WO2013146741A1 - 組織染色方法 - Google Patents

組織染色方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013146741A1
WO2013146741A1 PCT/JP2013/058701 JP2013058701W WO2013146741A1 WO 2013146741 A1 WO2013146741 A1 WO 2013146741A1 JP 2013058701 W JP2013058701 W JP 2013058701W WO 2013146741 A1 WO2013146741 A1 WO 2013146741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
staining
fluorescent
biological material
tissue
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/058701
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀樹 郷田
星野 秀樹
健作 高梨
中野 寧
幸祐 権田
憲明 大内
みか 渡邉
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社, 国立大学法人東北大学 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2014507895A priority Critical patent/JP6168047B2/ja
Priority to US14/387,730 priority patent/US9970847B2/en
Priority to EP13768930.3A priority patent/EP2833137B1/en
Publication of WO2013146741A1 publication Critical patent/WO2013146741A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Definitions

  • the present invention relates to a tissue staining method. Specifically, the present invention relates to a tissue staining method in which both staining capable of bright field observation and staining using a luminescent substance are performed.
  • Immunohistochemistry is widely known as a histology (histochemistry) technique for detecting an antigen in a tissue sample using an antibody.
  • This immunohistochemistry is sometimes referred to as “immunostaining” from the viewpoint of performing a color development operation in order to visualize an antigen-antibody reaction that is inherently invisible (hereinafter referred to as “immunohistochemistry” in this specification).
  • the term “immunohistochemical staining” is sometimes used.
  • immunohistochemistry Due to the feature of visualizing the location of antigen-antibody reaction, immunohistochemistry is widely used in the fields of medicine and biochemistry for the purpose of detecting the location of biological material in tissue samples.
  • lectin staining is known as a histological (histochemical) technique related to immunohistochemistry.
  • This lectin staining is a technique for detecting sugar chains in tissue samples using lectins by utilizing the property that lectins bind nonspecifically and specifically to specific sugar chains. Widely used in the field.
  • a staining method capable of bright field observation is widely used as a method for visualizing the location of an antigen-antibody reaction. Specifically, a method using a substrate that is converted into a pigmentable substance by an enzyme is used. Commonly used. For example, in a clinical setting, an anti-HER2 antibody bound to a HER2 antigen site in a tissue sample is stained with diaminobenzidine (DAB), visualized, and expression of HER2 through the visualized anti-HER2 antibody is visualized. The amount is widely detected by bright field observation.
  • DAB diaminobenzidine
  • a staining method using an enzymatic reaction such as DAB has a problem in the quantitativeness of the results because the staining property changes depending on the staining conditions such as reaction time (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2).
  • the criterion is a rough criterion based on only four stages with a staining level of scores 0 to 3, and therefore lacks quantitativeness. Further, the criterion depends on the skill level of a pathologist or the like. From there is a problem.
  • a visualization method using a substance that develops color itself (hereinafter also referred to as a “luminescent substance”) is also used.
  • a phosphor is suitably used (a phosphor is used).
  • immunostaining is also referred to as “fluorescence immunostaining”.
  • the visualization method using phosphors is excellent in reproducibility because there is little change in staining properties due to staining conditions such as enzyme reaction time, and it is possible to analyze the location and expression level of biological materials digitally. Therefore, a quantitative evaluation is possible (for example, refer nonpatent literature 2).
  • a fluorescence in situ hybridization method for evaluating gene expression level is also used in clinical settings. For example, using a probe for detecting the HER2 gene and a probe for detecting the chromosome 17 centromere, the number of HER2 gene copies per chromosome 17 is measured, and the presence or absence of amplification of the HER2 gene is determined based on the result. Judgment is made.
  • the FISH method is a quantitative test method, it is problematic in that it is not a method for directly evaluating the expression level of a protein and its intracellular localization.
  • the object of the present invention is to provide detailed information that can be obtained by staining capable of bright-field observation about the expression level and location of a biological substance in a tissue sample, and light emission of a phosphor or the like It is an object of the present invention to provide a tissue staining method capable of obtaining both highly quantitative information that can be obtained by staining using a substance and capable of highly accurate staining.
  • the present inventors perform both bright field observable staining and fluorescent staining on the same specific biological material on one tissue section.
  • the present inventors have found that detailed and highly quantitative information on the expression level and localization of a specific biological substance in a tissue section can be acquired, and the present invention has been completed.
  • the present invention in order to achieve at least one of the above problems, includes the following items.
  • a tissue staining method that performs both bright field observable staining and fluorescent staining on the same specific biological material.
  • the present invention it is possible to obtain detailed and highly quantitative information on the expression level and intracellular localization of a specific biological substance in a tissue section.
  • a double check between visual evaluation and digital evaluation can be performed using the same section, a variation in diagnosis depending on the skill level of a pathologist can be covered, and a method for appropriately determining the result is provided. be able to.
  • automatic analysis based on the fluorescence bright spot is automatically performed by a virtual slide system, etc., and a sample different from the doctor's evaluation is extracted and a doctor's re-evaluation is proposed System to do.
  • FIG. 6 is a DAB-stained image of the same visual field and a biotinylated TXR-integrated silica nanoparticle fluorescently-stained image obtained in Example 6.
  • a specific biological material in some cases, referred to as “a biological material to be detected” or “a specific biological material” to detect the expression level, localization, and the like in a tissue sample.
  • the detection is performed by histochemical staining using “labeled probe biological material”.
  • labeled probe biological material refers to a biological material that specifically binds to a specific biological material (hereinafter referred to as “probe biological material”) and a material that can visualize the biological material (hereinafter referred to as “labeled body”). .).
  • a “labeled probe biological material” is constructed using two types of “labels”.
  • the first label is a label used for staining capable of bright field observation (typically “pigmentation-inducing label”), and the second label is a label used for fluorescent staining (typically Are “fluorescent labels”).
  • staining that allows bright field observation is directly visualized in a form that is visible with a normal optical microscope without receiving excitation from external energy (that is, reflecting visible light). Yes) refers to staining.
  • Direct visualization in a visible form means that a specific binding reaction between biological substances can be directly observed without a secondary operation such as development.
  • the “pigmentation-inducing label” refers to a label of a substance that induces pigmentation, which will be described later
  • the “fluorescent label” refers to a label of a phosphor, which will be described later.
  • the first label is a label used for staining capable of bright field observation
  • the second label is a label used for fluorescent staining.
  • a binding reaction between a biological material to be detected such as an antigen-antibody reaction and a probe biological material that specifically binds to the biological material to be detected (hereinafter also referred to as “specific binding reaction between biological materials”).
  • the quantitative properties in the measurement are not particularly limited.
  • Markers used for staining with bright field observation [Substances that induce pigmentation (pigmentation-inducing labels)]
  • Examples of the label capable of bright field observation of the present invention include a substance that induces pigmentation, that is, an enzyme that changes a substrate to generate a pigmented chemical species. Examples of such enzymes include peroxidases such as horseradish peroxidase (HRP), alkaline phosphatases (ALP), glucosidases and the like.
  • a substrate used for pigmentation As a substrate that is converted into a pigmentable substance by the enzyme, a substrate generally used as a chromogenic substrate in a conventionally known assay method based on a chromogenic substrate conversion method can be used.
  • substrates include oxidoreductase substrates such as horseradish peroxidase (HRP) substrates, phosphatase substrates such as alkaline phosphatase (HRP) substrates, and glycosidase substrates such as ⁇ -galactosidase substrates. Although it is mentioned, it is not limited to these.
  • substrates used in the enzymatic reaction by HRP include 3,3′-diaminobenzidine (DAB), 3-p-hydroxyphenylpropionic acid (HPPA), ECL plus (trademark), 4-chloro-1-naphthol / 4-chloronaphthalen-1-ol and the like.
  • DAB 3,3′-diaminobenzidine
  • HPPA 3-p-hydroxyphenylpropionic acid
  • ECL plus trademark
  • 4-chloro-1-naphthol / 4-chloronaphthalen-1-ol and the like.
  • DAB is widely used from the viewpoint of color difference from hematoxylin (blue) usually used for nuclear staining and storage stability, and is preferably used.
  • substrates used for the enzymatic reaction with alkaline phosphatase ALP
  • 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate / nitroblue tetrazolium salt BCIP / NBT
  • 4-methylumbelliferyl phosphate MUP
  • 6,8-difluoro-4-methylumbelliferyl phosphate DiFMUP
  • AttoPhos® 9H- (1,3-dichloro-9,9-dimethylacridin-2-one-7-yl
  • DDAOP phosphate
  • X-gal 5-bromo-4-chloro-3-indolyl- ⁇ -D-galactopyranoside
  • DDAOG 9H- (1,3-dichloro-9,9 -Dimethylacridin-2-one-7-yl) ⁇ -D-galactopyranoside
  • UMG 4-methylumbelliferyl- ⁇ -D-galactoside
  • Luminescent substance refers to a substance that is excited by receiving external energy and emits light in a process from an excited state to a ground state, that is, a substance that emits light by luminescence.
  • external energy include energy by electromagnetic waves, heat, friction, chemical reaction, and the like.
  • the light emission include light emission associated with deactivation from an excited singlet, light emission associated with deactivation from a triplet, and the like.
  • a phosphor as described above.
  • the phosphor include organic fluorescent dyes described in detail below, fluorescent materials such as semiconductor nanoparticles, and fluorescent aggregates obtained by integrating a plurality of fluorescent materials.
  • the “phosphor” refers to a general substance that emits light in the process from the excited state to the ground state when excited by irradiation with external X-rays, ultraviolet rays, or visible light. Therefore, the “phosphor” in the present invention is not limited to the transition mode when returning from the excited state to the ground state, but is a substance that emits narrowly defined fluorescence that is light emission accompanying deactivation from the excited singlet. It may be a substance that emits phosphorescence, which is light emission accompanying deactivation from a triplet.
  • the “phosphor” referred to in the present invention is not limited by the light emission lifetime after blocking the excitation light. Therefore, it may be a substance known as a phosphorescent substance such as zinc sulfide or strontium aluminate.
  • organic fluorescent dye examples include a fluorescein dye molecule, a rhodamine dye molecule, an Alexa Fluor (registered trademark, manufactured by Invitrogen) dye molecule, a BODIPY (registered trademark, manufactured by Invitrogen) dye molecule, and a cascade (registered trademark, Invitrogen).
  • Dye molecules coumarin dye molecules, NBD (registered trademark) dye molecules, pyrene dye molecules, Texas Red (registered trademark) dye molecules, cyanine dye molecules, perylene dye molecules, oxazine dye molecules, etc. Can be mentioned.
  • semiconductor nanoparticles include II-VI group compounds, III-V group compounds, I-III-VI group compounds, or semiconductor nanoparticles containing group IV elements as components (respectively, “II-VI group semiconductor nanoparticles”). , “Group III-V semiconductor nanoparticles”, “Group III-VI semiconductor nanoparticles”, or “Group IV semiconductor nanoparticles”) can be used.
  • the term “nanoparticle” is used to mean a particle having a size on the order of nanometers (1 to several hundred nanometers).
  • semiconductor nanoparticles as the fluorescent material because the location of the biological material to be detected can be observed in the form of bright spots.
  • These semiconductor nanoparticles may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more type.
  • semiconductor nanoparticles having a core / shell structure semiconductor nanoparticles having a core / shell structure in which the above semiconductor nanoparticles are used as a core and a shell is provided thereon can also be used.
  • a notation method of the semiconductor nanoparticles having a core / shell structure in this specification for example, when the core is CdSe and the shell is ZnS, it is expressed as CdSe / ZnS.
  • semiconductor nanoparticles having a core / shell structure for example, CdSe / ZnS, CdS / ZnS, InP / ZnS, InGaP / ZnS, Si / SiO 2 , Si / ZnS, Ge / GeO 2 , Ge / ZnS, and the like are used.
  • CdSe / ZnS, CdS / ZnS, InP / ZnS, InGaP / ZnS, Si / SiO 2 , Si / ZnS, Ge / GeO 2 , Ge / ZnS, and the like are used.
  • the semiconductor nanoparticles those subjected to surface treatment with an organic polymer or the like may be used as necessary.
  • examples thereof include CdSe / ZnS having a surface carboxy group (“QdotITK” (registered trademark), manufactured by Invitrogen), CdSe / ZnS having a surface amino group (“QdotITK” (registered trademark), manufactured by Invitrogen), and the like.
  • rare earth phosphors include rare earth phosphors.
  • rare earth phosphors for example, neodymium oxide, neodymium chloride, neodymium nitrate, ytterbium oxide, ytterbium chloride, ytterbium nitrate, lanthanum oxide, lanthanum chloride, lanthanum nitrate, yttrium oxide, yttrium chloride, yttrium nitrate, pradiosem chloride, erbium chloride, Orthophosphoric acid, ammonium phosphate, ammonium dihydrogen phosphate and the like can be used.
  • a fluorescent integrated body formed by integrating a plurality of fluorescent materials can also be used as the fluorescent material.
  • tissue sections are stained using a fluorescent aggregate of a plurality of fluorescent substances as a fluorescent substance, even when a general-purpose microscope is used (without using a confocal laser microscope), This is preferable because the location can be observed in the form of bright spots.
  • the “fluorescent aggregate formed by accumulating a plurality of fluorescent substances” refers to an aggregate in which fluorescent substances such as the above-described organic fluorescent dyes and semiconductor nanoparticles are accumulated in a form in which they exist on the surface or inside. Therefore, the “fluorescent aggregate formed by accumulating a plurality of fluorescent substances” is a core / core having a core capable of immobilizing a large number of fluorescent substances and a shell made of a plurality of fluorescent substances immobilized on the core. It may be a fluorescent aggregate with a shell structure, or a fluorescent aggregate having a form of phosphor-encapsulated nanoparticles having a structure in which a plurality of fluorescent substances are encapsulated in a substrate.
  • the material constituting the fluorescent aggregate is not particularly limited, and examples thereof include polystyrene, amino resin, polylactic acid, and silica.
  • the fluorescent aggregate can be produced by a known method.
  • silica nanoparticles in which organic fluorescent dyes are integrated can be synthesized with reference to the synthesis of fluorescein isothiocyanate (hereinafter referred to as “FITC”) encapsulated silica particles described in Langmuir 8, Vol. 2921 (1992).
  • FITC fluorescein isothiocyanate
  • Silica nanoparticles with integrated quantum dots can be synthesized with reference to the synthesis of CdTe-integrated silica nanoparticles described in New Journal of Chemistry, Vol. 33, p.561 (2009).
  • Polystyrene nanoparticles integrated with organic fluorescent dyes are described in US Pat. No. 4,326,008 (1982), a copolymerization method using an organic dye having a polymerizable functional group, and US Pat. No. 5,326,692 (1992). It can be produced by using an impregnating method of an organic fluorescent dye into polystyrene nanoparticles.
  • Polymer nanoparticles in which quantum dots are integrated can be produced by using the method of impregnating quantum nanoparticles into polystyrene nanoparticles described in Nature Biotechnology, Vol. 19, p. 631 (2001).
  • the average particle diameter of the fluorescent aggregate is not particularly limited, but is usually 30 to 800 nm, preferably 50 to 200 nm. Further, the coefficient of variation indicating the variation in particle diameter is not particularly limited, but is usually 20% or less, and preferably 5 to 15%.
  • the average particle diameter here corresponds to a measured value obtained by taking an electron micrograph using a scanning electron microscope (SEM), measuring a cross-sectional area of a sufficient number (for example, 1000) of fluorescent aggregates. It is the arithmetic mean (arithmetic mean) of the equivalent circle diameter obtained from the diameter of the circle as the particle diameter, and the coefficient of variation is a value calculated from the particle size distribution measured as described above. (100 ⁇ standard deviation of particle diameter / average particle diameter). That is, in this specification, “average particle diameter” refers to the number average particle diameter.
  • a fluorescent aggregate obtained by accumulating a plurality of fluorescent substances is particularly preferably used because it is easy to obtain high emission intensity and can obtain excellent quantitativeness.
  • the biological material to be detected by the tissue staining method of the present invention is not particularly limited, but visualization with the following labeled body is performed through a specific binding reaction between biological materials such as an antigen-antibody reaction. It also functions as a target biological substance that specifically binds.
  • immunohistochemical staining is suitably used as the histochemical staining described later, and therefore functions as an antigen for an antibody as a typical example of “a biological substance to be detected”.
