ要求し、新規メッセージが受信されたか否かを判定する(ステップS114)。
 ここで、投稿メッセージを受信していない場合(ステップS114;No)は、ステップS114を繰り返し実行する。
 続いて、投稿メッセージの投稿者を表示部140に表示する処理を実行する。この処理としては種々の方法が考えられるが、本実施形態の場合、例えば投稿者が初めてか否かを判定する(ステップS118)。そして、投稿者が初めてである場合には、表示部140の所定の表示領域に投稿者を追加表示する(ステップS120)。この投稿者を一覧表示する処理(図14の点線部で囲まれた処理)は、他の方法で実現されても良い。
 続いて、受信された投稿メッセージをメッセージ領域に表示し(ステップS122)、投稿メッセージ入力処理(ステップS124)を実行した後、S114に戻る。
 続いて、ステップS124の投稿メッセージ入力処理について、図15を用いて説明する。まず、投稿メッセージの入力があったか否かの判定を行う(ステップS202)。特にユーザから投稿メッセージの入力がない場合には、ステップS102から処理を繰り返し実行する。
 次に、ユーザから投稿メッセージの入力があった場合、サービスタグが決定されているか否かを判定する(ステップS204)。サービスタグが決定されている場合は、投稿メッセージにサービスタグを付加し(ステップS204;Yes→ステップS206)、投稿メッセージをサーバ30に送信する(ステップS208)。
 図16を用いて、本処理の概略を説明する。図16(a)は、ユーザから入力された投稿メッセージを示す図である。本図では、ユーザから「今映った人、知ってる!」と入力され(図15のステップS202)、送信されることとなる。
 ここで、サービスタグが「#A-san1_CH_1」と決定されている。したがって、入力された投稿メッセージにサービスタグが付加され(図15のステップS206)、「今映った人、知ってる! #A-san1_CH_1」という投稿メッセージが送信される(図15のステップS208)。
 図16(b)は、サーバ30上における投稿メッセージの一覧(いわゆるタイムライン等と呼ばれるもの)である。この投稿メッセージが受信され(図14のステップS114)、その中でサービスタグが含まれているものが表示される(図16(c)、図14のステップS118~ステップS122)。なお、このときにサービスタグを省略して表示しても良いし、そのまま表示しても良い。図16(c)については、サービスタグが非表示となっている。
 [5.実施例]
 続いて、表示部140に表示される表示画面の例を用いて実施例を説明する。図17の表示画面W100は、領域R100に映像が表示され、領域R102に投稿者が一覧表示されている。投稿者は、アイコンM102b、M102c、M102dとして、それぞれ表示されている。
 また、映像が表示されている領域R100の中において、メッセージ領域R104が設定されている。このメッセージ領域R104の中には、投稿メッセージが表示される。投稿メッセージとしては、例えばアイコンM102bの投稿者に対応して投稿メッセージM104bが、アイコンM102cの投稿者に対応して投稿メッセージM104cが、アイコンM102dの投稿者に対応して投稿メッセージM104dがそれぞれ表示されている。
 ここで、投稿者とメッセージとを対応づける方法としては種々の方法が考えられる。例えば、投稿者の名前を併せて表示することとしても良いし、メッセージが表示される位置を固定するようにしても良い。また、投稿者毎に色を設定し、メッセージに色をつけたり、フォントを変えたりする、文字の大きさを変えたりするといった何らかの識別表示をするようにしても良い。
 このように、どの投稿者がどのメッセージを投稿(送信)したのかがユーザにとって識別できるように表示されれば良い。なお、設定によっては、逆に識別表示されないように(例えば、自由に投稿することを目的とするため、投稿者が解らない設定とする)しても良い。
 また、チャンネルを切り替えた場合が図18に示す表示画面W200である。今度は、投稿者アイコンとしてM202bが表示され、メッセージ領域R200に投稿メッセージR204bが表示されている。
 このように、選局されるチャンネル毎、受信される番組毎にメッセージ領域が変化することにより、表示されている映像に適した領域に投稿メッセージが表示されることとなる。また、この設定領域は放送局から指定される領域指定に基づいており、放送局側が放送コンテンツ(映像)の邪魔にならない位置に設定することが可能となる。
 図19は、上述したように投稿メッセージに、投稿者の識別情報を表示した場合の例を示した図である。表示画面W300に表示するように、例えばアイコンM202dの投稿者に対応する投稿者の識別情報(ID)が、M204dに表示されている。そして、投稿メッセージM206dに、投稿者の識別情報が付加されることにより、容易に誰が投稿したメッセージかを把握することが可能となる。
 [6.変形例]
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も請求の範囲に含まれる。
 上述した実施形態においては、ユーザタグリスト122に予めユーザタグが記憶されていることとして説明した。しかし、ユーザタグリスト122に予め登録せずに、サービスタグをその場で生成することとしても良い。例えば、図20に示すように、まず投稿メッセージの入力があると(ステップS302;Yes)、受信された放送波にチャンネル識別情報が含まれているか否かを判定する(ステップS304)。
 ここで、例えば所定の接頭語(例えば「A_san」)等が登録されており、これとチャンネル識別情報とを結合してサービスタグを生成する(ステップS306)。そして、投稿メッセージにサービスタグを付加し(ステップS308)、投稿メッセージをサーバ30に送信する(ステップS310)こととしても良い。
 なお、上記ステップは、投稿メッセージ送信のタイミングで行うこととして説明したが、例えば選局時(新たなチャンネル受信時)に行っても良い。
 また、ユーザタグリストの他に、例えば接頭語のリスト(フレンドタグリスト)の様なリストをもっており、フレンドに含まれるユーザは共通のユーザタグを利用することとしても良い。例えば、「A-san」と、「B-san」とがフレンドである場合には、「A-san_CH1」と「B-san_CH2」とが、「nakama_CH1」というタグを使用することとしても良い。