  • Biological substances can be mentioned.
  • the term “antigen” refers to a biological substance, in particular, a molecule or molecular fragment.
  • molecule or molecular fragment
  • nucleic acids single-stranded, DNA, RNA, polynucleotide, oligonucleotide, PNA (peptide nucleic acid) etc., or nucleoside, nucleotide and their modified molecules
  • protein polypeptide, oligopeptide etc.
  • amino acid (modified) Amino acids are also included.
  • Carbohydrates oligosaccharides, polysaccharides, sugar chains, etc.
  • lipids or modified molecules or complexes thereof.
  • it may be a tumor marker, a signal transmission substance, a hormone or the like, and is not particularly limited.
  • an antibody drug used as an anticancer agent is used as an antibody
  • cancer growth regulators, metastasis regulators, growth regulator receptors, metastasis regulator receptors, and the like can be mentioned as suitable target antigens.
  • cancer growth regulators and receptors examples include epidermal growth factor (EGF: EpidermalidGrowthmFactor), EGF receptor (EGFR), platelet-derived growth factor (PDGF), PDGF receptor (PDGFR), insulin-like growth factor (IGF: Insulin-like Growth ⁇ ⁇ Factor), IGF receptor (IGFR), fiber Blast growth factor (FGF: Fibroblast ⁇ ⁇ Growth Factor), FGF receptor (FGFR), vascular endothelial growth factor (VEGF: Vascular Endothelial Growthfactor), VEGF receptor (VE FR), hepatocyte growth factor (HGF: Hepatocyte Growth Factor), HGF receptor (HGFR), neurotrophic factor (NT: Neurotropin), transforming growth factor ⁇ (TGF ⁇ : Transforming Growth Factor- ⁇ ) family, HER2, etc.
  • EGF epidermal growth factor
  • PDGF platelet-derived growth factor
  • PDGFR PDGF receptor
  • IGF insulin-like growth factor
  • IGF receptor IGF receptor
  • IGFR
  • Cell growth factor and its receptor as well as cyclin, cyclin-dependent kinase (CDK), cyclin A, cyclin B, cyclin D, cyclin E, CDK1, CDK2, CDK4, CDK6, p16INK, Examples include factors that regulate the cell cycle, such as p15, p21, p27, and RB (Retinoblastoma).
  • cancer metastasis regulators and receptors include matrix metalloproteinase 1 (MMP1), matrix metalloproteinase 2 (MMP2), PAR1 (Protease Activated Receptor 1), CXCR4 (Chemokine [CX-C motif). ] Acceptor 4), CCR7 (Chemokine [C-Cmotif] acceptor 7), and among these, trastuzumab targeting HER2 is widely used, so HER2 can be preferably exemplified. .
  • MMP1 matrix metalloproteinase 1
  • MMP2 matrix metallo
  • inflammatory cytokines such as TNF- ⁇ (Tumor Necrosis Factor ⁇ ), IL-6 (Interleukin-6) receptor, and virus-related molecules such as RSV F protein are also included in the present invention. Can be detected by the staining method.
  • the “biological substance to be detected” does not necessarily need to function as an antigen.
  • examples of the “biological substance to be detected” include carbohydrates (oligosaccharides, polysaccharides, sugar chains, etc.) or their modified molecules, complexes, etc. It may be a tumor marker, a signal transmitter, a hormone, or the like.
  • the same specific biological material means that not only the type of biological material to be detected is the same, but also the biological material to be detected itself is the same molecule or molecular fragment. means.
  • Probe biological material In the tissue staining method of the present invention, when performing the histochemical staining described later on the tissue section, as a medium for introducing the label into the “biological material to be detected” present on the tissue section, A “probe biological material” that specifically binds to a “biological material to be detected” is used.
  • probe biological materials used in the tissue staining method of the present invention include antibodies and lectins.
  • antibody is used to include any antibody fragment or derivative, and various antibodies such as Fab, Fab ′ 2 , CDR, humanized antibody, multifunctional antibody, single chain antibody (ScFv), etc. including.
  • an antibody that is a constituent of an antibody drug can be used for immunohistochemical staining of a tissue section.
  • an antibody drug for example, an antibody drug generally used for the treatment of autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis, malignant tumors such as cancer, and viral infections can be used.
  • Table 1 below shows typical antibody drugs used in clinical practice.
  • Herceptin is an antibody drug
  • trastuzumab is an antibody that is included as a component (that is, an antibody drug constituent antibody).
  • gemtuzumab is used in the form of Gemutuzumab-Ozogamicin formed by binding to the antitumor active substance calicheamicin.
  • an antibody drug containing trastuzumab as a constituent that is, Herceptin (registered trademark)
  • Herceptin registered trademark
  • cancers to which the staining method of the present invention is applied include colorectal cancer, rectal cancer, kidney cancer, breast cancer, prostate cancer, uterine cancer, ovarian cancer, endometrial cancer, and esophagus. Cancer, blood cancer, liver cancer, pancreatic cancer, skin cancer, lung cancer, breast cancer and the like.
  • the term “lectin” is used as a general term for proteins that specifically bind to sugar chains.
  • lectins include ricin B chain-related “R-type lectins” found in all living worlds including bacteria, “calnexin calreticulin”, which is present in all eukaryotes and is involved in glycoprotein folding, "C-type lectin” that is widely present in cell animals and contains a large amount of typical lectins such as “selectin” and “collectin”, “galectin” widely distributed in the animal kingdom and exhibiting specificity for galactose, plant beans “Legidae lectin”, which forms a large family in the family, and “L-type lectin” that has structural similarity with it and is involved in the intracellular transport of animal cells, and the mannose 6-phosphate binding ""P-typelectin”,"Annexin” that binds to acidic sugar chains including glycosaminoglycan, belongs to immunoglobulin superfamily " Including
  • the label used for staining that can be observed in the bright field and the fluorescent label used for fluorescent staining can be used for the same specific biological material via the probe biological material when observing the tissue.
  • a complex is formed in which both are bound directly or indirectly, ie a “labeled probe biological material”.
  • the form of formation of the labeled probe biological material is not particularly limited, and examples thereof include the following aspects.
  • the first aspect of the labeled probe biological material is one in which a label used for staining a bright field such as a substance that induces pigmentation and a fluorescent label used for fluorescent staining are continuously bound (that is, (The probe biological material for binding these two types of labels to a specific biological material is shared) (FIG. 1: embodiment 1).
  • a labeled body used for staining capable of bright field observation such as a substance that induces pigmentation
  • a fluorescent labeled body used for fluorescent staining are included in separate labeled probe biological materials, respectively.
  • the first aspect in which the two kinds of labeled bodies can be bound to a specific biological substance without interfering with a binding disorder caused by steric hindrance or the like by sharing the probe biological substance is in tissue.
  • the specific biological substance is more preferable because it is excellent in staining properties in bright field observation and staining properties in fluorescence observation (such as the number of fluorescent signal bright spots per cell).
  • “continuously binds” means that a label used for staining in a bright field such as a substance that induces pigmentation, and a label of a luminescent substance such as a phosphor are one.
  • a label used for staining in a bright field such as a substance that induces pigmentation
  • a label of a luminescent substance such as a phosphor are one.
  • In the labeled probe biological material it is directly or indirectly bound by the binding mode exemplified below. Indirect binding refers to binding through some molecule. Therefore, by continuously binding, one labeled probe biological material contains a substance that induces pigmentation and a luminescent substance.
  • the label used for staining capable of bright-field observation and the label of a luminescent substance such as a phosphor do not compete with the probe biological substance for binding. If competition occurs, for example, if the probe biomaterial is modified with a molecule (eg, biotin) and both labels are modified with a molecule that binds to this molecule (eg, avidin), the same These specific biological substances cannot be labeled with both a label used for staining capable of bright-field observation and a label of a luminescent substance such as a phosphor, and either one is labeled.
  • a molecule eg, biotin
  • avidin a molecule that binds to this molecule
  • both the staining property in bright field observation and the staining property in fluorescence observation of a specific biological substance in the tissue are both staining and fluorescent light emission when stained with a label alone used for staining capable of bright field observation. Compared to the dyeability when dyed with a label of a substance alone, it is greatly impaired.
  • the label used for bright-field observable staining such as a substance that induces pigmentation and the label of a luminescent substance such as a phosphor are contained in separate labeled probe biological materials
  • the probe biological material contained in the labeled probe biological material maintains both the staining property in bright field observation and the staining property in fluorescent observation (such as the number of fluorescent signal bright spots per cell) of the specific biological material in the tissue at a high level. From the viewpoint, it is appropriate to recognize another part of the same specific biological material and not to compete in a specific binding reaction between biological materials.
  • both the staining property in bright field observation and the staining property in fluorescence observation of a specific biological substance in the tissue are both staining and fluorescent light emission when stained with a label alone used for staining capable of bright field observation. Compared to the dyeability when dyed with a label of a substance alone, it is greatly impaired.
  • the labeled probe biological material is an appropriate binding mode such as a covalent bond, ionic bond, hydrogen bond, coordinate bond, physical adsorption, chemical adsorption, etc., between the probe biological material (for example, antibody, lectin, etc.) and the labeled body. It has a structure bound by. From the viewpoint of the strength of the binding force, it was bound via a covalent bond such as an amide bond, an ester bond, an imide bond, a bond using thiol addition to a maleimide group, or a biotin-avidin bond or a biotin-streptavidin bond. It preferably has a structure. In particular, from the viewpoint of the strength of binding force and the specificity of binding, it is more preferable to have a structure bonded via a biotin-avidin bond or a biotin-streptavidin bond.
  • Such a labeled probe biological material can be obtained by binding a labeled body to the probe biological material according to a conventional method.
  • Specific labeling methods include a method using an antibody (secondary antibody) having specific affinity for the probe biological material, a biotin-avidin method, a thiol group-maleimide group coupling reaction method, A method using a chemical linker, a cross-linking reaction method using a cross-linking agent (1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (EDC), etc.), an ionic bond method, and the like.
  • a thiol group-maleimide group coupling reaction method with an antibody or avidin can be preferably exemplified.
  • a specific forming procedure is, for example, as follows. First, a first binding group is introduced into the probe biological material, and a second binding group capable of binding to the first binding group is introduced into the label. At this time, linkers having appropriate chain lengths may be interposed between the first binding group and the probe biological substance, and between the second binding group and the label.
  • the first and second binding groups may be chemical functional groups such as a carboxyl group, an amino group, an aldehyde group, a thiol group, and a maleimide group, or molecules such as biotin, avidin, and streptavidin. It may be.
  • the first binding group is a site other than the site that recognizes the “biological material to be detected” constituting the probe biological material. May be.
  • the probe biological material into which the first binding group is introduced that is, the binding group-containing probe biological material including the first binding group and the probe biological material, biotinylated antibody, biotinylated lectin, etc.
  • Biotinylated probe biological material can be mentioned.
  • a labeled body into which a second binding group is introduced that is, a binding group-containing labeled body containing the second binding group and the labeled body
  • an avidin-bound labeled body or a streptavidin-bound labeled body can be mentioned. It is done.
  • the avidinized probe biological material or the streptavidinated probe biological material is used as the probe biological material into which the first binding group is introduced, and the use of the biotin-conjugated label as the labeled body into which the second binding group is introduced is prevented. It is not a thing. Also, instead of biotin or avidin (or streptavidin) as the first binding group in the probe biological material into which the first binding group has been introduced and the second binding group in the labeled body into which the second binding group has been introduced It does not preclude the use of chemical functional groups.
  • a labeled probe biological material is obtained.
  • This labeled probe biological material is prepared in advance under a situation where there is no tissue to be stained by reacting the probe biological material into which the first binding group has been introduced with the labeled body into which the second binding group has been introduced. It may be prepared, or the probe biomaterial incorporated in the tissue after reacting with the tissue the unlabeled probe biomaterial introduced with the first binding group in the staining step Alternatively, it may be formed by reacting a labeled body into which a second binding group has been introduced.
  • the above-mentioned labeled probe biological material may be via more binding groups.
  • the third linking group is further introduced into the substance into which the second linking group has been introduced, and the fourth linking group that can be bonded to the third linking group and the fifth linking group are introduced.
  • Such a labeled body and the other labeled body into which a sixth binding group capable of binding to the fifth binding group is introduced may be reacted.
  • labeled probe biological material examples include an antibody that recognizes a specific biological material, a biotinylated antibody that recognizes this antibody, a streptavidinated peroxidase label, and an antibody that recognizes and binds to peroxidase and fluorescence.
  • bonded the labeled body is mentioned (FIG. 2: aspect 1A).
  • the fourth linking group and the fifth linking group, and the third linking group and the sixth linking group may be the same linking group.
  • labeled probe biological material include an antibody that recognizes and binds to a specific biological material, a biotinylated antibody that recognizes and binds to this antibody, a streptavidinated peroxidase label, and a biotinylated fluorescence.
  • the thing containing a labeled body is mentioned (FIG. 3: aspect 1B).
  • the fluorescent label can be introduced into the labeled probe biological material in a manner that is less likely to impair the function of peroxidase than in the above mode 1A, and the biotinylated fluorescent label is widely used. This is a more preferable embodiment from the viewpoint of easy availability.
  • the histochemical staining step refers to a step of performing histochemical staining on a tissue section. That is, a labeled probe biological material obtained by introducing a labeled body to a substance that recognizes a biological substance to be detected is reacted with a tissue section, and then the target substance is passed through the specific binding reaction between the biological substances. This is a step of visualizing a specific biological substance that exists.
  • histochemical staining such as immunohistochemical staining and lectin staining can be performed by a conventionally known method.
  • the method for preparing a section to which the tissue staining method of the present invention can be applied is not particularly limited, and a method prepared by a known method can be used.
  • a method prepared by a known method can be used.
  • histochemical staining may be performed by the following procedure.
  • a pathological section is immersed in a container containing xylene to remove paraffin.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. If necessary, xylene may be exchanged during the immersion.
  • the pathological section is immersed in a container containing ethanol to remove xylene.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. Further, if necessary, ethanol may be exchanged during the immersion.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. Moreover, you may exchange water in the middle of immersion as needed.
  • (1-2) Activation treatment step When immunohistochemical staining is performed as histochemical staining, it is preferable to perform activation treatment of a target biological substance according to a known method.
  • the activation conditions are not particularly defined, but the activation liquid is 0.01M (molar concentration mol / L, hereinafter the same) citrate buffer (pH 6.0), 1 mM ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) solution (pH 8.0). ) 5% urea, 0.1 M Tris-HCl buffer, etc. can be used.
  • a heating device an autoclave, a microwave, a pressure cooker, a water bath, etc. can be used.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature. The temperature can be 50 to 130 ° C. and the time can be 5 to 30 minutes.
  • the section after the activation treatment is immersed in a container containing PBS and washed.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. If necessary, PBS may be replaced during the immersion.
  • both staining capable of bright field observation and staining using a luminescent substance are performed on the same specific biological substance.
  • the order (before and after) is not important, but it is possible to bind the pigmentation-inducing label and the fluorescent label to the same specific biological substance, and then add the substrate used for pigmentation to develop color. From the viewpoint of increasing the sensitivity of observation, it is preferable.
  • the staining treatment step with the labeled probe biological material it is preferable to prepare a PBS dispersion of the labeled probe biological material, place it on a pathological section, and react with the biological material to be detected.