 また、上述する実施形態においては、投稿メッセージの表示領域を放送局から指定される領域情報に基づいて決定しているが、利用者が意図的に異なる領域をメッセージ領域として設定しても良い。
 更に、領域指定して映像上にテキストを重畳させる代わりに、テキスト音声変換処理を行って、音声再生しても良い。
 更に、上述した実施形態では表示制御装置の一例として液晶テレビを例にとって説明したが、例えばコンピュータ、HDDレコーダ、STB(Set Top Box)、カーナビゲーション、携帯電話、スマートフォンといった、他のコンテンツが表示制御可能な表示装置であれば適用可能なことは勿論である。
 また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO((Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
 また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
 また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
1    :コンテンツ配信システム
10   :表示装置
20   :放送局
30   :サーバ
100  :制御部
110  :放送受信部
120  :記憶部
122  :ユーザタグリスト
124  :メッセージ領域テーブル
130  :ネットワークI/F部
140  :表示部
150  :音声出力部
160  :入力部
1000 :チューナ
1010 :復調部
1020 :復号部
1100 :サービスタグ決定部
1200 :サービス復号部
1300 :情報合成部
1400 :合成部
1500 :入力情報符号化部

Claims (6)

  1.  放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンテンツ表示制御装置であって、
     ユーザタグを記憶するユーザタグ記憶手段と、
     受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得するチャンネル識別情報取得手段と、
     前記ユーザタグ記憶手段から、前記チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定するサービスタグ決定手段と、
     前記サービスタグを含む投稿メッセージを、前記サーバから受信する投稿メッセージ受信手段と、
     前記放送コンテンツから復号映像と、前記投稿メッセージ受信手段により受信された投稿メッセージとを併せて表示する制御を行う表示制御手段と、
     を備えることを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  2.  前記表示制御手段は、前記投稿メッセージを表示するときに、投稿者毎に識別表示を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示制御装置。
  3.  前記サービスタグ決定手段は、前記チャンネル識別情報から、内蔵する変換テーブルを用いて変換後のチャンネル識別情報を生成し、これを含むユーザタグを抽出してサービスタグとして決定することを特長とする請求項1又は2に記載のコンテンツ表示制御装置。
  4.  投稿メッセージを表示する表示領域が設定されており、
     前記表示制御手段は、前記表示領域内に投稿メッセージを表示することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のコンテンツ表示制御装置。
  5.  前記表示領域は、前記放送コンテンツに含まれていることを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ表示制御装置。
  6.  放送局から放送コンテンツを受信可能であり、コミュニケーションサービスを提供しているサーバに接続可能なコンピュータに、
     ユーザタグを記憶するユーザタグ記憶機能と、
     受信された放送コンテンツからチャンネル識別情報を取得するチャンネル識別情報取得機能と、
     前記ユーザタグ記憶機能から、前記チャンネル識別情報が含まれているユーザタグを抽出してサービスタグとして決定するサービスタグ決定機能と、
     前記サービスタグを含む投稿メッセージを、前記サーバから受信する投稿メッセージ受信機能と、
     前記放送コンテンツから復号映像と、前記投稿メッセージ受信機能により受信された投稿メッセージとを併せて表示する制御を行う表示制御機能と、
     を実現させるためのプログラム。
PCT/JP2013/060160 2012-04-05 2013-04-03 コンテンツ表示制御装置及びプログラム WO2013151077A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086085A JP6006962B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 コンテンツ表示制御装置及びプログラム
JP2012-086085 2012-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013151077A1 true WO2013151077A1 (ja) 2013-10-10

Family

ID=49300558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060160 WO2013151077A1 (ja) 2012-04-05 2013-04-03 コンテンツ表示制御装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6006962B2 (ja)
WO (1) WO2013151077A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885115B1 (ja) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123947A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 受信装置