  • a PBS dispersion of antibody as a probe biological material, place it on a pathological section, bind to the biological material to be detected, This can be done by binding a labeled body into which a site binding to the antibody is introduced to the antibody.
  • the labeled probe biological material may be prepared by reacting the antibody and the labeled body before placing on the pathological section, and this may be placed on the pathological section.
  • the labeled probe biological material When the labeled probe biological material is composed of a larger number of molecules, prepare each PBS dispersion, and place it on the pathological section in an appropriate order to react with it. It is possible to perform the histochemical staining of the present invention by preparing a labeled probe biological material bound to. Also in this case, a labeled probe biological material may be prepared by reacting a constituent material of a labeled biological probe including an antibody and a labeled body before placing the labeled biological probe on the pathological section, and this may be placed on the pathological section.
  • the reaction may be performed using lectin instead of antibody in the above.
  • a “probe biological material” corresponding to each specific biological material, a pigmentation-inducing label different for each corresponding specific biological material, and a fluorescent label PBS dispersions may be prepared, placed on a pathological section, and reacted with a target biological substance.
  • a PBS dispersion of each labeled probe biological material may be mixed in advance or may be placed separately and sequentially. In any case, it is more preferable to use a labeled probe biological material having a different appropriate binding group for each corresponding specific biological material from the viewpoint of distinguishing different specific biological materials.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the reaction time is preferably from 30 minutes to 24 hours.
  • the stained section is immersed in a container containing PBS to remove the unreacted label.
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. If necessary, PBS may be exchanged during immersion.
  • the fixing process performed as necessary in the tissue staining method of the present invention is a process of fixing the labeled probe biological material introduced in the histochemical staining process to a tissue section.
  • the stained tissue section obtained by the histochemical staining step is directly used for the morphological observation staining step. May be provided.
  • a step of performing a fixing process before performing morphological observation staining after performing histochemical staining It is preferable to go through.
  • Examples of the fixing treatment solution used in the present invention include cross-linking agents such as formalin, paraformaldehyde, glutaraldehyde, acetone, ethanol and methanol, and cell membrane permeants.
  • the fixing process can be performed by a conventionally known method.
  • the fixation treatment can be performed by immersing the stained tissue section obtained by the histochemical staining step in such a fixation treatment solution.
  • it can be performed by immersing a stained tissue section obtained by the histochemical staining step in a dilute paraformaldehyde aqueous solution for about several minutes to several hours.
  • a morphological observation staining step When observing the morphology of a tissue specimen, a morphological observation staining step may be provided as necessary.
  • Typical examples of the morphological observation staining method include hematoxylin and eosin staining (HE staining) using two pigments of hematoxylin and eosin, but other forms such as Papanicolaou staining (Pap staining) used for cytodiagnosis, for example. Observation staining is also included.
  • the peak of the emission wavelength of the autofluorescence may be close to the emission wavelength peak of the fluorescent label. Therefore, in the present invention, it is preferable to perform morphological observation staining only with hematoxylin or the like.
  • cell nucleus, lime, cartilage tissue, bacteria and mucus are stained blue-blue to light blue by hematoxylin staining, and cytoplasm, stroma, various fibers, erythrocytes and keratinocytes are red by eosin staining. It is dyed dark red.
  • cell nuclei, limestone, cartilage tissue, bacteria, and mucus are stained blue-blue to light blue with a dye having the same absorption wavelength as that of hematoxylin and hematoxylin, which is similar to eosin analogs and eosin.
  • Cytoplasm, interstitium, various fibers, erythrocytes, and keratinocytes are stained red to dark red with a dye having the absorption wavelength and emission wavelength.
  • an observation step can be performed after the above steps (1) to (3). Either of the following observation processes may be performed first.
  • biomolecule distribution information is acquired as information on the distribution of specific antigen molecules in cells or tissues when immunohistochemical staining is performed as histochemical staining.
  • lectin staining is performed as staining, it is acquired as information on the distribution of a specific sugar chain in a cell or tissue, or a modified molecule or complex thereof.
  • cell morphology information information on the morphology of the tissue specimen obtained by the morphology observation staining
  • This bright field observation may be performed by a general method. For example, in bright-field observation when HER2 protein in breast cancer is subjected to histochemical staining using “a biological material to be detected”, a 4 ⁇ objective lens of an optical microscope is used under appropriate illumination light irradiation. The HER2 protein positive staining image, the intensity of positive staining, and the positive cell rate of cancer cells in the specimen tissue are observed. Next, the objective lens is switched to 10 times, it is confirmed whether the positive findings are localized in the cell membrane or cytoplasm, and if necessary, the objective lens is further searched with 20 times.
  • the biomolecule distribution information and the cell morphology information may be obtained from a microscope barrel so that quick observation can be performed, or an image taken by a camera installed in the microscope is separately displayed by a display means (such as a monitor). ) And may be obtained by observing it.
  • the luminescent substance observation step is a step of obtaining biomolecule distribution information based on the fluorescence emitted by the fluorescent label by irradiating the tissue section stained in the above step with excitation light. is there.
  • the excitation light is not particularly limited as long as the fluorescent substance constituting the labeling body has an appropriate wavelength that emits fluorescence having a desired wavelength.
  • a stained tissue section may be irradiated with excitation light having an appropriate wavelength and output from a laser light source included in a fluorescence microscope using a filter that selectively transmits a predetermined wavelength as necessary.
  • the excitation light is not particularly limited as long as the fluorescence emitted by the label can be identified in relation to the autofluorescence of the tissue section.
  • the excitation light is a substrate (for example, diamino) that allows visual observation of fluorescence and allows bright field observation.
  • the fluorescent substance constituting the fluorescent substance used as the fluorescent label a fluorescent substance that emits fluorescence having a peak in the range of 480 nm or more, preferably in the range of 580 to 690 nm by the excitation light is used (therefore, the emission wavelength in this region). ) To measure fluorescence.
  • Biomolecule distribution information and cell morphology information in the luminescent substance observation process can be acquired in the same visual field. That is, both the autofluorescence of the tissue section obtained from a single stained section and the fluorescence emitted by the label are included in the same field of view, but they are distinguished and recognized, and cell morphology information and It is preferable to acquire biomolecule distribution information.
  • biomolecule distribution information may be acquired from a visual field.
  • biomolecule distribution information and cell morphology information may be obtained from a (fluorescence) microscope tube so that rapid observation can be performed, or a camera installed in the (fluorescence) microscope has taken a picture.
  • the image may be obtained by separately displaying the image on a display means (a monitor or the like) and observing the image.
  • the biomolecule distribution information can be obtained from the image taken by the camera even if the biomolecule distribution information cannot be obtained sufficiently by visual observation from the microscope barrel. Sometimes it is possible to do.
  • Obtaining the biomolecule distribution information includes, for example, the number of molecules of “biological material to be detected” or “biological material to be detected” per cell based on the number of fluorescent luminescent spots or emission luminance.
  • the density that is, the number of molecules of the “biological substance to be detected” per unit area. What is necessary is just to select the excitation light source and the optical filter for fluorescence detection corresponding to the absorption maximum wavelength and fluorescence wavelength of the fluorescent substance which comprises the fluorescent substance used as the labeling body.
  • image analysis software for example, all bright spot automatic measurement software “G-Count” (manufactured by Zeonstrom)
  • G-Count manufactured by Zeonstrom
  • the resulting organoalkoxysilane compound (0.6 mL) was mixed with 48 mL of ethanol, 0.6 mL of tetraethoxysilane (TEOS), 2 mL of water, 2 mL of 28% ammonia water for 3 hours.
  • TEOS tetraethoxysilane
  • the mixed solution prepared in the above step was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, and the supernatant was removed. Ethanol was added to disperse the sediment and centrifuged again. Furthermore, washing with ethanol and pure water was performed twice in the same procedure. As a result, 10 mg of FITC-integrated silica nanoparticles were obtained as a fluorescent aggregate. When 1000 pieces of the obtained FITC-integrated silica nanoparticles were observed with an SEM, the average particle diameter was 104 nm and the variation coefficient was 12%.
  • Synthesis Example 2 (TXR integrated silica nanoparticles)
  • Synthesis Example 1 instead of amino-reactive FITC, synthesis was similarly performed using Texas Red (manufactured by Dojin Chemical Co., Ltd., hereinafter referred to as “TXR”) to obtain 10 mg of TXR-integrated silica nanoparticles.
  • TXR Texas Red
  • the average particle size was 106 nm and the variation coefficient was 11%.
  • the mixed solution obtained in the above step was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, and the supernatant was removed. Ethanol was added to disperse the sediment and centrifuged again. Furthermore, washing with ethanol and pure water was performed twice in the same procedure. As a result, 40 mg of Qdot605-integrated silica nanoparticles were obtained as a fluorescent aggregate. When SEM observation was performed on 1000 of the obtained Qdot605-integrated silica nanoparticles, the average particle size was 108 nm and the variation coefficient was 14%.
  • Biotinylated FITC integrated silica nanoparticles Biotinylated FITC-integrated silica nanoparticles were obtained by binding biotin to the FITC-integrated silica nanoparticles synthesized in Synthesis Example 1 according to the following procedure.
  • the fluorescent aggregate was dissolved in 1 mL of ethanol to 3 nM, and 0.1 ⁇ L of 3-aminopropyltrimethoxysilane was added and reacted at room temperature for 1 hour. The obtained solution was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, the supernatant was removed, ethanol was added to disperse the precipitate, and centrifugation was performed again. A fluorescent aggregate for biotin binding was obtained by performing washing by the same procedure three times.
  • the fluorescent aggregate is dissolved in phosphate buffered saline (PBS) containing 2 mM of ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), adjusted to 3 nM, and biotinylated polyethylene glycol (“NHS”) is added to this solution to a final concentration of 10 mM.
  • PBS phosphate buffered saline
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • NHS biotinylated polyethylene glycol
  • TXR-integrated silica nanoparticles were dissolved in PBS containing 2 mM of EDTA, adjusted to 3 nM, and succinimidyl-[(N-maleidopropionamid) -dodecaethyleneglycol] ester (Thermo Scientific SM (PEG) 12 "(trademark)) was mixed and reacted for 1 hour. The mixture was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, the supernatant was removed, PBS containing 2 mM of EDTA was added, the precipitate was dispersed, and centrifuged again. Furthermore, a fluorescent aggregate for antibody binding was obtained by performing washing by the same procedure three times.
  • Anti-peroxidase antibody (Sigma Aldrich: P7899) can be bound to silica particles by performing thiol group addition treatment using N-succinimidyl S-acetylthioacetate (SATA) and removing excess reaction reagent with a gel filtration column A reduced antibody solution was obtained.
  • SATA N-succinimidyl S-acetylthioacetate
  • TXR-integrated silica nanoparticles were dissolved in PBS (phosphate buffered saline) containing 2 mM of EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid) to adjust to 3 nM, and SM (PEG) 12 ( Succinimidyl-[(N-maleidopropionamid) -dodecaethyleneglycol] ster) manufactured by Thermo Scientific was mixed and reacted for 1 hour. The mixture was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, the supernatant was removed, PBS containing 2 mM EDTA was added, the precipitate was dispersed, and centrifuged again. A fluorescent aggregate for binding to streptavidin was obtained by performing washing by the same procedure three times.
  • streptavidin was subjected to thiol group addition treatment using SATA, and an excess reaction reagent was removed by a gel filtration column to obtain a streptavidin solution capable of binding to silica particles.
  • the fluorescent aggregate for binding obtained above and streptavidin were mixed in PBS containing 2 mM of EDTA and reacted for 1 hour. 10 mM mercaptoethanol was added to stop the reaction. The obtained solution was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, the supernatant was removed, PBS containing 2 mM of EDTA was added, the precipitate was dispersed, and centrifugation was performed again. Avidinized TXR-integrated silica nanoparticles were obtained by performing washing by the same procedure three times.
  • Example 2 Comparison with single dyeing method
  • DAB single staining staining without biotinylated TXR-integrated silica nanoparticles reaction
  • fluorescent single staining was compared with the fluorescent DAB double staining. Observation was performed by observation of morphology and DAB staining in a bright field using a microscope, and observation of the bright spot and luminance of the marker by fluorescence.
  • Example 3 Comparison of marker staining by enzyme reaction time
  • DAB standard staining method coloring of DAB was performed using Peroxidase Stain DAB Kit (manufactured by Nacalai Tesque: 25985-50).
  • DAB standard staining method coloring of DAB was performed using Peroxidase Stain DAB Kit (manufactured by Nacalai Tesque: 25985-50).
  • Example 4 Comparison of staining methods
  • Dyeing by the following staining methods (a) to (d) is performed, and for each, pigmentation staining property (staining property capable of bright-field observation) compared with the DAB standard staining method, and fluorescence compared with fluorescence single staining
  • image analysis software “ImageJ” trade name, manufactured by National Institutes of Health
  • Pigmentation dyeing property was evaluated by using a dyed image taken in image analysis software as a gray scale to obtain a gradation value, and using the shape of the histogram of the gradation value and the ratio of the histogram area exceeding a certain threshold as an index.
  • the fluorescence staining property was evaluated as an index by measuring the number of fluorescent signal bright spots with image analysis software.
  • the ratio of the histogram area exceeding the threshold is 65% or more compared to DAB single staining and the number of fluorescent signal bright spots per cell compared to fluorescence single staining is 65% or more, the specific living body on the tissue section It is recognized that detailed and highly quantitative information on the expression level and localization of the substance can be acquired, and the effects of the present invention are exhibited.
  • the ratio of the histogram area exceeding the threshold is preferably 80% or more, and the number of fluorescent signal bright spots per cell is preferably 80% or more from the viewpoint of the effect.
  • the excitation wavelength during measurement was 580 nm, and the measurement wavelength was 630 nm.
  • the Histofine HER2 kit is a kit containing mouse anti-human HER2 / neu gene gene monoclonal antibody (SV2-61 ⁇ ) and peroxidase-labeled goat anti-mouse IgG polyclonal antibody (Fab ′) as a labeled biological probe substance. is there.
  • the mouse anti-human HER2 / neu gene product monoclonal antibody contained in the kit and the anti-HER2 rabbit antibody contained in “Ventana I-VIEW pathway HER2 (4B5)” used in fluorescence single staining and method (b) above are human Does not compete for binding to HER2 protein. Therefore, “avidinized phosphor staining + histofine DAB staining” performs both staining capable of bright field observation and fluorescence staining for the same specific biological substance.
  • Example 5 Comparison of phosphor composition in fluorescent DAB double staining Fluorescent DAB double staining is performed using the following four types (a) to (d) as labeling bodies, and the staining properties and bright spot measurement properties are shared with a general-purpose fluorescence microscope (Olympus: BX53). A comparative study was performed using a focal laser microscope (Olympus FV1000-D).
  • the excitation wavelength was Q-dot 605: 400 nm, biotinylated TXR integrated silica nanoparticles: 580 nm, and the measurement wavelengths were Q-dot 605: 630 nm and biotinylated TXR integrated silica nanoparticles: 630 nm.
  • the dyeing process was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 6 (Wavelength study in fluorescent DAB double staining) Fluorescent DAB double staining was performed using biotinylated FITC-integrated silica nanoparticles (Synthesis Example 1) and biotinylated TXR-integrated silica nanoparticles (Synthesis Example 2) as a labeling body. The change in the number of fluorescent signal bright spots per cell compared to staining was examined.
  • the excitation wavelengths were biotinylated FITC integrated silica nanoparticles: 480 nm, biotinylated TXR integrated silica nanoparticles: 580 nm, and the measurement wavelengths were biotinylated FITC integrated silica nanoparticles: 530 nm and biotinylated TXR integrated silica nanoparticles: 630 nm.
  • the staining method was performed in the same manner as in Example 1, and the evaluation of the staining property was performed in the same manner as in Example 4.

Abstract

 組織サンプル中の生体物質の発現量や所在を、明視野観察によって得ることができる詳細な情報とともに、高い定量性を持って検出することができる高精度の染色を可能とする組織染色法を提供する。 本発明の組織染色方法は、同一の特定生体物質に対して、明視野観察可能な染色と、蛍光染色の両方を行う組織染色方法である。

Description

組織染色方法
 本発明は、組織染色方法に関する。詳しくは、明視野観察可能な染色および発光物質を用いた染色を両方行う組織染色方法に関する。
 免疫組織化学(Immunohistochemistry; IHC)は、抗体を用いて組織サンプル中の抗原を検出する組織学(組織化学)的手法として広く知られている。この免疫組織化学は、本来不可視である抗原抗体反応を可視化するために発色操作を行う観点から、「免疫染色」などと呼ばれることがある(以下、本明細書においては、この免疫組織化学に対して「免疫組織化学染色」という語を用いることもある。)。抗原抗体反応の所在を可視化するという特徴により、免疫組織化学は、組織サンプル中の生体物質の所在を検出する目的で、医学及び生命化学の分野において広く用いられている。
 また、免疫組織化学に関連する組織学(組織化学)的手法として、レクチン染色も知られている。このレクチン染色は、レクチンが特定の糖鎖と非免疫的かつ特異的に結合する性質を有することを利用して、レクチンを用いて組織サンプル中の糖鎖を検出する手法であり、糖鎖関連の分野で広く用いられている。
 IHC法では、抗原抗体反応の所在を可視化する方法として、明視野観察可能な染色方法が広く用いられており、具体的には、酵素によって色素沈着性の物質に変換される基質を用いる手法が一般的に用いられている。例えば、臨床現場においては、組織サンプル中のHER2抗原部位に結合した抗HER2抗体を、ジアミノベンジジン(Diaminobenzidine;DAB)を用いて染色して、可視化し、この可視化された抗HER2抗体を通じてHER2の発現量を、明視野観察により検出することが広く行われている。この明視野観察によれば、後述の発光物質を用いる方法に比べ、その染色の色味等のアナログ的に得られる情報を総合的に判断することにより、標的とする分子についてより詳細な情報が得られるという利点がある。
 しかしながら、DABのように酵素反応を用いた染色法は反応時間等の染色条件により染色性が変化するため、結果の定量性に課題がある(例えば、非特許文献1、2参照)。また、その判定基準は、染色レベルをスコア0~3とした4段階のみによる大雑把な判定基準であるため定量性に欠けており、さらに、病理医等の熟練度により判定基準が左右されることから、問題となっている。
 IHC法では、それ自体が発色性の物質(以下「発光物質」ともいう。)を用いた可視化の方法も用いられており、例えば、蛍光体が好適に用いられている(蛍光体を用いた免疫染色を、以下「蛍光免疫染色」ともいう。)。蛍光体を用いる可視化の手法によれば、酵素の反応時間等の染色条件による染色性の変化が少ないため再現性に優れ、また、生体物質の所在およびその発現量について、デジタルによる解析が可能であるため、定量性のある評価が可能である(例えば、非特許文献2参照)。
 しかしながら、臨床現場においては、上述のDAB等を用いた明視野観察可能な染色方法が長年に亘って使用されており、病理評価におけるノウハウが蓄積されている。このため、熟練した病理医であれば、染色の色味等の情報を基にして、発光物質を用いた方法に比べ、より詳細かつ適切な病理判断を下すことが可能である。
 したがって、蛍光体等の発光物質を用いて可視化された情報のみでは、定量性はあるものの、熟練した病理医の経験を生かした、より詳細かつ適切な病理判断が期待できなくなるという問題点がある。
 また、組織サンプル中の生体物質を定量的に検出する検査法としては、遺伝子発現量を評価するfluorescence in situ hybridization法(FISH法)も、臨床現場において用いられている。例えば、HER2遺伝子を検出するプローブと、17番染色体セントロメアを検出するプローブを用いて、17番染色体1本あたりのHER2の遺伝子コピー数を計測し、その結果を基にHER2遺伝子の増幅の有無を判定することが行われている。
 しかしながら、FISH法は定量的検査法ではあるが、タンパク質の発現量やその細胞内局在を直接評価する方法ではないことが問題となっている。
Rimm DL, Nature Biotechnology, vol.24, No.8, p.914-916 (2006) Barrow B et al., Journal of Clinical Pathology, vol.64, p.208-214(2011)
 本発明の課題は、前記従来技術の問題点に鑑み、組織サンプル中の生体物質の発現量や所在について、明視野観察可能な染色によって得ることができる詳細な情報、および、蛍光体等の発光物質を用いた染色によって得ることができる定量性の高い情報の両方を取得することができる、高精度の染色を可能とする組織染色法を提供することにある。
 本発明者らは、本発明の目的を達成すべく鋭意検討の結果、明視野観察可能な染色と蛍光染色の両方を、一つの組織切片上の同一の特定生体物質に対して、ともに行うことにより、組織切片における特定生体物質の発現量および局在等について、詳細で、かつ、定量性の高い情報を取得できることを見出し、本発明を完成させるに至った。本発明の一側面では、上記の課題のうち少なくとも一つを実現するために、本発明は以下に示す事項を含む。
 [1] 同一の特定生体物質に対して、明視野観察可能な染色、および、蛍光染色の両方を行う組織染色方法。
 本発明によれば、組織切片における特定生体物質の発現量および細胞内局在等の情報について、詳細かつ定量性高く取得できる。また、同一切片を用いて目視による評価とデジタルによる評価のダブルチェックを行うことができ、病理医の熟練度による診断のばらつきをカバーすることができ、結果の判定を適切に行える方法を提供することができる。具体的には、例えば、医師による目視評価後、バーチャルスライドシステム等により自動的に蛍光の輝点をもとにした自動解析を行い、医師の評価と異なる試料を抽出し医師の再評価を提案するシステムなどが挙げられる。さらに、抗体を成分として含む医薬品の有効性の、高精度な判定方法を提供することができる。
標識化プローブ生体物質の構成の例を示す概念図である。 明視野観察可能な染色に用いる標識体、および蛍光標識体が連続的に結合している標識化プローブ生体物質の一例を示す概念図である。 明視野観察可能な染色に用いる標識体、および蛍光標識体が連続的に結合している標識化プローブ生体物質の一例を示す概念図である。 実施例6で得られた、同一視野のDAB染色像とビオチン化TXR集積シリカナノ粒子蛍光染色像である。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本発明においては、組織サンプル中の発現量および局在等を検出しようとする特定の生体物質(本発明において「検出対象とする生体物質」または「特定生体物質」と称する場合がある。)を、「標識化プローブ生体物質」を用いて組織化学染色をすることにより検出する。
 ここで、「標識化プローブ生体物質」とは、特定生体物質と特異的に結合する生体物質(以下「プローブ生体物質」という。)、および、生体物質を可視化できる物質(以下「標識体」という。)を含む複合体をいう。
 本発明では、2種類の「標識体」を用いて「標識化プローブ生体物質」を構築する。第1の標識体は、明視野観察可能な染色に用いる標識体(典型的には「色素沈着誘導標識体」)であり、第2の標識体は、蛍光染色に用いる標識体(典型的には「蛍光標識体」)である。
 なお、本発明において、「明視野観察可能な染色」とは、外部からのエネルギーを受けて励起させることなく、通常の光学顕微鏡により目視可能な形で直接可視化されている(つまり可視光を反射する)染色をいう。「目視可能な形で直接可視化」とは、現像等の二次的な操作なしに、生体物質間の特異的結合反応の所在を直接観察することができる状態にすることをいう。「色素沈着誘導標識体」とは、後述する色素沈着を誘導する物質の標識体を、「蛍光標識体」とは、後述する蛍光体の標識体をいう。
 <標識体、プローブ生体物質、および標識化プローブ生体物質>
《標識体》
 標識体は、後述する組織化学染色を組織切片に行う際に、当該組織切片上に存在し、検出対象とする生体物質を可視化するために用いられる。
 本発明では、上述のように、2種類の「標識体」を用いる。第1の標識体は、明視野観察可能な染色に用いる標識体であり、第2の標識体は、蛍光染色に用いる標識体である。
 本発明においては、第1の明視野観察可能な染色に用いる標識体として色素沈着を誘導する物質、第2の蛍光染色に用いる標識体として蛍光体をそれぞれ用いることが好適である。
 但し、抗原抗体反応等、検出対象とする生体物質と、当該検出対象とする生体物質と特異的に結合するプローブ生体物質との結合反応(以下「生体物質間の特異的結合反応」ともいう。)を妨げず、かつ、測定における定量性を妨げない限り特に限定されるものではない。
〈1.明視野観察可能な染色に用いられる標識体〉
 〔色素沈着を誘導する物質(色素沈着誘導標識体)〕
 本発明の明視野観察を可能とする標識体としては、色素沈着を誘導する物質、すなわち、基質を変化させて色素沈着性の化学種を生じさせる酵素が挙げられる。このような酵素として、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)等のペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ(ALP)、グルコシダーゼ等の酵素を挙げることができる。
 〔色素沈着に用いられる基質〕
 上記酵素により色素沈着性の物質に変換される基質として、色原性基質変換法に基づく従来公知のアッセイ法において、色原性基質として一般的に用いられる基質を用いることができる。このような基質の例として、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)用基質などの酸化還元酵素用基質、アルカリホスファターゼ(HRP)用基質などのフォスファターゼ用基質、および、β-ガラクトシダーゼ用基質などのグリコシダーゼ用基質が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 HRPによる酵素反応に用いられる基質の具体例として、3,3'-ジアミノベンジジン(DAB)、3-p-ヒドロキシフェニルプロピオン酸(HPPA)、ECL plus(商標)、4-クロロ-1-ナフトール/4-クロロナフタレン-1-オールなどが挙げられる。この中では、通常核染色に用いられるヘマトキシリン(青)との色味の違いや保存安定性の観点からDABが汎用されており、好ましく用いられる。
 また、アルカリフォスファターゼ(ALP)による酵素反応に用いられる基質として、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルホスフェート/ニトロブルーテトラゾリウム塩(BCIP/NBT)、4-メチルウンベリフェリルフォスフェート(MUP)、6,8-ジフルオロ-4-メチルウンベリフェリルフォスフェート(DiFMUP)、AttoPhos(登録商標)、9H-(1,3-ジクロロ-9,9-ジメチルアクリジン-2-オン-7-イル)フォスフェート(DDAOP)などが挙げられる。
 β-ガラクトシダーゼによる酵素反応に用いられる基質として、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシド(X-gal)、9H-(1,3-ジクロロ-9,9-ジメチルアクリジン-2-オン-7-イル)β-D-ガラクトピラノシド(DDAOG)、4-メチルウンベリフェリル-β-D-ガラクトシド(MUG)などが挙げられる。
 〈2.蛍光染色に用いられる標識体〉
 〔蛍光体(蛍光標識体)〕
 本発明の蛍光染色に用いる標識体としては発光物質を用いることができる。「発光物質」とは、外部からのエネルギーを受けて励起し、励起状態から基底状態に到る過程において光を発光する物質、すなわち、ルミネッセンスにより光を発光する物質である。「外部からのエネルギー」としては、電磁波、熱、摩擦、化学反応等によるエネルギーが挙げられる。また、発光の態様としては、励起一重項からの失活に伴う発光、三重項からの失活に伴う発光等が挙げられる。
 本発明では、このような発光物質として、上述のように蛍光体を用いるのが適切である。蛍光体としては、以下に詳述する有機蛍光色素、半導体ナノ粒子等の蛍光物質、および、複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体等が挙げられる。
 なお、本明細書において「蛍光体」は、外部からのX線、紫外線または可視光線の照射を受けて励起し、励起状態から基底状態に到る過程において光を発光する物質一般を指す。したがって、本発明にいう「蛍光体」は、励起状態から基底状態に戻るときの遷移態様の如何を問うものでなく、励起一重項からの失活に伴う発光である狭義の蛍光を発する物質であってもよいし、三重項からの失活に伴う発光である燐光を発する物質であってもよい。
 また、本発明にいう「蛍光体」は、励起光を遮断してからの発光寿命によって限定されるものでもない。したがって、硫化亜鉛やアルミン酸ストロンチウム等の蓄光物質として知られている物質であってもよい。
 〔有機蛍光色素〕
 有機蛍光色素としては、フルオレセイン系色素分子、ローダミン系色素分子、Alexa Fluor(登録商標、インビトロジェン社製)系色素分子、BODIPY(登録商標、インビトロジェン社製)系色素分子、カスケード(登録商標、インビトロジェン社)系色素分子、クマリン系色素分子、NBD(登録商標)系色素分子、ピレン系色素分子、Texas Red(登録商標)系色素分子、シアニン系色素分子、ペリレン系色素分子、オキサジン系色素分子等を挙げることができる。
 具体的には、5-カルボキシ-フルオレセイン、6-カルボキシ-フルオレセイン、5,6-ジカルボキシ-フルオレセイン、6-カルボキシ-2',4,4',5',7,7'-ヘキサクロロフルオレセイン、6-カルボキシ-2',4,7,7'-テトラクロロフルオレセイン、6-カルボキシ-4',5'-ジクロロ-2',7'-ジメトキシフルオレセイン、ナフトフルオレセイン、5-カルボキシ-ローダミン、6-カルボキシ-ローダミン、5,6-ジカルボキシ-ローダミン、ローダミン 6G、テトラメチルローダミン、X-ローダミン、及びAlexa Fluor 350、Alexa Fluor 405、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 500、Alexa Fluor 514、Alexa Fluor 532、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 555、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 610、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 635、Alexa Fluor 647、Alexa Fluor 660、Alexa Fluor 680、Alexa Fluor 700、Alexa Fluor 750、BODIPY FL,BODIPY TMR、BODIPY 493/503、BODIPY 530/550、BODIPY 558/568、BODIPY 564/570、BODIPY 576/589、BODIPY 581/591、BODIPY 630/650、BODIPY 650/665(以上インビトロジェン社製)、メトキシクマリン、NBD、ピレン、Cy5、Cy5.5、Cy7等を挙げることができる。単独でも複数種を混合したものを用いてもよい。
 これらの有機蛍光色素は、1種単独で用いてもよく、あるいは、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 〔半導体ナノ粒子〕
 半導体ナノ粒子としては、II-VI族化合物、III-V族化合物、I-III-VI族化合物、又はIV族元素を成分として含有する半導体ナノ粒子(それぞれ、「II-VI族半導体ナノ粒子」、「III-V族半導体ナノ粒子」、「I-III-VI族半導体ナノ粒子」、「IV族半導体ナノ粒子」ともいう。)のいずれかを用いることができる。ここで、「ナノ粒子」という用語は、大きさがナノメートルのオーダー(1~数百ナノメートル)である粒子の意味で用いられる。
 具体的には、CdSe、CdS、CdTe、ZnSe、ZnS、ZnTe、InP、InN、InAs、InGaP、GaP、GaAs、CuInS、CuInSe、AgInSe、AgInS、CuInGaS、Si、Ge等が挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明においては、蛍光物質として半導体ナノ粒子を用いると、検出対象とする生体物質の所在を輝点の形で観察することができるので好ましい。これらの半導体ナノ粒子は、1種単独で用いてもよく、あるいは、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 〔コア/シェル構造を有する半導体ナノ粒子〕
 また、本発明では、上記半導体ナノ粒子をコアとし、その上にシェルを設けたコア/シェル構造を有する半導体ナノ粒子を用いることもできる。以下、本明細書中コア/シェル構造を有する半導体ナノ粒子の表記法として、例えば、コアがCdSe、シェルがZnSの場合、CdSe/ZnSと表記する。
 コア/シェル構造を有する半導体ナノ粒子としては、例えば、CdSe/ZnS、CdS/ZnS、InP/ZnS、InGaP/ZnS、Si/SiO2、Si/ZnS、Ge/GeO2、Ge/ZnS等を用いることができるが、これらに限定されない。
 半導体ナノ粒子は必要に応じて、有機ポリマーなどにより表面処理が施されているものを用いてもよい。例えば、表面カルボキシ基を有するCdSe/ZnS(「QdotITK」(登録商標)、インビトロジェン社製)、表面アミノ基を有するCdSe/ZnS(「QdotITK」(登録商標)、インビトロジェン社製)等が挙げられる。
 〔希土類蛍光体〕