WO2010080911A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Divx, Inc. Singular, collective and automated creation of a media guide for online content
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法
JP2011257804A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 番組推薦装置及び番組推薦プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123947A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 受信装置
WO2010080911A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Divx, Inc. Singular, collective and automated creation of a media guide for online content
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法
JP2011257804A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 番組推薦装置及び番組推薦プログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASATOSHI YOKOTA, TWITTER SHIGOTOJUTSU, 24 February 2010 (2010-02-24), pages 112 - 121 *
SUSUMU MARUTA: "Terebi Tokyo no Social Network Katsuyo Jirei", BROADCAST ENGINEERIG, vol. 64, no. 8, 1 August 2011 (2011-08-01), pages 74 - 77 *
YUKO KON'YA ET AL.: "A User Interface That Grab a Common Interest on TV Receiver", IEICE TECHNICAL REPORT, THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. 111, no. 209, 13 September 2011 (2011-09-13), pages 57 - 62 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885115B1 (ja) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法
JP2017016605A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6006962B2 (ja) 2016-10-12
JP2013219446A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11558657B2 (en) Integration of control data into digital broadcast content for access to ancillary information
CN111836096B (zh) 广播接收装置
US20140168513A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling an electronic apparatus and program for controlling an electronic apparatus
JP6222781B2 (ja) 制御方法
JP6006962B2 (ja) コンテンツ表示制御装置及びプログラム
TWI482453B (zh) 具無線網路模組之媒體散佈系統
JP6710347B2 (ja) 受信装置
JP6706279B2 (ja) 放送番組のコンテンツの蓄積制御方法
JP6317861B1 (ja) 放送番組のコンテンツの送出、受信、および蓄積制御方法
JP6283145B2 (ja) 制御方法
JP2015115802A (ja) 電子機器、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6279422B2 (ja) 表示処理装置、テレビジョン受像機、情報生成装置、放送システム、表示処理方法、プログラム、および記録媒体
JP6799129B2 (ja) 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP6790218B2 (ja) データ出力方法
JP6928130B2 (ja) 放送番組の出力方法
JP2016096512A (ja) 受信装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6590479B2 (ja) 受信装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20090002810A (ko) 데이터방송에서의 방송 저장방법 및 이를 적용한 영상기기
JP6309416B2 (ja) 表示処理装置、テレビジョン受像機、配信装置、表示処理方法、配信方法、システム、プログラム、および記録媒体
JP2016208063A (ja) 放送受信装置及びデータ出力方法
JP2023052867A (ja) 出力制御方法
JP5931960B2 (ja) 表示装置、送出機、放送システム、及び表示方法
JP2023057126A (ja) 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2022040167A (ja) 出力制御方法
JP2022075919A (ja) 出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13773126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13773126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1