 本発明で用いうるその他の蛍光物質として希土類蛍光体が挙げられる。希土類蛍光体としては、例えば、酸化ネオジム、塩化ネオジム、硝酸ネオジム、酸化イッテルビウム、塩化イッテルビウム、硝酸イッテルビウム、酸化ランタン、塩化ランタン、硝酸ランタン、酸化イットリウム、塩化イットリウム、硝酸イットリウム、塩化プラジオセム、塩化エルビウム、オルトリン酸、リン酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム等を用いることができる。
 〔蛍光集積体〕
 また、本発明では、上記蛍光物質のほか、複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体を蛍光体として用いることもできる。複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体を蛍光体として用いて組織切片の染色を行うと、汎用顕微鏡を用いたときでも(共焦点レーザー顕微鏡を用いなくとも)検出対象とする生体物質の所在を輝点の形で観察することができるので好ましい。
 ここで、「複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体」とは、上述した有機蛍光色素、半導体ナノ粒子などの蛍光物質が表面または内部に存在する態様で集積した集積体を指す。したがって、「複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体」は、多数の蛍光物質を固定化可能なコアと、このコア上に固定化された複数の蛍光物質からなるシェルとを有するコア/シェル構造の蛍光集積体であってもよいし、あるいは、複数の蛍光物質が基材に内包された構造を有する蛍光体内包ナノ粒子などの形態を有する蛍光集積体であってもよい。
 蛍光集積体を構成する素材は特に限定されるものではなく、ポリスチレン、アミノ樹脂、ポリ乳酸、シリカ等を挙げることができる。
 蛍光集積体は、公知の方法により作製することができる。例えば、有機蛍光色素を集積したシリカナノ粒子は、ラングミュア8巻2921ページ(1992)に記載されているフルオレセインイソチオシアネート(以下「FITC」という。)内包シリカ粒子の合成を参考に合成することができる。FITCの代わりに所望の有機蛍光色素を用いることで種々の有機蛍光色素集積シリカナノ粒子が合成できる。
 量子ドットを集積したシリカナノ粒子は、ニュー・ジャーナル・オブ・ケミストリー33巻561ページ(2009)に記載されているCdTe集積シリカナノ粒子の合成を参考に合成することができる。
 有機蛍光色素を集積したポリスチレンナノ粒子は、米国特許第4326008号(1982)に記載されている重合性官能基をもつ有機色素を用いた共重合法や、米国特許第5326692号(1992)に記載されているポリスチレンナノ粒子への有機蛍光色素の含浸法を用いて作製することができる。
 量子ドットを集積したポリマーナノ粒子は、ネイチャー・バイオテクノロジー19巻631ページ(2001)に記載されているポリスチレンナノ粒子への量子ドットの含浸法を用いて作製することができる。
 蛍光集積体の平均粒径は特に限定されないが、通常は30~800nmであり、好ましくは50~200nmである。また、粒径のばらつきを示す変動係数も特に限定されないが、通常は20%以下であり、好ましくは5~15%である。ここでいう平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて電子顕微鏡写真を撮影し、十分な数(例えば1000個)の蛍光集積体の断面積を計測し、その計測値を相当する円の面積としたときのその円の直径を粒径として求められる面積円相当径の算術平均(相加平均)であり、変動係数は、上記のようにして測定した粒径分布から算出した値(100×粒径の標準偏差/平均粒径)である。すなわち、本明細書において「平均粒径」は個数平均粒径を指す。
 以上に示した蛍光体の中でも、高い発光強度を得やすく、かつ、優れた定量性を得ることができる点から、複数の蛍光物質を集積してなる蛍光集積体が特に好ましく用いられる。
 <検出対象とする生体物質>
 本発明の組織染色方法による検出対象となる生体物質は特に限定されないが、抗原抗体反応等の生体物質間の特異的結合反応を通じて下記標識体による可視化が行われることから、後述するプローブ生体物質が特異的に結合する標的生体物質としても機能するものである。
 本発明の組織染色方法において、後述する組織化学染色として、免疫組織化学染色(免疫染色)が好適に用いられることから、「検出対象とする生体物質」の典型例として、抗体に対する抗原として機能する生体物質が挙げられる。
 本発明において、「抗原」という用語は、生体物質、特に、分子または分子断片を指すものであり、このような「分子」または「分子断片」としては、例えば、核酸(一本鎖であっても二本鎖であってもよいDNA、RNA、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、PNA(ペプチド核酸)等、またはヌクレオシド、ヌクレオチドおよびそれらの修飾分子)、タンパク質(ポリペプチド、オリゴペプチド等)、アミノ酸(修飾アミノ酸も含む。)、糖質(オリゴ糖、多糖類、糖鎖等)、脂質、またはこれらの修飾分子、複合体等が挙げられる。
 具体的には、腫瘍マーカー、シグナル伝達物質、ホルモン等であってもよく、特に限定されない。例えば、抗がん剤として用いられる抗体医薬を抗体として用いる場合、がんの増殖制御因子、転移制御因子、増殖制御因子受容体、転移制御因子受容体等が好適な標的抗原として挙げられる。
 このような増殖制御因子、転移制御因子、増殖制御因子受容体および転移制御因子受容体のうち、がんの増殖制御因子およびその受容体としては、例えば表皮増殖因子(EGF:Epidermal Growth Factor)、EGF受容体(EGFR)、血小板由来増殖因子(PDGF:Platelet-Derived Growth Factor)、PDGF受容体(PDGFR)、インスリン様増殖因子(IGF:Insulin-like Growth Factor)、IGF受容体(IGFR)、線維芽細胞増殖因子(FGF:Fibroblast Growth Factor)、FGF受容体(FGFR)、血管内皮増殖因子(VEGF:Vascular Endothelial Growthfactor)、VEGF受容体(VEGFR)、肝細胞増殖因子(HGF:Hepatocyte Growth Factor)、HGF受容体(HGFR)、神経栄養因子(NT:Neurotropin)、形質転換増殖因子β(TGFβ:Transforming Growth Factor-β)ファミリー、HER2等の細胞増殖因子およびその受容体、並びに、サイクリン(cyclin)、サイクリン依存性キナーゼ(CDK:Cyclin-Dependent Kinase)、サイクリンA、サイクリンB、サイクリンD、サイクリンE、CDK1、CDK2、CDK4、CDK6、p16INK、p15、p21、p27、RB(Retinoblastoma)等の細胞周期を調節する因子を挙げることができる。また、がんの転移制御因子およびその受容体としては、例えばマトリックスメタロプロテアーゼ1(MMP1)、マトリックスメタロプロテアーゼ2(MMP2)、PAR1(Protease Activated Receptor 1)、CXCR4(Chemokine [C-X-C motif] receptor 4)、CCR7(Chemokine [C-C motif] receptor 7)等を挙げることができ、これらの中でもHER2を標的とするトラスツズマブが広く用いられているため、HER2を好適に例示することができる。
 また、がんに関連する抗原以外に、TNF-α(Tumor Necrosis Factor α),IL-6(Interleukin-6)受容体等の炎症性サイトカイン、RSV F蛋白質等のウィルス関連分子等も、本発明の染色法による検出対象となりうる。
 一方、本発明の組織染色方法において、後述する組織化学染色として免疫組織化学染色以外の手法を用いる場合には、「検出対象とする生体物質」は、必ずしも抗原として機能するものである必要はない。例えば、後述する組織化学染色としてレクチン染色を用いる場合、「検出対象とする生体物質」として、糖質(オリゴ糖、多糖類、糖鎖等)またはこれらの修飾分子、複合体等が挙げられ、腫瘍マーカー、シグナル伝達物質、ホルモン等であってもよい。
 なお、本明細書において「同一の特定生体物質」とは、検出対象とする生体物質の種類が同一であることのみならず、対象となる生体物質そのものが同一の分子または分子断片であることを意味する。
 《プローブ生体物質》
 本発明の組織染色方法においては、組織切片に対して後述する組織化学染色を行う際に、当該組織切片上に存在する「検出対象とする生体物質」に上記標識体を導入する媒体として、当該「検出対象とする生体物質」と特異的に結合する「プローブ生体物質」を使用する。本発明の組織染色方法で用いられるプローブ生体物質として、抗体やレクチン等が挙げられる。
 本発明において、「抗体」という用語は、任意の抗体断片または誘導体を含む意味で用いられ、Fab、Fab'2、CDR、ヒト化抗体、多機能抗体、単鎖抗体(ScFv)等の各種抗体を含む。
 本発明においては、例えば、抗体医薬の構成成分である抗体を、組織切片の免疫組織化学染色に用いることができる。抗体医薬としては、例えば、関節リウマチなどの自己免疫疾患、がんなどの悪性腫瘍、ウィルス感染症等の治療に一般的に用いられている抗体医薬を用いることができる。
 臨床に用いられている代表的な抗体医薬を下記表1に示す。表1において、例えば、「ハーセプチン」が抗体医薬であり、「トラスツズマブ」がその構成成分として含まれる抗体(すなわち、抗体医薬構成抗体)という関係にある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、上記表1に示した抗体医薬のうち、ゲムツズマブは、抗腫瘍活性物質であるカリケアマイシン(Calicheamicin)と結合してなるゲムツズマブ・オゾガマイシン(Gemutuzumab-Ozogamicin)の形で用いられている。
 上記表1に示した抗体医薬の中で、トラスツズマブを構成成分として含む抗体医薬(すなわち、ハーセプチン(登録商標))が特に好適に用いられる。
 また、本発明の染色法の適用対象とするがんとして、大腸がん、直腸がん、腎がん、乳がん、前立腺がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜がん、食道がん、血液がん、肝がん、膵がん、皮膚がん、肺がん、乳がん等を挙げることができる。
 本発明において、「レクチン」という用語は、糖鎖と特異的に結合する蛋白の総称として用いられる。レクチンの例として、細菌を含むすべての生物界で見出されるリシンB鎖関連の「R型レクチン」、真核生物全般に存在し糖タンパク質のフォールディングに関与する「カルネキシン・カルレティキュリン」、多細胞動物に広く存在し、「セレクチン」、「コレクチン」等代表的なレクチンを多く含むカルシウム要求性の「C型レクチン」、動物界に広く分布しガラクトースに特異性を示す「ガレクチン」、植物豆科で大きな家系を形成する「豆科レクチン」、およびこれと構造類似性をもち動物細胞内輸送に関わる「L型レクチン」、リソソーム酵素の細胞内輸送に関わるマンノース6-リン酸結合性の「P型レクチン」、グリコサミノグリカンをはじめとする酸性糖鎖に結合する「アネキシン」、免疫グロブリンスーパーファミリーに属し「シグレック」を含む「I型レクチン」等が挙げられる。
 代表的なレクチンを、下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 《標識化プローブ生体物質》
 本発明の組織染色方法では、組織の観察時に、同一の特定生体物質に対して、プローブ生体物質を介して、明視野観察可能な染色に用いた標識体および蛍光染色に用いた蛍光標識体の両方が直接的または間接的に結合している複合体、すなわち「標識化プローブ生体物質」が形成されるようにする。
 この標識化プローブ生体物質の形成の態様は特に限定されるものではないが、次のような態様が挙げられる。
 標識化プローブ生体物質の第1の態様は、色素沈着を誘導する物質等の明視野観察可能な染色に用いる標識体および蛍光染色に用いる蛍光標識体が、連続的に結合しているもの(つまりこれら2種類の標識体を特定生体物質に結合させるためのプローブ生体物質が共有されているもの)である(図1:態様1)。標識化プローブ生体物質の第2の態様は、色素沈着を誘導する物質等の明視野観察可能な染色に用いる標識体および蛍光染色に用いる蛍光標識体がそれぞれ別個の標識化プローブ生体物質に含まれるもの(つまりこれら2種類の標識体を特定生体物質に結合させるためのプローブ生体物質が共有されていないもの)である(図1:態様2)。これらのうち、プローブ生体物質の共有化により上記2種類の標識体同士が立体障害などに起因する結合障害等により干渉することなく特定生体物質に結合させることができる第一の態様が、組織中の特定生体物質の明視野観察における染色性および蛍光観察における染色性(細胞あたりの蛍光シグナル輝点数等)に優れるためより好ましい。
 ここで、上記第1の態様において「連続的に結合」するとは、色素沈着を誘導する物質等の明視野観察可能な染色に用いる標識体、および蛍光体等の発光物質の標識体が、一の標識化プローブ生体物質において、以下に例示するような結合様式により、直接または間接的に結合していることをいう。間接的に結合するとは、なんらかの分子を介して結合することをいう。したがって、連続的に結合することにより、一の標識化プローブ生体物質中に、色素沈着を誘導する物質、および発光物質を含むものとなる。
 このとき、明視野観察可能な染色に用いる標識体、および蛍光体等の発光物質の標識体は、プローブ生体物質との結合において競合しないものであることが適切である。競合が起きる場合、例えば、プローブ生体物質がある分子で修飾されており(例えば、ビオチン等)、両標識体がともにこの分子に結合する分子(例えば、アビジン等)で修飾されている場合、同一の特定生体物質を明視野観察可能な染色に用いる標識体および蛍光体等の発光物質の標識体の両方で標識することができず、どちらか一方で標識することになる。その結果、組織中の特定生体物質の明視野観察における染色性および蛍光観察における染色性はどちらも、明視野観察可能な染色に用いる標識体単独で染色した場合の染色性および蛍光体等の発光物質の標識体単独で染色した場合の染色性と比較して、大きく損なわれることになる。
 一方、色素沈着を誘導する物質等の明視野観察可能な染色に用いる標識体、および蛍光体等の発光物質の標識体が、別個の標識化プローブ生体物質に含まれるものである場合、それぞれの標識化プローブ生体物質に含まれるプローブ生体物質は、組織中の特定生体物質の明視野観察における染色性および蛍光観察における染色性(細胞あたりの蛍光シグナル輝点数等)の両方を高い水準で維持する観点から、同一の特定生体物質の別部位を認識するものであって、生体物質間の特異的結合反応において競合しないものであることが適切である。例えば、上記それぞれの標識化プローブ生体物質に含まれるプローブ生体物質が同一の特定生体物質の同一部位を認識するものであって、生体物質間の特異的結合反応において競合がおきる場合、同一の特定生体物質を明視野観察可能な染色に用いる標識体および蛍光体等の発光物質の標識体の両方で標識することができず、どちらか一方で標識することになる。その結果、組織中の特定生体物質の明視野観察における染色性および蛍光観察における染色性はどちらも、明視野観察可能な染色に用いる標識体単独で染色した場合の染色性および蛍光体等の発光物質の標識体単独で染色した場合の染色性と比較して、大きく損なわれることになる。
 標識化プローブ生体物質は、上記プローブ生体物質(例えば、抗体や、レクチン等)と標識体とが、共有結合、イオン結合、水素結合、配位結合、物理吸着、化学吸着等の適当な結合様式により結合した構造を有する。結合力の強さの観点から、アミド結合、エステル結合、イミド結合、マレイミド基へのチオール付加を利用した結合等の共有結合、あるいは、ビオチン-アビジン結合またはビオチン-ストレプトアビジン結合を介して結合した構造を有することが好ましい。特に、結合力の強さおよび結合の特異性の観点から、ビオチン-アビジン結合またはビオチン-ストレプトアビジン結合を介して結合した構造を有することがより好ましい。
 このような標識化プローブ生体物質は、上記プローブ生体物質に対して、標識体を常法に従って結合させることにより得ることができる。具体的な標識化方法としては、上記プローブ生体物質に対して特異的な親和性を有する抗体(二次抗体)を介する方法、ビオチン-アビジン法、チオール基-マレイミド基のカップリング反応法、既存の化学リンカーを用いる方法、架橋剤(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)等)を用いた架橋反応法、イオン結合法等を挙げることができるが、上記プローブ生体物質がヒト化抗体またはヒト抗体である場合、これらの中でも抗体やアビジンとのチオール基-マレイミド基のカップリング反応法を好適に例示することができる。
 具体的な形成手順は、例えば以下の通りである。
 まず、第1の結合基をプローブ生体物質に導入し、当該第1の結合基と結合可能な第2の結合基を標識体に導入する。このとき、第1の結合基とプローブ生体物質との間、および、第2の結合基と標識体との間には、それぞれ適当な鎖長のリンカーが介在していてもよい。ここで、前記第1および第2の結合基は、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基、チオール基、マレイミド基等の化学官能基であってもよいし、ビオチン、アビジン、ストレプトアビジンのような分子であってもよい。また、前記第2の結合基として二次抗体を用いる場合には、前記第1の結合基は、プローブ生体物質を構成する、「検出対象とする生体物質」を認識する部位以外の部位であってもよい。
 ここで、第1の結合基を導入したプローブ生体物質、すなわち、第1の結合基とプローブ生体物質とを含む結合基含有プローブ生体物質の好適な例として、ビオチン化抗体、ビオチン化レクチン等のビオチン化プローブ生体物質が挙げられる。一方、第2の結合基を導入した標識体、すなわち、第2の結合基と上記標識体とを含む結合基含有標識体の好適な例として、アビジン結合標識体またはストレプトアビジン結合標識体が挙げられる。ただ、第1の結合基を導入したプローブ生体物質としてアビジン化プローブ生体物質やストレプトアビジン化プローブ生体物質を用いるとともに、第2の結合基を導入した標識体としてビオチン結合標識体を用いることを妨げるものではない。また、第1の結合基を導入したプローブ生体物質における第1の結合基、および、第2の結合基を導入した標識体における第2の結合基として、ビオチンやアビジン(またはストレプトアビジン)の代わりに化学官能基を採用したものを用いることを妨げるものでもない。
 その後、第1の結合基を導入したプローブ生体物質と、第2の結合基を導入した標識体とを反応させると、標識化プローブ生体物質が得られる。
 この標識化プローブ生体物質は、第1の結合基を導入したプローブ生体物質と、第2の結合基を導入した標識体とを反応させることによって、染色対象とする組織が存在しない状況下で予め調製されたものであってもよいし、あるいは、染色工程の中で、第1の結合基を導入した未標識のプローブ生体物質を組織と反応させてから、当該組織に組み込まれたプローブ生体物質に、第2の結合基を導入した標識体を反応されることにより形成されるものであってもよい。
 上記標識化プローブ生体物質は、さらに多くの結合基を介するものであってもよい。例えば、第2の結合基を導入した物質に、さらに第3の結合基を導入し、この第3の結合基と結合し得る第4の結合基、ならびに、第5の結合基を導入したいずれかの標識体、および、第5の結合基に結合し得る第6の結合基を導入した他方の標識体を反応させるものであってもよい。
 このような標識化プローブ生体物質としては、例えば、特定生体物質を認識する抗体、この抗体を認識するビオチン化抗体、ストレプトアビジン化したペルオキシダーゼ標識体、および、ペルオキシダーゼを認識して結合する抗体と蛍光標識体を結合したものを含むものが挙げられる(図2:態様1A)。
 また、上記の場合において、第4の結合基と第5の結合基、第3の結合基と第6の結合基がそれぞれ同じ結合基であってもよい。このような標識化プローブ生体物質としては、例えば、特定生体物質を認識して結合する抗体、この抗体を認識して結合するビオチン化抗体、ストレプトアビジン化したペルオキシダーゼ標識体、および、ビオチン化した蛍光標識体を含むものが挙げられる(図3:態様1B)。このような態様1Bは、上記態様1Aよりもペルオキシダーゼの機能を損なうおそれが少ないやり方で蛍光標識体を標識化プローブ生体物質に導入することができ、またビオチン化した蛍光標識体は汎用されていて容易に入手可能であるなどの観点から、より好ましい態様である。
 <組織化学染色方法>
 (1)組織化学染色工程
 本発明に係る組織染色方法において、組織化学染色工程は、組織切片に組織化学染色を行う工程をいう。すなわち、検出対象とする生体物質を認識する物質に、標識体を導入することにより得られる標識化プローブ生体物質と組織切片とを反応させ、生体物質間の特異的結合反応を通じて当該組織切片上に存在する特定生体物質を可視化する工程である。本発明において免疫組織化学染色やレクチン染色等の組織化学染色は、従来公知の手法により行うことができる。
 本発明の組織染色方法が適用できる切片の作製法は特に限定されず、公知の方法により作製されたものを用いることができる。例えば、病理切片として汎用されているパラフィン包埋切片を組織切片として用いる場合は、次のような手順で組織化学染色を行えばよい。
 (1-1)脱パラフィン処理工程
 キシレンを入れた容器に、病理切片を浸漬させ、パラフィンを除去する。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は、3分以上30分以下であることが好ましい。また必要により、浸漬途中でキシレンを交換してもよい。
 ついで、エタノールを入れた容器に病理切片を浸漬させて、キシレンを除去する。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は、3分以上30分以下であることが好ましい。また、必要により浸漬途中でエタノールを交換してもよい。
 水を入れた容器に病理切片を浸漬させて、エタノールを除去する。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は、3分以上30分以下であることが好ましい。また、必要により浸漬途中で水を交換してもよい。
 (1-2)賦活化処理工程
 組織化学染色として免疫組織化学染色を行う場合、公知の方法にならい、目的とする生体物質の賦活化処理を行うことが好ましい。賦活化条件に特に定めはないが、賦活液としては、0.01M(モル濃度mol/L、以下同じ)クエン酸緩衝液(pH6.0)、1mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液(pH8.0)、5%尿素、0.1Mトリス塩酸緩衝液等を用いることができる。加熱機器としては、オートクレーブ、マイクロウェーブ、圧力鍋、ウォーターバス等を用いることができる。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。温度は50~130℃、時間は5~30分で行うことができる。
 ついでPBSを入れた容器に、賦活処理後の切片を浸漬させ、洗浄を行う。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は、3分以上30分以下であることが好ましい。また必要により浸漬途中でPBSを交換してもよい。
 (1-3)標識化プローブ生体物質による染色処理工程
 本発明においては、同一の特定生体物質に対して、明視野観察可能な染色と、発光物質を用いた染色の両方を行う。その順序(先後)は不問であるが、同一の特定生体物質に、色素沈着誘導標識体と蛍光標識体とを結合させたのちに、色素沈着に用いる基質を加えて発色させることが、明視野観察の感度を上げる観点から、好ましい。
 標識化プローブ生体物質による染色処理工程としては、上記標識化プローブ生体物質のPBS分散液を調製し、病理切片に載せて、検出対象とする生体物質と反応させることが好適に行われる。
 組織化学染色として免疫組織化学染色(免疫染色)を行う場合には、プローブ生体物質として抗体のPBS分散液を調製し、これを病理切片に載せて、検出対象とする生体物質と結合させ、さらにこの抗体と結合する部位を導入した標識体を、抗体に結合させることで行うことが可能である。また、抗体と標識体とを病理切片に載せる前に反応させて、標識化プローブ生体物質を調製し、これを病理切片に載せることでもよい。
 標識化プローブ生体物質が、より多くの分子から構成されている場合には、それぞれのPBS分散液を調製し、これを適切な順番で順次病理切片に載せて反応させ、検出対象とする生体物質と結合した標識化プローブ生体物質を調製することで、本発明の組織化学染色を行うことが可能である。この場合にも、抗体と標識体とを含む標識化生体プローブの構成物質を、病理切片に載せる前に反応させて、標識化プローブ生体物質を調製し、これを病理切片に載せることでもよい。
 組織化学染色としてレクチン染色を行う場合には、上記において抗体の代わりに、レクチンを用いて反応を行えばよい。
 複数種の特定生体物質を目的として染色する場合には、各特定生体物質に対応した「プローブ生体物質」、および、対応する特定生体物質ごとに異なる色素沈着誘導標識体、ならびに、蛍光標識体のPBS分散液をそれぞれ調製し、それらを病理切片に載せて、それぞれ目的とする生体物質と反応させればよい。病理切片に載せる際には、それぞれの標識化プローブ生体物質のPBS分散液をあらかじめ混合してもよいし、別々に順次載せてもよい。いずれの場合においても、対応する特定生体物質ごとに、異なる適切な結合基を有する標識化プローブ生体物質を用いることが、異なる特定生体物質を区別する観点から、より好ましい。
 反応温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。反応時間は30分以上24時間以下であることが好ましい。なお、染色を行う前に、BSA含有PBSなど公知のブロッキング剤を滴下することが好ましい。
 ついで、PBSを入れた容器に染色後の切片を浸漬させて、未反応の標識体を除去する。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は3分以上30分以下であることが好ましい。必要により浸漬途中でPBSを交換してもよい。
 (2)固定処理工程
 本発明の組織染色方法において所要により行われる固定処理工程は、上記組織化学染色工程により導入された標識化プローブ生体物質を、組織切片に固定化する工程である。
 本発明の組織染色方法においては、上記(1)組織化学染色工程の後に、下記(3)形態観察染色工程を行う場合、組織化学染色工程により得られた染色組織切片を直接形態観察染色工程に供してもよい。ただ、形態観察染色後において、標識体として組織切片に導入された蛍光体からの発光強度低下を抑制できる観点から、組織化学染色を行った後、形態観察染色を行う前に固定処理を行う工程を経ることが好ましい。
 本発明で用いられる固定処理溶液として、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、グルタールアルデヒド、アセトン、エタノール、メタノール等の架橋剤、細胞膜透過物質等が挙げられる。
 本発明において、固定処理は、従来公知の手法により行うことができる。固定処理は、具体的には、このような固定処理溶液に、組織化学染色工程により得られた染色組織切片を浸漬することにより行うことができる。例えば、稀パラホルムアルデヒド水溶液中に、組織化学染色工程により得られた染色組織切片を数分から数時間程度浸漬することにより行うことができる。
 (3)形態観察染色工程
 組織標本の形態を観察する場合など、必要に応じて、形態観察染色工程を設けてもよい。形態観察染色方法としては、代表的にはヘマトキシリンおよびエオジンの2つの色素を用いるヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)が挙げられるが、例えば細胞診に用いられるパパニコロウ染色(Pap染色)等、他の形態観察染色も挙げられる。
 しかしながら、エオジン、あるいはエオジン類縁体やエオジンと類似の吸収波長、発光波長を持つ色素は、自家蛍光の発光波長のピークが蛍光標識体の発光波長のピークと近接する場合がある。したがって、本発明においては、ヘマトキシリン等のみにより形態観察染色を行うことが好ましい。
 なお、HE染色では、ヘマトキシリン染色により細胞核・石灰部・軟骨組織・細菌・粘液が青藍色~淡青色に染色され、エオジン染色により細胞質・間質・各種線維・赤血球・角化細胞が赤~濃赤色に染色される。他の形態観察染色では、ヘマトキシリン類縁体やヘマトキシリンと同様の吸収波長を持つ色素により細胞核・石灰部・軟骨組織・細菌・粘液が青藍色~淡青色に染色され、エオジン類縁体やエオジンと類似の吸収波長、発光波長を持つ色素により細胞質・間質・各種線維・赤血球・角化細胞が赤~濃赤色に染色される。
 (4)観察工程
 本発明においては、上記工程(1)~(3)の後に、観察工程を行うことができる。以下の観察工程は、どちらが先でもよい。
 (4-1)明視野観察工程
 明視野観察工程は、上記工程により染色された組織切片に照明光を当て、組織切片に沈着した色素を観察し、細胞または組織内の前記「検出対象とする生体物質」の分布についての情報(以下「生体分子分布情報」という。)を取得する工程である。この「生体分子分布情報」は、組織化学染色として免疫組織化学染色を行った場合には細胞または組織内にある特定の抗原分子の分布についての情報として取得されるものであり、また、組織化学染色としてレクチン染色を行った場合には、細胞または組織内にある特定の糖鎖、あるいはその修飾分子もしくは複合体の分布についての情報として取得されるものである。
 さらに、明視野観察工程においては、前記形態観察染色により得られる組織標本の形態についての情報(以下「細胞形態情報」という。)を取得することができる。
 この明視野観察は一般的な方法により行えばよい。例えば、乳がんにおけるHER2タンパク質を「検出対象とする生体物質」として組織化学染色をおこなった場合の明視野観察においては、適切な照明光の照射下で、光学顕微鏡の4倍対物レンズを使用して、検体組織内の癌細胞のHER2タンパク陽性染色像、陽性染色の強度、陽性細胞率を観察する。次に対物レンズを10倍に切り替え、陽性所見が細胞膜か細胞質に局在するかを確認し、必要に応じてさらに対物レンズ20倍で検索する。
 本工程において生体分子分布情報および細胞形態情報は、迅速な観察が行えるよう顕微鏡の鏡筒から取得するようにしてもよいし、顕微鏡に設置されたカメラが撮影した画像を別途表示手段(モニタ等)に表示し、それを観察することにより取得するようにしてもよい。
 (4-2)発光物質観察工程
 発光物質観察工程は、上記工程により染色された組織切片に励起光を照射することにより、前記蛍光標識体の発する蛍光に基づく生体分子分布情報を取得する工程である。
 前記励起光は、標識体を構成する蛍光物質が所望の波長の蛍光を発する、適切な波長を有するものであればよく、励起光の照射手段も特に限定されるものではない。例えば、蛍光顕微鏡が備えるレーザー光源から、必要に応じて所定の波長を選択的に透過させるフィルターを用いて、適切な波長および出力の励起光を染色された組織切片に照射すればよい。
 前記励起光は、組織切片の自家蛍光との関係で標識体が発する蛍光が識別可能である限り特に限定されないものの、蛍光の目視観察が可能で、明視野観察可能な染色において用いる基質(例えばジアミノベンジジン)による吸収を避けるとともに、組織切片からの自家蛍光強度が高くなりすぎないようにする観点から、450nm~700nmの波長を有するものが好ましい。また、前記蛍光標識体として用いる蛍光体を構成する蛍光物質としては当該励起光により480nm以上の範囲、好ましくは580~690nmの範囲にピークを有する蛍光を発するものを用いる(したがってこの領域の発光波長を有する蛍光を測定するようにする)。
 発光物質観察工程における生体分子分布情報および細胞形態情報は、同一視野で取得することができる。すなわち、一枚の染色切片から得られる組織切片の自家蛍光および標識体が発する蛍光の両方が同一の視野に含まれるようにしつつも、それらを区別して認識し、それぞれに基づいて細胞形態情報および生体分子分布情報を取得することが好適である。もちろん、必要であれば、例えば組織切片の自家蛍光または標識体が発する蛍光の一方を十分に低減しうる適切なフィルターを用いることにより、ある視野で細胞形態情報のみを取得するようにし、他の視野で生体分子分布情報を取得するようにしてもよい。
 また、本工程において生体分子分布情報および細胞形態情報は、迅速な観察が行えるよう(蛍光)顕微鏡の鏡筒から取得するようにしてもよいし、(蛍光)顕微鏡に設置されたカメラが撮影した画像を別途表示手段(モニタ等)に表示し、それを観察することにより取得するようにしてもよい。標識体として用いる蛍光体を構成する蛍光物質によるが、顕微鏡の鏡筒からの目視により十分に生体分子分布情報を取得することができなくても、カメラが撮影した画像から生体分子分布情報を取得することが可能な場合もある。
 前記生体分子分布情報を取得することとしては、例えば、蛍光の輝点数または発光輝度を基に、一細胞あたりの「検出対象とする生体物質」の分子数もしくは「検出対象とする生体物質」の密度(すなわち、単位面積あたりの「検出対象とする生体物質」の分子数)を計測することが挙げられる。標識体として用いた蛍光体を構成する蛍光物質の吸収極大波長および蛍光波長に対応した励起光源および蛍光検出用光学フィルターを選択すればよい。輝点数または発光輝度の計測には、市販の画像解析ソフト(例えば、全輝点自動計測ソフト「G-Count」(ジーオングストローム社製))を用いることが好適であるが、計測手段は特に限定されるものではない。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
 <1.標識体の作製>
 《蛍光集積体の合成》
 [合成例1]
 (FITC集積シリカナノ粒子)
 アミノ反応性FITC(同仁化学社製)6.6mgと3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン社製:KBM903)3μLとを、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中で混合、オルガノアルコキシシラン化合物を得た。
 得られたオルガノアルコキシシラン化合物0.6mLを48mLのエタノール、0.6mLのテトラエトキシシラン(TEOS)、2mLの水、2mLの28%アンモニア水と3時間混合した。
 上記工程で作製した混合液を10,000Gで20分間遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。さらに、同様の手順でエタノールと純水による洗浄を2回ずつ行った。その結果、蛍光集積体として、FITC集積シリカナノ粒子10mgが得られた。
 得られたFITC集積シリカナノ粒子の1000個についてSEM観察を行ったところ、それぞれ平均粒径104nm、変動係数は12%であった。
 [合成例2]
 (TXR集積シリカナノ粒子)
 合成例1において、アミノ反応性FITCに換えて、Texas Red(同仁化学社製、以下「TXR」という。)を用いて同様に合成し、TXR集積シリカナノ粒子10mgを得た。得られたTXR集積シリカナノ粒子の1000個についてSEM観察を行ったところ、平均粒径106nm、変動係数は11%であった。
 [合成例3]
 (半導体ナノ粒子(Qdot605)集積シリカナノ粒子)
 CdSe/ZnSデカン分散液(「Qdot605」(登録商標)、インビトロジェン社製)10μLにTEOS0.1mg、エタノール0.01mL、濃アンモニア水0.03mLを加え3時間攪拌して加水分解を行った。
 上記工程で得られた混合液を10,000Gで20分間遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。さらに、同様の手順でエタノールと純水による洗浄を2回ずつ行った。その結果、蛍光集積体として、Qdot605集積シリカナノ粒子が40mg得られた。
 得られたQdot605集積シリカナノ粒子の1000個についてSEM観察を行ったところ、平均粒径108nm、変動係数は14%であった。
 《ビオチン化蛍光集積体の作製》
 [合成例4]
 (ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子)
 合成例1で合成したFITC集積シリカナノ粒子へのビオチンの結合を、以下の手順に従って行うことにより、ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子を得た。
 1mLのエタノール中に蛍光集積体を溶解させて3nMとし、3-アミノプロピルトリメトキシシランを0.1μL添加後室温で1時間反応した。得られた溶液を10,000Gで20分遠心分離を行い、上澄みを除去した後、エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順による洗浄を3回行うことでビオチン結合用蛍光集積体を得た。
 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を2mM含有したリン酸緩衝液生理的食塩水(PBS)に蛍光集積体を溶解させて3nMに調整し、この溶液に最終濃度10mMとなるようビオチン化ポリエチレングリコール(「NHS-dPEG-Biotin」(登録商標)、TOYOBO社製:QB10198a、PEG鎖長12)を混合し1時間反応した。この混合液を10,000Gで20分遠心分離を行い、上澄みを除去した後、EDTAを2mM含有したPBSを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。さらに、同様の手順による洗浄を3回行うことでビオチン化FITC集積ナノ粒子を得た。
 [合成例5]
 (ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子)
 FITC集積シリカナノ粒子の代わりに、合成例2で合成したTXR集積シリカナノ粒子を用いた他は、合成例4と同様にして、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子を合成した。
 [合成例6]
 (ビオチン化Qdot605集積シリカナノ粒子)
 FITC集積シリカナノ粒子の代わりに、合成例3で合成したQdot605集積シリカナノ粒子を用いた他は、合成例4と同様にして、ビオチン化Qdot605集積シリカナノ粒子を合成した。
 《ビオチン化TXRの作製》
 [合成例7]
 (ビオチン化TXR)
 TXR(同仁化学社製)6mgとエチレンジアミン2mgをTHF(脱水)中で反応後、HPLC(GPC)(日本分析工業社製:LC-9101(カラム:JAIGEL-1HおよびJAIGEL-2H、溶媒:THF)で精製を行った。この精製物とアミノ反応性ビオチン(同仁化学社製)をTHF(脱水)中で反応後、上記HPLC(GPC)で同様に精製を行い、ビオチン化TXRを得た。
 《抗ペルオキシダーゼ抗体結合TXRシリカナノ粒子集積体の作製》
 [合成例8]
 (抗ペルオキシダーゼ抗体結合TXRシリカナノ粒子集積体)
 合成例2で合成したTXR集積シリカナノ粒子への抗ペルオキシダーゼ抗体の結合を、以下の手順に従って行うことにより、抗ペルオキシダーゼ抗体結合TXR集積シリカナノ粒子を得た。
 (抗体結合用蛍光集積体の調製)
 EDTAを2mM含有したPBSにTXR集積シリカナノ粒子を溶解させて3nMに調整し、この溶液に最終濃度10mMとなるようsuccinimidyl-[(N-maleomidopropionamid)-dodecaethyleneglycol]ester(サーモサイエンティフィック社製「SM(PEG)12」(商標))を混合し1時間反応した。この混合液を10,000Gで20分間遠心分離を行い、上澄みを除去した後、EDTAを2mM含有したPBSを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。さらに、同様の手順による洗浄を3回行うことで抗体結合用蛍光集積体を得た。
 (還元化抗体の調製)
 抗ペルオキシダーゼ抗体(シグマアルドリッチ社製:P7899)をN-succinimidyl S-acetylthioacetate(SATA)を用いてチオール基付加処理を行い、ゲルろ過カラムにより過剰の反応試薬を除去することにより、シリカ粒子に結合可能な還元化抗体溶液を得た。
 (抗ペルオキシダーゼ抗体結合蛍光集積体の調製)
 上記で得られた抗体結合用蛍光集積体と還元化抗体とを、EDTAを2mM含有したPBS中で混合し、1時間反応させた。10mMメルカプトエタノールを添加し、反応を停止させた。得られた溶液を10,000Gで20分間遠心分離を行い、上澄みを除去した後、EDTAを2mM含有したPBSを加えて、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。さらに、同様の手順による洗浄を3回行うことで、抗ペルオキシダーゼ抗体結合TXR集積シリカナノ粒子を得た。
 《アビジン化TXR集積シリカナノ粒子の作製》
 [合成例9]
 合成例2で合成したTXR集積シリカナノ粒子へのストレプトアビジンの結合を、それぞれ、以下の手順に従って行うことにより、アビジン化TXR集積シリカナノ粒子を得た。
 EDTA(エチレンジアミン四酢酸)を2mM含有したPBS(リン酸緩衝液生理的食塩水)にTXR集積シリカナノ粒子を溶解させて3nMに調整し、この溶液に最終濃度10mMとなるようSM(PEG)12(サーモサイエンティフィック社製、succinimidyl-[(N-maleomidopropionamid)-dodecaethyleneglycol]ester)を混合し1時間反応した。この混合液を10,000Gで20分遠心分離を行い、上澄みを除去した後EDTAを2mM含有したPBSを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順による洗浄を3回行うことでストレプトアビジン結合用蛍光集積体を得た。
 一方、ストレプトアビジンを、SATAを用いてチオール基付加処理を行い、ゲルろ過カラムにより過剰の反応試薬を除去することによりシリカ粒子に結合可能なストレプトアビジン溶液を得た。
 上記で得られた結合用蛍光集積体とストレプトアビジンとを、EDTAを2mM含有したPBS中で混合し、1時間反応させた。10mMメルカプトエタノールを添加し、反応を停止させた。得られた溶液を10,000Gで20分遠心分離を行い、上澄みを除去した後EDTAを2mM含有したPBSを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順による洗浄を3回行うことで、アビジン化TXR集積シリカナノ粒子を得た。
<2.染色および観察工程>
 [実施例1]
 (固定処理の効果)
 免疫組織化学染色およびDAB染色を同一の組織切片に施すにあたり、DAB発色後に行う固定処理の効果を、以下の方法により評価した。
 (1)免疫組織化学染色
 合成例5で作製したビオチン化TXR集積シリカナノ粒子と、組織検査用腫瘍マーカーキット「ベンタナI-VIEWパスウェーHER2(4B5)」(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)とを用いて、以下の手順によりヒト乳房組織の蛍光染色とDAB染色との重ね合わせ免疫組織化学染色(以下「蛍光DAB二重染色」という。)を行った。なお、「ベンタナI-VIEWパスウェーHER2(4B5)」は、抗HER2ウサギ抗体(4B5)、ビオチン化抗ウサギ抗体およびペルオキシダーゼ結合アビジンを標識化プローブ生体物質として含むキットである。また、染色用の切片として、コスモバイオ社製の組織アレイスライド(CB-A712)を用いた。
 組織アレイスライドを脱パラフィン処理後、ベンタナI-VIEWパスウェーHER2(4B5)の添付文書に記載の抗原賦活化処理を行い、次いで、抗HER2ウサギ抗体(4B5)、ビオチン化抗ウサギ抗体、ペルオキシダーゼ結合アビジンの反応後、0.01nMビオチン化TXR集積シリカナノ粒子を1時間反応させ、PBSによる洗浄後、Peroxidase Stain DAB Kit(ナカライテスク社製:25985-50)を用いてDABの発色を行った。
 (2)固定処理
 上記(1)で得られた免疫組織化学染色切片を4%中性パラホルムアルデヒド水系バッファ溶液中に10分間浸漬することにより、固定処理を行った。
 (3)脱水、透徹、封入
 上記(2)で固定処理した免疫組織化学染色切片に対してエタノールに浸漬することにより脱水し、脱水切片をさらにキシレンに浸漬し、風乾させることにより透徹を行ったところ、二重染色切片が得られた。
 (4)観察
 上記(3)で得られた二重染色切片をスライドガラスで封入し、オリンパス社製汎用蛍光顕微鏡BX53を用いて観察を行った(固定処理「あり」)。測定時の励起波長は、580nm、測定波長は630nmとした。
 対照として、上記染色方法において、工程(2)の固定処理を行わない方法により得られた二重染色切片の観察を行った(固定処理「なし」)。
 観察比較の結果、固定処理を行うことで、DAB染色性を維持しつつ、蛍光輝点数の減少のない染色ができる事を確認した(表3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 [実施例2]
 (単独染色法との比較)
 実施例1に記載の染色方法の工程(1)において、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子の反応を行わない染色(以下「DAB単独染色」という。)、DABを添加せず、DABの発色を行わない染色(以下「蛍光単独染色」という。)と、蛍光DAB二重染色との比較を行った。観察は、顕微鏡を用いた明視野での、形態およびDAB染色観察と、蛍光によるマーカーの輝点ならびに輝度の観察とによって行った。
 観察の結果、蛍光DAB二重染色でのみ、明視野によるDAB染色の観察、および、蛍光によるマーカーの輝点ならびに輝度観察がともに可能であることが分かった(表4)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 [実施例3]
 (酵素反応時間によるマーカー染色性比較)
 ベンタナI-VIEWパスウェーHER2(4B5)の添付文書記載の染色方法(以下「DAB標準染色法」という。)において、Peroxidase Stain DAB Kit(ナカライテスク社製:25985-50)を用いてDABの発色を行う際に、酵素反応時間を変化させることによる、マーカー(HER2)の染色性の変化について、蛍光DAB二重染色およびDAB単独染色における比較実験を行った。
 比較観察の結果、各観察方法において明視野観察におけるDAB色素沈着性を指標としたマーカー染色性確認においては、酵素反応時間を1分から5分とする事により、DAB色素沈着が増加して、マーカー染色性が増大したのに対し、蛍光DAB二重染色における輝点数および輝度を指標としたマーカー認識性能は変化しない事が分かった。
 [実施例4]
 (染色法の比較)
 以下の(a)~(d)の染色方法による染色を行い、それぞれについて、DAB標準染色法と比較した色素沈着染色性(明視野観察可能な染色性)、および、蛍光単独染色と比較した蛍光染色性を画像解析ソフト「ImageJ」(商品名、米国立衛生研究所製)を用いて観察し、検証を行った。色素沈着染色性は、画像解析ソフトに取り込んだ染色像を、グレースケール化して階調値化し、階調値のヒストグラムの形状および一定の閾値を越えたヒストグラム面積の割合を指標として評価した。蛍光染色性は、蛍光シグナル輝点数を画像解析ソフトで計測し、指標として評価した。
 DAB単独染色と比較して、閾値を越えたヒストグラム面積の割合が65%以上であり、蛍光単独染色と比較した細胞当たりの蛍光シグナル輝点数が65%以上であれば、組織切片上の特定生体物質の発現量および局在等について、詳細で、かつ、定量性の高い情報を取得でき、本発明の作用効果を奏するものと認められる。前記閾値を越えたヒストグラム面積の割合が80%以上であり、かつ、前記細胞当たりの蛍光シグナル輝点数が80%以上であることが、前記作用効果の観点から好ましい。測定時の励起波長は、580nm、測定波長は630nmとした。
 (a) 実施例1に記載の染色方法において、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子の代わりに、合成例9のアビジン化TXR集積シリカナノ粒子を用いた染色(以下「ペルオキシダーゼ、TXR集積シリカナノ粒子同時染色」という。)
 (b) 実施例1に記載の染色方法において、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子およびアビジン化ペルオキシダーゼの代わりに、合成例9のアビジン化TXR集積シリカナノ粒子を用いた染色と、ヒストファインHER2キット(MONO)(ニチレイ社製)によるDAB染色とを同時に行った染色(以下「アビジン化蛍光体染色+ヒストファインDAB染色」という。)
 (c) 実施例1に記載の染色方法において、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子の代わりに、合成例8の抗ペルオキシダーゼ抗体結合TXR集積シリカナノ粒子を用いた染色(以下「抗HRP抗体を用いた蛍光DAB二重染色」という。)
 (d) 実施例1に記載の染色方法による蛍光DAB二重染色
 なお、ヒストファインHER2キット(MONO)は、マウス抗ヒトHER2/neu 遺伝子産物モノクローナル抗体(SV2-61γ)およびペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgGポリクローナル抗体(Fab')を、標識化生体プローブ物質として含むキットである。該キットに含まれるマウス抗ヒトHER2/neu 遺伝子産物モノクローナル抗体と、蛍光単独染色および上記方法(b)で用いる「ベンタナI-VIEWパスウェーHER2(4B5)」に含まれる抗HER2ウサギ抗体とは、ヒトHER2タンパクへの結合において競合しない。したがって、「アビジン化蛍光体染色+ヒストファインDAB染色」は、同一の特定生体物質に対して、明視野観察可能な染色、および、蛍光染色の両方を行うことになる。
 その結果、ペルオキシダーゼ、TXR集積シリカナノ粒子同時染色においては、DAB標準染色と比較した色素沈着染色性および蛍光単独染色と比較した細胞当たりの蛍光シグナル輝点数が顕著に低下した。
 アビジン化蛍光体染色+ヒストファインDAB染色においては、DAB標準染色と比較した染色性および蛍光単独染色と比較した細胞当たりの蛍光シグナル輝点数について、顕著な低下は認められず、安定した染色性を示した。
 抗HRP抗体を用いた蛍光DAB二重染色および蛍光DAB二重染色においては、さらに安定した染色性を示した(表5)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 [実施例5]
 (蛍光DAB二重染色における蛍光体組成の比較)
 標識体として、以下の(a)~(d)の4種類を用いて、蛍光DAB二重染色を行い、その染色性と輝点計測性を、汎用蛍光顕微鏡(オリンパス社製:BX53)と共焦点レーザー顕微鏡(オリンパス社製:FV1000-D)とを用いて比較検討した。励起波長は、Q-dot605:400nm、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子:580nm、測定波長は、Q-dot605:630nm、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子:630nmとした。染色工程は、実施例1と同様に行った。
 (a)ビオチン化TXR色素(合成例7)
 (b)ビオチン化Q-dot605シリカナノ粒子(ライフテクノロジー社製:Q10301MP)
 (c)ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子(合成例5)
 (d)ビオチン化Q-dot605集積シリカナノ粒子(合成例6)
 下記表6に示されるように、いずれの標識体を用いた場合でも、共焦点レーザー顕微鏡によって輝度評価を行うことができた。また、(a)ビオチン化TXR色素以外の標識体を用いた場合には、輝点計測も行うことができた。
 さらに、標識体として、集積化された(c)ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子、および(d)ビオチン化Q-dot605集積シリカナノ粒子を用いた場合、汎用顕微鏡においても輝度の評価および輝点の計測ができることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 [実施例6]
 (蛍光DAB二重染色における波長検討)
 標識体として、ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子(合成例1)およびビオチン化TXR集積シリカナノ粒子(合成例2)を用いて蛍光DAB二重染色を行い、DAB単独染色と比較した染色性と、蛍光単独染色と比較した細胞当たりの蛍光シグナル輝点数の変化について検証を行った。励起波長は、ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子:480nm、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子:580nm、測定波長は、ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子:530nm、ビオチン化TXR集積シリカナノ粒子:630nmとした。染色方法は、実施例1と同様に行い、染色性の評価は実施例4と同様に行った。
 表7に示す通り、ビオチン化FITC集積シリカナノ粒子を用いた染色では、若干の輝点数減少が観察されたが、いずれも良好な蛍光観察を行うことが可能であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
10・・・特定生体物質
20・・・プローブ生体物質
21・・・特定生体物質を認識して結合する抗体
23・・・ペルオキシダーゼを認識して結合する抗体
30・・・明視野観察を可能にする標識体(色素沈着誘導標識体)
31・・・ペルオキシダーゼ
40・・・蛍光標識体
50・・・特定生体物質を認識して結合する抗体を認識して結合する抗体
70・・・ストレプトアビジン
80・・・ビオチン

Claims (6)

  1.  同一の特定生体物質に対して、明視野観察可能な染色、および、蛍光染色の両方を行う組織染色方法。
  2.  前記明視野観察可能な染色が免疫染色であり、前記蛍光染色が蛍光免疫染色である請求項1に記載の組織染色方法。
  3.  前記明視野観察可能な染色に用いる標識体と、前記蛍光染色に用いる蛍光標識体とが連続的に結合している請求項1または2に記載の組織染色方法。
  4.  前記蛍光染色に用いる蛍光標識体が、蛍光集積体である請求項1~3のいずれか一項に記載の組織染色方法。
  5.  前記明視野観察可能な染色において用いる基質がジアミノベンジジンであり、かつ、前記蛍光染色に用いる蛍光標識体の励起波長が、450~700nmである請求項1~4のいずれか一項に記載の組織染色方法。
  6.  前記明視野観察可能な染色に用いる標識体と、前記蛍光標識体とが、ビオチン-アビジン結合またはビオチン-ストレプトアビジン結合を介して連続的に結合している請求項3~5のいずれか一項に記載の組織染色方法。
PCT/JP2013/058701 2012-03-30 2013-03-26 組織染色方法 WO2013146741A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507895A JP6168047B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 組織染色方法
US14/387,730 US9970847B2 (en) 2012-03-30 2013-03-26 Method for staining tissue
EP13768930.3A EP2833137B1 (en) 2012-03-30 2013-03-26 Tissue staining method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-080782 2012-03-30
JP2012080782 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013146741A1 true WO2013146741A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/058701 WO2013146741A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 組織染色方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9970847B2 (ja)
EP (1) EP2833137B1 (ja)
JP (1) JP6168047B2 (ja)
WO (1) WO2013146741A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016117466A1 (ja) * 2015-01-22 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 生体物質定量方法、病理診断支援システム及びプログラム
JP2017227502A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 コニカミノルタ株式会社 組織切片から蛍光ナノ粒子の解離を防止する方法
EP3321682A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Konica Minolta, Inc. Test support method for supporting prediction of pathological complete response (pcr) using fluorescent nanoparticles

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265119B2 (ja) * 2012-03-30 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 生体物質検出方法
CN107207586B (zh) * 2014-12-19 2021-07-13 莫茨药物股份两合公司 用于测定BoNT/E在细胞中的生物活性的装置和方法
GB2586229B (en) * 2019-08-08 2024-01-31 Sumitomo Chemical Co Light-emitting marker
US20220205986A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of conversion and synthesis of materials via labeled biostructures with inorganic materials conjugated antibody

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326008A (en) 1976-08-27 1982-04-20 California Institute Of Technology Protein specific fluorescent microspheres for labelling a protein
US5326692A (en) 1992-05-13 1994-07-05 Molecular Probes, Inc. Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
JP2008298654A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Ventana Medical Systems Inc バイオマーカーの多色発色検出
JP2009115599A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nec Corp 評価システム、評価方法および評価プログラム
WO2009116266A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 国立大学法人名古屋大学 ウイルス感染細胞の検出・同定法及びキット
WO2012029752A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 コニカミノルタエムジー株式会社 生体物質検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642062B2 (en) * 1998-09-03 2003-11-04 Trellis Bioinformatics, Inc. Multihued labels
AU2002322348A1 (en) * 2001-06-28 2003-03-03 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Methods of preparing multicolor quantum dot tagged beads and conjugates thereof
US7272252B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-18 Clarient, Inc. Automated system for combining bright field and fluorescent microscopy
EP2047251A2 (en) * 2006-08-04 2009-04-15 Ikonisys, Inc. Image processing method for a microscope system
WO2009117138A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Spring Bioscience Corporation Counterstaining method for dual-stain in situ hybridization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326008A (en) 1976-08-27 1982-04-20 California Institute Of Technology Protein specific fluorescent microspheres for labelling a protein
US5326692A (en) 1992-05-13 1994-07-05 Molecular Probes, Inc. Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
US5326692B1 (en) 1992-05-13 1996-04-30 Molecular Probes Inc Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
JP2008298654A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Ventana Medical Systems Inc バイオマーカーの多色発色検出
JP2009115599A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nec Corp 評価システム、評価方法および評価プログラム
WO2009116266A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 国立大学法人名古屋大学 ウイルス感染細胞の検出・同定法及びキット
WO2012029752A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 コニカミノルタエムジー株式会社 生体物質検出方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARROW B ET AL., JOURNAL OF CLINICAL PATHOLOGY, vol. 64, 2011, pages 208 - 214
LANGMUIR, vol. 8, 1992, pages 2921
NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 19, 2001, pages 631
NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 33, 2009, pages 561
RIMM DL, NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 24, no. 8, 2006, pages 914 - 916

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016117466A1 (ja) * 2015-01-22 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 生体物質定量方法、病理診断支援システム及びプログラム
EP3249401A4 (en) * 2015-01-22 2017-11-29 Konica Minolta, Inc. Biological substance quantitation method, pathological diagnosis support system, and program
US10746740B2 (en) 2015-01-22 2020-08-18 Konica Minolta, Inc. Biological substance quantitation method, pathological diagnosis support system, and recording medium storing computer readable program
JP2017227502A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 コニカミノルタ株式会社 組織切片から蛍光ナノ粒子の解離を防止する方法
EP3321682A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Konica Minolta, Inc. Test support method for supporting prediction of pathological complete response (pcr) using fluorescent nanoparticles
US11275087B2 (en) 2016-11-11 2022-03-15 Konica Minolta, Inc. Test support method for supporting prediction of pathological complete response (pCR) using fluorescent nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013146741A1 (ja) 2015-12-14
US20150064717A1 (en) 2015-03-05
EP2833137A4 (en) 2015-09-09
EP2833137B1 (en) 2019-08-28
JP6168047B2 (ja) 2017-07-26
US9970847B2 (en) 2018-05-15
EP2833137A1 (en) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11435348B2 (en) Tissue staining method
JP6168047B2 (ja) 組織染色方法
US20210404919A1 (en) Tissue staining method, tissue evaluation method and biosubstance detection method
JP5906623B2 (ja) 生体物質発現レベル評価システム
JP5900489B2 (ja) 免疫組織染色法、およびこれを用いた抗体医薬の有効性を判定する方法
ES2434491T3 (es) An�lisis inmunohistoqu�mico multiplex in situ
EP3124969B1 (en) Biological-material quantitation method based on multiple-antigen immunostaining
US20190112356A1 (en) High-affinity immunopolymers
EP3115783A1 (en) Integrated phosphor nanoparticle marking agent, and fluorescent immunostaining method employing same
WO2015045962A1 (ja) 組織切片における生体物質の定量法
EP2728359B1 (en) A method of sequential and multiple immunostaining for detection of various antigens in the same specimens
Au et al. Quantitative assessment of Tn antigen in breast tissue micro-arrays using CdSe aqueous quantum dots
JP5863057B2 (ja) 組織評価方法
Lee et al. Immuno-nanoparticles for multiplex protein imaging in cells and tissues

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13768930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507895

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013768930

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14387730

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE